JP6605468B2 - リポタンパク質の特性評価のための方法 - Google Patents
リポタンパク質の特性評価のための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6605468B2 JP6605468B2 JP2016535160A JP2016535160A JP6605468B2 JP 6605468 B2 JP6605468 B2 JP 6605468B2 JP 2016535160 A JP2016535160 A JP 2016535160A JP 2016535160 A JP2016535160 A JP 2016535160A JP 6605468 B2 JP6605468 B2 JP 6605468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- lipoprotein
- lipoprotein particle
- particle size
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N24/00—Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
- G01N24/08—Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
- G01N24/087—Structure determination of a chemical compound, e.g. of a biomolecule such as a protein
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N24/00—Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
- G01N24/08—Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/92—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/46—NMR spectroscopy
- G01R33/465—NMR spectroscopy applied to biological material, e.g. in vitro testing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/46—NMR spectroscopy
- G01R33/4625—Processing of acquired signals, e.g. elimination of phase errors, baseline fitting, chemometric analysis
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
本発明は、リポタンパク質の特性評価のための方法に関し、生物学的医学の分野に適用可能である。
脂質は、リポタンパク質の形態で血液中に主に存在し、コレステロール、トリグリセリドおよび他の脂質を、血流を通って末梢組織へ輸送する、肝臓および腸で合成された粒子である。血中脂質の異常なレベルは心血管疾患の指標となり得る。心血管系リスクを評価するために、血漿トリグリセリド、総コレステロール、LDLコレステロールおよびHDLコレステロールの濃度を含む標準的な脂質パネルが一般的に使用される。これら総てのパラメーターは、LDLコレステロールを除いて実験的に測定され、LDLコレステロールはフリードワルド(Friedewald)式を用いて推定される。この式の重要な制限は一定の条件の下で不正確であることである。また、リポタンパク質粒子のサイズおよび粒子数も脂質関連疾患の正確な診断に関連している可能性があるため、HDLおよびLDLリポタンパク質画分中のコレステロールの量の測定は、あらゆる場合の心血管系リスクを予測するのに十分なものではない。このように、リポタンパク質粒子は心血管疾患および代謝性疾患において主要な役割を果たしている。
・異なるリポタンパク質サブクラスについての相対コレステロール分布の測定を可能にする、密度勾配超遠心分離(K.R. Kulkarni et al., Quantification of cholesterol in all lipoprotein classes by the VAP-II method, Journal of Lipid Research 35 (1994) 159-168)。しかしながら、その技術によりトリグリセリドの濃度も、リポタンパク質粒子の数およびサイズも提供されない。
・サイズにより血漿から直接LDLおよびHDLサブクラスを分画することができる、勾配ゲル電気泳動(G.R. Warnick et al., Polyacrylamide gradient gel electrophoresis of lipoprotein subclasses, Clinics in Laboratory Medicine 26 (2006) 803)。この方法は、ゲル品質と実験室条件の小さな変化が精度に影響を与える可能性があるため、特別注文のゲルと、実験室品質管理への厳格な注意が必要である。
・高速液体クロマトグラフィーは、コレステロールおよびトリグリセリドの含有量だけでなく、主要なリポタンパク質およびそれらのサブクラスのサイズも測定する(M. Okazaki et al., Component analysis of HPLC profiles of unique lipoprotein subclass cholesterols for detection of coronary artery disease, Clinical Chemistry 52 (2006) 2049-2053)。
・イオン移動度分析は気相リポタンパク質粒子の電気泳動移動度の違いに依存し、いくつかのリポタンパク質サブクラスのサイズおよび濃度の測定を可能にする(M.P. Caulfield et al., Direct determination of lipoprotein particle sizes and concentrations by ion mobility analysis, Clinical Chemistry 54 (2008) 1307-1316)。
・高度な線形フィッティング技術に基づいてリポタンパク質サブクラスを定量するための1H−NMR分光法(M. Ala-Korpela et al., 1H NMR-based absolute quantification of human lipoproteins and their lipid contents directly from plasma, Journal of Lipid Research (1994) 2292-2304)。しかしながら、前記技術は、予め特徴付けられたスペクトルのライブラリーの使用が必要であり、血漿のスペクトルの分析では広範囲にわたってリポタンパク質シグナルが重複するという欠点がある。
・単離リポタンパク質のメチルピークを使用して、リポタンパク質の拡散係数を計算し、この値からそれらのサイズを推定する、リポタンパク質画分の拡散に基づくNMR分光法(Diffusion-Ordered NMR Spectroscopy)(R. Mallol et al., Particle size measurement of lipoprotein fractions using diffusion ordered NMR spectroscopy, Analytical and Bioanalytical Chemistry 402 (2012) 2407-2415)。しかしながら、この方法は、異なるリポタンパク質画分を得るために、サンプルを超遠心分離する前工程を必要とし、血清または血漿サンプルに直接使用することはできない。
・サンプルの、拡散に基づく二次元1H NMR(2D diffusion-ordered 1H NMR)スペクトルを得る工程と、
・複数のモデル関数を使用して、メチルシグナルに相当するそのスペクトルの一部の表面フィッティングを行う工程であって、各モデル関数は、リポタンパク質画分およびサブクラスに関連する所定の粒子サイズに対応し、かつそのフィッティング中に推定される少なくとも一つのモデルパラメーターを含み、その推定されたモデルパラメーターは、NMRシグナルと、前記モデル関数の一次結合(linear combination)として構築されたモデルシグナルとの間の差が最小化されているモデルパラメーターの集合である、工程と
を含み、
各モデル関数は、次の形式:
トリプレットj=ローレンツ型(h1j,fj−f0j,wj,Dj)+ローレンツ型(h2j,fj,wj,Dj)+ローレンツ型(h3j,fj+f0j,wj,Dj)
[式中、hij(au)、fj(ppm)、wj(ppm)およびDj(cm2s−1)は、それぞれ、リポタンパク質粒子サイズjに関連する強度、化学シフト、幅および拡散係数である]
を有するローレンツ型関数のトリプレットである。
である]
を有する。ローレンツ型の最初の商(quotient)部分は一次元ローレンツ型に相当し、一方、指数部は拡散勾配による減衰影響を含む。ローレンツ型関数のこの好ましい形式は本発明の各実施態様に適用可能である。
f0=0.01ppm、すなわち、側方のローレンツ型関数は、化学シフト軸において、中央のローレンツ型関数に対して約0.01ppmの間隔を置いて配置される
・複数のサンプルについて、拡散に基づく二次元1H NMRスペクトルを得る工程と、
・各サンプルについて、複数のモデル関数を使用して、メチルシグナルに相当するそのスペクトルの一部の表面フィッティングを行う工程であって、各モデル関数は、固定されるモデルパラメーターに依存し、ここで、固定される総てのモデルパラメーターは、NMRシグナルと、前記モデル関数の一次結合として構築されたモデルシグナルとの間の差が最小化されているモデルパラメーターの集合であるとその表面フィッティング中に推定される、工程と、
・モデルパラメーター対を関係付ける回帰モデルを構築するために、前工程で推定されたモデルパラメーターを使用する工程と
によって構築される。
トリプレットj=ローレンツ型(h1j,fj−f0j,wj,Dj)+ローレンツ型(h2j,fj,wj,Dj)+ローレンツ型(h3j,fj+f0j,wj,Dj)
のローレンツ型関数トリプレットである。
を用いてリポタンパク質粒子サイズから推定される。
を用いて決定される。リポタンパク質粒子のシェル中のタンパク質はアポリポタンパク質と呼ばれる。比率pはリポタンパク質画分に依存する。HDLでは、pは約0.5である。他のリポタンパク質画分では、pは小さくなる。一般的に、リポタンパク質粒子コアの厚さはs=20±2Åとして推定される。
本発明による、リポタンパク質粒子の特性評価のためのin vitro法では、サンプルは、拡散に基づく二次元1H NMR分光法により分析される。
トリプレット=ローレンツ型(h1,f−f0,w,D)+ローレンツ型(h2,f,w,D)+ローレンツ型(h3,f+f0,w,D)
[式中、h(au)、f(ppm)、w(ppm)およびD(cm2s−1)は、決定されるモデルパラメーターであり、それぞれ、リポタンパク質シグナルに関連する強度、化学シフト、幅および拡散係数である]
を有するローレンツ型関数のトリプレットである。
log(A/A0)=−kDG2
[式中、Aはメチルシグナルの面積であり、A0はゼロ勾配のときのメチルシグナルの面積であり、kは定数パラメーターであり、Gは勾配強度である]。
を用いた正規化平均二乗誤差(the normalized root mean squared errors)(NRMSE)の最小化により行われ得る。
血清サンプルを、BrukerAvance III分光計によって310Kで1H NMRスペクトルを記録し、NMR分光法により分析した。二重刺激エコー(The double stimulated echo)(DSTE)パルスプログラムは、双極磁場勾配パルスおよび縦渦電流遅延(a longitudinal eddy current delay)(LED)を用いて使用した。緩和遅延は2秒であり、自由誘導減衰は64K複合データポイントとして収集し、各サンプルについて32回のスキャンを取得した。勾配パルス強度は、32段階で最大強度53.5ガウスcm−1の5%から95%へと増大させ、この場合、勾配パルス強度の二乗は線形に分布した。
本実施例では、リポタンパク質NMRシグナルをローレンツ型関数のトリプレットとしてモデリングし、中央のシグナルを中心とした2つのシグナルは0.01ppmシフトされる:
を用いて計算した。この実施例では、nおよびmは各サンプルについて同じ値を有していた。得られた平均NRMSEは1.5%未満であった。
Claims (16)
- サンプル中のリポタンパク質の特性評価のためのin vitro法であって、下記の工程:
・サンプルの、拡散に基づく二次元1H NMRスペクトルを得る工程と、
・複数のモデル関数を使用して、メチルシグナルに相当するそのスペクトルの一部の表面フィッティングを行う工程であって、各モデル関数は、リポタンパク質画分およびサブクラスに関連する所定の粒子サイズに対応し、かつそのフィッティング中に推定される少なくとも一つのモデルパラメーターを含み、その推定されたモデルパラメーターは、NMRシグナルと、前記モデル関数の一次結合として構築されたモデルシグナルとの間の差が最小化されているモデルパラメーターの集合である、工程と
・サンプル中に存在するリポタンパク質を、前記フィッティングから得られる理論モデルシグナルに寄与する前記モデル関数に関連するものであると同定する工程と
を含み、
各モデル関数は、次の形式:
トリプレット=ローレンツ型(h1,f−f0,w,D)+ローレンツ型(h2,f,w,D)+ローレンツ型(h3,f+f0,w,D)
[式中、h(au)、f(ppm)、w(ppm)およびD(cm2s−1)は、それぞれ、リポタンパク質粒子サイズに関連する強度、化学シフト、幅および拡散係数である]
を有するローレンツ型関数のトリプレットであり、
各リポタンパク質粒子サイズについて決定される前記モデルパラメーターは、f、f0、h1、h2、h3、wおよびDからの一つまたは複数であり、かつ
各モデル関数について:
である、in vitro法。 - ローレンツ型関数のトリプレットが、下記の形式を有する、請求項1に記載のin vitro法:
トリプレット=ローレンツ型(h1,f−f0,w,D)+ローレンツ型(h2,f,w,D)+ローレンツ型(h1,f+f0,w,D)。 -
f0=0.01ppm
である、請求項1または2に記載のin vitro法。 - リポタンパク質粒子サイズが、NMR、HPLC、勾配ゲル電気泳動または原子間力顕微鏡実験に基づいて定義される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のin vitro法。
- 表面フィッティングが、少なくとも一つのモデルパラメーターを固定し、少なくとも一つの他のモデルパラメーターを、該表面フィッティングで決定される自由パラメーターとして使用して行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のin vitro法。
- 化学シフト、幅および拡散係数の少なくとも一つが固定され、中央のローレンツ型(h2)の少なくともシグナル強度が自由パラメーターとして使用される、請求項5に記載のin vitro法。
- 固定されるモデルパラメーターが、リポタンパク質粒子サイズと、回帰モデルとに基づいて決定され、各回帰モデルは、モデルパラメーターと該リポタンパク質粒子サイズとを関係付ける、請求項5または6に記載のin vitro法。
- 使用される回帰モデルは、複数のモデルローレンツ型関数を使用して複数のNMRスペクトルのメチルシグナルのデコンヴォルーションから得られ、ここで、強度、化学シフト、幅および拡散係数は、NMRメチルシグナルと、モデル関数の一次結合として構築されたモデルシグナルとの間の差を最小化するように推定された自由モデルパラメーターであり、回帰モデルはそれぞれ、少なくとも(i)化学シフトとリポタンパク質粒子サイズ、および/または(ii)幅とリポタンパク質粒子サイズを関係付ける、請求項7に記載のin vitro法。
- モデルパラメーター対を関係付ける回帰モデルが、次の工程:
・複数のサンプルについて、拡散に基づく二次元1H NMRスペクトルを得る工程と、
・各サンプルについて、複数のモデル関数を使用して、メチルシグナルに相当するそのスペクトルの一部の表面フィッティングを行う工程であって、各モデル関数は、固定されるモデルパラメーターに依存し、ここで、固定される総てのモデルパラメーターは、NMRシグナルと、前記モデル関数の一次結合として構築されたモデルシグナルとの間の差が最小化されているモデルパラメーターの集合であると、その表面フィッティング中に推定される、工程と、
・モデルパラメーター対を関係付ける回帰モデルを構築するために、前工程で推定されたモデルパラメーターを使用する工程と
によって構築され、
使用されるモデル関数が、好ましくは、次の形式:
トリプレットj=ローレンツ型(h1j,fj−f0j,wj,Dj)+ローレンツ型(h2j,fj,wj,Dj)+ローレンツ型(h3j,fj+f0j,wj,Dj)
のローレンツ型関数トリプレットである、請求項7に記載のin vitro法。 - 回帰モデルを構築するために使用される複数のサンプルは、少なくとも100サンプルを含んでなり、それらのサンプルの少なくとも9%の割合は、真性糖尿病のプロフィールを有する個体に相当し、これらの患者の少なくとも25%はアテローム形成性脂質異常症のプロフィールを有する、請求項7〜9のいずれか一項に記載のin vitro法。
- モデル関数の拡散係数が、アインシュタイン・ストークスの式:
を用いて、リポタンパク質粒子サイズから推定される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のin vitro法。 - サンプルのいくつかの希釈物について得られるNMR面積と拡散係数との間の関係に基づいて、希釈効果を考慮に入れるために推定された拡散係数を補正する工程をさらに含み、ここで、該サンプルの総コレステロールおよびトリグリセリドの濃度の合計が300mg/dLより高い、請求項1〜11のいずれか一項に記載のin vitro法。
- リポタンパク質粒子画分の平均サイズ、リポタンパク質粒子サブクラスの平均サイズ、画分および/またはサブクラスのリポタンパク質粒子濃度、少なくとも一つのリポタンパク質粒子画分の脂質濃度および/または少なくとも一つのリポタンパク質粒子サブクラスの脂質濃度の一つ以上を決定する工程をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のin vitro法。
- リポタンパク質粒子画分の平均粒子サイズは、
として決定される、請求項13に記載のin vitro法。 - リポタンパク質粒子コア中に含まれる脂質の寄与のみを検討するために、リポタンパク質モデル関数に関連する面積が補正される、請求項1〜14のいずれか一項に記載のin vitro法。
- 補正された面積(A’)が下記式を用いて決定される、請求項15に記載のin vitro法:
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13382478 | 2013-11-27 | ||
EP13382478.9 | 2013-11-27 | ||
PCT/EP2014/075873 WO2015079000A1 (en) | 2013-11-27 | 2014-11-27 | Method for the characterization of lipoproteins |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016538559A JP2016538559A (ja) | 2016-12-08 |
JP6605468B2 true JP6605468B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=49709596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016535160A Active JP6605468B2 (ja) | 2013-11-27 | 2014-11-27 | リポタンパク質の特性評価のための方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170160215A1 (ja) |
EP (1) | EP3074775B1 (ja) |
JP (1) | JP6605468B2 (ja) |
CN (1) | CN106415276B (ja) |
AU (1) | AU2014356428B2 (ja) |
CA (1) | CA2931749C (ja) |
DK (1) | DK3074775T3 (ja) |
ES (1) | ES2689323T3 (ja) |
PL (1) | PL3074775T3 (ja) |
PT (1) | PT3074775T (ja) |
WO (1) | WO2015079000A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105241911B (zh) * | 2015-09-23 | 2017-07-21 | 中国石油大学(北京) | 基于lbm模拟低场核磁共振分析流体的方法及装置 |
DE102016224691A1 (de) | 2016-12-12 | 2018-06-14 | Numares Ag | Verfahren zur Analyse eines NMR-Spektrums einer lipoproteinhaltigen Probe |
EP3483619A1 (en) * | 2017-11-13 | 2019-05-15 | Technische Universität München | Automated noninvasive determining the sex of an embryo of and the fertility of a bird's egg |
CN108627510A (zh) * | 2018-06-06 | 2018-10-09 | 临安卡尔生物技术有限公司 | 高密度脂蛋白胆固醇检测试剂盒 |
JP2020030147A (ja) | 2018-08-23 | 2020-02-27 | デンカ生研株式会社 | 原発性胆汁性胆管炎の検出を補助する方法 |
CN112986307B (zh) * | 2021-02-21 | 2022-05-03 | 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 | 核磁共振浓度排序谱的构建方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933844A (en) * | 1988-09-26 | 1990-06-12 | Otvos James D | Measurement of blood lipoprotein constituents by analysis of data acquired from an NMR spectrometer |
WO1993003450A1 (en) * | 1991-07-30 | 1993-02-18 | North Carolina State University | Method and apparatus for measuring blood lipoprotein levels by nmr spectroscopy |
AU2004286629A1 (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-12 | Liposcience, Inc. | Methods, systems and computer programs for assessing CHD risk using mathematical models that consider in vivo concentration gradients of LDL particle subclasses of discrete size |
DE102004026903B4 (de) * | 2004-06-01 | 2006-05-18 | Universität Regensburg | Verfahren zur Bestimmung von Lipoproteinen in Körperflüssigkeiten und Messanordnung dafür |
US20120191417A1 (en) * | 2010-09-24 | 2012-07-26 | University Of Southern California | Noise reduction for spectroscopic signal processing |
US9470771B2 (en) * | 2012-06-08 | 2016-10-18 | Liposcience, Inc. | NMR measurements of NMR biomarker GlycA |
-
2014
- 2014-11-27 DK DK14805577.5T patent/DK3074775T3/en active
- 2014-11-27 CA CA2931749A patent/CA2931749C/en active Active
- 2014-11-27 WO PCT/EP2014/075873 patent/WO2015079000A1/en active Application Filing
- 2014-11-27 US US15/039,308 patent/US20170160215A1/en not_active Abandoned
- 2014-11-27 CN CN201480071338.4A patent/CN106415276B/zh active Active
- 2014-11-27 AU AU2014356428A patent/AU2014356428B2/en not_active Ceased
- 2014-11-27 PL PL14805577T patent/PL3074775T3/pl unknown
- 2014-11-27 PT PT14805577T patent/PT3074775T/pt unknown
- 2014-11-27 EP EP14805577.5A patent/EP3074775B1/en active Active
- 2014-11-27 ES ES14805577.5T patent/ES2689323T3/es active Active
- 2014-11-27 JP JP2016535160A patent/JP6605468B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016538559A (ja) | 2016-12-08 |
ES2689323T3 (es) | 2018-11-13 |
DK3074775T3 (en) | 2018-10-01 |
AU2014356428B2 (en) | 2021-05-06 |
EP3074775A1 (en) | 2016-10-05 |
WO2015079000A1 (en) | 2015-06-04 |
AU2014356428A1 (en) | 2016-06-16 |
CA2931749C (en) | 2023-06-27 |
CN106415276A (zh) | 2017-02-15 |
CA2931749A1 (en) | 2015-06-04 |
PT3074775T (pt) | 2018-10-31 |
PL3074775T3 (pl) | 2018-12-31 |
US20170160215A1 (en) | 2017-06-08 |
EP3074775B1 (en) | 2018-07-11 |
CN106415276B (zh) | 2018-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Solnica et al. | 2020 Guidelines of the Polish Society of Laboratory Diagnostics (PSLD) and the Polish Lipid Association (PoLA) on laboratory diagnostics of lipid metabolism disorders | |
JP6605468B2 (ja) | リポタンパク質の特性評価のための方法 | |
Aru et al. | Quantification of lipoprotein profiles by nuclear magnetic resonance spectroscopy and multivariate data analysis | |
Matyus et al. | NMR measurement of LDL particle number using the Vantera® Clinical Analyzer | |
Otvos | Measurement of triglyceride‐rich lipoproteins by nuclear magnetic resonance spectroscopy | |
McConnell et al. | Lipoprotein (a) mass: a massively misunderstood metric | |
Furse et al. | A high-throughput platform for detailed lipidomic analysis of a range of mouse and human tissues | |
Amigó et al. | Lipoprotein hydrophobic core lipids are partially extruded to surface in smaller HDL:“Herniated” HDL, a common feature in diabetes | |
EP2810079A1 (en) | Method for determining liver fat amount and method for diagnosing nafld | |
Solnica et al. | 2024 Guidelines of the Polish Society of Laboratory Diagnostics and the Polish Lipid Association on laboratory diagnostics of lipid metabolism disorders | |
Pinto et al. | Impact of fetal chromosomal disorders on maternal blood metabolome: toward new biomarkers? | |
McNamara et al. | A brief history of lipid and lipoprotein measurements and their contribution to clinical chemistry | |
Zhao et al. | Chemometrics strategy coupled with high resolution mass spectrometry for analyzing and interpreting comprehensive metabolomic characterization of hyperlipemia | |
CN106086161A (zh) | 一种脂蛋白磷脂酶a2检测试剂及其制备与使用方法 | |
Warnick et al. | Analytical procedures for measurement of the lipids and lipoproteins in cardiovascular risk assessment | |
Jung et al. | Age-related increase in LDL-cholesterol is associated with enhanced oxidative stress and disturbed sphingolipid metabolism | |
US20170212135A1 (en) | Means and methods for diagnosing heart failure on the basis of cholesterol parameters, sphingomyelins and/or triacylglycerols | |
JP2004264051A (ja) | リポタンパク質の分析方法及び分析プログラム | |
Sato et al. | Serum amyloid A does not affect high-density lipoprotein cholesterol measurement by a homogeneous assay | |
Bhattacharjee | Laboratory Assessment of Lipoproteins: Principles and Pitfalls | |
Grau | Lipoprotein Analysis by 2d Diffusion-ordered 1h-nmr Spectroscopy | |
Amigó Grau | Lipoprotein analysis by 2d diffusion-ordered 1h-nmr spectroscopy | |
EP3074774B1 (en) | Methods for determining the lipid distribution between the core and the shell of a lipoprotein particle | |
Ballantyne | Role of the clinical biochemistry laboratory in the assessment of dyslipoproteinaemias | |
Masana et al. | Lipoprotein hydrophobic core lipids are partially extruded to surface in smaller HDL:“Herniated” HDL, a common feature in diabetes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181012 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6605468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |