JP6603792B2 - 仮想通貨保管取引システム及びその動作方法 - Google Patents

仮想通貨保管取引システム及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6603792B2
JP6603792B2 JP2018506424A JP2018506424A JP6603792B2 JP 6603792 B2 JP6603792 B2 JP 6603792B2 JP 2018506424 A JP2018506424 A JP 2018506424A JP 2018506424 A JP2018506424 A JP 2018506424A JP 6603792 B2 JP6603792 B2 JP 6603792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
password
virtual currency
wallet
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517038A (ja
Inventor
ユアン、ダーウェイ
ツォウ、イェフェイ
Original Assignee
ペキン コールドラー インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペキン コールドラー インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ペキン コールドラー インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2019517038A publication Critical patent/JP2019517038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603792B2 publication Critical patent/JP6603792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3674Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes involving authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3672Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes initialising or reloading thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3829Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0825Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using asymmetric-key encryption or public key infrastructure [PKI], e.g. key signature or public key certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0869Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords involving random numbers or seeds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash

Description

本発明における実施例は、仮想通貨支払い分野に関するもので、具体的には、仮想通貨保管取引システム及びその動作方法に関するものである。
情報技術が急速に発展している現在、物理通貨は益々人々の資金の流れに関するニーズを満たさなくなる。それに応じて、ビットコイン(登録商標)、ライトコイン(登録商標)などの仮想通貨が登場した。仮想通貨はハイテクを利用して、物理通貨の代わりに流通する情報ストリーム又はデータストリームを指す。
従来の仮想通貨は、各事業者のサーバーに保管され、リチャージや支払いが必要になる場合、ネットワークを介して取引するが、仮想通貨をリモートサーバーに保管してネットワークを介して取引する方式であるため、アカウントなどの秘密情報が容易に不正者に盗まれることにより、仮想通貨の保管や取引にセキュリティ上のリスクをもたらす。
従って、仮想通貨の保管や取引プロセスにおけるセキュリティを確保できるようにすることが、解決しなければならない課題となる。
従来技術における既存の課題に対して、本発明は、仮想通貨の保管や取引プロセスにおけるセキュリティを確保した仮想通貨保管取引システム及びその使用方法の提供を課題とする。
本発明に係る一態様においては、
ネットワーク切断状態において、仮想通貨を保管する財布のシードパスワード、又は前記シードパスワードとカスタムパスワードを基に、前記仮想通貨の財布を暗号化するための秘密鍵を生成し、前記秘密鍵に対応する識別コード付きの保管アドレスを生成して、前記保管アドレスに支払った前記仮想通貨を受け取るように構成され、
更に、入力された支払いアドレスに基づいて、前記支払いアドレスに対応する第三者に前記仮想通貨を支払うように構成される第1の端末と、
ネットワーク接続状態において、前記第三者に、前記仮想通貨を支払う取引情報を配信するように構成される第2の端末と、
を含み、
前記第1の端末と前記第2の端末は、互いに表示画面上の識別コードを走査することで、情報対話を行う仮想通貨保管取引システムが提供される。
別の本発明に係る一態様においては、
前記第1の端末は、
支払うべき金額と前記支払いアドレスが入力された後にトリガされた送信アクションを受信すると、前記カスタムパスワードを入力する入力ボックスを表示し、
前記カスタムパスワード、及び前記カスタムパスワードに対する確認アクションを受信し、判断して前記カスタムパスワードが正しいと分かると、前記支払うべき金額に対する識別コードを生成して、前記第2の端末に走査されることと、
前記第2の端末は、
前記第1の端末の前記支払うべき金額に対する識別コードを走査し、取引の送信の確認がトリガされたアクションを受信すると、前記支払うべき金額を支払う取引アクションを前記第三者に送信することを確認して、取引記録情報を形成することと、を含む上記仮想通貨保管取引システムの使用方法が提供される。
本発明によれば、仮想通貨保管取引プロセスにおけるセキュリティを確保した仮想通貨保管取引システム及びその使用方法を提供できる。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムの構造模式図である。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において仮想通貨の金額を更新するスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において仮想通貨の金額を更新するスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において仮想通貨の金額を更新するスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において仮想通貨の金額を更新するスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において既存財布を復元するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において既存財布を復元するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において既存財布を復元するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において既存財布を復元するために行う予めの設定のスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において常用支払いアドレスを予め設定するためのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において常用支払いアドレスを予め設定するためのスクリーンショットである。 本発明における実施例に係るシステムの使用方法において常用支払いアドレスを予め設定するためのスクリーンショットである。
本発明における実施例の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、添付の図面を参照しながら、本発明における実施例の技術案を明確かつ完全に記載する。言うまでもなく、記載する実施例は本発明の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。本発明における実施例に基づいて、当業者が創造的な労働が要らない前提で得た全ての他の実施例は、本発明の保護範囲に属するものである。
図1は本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムの構造模式図であり、図1に示すように、本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムは、第1の端末1と第2の端末2とを含み、そのうち、前記第1の端末1は、ネットワーク切断状態にある。第1の端末1は、ネットワーク接続の機能を持たないようにカスタマイズされてもよい。前記第1の端末1は、前記仮想通貨を保管する財布のシードパスワードを基に、又は前記シードパスワードとカスタムパスワードを基に、前記仮想通貨の財布を暗号化するための秘密鍵を生成する。即ち、各シードパスワードは複数の秘密鍵に対応することができる。仮想通貨のタイプは、ビットコイン(登録商標)、ライトコイン(登録商標)等であってもよい。仮想通貨の財布とは、第1の端末1に登録されるアカウントであると理解されることができる。シードパスワードは、第1の端末1においてランダムに生成されることができ、具体的な生成方法については、当分野における成熟した技術であり、ここで贅言しない。1つのシードパスワードは、複数種類の仮想通貨に対応することができる。シードパスワードを取得した後、バックアップする必要がある。シードパスワードを他人に漏らしてはならない。シードパスワードが紛失になると、当該財布内の仮想通貨が紛失されることを招いてしまう。具体的なバックアップ方式は、転写記録すること又はドキュメントにコピーして貼り付けること等であってもよい。カスタムパスワードは、シードパスワードが生成された後、ユーザーに促して自ら設定されたパスワードであってもよく、複数の英文字や数字を含めることができる。秘密鍵はシードパスワードとカスタムパスワードを基に楕円曲線暗号アルゴリズムにより生成されたものであってもよいし、又はシードパスワードを基に楕円曲線暗号アルゴリズムにより生成されたものであってもよい。秘密鍵により財布内の仮想通貨がセキュリティに保管されることが確保できる。前記第1の端末1は、また、前記秘密鍵に対応する識別コード付きの保管アドレスを生成して、前記保管アドレスに支払った前記仮想通貨を受け取る。保管アドレスとは、財布内の仮想通貨を保管するアドレスであると理解されてもよい。異なる種類の仮想通貨は、異なる保管アドレスに対応することができ、即ち、ビットコインは、一種類の保管アドレスに対応し、ライトコインは、もう一種類の保管アドレスに対応する。同じ種類の仮想通貨も、複数の異なる保管アドレスに対応することができ、即ち、仮想通貨の種類がいずれもビットコインである場合も、複数の異なる保管アドレスに対応することができる。他の端末は、当該保管アドレスの識別コードを走査することで当該保管アドレスに仮想通貨を支払うことができ、即ち、当該保管アドレスの識別コードは、外部から当該財布への支払い入り口を提供した。
前記第1の端末1は、更に、入力された支払いアドレスに基づいて、前記支払いアドレスに対応する第三者に前記仮想通貨を支払うように構成される。支払いアドレスは、第1の端末1の表示画面に表示することができる。第三者とは、第1の端末1内の財布から支払った仮想通貨を受け取る他の端末であると理解されてもよい。
前記第2の端末2は、ネットワーク接続状態において、前記第三者に、前記仮想通貨を支払う取引情報を配信し、異なる仮想通貨の種類によって関連するブロックチェーン(登録商標)ネットワークに送信する。即ち、仮想通貨の種類がビットコインである場合、ビットコインに関連するブロックチェーンネットワークに送信し、仮想通貨の種類がライトコインである場合、ライトコインに関連するブロックチェーンネットワークに送信する。前記第2の端末2は、更に、第1の端末1における識別子を走査することで、更新後の仮想通貨の金額を取得するように構成される。第2の端末2は、ネットワークを介して第三者に接続されることにより、支払い取引のプロセスを達成した。取引情報には、取引時間、取引金額、手数料等を含むことができる。
前記第1の端末1と前記第2の端末2は、互いに表示画面上の識別コードを走査することで、情報対話を行う。相応する第1の端末1又は第2の端末2で、カメラの権限を有効にする必要がある。即ち、第2の端末2は、第1の端末1の表示画面上の識別コードを走査することができ(第2の端末2でカメラの権限を有効にする必要がある)、第1の端末1は、第2の端末2の表示画面上の識別コードを走査することができ(第1の端末1でカメラの権限を有効にする必要がある)、更に、電磁波を介して情報を伝送することではなく、識別コードを介して情報を伝送することにより、秘密鍵のセキュリティを確保する。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムは、仮想通貨保管取引プロセスにおけるセキュリティを確保することができる。
上記実施例において、前記識別コードは二次元コードであり、バーコード等を更に含んでもよいが、本発明は、特にこれに限定されるものではない。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムは、識別コードを現在一般に使用される二次元コードとすることにより、当該システムが広く使用されることに寄与する。
上記実施例において、前記秘密鍵は更に、前記保管アドレスを生成するための、バイナリコードの文字列である公開鍵を生成するためのものである。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムは、公開鍵により、第三者が当該保管アドレスを取得することがより便利になり、それにより、当該システムの普及に寄与する。
上記実施例において、前記公開鍵と前記秘密鍵は、楕円曲線暗号アルゴリズムによりペアで生成される。秘密鍵は公開鍵と同じで、いずれもバイナリコードの文字列を含んでもよい。しかしながら、公開鍵は外に公開して表示してもよいが、秘密鍵はいつでも秘匿化される。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムは、楕円曲線暗号アルゴリズムにより公開鍵と秘密鍵をペアで生成して、生成された秘密鍵が解読されにくくすることで、仮想通貨保管をよりセキュアにする。
上記実施例において、前記支払いアドレスは、前記第1の端末1に予め記憶されており、フラグが設けられている。第三者に仮想通貨を支払う度に支払いアドレスを入力する必要があるので、常用の支払いアドレスを第1の端末1に予め記憶することができる。フラグは、支払いプロセスの操作を容易にするように、支払いアドレスに対応する名称等であってもよい。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムは、支払いアドレスを第1の端末に記憶して、フラグを設けることにより、支払いのプロセスを便利にする。
上記実施例において、前記第1の端末1は、更に前記カスタムパスワードを使用して前記シードパスワードを回復するように構成される。シードパスワードが忘れられた場合、カスタムパスワードを基にシードパスワードを回復することができる。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムは、シードパスワードを基にカスタムパスワードを回復することにより、カスタムパスワードが忘れられても当該システムを使い続けることができ、これにより、当該システムをより使いやすくする。
本発明における実施例は、以下のことを含む上記システムの使用方法を提供する。
前記第1の端末は、支払うべき金額と前記支払いアドレスが入力された後にトリガされた送信アクションを受信すると、前記カスタムパスワードを入力する入力ボックスを表示する。
具体的には、第1の端末は、支払うべき金額と前記支払いアドレスが入力された後にトリガされた送信アクションを受信すると、前記カスタムパスワードを入力する入力ボックスを表示する。図2は本発明における実施例に係るシステムの使用方法における取引プロセスのスクリーンショットであり、図2(a)に示すように、入金アドレスは本発明における実施例に係る支払いアドレスに対応し、複数の支払うべき金額と前記支払いアドレスを入力し、同時に送信することができる。第1の端末は、支払うべき金額と前記支払いアドレスが入力された後にトリガされた送信アクションを受信すると、図2(b)に示すように表示する。
前記カスタムパスワード、及び前記カスタムパスワードに対する確認アクションを受信し、判断して前記カスタムパスワードが正しいと分かると、前記支払うべき金額に対する識別コードを生成して、前記第2の端末に走査される。
具体的には、第1の端末は、前記カスタムパスワード、及び前記カスタムパスワードに対する確認アクションを受信し、判断して前記カスタムパスワードが正しいと分かると、前記支払うべき金額に対する識別コードを生成する。第1の端末により生成された識別コードは、前記第2の端末に走査される。図2(c)に示すのは取引プロセスのウェイティング提示であり、その後、図2(d)に示すように、第1の端末の表示画面に、生成された支払うべき金額に対する識別コードを表示する。図における「ホット端末」は、本発明における実施例に係る第2の端末に対応し、更に走査の状態を表示することができ、キャンセル又は送信済みを含むことができる。
前記第2の端末は、前記第1の端末の前記支払うべき金額に対する識別コードを走査し、取引の送信の確認がトリガされたアクションを受信すると、前記支払うべき金額を支払う取引アクションを前記第三者に送信することを確認して、取引記録情報を形成する。
具体的には、第2の端末は、前記第1の端末の前記支払うべき金額に対する識別コードを走査し、取引の送信の確認がトリガされたアクションを受信すると、前記支払うべき金額を支払う取引アクションを前記第三者に送信することを確認して、取引記録情報を形成する。図2(e)に示すように、第2の端末により、「QRコード(登録商標)のスキャン」を介して、第1の端末の前記支払うべき金額に対する識別コードを走査し、その後、図2(f)に示すような支払いアドレス及び支払うべき金額を含む情報が、「取引送信」の確認がトリガされるアクションのために表示され、取引送信の確認がトリガされたアクションを受信すると、図2(g)に示すような取引送信のウェイティング提示を表示し、その後、図2(h)、(i)に示すような取引記録情報を表示し、当該情報は取引時間、取引金額、手数料等を含むことができる。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムの使用方法は、仮想通貨保管取引プロセスのセキュリティを確保する。
上記実施例に基づいて、前記方法は、以下のように前記第1の端末の仮想通貨を更新することを更に含む。
前記第1の端末は、残高をリフレッシュするトリガアクションを受信すると、前記保管アドレスの識別コードを表示して、前記第2の端末に走査される。
具体的には、第1の端末は、残高をリフレッシュするトリガアクションを受信すると、前記保管アドレスの識別コードを表示して、前記第2の端末に走査される。図3は本発明における実施例に係るシステムの使用方法において仮想通貨の金額を更新するスクリーンショットであり、図3(a)に示すような、残高をリフレッシュするトリガアクションを受信すると、図3(b)に示すような保管アドレスの識別コードを表示する。
前記第1の端末は、前記第2の端末が前記保管アドレスの識別コードを走査した後に返された識別コードを走査し、前記仮想通貨の金額を更新する。
具体的には、第1の端末は、前記第2の端末が前記保管アドレスの識別コードを走査した後に返された識別コードを走査し、前記仮想通貨の金額を更新する。第1の端末が走査するのは、図3(c)に示すような、第2の端末の画面に表示している、保管アドレスの識別コードを基に第2の端末において生成された、前記仮想通貨の金額を更新する識別コードであり、走査後、第1の端末において、図3(d)に示すような更新後の仮想通貨の金額を表示する。
前記第2の端末は、前記第1の端末が生成した保管アドレスに対応する識別コードを走査し、前記仮想通貨の金額を更新する識別コードを生成して、前記第1の端末に走査される。
具体的には、第2の端末は、前記第1の端末が生成した保管アドレスに対応する識別コードを走査し、前記仮想通貨の金額を更新する識別コードを生成して、前記第1の端末に走査される。第2の端末は、保管アドレスの識別コードを基に、図3(c)に示すような前記仮想通貨の金額を更新する識別コードを生成する。図における「コールドウォレット」は第1の端末に対応し、UTXO数量は前記仮想通貨の金額を更新する当該識別コードのデータに対応する(データ量が多いと、複数のセグメントされた識別コードを1つずつ走査することができる)。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムの使用方法は、仮想通貨の金額の更新プロセスにおけるセキュリティを確保する。
上記実施例において、前記第1の端末は、前記方法の前に、予め以下のように設定される。
前記第1の端末は、新規財布を作成するトリガアクションを受信すると、既存財布のシードパスワードをバックアップするようにユーザーに促す第1の提示情報を表示する。
具体的には、第1の端末は、新規財布を作成するトリガアクションを受信すると、既存財布のシードパスワードをバックアップするようにユーザーに促す第1の提示情報を表示する。図4は本発明における実施例に係るシステムの使用方法において新規財布を作成するために行う予めの設定のスクリーンショットであり、初期画面は図4(a)に示すように、新規財布を作成するトリガアクションを受信すると、図4(b)に示すよう、その上のフローティング枠に既存財布のシードパスワードをバックアップするようにユーザーに促す第1の提示情報を表示する。
前記第1の端末は、前記第1の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、前記新規財布のシードパスワード、及び前記新規財布のシードパスワードをバックアップするように前記ユーザーに促す第2の提示情報を生成する。
具体的には、第1の端末は、前記第1の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、前記新規財布のシードパスワード、及び前記新規財布のシードパスワードをバックアップするように前記ユーザーに促す第2の提示情報を生成する。第1の端末は、前記第1の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、図4(c)に示すような画面を表示し、当該画面に、生成された新規財布のシードパスワード及びシードパスワードの下の「私は既にパスワードを書き写して安全な場所に保管している」に対応する第2の提示情報が表示される。ユーザーの操作を容易にするために、「コピー」、「二次元コードを生成」のボタンを表示してもよく、前記第1の提示情報に対してトリガされたキャンセルアクションを受信すると、戻して図4(a)に示すような画面を表示する。
前記第1の端末は、前記第2の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、前記新規財布のシードパスワードを再入力する入力ボックスを表示する。
具体的には、第1の端末は、前記第2の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、前記新規財布のシードパスワードを再入力する入力ボックスを表示する。第1の端末は、前記第2の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、図4(d)に示すような、前記新規財布のシードパスワードを再入力する入力ボックスを表示する。上記シードパスワードに対してコピー、貼り付けの操作を行うことができる。
前記第1の端末は、前記シードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、カスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスを表示する。
具体的には、第1の端末は、前記シードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、カスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスを表示する。第1の端末は、前記シードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、図4(e)のような画面を表示し、当該画面にカスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスを表示する。
前記第1の端末は、前記カスタムパスワードの入力ボックス、及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、前記シードパスワードと前記カスタムパスワードを基に、前記新規財布の秘密鍵、及び、対応する前記仮想通貨を保管する保管アドレスを生成する。
具体的には、第1の端末は、前記カスタムパスワードの入力ボックス及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、前記シードパスワード及び前記カスタムパスワードを基に、前記新規財布の秘密鍵、及び対応する前記仮想通貨を保管する保管アドレスを生成する。第1の端末は、前記カスタムパスワードの入力ボックス及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、図4(f)に示すようなウェイティング提示画面、図4(g)に示すような保管アドレス識別子及びその下の公開鍵を表示する。
或いは、前記第1の端末は、既存財布を復元するトリガアクションを受信すると、前記既存財布のシードパスワードを入力する入力ボックスを表示する。
具体的には、第1の端末は、既存財布を復元するトリガアクションを受信すると、前記既存財布のシードパスワードを入力する入力ボックスを表示する。図5は、本発明における実施例に係るシステムの使用方法において既存財布を復元するために行う予めの設定のスクリーンショットであり、第1の端末は、既存財布を復元するトリガアクションを受信すると、図5(a)に示すような、前記既存財布のシードパスワードを入力する入力ボックスを表示する。
前記第1の端末は、前記既存財布のシードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、カスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスを表示する。
具体的には、第1の端末は、前記既存財布のシードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、カスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスを表示する。第1の端末は、前記既存財布のシードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、図5(b)に示すような画面を表示し、当該画面に、カスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスが表示される。
前記第1の端末は、前記カスタムパスワードの入力ボックス及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、前記シードパスワードと前記カスタムパスワードを基に、前記既存財布の秘密鍵、及び対応する前記仮想通貨を保管する保管アドレスを生成する。
具体的には、第1の端末は、前記カスタムパスワードの入力ボックス及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、前記シードパスワードと前記カスタムパスワードを基に、前記既存財布の秘密鍵、及び対応する前記仮想通貨を保管する保管アドレスを生成する。第1の端末は、前記カスタムパスワードの入力ボックス、及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、図5(c)に示すようなウェイティング提示画面、図5(d)に示すような保管アドレス識別子及びその下の公開鍵を表示する。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムの使用方法は、当該システムを予め設定することにより、システムの正常動作を確保する。
上記実施例に基づいて、前記方法は、前記支払うべき金額の識別コードを、セグメント化して表示することを含む。
具体的には、第2の端末は、前記支払うべき金額の識別コードを、セグメント化して表示する。支払うべき金額のデータ量が多いと、複数の支払うべき金額の識別コードをセグメント化して表示して、第1の端末に1つずつ走査されることができる。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムの使用方法は、前記支払うべき金額の識別コードを、セグメント化して表示することにより、支払うべき金額量が多くても、当該システムが正常に実行できる。
以下、常用支払いアドレスの設定に対して、簡単に紹介する。
図6は本発明における実施例に係るシステムの使用方法において常用支払いアドレスを予め設定するスクリーンショットであり、図6(a)に示すような画面に切り替え、「連絡先」のトリガアクションを受信すると、図6(b)に示すような画面を表示し、図6(b)に示すような画面上のオプションのトリガアクションを受信すると、図6(c)に示すような画面を表示し、後続操作を容易にするために、当該画面に当該支払いアドレスに対応する名称、シンボル等を入力することができる。
本発明における実施例に係る仮想通貨保管取引システムの使用方法は、支払いアドレスを第1の端末に記憶して、フラグを設けることにより、支払いのプロセスを便利にする。
上記方法における実施例を達成するステップの全部又は一部は、プログラムにより関連するハードウェアに指令を出して完成できるが、上記プラグラムは、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶可能な様々な媒体を含む、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよく、当該プラグラムが実行される時、上記方法における実施例を含むステップが実行されることを、当業者は理解するであろう。
以上に説明した実施例は、例示的なものであり、そのうち個別部品として説明されたユニットは、物理的に分離されてもされなくてもよく、ユニットとして示された部品は、物理ユニットであってもなくてもよく、すなわち、1つの場所に配置されてもよく、又は、複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際の需要に応じて、そのうちの一部又は全てのモジュールを選択して本実施例の技術案を達成することができる。当業者は、創造的な労働が要らない場合に、理解して実施することができる。
以上の実施形態の説明により、当業者は、各実施形態がソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームによって達成され、勿論、ハードウェアによって達成されてもよいことを明確に理解することができる。そのような理解に基づいて、本質上の上記技術案、又は従来技術に貢献する部分が、ソフトウェア製品の形で実施することができる。当該コンピュータソフトウェア製品は、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶され、コンピュータデバイス(パーソネルコンピュータ、サーバー、もしくはネットワークデバイス等であってもよい)が各実施例又は実施例の一部に記載の方法を実行するように、複数の指令を含むことができる。
最後に以下のように付言する。すなわち、以上の各実施例は本発明の実施例の技術案を説明するためのものに過ぎず、本発明を限定するものではない。また、以上では、図面を参照しながら本発明の実施例を詳しく説明したが、当業者は、依然として上記各実施例に記載された技術案を変更し、又は、その一部又は全ての技術特徴を同等に置き換えることができるが、そのような変更又は置き換えは、相応する技術案の本質を本発明の各実施例の技術案の範囲から逸脱させないことを理解するであろう。
1…第1の端末
2…第2の端末

Claims (10)

  1. ネットワーク切断状態において、仮想通貨を保管する財布のシードパスワード、又は前記シードパスワードとカスタムパスワードを基に、前記仮想通貨の財布を暗号化するための秘密鍵を生成し、前記秘密鍵に対応する識別コード付きの保管アドレスを生成して、前記保管アドレスに支払った前記仮想通貨を受け取るように構成され、
    更に、入力された支払いアドレスに基づいて、前記支払いアドレスに対応する第三者に前記仮想通貨を支払うように構成される第1の端末と、
    ネットワーク接続状態において、前記第三者に、前記仮想通貨を支払う取引情報を配信するように構成される第2の端末と、
    を含み、
    前記第1の端末と前記第2の端末は、互いに表示画面上の識別コードを走査することで、情報対話を行い、
    前記情報対話は、
    前記第1の端末が、
    支払うべき金額と前記支払いアドレスが入力された後にトリガされた送信アクションを受信すると、前記カスタムパスワードを入力する入力ボックスを表示し、
    前記カスタムパスワード、及び前記カスタムパスワードに対する確認アクションを受信し、判断して前記カスタムパスワードが正しいと分かると、前記支払うべき金額に対する識別コードを生成して、前記第2の端末に走査されることと、
    前記第2の端末が、
    前記第1の端末の前記支払うべき金額に対する識別コードを走査し、取引の送信の確認がトリガされたアクションを受信すると、前記支払うべき金額を支払う取引アクションを前記第三者に送信することを確認して、取引記録情報を形成する
    ことを含む
    ことを特徴とする仮想通貨保管取引システム。
  2. 前記識別コードは二次元コードであることを特徴とする請求項1に記載の仮想通貨保管取引システム。
  3. 前記秘密鍵は、更に、前記保管アドレスを生成するための、バイナリコードの文字列である公開鍵を生成するためのものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の仮想通貨保管取引システム。
  4. 前記公開鍵と前記秘密鍵は、楕円曲線暗号アルゴリズムによりペアで生成されることを特徴とする請求項3に記載の仮想通貨保管取引システム。
  5. 前記支払いアドレスは、前記第1の端末に予め記憶されており、フラグが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の仮想通貨保管取引システム。
  6. 前記第1の端末は、更に前記カスタムパスワードを使用して前記シードパスワードを回復するように構成されることを特徴とする請求項1、2、4又は5に記載の仮想通貨保管取引システム。
  7. 求項1に記載の仮想通貨保管取引システムの動作方法
  8. 前記第1の端末は、
    残高をリフレッシュするトリガアクションを受信すると、前記保管アドレスの識別コードを表示して、前記第2の端末に走査され、
    前記第2の端末が前記保管アドレスの識別コードを走査した後に返された識別コードを走査し、前記仮想通貨の金額を更新し、
    前記第2の端末は、
    前記第1の端末が生成した保管アドレスに対応する識別コードを走査し、前記仮想通貨の金額を更新する識別コードを生成して、前記第1の端末に走査される
    ことを特徴とする請求項7に記載の仮想通貨保管取引システムの動作方法
  9. 前記方法の前に前記第1の端末を予め設定し、前記設定は、
    新規財布を作成するトリガアクションを受信すると、既存財布のシードパスワードをバックアップするようにユーザーに促す第1の提示情報を表示することと、
    前記第1の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、前記新規財布のシードパスワード、及び前記新規財布のシードパスワードをバックアップするように前記ユーザーに促す第2の提示情報を生成することと、
    前記第2の提示情報に対してトリガされた確認アクションを受信すると、前記新規財布のシードパスワードを再入力する入力ボックスを表示することと、
    前記シードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、カスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスを表示すること、
    前記カスタムパスワードの入力ボックス、及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、前記シードパスワードと前記カスタムパスワードを基に、前記新規財布の秘密鍵、及び、対応する前記仮想通貨を保管する保管アドレスを生成することと、を含み、
    或いは、
    既存財布を復元するトリガアクションを受信すると、前記既存財布のシードパスワードを入力する入力ボックスを表示することと、
    前記既存財布のシードパスワードの入力ボックスへの入力内容の確認情報を受信し、判断して前記入力内容が正しいと分かると、カスタムパスワードを設定する入力ボックス、及び前記カスタムパスワードに対する確認入力ボックスを表示することと、
    前記カスタムパスワードの入力ボックス及び前記確認入力ボックスの確認情報を受信すると、前記シードパスワードと前記カスタムパスワードを基に、前記既存財布の秘密鍵、及び対応する前記仮想通貨を保管する保管アドレスを生成することと、を含む
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の仮想通貨保管取引システムの動作方法
  10. 前記支払うべき金額の識別コードを、セグメント化して表示することを含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の仮想通貨保管取引システムの動作方法
JP2018506424A 2017-05-05 2017-09-22 仮想通貨保管取引システム及びその動作方法 Active JP6603792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710313100.3A CN107194676A (zh) 2017-05-05 2017-05-05 一种虚拟币存储交易系统及其使用方法
CN201710313100.3 2017-05-05
PCT/CN2017/102850 WO2018201657A1 (zh) 2017-05-05 2017-09-22 一种虚拟币存储交易系统及其使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517038A JP2019517038A (ja) 2019-06-20
JP6603792B2 true JP6603792B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59873434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506424A Active JP6603792B2 (ja) 2017-05-05 2017-09-22 仮想通貨保管取引システム及びその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190080318A1 (ja)
EP (1) EP3457343A4 (ja)
JP (1) JP6603792B2 (ja)
KR (1) KR102195551B1 (ja)
CN (1) CN107194676A (ja)
WO (1) WO2018201657A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102656546B1 (ko) * 2018-02-15 2024-04-12 갤럭시 디지털 트레이딩 엘엘씨 암호화폐 지갑 및 암호화폐 계좌 관리
CN108573140B (zh) * 2018-05-02 2020-06-30 大连声鹭科技有限公司 智能印章及其建立在云端服务器且基于区块链技术的智能印章服务系统
CN108681890A (zh) * 2018-05-21 2018-10-19 北京橙鑫数据科技有限公司 私密信息的处理方法、处理设备以及处理系统
CN108776895A (zh) * 2018-05-28 2018-11-09 夸克链科技(深圳)有限公司 一种多模式移动冷钱包的实现
CN108510258A (zh) * 2018-06-01 2018-09-07 黄君 一种基于usb otg设备的区块链数字货币转账系统
CN108959465B (zh) * 2018-06-19 2022-03-04 创新先进技术有限公司 业务数据的存储、读取方法、装置及服务器
US11025425B2 (en) 2018-06-25 2021-06-01 Elasticsearch B.V. User security token invalidation
US11223626B2 (en) 2018-06-28 2022-01-11 Elasticsearch B.V. Service-to-service role mapping systems and methods
CN108898016A (zh) * 2018-06-29 2018-11-27 北京奇虎科技有限公司 攻击防护方法及装置
US11196554B2 (en) * 2018-07-27 2021-12-07 Elasticsearch B.V. Default password removal
CN110830414B (zh) * 2018-08-07 2022-04-08 吴勋 加密方法和装置、解密方法和装置
CN109118187B (zh) * 2018-08-30 2021-07-23 神州数码融信软件有限公司 区块链钱包的恢复方法、装置和计算机可读存储介质
TWI685801B (zh) * 2018-10-25 2020-02-21 恩旺股份有限公司 一種線上及線下的虛擬貨幣轉移方法及其系統
US11023598B2 (en) 2018-12-06 2021-06-01 Elasticsearch B.V. Document-level attribute-based access control
US20220027866A1 (en) * 2018-12-07 2022-01-27 All It Top Co., Ltd. Digital virtual currency issued by being matched with biometric authentication signal, and transaction method therefor
KR102060976B1 (ko) * 2019-02-01 2020-01-03 주식회사 올아이티탑 디지털 가상화폐를 qr(또는 bar)코드와 매칭시켜 전송하는 디지털 가상화폐의 전송 방법
JP2022065210A (ja) * 2019-02-26 2022-04-27 株式会社AndGo 暗号通貨を避難するための装置、方法及びそのためのプログラム
US20200356989A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-12 Puzzzle Cybersecurity Ltd. Transferring digital assets possession over a unidirectional connection
CN110472951A (zh) * 2019-08-19 2019-11-19 韩岳忠 一种基于区块链的虚拟币便携式电子钱包的工作方法
JP7075917B2 (ja) * 2019-10-18 2022-05-26 真敬 森下 管理装置、管理プログラム、管理方法、端末装置、及び管理システム
CN111401888B (zh) * 2020-03-05 2023-07-07 北京庚金科技有限公司 一种生成多重签名钱包的方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104063790B (zh) * 2013-09-18 2017-07-07 腾讯科技(深圳)有限公司 通过移动终端提供授权的方法及系统
CN103856640B (zh) * 2014-01-07 2015-07-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种对用户资源信息进行处理的方法及系统
US20160125403A1 (en) * 2014-04-28 2016-05-05 Chin-hao Hu Offline virtual currency transaction
CN103927656A (zh) * 2014-05-05 2014-07-16 宋骊平 一种内嵌固定收款地址的比特币终端钱包及其比特币支付方法
US20150324789A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Case Wallet, Inc. Cryptocurrency Virtual Wallet System and Method
JP6304076B2 (ja) * 2015-03-05 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、コンテンツ配信システム、情報処理方法、及びプログラム
KR101628009B1 (ko) * 2015-04-20 2016-06-13 주식회사 코인플러그 당사자간 블록체인을 갖는 디지털 가상화폐의 거래시스템
CN108027867A (zh) * 2015-07-14 2018-05-11 Fmr有限责任公司 计算高效的转账处理、审计以及搜索装置、方法和系统
US10089609B2 (en) * 2015-12-14 2018-10-02 Visa International Service Association System and methods for online/offline synchronization
CN106204041B (zh) * 2016-07-14 2018-10-19 腾讯科技(深圳)有限公司 卡券使用系统、方法及装置
CN106533661B (zh) * 2016-10-25 2019-07-19 北京大学 基于组合公钥的密码学货币地址在线生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019517038A (ja) 2019-06-20
US20190080318A1 (en) 2019-03-14
KR102195551B1 (ko) 2020-12-28
CN107194676A (zh) 2017-09-22
WO2018201657A1 (zh) 2018-11-08
EP3457343A1 (en) 2019-03-20
EP3457343A4 (en) 2019-11-06
KR20180135870A (ko) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603792B2 (ja) 仮想通貨保管取引システム及びその動作方法
US11443301B1 (en) Sending secure proxy elements with mobile wallets
US20150254640A1 (en) Method and apparatus for digital currency paper wallet
WO2019224719A1 (en) Secure multiple cryptocurrency wallet and methods of use thereof
TWI719470B (zh) 標籤資料產生方法、標籤及基於近場通訊 (nfc) 標籤的資料處理
EP1984890A2 (en) A point-of-sale terminal transaction using mutating identifiers
US20230093581A1 (en) Method for directly transferring electronic coin data sets between terminals, payment system, currency system and monitoring unit
US20180300717A1 (en) Cryptographically secure token exchange
KR20190132159A (ko) 스마트 컨트랙트를 이용한 블록체인 기반 암호화폐 거래 플랫폼 제공 방법
KR20190132054A (ko) 블록체인 기반 스마트 컨트랙트를 이용한 암호화폐 거래 플랫폼 제공 방법
CN111062717B (zh) 一种数据转移处理方法、装置和计算机可读存储介质
KR102085997B1 (ko) 블록체인 기반의 부동산 거래 서비스 방법 및 시스템
KR101633740B1 (ko) 사이버 머니 전환 시스템 및 그 방법
WO2020076234A1 (en) Apparatus and method for controlling data access
KR20190132160A (ko) 스마트 컨트랙트를 이용한 암호화폐 거래 플랫폼 제공 방법
JP6681501B1 (ja) 通信システム、通信方法、およびセンサユニット
JP6853422B1 (ja) オンライン取引情報保護システムおよびオンライン取引情報保護方法
CN109474565B (zh) 信息验证方法和装置、存储介质和电子装置
CN114818001A (zh) 一种数据处理方法、装置及介质
FR3104760A1 (fr) Procede, serveur et systeme d’authentification de transaction utilisant deux canaux de communication
AU2020102852A4 (en) Online transaction information security system and online transaction information security method
JP2005141314A (ja) 電子バリューを用いた決済システム、決済装置、サーバ及び携帯情報端末
JP7041650B2 (ja) 秘密鍵を再製するためのシステム
WO2020142993A1 (zh) 一种控制方法、售检票系统及存储介质
KR102195711B1 (ko) 암호화폐의 거래단말기 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250