JP6599203B2 - 移動体搭載型の排ガス分析システム - Google Patents

移動体搭載型の排ガス分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP6599203B2
JP6599203B2 JP2015207619A JP2015207619A JP6599203B2 JP 6599203 B2 JP6599203 B2 JP 6599203B2 JP 2015207619 A JP2015207619 A JP 2015207619A JP 2015207619 A JP2015207619 A JP 2015207619A JP 6599203 B2 JP6599203 B2 JP 6599203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
flow rate
pressure sensor
dilution
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015207619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016085217A (ja
Inventor
喜則 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Publication of JP2016085217A publication Critical patent/JP2016085217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599203B2 publication Critical patent/JP6599203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/106Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using pressure sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • G01N2001/2255Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust with dilution of the sample

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、車両等の移動体に搭載されるものであって、当該移動体の内燃機関から排出される排ガスの一部又は全部を採取するとともに、この排ガスを希釈して分析する排ガス分析システムに関するものである。
従来の車両搭載型の排ガス分析システムとしては、特許文献1に示すように、内燃機関から排出される排ガスの一部を排ガス導入管により分流採取してマイクロトンネル(希釈器)に導入し、希釈用ガスにより希釈して、この希釈された希釈排ガスをPM捕集フィルタ等の分析機器に導くように構成されたものがある。
この排ガス分析システムでは、マイクロトンネルに接続された希釈用ガス導入管に、希釈用ガス流量調整機構及び希釈用ガス流量測定機構が設けられており、また、マイクロトンネルの下流側の流路に、希釈排ガス流量調整機構及び希釈排ガス流量測定機構が設けられている。ここで、希釈用ガス流量測定機構及び希釈排ガス流量測定機構には、ベンチュリ流量計などの差圧式流量計が用いられている。
そして、この排ガス分析システムでは、希釈用ガス流量調整機構及び希釈排ガス流量調整機構を制御することにより、内燃機関から排出される排ガス流量に基づいた分流希釈制御が行われるように構成されている。つまり、内燃機関から排出される排ガス流量と、排ガス導入管に分流採取される排ガス流量との比(分流比)が一定となるように、マイクロトンネルに導入される希釈用ガス流量が調整される。
しかしながら、車両に搭載される排ガス分析システムには、車両の加速運転、減速運転又は惰行運転等の運転状況、或いは、路面の凹凸などの路面状況により、排ガス分析システムに加速度が作用してしまう。そうすると、希釈用ガス流量測定機構(差圧式流量計)の差圧計及び希釈排ガス流量測定機構(差圧式流量計)の差圧計に加速度の影響による測定誤差が生じてしまう。ここで、流量測定に使用される差圧計は微小圧力を取り扱うことから、加速度の影響が大きく、加速度の作用する方向によってもその影響が異なる。
特に、分流希釈制御などのように、排ガス導入管に分流採取される排ガス流量を、希釈排ガス流量と希釈用ガス流量との差分(分流流量=希釈排ガス流量−希釈用ガス流量)となるように制御するものでは、希釈排ガス流量の測定誤差及び希釈用ガス流量の測定誤差によって、分流流量の制御誤差が増大してしまう。
国際公開第2010/007965号
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、移動体の移動に伴って差圧センサ部に作用する加速度の影響を低減することをその主たる所期目的とするものである。
すなわち本発明に係る排ガス分析システムは、内燃機関を有する移動体に搭載されて、前記内燃機関から排出される排ガス中の測定対象成分を測定する移動体搭載型の排ガス分析システムであって、前記排ガスが流れる排ガス流路と、前記排ガスを希釈するための希釈用ガスが流れる希釈用ガス流路と、前記排ガス及び前記希釈用ガスを混合した希釈排ガスが流れるメイン流路と、前記メイン流路に設けられて、前記希釈排ガスの流量を測定する希釈排ガス流量測定機構と、前記希釈用ガス流路に設けられて、前記希釈用ガスの流量を測定する希釈用ガス流量測定機構と、を備え、前記希釈排ガス流量測定機構及び前記希釈用ガス流量測定機構が、圧力センサ部を有しており、前記希釈排ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素と、前記希釈用ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素とが、前記移動体の移動に伴う加速度影響を低減すべく互いに同一方向を向いて配置されていることを特徴とする。
このようなものであれば、希釈排ガス流量測定機構の感圧要素と、希釈用ガス流量測定機構の感圧要素とが互いに同一方向を向いて配置されているので、希釈排ガス流量測定機構の感圧要素と希釈用ガス流量測定機構の感圧要素とに同一方向に加速度が作用することになる。その結果、希釈排ガス流量測定機構の加速度影響による測定誤差と希釈用ガス流量測定機構の加速度影響による測定誤差とを同一又は略同一とすることができる。したがって、排ガス流路に分流採取される排ガス流量を、希釈排ガス流量と希釈用ガス流量との差分(分流流量=希釈排ガス流量−希釈用ガス流量)となるように制御するものにおいて、希釈排ガス流量の測定誤差と希釈用ガス流量の測定誤差とをキャンセルして、分流流量への加速度影響を低減することができる。
ここで、加速度による希釈排ガス流量の測定誤差をe1、希釈用ガス流量の測定誤差をe2とすると、誤差が最大限蓄積された場合、分流流量は、
分流流量=(希釈排ガス流量+e1)−(希釈空気流量−e2)となる。
一方で、本発明の構成により、各流量の測定誤差がキャンセルされた場合、分流流量は、
分流流量=(希釈排ガス流量+e1)−(希釈空気流量+e2)となる。
ここで、e1=e2の場合、誤差がゼロとなる。
前記メイン流路に接続されて、前記メイン流路から希釈排ガスの一部を採取する希釈排ガス採取流路と、前記希釈排ガス採取流路に設けられて、前記希釈排ガス採取流路を流れる希釈排ガスの流量を測定する採取流量測定機構と、をさらに備え、前記採取流量測定機構が、圧力センサ部を有しており、前記希釈排ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素と、前記希釈用ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素と、前記採取流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素とが、前記移動体の移動に伴う加速度影響を低減すべく互いに同一方向を向いて配置されていることが望ましい。
このように全ての流量測定機構の感圧要素が互いに同一方向を向いて配置されているので、加速度による各流量の測定誤差を同一又は略同一にすることができ、各流量の測定誤差をキャンセルして、分流流量への加速度影響を一層低減することができる。
また、この構成により、PM捕集フィルタを用いたPM捕集と、例えば拡散電荷センサ(DCS)等の分析計を用いた粒子径濃度等の連続計測とを組み合わせた排ガス分析システムにおいて、分流流量への加速度影響を低減することができる。
前記各流量測定機構の感圧要素が、圧力を受けて変形する平板状をなすものであり、それら感圧要素の面方向が、同一方向を向いて配置されていることが望ましい。
このように各流量測定機構の感圧要素が平板状をなすものであれば、それら感圧要素を同一方向を向いて配置することが容易となる。また、感圧要素の面方向が水平方向を向いていても良い。この場合、自重による影響を低減することができる。
前記各流量測定機構の圧力センサ部の構成が、互いに同一であることが望ましい。
このように圧力センサ部の構成を互いに同一にすることによって、各流量測定機構の感圧要素に加わる加速度の影響を同一にすることができ、分流流量への加速度影響をより一層低減することができる。
具体的には、前記各流量測定機構の圧力センサ部が、差圧センサを有し、前記各流量測定機構における差圧センサの感圧要素が、互いに同一方向を向いて配置されていることが望ましい。ここで、差圧センサ部の感圧要素とは、上流側圧力及び下流側圧力の差圧を検知するためのものであり、上流側圧力及び下流側圧力を受けて変形するものである。また、感圧要素は、単一の部材により同時に上流側圧力及び下流側圧力を受けるものであっても良いし、上流側圧力を受ける要素及び下流側圧力を受ける要素に分離されたものであっても良い。
また、各流量測定機構の圧力センサ部が、絶対圧センサを有し、前記各流量測定機構における絶対圧センサの感圧要素が、互いに同一方向を向いて配置されていることが望ましい。
分流流量への加速度影響をより一層低減するためには、各流量測定機構の圧力センサ部が、差圧センサと絶対圧センサとを有し、前記各流量測定機構における差圧センサの感圧要素が、互いに同一方向を向いて配置されており、前記各流量測定機構における絶対圧センサの管圧要素が、前記差圧センサの感圧要素と同一方向を向いて配置されていることが望ましい。
このように構成した本発明によれば、各流量測定機構の感圧要素が互いに同一方向を向いて配置されているので、移動体の移動に伴って圧力センサ部に作用する加速度の影響を低減することができる。
本実施形態の排ガス分析システムの構成を示す模式図である。 同実施形態の排ガス流路の構成を示す模式図である。 各流路を流れる流量を示す模式図である。 各流量測定機構の差圧センサの配置態様を示す模式図である。
以下に本発明に係る排ガス分析システムの一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の排ガス分析システム100は、例えば乗用車やトラックなどの自動車に搭載されて、路上走行中に内燃機関であるエンジンから排出される排ガス中に含まれる粒子状物質(PM)の質量濃度などを測定するものである。
具体的に排ガス分析システム100は、図1に示すように、エンジンに接続された排気管を流れる排ガスの一部を採取するとともに、当該排ガスを希釈して分析するものであり、排ガスが流れる排ガス流路2と、希釈用ガスが流れる希釈用ガス流路3と、排ガス流路2及び希釈用ガス流路3が接続され、排ガス及び希釈用ガスを混合した希釈排ガスを流すメイン流路4と、メイン流路4から希釈排ガスの一部を採取する希釈排ガス採取流路5とを備えている。
以下、各流路2〜5とともに当該流路2〜5に設けられた機器について説明する。
排ガス流路2は、排気管又は排気管の開口を覆うアタッチメント管10を流れる排ガスの一部を分流採取して希釈することなくメイン流路4に導入するものであり、一端が排気管又はアタッチメント管10の内部に開口し、他端がメイン流路4に接続されている。本実施形態の排ガス流路2には、排ガス流量を測定する測定機器及び排ガス流量を制御する制御機器は設けられていない。
具体的に排ガス流路2は、図2に示すように、二重管構造をなす排ガス導入管200から構成されている。この排ガス導入管200は、分流採取される排ガスが流れる内管201と、当該内管201の外側に設けられた外管202とを有する。そして、排ガス導入管200における排気管又はアタッチメント管10の内部に開口する一端部では、内管201及び外管202の間は開放されており、排ガスが内管201及び外管202の間に形成される空間に導入されるように構成されている。一方、排ガス導入管200におけるメイン流路4に接続される他端部では、内管201及び外管202の間は閉塞されている。
このように排ガス導入管200が構成されているので、排ガスが内管201及び外管202の間の空間に流入することで、内管201を排ガスにより外側から加熱することができ、分流採取された排ガスと内管201の内壁面の温度差を緩和することができる。これにより、排ガス導入管200における粒子損失の小さい排ガスサンプリングシステムを構築することができる。また、エンジンの運転条件を過渡的に変化させて排ガスを分析する排ガス試験等のように排ガス温度の変化が大きいものにおいて、その効果が一層顕著となる。
なお、排ガス流路2の一端開口よりも下流側には、当該排気管EHを流れる排ガスの流量を測定する、例えばピトー管式流量計等の排ガス流量センサ11が設けられている。
希釈用ガス流路3は、排ガスを希釈するための希釈用ガス(本実施形態では大気)をメイン流路4に導入するものであり、一端が大気を取り込み可能な位置に設けられ、他端がメイン流路4に接続されている。そして、希釈用ガス流路3には、メイン流路4に導入される希釈用ガス流量を調整するための希釈用ガス流量調整機構31と、その希釈用ガス流量を測定するための希釈用ガス流量測定機構32が、上流側からこの順で設けられている。
なお、希釈用ガス流量調整機構31よりも上流側には、大気に含まれる水分を除去するミストセパレータ33、大気に含まれる有機成分を除去するための例えば活性炭吸着フィルタなどのフィルタ34、大気に含まれる塵埃を除去する例えばHEPAフィルタなどのフィルタ35が、上流側からこの順で設けられている。
希釈用ガス流量調整機構31は、例えばダイアフラム式の供給ポンプ31aと、当該供給ポンプ31aの上流側又は下流側(本実施形態では下流側)に設けられた電磁比例弁などの流量調整弁31bとを有する。また、希釈用ガス流量測定機構32は、差圧式流量計であり、ベンチュリ32aと、当該ベンチュリ32aの入り口圧力を測定する絶対圧センサである圧力センサ32bと、ベンチュリ32aの入り口及びノド部の圧力差を測定する差圧センサ32cとを有する。なお、ベンチュリ32a以外に、オリフィス、フローノズル、ピトー管等の流体抵抗を用いたものでも良い。
このように構成された希釈用ガス流量測定機構32により得られた希釈用ガス流量に基づいて、希釈用ガス流量調整機構31の流量調整弁31bの弁開度が、図示しない制御機器により制御されることによって、メイン流路4に導入される希釈用ガス流量が制御される。
メイン流路4は、前記排ガス流路2及び前記希釈用ガス流路3が接続されて排ガス及び希釈用ガスを混合するための希釈器(マイクロトンネル)41と、当該希釈器41の下流側に設けられ、希釈排ガス中の塵埃を除去する例えばサイクロン型のダスト除去器42と、当該ダスト除去器42の下流側に設けられ、第1分析機器であるPM捕集フィルタ6が設置されるフィルタ設置部43と、当該フィルタ設置部43(PM捕集フィルタ6)の下流側に設けられ、メイン流路4を流れる希釈排ガス流量を測定する希釈排ガス流量測定機構44と、当該希釈排ガス流量測定機構44の下流側に設けられ、希釈排ガス流量を調整する希釈排ガス流量調整機構45とを有する。なお、希釈器41、ダスト除去器42、フィルタ設置部43及びそれらの間の流路は、ヒータによって所定温度(例えば47±5℃)に加熱されている。
希釈排ガス流量測定機構44は、差圧式流量計であり、ベンチュリ44aと、当該ベンチュリ44aの入り口圧力を測定する絶対圧センサである圧力センサ44bと、ベンチュリ44aの入り口及びノド部の圧力差を測定する差圧センサ44cとを有する。なお、ベンチュリ44a以外に、オリフィス、フローノズル、ピトー管等の流体抵抗を用いたものでも良い。
また、希釈排ガス流量調整機構45は、例えばダイアフラム式の吸引ポンプであり、図示しない制御機器により、その回転数が制御されて吸引流量が変更可能に構成されたものである。
希釈排ガス採取流路5は、メイン流路4から希釈排ガスの一部を採取して、第2分析機器である分析計7に導入するものであり、希釈排ガス採取流路5を流れる希釈排ガスの採取流量を測定する採取流量測定機構51を有する。なお、本実施形態では、分析計7の内部に設けられた吸引ポンプ(不図示)により、希釈排ガス採取流路5に希釈排ガスが採取されるように構成されているが、分析計7とは別に採取流量測定機構51の下流側に吸引ポンプを設けても良い。また、分析計7は、希釈排ガスに含まれる粒子状物質を連続測定するものであり、粒子状物質の質量を間接的に示唆する物性、例えば、粒子状物質の表面積、数、粒子径分布などを連続測定するものである。本実施形態の分析計としては、例えば、拡散電荷法センサ(DCS)、水素炎イオン化法センサ(FID)、凝縮粒子カウンタ(CPC)、電子式低圧インパクタ(ELPI)、走査型移動度パーティクルアナライザ(SMPS)等である。
採取流量測定機構51は、差圧式流量計であり、オリフィス51aと、当該オリフィス51aの上流側圧力を測定する絶対圧センサである圧力センサ51bと、オリフィス51aの上流側及び下流側の圧力差を測定する差圧センサ51cとを有する。なおオリフィス51a以外に、ベンチュリ、フローノズル、ピトー管等の流体抵抗を用いたものでも良い。
そして、排ガス分析システム100の制御機器は、希釈用ガス流量調整機構31及び希釈排ガス流量調整機構45を制御することによって、排ガス流量センサ11により得られた排気管を流れる排ガス流量と、排ガス流路2を流れる排ガス流量との比(分流比)が一定になるように、希釈器41に導入される希釈用ガス流量をリアルタイムに制御(分流希釈制御)する。
具体的に制御機器は、図3に示すように、排ガス流路2を流れる排ガスの流量(分流流量)Q及び希釈用ガス流路3を流れる希釈用ガス流量Qの合計流量Q(=Q+Q)を一定にするとともに、排気管を流れる排ガス流量QEXと排ガス流路2を流れる分流流量Qが一定比率となるように希釈用ガス流量Qを増減させる。つまり、制御機器は、排ガス流量センサ11から排ガス流量データを取得して、当該排ガス流量データに基づいて、希釈用ガス流量Qを増減させるべく、希釈用ガス流量調整機構31の電磁比例弁31bに制御信号を入力する。
さらに制御機器は、希釈排ガス採取流路5を流れる希釈排ガスの採取流量qに応じて、希釈排ガス流量調整機構45による設定流量Qを変更する。つまり、制御機器は、採取流量測定機構51から採取流量データを取得して、当該採取流量データに基づいて、希釈排ガス流量調整機構45に設定流量Qを変更すべく、制御信号を入力する。
より詳細に制御機器は、前記設定流量Qを、合計流量Qから採取流量qを差し引いた値(Q−q)とする。これにより、希釈排ガス採取流路5の採取流量qに関係なく、合計流量Q(つまり希釈排ガス採取流路5の一端開口よりも上流側の希釈排ガス流量)を、所望の分流比により定まる設定値に維持することができる。このとき、PM捕集フィルタを通過する流量Qは、合計流量Qから採取流量qを差し引いた値(Q−q)となる。
本実施形態の希釈排ガス流量調整機構45は回転数可変の吸引ポンプであるため、制御機器は、希釈排ガス採取流路5を流れる希釈排ガスの採取流量qに応じて、吸引ポンプの回転数を制御して設定流量Q(=Q−q)とする。
希釈排ガス採取流路5を流れる希釈排ガスの採取流量qに応じて、希釈排ガス流量調整機構45による設定流量を変更しているので、圧縮空気源を有する補正ガス流路を不要にしながらも、排ガス流路2を流れる排ガス流量及び希釈用ガス流路3を流れる希釈用流量の合計流量Qが採取流量qに応じて変動することを防ぐことができる。これにより、分流希釈制御の誤差を抑えつつ、排ガス分析システムを小型化することができる。
また、PM捕集フィルタ6を通過した希釈排ガスには、外部からのガス(例えば従来の補正ガスや大気)が混じることが一切無いため、メイン流路4の排気(具体的には希釈排ガス流量調整機構45の下流側)で、例えば希釈排ガスのCO濃度などを測定することができ、容易に希釈比の精度を検証することができる。
しかして本実施形態の排ガス分析システム100では、希釈用ガス流量測定機構32の差圧センサ32cと、希釈排ガス流量測定機構44の差圧センサ44cと、採取流量測定機構51の差圧センサ51cとは、同じ差圧センサである。つまり、差圧センサ32cの構成と、差圧センサ44cの構成と、差圧センサ51cの構成とが互いに同一である。
具体的に各差圧センサ32c、44c、51cは、図4に示すように、感圧要素である平板状のダイアフラムDを有し、当該ダイアフラムDの一方面に上流側流体の導入する上流側導入路(不図示)と、前記ダイアフラムDの他方面に下流側流体を導入する下流側導入路(不図示)とを有している。なお、各差圧センサ32c、44c、51cの構成は同一のため、各差圧センサ32c、44c、51cのダイアフラムDは、圧力を受ける面(受圧面)のサイズ、厚み、材質などが同一である。
差圧センサ32c、44c、51cの検出方式としては、ダイアフラム(振動板)の差圧による変位を静電容量の形で検出する静電容量式、シリコンのダイアフラム上に不純物を拡散して半導体歪ゲージを形成し、当該ダイアフラムの差圧による変位を抵抗変化として検出する半導体歪ゲージ式、ダイアフラムにワイヤー状の振動子を接続して、ダイアフラムの差圧による変位に対応した振動子の振動を検出する振動式等が考えられる。
そして、図4に示すように、差圧センサ32cのダイアフラムDと、差圧センサ44cのダイアフラムDと、差圧センサ51cのダイアフラムDとが、自動車の路上走行に伴う加速度影響を低減すべく、同一方向を向いて配置されている。つまり、各差圧センサ32c、44c、51cのダイアフラムDは、互いに平行に配置されている。本実施形態では、各差圧センサ32c、44c、51cのダイアフラムDの自重による影響を受けにくくするために、各差圧センサ32c、44c、51cのダイアフラムDの面方向が、水平方向を向いて配置されている。なお、各差圧センサ32c、44c、51cは同一構成のため、各差圧センサ32c、44c、51cの取り付け姿勢が同一となるように配置されている。
また、各差圧センサ32c、44c、51cは、単一の筐体H内に収容されるとともに、当該筐体Hを構成する共通の部材H1に固定されている。なお、筐体Hには、各流路2〜5を構成する配管及びそれら流路2〜5に設けられた各種機器が収容されている。
このように構成した排ガス分析システム100によれば、全ての流量測定機構32、44、51の差圧センサ32c、44c、51cのダイアフラムDが、互いに同一方向を向いて配置されているので、自動車の路上走行時に全ての差圧センサ32c、44c、51cのダイアフラムDに同一方向の加速度が作用することになる。その結果、希釈用ガス流量Qの加速度影響による測定誤差と希釈排ガス流量Q(=Q−q)の加速度影響による測定誤差と採取流量qの加速度影響による測定誤差とを同一又は略同一にすることができる。したがって、排ガス流路2に分流採取される排ガス流量Qを、希釈排ガス流量Qと希釈用ガス流量Qとの差分(分流流量=希釈排ガス流量−希釈用ガス流量)となるように制御するものにおいて、希釈排ガス流量Qの測定誤差と希釈用ガス流量Qの測定誤差とをキャンセルして、分流流量への加速度影響を低減することができる。また、本実施形態では、希釈排ガス流量調整機構45である吸引ポンプの設定流量をQ−qとしているところ、採取流量qの測定誤差と希釈排ガス流量Qの測定誤差とをキャンセルして、分流希釈制御の誤差を一層低減することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、希釈排ガス採取流路5を流れる希釈排ガスの採取流量qに応じて、希釈排ガス流量調整機構45による設定流量Qを変更するものであったが、その構成に替えて、補正ガス流路を設けて、補正ガス流路を戻すように構成しても良い。具体的には、希釈排ガス採取流路5による採取流量qと同じ流量の補正ガス(例えば空気)をPM捕集フィルタの下流側に戻すべく、PM捕集フィルタと当該PM捕集フィルタの下流側に設けられた吸引ポンプとの間に補正ガス導入流路を接続する。この補正ガス導入流路には、補正ガス流量を採取流量と同一流量に制御するためのマスフローコントローラが設けられている。この構成において、希釈排ガス流量調整機構45による設定流量Qは、排ガス流路2を流れる排ガスの流量(分流流量)Q及び希釈用ガス流路3を流れる希釈用ガス流量Qの合計流量Q(=Q+Q)とする。
また、前記実施形態では、全ての流路に設けられた差圧センサ、具体的には、希釈排ガス流量測定機構の差圧センサ、希釈用ガス流量測定機構の差圧センサ及び採取流量測定機構の差圧センサの感圧要素が互いに同一方向を向いて配置されているが、それらのうち少なくとも2つが互いに同一方向を向いて配置されたものであっても良い。特に、分流希釈制御においては、希釈排ガス流量測定機構の差圧センサ及び希釈用ガス流量測定機構の差圧センサの感圧要素が互いに同一方向を向いて配置されていることが望ましい。
さらに、前記実施形態の流量測定機構の差圧センサ部は、単一の差圧センサにより構成されているが、上流側圧力を測定する圧力センサ及び下流側圧力を測定する圧力センサから構成したものであっても良い。
その上、前記実施形態の絶対圧センサ32bのダイアフラムと、絶対圧センサ44bのダイアフラムと、絶対圧センサ51bのダイアフラムとが、自動車の路上走行に伴う加速度影響を低減すべく、同一方向を向いて配置されていても良い。これならば、上流側の圧力センサの加速度影響をもキャンセルすることができ、分流流量への加速度影響をより一層低減することができる。
また、前記実施形態の絶対圧センサ32b、44b、51bの感圧要素と差圧センサ32c、44c、51cの感圧要素と同一方向を向いて配置するように構成しても良い。これならば、差圧センサに加えて上流側の圧力センサの加速度影響をもキャンセルすることができ、分流流量への加速度影響をより一層低減することができる。
加えて、前記実施形態では、排気管を流れるエンジン排ガスの流量に対して、一定比率で排ガスを分流してメイン流路に導入されるように希釈用ガス流量を制御する比例希釈制御を行うものであったが、排気管から分流される排ガス流量と希釈用ガス流量との比が一定、すなわち希釈比が一定となるように、希釈用ガス流量を制御する一定希釈制御を行うものであっても良い。
その上、前記実施形態の排ガス分析システムをシャシダイナモ上に設置された自動車のエンジンから排出される排ガスの一部又は全部を採取するとともに、当該排ガスを希釈して分析するものであっても良い。
加えて、前記実施形態では、自動車に搭載された内燃機関からの排ガスを分析するものであったが、その他、航空機や船舶等の移動体に搭載された内燃機関からの排ガスを分析するものであっても良い。
さらに加えて、前記実施形態では、内燃機関から排出される排ガスの一部を分流採取するものであったが、前記排ガスの全部を採取して、その採取した排ガスを希釈して分析するものであっても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・排ガス分析システム
2 ・・・排ガス流路
3 ・・・希釈用ガス流路
32 ・・・希釈用ガス流量測定機構
32c・・・差圧センサ
D ・・・感圧要素
4 ・・・メイン流路
44 ・・・希釈排ガス流量測定機構
44c・・・差圧センサ
D ・・・感圧要素
5 ・・・希釈排ガス採取流路
51 ・・・採取流量測定機構
51c・・・差圧センサ
D ・・・感圧要素

Claims (7)

  1. 内燃機関を有する移動体に搭載されて、前記内燃機関から排出される排ガス中の測定対象成分を測定する移動体搭載型の排ガス分析システムであって、
    前記排ガスが流れる排ガス流路と、
    前記排ガスを希釈するための希釈用ガスが流れる希釈用ガス流路と、
    前記排ガス及び前記希釈用ガスを混合した希釈排ガスが流れるメイン流路と、
    前記メイン流路に設けられて、前記希釈排ガスの流量を測定する希釈排ガス流量測定機構と、
    前記希釈用ガス流路に設けられて、前記希釈用ガスの流量を測定する希釈用ガス流量測定機構と、を備え、
    前記希釈排ガス流量測定機構及び前記希釈用ガス流量測定機構が、圧力センサ部を有しており、
    前記希釈排ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素と、前記希釈用ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素とが、前記移動体の移動に伴う加速度影響を低減すべく互いに同一方向を向いて配置されている排ガス分析システム。
  2. 前記メイン流路に接続されて、前記メイン流路から希釈排ガスの一部を採取する希釈排ガス採取流路と、
    前記希釈排ガス採取流路に設けられて、前記希釈排ガス採取流路を流れる希釈排ガスの流量を測定する採取流量測定機構と、をさらに備え、
    前記採取流量測定機構が、圧力センサ部を有しており、
    前記希釈排ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素と、前記希釈用ガス流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素と、前記採取流量測定機構における圧力センサ部の感圧要素とが、前記移動体の移動に伴う加速度影響を除去すべく互いに同一方向を向いて配置されている請求項1記載の排ガス分析システム。
  3. 前記各圧力センサ部の感圧要素が、圧力を受けて変形する平板状をなすものであり、それら感圧要素の面方向が、同一方向を向いて配置されている請求項1又は2記載の排ガス分析システム。
  4. 前記各流量測定機構の圧力センサ部の構成が、互いに同一である請求項1乃至3の
    何れか一項に記載の排ガス分析システム。
  5. 前記各流量測定機構の圧力センサ部が、差圧センサを有し、
    前記各流量測定機構における差圧センサの感圧要素が、互いに同一方向を向いて配置されている請求項1乃至4の何れか一項に記載の排ガス分析システム。
  6. 各流量測定機構の圧力センサ部が、絶対圧センサを有し、
    前記各流量測定機構における絶対圧センサの感圧要素が、互いに同一方向を向いて配置されている請求項1乃至5の何れか一項に記載の排ガス分析システム。
  7. 各流量測定機構の圧力センサ部が、差圧センサと絶対圧センサとを有し、
    前記各流量測定機構における差圧センサの感圧要素が、互いに同一方向を向いて配置されており、
    前記各流量測定機構における絶対圧センサの感圧要素が、前記差圧センサの感圧要素と同一方向を向いて配置されている請求項1乃至4の何れか一項に記載の排ガス分析システム。
JP2015207619A 2014-10-27 2015-10-22 移動体搭載型の排ガス分析システム Active JP6599203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218274 2014-10-27
JP2014218274 2014-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016085217A JP2016085217A (ja) 2016-05-19
JP6599203B2 true JP6599203B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=54365017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207619A Active JP6599203B2 (ja) 2014-10-27 2015-10-22 移動体搭載型の排ガス分析システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10006832B2 (ja)
EP (1) EP3015844A1 (ja)
JP (1) JP6599203B2 (ja)
CN (1) CN105545435B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6306626B2 (ja) * 2016-03-09 2018-04-04 本田技研工業株式会社 オープンエミッション分析の漏れ検出方法及びオープンエミッション分析装置
KR102373164B1 (ko) * 2016-05-20 2022-03-10 파티클 머슈어링 시스템즈, 인크. 유동 및 버블 검출 시스템을 가지는 자동 전력 제어 액체 입자 계수기
DE102016125354B4 (de) * 2016-12-22 2022-03-24 Heraeus Nexensos Gmbh Gas-Messvorrichtung und Gas-Messverfahren
DE102017124694A1 (de) 2017-10-23 2019-04-25 Avl Emission Test Systems Gmbh Steuerschrankanordnung
DE102018120362A1 (de) * 2018-08-21 2020-02-27 Horiba Europe Gmbh Partikelmesssystem mit einer Verdünnungsvorrichtung und Verfahren zur Partikelmessung
DE102022116109A1 (de) * 2022-06-28 2023-12-28 Chemin Gmbh Untersuchungsanordnung, primärgasführendes System und Verfahren

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028499A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Farm Tec:Kk 排気ガス中の混合物質捕集装置
JP5269794B2 (ja) 2008-07-16 2013-08-21 株式会社堀場製作所 粒子状物質測定装置
EP2515095A1 (en) * 2009-12-17 2012-10-24 HORIBA, Ltd. Exhaust gas sampling device
US8640445B2 (en) * 2010-12-07 2014-02-04 Cummins Intellectual Property, Inc. Multi-leg exhaust after-treatment system and method
US8516908B2 (en) * 2011-07-12 2013-08-27 Southwest Research Institute Sample system for gaseous emission measurement
CN103018079B (zh) * 2012-11-07 2015-06-10 吉林大学 一种柴油机排气微粒部分流等动态稀释取样系统及控制方法
JP6155036B2 (ja) * 2013-02-06 2017-06-28 株式会社堀場製作所 排ガスサンプリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105545435A (zh) 2016-05-04
EP3015844A1 (en) 2016-05-04
US10006832B2 (en) 2018-06-26
JP2016085217A (ja) 2016-05-19
CN105545435B (zh) 2019-04-30
US20160116373A1 (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599203B2 (ja) 移動体搭載型の排ガス分析システム
JP6429590B2 (ja) 排ガス分析システム及びポンプ装置
KR101381042B1 (ko) 입자형상 물질 측정장치
EP3186628B1 (en) Sensor system and sensing method
JP6173309B2 (ja) 排ガス希釈装置
US9389152B2 (en) Exhaust gas sampling apparatus
TWI395938B (zh) 氣體混合裝置
US8268630B2 (en) Differential preconcentrator-based chemical sensor stabilization
KR102564702B1 (ko) 미세먼지 센서 및 그 방법
EP3088861B1 (en) Exhaust gas measurement system and method
JP2018096868A (ja) 車載型排ガス分析システム、車載型排ガス分析システムの検査システム、及び、車載型排ガス分析システムの検査方法
AU753085B3 (en) Assembly and method for mixing gases
EP3414545B1 (en) Real time fluid species mass flow meter
WO2008079612A1 (en) Separating particulate-containing gas flow into particulate and non-particulate flow portions
JP2018096737A (ja) 差圧式流量計、排ガス分析装置及び流量測定方法
EP3370057B1 (en) Gas concentration sensor with improved accuracy
JP2018197711A (ja) 排ガス分析装置及び排ガス分析方法
JP2001264223A (ja) 排気ガス用サンプリング装置
JP2000292321A (ja) 抽出希釈装置及びサンプル採取装置
UA126446C2 (uk) Спосіб частково-потокового визначення масових викидів забруднювальних речовин з відпрацьованими газами двигунів
Walker Calibration methods for sulphur dioxide and nitrogen oxides continuous emission measuring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250