JP6602131B2 - 警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法 - Google Patents

警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6602131B2
JP6602131B2 JP2015186497A JP2015186497A JP6602131B2 JP 6602131 B2 JP6602131 B2 JP 6602131B2 JP 2015186497 A JP2015186497 A JP 2015186497A JP 2015186497 A JP2015186497 A JP 2015186497A JP 6602131 B2 JP6602131 B2 JP 6602131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dedicated
general
medium
contact
operation terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015186497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017062548A (ja
Inventor
裕宇 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATSUMI ELECTRIC CO.LTD.
Original Assignee
ATSUMI ELECTRIC CO.LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATSUMI ELECTRIC CO.LTD. filed Critical ATSUMI ELECTRIC CO.LTD.
Priority to JP2015186497A priority Critical patent/JP6602131B2/ja
Publication of JP2017062548A publication Critical patent/JP2017062548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602131B2 publication Critical patent/JP6602131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、操作者のIDが記憶された非接触ID媒体を用いた認証機能を具備する操作端末からなるID登録管理機能を有する警備システム及び警備システムにおけるID登録管理方法に関する。
従来より、一般の家庭や店舗、工場等の警備対象施設側に、その警備対象施設の状況を警備するセンサを設け、インターネット回線等の電気通信回線を用いて、その警備情報を警備監視側の監視センタに送る警備システムが運用されている。警備対象施設側には、警備の開始や解除を設定する操作端末が設けられている。
従来の警備システムの操作端末では、例えば特許文献1に示されるように、操作者のIDが記憶された非接触ID媒体であるICタグを用いて、利用者を識別し、認証された場合に警備の開始や解除を設定する仕組みが提案されている。
また、非接触ID媒体としては、ICタグやICカード等があり、非接触ID媒体は操作端末毎の専用の体系を有する専用IDが記憶された専用非接触ID媒体と、警備システムに限らず他のシステムでも利用可能な汎用の体系を有する汎用IDが記憶された汎用非接触ID媒体とがある。一般的に、汎用非接触ID媒体と専用非接触ID媒体のIDは、桁数が異なっている。一方、従来の警備システムの操作端末は、もっぱら専用非接触ID媒体により操作するように構成されている。
従来の警備システムの操作端末は、汎用非接触ID媒体の汎用IDの桁数が、専用非接触ID媒体の専用IDの桁数に収まらないことから、汎用非接触ID媒体を使用したい場合、操作端末で取り決められた専用IDの体系を、汎用IDの体系に変更する必要がある。しかしながら、操作端末の専用IDの体系を汎用IDの体系に変更すると、単に操作端末の改修に留まらず、警備情報を受け取る監視センタ側の改修まで必要になる場合もあり、警備システム全体として煩雑な改修が必要となってしまう。
この警備システム全体としての改修を、操作端末の改修のみで対応する方法としては、専用非接触ID媒体の専用IDを操作端末に入力して登録し、操作端末に専用IDを登録した専用非接触ID媒体をかざす。次に、操作端末に汎用非接触ID媒体をかざして、かざした汎用非接触ID媒体の汎用IDと専用非接触ID媒体の専用IDとを関連付け、その汎用非接触ID媒体が用いられた場合に、関連付けられた専用IDにより、操作が行われるようにすればよい。
しかしながら、汎用非接触ID媒体の汎用IDと専用非接触ID媒体の専用IDとを1対1で関連付ける場合、汎用非接触ID媒体の枚数分の専用非接触ID媒体が必要になってしまい、専用非接触ID媒体分のコストがアップしてしまう。この対策として、特許文献2に示されるような、操作端末に、専用IDが複数記憶された専用非接触ID媒体の専用IDを登録し、汎用IDが1つ記憶された汎用非接触ID媒体の汎用IDと選択された専用IDとを関連付ける方法が提案されている。
具体的には、操作者が、操作端末に、ID読取部にかざされた操作端末専用の体系を有する専用IDが複数記憶された専用非接触ID媒体の専用IDを登録し、操作端末が、登録された専用IDを有する専用非接触ID媒体を認証し、認証された専用非接触ID媒体の専用IDのいずれを用いるかを操作者が選択し、ID読取部にかざされた汎用の体系を有する汎用IDが1つ記憶された汎用非接触ID媒体の汎用IDと選択された専用IDとを関連付けする。
特開2006−285698号公報 特開2011−90588号公報
しかしながら、特許文献2のような従来の警備システムでは、操作者が、専用IDや汎用IDを、操作端末に入力する必要があり、また、操作端末のある現場での操作が煩雑であるといった問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、操作端末での操作を減らし、操作者による認証のための準備作業が軽減される警備システム及び警備システムにおけるID登録管理方法を提供することにある。
請求項1記載の警備システムは、非接触ID媒体が、汎用の体系を有する汎用IDが記憶された汎用非接触ID媒体と、操作端末専用の体系を有する専用IDが記憶された専用非接触ID媒体とからなり、操作端末が、専用非接触ID媒体の専用ID及び汎用非接触ID媒体の汎用IDを記憶する記憶手段と、専用IDと汎用IDとを関連付ける汎用ID関連付手段とからなり、専用ID及び汎用IDを入力すると共に、専用IDと汎用IDとの関連付けのための情報を編集して編集データを作成し、操作端末に送る汎用ID情報入力編集手段を有する情報端末を備え、操作端末は、情報端末から編集データを受け取り、専用ID及び汎用IDを、記憶手段に記憶した後、操作端末のID読取部に専用非接触ID媒体がかざされて、ID読取部が専用非接触ID媒体の専用IDを読み取り、操作端末の汎用ID関連付手段が、ID読取部にかざされた専用非接触ID媒体が有する専用IDに対して、編集データにより関連付けられた汎用IDが存在すると判断した場合、専用IDと汎用IDとの関連付けを有効化し、これ以降、関連付けが有効化された汎用IDを有する汎用非接触ID媒体を、操作端末にかざすと、操作者が認証されることを特徴とする。
請求項2記載の警備システムは、専用非接触ID媒体が、1つで複数の専用IDを有し、編集データが、1つの専用非接触ID媒体の任意の1つの専用IDと汎用IDとを関連付けるための情報であり、操作端末の汎用ID関連付手段が、編集データにより、1つの専用IDと汎用IDとの関連付けを有効化することを特徴とする。
請求項3記載の警備システムは、操作端末の汎用ID関連付手段が、専用IDと汎用IDとの関連付けが有効化になった後は、関連付けられた専用IDでは、操作者の認証を行うことができないことを特徴とする。
請求項4記載の警備システムにおけるID登録管理方法は、非接触ID媒体が、汎用の体系を有する汎用IDが記憶された汎用非接触ID媒体と、操作端末専用の体系を有する専用IDが記憶された専用非接触ID媒体とからなり、情報端末に、専用ID及び汎用IDを入力すると共に、情報端末で、専用IDと汎用IDとの関連付けのための情報を編集して編集データを作成し、情報端末が、編集データを操作端末に送り、専用非接触ID媒体の専用ID及び汎用非接触ID媒体の汎用IDを記憶する記憶手段とを有する操作端末が、情報端末から編集データを受け取り、専用ID及び汎用IDを、記憶手段に記憶した後、操作端末のID読取部に専用非接触ID媒体がかざされて、ID読取部が専用非接触ID媒体の専用IDを読み取り、ID読取部にかざされた専用非接触ID媒体が有する専用IDに対して、編集データにより関連付けられた汎用IDが存在すると判断された場合、専用IDと汎用IDとの関連付けを有効化し、これ以降、関連付けが有効化された汎用IDを有する汎用非接触ID媒体を、操作端末にかざすと、操作者が認証されることを特徴とする。
請求項5記載の警備システムにおけるID登録管理方法は、専用非接触ID媒体が、1つで複数の専用IDを有し、編集データが、1つの専用非接触ID媒体の任意の1つの専用IDと汎用IDとを関連付けるための情報であり、操作端末が、編集データにより、1つの専用IDと汎用IDとの関連付けを有効化することを特徴とする。
請求項6記載の警備システムにおけるID登録管理方法は、専用IDと汎用IDとの関連付けが有効化になった後は、関連付けられた専用IDでは、操作者の認証を行うことができないことを特徴とする。
本願の発明によれば、操作者の操作は、操作端末のID読取部に専用非接触ID媒体をかざすのみでよく、操作端末での操作を減らし、操作者による認証のための準備作業が軽減される。
本発明に係る警備システムの一例を示す構成図である。 同警備システムで用いられる操作端末の一例を示す構成図である。 同警備システムの使用方法を示す説明図である。 同警備システムの使用方法を示す説明図である。
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。本発明の形態における警備システム1は、一般の家庭や店舗、工場等の警備対象施設側に、その警備対象施設の状況を警備するセンサを設け、インターネット回線等の電気通信回線を用いて、その警備情報を警備対象施設側の操作端末10から、警備監視側の監視センタ20に送るものである。図1は、本発明に係る警備システムの一例を示す構成図である。図2は、同警備システムで用いられる操作端末の一例を示す構成図である。図3及び図4は、同警備システムの使用方法を示す説明図である。
図において、警備システム1は、警備対象施設側に設けられた操作端末10及び操作端末10から電気通信回線を介して警備情報が送られる監視センタ20とから構成されている。そして、操作端末10は、操作者が警戒の開始又は警戒の停止を設定するもので、後述する汎用カード4を操作端末にかざすことにより、その開始又は停止を設定する。また、操作端末10には、図示しない、センサ等の警備状況を把握するための機器が接続され、警戒状態で警備情報を表示したり、監視センタ20に通報する機能を有している。さらに、本実施の形態の操作端末10は、操作端末10の動作をつかさどるCPU12やメモリ14や操作部16の他に、非接触で認証のためのIDを読み取るためのID読取部18を備えている。
ID読取部18で読み取り可能な媒体としては、汎用非接触ID媒体である汎用カード4や専用非接触ID媒体である専用カード6である。汎用カード4は、本実施の形態の操作端末10に限らず、IDにより認証を行う各種の機器で汎用的に用いられているもので、汎用の体系の汎用IDを記憶している。また、専用カード6は、操作端末10専用の体系を有する専用IDを記憶している。ここで、通常の専用カード6は、1枚のカードで1つの専用IDを持つが、1枚の専用カード6に複数の専用IDが記録可能なものであってもよい。尚、本実施の形態では、汎用非接触ID媒体や専用非接触ID媒体としてカード型のもので説明するが、カード型に限られるものではなく、ICタグや携帯電話等のカード型ではないものであってもよい。
次に、本実施の形態における警備システム1の動作を説明する。図3に示す編集データFを、情報端末8で入力及び編集して作成をする。ここで、情報端末8は、電子計算機(コンピュータ)、タブレット端末やスマートホンのような携帯情報端末PDA(Personal Digital Assistant)等、電子データを入力及び編集し、電子データを作成可能な機器で、その形態によって制限されるものではない。
また、編集データFは、少なくとも1つづつの専用ID及び汎用IDのテーブルから成り、専用IDと汎用IDとの関連付けのための情報を編集して含んでいる。図3の例の編集データでは、編集データFの専用IDが専用ID1〜専用IDXXXまでの複数個が入力され、また、汎用IDが汎用ID1〜汎用IDXXXまでの複数個が入力されている(ここで、XXXは、1から始める任意の数を示している)。また、図3の編集データFでは、例えば、専用ID1と汎用ID1とを関係付けるための情報も含んでいる。
次に、操作端末10に、情報端末8の編集データFを転送する。情報端末8から操作端末10への編集データFの転送は、それぞれを接続(有線、無線等の直接接続の他、電気通信回線等を使用し間接的に接続することも可能である)して行う方法や、USBメモリ等の記録媒体を介して行うことも可能である。尚、情報端末8で、専用ID及び汎用IDを入力すると共に、専用IDと汎用IDとの関連付けのための情報を編集して編集データFを作成し、操作端末10に送る機能は、情報端末8のソフトウェア又は及びハードウェアで構成される汎用ID情報入力編集手段で、実現される。
情報端末8から編集データFを受け取った操作端末10は、編集データFの専用IDと汎用IDのデータを記憶手段であるメモリ14に記憶する。この時、専用IDと汎用IDとの関連付けのための情報も、メモリ14に記憶される。尚、この段階では、図3に示すように、例えば、専用ID1と汎用ID1との間は、データ上は形式的に関連付けされた情報があるものの、仮登録にすぎず、汎用ID1が記憶された汎用カード4を、操作端末10にかざしても、認証を行うことはできない。
この状態で、操作者が、例えば、専用ID1が記憶された操作端末10のID読取部18に専用非接触ID媒体である専用カード6をかざす。すると、操作端末10のID読取部18が専用カード6の専用ID1を読み取る。そして、操作端末10では、ID読取部18にかざされた専用カード6が、編集データFにより関連付けられた汎用IDを有している場合、専用IDと汎用IDとの関連付け(この例の場合専用ID1と汎用ID1との関連付け)を有効化し(本登録)、これ以降、関連付けが有効化された汎用IDを有する汎用カード4を、操作端末10にかざすと、操作者が認証される。
尚、情報端末8から編集データFを受け取り、専用ID及び汎用IDを、記憶手段であるメモリ14に記憶した後、ID読取部18に専用非接触ID媒体である専用カード6がかざされて、ID読取部18が専用カード6の専用IDを読み取り、ID読取部18にかざされた専用カード6が、編集データFにより関連付けられた汎用IDを有している場合、専用IDと汎用IDとの関連付けを有効化し、これ以降、関連付けが有効化された汎用IDを有する汎用カード4を、操作端末10にかざすと、操作者が認証されるという操作端末10の機能は、ソフトウェア又は及びハードウェアで構成される汎用ID関連付手段で、実現される。
以上のような構成と動作による警備システムによれば、操作者の操作は、操作端末10のID読取部18に専用非接触ID媒体である専用カード6をかざすのみでよく、操作端末10での操作を減らし、操作者による認証のための準備作業が軽減される。
尚、専用非接触ID媒体である専用カード6が、1つで複数の専用IDを有し、編集データFが、1つの専用カード6の任意の1つの専用IDと汎用IDとを関連付けるための情報になっており、操作端末10が、編集データFにより、1つの専用IDと汎用IDとの関連付けを有効化するようにすることも可能である。このように、1つの専用カード6の専用IDの数を制限しないことで、専用カード6を1枚用意すれば複数の汎用カード4に適応可能で、コストや手間を抑えることができる。
また、1人の操作者が複数の媒体で認証できてしまうことを避けるために、専用IDと汎用IDとの関連付けが有効化になった後は、関連付けられた専用IDでは、操作者の認証を行うことができないようにすることも可能である。
尚、本実施の形態では、操作端末10の警備情報等を監視センタ20に送る場合で説明したが、監視センタ20は必須ではなく、操作端末10だけの警備システムにも適用可能である。
以上のように、本発明によれば、操作端末での操作を減らし、操作者による認証のための準備作業が軽減される警備システム及び警備システムにおけるID登録管理方法を提供することができる。
1・・・・・警備システム
4・・・・・汎用カード
6・・・・・専用カード
8・・・・・情報端末
10・・・・操作端末
12・・・・CPU
14・・・・メモリ
16・・・・操作部
18・・・・ID読取部
20・・・・監視センタ

Claims (6)

  1. 操作者のIDが記憶された非接触ID媒体と、該非接触ID媒体中のIDを読み取るID読取部を有し認証機能を具備する警備用の操作端末とからなるID登録管理機能を有する警備システムにおいて、
    該非接触ID媒体が、
    汎用の体系を有する汎用IDが記憶された汎用非接触ID媒体と、
    該操作端末専用の体系を有する専用IDが記憶された専用非接触ID媒体とからなり、
    該操作端末が、
    該専用非接触ID媒体の専用ID及び該汎用非接触ID媒体の汎用IDを記憶する記憶手段と、
    該専用IDと該汎用IDとを関連付ける汎用ID関連付手段とからなり、
    該専用ID及び該汎用IDを入力すると共に、該専用IDと該汎用IDとの関連付けのための情報を編集して編集データを作成し、該操作端末に送る汎用ID情報入力編集手段を有する情報端末を備え、
    該操作端末は、該情報端末から該編集データを受け取り、該専用ID及び該汎用IDを、該記憶手段に記憶した後、
    該操作端末の該ID読取部に該専用非接触ID媒体がかざされて、該ID読取部が該専用非接触ID媒体の専用IDを読み取り、
    該操作端末の該汎用ID関連付手段が、
    該ID読取部にかざされた該専用非接触ID媒体が有する該専用IDに対して、該編集データにより関連付けられた該汎用IDが存在すると判断した場合、該専用IDと該汎用IDとの関連付けを有効化し、これ以降、関連付けが有効化された該汎用IDを有する該汎用非接触ID媒体を、該操作端末にかざすと、該操作者が認証されることを特徴とする警備システム。
  2. 前記専用非接触ID媒体が、1つで複数の前記専用IDを有し、
    前記編集データが、1つの該専用非接触ID媒体の任意の1つの該専用IDと前記汎用IDとを関連付けるための情報であり、
    前記操作端末の前記汎用ID関連付手段が、該編集データにより、該1つの専用IDと該汎用IDとの関連付けを有効化することを特徴とする請求項1記載の警備システム。
  3. 前記操作端末の前記汎用ID関連付手段が、前記専用IDと前記汎用IDとの関連付けが有効化になった後は、関連付けられた該専用IDでは、前記操作者の認証を行うことができないことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のの警備システム。
  4. 操作者のIDが記憶された非接触ID媒体と、該非接触ID媒体中のIDを読み取るID読取部を有し認証機能を具備する警備用の操作端末とからなるID登録管理機能を有する警備システムにおけるID登録管理方法において、
    該非接触ID媒体が、汎用の体系を有する汎用IDが記憶された汎用非接触ID媒体と、該操作端末専用の体系を有する専用IDが記憶された専用非接触ID媒体とからなり、
    情報端末に、該専用ID及び該汎用IDを入力すると共に、該情報端末で、該専用IDと該汎用IDとの関連付けのための情報を編集して編集データを作成し、
    該情報端末が、該編集データを該操作端末に送り、
    該専用非接触ID媒体の専用ID及び該汎用非接触ID媒体の汎用IDを記憶する記憶手段とを有する該操作端末が、
    該情報端末から該編集データを受け取り、該専用ID及び該汎用IDを、該記憶手段に記憶した後、
    該操作端末の該ID読取部に該専用非接触ID媒体がかざされて、該ID読取部が該専用非接触ID媒体の専用IDを読み取り、
    該ID読取部にかざされた該専用非接触ID媒体が有する該専用IDに対して、該編集データにより関連付けられた該汎用IDが存在すると判断された場合、該専用IDと該汎用IDとの関連付けを有効化し、これ以降、関連付けが有効化された該汎用IDを有する該汎用非接触ID媒体を、該操作端末にかざすと、該操作者が認証されることを特徴とする警備システムにおけるID登録管理方法。
  5. 前記専用非接触ID媒体が、1つで複数の前記専用IDを有し、
    前記編集データが、1つの該専用非接触ID媒体の任意の1つの該専用IDと前記汎用IDとを関連付けるための情報であり、
    前記操作端末が、該編集データにより、該1つの専用IDと該汎用IDとの関連付けを有効化することを特徴とする請求項4記載の警備システムにおけるID登録管理方法。
  6. 前記専用IDと前記汎用IDとの関連付けが有効化になった後は、関連付けられた該専用IDでは、前記操作者の認証を行うことができないことを特徴とする請求項4又は請求項5記載の警備システムにおけるID登録管理方法。
JP2015186497A 2015-09-24 2015-09-24 警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法 Active JP6602131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186497A JP6602131B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186497A JP6602131B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062548A JP2017062548A (ja) 2017-03-30
JP6602131B2 true JP6602131B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58428734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015186497A Active JP6602131B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6602131B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017062548A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9559755B2 (en) Electrical device, electrical device system
JP6124124B2 (ja) 認証システム
JP2016535357A5 (ja)
JP2014523662A5 (ja)
US9497189B2 (en) Method and system for verification of presence
EP2200218A1 (en) Dynamic identifier for use in identification of a device
WO2017113789A1 (zh) 电子设备的远程修复方法、设备、被修复设备和系统
JP5776007B1 (ja) 決済端末装置、決済処理方法、決済処理プログラム、及び記録媒体
JP6015017B2 (ja) 鍵ユニット、セキュリティーキーシステム、方法、及び、プログラム
JP4529995B2 (ja) 工程管理装置及び工程管理システム
CN104899496B (zh) 一种数据读取方法及其终端
JP2009027508A (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP6229332B2 (ja) 管理システム及びプログラム
EP3480718B1 (en) System and method for facilitating authentication via a shortrange wireless token
US9736229B2 (en) Device with embedded network subscription and methods
JP6602131B2 (ja) 警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法
KR101495884B1 (ko) 와이파이 모듈, 블루투스 모듈 및 nfc 태그를 포함하는 원칩을 이용하는 자산 관리 장치 및 방법
CN108243402B (zh) 一种读写智能卡的方法及装置
JP5363270B2 (ja) Id登録管理機能を有する警備システム及び警備システムにおけるid登録管理方法
KR20140043836A (ko) 지문 정보를 이용하는 통신 시스템 및 이러한 통신 시스템의 사용법
JP4840036B2 (ja) 生体認証装置及び方法
JP2011060136A (ja) 携帯可能電子装置、および、携帯可能電子装置におけるデータ管理方法
JP6202172B2 (ja) 鍵ユニット、セキュリティーキーシステム、方法、及び、プログラム
KR101509151B1 (ko) 와이파이 모듈, 블루투스 모듈 및 nfc 태그를 포함하는 원칩을 이용한 자산 관리 방법
KR101493372B1 (ko) 와이파이 모듈, 블루투스 모듈 및 nfc 태그를 포함하는 원칩을 이용하는 자산 관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250