JP6598795B2 - 交流電力系統内の力率を改善するためのシステム - Google Patents
交流電力系統内の力率を改善するためのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6598795B2 JP6598795B2 JP2016558221A JP2016558221A JP6598795B2 JP 6598795 B2 JP6598795 B2 JP 6598795B2 JP 2016558221 A JP2016558221 A JP 2016558221A JP 2016558221 A JP2016558221 A JP 2016558221A JP 6598795 B2 JP6598795 B2 JP 6598795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- level
- circuit
- power
- electron tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 88
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 34
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 26
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/18—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
- H02J3/1821—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
- H02J3/1828—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepwise control, the possibility of switching in or out the entire compensating arrangement not being considered as stepwise control
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/30—Reactive power compensation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
1)「交流電力系統」は、本明細書では、少なくとも1つの電力搬送線で相互接続された電力源と、電気負荷とを意味する。交流電力系統は、例えば1つの建物に電力を供給する場合も、または配電システムのように多数の建物に電力を供給する場合もある。
2)「電力搬送線」は、本明細書では、2つの地点間で電力を伝達する電導線の組を含む回路を意味し、限定されないが、送電線または配電線を含む。電力搬送線は、発電設備自体の中に含まれる場合も、または送電や配電に使用される場合も、または電力の末端需要家の設備の中に含まれる場合もある。
3)「送電線」は、本明細書では、1つまたは複数の電源(例えば、電力搬送線、発電機、または変電所)を変電所等の1つまたは複数の電気負荷に接続する電力搬送線を意味する。送電線は、通例、100キロボルト近く、または100キロボルトよりも上で動作する。
4)本明細書で使用される「配電線」は、変電所を、しばしば地域の降圧変圧器を通して個々の需要家に、または需要家の負荷に接続する。末端需要家の負荷は、例として、製鋼工場や他の製造施設または学校等の1つの産業用地または商業用地内にあり、通例は65キロボルト近く、または65キロボルト未満で動作する。
5)「中程度の電圧」は、本明細書では、電力産業の慣習に従って、およそ、600ボルト〜70キロボルトの範囲を意味する。
6)「高電圧」は、本明細書では、電力産業の慣習に従って、70キロボルトを超える電圧を意味する。
7)「力率」は、任意の交流電気回路の電気キロワットベクトルとキロボルトアンペアベクトルとの角変位の余弦と定義する。力率は、余弦、すなわち0.8等としてとして表すか、または余弦に100を乗算して百分率すなわち80%等で表すことができる。力率は、正または負の数として表すことができる。正の力率は、キロワットベクトルとキロボルトアンペアベクトルとの余弦が電気インダクタンスに影響されることを意味する。負の力率は、キロワットベクトルとキロボルトアンペアベクトルとの余弦が静電容量に影響されることを意味する。任意の交流電力系統の最適な力率は、100%に相当する1.0である。交流電力系統が100%の力率で動作する期間中は、出力されるエネルギーのすべてがキロワットの形態になる。
8)本明細書で使用される場合、「逆並列接続」された単方向冷陰極電界放出電子管とは、逆並列または反並列に接続された、上述の種類の電子管のペアを言う。したがって、上述の種類の電子管のペアは並列に接続されるが、それら電子管の極性を反転して、交流回路内の動作を可能にする。
9)電流レベルの制御に関して本明細書で使用される用語「制御された」は、(a)1つもしくは複数の電子管によって実装される格子制御される伝導、(b)1つもしくは複数の制御電極を介して半導体デバイスによって実装される、制御端子で制御される伝導、または、(c)伝導を制御する1つもしくは複数の制御要素を有する可飽和リアクトル等の他のデバイスによって実装される制御された伝導、のいずれかを言い、(a)〜(c)のそれぞれで、制御された伝導とは、電子管またはデバイスを通る電流のレベルを、アナログ式の連続的に可変な方式で制御することを意味する。
10)本明細書で使用される「制御端子」とは、(a)絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)もしくは電界効果トランジスタ(FET)、または内部を通る電流を連続的に可変な様態で調整する他の半導体デバイスの制御電極、あるいは(b)可飽和リアクトルの制御巻線の端子、を意味する。さらに、「制御端子」は、本明細書では、例えば、電子管の格子(grid)、IGBTのベース、またはFETのゲートを含む、一般的な用語を意味する。
11)「電流の伝導が制御された双方向回路」という表現は、「双方向電子管回路」を含むと共に、(a)絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)もしくは電界効果トランジスタ(FET)、または、内部を通る電流を、動的に調節可能な連続的に可変な様態で調整する他の半導体デバイス、(b)可飽和リアクトルの制御巻線の端子、あるいは(c)可変抵抗器(すなわち調節可能抵抗器)、のいずれかを含む双方向回路を含む一般的な表現を意味する。
12)例えば電流の調整との関係で使用される「連続的に可変な」という表現は、非連続的な離散値だけしか得られないのと対照的に、途切れがない(すなわち連続した)電流値の範囲を得られることを意味する。
図1は、交流電源102が電力搬送線106を介して電気負荷104に電力を提供する3相交流電力系統100の1位相を示す。交流電源102は、上記で定義したように発電機または電力搬送線等である。電気負荷104は、必ずしも電力の末端消費者によって使用されるとは限らず、例えば電源電圧を下げるための鉄心電気変圧器を含むことができる。この説明は、位相φ1として示した1つの電力搬送線106の力率を改善することに関する。交流電力系統の業界で慣習的であるように、図1には2つの(またはそれ以上の)他の位相の存在も示している。したがって、図1は、括弧に入れて位相φ2およびφ3を示すことにより、好ましい実施形態では、交流電力系統100は、第2の位相φ2に対応する電力搬送線(図示せず)の力率を改善し、第3の位相φ3に対応する電力搬送線(図示せず)の力率を改善するための回路を含むことを示唆している。位相φ2およびφ3に対応するそれぞれの回路は、本明細書に記載される電力搬送線106の力率を改善するための回路と同じであってよく、各回路は通常互いから独立して動作する。
チャネルレベル双方向電子管回路とそれに対応付けられた無効インピーダンス要素の数は、任意の電力搬送線の力率を改善する特定の必要性を満たすために、大きく異なる可能性がある。チャネルレベル双方向電子管回路および無効インピーダンスの好ましい組み合わせは、図1に示す、5つのチャネルレベル双方向電子管回路114、124、134、144、および154(以後「チャネルレベル双方向電子管回路114等」とも称する)と、それぞれに対応付けられた5つの無効インピーダンス要素112等とを使用することから生じ、無効インピーダンス要素は、各無効インピーダンス要素112等が、図2のコンデンサ200等の少なくとも1つの無効インピーダンス要素を含むように構成される。無効インピーダンス要素112および122はそれぞれおよそ基準リアクタンス値を有することができ、無効インピーダンス要素132は基準リアクタンス値のおよそ2倍の値を有することができ、無効インピーダンス要素142は基準リアクタンス値のおよそ5倍の値を有することができ、無効インピーダンス要素152は、基準リアクタンス値のおよそ10倍の値を有することができる。これは、いわゆる1−1−2−5−10のリアクタンス値の組み合わせである。
図3は、図1のチャネルレベル双方向電子管回路114等の双方向電子管回路、または、下記で説明するシステムレベルの双方向電子管回路を実装するための好ましい双方向電子管302を含んでいる双方向電子管回路300を示す。双方向電子管302の記号が本発明者によって採用されており、この記号は、一般には、JEDEC(Joint Electron Devices Committee)で定義された電子管の標準的な記号体系に基づく。双方向電子管302は、好ましくは、中程度の電圧から高電圧の1つの電圧を定格とする双方向冷陰極電界放出電子管であり、本譲渡人に譲渡された、本発明者による米国特許第8,300,378B2号の例えば図6C〜6Dおよび請求項53に示され、請求されるもの等である。双方向電子管302は、「バイトロン(Bi−tron)」電子管とも呼ばれ、内部の「陰/陽極(cathanode)」304および306と、それに対応付けられた格子305および307を有する。陰/陽極304および306は、陰/陽極304と306の間に印加される電圧の極性に応じて、陰極としても陽極としても動作することができる。バイトロン電子管の陰/陽極の詳細は上述の特許で得ることができる。
1)スタンドオフ電圧が高い。通例はおよそ100万ボルトまたはそれ以上に達する。
2)電流容量が大きい。通例は、継続的におよそ数十万アンペアに達する。
3)内部アーク、過渡電圧、および電気システムの開閉サージに対する耐性がある。
4)通例は、半導体デバイスに典型的である熱的に誘起される破壊作用に対する耐性がある。これは、当該双方向電子管回路は、外部の温度制御手段を必要とせずに、−200°F〜+1000°F(−129℃〜+538℃)の温度範囲で動作するように容易に製造することができるからである。
5)機械スイッチまたは半導体スイッチと比べて耐久性が数桁高く、したがって信頼性がより高い。そのため、電子管は、機械スイッチまたは半導体スイッチと比べて数桁多くの接続動作に耐えることができる。
6)電子管の電圧降下が極めて低いために、機械スイッチまたは半導体スイッチと比べて電力損失が数桁低い。
7)任意の電圧定格および電流定格に対して半導体スイッチまたは機械スイッチよりも費用が低い。
8)下記で説明するように連続的に変化する電流調整容量でアナログモードで動作する際、電力搬送線106(図1)と接地の間に無効インピーダンス要素を接続するプロセス中に、制御された段階的な伝導の増加を実現することができる。この性質により、力率を改善するために電力搬送線106と接地の間に容量性リアクタンスを接続する時に、直列インダクタ等の電流を制限するエネルギー消費デバイスの必要が低減するか、またはその必要がなくなり、したがって、例えばインダクタのエネルギー損および熱損失がなくなる。
図5は、図1の回路で使用することができる好ましいチャネル500を示す。チャネル500は、チャネルレベル双方向電子管回路502、およびそれに対応付けられた無効インピーダンス要素504を含む。チャネル500は、図1の電力搬送線106と接地との間で無効インピーダンス要素を接続または切断するプロセス中にチャネルを通る電流を制御することができるという利点がある。例えば電流を制御して、破壊的である可能性のある電流スパイクを防止できると、電力搬送線106(図1)と接地の間で無効インピーダンス要素を接続または切断するプロセス中に、望ましくないほど高い電流が電力搬送線106(図1)に流入するのを防ぐことができるという利点がある。
上記の力率を改善するための電力搬送線106と接地との間の無効インピーダンス要素の接続または切断は、チャネルレベルの電流調整を使用すると、通常、近共振状態における過渡現象に起因する電力搬送線106上の電圧サージおよび電流サージの両方をかなりの程度緩和する。ただし、チャネルレベルの電流調整がそのような電圧もしくは電流のサージを完全には緩和しない限り、またはチャネルレベル電流調整を使用しない場合には、図1の交流電力系統は、好ましくは、システムレベルの電圧調整器190およびシステムレベルの電流調整器196を含む。
図1によると、チャネルレベル双方向電子管回路114等は、監視制御およびデータ取得(SCADA(Supervisory Control and Data Acquisition))システム180で操作して、電力搬送線106と接地の間で1つまたは複数の無効インピーダンス要素112等を接続または切断して、電力搬送線106の力率を改善することができる。SCADAシステム180は、信号コンディショナ182に応答する。信号コンディショナ182は、それぞれトランスデューサ184および186のアナログ電圧および電流を感知し、感知したアナログ信号を、アナログ/デジタル(A−D)変換器(図示せず)でデジタル化することができる。マイクロプロセッサ等のデジタルコンピュータ(図示せず)および本明細書に記載される機能を実行するアルゴリズムを実装するソフトウェアコーディングを使用することにより、信号コンディショナ182は、各種のデジタル信号を生成し、その信号の一部またはすべてがSCADAシステム180に提供される。例えば、信号コンディショナ182は、例として、電圧、電流、ワット数、キロボルトアンペア(以降「kVA」)、位相角、力率、およびVARを表す信号を生成する。そのようなソフトウェアコーディングを実装することは、本明細書に基づき、当業者には通常技術であろう。
102 交流電源
104 電気負荷
106 電力搬送線
108 力率改善回路
110 チャネル
112 無効インピーダンス要素
114 チャネルレベル双方向電子管回路
120 チャネル
122 無効インピーダンス要素
124 チャネルレベル双方向電子管回路
130 チャネル
132 無効インピーダンス要素
134 チャネルレベル双方向電子管回路
140 チャネル
142 無効インピーダンス要素
144 チャネルレベル双方向電子管回路
150 チャネル
152 無効インピーダンス要素
154 チャネルレベル双方向電子管回路
180 SCADAシステム
182 信号コンディショナ
183 制御システム
184 トランスデューサ
186 トランスデューサ
190 システムレベルの電圧調整器
196 システムレベルの電流調整器
197 電力搬送線
200 コンデンサ
202 インダクタ
204 コンデンサ
206 インダクタ
208 コンデンサ
210 コンデンサ
212 インダクタ
214 インダクタ
300 双方向電子管回路
302 双方向電子管
304 陰/陽極
305 格子
306 陰/陽極
307 格子
400 双方向電子管回路
405 単方向冷陰極電界放出電子管
406 陰極
407 陽極
408 格子
410 単方向冷陰極電界放出電子管
411 陰極
412 陽極
413 格子
415 ノード
416 ノード
500 チャネル
502 チャネルレベル双方向電子管回路
504 無効インピーダンス要素
600 電流調整電子管
602 バイアス抵抗器
604 バイアス抵抗器
610 PFN
612 抵抗器
614 コンデンサ
616 抵抗器
618 コンデンサ
620 抵抗器
622 コンデンサ
630 PFN
632 抵抗器
634 コンデンサ
636 抵抗器
638 コンデンサ
640 抵抗器
642 コンデンサ
650 グラフ
652 スパイク
655 包絡線
657 バイパスコンデンサ
660 グラフ
662 包絡線
700 システムレベルの電圧調整器
702 双方向冷陰極電界放出電子管
704 陰/陽極
706 陰/陽極
708 制御格子
709 制御格子
710 抵抗器
712 抵抗器
714 抵抗器
716 抵抗器
Claims (17)
- 交流電源(102)から電気負荷(104)へ電力を搬送する少なくとも1つの電力搬送線(106,197)で相互接続された前記交流電源(102)と前記電気負荷(104)とを含む交流電力系統であって、前記電力搬送線(106)と接地との間に接続された第1の回路(104,190,191,193,196,197)に前記電気負荷(104)が含まれる交流電力系統における、単相または多相の電力搬送線(106,197)へ流入した無効電流のレベルの連続的に可変なアナログ式の制御によって、前記交流電力系統の力率を改善するためのシステムであって、
a)回路内でアナログ式の連続的に可変な態様で制御される電流レベルを有するように構成されたチャネルレベル交流電子管回路と、直列で相互接続された少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112,122,132,142,152)と、を備える少なくとも1つのチャネル(110,120,130,140,150)を含み、前記チャネルは前記電力搬送線と接地の間で前記第1の回路と並列に接続され、前記チャネルレベル交流電子管回路の各々が、中電圧から高電圧を定格とする1つの双方向冷陰極電界放出電子管、または中電圧から高電圧を定格として逆並列に接続される2つの単方向冷陰極電界放出電子管を包含する、力率改善回路(108)を備え、
b)各前記チャネルレベル交流電子管回路は、前記直列で相互接続された少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112,122,132,142,152)での前記無効電流のレベルの連続的に可変なアナログ式の制御のための制御システムに応答することによって、前記無効電流のレベルが、必要に応じて、連続的に可変なアナログ式の様態で変化して、前記電力搬送線(106,197)の力率を改善する、システム。 - 前記チャネルレベル交流電子管回路の1つまたは複数の各々は、それぞれのチャネルレベル電流調整器(302、502)の構成要素として動作し、連続的に可変なアナログ式の様態で無効電流のレベルを制御するように構成され、前記それぞれのチャネルレベル電流調整器(302、502)は、各前記直列で相互接続された少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112、122、132、142、152)の無効電流のレベルを制御するプロセス中に、望ましくないほど高い電流が前記電力搬送線(106、197)に流入するのを防ぐように構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112,122,132,142,152)の前記無効電流のレベルを制御するプロセス中に、望ましくないほど高い電流が前記電力搬送線(106,197)へ流入するのを防ぐために、連続的に可変なアナログ式の様態で固定された最大値に電流を制限するため、前記チャネルレベル交流電子管回路での対応の格子電圧に緩やかな変化をもたらすサイズのR−Cネットワークを各々が含む格子制御される電流制限回路のそれぞれのペアを、前記チャネルレベル交流電子管回路の各々のうち一つ以上が備える、請求項2に記載のシステム。
- 前記チャネルレベル交流電子管回路の1つまたは複数の各々は、動的に調節可能で連続的に可変であり制御端子で制御されたアナログ式の様態で前記直列で相互接続された少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素の無効電流のレベルを制御するためのチャネルレベル電流調整器の構成要素としてそれぞれ動作するように構成された1つまたは複数のチャネルレベル交流電子管回路を有し、前記それぞれのチャネルレベル電流調整器は、前記直列で相互接続された少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112、122、132、142、152)の無効電流のレベルを制御するプロセス中に、望ましくないほど高い電流が前記電力搬送線(106、197)に流入するのを防ぐように構成される、請求項1に記載のシステム。
- a)システムレベルの電流調整器が回路内でアナログ式の連続的に可変な様態で制御される電流レベルを有するように構成されたシステムレベルの交流電子管回路を有し、前記システムレベルの電流調整器が前記電力搬送線(106、197)の前記力率改善回路(108)と前記電気負荷(104)との間に直列接続され、
b)前記システムレベの電流調整器が、各前記直列で相互接続された少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112、122、132、142、152)の無効電流のレベルを制御するプロセス中に、望ましくないほど高い電流が前記電力搬送線に流入するのを防ぐように構成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記システムレベルの交流電子管回路が、中程度の電圧から高電圧を定格とし、アナログ式に動作するように構成され、前記システムレベルの電流調整器を通る主電流経路内に置かれる、請求項5に記載のシステム。
- 前記システムレベルの交流電子管回路は、アナログ式に動作するように構成され、前記直列で相互接続された少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112、122、132、142、152)の各々の無効電流のレベルを制御するプロセス中に、望ましくないほど高い電流が前記電力搬送線に流入するのを防ぐために、電流を連続的に可変なアナログ式の様態で固定された最大値までに制限するための格子制御の電流制限回路のそれぞれのペアを備える、請求項6に記載のシステム。
- 前記システムレベルの交流電子管回路が、アナログ式に動作するように構成されると共に、前記少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素の各々の無効電流のレベルを制御するプロセス中に、望ましくないほど高い電流が前記電力搬送線に流入するのを防ぐために、前記電力搬送線の電流を、動的に調節可能で連続的に可変であり格子制御されたアナログ式の様態で増大または減少させるための電流調整器として機能するように
構成される、請求項6に記載のシステム。 - a)システムレベルの電圧調整器(190)が、前記電力搬送線(106、197)の前記力率改善回路(108)と前記電気負荷(104)との間に直列接続されて、前記力率改善回路(108)を稼働させている間に、前記交流電源(102)のインピーダンスと前記電気負荷(104)のインピーダンスとの一致点に近づきつつある時に発生し得る過電圧から、前記電気負荷(104)を保護し、
b)前記システムレベルの電圧調整器が、能動的な電圧調整要素としての冷陰極電界放出電子管(702)を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシステム。 - a)前記交流電力系統が、それぞれ位相が異なる3つの電力搬送線を有し、
b)各電力搬送線は、上述した前記力率改善回路の要素を有するそれぞれの力率改善回路に対応付けられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシステム。 - 各前記チャネルレベル交流電子管回路は、中程度の電圧から高電圧を定格とする1つの交流冷陰極電界放出電子管(302)、または、中程度の電圧から高電圧を定格とし、逆並列に接続された2つの単方向冷陰極電界放出電子管(405、410)を備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム。
- 各前記チャネルレベル交流電子管回路(114)が、前記電力搬送線(106、197)の公称動作電圧を超えるスタンドオフ電圧を有し、それによって、前記電力搬送線(106、197)と接地との間に前記少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素(112)を接続するそれぞれの回路要素に鉄心電気変圧器がない、請求項11に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素が、1つのコンデンサ(208または210)または並列接続された複数のコンデンサ(208、210)のいずれかを備え、前記コンデンサは、前記チャネルレベル交流電子管回路に対応付けられている、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素が、1つまたは複数のインダクタ(200、202、204、206)を備え、各前記インダクタは前記チャネルレベル交流電子管回路に対応付けられている、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素が、1つまたは複数のコンデンサ(208、210)および1つまたは複数のインダクタ(212、214)の組を備え、前記組の各々は、前記チャネルレベル交流電子管回路に対応付けられている、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム。
- a)前記チャネルレベル交流電子管回路(114)および前記少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素の各々が、少なくとも第1、第2、第3、第4、および第5のチャネルレベル交流電子管回路(114、124、134、144および154)と、各チャネルレベル交流電子管回路(114、124、134、144および154)に対応付けられた少なくとも1つのそれぞれの無効インピーダンス要素(112、122、132、142および152)とを含み、
b)前記第1および第2のチャネルレベル交流電子管回路(114、124)に対応付けられた前記少なくとも1つのそれぞれの無効インピーダンス要素(112、122)の各々は、およそ基準リアクタンス値の値を有し、第3のチャネルレベル交流電子管回路(134)に対応付けられた前記少なくとも1つのそれぞれの無効インピーダンス要素(132)は、前記基準値のおよそ2倍のリアクタンス値を有し、前記第4のチャネルレベル交流電子管回路(144)に対応付けられた前記少なくとも1つのそれぞれの無効インピーダンス要素(142)は、前記基準値のおよそ5倍のリアクタンス値を有し、前記第5のチャネルレベル交流電子管回路(154)に対応付けられた前記少なくとも1つのそれぞれの無効インピーダンス要素(152)は、前記基準値のおよそ10倍のリアクタンス値を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記電力搬送線と接地との間で前記第1の回路と並列に接続される複数のチャネル(110,120,130,140,150)を前記力率改善回路(108)が含み、前記複数のチャネルの各々が、連続的に可変なアナログ式の様態で制御される電流レベルを有するように構成されて少なくとも1つの対応付けられた無効インピーダンス要素と直列に相互接続されるチャネルレベル交流電子管回路を有する、請求項1に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/223,578 | 2014-03-24 | ||
US14/223,578 US9728967B2 (en) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | System for improving power factor in an AC power system |
PCT/US2015/017979 WO2015148050A1 (en) | 2014-03-24 | 2015-02-27 | Improving power factor in ac power system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017510895A JP2017510895A (ja) | 2017-04-13 |
JP2017510895A5 JP2017510895A5 (ja) | 2019-01-17 |
JP6598795B2 true JP6598795B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=54143020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558221A Active JP6598795B2 (ja) | 2014-03-24 | 2015-02-27 | 交流電力系統内の力率を改善するためのシステム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9728967B2 (ja) |
EP (1) | EP3123493B1 (ja) |
JP (1) | JP6598795B2 (ja) |
KR (1) | KR102402379B1 (ja) |
AU (1) | AU2015236759B2 (ja) |
BR (1) | BR112016021613A2 (ja) |
CA (1) | CA2943060C (ja) |
IL (1) | IL247908B (ja) |
MX (1) | MX355812B (ja) |
WO (1) | WO2015148050A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10096999B2 (en) * | 2016-06-30 | 2018-10-09 | General Electric Company | Gas tube-switched flexible alternating current transmission system |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2898515A (en) * | 1959-03-09 | 1959-08-04 | Northern Electric Co | Thyratron control circuit |
GB1105461A (en) * | 1965-02-01 | 1968-03-06 | English Electric Co Ltd | Improvements in and relating to electrical filters |
US3887781A (en) * | 1971-04-06 | 1975-06-03 | Environment One Corp | Metal base cookware induction heating apparatus having improved control circuit using infra-red temperature sensor |
US4390826A (en) * | 1974-06-24 | 1983-06-28 | General Electric Company | Laundering apparatus, method of operating a laundry machine, control system for an electronically commutated motor, method of operating an electronically commutated motor, and circuit |
US4950962A (en) | 1985-05-20 | 1990-08-21 | Quantum Diagnostics, Ltd. | High voltage switch tube |
US5227962A (en) * | 1991-03-06 | 1993-07-13 | Constant Velocity Transmission Lines, Inc. | Filter and power factor compensation network |
US5260862A (en) * | 1991-03-06 | 1993-11-09 | Constant Velocity Transmission Lines, Inc. | A-C power line filter |
KR930010605B1 (ko) * | 1991-08-28 | 1993-10-30 | 삼성전자 주식회사 | 집적회로용 보호회로 |
SE501786C2 (sv) * | 1993-09-20 | 1995-05-15 | Asea Brown Boveri | Förfarande för övervakning och styrning av en till ett elektriskt kraftnät ansluten anläggningsdel |
DE19533556C1 (de) * | 1995-09-11 | 1996-12-12 | Siemens Ag | Dreiphasen-Gleichrichterschaltung |
JP3149759B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2001-03-26 | 日本電気株式会社 | ラッチ回路 |
AT406993B (de) * | 1997-02-10 | 2000-11-27 | Abb Patent Gmbh | Dreiphasiges pulsgleichrichtersystem mit hochfrequent potentialgetrennter ausgangsspannung |
US5844791A (en) * | 1997-06-30 | 1998-12-01 | Mte Corporation | Single-phase harmonic filter system |
US6008548A (en) * | 1997-09-19 | 1999-12-28 | Cinergy Corp. | Programmable logic controller for resonance control in complex capacitor switching |
US6181113B1 (en) * | 1999-07-29 | 2001-01-30 | Abb Power T&D Company Inc. | Harmonic resonance control and protection system for switched power factor control capacitor devices |
KR100545721B1 (ko) * | 2004-02-24 | 2006-01-24 | 이정옥 | 전자식 무효전력 보상장치 |
US7387928B2 (en) | 2006-06-06 | 2008-06-17 | Cheung William S H | Device and method for making air, gas or vacuum capacitors and other microwave components |
EP2243210B1 (en) * | 2008-01-24 | 2017-03-22 | Advanced Fusion Systems LLC | High voltage inverter |
GB2457709A (en) * | 2008-02-25 | 2009-08-26 | Elspec Engineering Ltd | Reactive power compensation circuit |
US8300378B2 (en) * | 2008-09-19 | 2012-10-30 | Advanced Fusion Systems, Llc | Method and apparatus for protecting power systems from extraordinary electromagnetic pulses |
US8248740B2 (en) * | 2008-09-19 | 2012-08-21 | Advanced Fusion Systems, Llc | High speed current shunt |
NZ596370A (en) * | 2009-05-18 | 2014-04-30 | Advanced Fusion Systems Llc | Cascade voltage amplifier and method of activating cascaded electron tubes |
JP5493902B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-05-14 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2012048046A1 (en) * | 2010-10-05 | 2012-04-12 | Advanced Fusion Systems Llc | High voltage high current regulator circuit |
US8416008B2 (en) * | 2011-01-20 | 2013-04-09 | Advanced Energy Industries, Inc. | Impedance-matching network using BJT switches in variable-reactance circuits |
WO2012146297A1 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Abb Technology Ag | Method and control arrangement in a power system |
CN104040666B (zh) | 2011-10-25 | 2016-03-23 | Abb技术有限公司 | 直流断路器和包括这样的直流断路器的电力系统 |
-
2014
- 2014-03-24 US US14/223,578 patent/US9728967B2/en active Active
-
2015
- 2015-02-27 MX MX2016012155A patent/MX355812B/es active IP Right Grant
- 2015-02-27 KR KR1020167026379A patent/KR102402379B1/ko active IP Right Grant
- 2015-02-27 BR BR112016021613A patent/BR112016021613A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-02-27 AU AU2015236759A patent/AU2015236759B2/en active Active
- 2015-02-27 JP JP2016558221A patent/JP6598795B2/ja active Active
- 2015-02-27 WO PCT/US2015/017979 patent/WO2015148050A1/en active Application Filing
- 2015-02-27 CA CA2943060A patent/CA2943060C/en active Active
- 2015-02-27 EP EP15767921.8A patent/EP3123493B1/en active Active
-
2016
- 2016-09-19 IL IL247908A patent/IL247908B/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL247908A0 (en) | 2016-11-30 |
KR20170027695A (ko) | 2017-03-10 |
MX2016012155A (es) | 2016-11-25 |
CA2943060C (en) | 2023-02-28 |
AU2015236759B2 (en) | 2019-11-28 |
KR102402379B1 (ko) | 2022-05-25 |
US9728967B2 (en) | 2017-08-08 |
EP3123493B1 (en) | 2023-01-25 |
BR112016021613A2 (pt) | 2017-08-15 |
JP2017510895A (ja) | 2017-04-13 |
EP3123493A4 (en) | 2018-02-14 |
EP3123493A1 (en) | 2017-02-01 |
US20150270772A1 (en) | 2015-09-24 |
AU2015236759A1 (en) | 2016-09-29 |
NZ724355A (en) | 2021-06-25 |
IL247908B (en) | 2020-11-30 |
CA2943060A1 (en) | 2015-10-01 |
WO2015148050A1 (en) | 2015-10-01 |
MX355812B (es) | 2018-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kaniewski et al. | Hybrid voltage sag\/swell compensators: A review of hybrid AC\/AC converters | |
US9294003B2 (en) | Transformer-less unified power flow controller | |
KR101233544B1 (ko) | 동적 순간전압강하 보상장치 | |
Szcześniak et al. | Hybrid transformer with matrix converter | |
PL180944B1 (pl) | Sposób i urządzenie przełączające do nastawiania przekładni zwojowej transformatora | |
MX2007014367A (es) | Filtro activo de multiples niveles. | |
Kabiri et al. | Voltage regulation of LV feeders with high penetration of PV distributed generation using electronic tap changing transformers | |
Jovcic et al. | Tapping on HVDC lines using DC transformers | |
KR101068892B1 (ko) | 정지형 무효전력 보상기 및 이의 제어 방법 | |
EP3152825B1 (en) | Energy saving high frequency series buck ac voltage regulator system | |
Radi et al. | Voltage regulation considerations for the design of hybrid distribution transformers | |
Arikan et al. | A new approach to limit fault current with series–parallel resonance strategy | |
Bevin et al. | Flexible step-voltage regulator for unbalanced distribution networks | |
JP6598795B2 (ja) | 交流電力系統内の力率を改善するためのシステム | |
Sosnina et al. | Solid-state voltage regulator for a 6–10 kV distribution network | |
Kojima et al. | Distribution Static Var Compensators and Static Synchronous Compensators for Suppressing Voltage Fluctuation | |
Alcaria et al. | Active voltage regulators for low voltage distribution grids: The matrix converter solution | |
Chen et al. | Parameter design and performance simulation of a 10 kV voltage compensation type active superconducting fault current limiter | |
Choi et al. | Topology and control design of converters for short-circuit fault protection in DC microgrids | |
McFetridge | How to reduce operations on load tap changers at distribution substation transformers | |
JP6132303B2 (ja) | 電圧調整装置 | |
NZ724355B2 (en) | Improving power factor in ac power system | |
Radi et al. | Radi, M., Darwish, M., Taylor, G. and Pisica, I.(2021)'Control Configurations for Reactive Power Compensation at the Secondary Side of the Low Voltage Substation by Using Hybrid Transformer'Energies, 14 (3), 620, pp. 1-23 | |
CN101651351A (zh) | 回馈与增压式电网调压稳压装置 | |
Dowlatshahi et al. | A new approach for voltage profile enhancement in distribution power systems using fixed and thyristor controlled series capacitor (TCSC) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181122 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6598795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |