JP6601630B2 - プロリン特異的エンドプロテアーゼ - Google Patents

プロリン特異的エンドプロテアーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP6601630B2
JP6601630B2 JP2016563177A JP2016563177A JP6601630B2 JP 6601630 B2 JP6601630 B2 JP 6601630B2 JP 2016563177 A JP2016563177 A JP 2016563177A JP 2016563177 A JP2016563177 A JP 2016563177A JP 6601630 B2 JP6601630 B2 JP 6601630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
nucleic acid
seq
sequence
proline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515467A (ja
Inventor
ファン デル, ヤーン メシュケ ラーン,
ファン デ, ピーター ヨーゼフ イーダ フォンデルフォルト,
シャンタル クリスティス,
マーティン スパーンス,
デ, アンジェラ ブルーイン−パウルス,
ヨハンナ ヘンリカ ゲルディナ マリア マサーズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2017515467A publication Critical patent/JP2017515467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601630B2 publication Critical patent/JP6601630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • C12N9/62Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi from Aspergillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/347Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of proteins from microorganisms or unicellular algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/84Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter using microorganisms or biological material, e.g. enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/195Proteins from microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/101Addition of antibiotics, vitamins, amino-acids, or minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21026Prolyl oligopeptidase (3.4.21.26), i.e. proline-specific endopeptidase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、プロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチド、そのポリペプチドを含む組成物、プロリン特異的エンドプロテアーゼをコードする核酸、プロリン特異的エンドプロテアーゼをコードするその核酸を含む発現ベクター、組換え宿主細胞、プロリン特異的エンドプロテアーゼを調製するための方法、およびそのプロリン特異的エンドプロテアーゼが使用される食品または飼料を調製するためのプロセスに関する。
[背景]
プロリン特異的エンドプロテアーゼは、タンパク質またはペプチドをそのタンパク質またはペプチド中のプロリンが存在する位置で加水分解する酵素である。
プロリン特異的エンドプロテアーゼは、例えば、国際公開第2002/046381号パンフレットおよび同第2009/144269号パンフレットに各々開示されているように、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)またはペニシリウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogenum)に由来してよい。
他のプロリン特異的エンドプロテアーゼは、国際公開第2012/174127号パンフレットから公知である。国際公開第2012/174127号パンフレットは、ボトリオチニア・フケリアナ(Botryotinia fuckeliana)、アスペルギルス・クラバタス(Aspergillus clavatus)、スクレロチニア・スクレロチオツム(Sclerotinia sclerotiotum)、ミコスファエレリー・グラミニコラ(Mycosphaerelly graminicola)、ニューロスポラ・クラッセ(Neuropspora crasse)、タラロミセス・スチピタツス(Talaromyces stipitatus)およびギベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に由来するプロリン特異的エンドプロテアーゼを開示している。
プロリン特異的エンドプロテアーゼは、数種の用途に、例えば、グルテンの分解に使用できる(例えば、国際公開第2005/027953号パンフレットまたは同第2003/068170号パンフレットを参照されたい)。グルテンは、例えば小麦、ライ麦、オーツ麦および大麦などの穀類の不溶性タンパク質分画である。グルテンは、例えば、セリアック病に罹患している患者において毒性作用を誘発すると考えられるグルテニン分子およびプロラミン分子の複合混合物である。セリアックスプルーまたはセリアック病は、自己免疫疾患であると考えられる。セリアックスプルーに罹患している患者は、グルテンが極めて広範に使用されているため、順守するのが極めて困難である厳密なグルテンフリー食を順守する必要がある。医薬品または栄養補助食品としてのプロリン特異的エンドプロテアーゼの使用は、厳密なグルテンフリー食の必要を緩和できる可能性がある(国際公開第2003/068170号パンフレット)。
プロリン特異的エンドプロテアーゼは、ビール中の混濁(haze)を減少させるためにも使用され、このときプロリン特異的プロテアーゼは、例えば国際公開第2002/046381号パンフレットまたは同第2007101888A2号パンフレットに開示されているビール製造プロセスの複数の段階中に加えられてよい。
本発明の目的は、改良された特徴を備える代替プロリン特異的エンドプロテアーゼである。
[概要]
1つの態様では、本発明は、
i.配列番号2の成熟ポリペプチド配列を含むポリペプチド;
ii.配列番号2の成熟ポリペプチド配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有するポリペプチド;
iii.配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列の相補鎖へ中ストリンジェンシー条件下、好ましくは高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする核酸によってコードされたポリペプチド;
iv.配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の同一性を有する核酸によってコードされたポリペプチド
からなる群から選択される、プロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有する単離ポリペプチドに関する。
また別の態様では、本発明は、本明細書に開示されるポリペプチドを含む組成物に関する。
1つの態様では、本発明は、配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の同一性を有する核酸に関する。
本発明はさらに、本発明によるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターに関する。
また別の態様では、本発明は、本明細書に開示されるポリヌクレオチド配列または発現ベクターを含む宿主細胞に関する。
さらにまた別の態様では、本発明は、ポリペプチドを調製するための方法であって、そのポリペプチドの発現を許容する条件下で、本明細書に開示される宿主細胞を培養する工程と、そのポリペプチドを調製する工程とを含む、方法に関する。
また別の態様では、本発明は、食品または飼料を調製するためのプロセスであって、食品または飼料の中間形を本明細書に開示されるポリペプチドとともにインキュベートする工程と、その食品を調製する工程とを含む、プロセスに関する。
本発明はさらに、本明細書に開示されるプロセスによって入手できる食品または飼料に関する。
[定義]
用語「焼成製品」は、本明細書では、ドウまたはバッターから調製されるあらゆる製品であると定義される。製品は、ソフト、または砕けやすい特性を有する場合があり、白色、明色または暗色タイプであってよい。焼成製品には、例えば、精白パン、全粒パンまたはライ麦パン、バケット型のフランスパンなどのパン、例えば(デニッシュ)ペストリ、クロワッサンまたはパフペストリなどの積層ドウ製品、ピタパン、トルティーヤ、タコス、ケーキ、パンケーキ、ビスケット、クッキー、ドーナッツ、ベーグル、パイ皮、マフィン、蒸しパンおよびクリスプパンが含まれるがそれらに限定されない。焼成製品のタイプ、それらを特徴付ける方法および製造する方法は当業者に公知であり、例えば、E.J.Pyler,L.A.Gorton,2008,(2 volumes)Sosland Publishing Company(Kansas,USA))よる“Baking Science and Technology”またはS.P.Cauvain,L.S.Young,2006,Blackwell Publishing Ltd(Oxford,UK))による“Baked Products:Science,Technology and Practice”を参照されたい。
用語「相補鎖」は、用語「相補体」と互換的に使用できる。核酸鎖の相補体は、コーディング鎖の相補体または非コーディング鎖の相補体であってよい。二本鎖核酸について言及する場合、ポリペプチドをコードする核酸の相補体は、アミノ酸配列をコードする鎖の相補鎖または同一物を含有するあらゆる核酸分子を意味する。
用語「制御配列」は、用語「発現調節核酸配列」と互換的に使用できる。この用語は、本明細書で使用するように、特に宿主生体またはin vitroにおける機能的に連結したコーディング配列を発現させるために必要な、および/または影響を及ぼす核酸配列を意味する。2つの核酸配列が機能的に連結している場合、それらは通常は同一方向にあり、さらに同一リーディングフレーム内にあるであろう。それらは、通常は本質的に隣接しているであろうが、隣接している必要はない。発現調節核酸配列、例えば特に適切な転写開始配列、終止配列、プロモーター配列、リーダー配列、シグナルペプチド配列、プロペプチド配列、プレプロペプチド配列またはエンハンサー配列;シャイン・ダルガノ(Shine−Dalgarno)配列、リプレッサー配列またはアクチベーター配列;効率的RNAプロセッシングシグナル、例えばスプライシングおよびポリアデニル化シグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を強化する配列(例えば、リボソーム結合部位);タンパク質安定性を強化する配列;および必要に応じて、タンパク質分泌を強化する配列は、選択した宿主生体において活性を示すあらゆる核酸配列であってよく、宿主細胞にとって内因性または異種のいずれかであるタンパク質をコードする遺伝子に由来してよい。各制御配列は、ポリペプチドをコードする核酸配列にとって天然であっても異種であってもよい。必要に応じて、制御配列にはポリペプチドをコードする核酸配列のコーディング領域を備える制御配列のライゲーションを促進する特異的制限部位を導入する目的のためにリンカーが用意されていてよい。制御配列は、それらの特定の目的に合わせて最適化することができる。
「乳製品」は、チーズ、ミルク、スキムミルク、酸乳、バターミルク、コンデンスミルク、スプレッド、マーガリン、ヨーグルト、アイスクリーム、粉ミルク、バター、EMC(酵素処理チーズ)、ドゥルセデレチェ(dulce de leche)、コーヒー用クリーム;コーヒークリーマー、クリーム、ギー、乳製品類似物などを含むがそれらに限定されない食品、飼料または飲料として使用することが意図される、ミルクをベースとするあらゆる種類の製品を意味する。チーズは、あらゆる種類のチーズ、例えば、フレッシュチーズ、ハードチーズ、カードチーズ、クリームチーズ、白カビチーズ、青カビチーズおよびプロセスチーズであってよい。フレッシュチーズの例は、リコッタ(Ricotta)、クリームチーズ、ヌシャテル(Neufchatel)またはカッテージチーズである。ハードチーズの例は、チェスター、ダンボ(Danbo)、マンチェゴ(Manchego)、サンポーラン(Saint Paulin)、チェダー、モンテレー、コルビー、エダム、ゴーダ、ムンスター、スイスタイプ、グリュイエール、エメンタール、パルミジャーノレッジャーノ(Parmigiano Reggiano)、グラーナパダーノ(Grana Padano)、パルメザン、ペコリーノ、プロヴォローネおよびロマーノである。カードチーズの例は、例えばフェタ(Feta)チーズ、Quotijaチーズ、パスタフィラタ(pasta filata)チーズ、例えばモッツァレラおよびケソフレスコ(Queso fresco)チーズである。クリームチーズの例は、フィラデルフィアチーズである。白カビチーズの例は、ブリ(Brie)およびカマンベールチーズである。青カビチーズの例は、ゴルゴンゾーラおよびデンマーク産ブルーチーズである。
本明細書で使用する用語「内因性」は、宿主内で自然に発生する核酸またはアミノ酸配列に関する。
エンドペプチダーゼ、エンドプロテイナーゼまたはエンドプロテアーゼは、アミノ末端またはカルボキシル末端のいずれかからのペプチド結合を破断するエキソペプチダーゼとは対照的に、非末端アミノ酸の(すなわち、タンパク質内の)ペプチド結合を破断することができる酵素である。エンドペプチダーゼは、ペプチドを単量体に分解する傾向を示さないが、相当に大きいペプチド断片を生じさせる。相当に大きい断片の特異的な生成は、多数の食品および飼料関連用途において特に好ましい。エンドペプチダーゼの特定のケースは、その基質がタンパク質の代わりにオリゴペプチドであるオリゴペプチダーゼである。
用語「発現」には、転写、転写後修飾、翻訳、翻訳後修飾および分泌を含むがそれらに限定されない、ポリペプチドの生成に含まれるあらゆる工程が含まれる。
発現ベクターは、in vitroでの発現および/または翻訳のため、またはポリヌクレオチドの宿主細胞内での適切な制御配列(例えば、プロモーターならびに転写および翻訳停止シグナル)に機能的に連結した、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
発現ベクターは、組換えDNA方法を好都合に受けさせることができ、ポリヌクレオチドの発現を引き起こすことができるあらゆるベクター(例えば、プラスミドまたはウイルス)であってよい。ベクターの選択は、典型的には、ベクターとその中にベクターを導入すべき細胞との適合性に左右されるであろう。ベクターは、線状または閉環状プラスミドであってよい。ベクターは、自律複製ベクター、すなわち、染色体外実体として存在し、その複製が染色体複製、例えば、プラスミド、染色体外要素、微小染色体または人工染色体からは独立しているベクターであってよい。あるいは、ベクターは、宿主細胞内に導入されると、ゲノム内に統合され、その中に既に統合されている染色体と一緒に複製されるベクターであってよい。統合的クローニングベクターは、宿主細胞の染色体内で無作為に、または規定の標的遺伝子座で統合することができる。ベクターシステムは、単一のベクターまたはプラスミドまたは宿主細胞のゲノム内またはトランスポゾン内に導入されるべき全DNAを一緒に含有している2つ以上のベクターまたはプラスミドであってよい。
本明細書に規定の宿主細胞は、遺伝子操作のために好適な生体であり、本発明による例えばポリペプチドなどの標的生成物の工業的生産のために有用な細胞密度で培養できる細胞である。宿主細胞は、自然に見いだされる宿主細胞、または遺伝子操作もしくは伝統的突然変異生成後の親宿主細胞に由来する宿主細胞であってよい。有利には、宿主細胞は、組換え宿主細胞である。
宿主細胞は、原核、古細菌または真核宿主細胞であってよい。原核宿主細胞は、細菌宿主細胞であってよいがそれには限定されない。真核宿主細胞は、酵母、真菌、アメーバ、藻類、植物、動物または昆虫宿主細胞であってよいがそれらに限定されない。
本明細書で使用する用語「異種」は、宿主細胞内では自然発生しない核酸またはアミノ酸配列に関する。換言すると、核酸またはアミノ酸配列は、宿主細胞内で自然に見いだされる核酸またはアミノ酸配列と同一ではない。
用語「ハイブリダイゼーション」は、例えば核酸化合物などのオリゴマー化合物の実質的に相補的な鎖の対合を意味する。
ハイブリダイゼーションは、低、中または高ストリンジェンシー条件下で実施されてよい。低ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件は、約45℃で6×の塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でのハイブリダイゼーション、その後に少なくとも50℃での0.2×のSSC、0.1%のSDS中での2回の洗浄を含む(洗浄温度は、低ストリンジェンシー条件については55℃へ上昇させることができる)。中ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件は、約45℃での6×のSSC中でのハイブリダイゼーション、その後に60℃で0.2×のSSC、0.1%のSDS中での1回以上の洗浄を含み、高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件は、約45℃での6×のSSC中でのハイブリダイゼーション、その後に65℃での0.2×のSSC、0.1%のSDS中での1回以上の洗浄を含む。
核酸またはポリヌクレオチド配列は、本明細書では少なくとも5個のヌクレオチドまたは核酸単位を含むヌクレオチドポリマーであると規定されている。ヌクレオチドまたは核酸は、RNAおよびDNAを意味する。用語「核酸」および「ポリヌクレオチド配列」は、本明細書では互換的に使用される。
「ペプチド」は、ペプチド(アミド)結合によって結合された短鎖のアミノ酸残基を意味する。最も短いペプチドであるジペプチドは、単一ペプチド結合によって結合された2個のアミノ酸からなる。
用語「ポリペプチド」は、ペプチド結合によって結合されたアミノ酸残基を含み、6個以上のアミノ酸残基を含有する分子を意味する。本明細書の用語「タンパク質」は、用語「ポリペプチド」と同義語であり、さらに2個以上のポリペプチドを意味する場合がある。そこで、用語「タンパク質」および「ポリペプチド」は、互換的に使用できる。ポリペプチドは、任意選択的に、機能性を付け加えるために修飾(例えば、グリコシル化、リン酸化、アシル化、ファルネシル化、プレニル化、スルホン酸化など)されてよい。特定の条件下で特定の基質の存在下において活性を示すポリペプチドは、酵素と呼ぶことができる。遺伝コードの縮重の結果として、所定のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を生成できることは理解されるであろう。
「単離核酸断片」は、断片として自然に発生することがなく、自然状態では見いだされないであろう核酸断片である。
本明細書で使用する用語「単離ポリペプチド」は、少なくとも1つの成分、例えば自然にそれと結び付いている他のポリペプチド物質から除去されているポリペプチドを意味する。単離ポリペプチドは、あらゆる他の不純物を含んでいなくてよい。単離ポリペプチドは、SDS−PAGEまたはこの目的に好適で当業者に公知の他の分析方法によって決定される少なくとも50%純粋、例えば少なくとも60%純粋、少なくとも70%純粋、少なくとも75%純粋、少なくとも80%純粋、少なくとも85%純粋、少なくとも80%純粋、少なくとも90%純粋または少なくとも95%純粋、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%であってよい。単離ポリペプチドは、組換え宿主細胞によって生成できる。
「成熟ポリペプチド」は、本明細書ではその最終形態にあるポリペプチドであると規定されており、mRNAのポリペプチドへの翻訳後および前記ポリペプチドの翻訳後修飾後に得られる。翻訳後修飾には、N末端プロセッシング、C末端切断、グリコシル化、リン酸化および開裂による例えばシグナルペプチド、ポリペプチドおよび/またはプレプロペプチドなどのリーダー配列の除去が含まれる。
「成熟ポリペプチドコーディング配列」は、成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを意味する。
用語「核酸構築物」は、本明細書では、一本鎖または二本鎖いずれかである、自然発生遺伝子から単離される、またはさもなければ自然には存在しないであろう方法で結合および並置される核酸のセグメントを含有するように修飾されている核酸分子であると呼ばれる。用語「核酸構築物」は、核酸構築物がコーディング配列の発現のために必要とされる全制御配列を含有する場合は用語「発現カセット」と同義語であり、このとき前記制御配列は前記コーディング配列に機能的に連結している。
「プロリン特異的エンドプロテアーゼ」は、タンパク質またはペプチドがプロリン残基を含有する位置でタンパク質またはペプチドを加水分解するプロテアーゼである。プロリン特異的エンドプロテアーゼは、プロリン特異的エンドプロテアーゼおよび/またはプロリン特異的オリゴペプチダーゼ活性を有する可能性がある(EC3.4.21.26)。プロリン特異的エンドプロテアーゼは、好ましくはプロリン残基のカルボキシ末端でペプチド結合を加水分解し、結果としてC末端プロリンを備えるペプチドおよび/またはポリペプチド断片を生じさせる酵素である。
用語「プロモーター」は、本明細書では、RNAポリメラーゼに結合し、転写を開始するためにポリメラーゼを核酸配列の正確な下流転写開始位置へ方向付けるDNA配列であると規定される。
細胞、核酸、タンパク質またはベクターに関連して使用する場合の用語「組換え」は、細胞、核酸、タンパク質またはベクターが異種核酸もしくはタンパク質の導入または天然核酸もしくはタンパク質の変化によって修飾されていること、または細胞がそのように修飾された細胞に由来することを示している。そこで、例えば、組換え細胞は、細胞の天然(非組換え)形内で見いだされない、またはさもなければ異常に発現する、過小発現する、または全く発現しない天然遺伝子を発現する遺伝子を発現する。用語「組換え」は、「遺伝子組換え」および「トランスジェニック」と同義語である。
配列同一性。配列同一性または配列相同性は、本明細書では互換的に使用される。本発明のために、本明細書では、2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の配列相同性率または配列同一性率を決定するためにこれらの配列が最適な比較目的のためにアラインメントされることが規定されている。2つの配列間のアラインメントを最適化するためには、比較される2つの配列のいずれかにギャップが導入されてよい。そのようなアラインメントは、比較対象の配列の全長にわたって実施することができる。あるいは、アラインメントは、より短い長さにわたって、例えば、約20、約50、約100個以上の核酸/塩基またはアミノ酸にわたって実施されてよい。配列同一性は、報告された整列領域にわたる2つの配列間の完全な一致率(%)である。2つのアミノ酸配列間または2つのヌクレオチド配列間の配列同一性率は、2つの配列のアラインメントについてのニードルマンおよびブンシュ(Needleman and Wunsch)アルゴリズムを使用して決定することができる(Needleman,S.B.and Wunsch,C.D.(1970)J.Mol.Biol.48,443−453)。アミノ酸配列およびヌクレオチド配列はいずれもこのアルゴリズムによってアラインメントすることができる。Needleman−Wunschアルゴリズムは、コンピュータープログラムNEEDLEにおいて実行されてきた。本発明のためには、EMBOSSパッケージからのNEEDLEプログラムを使用した(バージョン2.8.0以降、EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite(2000)Rice,P.Longden,I.and Bleasby,A.Trends in Genetics 16,(6)pp276−277,http://emboss.bioinformatics.nl/)。タンパク質配列に対しては、EBLOSUM62が置換マトリックスのために使用される。ヌクレオチド配列に対しては、EDNAFULLが使用される。使用される任意選択的パラメータは、10のギャップ開始ペナルティおよび0.5のギャップ伸長ペナルティである。当業者であれば、これら異なるパラメータ全部がごくわずかに異なる結果を生じさせるであろうが、異なるアルゴリズムを使用した場合でも2つの配列の全同一性率は有意には変化しないことを認識できるであろう。
上述したプログラムNEEDLEによるアラインメント後、クエリー配列と本発明の配列との間の配列同一性率は、下記のように計算される:両方の配列内の同一アミノ酸または同一ヌクレオチドを示すアラインメント内の対応する位置の数を、アラインメントにおけるギャップの総数の減じた後のアラインメントの全長で除す。本明細書に規定した同一性は、NEEDLEからNOBRIEF選択肢を使用することによって得ることができ、プログラムのアウトプットにおいて「最長同一性」であると標識される。
本発明の核酸配列またはタンパク質配列は、さらに例えば、他のファミリーメンバーまたは関連配列を同定するために公衆データベースに対して検索を実施するための「クエリー配列」として使用することができる。そのような検索は、Altschul,et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403−10のNBLASTおよびXBLASTプログラム(バージョン2.0)を使用して実施できる。BLASTヌクレオチド検索は、本発明の核酸分子と相同であるヌクレオチド配列を得るためにNBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12を用いて実施できる。BLASTタンパク質検索は、本発明のタンパク質分子と相同であるアミノ酸配列を得るためにXBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて実施できる。比較目的でギャップを入れたアラインメントを得るためには、Altschul et al.,(1997)Nucleic Acids Res.25(17):3389−3402に記載したようにギャップ付きBLASTを利用できる。BLASTおよびギャップ付きBLASTプログラムを利用する場合は、各プログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメータを使用できる。全米バイオテクノロジー情報センターのホームページ(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)を参照されたい。
ポリペプチドに関する用語「実質的に純粋」は、他のポリペプチド物質の多くとも50重量%を含有するポリペプチド調製物を意味する。本明細書に開示されるポリペプチドは、好ましくは実質的に純粋形にある。詳細には、本明細書に開示されるポリペプチドは、「本質的に純粋形」であること、すなわちポリペプチド調製物は、他のポリペプチド物質を本質的に含んでいないことが好ましい。任意選択的には、ポリペプチドは、さらに例えば核酸、脂質、培地成分などを本質的に含んでいない可能性がある。本明細書では、用語「実質的に純粋なポリペプチド」は、用語「単離ポリペプチド」および「単離形にあるポリペプチド」と同義語である。ポリヌクレオチドに関する用語「実質的に純粋」は、他のポリペプチド物質の多くとも50重量%を含有するポリヌクレオチド調製物を意味する。本明細書に開示されるポリヌクレオチドは、好ましくは実質的に純粋形にある。詳細には、本明細書に開示されるポリヌクレオチドは、「本質的に純粋形」であること、すなわちポリヌクレオチド調製物は、他のポリヌクレオチド物質を本質的に含んでいないことが好ましい。任意選択的には、ポリヌクレオチドは、さらに例えばポリペプチド、脂質、培地成分などの非ポリヌクレオチドを本質的に含んでいない可能性がある。本明細書では、用語「実質的に純粋なポリヌクレオチド」は、用語「単離ポリヌクレオチド」および「単離形にあるポリヌクレオチド」と同義語である。
例えば合成核酸または合成ポリペプチドなどの「合成分子」は、in vitro化学合成または酵素合成によって生成される。合成分子には、精選宿主生体のために最適なコドン使用により作成された変異核酸が含まれるがそれらに限定されない。
合成核酸は、好ましくは本明細書に参照により組み込まれる国際公開第2006/077258号パンフレットおよび/または同第2008000632号パンフレットに記載された方法にしたがって、コドン使用のために最適化されてよい。国際公開第2008/000632号パンフレットは、コドン対最適化を取り扱う。コドン対最適化は、それらのコドン使用に関して修飾されているポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、特に使用されるコドン対が、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の改良された発現および/またはコードされたポリペプチドの改良された製造を得るために最適化される方法である。コドン対は、コーディング配列内のその後の2つの三重項(コドン)の組であると規定される。当業者には、コドン使用は宿主の種に依存して適応させられる必要があり、場合により配列番号1からの有意な相同性逸脱を備えるが、それでも依然として本発明によるポリペプチドをコードする変異体を生じさせることは公知であろう。
本明細書で使用する用語「変異体」、「誘導体」、「突然変異体」または「同族体」は、互換的に使用できる。それらは、ポリペプチドまたは核酸のいずれかであると言うことができる。変異体には、参照配列に関して1つ以上の位置での置換、挿入、欠失、切断、転換および/または転置が含まれる。変異体は、例えば、部位飽和突然変異生成、系統的変異導入法、挿入変異導入法、ランダム変異導入法、指定部位変異導入法および指向性進化法ならびに当業者に公知の様々な他の組換えアプローチによって作成できる。核酸の変異遺伝子は、当技術分野において公知の技術によって人工的に合成できる。
GLA遺伝子のクローニングのために使用されたpGBTOP−16ベクターである。pGBTOP−16ベクターは、国際公開第2011/009700号パンフレットに記載されたpGBTOP−12ベクターに由来する。pGBTOP−16ベクターは、pGBTOP−12に加えて、EcoRIおよびPaclクローニング部位間のインサートの存在について正の選択するための大腸菌(E.coli)由来のccdB遺伝子を含有する。Pacl制限部位は、pGBTOP−12内に存在するSnaBI制限部位に置換する。このベクターは、形質転換の前にNotI消化によって線形化される。
[発明を実施するための形態]
1つの態様では、本発明は、
i.配列番号2の成熟ポリペプチド配列を含むポリペプチド;
ii.配列番号2の成熟ポリペプチド配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有するポリペプチド;
iii.配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列の相補鎖へ中ストリンジェンシー条件下、好ましくは高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする核酸によってコードされたポリペプチド;
iv.配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の同一性を有する核酸によってコードされたポリペプチド
からなる群から選択される、プロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチドに関する。
1つの実施形態では、本発明は、本明細書に開示されるポリペプチドの単離、実質的に純粋、純粋、組換え、合成または変異ポリペプチドであるポリペプチドに関する。
また別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸配列を含むプロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有する単離ポリペプチドに関する。本明細書に開示されるプロリン特異的エンドプロテアーゼは、ラサムソニア・エメルソニイ(Rasamsonia emersonii)に由来してよい。本明細書に開示されるポリペプチドの起源に関する「由来する」または「引き出せる」という言い回しは、本発明によるポリペプチドを用いたBLAST検索を実施した場合に、本発明によるポリペプチドが、その内因性ポリペプチドが本明細書に開示されるポリペプチドとの最高相同性率または同一性率を示す天然起源、例えば微生物細胞から引き出せることを意味する。
有利には、本発明によって提供されるプロリン特異的エンドプロテアーゼを有するポリペプチドは、相当に熱安定性である。驚くべきことに、本発明によるポリペプチドは、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)由来のプロリン特異的エンドプロテアーゼよりはるかに熱安定性であることが見いだされた。本発明者らは、本開示によるポリペプチドが、ポリペプチドが少なくとも70℃の温度で15分間、例えば70℃で15分間または71℃で15分間保持された後に少なくとも50%、または少なくとも55%、または少なくとも60%の残留活性を有することを見いだしており、このとき活性は基質としてのアセチルAlaAlaPro−パラ−ニトロアニリン(Ac−AAP−pNA)を用いて測定される。したがって、本明細書に開示されるプロリン特異的エンドプロテアーゼは、例えばビールの調製のためのプロセスにおけるマッシング(mashing)中の食品産業がより高温で酵素を適用するという要望がある食品用途において容易に使用することができる。
好ましくは、本発明により提供されるポリペプチドは、配列番号2の成熟ポリペプチド配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有するポリペプチドであってよい。配列番号2によるポリペプチドは、プレプロ配列を含む。宿主細胞膜を通してポリペプチドが分泌されると、プレプロ配列、例えば配列番号2のアミノ酸1〜35、1〜36、1〜37、1〜38、1〜39、1〜40、1〜41、1〜42、1〜43、1〜44、1〜45、1〜46、1〜47、1〜48、1〜49、1〜50または1〜51が除去される。配列番号2のプロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有する成熟ポリペプチド配列は、配列番号2のアミノ酸35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50または51〜アミノ酸512、513、514、515、516、517、518、519、520または526を含むことができ、このとき配列番号2内の1位にあるアミノ酸メチオニンは1番と数えられる。配列番号2の成熟ポリペプチド配列は、配列番号2のアミノ酸36から526を含む、または含有することができ、このとき配列番号2内の1位にあるアミノ酸メチオニンは1番と数えられる。
本発明によるポリペプチドは、任意の好適なポリヌクレオチド配列によってコードされてよい。典型的には、ポリヌクレオチド配列は、特定の宿主細胞内で本明細書に開示されるポリペプチドを発現させるためのコドン最適化配列またはコドン対最適化配列である。
本明細書に開示されるポリペプチドは、配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列の相補鎖へ中ストリンジェンシー条件下、好ましくは高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコードされてよい。配列番号1は、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)宿主細胞内で本明細書に開示されるポリペプチドを発現させるためのコドン対最適化ポリヌクレオチド配列である。
本明細書に開示されるポリペプチドは、さらにまた配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の同一性を有する核酸によってコードされてよい。
本明細書に開示されるプロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチドは、さらに配列番号2の成熟ポリペプチドの1つ以上の位置で置換、欠失および/または挿入を含む、配列番号2の成熟ポリペプチドの変異体であってよい。配列番号2の成熟ポリペプチドの変異体は、配列番号2の成熟ポリペプチドのアミノ酸とは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個のアミノ酸が異なるアミノ酸配列であってよい。
1つの実施形態では、本発明は、本明細書に開示されるポリペプチドの生物活性断片を特徴とする。
本発明のポリペプチドの生物活性断片には、全長タンパク質より少数のアミノ酸を含むが、対応する全長タンパク質の少なくとも1つの生物活性を示す、プロリン特異的エンドプロテアーゼタンパク質(例えば、配列番号2の成熟アミノ酸配列)のアミノ酸配列と十分に同一であるか、またはそれに由来するアミノ酸配列を含むポリペプチドが含まれる。典型的には、生物活性断片は、プロリン特異的エンドプロテアーゼタンパク質の少なくとも1つの活性を備えるドメインまたはモチーフを含む。生物活性断片は、例えば、触媒ドメインを含むことができる。本発明のタンパク質の生物活性断片は、例えば、長さが10、25、50、100アミノ酸以上であるポリペプチドであってよい。さらに、タンパク質の他の領域が欠失している他の生物活性部分は、組換え技術によって調製し、本発明のポリペプチドの自然形の1つ以上の生物活性について評価することができる。
本発明は、さらにプロリン特異的エンドプロテアーゼタンパク質の上記の生物活性断片をコードする核酸断片を特徴とする。
本発明によるポリペプチドは、融合タンパク質であってよい。融合ポリペプチドを生成するための技術は当技術分野において公知であり、それらがインフレームであるようにポリペプチドをコードするコーディング配列をライゲーションする工程を含む。融合ポリペプチドの発現は、同一プロモーターおよびターミネーターの制御下にある。ハイブリッドポリペプチドは、1つ以上が宿主細胞に対して異種であってよい少なくとも2つの異なるポリペプチドから得られる部分または完全ポリペプチド配列の組み合わせを含むことができる。少なくとも2つの異なるポリペプチド由来のそのような融合ポリペプチドは、第2ポリペプチド由来の触媒ドメインに機能的に連結した、1つのポリペプチド由来の結合ドメインを含んでいてよい。融合ポリペプチドおよびシグナル配列融合の例は、例えば、国際公開第2010/121933号パンフレット、同第2013/007820号パンフレットおよび同第2013/007821号パンフレットに記載されている。
本発明によるポリペプチドは、任意の好適な真核細胞由来であってよい。真核細胞は、哺乳動物、昆虫、植物、真菌または藻類細胞であってよい。
本発明によるポリペプチドはさらにまた糸状菌細胞または好熱性糸状菌細胞由来であってよい。好ましい糸状菌細胞は、アクレモニウム属(Acremonium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、クリソスポリウム属(Chrysosporium)、ミセリオフトラ属(Myceliophthora)、ペニシリウム属(Penicillium)、タラロミセス属(Talaromyces)、ラサムソニア属(Rasamsonia)、チエラビア属(Thielavia)、フザリウム属(Fusarium)またはトリコデルマ属(Trichoderma)、アモルホセカ属(Amorphotheca)、シュードセルコスポレラ属(Pseudocercosporella)、トラメテス属(Trametes)、リゾムコール属(Rhizomucor)、カルカリスポリエラ属(Calcarisporiella)、サーモミセス属(Thermomyces)、サーモアスカス属(Thermoascus)、コーニーアスカス属(Cornyascus)、ミリコックム属(Myricoccum)、スキタリジウム属(Scytalidium)、カエトミウム属(Chaetomium)、ペシロミセス属(Paecilomyces)、コリナスクス属(Corynascus)、マルブランキア属(Malbranchea)、スチルベラ属(Stilbella)、サーモミセス属(Thermomyces)、ダクチロミセス属(Dactylomyces)、フミコラ属(Humicola)、カエトミウム属(Chaetomium)、メラノカルパス属(Melanocarpus)、リゾムコール属(Rhizomucor)、レンチニュラ属(Lentinula)、アナエロミセス属(Anaeromyces)の種に属し、および最も好ましくはアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アクレモニウム・アラバメンセ(Acremonium alabamense)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ソジャエ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、タラロミセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)、ラサムソニア・エメルソニイ(Rasamsonia emersonii)、アスペルギルス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、クリソスポリウム・ルクノウェンセ(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、ミセリオフトラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)、チエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)、ペニシリウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogenum)、アモルホセカ・レジナエ(Amorphotheca resinae)、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、シュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)、トラメテス・ベルシカラー(Trametes versicolor)52J、リゾムコール・プシルス(Rhizomucor pusillus)、カルカリスポリエラ・サーモフィラ(Calcarisporiella thermophila)、タラロミセス・サーモフィルス(Talaromyces thermophilus)、サーモミセス・ラヌゲノサス(Thermomyces lanuginosus)、サーモアスカス・オーラティアクス(Thermoascus auratiacus)、コルニアスカス・サーモフィルス(Cornyascus thermophilus)、ミリコックム・サーモフィルム(Myricoccum thermophilum)、スキタリジウム・サーモフィルム(Scytalidium thermophilum)、ミセリオフトラ・ヒヌリー(Myceliophthora hinnulea)、カエトミウム・サーモフィルム(Chaetomium thermophilum)、ペシロミセス・ビソクラマイドイデス(Paecilomyces byssochlamydoides)、コルニアスカス・セペドニウム(Corynascus sepedonium)、マルブランキア・シナモンメア(Malbranchea cinnamonmea)、チエラビア・アウストラリエンシス(Thielavia australiensis)、スチルベラ・サーモフィリア(Stilbella thermophila)、サーモミセス・ステラーツス(Thermomyces stellatus)、タラロミセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)、ダクチロミセス・サーモフィルス(Dactylomyces thermophilus)、フミコラ・ヒアロサーモフィリア(Humicola hyalothermophilia)、アクレモニウム・サーモフィルム(Acremonium thermophilum)、カエトミウム・オリビカラー(Chaetomium olivicolor)、メラノカルパス・アルボミセス(Melanocarpus albomyces)、リゾムコール・ミエヘイ(Rhizomucor miehei)、レンチニュラ・エドデス(Lentinula edodes)またはアナエロミセス・ムクロナタス(Anaeromyces mucronatus)の種に属する。ポリペプチドは、好ましくは、ラサムソニア・エメルソニイ(Rasamsonia emersonii)に由来する。
本発明によるポリペプチドは、天然型ポリペプチドまたは遺伝子組換えもしくは組換えポリペプチドであってよい。
本明細書に開示されるポリペプチドは、精製されてよい。タンパク質の精製は、当業者に公知である。
1つの態様では、本発明は、本明細書に開示されるポリペプチドを含む組成物に関する。
本明細書に開示される組成物は、担体、賦形剤、補助酵素または他の化合物を含んでいてよい。典型的には、組成物または調製物は、それを用いてプロリン特異的エンドプロテアーゼを調製できる化合物を含む。本明細書で使用する賦形剤は、本明細書に開示されるポリペプチドと一緒に調製される不活性物質、例えば、スクロースもしくはラクトース、グリセロール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムである。本明細書に開示されるポリペプチドを含む組成物は、液体組成物または固体組成物であってよい。液体組成物は、通常は水を含む。液体組成物として調製される場合、組成物は、通常は水分活性を低下させる成分、例えばグリセロール、ソルビトールまたは塩化ナトリウム(NaCl)を含む。本明細書に開示されるポリペプチドを含む固体組成物は、酵素を含む粒物質を含むことができる、または本組成物は、リポソーム様の液体マトリックス中またはアルギン酸塩もしくはカラゲナンのようなゲル内に封入ポリペプチドを含む。ポリペプチドまたは酵素を封入または粒状化するためには当技術分野において公知の多数の技術がある(例えば、N.J.Zuidam and V.A.Nedovic(eds.)“Encapsulation Technologies for Active Food Ingredients and food processing”2010)中のG.M.H.Meesters,“Encapsulation of Enzymes an Peptides”,Chapter 9を参照されたい。本明細書に開示される組成物は、本明細書に開示されるポリペプチドを含む担体も含んでいてよい。本明細書に開示されるポリペプチドは、当技術分野における公知の技術によって担体に結合または固定化されてよい。
本発明はさらに、本明細書に開示されるポリペプチドを含む組成物を調製するためのプロセスであって、そのポリペプチドを含む発酵培地をスプレー乾燥する工程、または本明細書に開示されるポリペプチドを顆粒化もしくは封入する工程と、組成物を調製する工程とを含んでいてよいプロセスに関する。
また別の態様では、本発明は、配列番号1または配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列との少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有する、本明細書に開示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列に関する。本明細書に開示されるポリヌクレオチド配列は、配列番号1を含んでいてよく、または配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列を含んでいてよい。
本発明の1つの他の実施形態では、配列番号1の核酸の単離、実質的純粋、純粋、組換え、合成または変異核酸である核酸が開示される。変異核酸配列は、例えば、配列番号1との少なくとも70%の配列同一性を有していてよい。
また別の態様では、本発明は、発現宿主細胞内のポリペプチドの発現を指示する1つ以上の制御配列に機能的に連結した本発明に開示されるポリヌクレオチドを含む発現ベクターに関する。
核酸構築物または発現ベクター内に核酸を挿入するには、当業者に公知である数種の方法があり、例えば、Sambrook&Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed.,CSHL Press,Cold Spring Harbor,NY,2001を参照されたい。本発明のポリペプチドをコードする核酸は、例えばプロモーターおよびターミネーター配列などの制御配列を用いて操作することが望ましい可能性がある。
プロモーターは、変異プロモーター、切断プロモーターおよびハイブリッドプロモーターを含む、転写活性を示す真核または原核宿主細胞のために好適な任意の適切なプロモーター配列であってよく、細胞にとって内因性(天然)または異種(異質)のいずれかである細胞外または細胞内ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドから得ることができる。プロモーターは、構成的または誘導性プロモーターであってよい。好ましくは、プロモーターは、誘導性プロモーター、例えばデンプン誘導性プロモーターである。糸状菌のために好適なプロモーターは、A.オリザエ(A.oryzae)TAKAアミラーゼ、リゾムコール・ミエヘイ(Rhizomucor miehei)アスパラギン酸プロテイナーゼ、アスペルギルス(Aspergillus)gpdAプロモーター、A.ニガー(A.niger)中性α−アミラーゼ、A.ニガー(A.niger)酸安定性α−アミラーゼ、A.ニガー(A.niger)もしくはA.アワモリ(A.awamori)グルコアミラーゼ(glaA)、A.ニガー(A.niger)もしくはA.アワモリ(A.awamori)エンドキシナラーゼ(xlnA)もしくはβ−キシロシダーゼ(xlnD)、T.リーゼイ(T.reesei)セロビオヒドラーゼI(CBHI)、R.ミエヘイ(R.miehei)リパーゼ、A.オリザエ(A.oryzae)アルカリプロテアーゼ(alkaline protease)、A.オリザエ(A.oryzae)トリオースホスフェートイソメラーゼ、A.ニデュランス(A.nidulans)アセトアミダーゼ、フザリウム・ヴェネナツム(Fusarium venenatum)アミログルコシダーゼ(国際公開第00/56900号パンフレット)、フザリウム・ヴェネナツム(Fusarium venenatum)Dania(国際公開第00/56900号パンフレット)、フザリウム・ヴェネナツム(Fusarium venenatum)Quinn(国際公開第00/56900号パンフレット)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)トリプシン様プロテアーゼ(国際公開第96/00787号パンフレット)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)βーグルコシダーゼ、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)セロビオヒドラーゼI、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)セロビオヒドラーゼII、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼI、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼII、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼIII、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼIV、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼV、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)キシラナーゼI、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)キシラナーゼII、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)β−キシロシダーゼならびにNA2−tpiプロモーター(A.ニガー(A.niger)中性α−アミラーゼおよびA.オリザエ(A.oryzae)トリオースホスフェートイソメラーゼをコードするポリヌクレオチド由来のプロモーターのハイブリッド)をコードするポリヌクレオチドから入手されるプロモーターならびにそれらの変異プロモーター、切断プロモーターおよびハイブリッドプロモーターを含むがそれらに限定されない群から選択されてよいプロモーターである。
本明細書に開示される細胞内で機能的である、当業者に公知であるあらゆるターミネーターを使用することができる。糸状菌内の好適なターミネーター配列の例には、例えばアスペルギルス属(Aspergillus)由来の、例えばA.オリザエ(A.oryzae)TAKAアミラーゼ、A.ニガー(A.niger)グルコアミラーゼ(glaA)、A.ニデュランス(A.nidulans)アントラニル酸塩シンターゼ、A.ニガー(A.niger)α−グルコシダーゼ、trpCおよび/またはフザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)トリプシン様プロテアーゼ由来の糸状菌遺伝子のターミネーター配列が含まれる。
また別の態様では、本発明は、本明細書に開示される核酸構築物または発現ベクターを含む宿主細胞に関する。好適な宿主細胞は、哺乳動物、昆虫、植物、真菌もしくは藻類細胞または細菌細胞であってよい。好適な宿主細胞は、例えば、アクレモニウム属(Acremonium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、クリソスポリウム属(Chrysosporium)、フザリウム属(Fusarium)、ミセリオフトラ属(Myceliophthora)、ペニシリウム属(Penicillium)、ラサムソニア属(Rasamsonia)、タラロミセス属(Talaromyces)、チエラビア属(Thielavia)、トリコデルマ属(Trichoderma)、サッカロミセス属(Saccaromyces)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ピチア属(Pichia)、例えば、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フォエティダス(Aspergillus foetidus)、A.オリザエ(A.oryzae)、A.ソジャエ(A.sojae)、タラロミセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)、ラサムソニア・エメルソニイ(Rasamsonia emersonii)クリソスポリウム・ルクノウェンセ(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、ミセリオフトラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)、チエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)もしくはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)、またはサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)由来の真菌細胞であってよい。
宿主細胞は、組換えまたはトランスジェニック宿主細胞であってよい。宿主細胞は、当技術分野において公知の標準技術、例えば、Sambrook&Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed.,CSHL Press,Cold Spring Harbor,NY,2001に開示されたエレクトロポレーション、プロトプラスト形質転換法またはコンジュゲーション法を使用して本明細書に開示される核酸構築物または発現ベクターを用いて遺伝子組換えされてよい。
1つの態様では、本発明は、本明細書に開示されるポリペプチドを製造するためのプロセスであって、そのポリペプチドの製造を誘導する条件下で好適な発酵培地内で宿主細胞を培養する工程と、そのポリペプチドを製造する工程とを含む、プロセスに関する。当業者であれば、例えば、使用される宿主細胞、pH、温度および発酵培地に依存して、本明細書に開示されるポリペプチドを製造するためのプロセスを実施する方法を理解できる。宿主細胞は、振とうフラスコ内で、または0.5もしくは1リットル以上から10〜100立方メートル以上の容積を有する発酵槽内で培養できる。培養は、宿主細胞の要件に依存して好気性または嫌気性で実施されてよい。
有利には、本明細書に開示されるポリペプチドは、発酵培地から回収または単離される。
プロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチドまたは本明細書に開示されるポリペプチドを含む組成物は、多様な用途において、例えば食品または飼料の製造において、例えばタンパク質加水分解物の製造において使用することができる。数種の食品タンパク質は、例えばプロリンリッチペプチド配列を備えるプロラミンを含有するグルテンなどの特定の個人にとって毒性でさえある可能性がある高アレルギー性亜分画を含有している。これらのタンパク質は、それらの抗原性または毒性を緩和するために新規酵素に曝露させることができる。
グルテンが毒性である人々の群は、セリアックスプルーに罹患している個人である。セリアック病としても公知であるセリアックスプルーは、例えば小麦由来のα−グリアジン、大麦由来のホルデイン、ライ麦由来のセカリンおよびオート麦由来のアベニンなどの穀物由来のグルテンタンパク質の消化によって誘発される小腸の自己免疫疾患である。
したがって、プロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチドまたは本明細書に開示されるポリペプチドを含む組成物は、栄養補助食品の調製において、またはセリアックスプルーに罹患している患者の治療および/またはグルテン不耐性の人々の治療における医薬品として使用することができる。
本明細書に開示されるポリペプチドは、さらに食品中のグルテンを加水分解するための加工処理助剤として使用することもできる。
したがって、本発明は、食品または飼料を調製するためのプロセスであって、食品または飼料の中間形を本明細書に開示されるポリペプチドまたはそのポリペプチドを含む組成物とともにインキュベートする工程と、その食品または飼料を調製する工程とを含む、プロセスに関する。本明細書に開示されるプロセスにおける食品には、飲料、例えばビール、ワインもしくはフルーツジュースまたは焼成製品もしくは乳製品が含まれるがそれらに限定されない。
食品または飼料の中間形を本明細書に開示されるポリペプチドまたはそのポリペプチドを含む組成物とともにインキュベートする工程は、食品または飼料の中間形にそのポリペプチドまたはそのポリペプチドを含む組成物を加える工程を含んでいてよい。
食品を調製するためのプロセスは、ビールを調製するためのプロセスであってよい。通常、ビールを調製するためのプロセスは、マッシュを得るために麦芽をマッシングする工程と、麦芽汁を得るためにマッシュを濾過する工程、例えばホップとともに麦芽汁を沸騰させる工程と、麦芽汁に酵母を接種することにより発酵させる工程とを含む。発酵後、ビールを調製するためのプロセスは、典型的には成熟および安定化期ならびに通常は製造されるビールのタイプに依存して、さらに濾過期を含む。
食品の中間形は、食品の調製中の食品の任意な好適な形態であってよい。ビールの中間形は、例えば、マッシュ、麦芽汁、発酵ブロスまたはグリーンビールであってよい。本明細書で使用するグリーンビールは、一次発酵の結果として生じるビールであり、典型的には一部の不安定酵母および望ましくないフレーバー成分を含有している可能性がある。パンの中間形は、例えば、ドウまたはバッターであってよい。有利には、本発明によるプロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチドまたはそのポリペプチドを含む組成物は、ビールを調製するためのプロセスにおいてマッシング中のマッシュとともにインキュベートされる。驚くべきことに、有意な量の混濁活性タンパク質は、マッシング中の本発明によるポリペプチドによって減少した。結果として、最終のビール中の混濁の形成を防止することができる。本発明によるプロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチドは、マッシング後に分離された麦芽汁が沸騰させられて酵素が不活性化されるため、マッシング中に活性であるのは有利である。これは、例えばビールなどの最終食品中で酵素が活性であるのは望ましくないために有利である。
マッシングは、当業者に公知であるように、デンプンが穀物中に存在する天然酵素によって糖に分解されるプロセスである。典型的には、マッシングは、当業者に公知の所定の長さの時間にわたり、麦芽、すなわち例えば大麦麦芽などの粉砕穀類の混合物および水を段階的に約45〜52℃から71〜76℃の温度にさせる工程を含む。通常は、マッシングは、麦芽を45〜52℃の温度、次に60〜65℃の温度、次に約71〜76℃の温度および任意選択的に76〜79℃の最終温度にさせる工程を含む。
マッシング後、「麦芽汁」とも呼ばれる液体分画は、固体分画から分離される。引き続いて、麦芽汁は、典型的には例えばホップなどのまた別の成分とともに沸騰させられる。麦芽汁の沸騰中、麦芽汁中に存在する酵素は不活性化される。
1つの実施形態では、ビールを調製するためのプロセスは、マッシュを本明細書に開示されるポリペプチドまたはポリペプチドを含む組成物とともにインキュベートする工程と、ビールを調製する工程とを含む。
混濁活性タンパク質は、タンパク質−ポリフェノール凝集体を形成するためにポリフェノールと相互作用することができるプロリンリッチタンパク質である。これらのタンパク質−ポリフェノール凝集体は、ビール中の「寒冷混濁」とも呼ばれる混濁の形成を誘発する。したがって、1つの態様では、本発明は、本明細書に開示されるポリペプチドまたは飲料中の混濁の減少において開示された組成物の使用に関する。本明細書で使用する飲料は、ビールであってよい。
食品および/または食品の中間形は、グルテンを含む可能性がある。
本明細書に開示されるプロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチドは、グルテン中の毒性エピトープを非毒性断片に加水分解することができることが見いだされた。したがって、1つの態様では、本発明は、食品中のグルテンの減少において本明細書に開示されるポリペプチドまたはそのポリペプチドを含む組成物の使用に関する。
本開示による食品を調製するためのプロセスは、食品を低温殺菌する工程を含むことができる。低温殺菌は、通常は食品または食品の中間形を10〜20分間、または12〜18分間にわたり60〜68℃の温度に、または少なくとも5、10もしくは15分間にわたり70〜74℃の温度、例えば約72℃にさせることによって、例えばその食品または食品の中間形を加熱する工程を含む。
本明細書に開示されるプロセス内の食品は、さらにまたタンパク質加水分解物であってよい。したがって、本開示は、タンパク質加水分解物を調製するためのプロセスであって、タンパク質基質を本明細書に開示されるポリペプチドまたは組成物と接触させる工程と、そのタンパク質加水分解物を製造する工程とを含む、プロセスに関する。タンパク質加水分解物は、任意の好適なタンパク質基質、例えば穀物内のグルテンまたは牛乳中のカゼインなどのプロリン残留物中でリッチであるタンパク質基質から調製することができる。
1つの態様では、本発明は、本明細書に開示される食品を調製するためのプロセスによって入手できる食品に関する。
以下の実施例は、本発明を例示する。
[実施例]
[材料および方法]
[実施例1.クローニング、発現および回収 プロリン特異的エンドプロテアーゼ(PEP)BC2G079]]
[実施例1.1.クローニングおよび発現]
プロリン特異的エンドプロテアーゼ(PEP)ラサムソニア・エメルソニイ(Rasamsonia emersonii)のタンパク質配列は、配列番号2に示されており、PEP BC2G079と呼ばれる。
アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)中でこのタンパク質を発現させるためのアスペルギルス属(Aspergillus)発現ベクター内でサブクローニングするための、追加の制限部位を含有するコドン適応DNA配列を設計した。コドン適応は、国際公開第2008/000632号パンフレットに記載されたように実施した。配列番号2のPEPタンパク質をコードする遺伝子のA.ニガー(A.niger)についてのコドン最適化DNA配列は、配列番号1に示した。
グルコアミラーゼglaAプロモーターの翻訳開始配列を5’−CACCGTCAAA ATG−3’に組換え、発現構築物の生成において(同様に国際公開第2006/077258号パンフレットにおいて詳述された)最適な翻訳終止配列5’−TAAA−3’を使用した。特にグルコアミラーゼプロモーターの一部およびPEPコーディング遺伝子を含有するDNA断片を完全に合成し、精製し、EcoRIおよびPaclを用いて消化した。pGBTOP−16ベクター(図1)をEcoRI/Pacl消化によって線形化し、線形化ベクター断片を引き続いてゲル抽出法によって精製した。PEPコーディング領域を含有するDNA断片をpGBTOP−16ベクター内にクローニングするとpGBTOP−PEPが生じた。引き続いて、A.ニガー(A.niger)GBA306(ΔglaA、ΔpepA、ΔhdfA、適応BamHIアンプリコン、ΔamyBII、ΔamyBI、ΔamyAα−アミラーゼおよびグルコアミラーゼ陰性菌株)は、国際公開第2011/009700号パンフレットおよびその中の参考文献に記載された菌株および方法を用いる線形化pGBAAS−4を用いる共形質転換プロトコルにおいて、Notl消化によって線形化pGBTOP−PEPベクターを用いて形質転換し、培地および標準手法にしたがって精製したコロニーを含有するアセトアミド上で選択した。形質転換および選択は、国際公開第98/46772号パンフレットおよび同第99/32617号パンフレットに記載されたように実施した。PEP BC2G079をコードするPEP遺伝子を含有する菌株は、pGBTOP−PEP発現カセットの存在を検証するためにPEP遺伝子に対して特異的なプライマーを用いるPCRによって選択した。単一形質転換体を選択し、PEP1と指名し、単一菌株接種菌を入手するためにさらにレプリカ平板培養した。
[実施例1.2.A.ニガー(A.niger)菌株内のPEP BC2G079の製造]
新鮮A.ニガー(A.niger)PEP−1胞子を調製した。バッフル付きの500mlの振とうフラスコ内で100mlの発酵培地1(10%w/vのコーンスティープ固体、1%w/vのグルコース・HO、0.1%w/vのNaHPO.HO、0.05%w/vのMgSO.7HO、0.025%w/vのバジルドン(Basildon)、pH5.8)を含む4つの振とうフラスコに10個の胞子を接種した。これらの前培養を34℃および170rpmで16〜24時間インキュベートした。前培養から、50mlを容量5リットルの振とうフラスコ内で1リットルの発酵培地2(15%w/vのマルトース、6%w/vのバクトソイトーン、1.5%w/vの(NHSO、0.1%w/vのNaHPO.HO、0.1%w/vのMgSO.7HO、0.1%w/vのL−アルギニン、8‰w/vのTween−80、2‰w/vのバジルドン、2%w/vのMES、pH5.1)を含む1つの振とうフラスコを接種するために使用し、34℃および170rpmで振とうした。3、4、5および6日間のインキュベーション後、培養のpHは2NのHClを使用してpH5.0へ低下させ、これらの時点各々からのサンプルをPEP活性について分析した。50mLのサンプルを採取し、上清をバイオマスから遠心分離およびその後の濾過によって分離した。最高活性を備えるサンプルを使用して、生成されたPEPを特徴付けた。
[実施例1.3.A.ニガー(A.niger)由来の参照プロリン特異的エンドプロテアーゼの製造]
A.ニガー(A.niger)由来の参照プロリン特異的エンドプロテアーゼは、国際公開第2002/046381号パンフレットから公知である。A.ニガー(A.niger)由来のプロリン特異的エンドプロテアーゼ(PEP)のアミノ酸配列は配列番号5に示し、このとき最初の17アミノ酸はA.ニガー(A.niger)のペクチンメチルエステラーゼのシグナル配列(PMeA ss;配列番号3)であり、それに続く部分はA.ニガー(A.niger)プロリン特異的エンドプロテアーゼのプロ配列の19アミノ酸(配列番号4)を含む。
A.ニガー(A.niger)由来のPEPの発現および製造は、実施例1.1.および1.2.の下に記載した方法と同一方法で実施した。A.ニガー(A.niger)由来のPEPは、実施例2において参照酵素として使用した。
[実施例2.プロリン特異的エンドプロテアーゼ(PEP)活性の測定]
Nunc 96ウエル平底MTP(マイクロタイタープレート)中で、50mMのNaClを含むpH4.5での0.1Mの酢酸ナトリウムバッファー中に希釈した、実施例1において製造した100μLの培養上清を50mMのNaClとともにpH4.5で0.1MのNaAcバッファー中の100μLの6mMのAc−AAP−pNA(SelleckchemまたはCPC Scientific社製のアセチル−AlaAlaPro−パラニトロアニリン;HPLC分析に基づく純度>95.0%)とともにインキュベートした。20℃での60分後、40μLの1MのHClを添加することによって反応を停止させた。PEPによって遊離させられていたpNAは、405nm(A405)でTecan MTP分光光度計(www.tecan.com)において測定した。ブランクは、希釈培養上清をHCl溶液と事前に混合されていた基質溶液と混合することによって調製した。活性は、pNASUで表示される。1pNASUは、上述した条件を使用して、405nmでの1ODの吸光度の増加に対応するpNAの量である、1時間にAc−AAP−pNAから遊離する酵素の量である。A405は、反応の開始時にブランク値未満であってはならない、または反応の終了時に2.5を超えてはならず、さらにA405は使用される分光光度計の線形範囲を超えてはならない。
Figure 0006601630
PEP BC2G079の比活性を参照PEPと比較するために、280nmでの測定を妨害する可能性がある低分子量化合物を除去するためにPD10カラムの上方でのゲル濾過後に、280nmでの吸光度を測定することによってPEP BC2G079および参照PEP各々のタンパク質濃度を測定した。国際公開第2013160316号パンフレットに記載されたように実施した定量的SDS−PAGEは、存在するタンパク質の80%超が関心対象のPEPであることを証明した。消光係数は、ウェブサイトhttp://web.expasy.org/protparam/を通してアクセスできるProt Paramツールを使用して計算した。配列番号2の成熟配列(アミノ酸36〜526)を使用してPEP BC2G079(A2801cm,1mg/ml=2.81)についての消光係数を計算した。参照PEP(A2801cm,1mg/ml=3.05)については配列番号5の成熟配列(アミノ酸37〜521)を使用した。
[実施例3.熱安定性プロリン特異的エンドプロテアーゼ(PEP)BC2G079]
PEP BC2G079の熱安定性を評価するために、活性アッセイの前に、PCR装置内のPCRプレート内で55℃および65℃で15分間にわたりバッファー(0.1MのNaAc、pH4.5、50mMのNaClを含む)中の実施例1で製造した培養上清の10倍希釈液の100μLアリコートのインキュベーションを実施した。15分間のインキュベーション後、サンプルをPCR装置内で25℃へ迅速に冷却した。各サンプルのpNASU/mLを測定した。残留活性を決定するために、高温でのインキュベーション前に測定した初期活性(0分時)を参照(100%)として使用した。
Figure 0006601630
表1の結果は、ラサムソニア・エメルソニイ(Rasamsonia emersonii)由来のPEP BCG079が摂氏65℃の温度で相当に安定性であることを証明している。
[実施例5.A.ニガー(A.niger)由来の参照PEPと比較したPEP BC2G079の熱安定性プロファイル]
より厳格な条件下でPEP BC2G079の熱安定性プロファイルを評価するために、活性アッセイの前に加熱工程を実施した。実施例1において製造した培養上清の100μLアリコートをバッファー(50mMのNaClを含む0.1MのNaAc、pH4.5)中に10倍に希釈し、PCR装置内のPCRプレート内である温度範囲にわたり加熱した。15分間のインキュベーション時間後、サンプルをPCR装置内で25℃へ迅速に冷却した。各サンプルのpNASU/mLを測定した。残留活性を決定するために、高温でのインキュベーション前に測定した初期活性(0分時)を参照(100%)として使用した。表3に表示した結果は、ラサムソニア・エメルソニイ(Rasamsonia emersonii)由来のプロリン特異的エンドプロテアーゼ(BCG079)は、A.ニガー(A.niger)由来の参照プロリン特異的エンドプロテアーゼと比較して実質的により熱安定性であることを証明している。
Figure 0006601630
[実施例6.PEP BC2G079のpH活性プロファイル]
PEP BC2G079の操作上のpH範囲を評価するために、培養上清およびAc−AAP−pNA基質はいずれもpH3.5〜pH7の範囲内のバッファー中に希釈した(50mMのNaClを含む0.1Mのクエン酸/NaHPO)。引き続いて、100μLの希釈上清は、96ウエルの平底MTP中で100μLの6mMのAc−AAP−pNA基質溶液と混合した。反応は、40μLの1MのNaOHを添加して20℃で60分後に停止させた。PEPの活性は、405nmでの吸光度の増加によって測定した。表4に表示した結果は、BC2G079についての最高活性は、A.ニガー(A.niger)由来の参照PEPがpH=5.5で最高活性(100%)を示した100%で設定されたpH=5.0で観察された。総合すると、BC2G079のpH活性プロファイルは、より酸性pH操作条件に向かって0.5pH単位変化した。結果として、pH5.5未満では、PEP BC2G079は、PEP参照と比較してより高い相対活性を示す。
Figure 0006601630
[実施例7.マッシング試験]
[7.1.方法]
PNACUを測定するために、100μLのアリコートは、50mMのNaClを含有する0.1MのNaAcバッファー、pH4.5中の100μLの6mMのAc−AAP−pNAを含むNunc 96平底MTP内で混合する。405nmでのODの増加は、Tecan MTP分光光度計における時間の関数として記録される。PNACUは、曲線の線形部、好ましくは初期勾配から計算しなければならない。このアッセイは、20℃で実施する。検出器の線形範囲内に留まっている間の十分に長時間にわたりODの増加を測定するために、酵素サンプルは、50mMのNaClを備える0.1MのNaAcバッファー(pH4.5)を用いて適宜に希釈する。1PNACUは、405nmでの1ODの吸光度の増加に対応するpNAの量である、1時間にAc−AAP−pNAから遊離する酵素の量である。
混濁活性タンパク質は、この方法のためのPfeuffer社の操作取扱説明書を使用してタンノメーター(Tannometer)を用いて測定した。サンプルにタンニン酸を加え、90度散乱角度下で測定した混濁をEBC単位で表示し、2.5、5および10mg/lのタンニン酸の添加について報告した。
麦芽汁中のグリアジンは、グルテン含量についての尺度として競合Elisa(RIDASCREEN(登録商標)グリアジン競合法(R−Biopharm)を用いて決定した。
[7.2.マッシング中の混濁活性タンパク質およびグルテンの分解]
マッシングプロセス中の熱安定性PEP BC2G079酵素による混濁活性タンパク質およびグルテンの分解を決定し、A.ニガー(A.niger)由来の低熱安定性PEP参照酵素の性能と比較した。1回のマッシング実験において、460PNACU/mlを含有する5mLの熱安定性PEP BC2G079を200mLのマッシュに加えた。また別のマッシング実験において、460PNACU/mLを含有する5mLの参照PEPを加えた。マッシングプロセスの開始時に酵素を加えた。第3回のマッシュを実施し、このときブランク比較として機能させるために、酵素溶液の代わりに同量の水を加えた。
実験室規模のマッシング試験は、マッシング浴内で実施した(Lochner Labor technik,Germany)。200mLの水中で80gの粉砕標準EBC麦芽を使用した。マッシュは、表5に示したように段階的に加熱した。マッシュは、マッシングプロセス中に100rpmで持続的に撹拌した。マッシングの終了時、マッシュは濾紙(Macherey−Nagel、MN614 1/4、径320mm)に通してろ過した。ろ液は、麦芽汁と呼ばれる。麦芽中からサンプルを採取し、混濁感受性タンパク質およびグルテンの存在について分析し、プロリン特異的エンドプロテアーゼ活性(pNASU)を決定した。
Figure 0006601630
混濁感受性タンパク質およびグリアジンの分解の結果は、表6および表7に示した。
Figure 0006601630
Figure 0006601630
表6および7に示した結果は、低熱安定性参照PEPと比較して、BC2G079のような熱安定性PEPがマッシングプロセス中に混濁活性タンパク質およびグリアジンを分解させることにはるかに効率的であることを証明している。PEPの残留活性も上述のマッシングプロセスの終了時に決定した(表8)。熱安定性PEP BC2G079のみが依然として効率的であるが、参照PEPは完全に不活性化されている。熱安定性が高いほど、混濁感受性タンパク質の分解およびグリアジンの除去と相関している。マッシングデータは、PEPがマッシングにおいて活性である時間を熱安定性が有意に延長するため、熱安定性PEPがマッシングにおいて有利であることを証明している。
Figure 0006601630
[実施例8.LC−MSを用いた成熟PEP BC2G079の分子量の決定]
成熟BC2G079 PEPのLC−MS分析のために、実施例1.2.において製造した発酵培地の上清の100μLのサンプルを100μLの20%のTCA(Chem Lab NV,Belgium)と混合した。この溶液を1時間にわたり氷上に置いた。タンパク質の沈降後、サンプルを15分間にわたり14,000rpmおよび4℃で遠心した。遠心分離後、上清を取り出し、ペレットを500μLのアセトン(−20℃、Sigma−Aldrich,Netherlands)を用いて1回洗浄し、10分間にわたり14,000rpmおよび4℃で遠心した。上清を取り出し、ペレットを50μLの50mMのNaOH(Sigma−Aldrich,Netherlands)中に溶解させ、次に350μLの100mMのNH4HCO3(Sigma−Aldrich,Netherlands)を加えた。200μLのサンプルを還元してアルキル化した。還元させるために5μLのTCEP(Sigma−Aldrich,Netherlands)をこの溶液に加え、1,000rpmで30分間にわたり室温のサーモミキサー内でインキュベートした。アルキル化のために、5μLの550mMのIAA(ヨードアセトアミド、Sigma−Aldrich,Netherlands)を加え、暗所で1,000rpmのサーモミキサー内で30分間インキュベートした。サンプルを脱グリコシル化するために、20μLのPNGase F(Promega,USA)を加えた。サンプルは、一晩37℃で、1,000rpmのサーモミキサー内でインキュベートした。翌日、サンプルを50μg/mLの濃度へ希釈するために、1%のギ酸(Merk,Germany)を加えた。タンパク質濃度をQubit定量的タンパク質アッセイ(Life technologie)上で測定した。サンプルは、Acquity I−クラス−Synapt G2−S(Waters,UK)上で次のパラメータ:カラム:Waters Acquity UPLC BEH300 C4 1.7μm 300Å孔径2.1×50mm;カラム温度:75℃;注入量:1μL;移動相A:Mili−Q中で0.1%のギ酸(Biosolve,Netherlands);移動相B:アセトニトリル中の0.1%のギ酸(Biosolve,Netherlands)を用いて分析した。相Aおよび相Bを変化させる(20〜50%のB)ことによって、カラムに15分間勾配を適用した。MS検出器設定は、ラン中のオンザフライの基準質量(lock mass)としてLeu−Enk(Sigma−Aldrich,Netherlands)を使用するデータ補正を用いて:獲得質量範囲:500〜3,500m/z、スキャン時間:1秒間、陽性ESI、TOF MS解像度モードであった。データスペクトルデコンボリューション、荷電状態ストリッピングは、Waters Masslynx MaxEnt1ソフトウエアツールを用いて実施した:出力質量分解能=1Da/チャネル;損傷モデル:ガウス(FWHH=0.750Da;最小強度比=33%左および右);収束するまで反復する。
アルキル化および脱グリコシル化について補正した後、質量スペクトルは、配列番号2のアミノ酸36〜526に対応する分子量を備える主要種を示している。これに加えて、配列番号2のアミノ酸41〜526に対応する分子量を備える希少種がある。その結果として、成熟PEP BC2G079サンプル中の主要種の末端は、RDPLHGPTに対応し、希少種のN末端はGPTNASで始まる。いずれの種も質量スペクトル内で複数のピークを示す。各ピークは57Daまたはアルキル化における差を示している複数の57Daにより変化した。単一アルキル化は1システイン毎に57Daを付け加える。スペクトル内では、1、3、5および7IAAの添加が、アミノ酸配列内の7個のシステインの存在と一致して観察された。完全にアルキル化された主要種および希少種について観察された質量は、各々55,218Daおよび54,598Daである。脱グリコシル化は1つの脱グリコシル化部位当たりさらに1Daを加えるため、このデータは、8つの理論的グリコシル化部位のうちの6〜7つは実際にグリコシル化されていることを示唆している。

Claims (17)

  1. i.配列番号2のアミノ酸36〜526を含む成熟ポリペプチドを含むポリペプチド;
    ii.前記成熟ポリペプチドとの少なくとも9%の配列同一性を有するポリペプチド;および
    iii前記成熟ポリペプチドをコードする配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列との少なくとも9%の配列同一性を有する核酸によってコードされたポリペプチド
    からなる群から選択される、プロリン特異的エンドプロテアーゼ活性を有するポリペプチド。
  2. 、組換え、合成または変異ポリペプチドである、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 請求項1または2に記載のポリペプチドを含む組成物。
  4. 担体、賦形剤または補助酵素を含む、請求項に記載の組成物。
  5. 配列番号2のアミノ酸36〜526を含む成熟ポリペプチドをコードする配列番号1の成熟ポリペプチドコーディング配列との少なくとも9%の配列同一性を有する、プロリン特異的エンドプロテアーゼをコードする核酸。
  6. 、組換え、合成または変異核酸である、請求項5に記載の核酸。
  7. 宿主細胞内のポリペプチドの発現を指示する1つ以上の制御配列に機能的に連結した請求項またはに記載の核酸を含む発現ベクター。
  8. 求項もしくはに記載の核酸または請求項に記載の発現ベクターを含む組換え宿主細胞。
  9. 請求項1または2に記載のポリペプチドを調製するための方法であって、前記ポリペプチドの発現を許容する条件下で、請求項に記載の宿主細胞を好適な発酵培地中で培養する工程と、前記ポリペプチドを調製する工程とを含む、方法。
  10. 前記ポリペプチドを回収する工程をさらに含む、請求項に記載の方法。
  11. 食品または飼料を調製するためのプロセスであって、食品または飼料の中間形を請求項1もしくは2に記載のポリペプチドまたは請求項もしくはに記載の組成物と接触させる工程と、前記食品または飼料を調製する工程とを含む、プロセス。
  12. 前記食品は、飲料である、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記食品の前記中間形はマッシュである、請求項12に記載のプロセス。
  14. マッシング中に前記ポリペプチドを前記マッシュとともにインキュベートする工程をさらに含む、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記食品はグルテンを含む、請求項11〜14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 飲料中の混濁を減少させるための、請求項1もしくは2に記載のポリペプチドまたは請求項もしくはに記載の組成物の使用。
  17. 前記飲料はビールである、請求項16に記載の使用
JP2016563177A 2014-05-19 2015-05-19 プロリン特異的エンドプロテアーゼ Active JP6601630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14168866 2014-05-19
EP14168866.3 2014-05-19
PCT/EP2015/061026 WO2015177171A1 (en) 2014-05-19 2015-05-19 Proline-specific endoprotease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515467A JP2017515467A (ja) 2017-06-15
JP6601630B2 true JP6601630B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=50732004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563177A Active JP6601630B2 (ja) 2014-05-19 2015-05-19 プロリン特異的エンドプロテアーゼ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10450554B2 (ja)
EP (1) EP3146043B1 (ja)
JP (1) JP6601630B2 (ja)
CN (1) CN106459947B (ja)
BR (1) BR112016026789B1 (ja)
DK (1) DK3146043T3 (ja)
EA (1) EA034253B1 (ja)
ES (1) ES2744898T3 (ja)
MX (1) MX2016015036A (ja)
PL (1) PL3146043T3 (ja)
WO (1) WO2015177171A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106459948B (zh) * 2014-06-03 2020-12-29 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 脯氨酸特异性内切蛋白酶及其用途
CN110431224A (zh) 2017-03-13 2019-11-08 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 锌双核簇转录调控因子缺陷型菌株
WO2023222614A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Dsm Ip Assets B.V. Lipolytic enzyme variants

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777737B1 (en) 1994-06-30 2005-05-04 Novozymes Biotech, Inc. Non-toxic, non-toxigenic, non-pathogenic fusarium expression system and promoters and terminators for use therein
JP5303084B2 (ja) 1997-04-11 2013-10-02 コニンクリーケ デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 工業的組み換え生物を溝築するための手段としての遺伝子変換
CA2313445C (en) 1997-12-22 2012-03-20 Dsm N.V. Expression cloning in filamentous fungi
EP2278016B1 (en) 1999-03-22 2012-09-26 Novozymes Inc. Promoter sequences derived from Fusarium Venenatum and uses thereof
US8119171B2 (en) * 2000-12-07 2012-02-21 Dsm Ip Assets B.V. Method for the prevention or reduction of haze in beverages
ES2347320T3 (es) 2000-12-07 2010-10-28 Dsm Ip Assets B.V. Hidrolizados proteicos enriquecidos en peptidos que tienen un resto de prolina carboxi terminal.
ATE505201T1 (de) 2002-02-14 2011-04-15 Univ Leland Stanford Junior Enzymbehandlung von nahrungsmitteln für zöliakie- sprue
BR0311655A (pt) 2002-06-07 2005-03-15 Dsm Ip Assets Bv Método melhorado para a prevenção ou redução de turbidez em bebidas
EP1663298B1 (en) 2003-09-23 2019-07-17 DSM IP Assets B.V. Use of proline specific endoproteases to hydrolyse peptides and proteins
US7888489B2 (en) 2005-01-24 2011-02-15 Dsm Ip Assets B.V. Method for producing a compound of interest in a filamentous fungal cell
PL2423315T3 (pl) 2006-06-29 2015-06-30 Dsm Ip Assets Bv Sposób osiągania lepszej ekspresji polipeptydu
US20100009031A1 (en) 2006-07-13 2010-01-14 Minh-Tam Nguyen Improved brewing process
US20110045130A1 (en) * 2007-11-23 2011-02-24 Luppo Edens Bioactive peptide production
TW201000634A (en) 2008-05-30 2010-01-01 Dsm Ip Assets Bv Proline-specific protease
US20120041171A1 (en) 2009-04-22 2012-02-16 Dsm Ip Assets B.V. Process for the production of a recombinant polypeptide of interest
JP2012533312A (ja) 2009-07-22 2012-12-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 目的の化合物を産生するための改善された宿主細胞
WO2012174127A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Alvine Pharmaceuticals, Inc. Proteases for degrading gluten
WO2013007820A1 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Dsm Ip Assets B.V. Screening method
WO2013135732A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Dsm Ip Assets B.V. Rasamsonia transformants
WO2013160316A1 (en) 2012-04-23 2013-10-31 Dsm Ip Assets B.V. Polypeptide expression method
WO2014202622A2 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Dsm Ip Assets B.V. Rasamsonia gene and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN106459947B (zh) 2024-05-14
ES2744898T3 (es) 2020-02-26
EA034253B1 (ru) 2020-01-22
DK3146043T3 (da) 2019-09-23
JP2017515467A (ja) 2017-06-15
WO2015177171A1 (en) 2015-11-26
EP3146043A1 (en) 2017-03-29
EP3146043B1 (en) 2019-06-26
CN106459947A (zh) 2017-02-22
US10450554B2 (en) 2019-10-22
US20170081651A1 (en) 2017-03-23
BR112016026789A2 (pt) 2017-12-12
PL3146043T3 (pl) 2019-12-31
BR112016026789B1 (pt) 2023-05-02
EA201692327A1 (ru) 2017-02-28
MX2016015036A (es) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10294467B2 (en) Proline-specific endoprotease and use thereof
DK2365069T3 (en) Process for the preparation of non-bovine chymosin and its use
EP2254996A1 (en) Lipases with high specificity towards short chain fatty acids and uses thereof
JP6601630B2 (ja) プロリン特異的エンドプロテアーゼ
Srivastava Production of food-processing enzymes from recombinant microorganisms
JPH10503659A (ja) アスペルギルス・ニゲル由来のアミノペプチダーゼの生産
WO2015150532A1 (en) Proline-specific endoprotease
EP0565172A1 (en) Cloning and expression of DNA encoding a ripening form of a polypeptide having sulfhydryl oxidase activity
WO2015177153A1 (en) Proline-specific endoprotease
US10202594B2 (en) Proline-specific endoprotease and use thereof
WO2016097270A1 (en) Process for bleaching a food product
WO2015177152A1 (en) Proline-specific endoprotease
RU2616275C1 (ru) Новый рекомбинантный штамм мицелиального гриба penicillium canescens pep3 и получение на его основе комплексного ферментного препарата протеаз эндо- и экзодействия
Feng et al. Improved secretory production of calf prochymosin by codon optimization and disruption of PMR1 in Kluyveromyces lactis GG799
BABU et al. The recent developments in dairy technology
Class et al. Patent application title: METHOD OF PRODUCING NON-BOVINE CHYMOSIN AND USE HEREOF Inventors: Stefan Kappeler (Baden, CH) Zakaria Farah (Thalwil, CH) Johannes Maarten Van Den Brink (Herlev, DK) Johannes Maarten Van Den Brink (Herlev, DK) Henrik Rahbek-Nielsen (Birkerod, DK) Peter Budtz (Frederiksberg, DK)
WO2000053725A1 (en) Expression of proteolytic enzymes in koji mold in the presence of carbon sources
CN104489606A (zh) 一种蟹肉风味酵母抽提物生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250