JP6597345B2 - Signal passing support device - Google Patents
Signal passing support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597345B2 JP6597345B2 JP2016015623A JP2016015623A JP6597345B2 JP 6597345 B2 JP6597345 B2 JP 6597345B2 JP 2016015623 A JP2016015623 A JP 2016015623A JP 2016015623 A JP2016015623 A JP 2016015623A JP 6597345 B2 JP6597345 B2 JP 6597345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- condition
- support
- passenger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 36
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、車両が信号機を通過することを支援する信号通過支援装置の技術分野に関する。 The present invention relates to a technical field of a signal passing support device that supports a vehicle passing through a traffic light.
車両が信号機を通過することを支援するための支援情報を、車両の搭乗者に対して報知する信号通過支援装置が知られている。例えば、特許文献1には、信号機が設置された交差点が、車両が停止することなく通過可能な通過可能交差点でないと判定された場合に、当該交差点が通過可能交差点となる車速の範囲及び/又は当該交差点が通過可能交差点でない旨を示す支援情報を報知する信号通過支援装置が開示されている。 2. Description of the Related Art A signal passing support device that notifies support information for helping a vehicle to pass a traffic signal to a passenger of the vehicle is known. For example, in Patent Literature 1, when it is determined that an intersection where a traffic signal is installed is not a passable intersection where the vehicle can pass without stopping, a range of vehicle speeds in which the intersection becomes a passable intersection and / or There is disclosed a signal passing support device that notifies support information indicating that the intersection is not a passable intersection.
信号通過支援装置は、通常、信号機の情報(特に、信号機の灯色及び位置を示す情報)及び車両の情報(特に、車両の車速及び位置を示す情報)に基づいて、支援情報を生成する。このように生成される支援情報は、車両が信号機を通過するために搭乗者が行うことが推奨される運転操作を示すことがある。例えば、現在の車速を維持することで車両が信号機を通過可能である場合には、支援情報は、現在の車速を維持する運転操作を行うことを搭乗者に推奨する。例えば、加速することで車両が信号機を通過可能である場合には、支援情報は、車両を加速させる運転操作を行うことを搭乗者に推奨する。例えば、減速することで車両が信号機を通過可能である場合には、支援情報は、車両を減速させる運転操作を行うことを搭乗者に推奨する。例えば、車両が信号機を通過可能でない場合には、支援情報は、車両を停止させる運転操作を行うことを搭乗者に推奨する。 The signal passing support device usually generates support information based on signal information (particularly, information indicating the color and position of the traffic light) and vehicle information (particularly, information indicating the vehicle speed and position of the vehicle). The assistance information generated in this way may indicate a driving operation that is recommended to be performed by the passenger in order for the vehicle to pass the traffic light. For example, when the vehicle can pass a traffic signal by maintaining the current vehicle speed, the support information recommends that the passenger perform a driving operation to maintain the current vehicle speed. For example, when the vehicle can pass through the traffic light by accelerating, the support information recommends that the passenger perform a driving operation to accelerate the vehicle. For example, when the vehicle can pass through the traffic light by decelerating, the support information recommends that the passenger perform a driving operation to decelerate the vehicle. For example, when the vehicle cannot pass through the traffic light, the support information recommends that the passenger perform a driving operation to stop the vehicle.
ところで、信号通過支援装置は、所定条件が成立した場合に支援情報を搭乗者に報知する一方で、所定条件が成立しない場合に支援情報を搭乗者に報知しないことがある。例えば、車両が低速走行している場合には、搭乗者は、信号機を通過する意思を有していない可能性が高い。従って、このような場合にまで支援情報が報知されると、搭乗者は、支援情報の報知が煩わしいと感じる可能性がある。そこで、搭乗者が感じる煩わしさを低減するべく、信号通過支援装置は、車速が所定速度よりも速いという所定条件が成立した場合には支援情報を報知する一方で、車速が所定速度よりも速いという所定条件が成立しない場合には支援情報を報知しないことがある。 By the way, the signal passing support device may notify the passenger of the support information when the predetermined condition is satisfied, and may not notify the passenger of the support information when the predetermined condition is not satisfied. For example, when the vehicle is traveling at a low speed, there is a high possibility that the passenger does not have the intention to pass the traffic light. Therefore, if the support information is notified to such a case, the passenger may feel that the notification of the support information is troublesome. Therefore, in order to reduce the annoyance felt by the passenger, the signal passing support device notifies the support information when a predetermined condition that the vehicle speed is higher than the predetermined speed is satisfied, while the vehicle speed is higher than the predetermined speed. If the predetermined condition is not satisfied, the support information may not be notified.
ここで、上述したように、支援情報が推奨する運転操作は、車両と信号機との間の位置関係や車速に応じて変わる可能性がある。このため、推奨する運転操作が変わる可能性がある支援情報を搭乗者に報知するか否かが、固定の所定条件が成立するか否かに基づいて決定されると、支援情報が推奨する運転操作によっては、支援情報を報知することが搭乗者に煩わしさを感じさせる可能性があるという技術的問題点が生ずる。或いは、支援情報が推奨する運転操作によっては、報知された支援情報に従って走行する車両が周囲の交通流を阻害してしまう可能性があるという技術的問題点が生ずる。このような技術的問題点は、支援情報が推奨する運転操作が変わり得るにも関わらず、支援情報を報知するか否かを決定するために用いられる所定条件が固定されている(つまり、変わらない)ことに起因している。従って、上述した具体的な技術的問題点に限らず、支援情報が推奨する運転操作が変わり得るにも関わらず所定条件が固定されていることに起因して、様々な技術的問題点が生じ得る。 Here, as described above, the driving operation recommended by the support information may change depending on the positional relationship between the vehicle and the traffic light and the vehicle speed. For this reason, when it is determined based on whether or not a fixed predetermined condition is satisfied whether or not to notify the passenger of assistance information that may change the recommended driving operation, the driving information recommended by the assistance information Depending on the operation, there is a technical problem that notifying the support information may make the passenger feel annoying. Alternatively, there is a technical problem that depending on the driving operation recommended by the support information, a vehicle traveling according to the notified support information may obstruct the surrounding traffic flow. Such a technical problem is that a predetermined condition used to determine whether or not to notify the support information is fixed (that is, the change does not occur) although the driving operation recommended by the support information may change. Not). Therefore, not only the specific technical problems described above but also various technical problems arise due to the fact that the predetermined conditions are fixed although the driving operation recommended by the support information can change. obtain.
尚、上述した技術的問題点は、運転操作を推奨する支援情報が報知される場合のみならず、車両が信号機を通過することを支援する任意の支援情報が報知される場合においても同様に生じ得る。 The technical problem described above occurs not only when the support information recommending the driving operation is notified, but also when any support information that supports the vehicle passing the traffic light is notified. obtain.
本発明が解決しようとする課題には上記の課題が挙げられる。本発明は、支援情報の内容に応じて、支援情報を報知するか否かを決定するために用いられる所定条件を変更することが可能な信号通過支援装置を提供することを課題とする。 The problems to be solved by the present invention include the above problems. An object of the present invention is to provide a signal passing support device capable of changing a predetermined condition used for determining whether to notify support information according to the content of support information.
開示の信号通過支援装置は、車両が信号機を通過することを支援するための支援情報を生成する生成手段と、搭乗者が前記車両に対して行っている運転操作及び前記車両の走行状態のうちの少なくとも一方を示す状態パラメータを取得する取得手段と、(i)前記支援情報の内容が第1内容である場合には、前記状態パラメータが第1条件を満たす場合に前記支援情報を報知する一方で、前記状態パラメータが前記第1条件を満たさない場合に前記支援情報を報知せず、(ii)前記支援情報の内容が前記第1内容とは異なる第2内容である場合には、前記状態パラメータが前記第1条件とは異なる第2条件を満たす場合に前記支援情報を報知する一方で、前記状態パラメータが前記第2条件を満たさない場合に前記支援情報を報知しない報知手段とを備える。 The disclosed signal passing support device includes generating means for generating support information for supporting a vehicle passing through a traffic light, a driving operation performed by a passenger on the vehicle, and a running state of the vehicle. Acquisition means for acquiring a state parameter indicating at least one of the above, and (i) when the content of the support information is the first content, the notification of the support information when the state parameter satisfies the first condition The support information is not notified when the state parameter does not satisfy the first condition, and (ii) when the content of the support information is second content different from the first content, the state The support information is notified when a parameter satisfies a second condition different from the first condition, while the support information is not notified when the state parameter does not satisfy the second condition. And means.
開示の信号通過支援装置によれば、支援情報の内容に応じて、第1及び第2条件のうちのいずれかが、支援情報を報知するか否かを決定するために用いられる。つまり、支援情報の内容に応じて、支援情報を報知するか否かを決定するために用いられる所定条件が変更される。 According to the disclosed signal passing support device, one of the first and second conditions is used to determine whether to notify the support information according to the content of the support information. That is, the predetermined condition used for determining whether to notify the support information is changed according to the content of the support information.
以下、図面を参照しながら、本発明の信号通過支援装置の実施形態について説明する。以下では、本発明の信号通過支援装置の実施形態が適用された車両1を用いて説明を進める。 Hereinafter, embodiments of a signal passing support device of the present invention will be described with reference to the drawings. Below, description is advanced using the vehicle 1 with which embodiment of the signal passage assistance apparatus of this invention was applied.
(1)車両1の構成
はじめに、図1のブロック図を参照しながら、本実施形態の車両1の構成について説明する。図1に示すように、車両1は、センサ12と、GPS(Global Positioning System)処理部13と、信号通過支援装置14とを備えている。
(1) Configuration of Vehicle 1 First, the configuration of the vehicle 1 of the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in FIG. 1, the vehicle 1 includes a
センサ12は、搭乗者の運転操作の内容及び車両1の状態の夫々を検出する検出機器である。センサ12の検出結果を示す検出情報は、運転支援装置14に対して適宜出力される。センサ12は、搭乗者によるアクセルペダルの操作量を検出するアクセル開度センサを含む。センサ12は、搭乗者によるブレーキペダルの操作量を検出するブレーキペダルセンサを含む。センサ12は、車両1の速度(車速)Vを検出する車速センサを含む。センサ12は、車両1の加速度Aを検出する加速度センサを含む。センサ12は、車両1の横加速度(横G)を検出する加速度センサを含む。センサ12は、その他の情報(例えば、車両1の前後加速度や、車両1のヨーレート等)を検出する任意のセンサを含んでいてもよい。
The
GPS処理部13は、GPS衛星から送信されるGPS電波を受信する。GPS処理部13は、受信したGPS電波に基づいて、車両1の現在位置(以降、“車両位置”と称する)を算出する。GPS処理部13が算出した車両位置を示す車両位置情報は、信号通過支援装置14に対して適宜出力される。
The
信号通過支援装置14は、車両1の進行方向に位置する信号機2を車両1が通過する(つまり、信号機2が設置された交差点を車両1が通過する)ことを支援する信号通過支援動作を実行する。車両1の進行方向に位置する信号機2が複数存在する場合には、信号通過支援装置14は、原則として、車両1に最も近い信号機2(つまり、車両1が最も早く通過する交差点に設置された信号機2)を車両1が通過することを支援する信号通過支援動作を実行する。以下では、特段の説明がない場合には、“信号機2”は、信号通過支援動作の対象となる信号機2を意味するものとする。
The signal
信号通過支援動作を実行するために、信号通過支援装置14は、「取得手段」の一具体例である情報受信部141と、「生成手段」の一具体例である通過支援部142と、状態判定部144と、「報知手段」の一具体例であるディスプレイ145とを備えている。
In order to execute the signal passing support operation, the signal
情報受信部141は、センサ12の検出結果である検出情報及びGPS処理部13の算出結果である車両位置情報を取得する。情報受信部141は、取得した検出情報及び車両位置情報を、通過支援部142に出力する。情報受信部141は、取得した検出情報を、状態判定部144に出力する。
The
情報受信部141は、更に、信号機2に関する情報である信号情報を受信する。情報受信部141は、信号機2が備える情報送信部21が送信する信号情報を受信する。但し、情報受信部141は、信号機2が備える情報送信部21が送信した情報を中継するサーバ(或いは、中継器)から、信号情報を受信してもよい。情報受信部141は、受信した信号情報を、通過支援部142に出力する。
The
信号情報は、信号機2の位置を示す信号位置情報を含む。信号情報は、更に、信号機2の灯色が変化するタイミング(時刻)を示すタイミング情報を含む。例えば、タイミング情報は、信号機2の現在の灯色が第1の色(例えば、赤色)である場合には、信号機2の灯色が第1の色から第2の色(例えば、青色)に変わるタイミング、第2の色に変わった信号機2の灯色が第3の色(黄色)に変わるタイミング、及び、第3の色に変わった信号機2の灯色が第1の色に変わるタイミング等を示す情報である。
The signal information includes signal position information indicating the position of the
通過支援部142は、現在の車速Vが維持された場合に、車両1が停止することなく信号機2を通過することができるか否かを判定する。具体的には、通過支援部142は、信号位置情報及び車両位置情報に基づいて、車両1と信号機2との間の距離Lを算出する。その後、通過支援部142は、検出情報が示す車速V及び算出した距離Lに基づいて、現在の車速Vが維持された場合に車両1が信号機2に到達する時刻tを算出する。その後、通過支援部142は、タイミング情報及び算出した時刻tに基づいて、時刻tにおける信号機2の灯色を特定する。特定した灯色が赤色又は黄色(或いは、その他車両1の進行を禁止又は制限する灯色)であった場合には、通過支援部142は、車両1が停止することなく信号機2を通過することができないと判定する。他方で、特定した灯色が青色(或いは、その他車両1の進行を許可する灯色)であった場合には、通過支援部142は、車両1が停止することなく信号機2を通過することができると判定する。
The
通過支援部142は、車両1が停止することなく信号機2を通過することができると判定した場合には、現在の車速Vで車両1が停止することなく信号機2を通過することができる旨を搭乗者に報知するための支援情報を生成する。この支援情報は、現在の車速Vを維持するための運転操作(つまり、車速維持操作)を行うことを搭乗者に推奨する支援情報である。
When it is determined that the vehicle 1 can pass through the
通過支援部142は、車両1が停止することなく信号機2を通過することができないと判定した場合には、車両1が停止することなく信号機2を通過するために搭乗者が行うことが推奨される運転操作を示す支援情報を生成する。車両1が加速することで車両1が停止することなく信号機2を通過可能となる場合には、通過支援部142は、車両1を加速させるための運転操作(つまり、加速操作)を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を生成する。或いは、車両1が減速することで車両1が停止することなく信号機2を通過可能となる場合には、通過支援部142は、車両1を減速させるための運転操作(つまり、減速操作)を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を生成する。
If the
車両1が加速又は減速したとしても車両1が停止することなく信号機2を通過することができない場合には、通過支援部142は、現在の車速Vで車両1が停止することなく信号機2を通過することができない旨を搭乗者に報知するための支援情報を生成する。この場合、車両1が停止することなく信号機2を通過することができないがゆえに、支援情報は、車両1を停止させるための運転操作(つまり、停止操作)を行うことを搭乗者に推奨する支援情報である。
Even if the vehicle 1 is accelerated or decelerated, if the vehicle 1 cannot pass through the
状態判定部144は、情報受信部141が受信した検出情報に基づいて、通過支援部142が生成する支援情報をディスプレイ145が表示するべきであるか否かを判定する。具体的には、状態判定部144は、検出情報が所定条件を満たす場合に、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきであると判定する。他方で、状態判定部144は、検出情報が所定条件を満たさない場合に、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきでないと判定する。本実施形態では特に、状態判定部144は、支援情報の内容(具体的には、支援情報が推奨する運転操作の内容)に応じて異なる所定条件を用いる。つまり、状態判定部144は、支援情報の内容に応じて所定条件を変更する。尚、所定条件については、後に詳述する(図2参照)。
The
ディスプレイ145は、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきであると状態判定部144が判定した場合には、通過支援部142が生成した支援情報を表示する。一方で、ディスプレイ145は、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきでないと状態判定部144が判定した場合には、通過支援部142が生成した支援情報を表示しない。
When the
(2)信号通過支援動作の流れ
続いて、図2を参照しながら、信号通過支援装置14が行う信号通過支援動作について説明する。尚、信号通過支援装置14は、信号通過支援動作を実行可能な実行条件が成立した場合に、信号通過支援動作を行う。実行条件自体は公知な実行条件が用いられてもよい。実行条件の一例として、車両1と信号機2との間の距離が一定距離以下である(具体的には、車両1が、信号機2から信号情報を取得可能な範囲に位置している)という条件があげられる。
(2) Flow of Signal Passing Support Operation Next, the signal passing support operation performed by the signal passing
図2に示すように、情報受信部141は、信号機2から信号情報を取得する(ステップS11)。更に、情報受信部141は、GPS処理部13から車両位置情報を取得する(ステップS12)。更に、情報受信部141は、センサ12から検出情報を取得する(ステップS13)。
As shown in FIG. 2, the
その後、通過支援部142は、ステップS11で取得された信号情報(特に、信号位置情報)、ステップS12で取得された車両位置情報、及び、ステップS13で取得された検出情報(特に、車速V)に基づいて、第1時間Tc1、第2時間Tc2及び第3時間Tc3を算出する(ステップS21)。
Thereafter, the
第1時間Tc1は、現在の車速Vが維持された場合に車両1が信号機2に到達するために要する時間である。通過支援部142は、数式1を用いて、第1時間Tc1を算出する。尚、数式1中の「V0」は、現在の車速V(つまり、ステップS13で取得した検出情報が示す車速V)である。また、数式1中の「L」は、上述したように、車両1と信号機2との間の現在の距離L(つまり、ステップS11で取得した信号情報及びステップS12で取得した車両位置情報から算出される距離L)である。
The first time Tc1 is a time required for the vehicle 1 to reach the
第2時間Tc2は、車両1が所定加速度Gxaccで加速し続けた場合に車両1が信号機2に到達するために要する時間である。通過支援部142は、数式2を用いて、第2時間Tc2を算出する。尚、所定加速度Gxaccは、予め定められた又は通過支援部142が適宜設定可能な定数である。
Second time Tc2, the vehicle 1 is the time required for the vehicle 1 reaches the
但し、車両1が所定加速度Gxaccで加速し続けると、車速Vもまた増加していく。しかしながら、車速Vには、様々な制約(例えば、車両1が走行している道路の制限速度等)によって上限が存在する。本実施形態では、「Vmax」を、車速Vの上限とする。尚、上限Vmaxは、予め定められた又は通過支援部142が適宜設定可能な定数である。この場合、所定加速度Gxaccで加速し続ける車両1が信号機2に到達する前に、車速Vが上限Vmaxに到達する可能性がある。具体的には、数式2を用いて算出された第2時間Tc2が数式3を満たす場合には、所定加速度Gxaccで加速し続ける車両1が信号機2に到達する前に、車速Vが上限Vmaxに到達することになる。なぜなら、数式3の右辺は、所定加速度Gxaccで加速し続ける車両1の車速Vが上限Vmaxに到達するまでに要する時間を示すからである。この場合には、通過支援部142は、数式4を用いて、第2時間Tc2を算出する。尚、数式4の右辺の第1項は、車両1が所定加速度Gxaccで加速し続けた場合において車速Vが上限Vmaxに到達するまでに要する時間に相当する。数式4の右辺の第2項は、車速Vが上限Vmaxに到達してから車両1が信号機2に到達する(但し、車速Vが上限Vmaxのまま維持)までに要する時間に相当する。
However, if the vehicle 1 continues to accelerate at a predetermined acceleration Gx acc , the vehicle speed V also increases. However, the vehicle speed V has an upper limit due to various restrictions (for example, the speed limit of the road on which the vehicle 1 is traveling). In the present embodiment, “V max ” is the upper limit of the vehicle speed V. The upper limit V max is a constant that is set in advance or can be set as appropriate by the
第3時間Tc3は、車両1が所定減速度Gxdecで減速し続けた場合に車両1が信号機2に到達するために要する時間である。通過支援部142は、数式5を用いて、第3時間Tc3を算出する。尚、所定減速度Gxdecは、予め定められた又は通過支援部142が適宜設定可能な定数である。
The third time Tc3 is a time required for the vehicle 1 to reach the
但し、車両1が所定減速度Gxdecで加速し続けると、車速Vもまた減速していく。しかしながら、車速Vには、様々な制約(例えば、車両1が周囲の車両の円滑な交通を妨げないという制約等)によって下限が存在する。本実施形態では、「Vmin」を、車速Vの下限とする。尚、下限Vminは、予め定められた又は通過支援部142が適宜設定可能な定数である。この場合、所定減速度Gxdecで減速し続ける車両1が信号機2に到達する前に、車速Vが下限Vminに到達する可能性がある。具体的には、数式5を用いて算出された第3時間Tc3が数式6を満たす場合には、所定減速度Gxdecで減速し続ける車両1が信号機2に到達する前に、車速Vが下限Vminに到達することになる。なぜなら、数式6の右辺は、所定減速度Gxdecで減速し続ける車両1の車速Vが下限Vminに到達するまでに要する時間を示すからである。この場合には、通過支援部142は、数式7を用いて、第3時間Tc3を算出する。尚、数式7の右辺の第1項は、車両1が所定減速度Gxdecで減速し続けた場合において車速Vが下限Vminに到達するまでに要する時間に相当する。数式7の右辺の第2項は、車速Vが下限Vminに到達してから車両1が信号機2に到達する(但し、車速Vが下限Vminのまま維持)までに要する時間に相当する。
However, if the vehicle 1 continues to accelerate at the predetermined deceleration Gx dec , the vehicle speed V also decreases. However, the vehicle speed V has a lower limit due to various restrictions (for example, a restriction that the vehicle 1 does not interfere with smooth traffic of surrounding vehicles). In this embodiment, “V min ” is the lower limit of the vehicle speed V. The lower limit V min is a constant that is determined in advance or can be set as appropriate by the
尚、数式8が満たされる場合においても、通過支援部142は、数式7を用いて、第3時間Tc3を算出する。なぜならば、所定減速度Gxdecが負の加速度(=負の値)であるがゆえに数式8の左辺がゼロ未満になる(つまり、負の値になってしまう)可能性があるところ、数式8の左辺がゼロ未満になる(つまり、数式8が満たされる)場合には数式5の右辺が複素数になってしまう(つまり、第3時間Tc3が複素数になってしまう)からである。
Even when Expression 8 is satisfied, the
その後、通過支援部142は、ステップS11で取得された信号情報(特に、タイミング情報)及びステップS21で算出した第1時間Tc1に基づいて、第1時間Tc1が経過した時点で信号機2の灯色が青色であるか否かを判定する(ステップS22)。
Thereafter, the
ステップS22の判定の結果、第1時間Tc1が経過した時点で信号機2の灯色が青色であると判定される場合には(ステップS22:Yes)、車両1は、停止することなく信号機2を通過することができる。このため、通過支援部142が生成する支援情報は、車速維持操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報となる。この場合には、状態判定部144は、ステップS13で取得された検出情報が第1条件を満たしているか否かを判定する(ステップS41)。
As a result of the determination in step S22, when it is determined that the light color of the
第1条件は、車両1を加速させる程度に搭乗者がアクセルペダルを操作していない(具体的には、アクセルペダルの操作量が第1閾値以下である)という条件#11を含む。尚、第1閾値は、予め定められた又は状態判定部144が適宜設定可能な定数である。第1条件は、更に、車両1が加速していない(具体的には、車両1の加速度Aがゼロより大きくない)という条件#12を含む。第1条件は、更に、車両1の横加速度が第2閾値以下である(つまり、横Gがそれほど大きくない)という条件#13を含む。尚、第2閾値は、予め定められた又は状態判定部144が適宜設定可能な定数である。第1条件は、更に、車両1の車速Vが、車両1の周囲に存在する他の車両の車速と比較して過度に遅くない(具体的には、他の車両の車速に基づいて設定される第3閾値V1min以上である)という条件#14を含む。第1条件は、更に、車両1の車速Vが、車両1の周囲に存在する他の車両の車速と比較して過度に速くない(具体的には、他の車両の車速に基づいて設定される第4閾値V1max以下である)という条件#15を含む。
The first condition includes a condition # 11 in which the passenger does not operate the accelerator pedal to the extent that the vehicle 1 is accelerated (specifically, the operation amount of the accelerator pedal is equal to or less than the first threshold value). The first threshold value is a constant that is set in advance or that can be appropriately set by the
状態判定部144が条件#14及び#15を設定するために、状態判定部144は、他の車両の車速を取得することが好ましい。例えば、状態判定部144は、道路交通情報(例えば、プローブ情報)を取得し、当該道路交通情報から他の車両の車速を取得してもよい。例えば、センサ12が車両1の前方又は後方を走行している他の車両の車速を検出可能である場合には、状態判定部144は、検出情報から他の車両の車速を取得してもよい。状態判定部144は、車両1が走行している道路の制限速度を、他の車両の車速として取得してもよい。状態判定部144は、車両1の過去の走行履歴から、他の車両の車速を取得(実質的には、推定)してもよい。その後、状態判定部144は、取得した他の車両の車速から所定の第1マージンを減算することで得られる値を、第3閾値V1minに設定してもよい。状態判定部144は、取得した他の車両の車速に対して所定の第2マージンを加算することで得られる値を、第4閾値V1maxに設定してもよい。
In order for the
ステップS41の判定の結果、検出情報が第1条件を満たしていると判定された場合には(ステップS41:Yes)、状態判定部144は、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきであると判定する。従って、この場合には、ディスプレイ145は、車速維持操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を表示する(ステップS25)。他方で、ステップS41の判定の結果、検出情報が第1条件を満たしていないと判定された場合には(ステップS41:No)、状態判定部144は、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきでないと判定する。従って、この場合には、ディスプレイ145は、車速維持操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を表示しない。
As a result of the determination in step S41, when it is determined that the detection information satisfies the first condition (step S41: Yes), the
第1条件のうち車両1を加速させる程度に搭乗者がアクセルペダルを操作していないという条件#11が満たされない場合には、搭乗者は、車両1を更に加速させようとしている意思を有している可能性が相対的に高い。このような場合に車速維持操作を推奨する支援情報が表示されると、搭乗者は、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した運転操作を推奨する支援情報の表示に対して煩わしさを感じる可能性がある。このため、本実施形態では、条件#11が満たされない場合には、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した車速維持操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、搭乗者が感じる煩わしさが低減される。尚、車速Vが維持される場合に車両1が停止することなく信号機2を通過可能であることを考慮すると、仮に搭乗者が車両1を加速させ続けても、車両1は、停止することなく信号機2を通過することができる可能性が相対的に高い。
If condition # 11 that the passenger does not operate the accelerator pedal to the extent that the vehicle 1 is accelerated among the first conditions is not satisfied, the passenger has an intention to further accelerate the vehicle 1. The possibility is relatively high. In such a case, if the support information that recommends the vehicle speed maintenance operation is displayed, the passenger is bothered by the display of the support information that recommends the driving operation contrary to the driving operation according to the passenger's own intention. You may feel that. For this reason, in this embodiment, when the condition # 11 is not satisfied, the support information that recommends the vehicle speed maintenance operation against the driving operation according to the intention of the passenger is not displayed. As a result, the annoyance felt by the passenger is reduced. In consideration of the fact that the vehicle 1 can pass through the
第1条件のうち車両1が加速していないという条件#12が満たされない場合にも、搭乗者は、車両1を更に加速させるという意思を有している可能性が相対的に高い。従って、本実施形態では、条件#12が満たされない場合には、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した車速維持操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、搭乗者が感じる煩わしさが低減される。
Even when the
第1条件のうち横加速度が第2閾値以下であるという条件#13が満たされない場合には、車両1の横加速度が第2閾値以下でない場合と比較して、車両1が旋回中である可能性が相対的に高い。従って、搭乗者は、安全確保のために車両1を減速させる(或いは、加速させない)という意思を有している可能性がある。このような場合に車速維持操作を推奨する支援情報が表示されると、搭乗者は、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した運転操作を推奨する支援情報の表示に対して煩わしさを感じる可能性がある。従って、本実施形態では、条件#13が満たされない場合には、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した車速維持操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、搭乗者が感じる煩わしさが低減される。
When the
第1条件のうち車速Vが他の車両の車速と比較して過度に遅くないという条件#14が満たされない場合には、車速維持操作を推奨する支援情報が表示されると、搭乗者は、支援情報に従って、車速維持操作を行う可能性がある。しかしながら、支援情報が表示された時点で車速Vが既に相対的に遅いがゆえに、車両1は、車両1の周辺に位置する他の車両の円滑な交通を阻害してしまう可能性がある。従って、本実施形態では、条件#15が満たされない場合には、他の車両の円滑な交通を阻害する可能性がある車速維持操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、他の車両の円滑な交通が阻害されにくくなる。
In the first condition, when the
第1条件のうち車速Vが他の車両の車速と比較して過度に速くないという条件#15が満たされない場合には、車速維持操作を推奨する支援情報が表示されると、搭乗者は、支援情報に従って、車速維持操作を行う可能性がある。しかしながら、支援情報が表示された時点で車速Vが既に相対的に速いがゆえに、車両1は、車両1の周辺に位置する他の車両の円滑な交通を阻害してしまう可能性がある。従って、本実施形態では、条件#15が満たされない場合には、他の車両の円滑な交通を阻害する可能性がある車速維持操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、他の車両の円滑な交通が阻害されにくくなる。 In the first condition, when the condition # 15 that the vehicle speed V is not excessively high compared with the vehicle speed of the other vehicle is not satisfied, the support information that recommends the vehicle speed maintenance operation is displayed. There is a possibility of performing a vehicle speed maintenance operation according to the support information. However, since the vehicle speed V is already relatively high when the support information is displayed, the vehicle 1 may obstruct smooth traffic of other vehicles located around the vehicle 1. Therefore, in the present embodiment, when the condition # 15 is not satisfied, support information that recommends a vehicle speed maintaining operation that may hinder smooth traffic of other vehicles is not displayed. As a result, smooth traffic of other vehicles is less likely to be hindered.
他方で、ステップS22の判定の結果、第1時間Tc1が経過した時点で信号機2の灯色が青色でないと判定される場合には(ステップS22:No)、通過支援部142は、ステップS11で取得された信号情報(特に、タイミング情報)及びステップS21で算出した第2時間Tc2に基づいて、第2時間Tc2が経過した時点で信号機2の灯色が青色であるか否かを判定する(ステップS23)。
On the other hand, as a result of the determination in step S22, when it is determined that the light color of the
ステップS23の判定の結果、第2時間Tc2が経過した時点で信号機2の灯色が青色であると判定される場合には(ステップS23:Yes)、車両1は、加速することで停止することなく信号機2を通過することができる。このため、通過支援部142が生成する支援情報は、加速操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報となる。この場合には、状態判定部144は、ステップS13で取得された検出情報が、上述した第1条件とは異なる第2条件を満たしているか否かを判定する(ステップS42)。
As a result of the determination in step S23, when it is determined that the light color of the
第2条件は、搭乗者がブレーキペダルを操作していない(具体的には、ブレーキペダルの操作量がゼロである)という条件#21を含む。第2条件は、更に、車両1が減速していない(つまり、車両1の加速度Aがゼロ未満でない)という条件#22を含む。第2条件は、更に、車両1の横加速度が第5閾値以下である(つまり、横Gが大きくない)という条件#23を含む。尚、第5閾値は、予め定められた又は状態判定部144が適宜設定可能な定数である。第2条件は、更に、車両1の車速Vが、車両1の周囲に存在する他の車両の車速と比較して過度に速くない(具体的には、他の車両の車速に基づいて設定される第6閾値V2max以下である)という条件#24を含む。尚、第6閾値V2maxは、上述した第4閾値V1maxの設定態様と同様の設定態様で設定されてもよい。
The second condition includes a
ステップS42の判定の結果、検出情報が第2条件を満たしていると判定された場合には(ステップS42:Yes)、状態判定部144は、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきであると判定する。従って、この場合には、ディスプレイ145は、加速操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を表示する(ステップS26)。他方で、ステップS42の判定の結果、検出情報が第2条件を満たしていないと判定された場合には(ステップS42:No)、状態判定部144は、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきでないと判定する。従って、この場合には、ディスプレイ145は、加速操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を表示しない。
As a result of the determination in step S42, when it is determined that the detection information satisfies the second condition (step S42: Yes), the
第2条件のうち搭乗者がブレーキペダルを操作していないという条件#21が満たされない場合には、搭乗者は、車両1を減速させようとしている意思を有している可能性が相対的に高い。このような場合に加速操作を推奨する支援情報が表示されると、搭乗者は、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した運転操作を推奨する支援情報の表示に対して煩わしさを感じる可能性がある。このため、本実施形態では、条件#21が満たされない場合には、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した加速操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、搭乗者が感じる煩わしさが低減される。
When the
第2条件のうち車両1が減速していないという条件#22が満たされない場合にも、搭乗者は、車両1を減速させるという意思を有している可能性が相対的に高い。従って、本実施形態では、条件#22が満たされない場合には、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した加速操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、搭乗者が感じる煩わしさが低減される。
Even when the
横加速度が第5閾値以下であるという条件#23が満たされない場合には、上述したように、搭乗者は、安全確保のために車両1を減速させる(或いは、加速させない)という意思を有している可能性が相対的に高い。従って、本実施形態では、条件#23が満たされない場合には、搭乗者自身の意思に応じた運転操作に反した加速操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、搭乗者が感じる煩わしさが低減される。 When the condition # 23 that the lateral acceleration is equal to or less than the fifth threshold is not satisfied, as described above, the occupant has an intention to decelerate (or not accelerate) the vehicle 1 for ensuring safety. The possibility is relatively high. Therefore, in the present embodiment, when the condition # 23 is not satisfied, the support information for recommending the acceleration operation against the driving operation according to the passenger's own intention is not displayed. As a result, the annoyance felt by the passenger is reduced.
車速Vが第6閾値V2max以下であるという条件#24が満たされない場合には、加速操作を推奨する支援情報が表示されると、搭乗者は、支援情報に従って、加速操作を行う可能性がある。しかしながら、支援情報が表示された時点で車速Vが既に相対的に速いがゆえに、車両1は、車両1の周辺に位置する他の車両の円滑な交通を阻害してしまう可能性がある。従って、本実施形態では、条件#24が満たされない場合には、他の車両の円滑な交通を阻害する可能性がある加速操作を推奨する支援情報が表示されない。その結果、他の車両の円滑な交通が阻害されにくくなる。
When the
他方で、ステップS23の判定の結果、第2時間Tc2が経過した時点で信号機2の灯色が青色でないと判定される場合には(ステップS23:No)、通過支援部142は、ステップS11で取得された信号情報(特に、タイミング情報)及びステップS21で算出した第3時間Tc3に基づいて、第3時間Tc3が経過した時点で信号機2の灯色が青色であるか否かを判定する(ステップS24)。
On the other hand, as a result of the determination in step S23, when it is determined that the light color of the
ステップS24の判定の結果、第3時間Tc3が経過した時点で信号機2の灯色が青色であると判定される場合には(ステップS24:Yes)、車両1は、減速することで停止することなく信号機2を通過することができる。このため、通過支援部142が生成する支援情報は、減速操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報となる。従って、ディスプレイ145は、減速操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を表示する(ステップS27)。
As a result of the determination in step S24, when it is determined that the light color of the
他方で、ステップS24の判定の結果、第3時間Tc3が経過した時点で信号機2の灯色が青色でないと判定される場合には(ステップS24:Yes)、車両1は、停止することなく信号機2を通過することができない。このため、通過支援部142が生成する支援情報は、停止操作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報となる。従って、ディスプレイ145は、減停止作を行うことを搭乗者に推奨する支援情報を表示する(ステップS28)。
On the other hand, as a result of the determination in step S24, when it is determined that the light color of the
その後、通過支援部142は、信号通過支援動作を終了するか否かを判定する(ステップS29)。例えば、信号通過支援動作を実行可能な実行条件が成立しなくなった場合には、通過支援部142は、信号通過支援動作を終了すると判定する。例えば、搭乗者が信号通過支援動作の終了を要求している場合には、通過支援部142は、信号通過支援動作を終了すると判定する。
Thereafter, the
ステップS29の判定の結果、信号通過支援動作を終了すると判定される場合には(ステップS29:Yes)、信号通過支援装置14は、図2に示す信号通過支援動作を終了する。この場合、信号通過支援装置14は、所定期間が経過した後に、図2に示す信号通過支援動作を再度開始してもよい。他方で、ステップS29の判定の結果、信号通過支援動作を終了しないと判定される場合には(ステップS29:No)、信号通過支援装置14は、ステップS111以降の動作を再度繰り返す。
As a result of the determination in step S29, when it is determined that the signal passing support operation is to be ended (step S29: Yes), the signal passing
以上説明したように、本実施形態では、車速維持操作を推奨する支援情報を表示するべきか否かを判定するために用いられる第1条件は、加速操作を推奨する支援情報を表示するべきか否かを判定するために用いられる第2条件とは異なる。従って、車速維持操作を推奨する支援情報を表示するべきか否かを判定するために用いられる第1条件が、加速操作を推奨する支援情報を表示するべきか否かを判定するために用いられる第2条件と同一である比較例の信号通過支援装置と比較して、支援情報の表示に対して搭乗者が感じる煩わしさが低減される。或いは、表示された支援情報に従って走行する車両1が、当該車両1の周囲に位置する他の車両の円滑な交通を阻害してしまう可能性が小さくなる。 As described above, in the present embodiment, whether or not the first condition used for determining whether or not to display the support information that recommends the vehicle speed maintenance operation should display the support information that recommends the acceleration operation or not. This is different from the second condition used to determine whether or not. Therefore, the first condition used for determining whether or not to display the support information that recommends the vehicle speed maintaining operation is used to determine whether or not to display the support information that recommends the acceleration operation. Compared with the signal passing support device of the comparative example that is the same as the second condition, the troublesomeness felt by the passenger for the display of the support information is reduced. Or possibility that the vehicle 1 which drive | works according to the displayed assistance information will inhibit the smooth traffic of the other vehicle located around the said vehicle 1 becomes small.
上述した実施形態では、支援情報は、ディスプレイ145によって画像として表示される。しかしながら、支援情報は、スピーカによって音声として出力されてもよい。或いは、支援情報は、搭乗者が支援情報を認識することが可能な任意の出力態様で出力されてもよい。
In the embodiment described above, the support information is displayed as an image on the
上述した実施形態では、状態判定部144は、支援情報が車速維持操作又は加速操作を行うことを推奨する場合に、検出情報が所定条件(つまり、第1又は第2条件)を満たすか否かを判定している。しかしながら、状態判定部144は、支援情報が減速操作を行うことを推奨する場合(つまり、図2のステップS24においてYesと判定される場合)に、検出情報が所定条件の一具体例である第3条件を満たすか否かを判定してもよい。この場合に、ディスプレイ145は、検出情報が第3条件を満たす場合に支援情報を表示する一方で、検出情報が第3条件を満たさない場合に支援情報を表示してなくてもよい。同様に、状態判定部144は、支援情報が停止操作を行うことを推奨する場合(つまり、図2のステップS24においてNoと判定される場合)に、検出情報が所定条件の一具体例である第4条件を満たすか否かを判定してもよい。この場合に、ディスプレイ145は、検出情報が第4条件を満たす場合に支援情報を表示する一方で、検出情報が第4条件を満たさない場合に支援情報を表示してなくてもよい。
In the embodiment described above, the
上述した所定条件(つまり、第1及び第2条件)はあくまで一例である。従って、状態判定部144は、ディスプレイ145が支援情報を表示するべきであるか否かを判定するために、検出情報が上述した所定条件とは異なる他の条件を満たすか否かを判定してもよい。
The predetermined condition (that is, the first and second conditions) described above is merely an example. Therefore, the
上述した実施形態では、センサ12は、搭乗者の運転操作の内容及び車両1の状態の夫々を検出している。従って、第1及び第2条件の夫々もまた、搭乗者の運転操作の内容及び車両1の状態の双方に関連する条件である。しかしながら、センサ12は、搭乗者の運転操作の内容及び車両1の状態のうちの一方を検出する一方で、搭乗者の運転操作の内容及び車両1の状態のうちの他方を検出しなくてもよい。この場合、第1及び第2条件の夫々もまた、搭乗者の運転操作の内容及び車両1の状態のうちの一方に関連する条件であってもよい。
In the embodiment described above, the
尚、本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う信号通過支援装置もまた本発明の技術思想に含まれる。 It should be noted that the present invention can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and the signal passing support device accompanied by such a change is also a technical concept of the present invention. include.
1 車両
14 信号通過支援装置
141 情報受信部
142 通過支援部
144 状態判定部
145 ディスプレイ
2 信号機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
搭乗者が前記車両に対して行っている運転操作及び前記車両の走行状態のうちの少なくとも一方を示す状態パラメータを取得する取得手段と、
(i)前記支援情報の内容が、車速維持操作を行うことを前記搭乗者に推奨する第1内容である場合には、前記状態パラメータが、前記車速維持操作が前記搭乗者の意思に応じた操作に反しておらず且つ前記車速維持操作が前記車両の周辺に位置する他の車両の円滑な交通を阻害しないという第1条件を満たす場合に前記支援情報を報知する一方で、前記状態パラメータが前記第1条件を満たさない場合に前記支援情報を報知せず、(ii)前記支援情報の内容が、前記第1内容とは異なり且つ加速操作を行うことを前記搭乗者に推奨する第2内容である場合には、前記状態パラメータが、前記第1条件とは異なると共に前記加速操作が前記搭乗者の意思に応じた操作に反しておらず且つ前記加速操作が前記車両の周辺に位置する他の車両の円滑な交通を阻害しないという第2条件を満たす場合に前記支援情報を報知する一方で、前記状態パラメータが前記第2条件を満たさない場合に前記支援情報を報知せず、(iii)前記支援情報の内容が、前記第1及び第2内容とは異なり且つ減速操作を行うことを前記搭乗者に推奨する第3内容である場合には、前記状態パラメータが、前記第1及び第2条件とは異なると共に前記減速操作が前記搭乗者の意思に応じた操作に反しておらず且つ前記減速操作が前記車両の周辺に位置する他の車両の円滑な交通を阻害しないという第3条件を満たす場合に前記支援情報を報知する一方で、前記状態パラメータが前記第3条件を満たさない場合に前記支援情報を報知しない報知手段と
を備えることを特徴とする信号通過支援装置。 Generating means for generating support information for supporting the vehicle passing through the traffic light;
Obtaining means for obtaining a state parameter indicating at least one of a driving operation performed by the passenger on the vehicle and a running state of the vehicle;
(I) When the content of the support information is the first content that recommends the passenger to perform a vehicle speed maintenance operation , the state parameter indicates that the vehicle speed maintenance operation is in accordance with the intention of the passenger. When the first condition that the vehicle speed maintaining operation does not interfere with the operation and the first condition that the smooth traffic of other vehicles located around the vehicle is not obstructed is notified, the support parameter is notified, while the state parameter is without informing the support information does not satisfy the first condition, (ii) the contents of the support information, the you recommend performing and accelerating operations Unlike the first content to the passenger If it is 2 content, the state parameters, the periphery of the Rutotomoni the acceleration operation is not without and the acceleration operation against the operation corresponding to the intention of the occupant different from the first condition is the vehicle Of other vehicles While informing the assistance information if the second condition that does not inhibit the smooth traffic, without notifying the assistance information when the state parameter does not satisfy the second condition, (iii) the support information Is the third content that is different from the first and second content and recommends the occupant to perform a deceleration operation, the state parameter is the first and second conditions. When the third condition is satisfied that the deceleration operation is not contrary to the operation according to the intention of the occupant and the deceleration operation does not obstruct smooth traffic of other vehicles located around the vehicle. A signal passing support device comprising: notification means for notifying the support information when the support parameter is notified while the state parameter does not satisfy the third condition .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016015623A JP6597345B2 (en) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | Signal passing support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016015623A JP6597345B2 (en) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | Signal passing support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017134729A JP2017134729A (en) | 2017-08-03 |
JP6597345B2 true JP6597345B2 (en) | 2019-10-30 |
Family
ID=59504820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016015623A Active JP6597345B2 (en) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | Signal passing support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597345B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019034576A (en) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | オムロン株式会社 | Driver state recognition apparatus, driver state recognition system, and driver state recognition method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152812A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | Driving support apparatus |
JP5035393B2 (en) * | 2010-06-28 | 2012-09-26 | 株式会社デンソー | Driver support device and driver support system |
JP5459277B2 (en) * | 2011-08-24 | 2014-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device |
-
2016
- 2016-01-29 JP JP2016015623A patent/JP6597345B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017134729A (en) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5958159B2 (en) | Vehicle driving support device and vehicle driving support method | |
JP5062373B1 (en) | Vehicle course estimation device | |
EP2381431A1 (en) | Drive assistance apparatus | |
JP6052402B2 (en) | Driving support system | |
JP2008059345A (en) | Drive assist device | |
JP5446306B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2010257108A (en) | Driving support device | |
JP2011095833A (en) | Vehicle system and traffic system | |
JP6019575B2 (en) | Vehicle driving support device and vehicle driving support method | |
JP2007302041A (en) | Operation support device | |
JP2014098966A (en) | Drive support apparatus and drive support method | |
JP2007122472A (en) | Driving support system and program | |
JP2013218429A (en) | Driving support device | |
JP2011022884A (en) | Driving support system, in-vehicle device, computer program and information recording medium | |
JP5272902B2 (en) | Vehicle travel support device and vehicle travel support method | |
JP6597345B2 (en) | Signal passing support device | |
JP2007141053A (en) | Driving-supporting device for vehicle | |
JP5895500B2 (en) | Vehicle driving support device and vehicle driving support method | |
US20170221358A1 (en) | Signal passing support apparatus | |
JP2017134501A (en) | Traffic light passage support device | |
JP6443255B2 (en) | Signal passing support device | |
JP5353286B2 (en) | Vehicle driving support apparatus and driving support method | |
JP2015176372A (en) | Unintended start prevention device for vehicle | |
JP5617703B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2011103078A (en) | Drive support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6597345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |