JP6596605B1 - Estimation system, estimation method, and computer program - Google Patents

Estimation system, estimation method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6596605B1
JP6596605B1 JP2019062455A JP2019062455A JP6596605B1 JP 6596605 B1 JP6596605 B1 JP 6596605B1 JP 2019062455 A JP2019062455 A JP 2019062455A JP 2019062455 A JP2019062455 A JP 2019062455A JP 6596605 B1 JP6596605 B1 JP 6596605B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
feature
action
estimation
behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062455A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020161038A (en
Inventor
龍 道本
真也 ▲徳▼久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuhodo DY Holdings Inc
Original Assignee
Hakuhodo DY Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuhodo DY Holdings Inc filed Critical Hakuhodo DY Holdings Inc
Priority to JP2019062455A priority Critical patent/JP6596605B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6596605B1 publication Critical patent/JP6596605B1/en
Priority to PCT/JP2020/013620 priority patent/WO2020196734A1/en
Priority to SG11202110600RA priority patent/SG11202110600RA/en
Publication of JP2020161038A publication Critical patent/JP2020161038A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】対象の特徴を推定するための技術を提供する。【解決手段】本開示の一側面に係る推定方法では、複数の第一の対象体のそれぞれの第一の特徴を表す、又は、第一の特徴が共通する複数の第一の対象体を表す第一のデータが取得される(S110)。更に、複数の第一の対象体のそれぞれの第二の特徴を表す第二のデータが取得される(S130)。第一のデータ及び第二のデータから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第一の特徴及び第二の特徴に基づき、第二の特徴から第一の特徴を推定するための推定モデルが構築される(S140)。更に、第二の対象体の第二の特徴を表す対象データが取得される。対象データに基づき、推定モデルを用いて、第二の対象体の第一の特徴が推定される。【選択図】図3A technique for estimating a feature of an object is provided. In an estimation method according to an aspect of the present disclosure, a first feature of each of a plurality of first objects is represented, or a plurality of first objects having a common first feature are represented. First data is acquired (S110). Further, second data representing the second feature of each of the plurality of first objects is acquired (S130). Estimation for estimating the first feature from the second feature based on the first feature and the second feature of each of the plurality of first objects determined from the first data and the second data A model is constructed (S140). Furthermore, object data representing the second feature of the second object is acquired. Based on the target data, the first feature of the second target object is estimated using the estimation model. [Selection] Figure 3

Description

本開示は、推定システム及びデータ結合システム、並びに、対応する方法に関する。   The present disclosure relates to estimation systems and data combining systems and corresponding methods.

消費者行動を分析することが従来行われている。例えば、消費者の購買行動を分析して、商品に対する潜在的な購買層を推定し、推定した購買層に商品の広告を配信することが行われている。同一人物に関する複数種類のデータを、統一識別情報を用いて結びつけることで、様々なサービスをユーザに提供する技術も知られている(特許文献1参照)。   Analyzing consumer behavior is traditionally performed. For example, a consumer's purchasing behavior is analyzed, a potential purchase layer for a product is estimated, and an advertisement for the product is distributed to the estimated purchase layer. There is also known a technique for providing a user with various services by connecting a plurality of types of data related to the same person using unified identification information (see Patent Document 1).

特開2018−5536号公報JP 2018-5536 A

しかしながら、複数種類のデータを収集して結びつける従来手法では、データが欠落している人の特徴を分析することができない。
そこで、本開示の一側面によれば、取得可能なデータから間接的に対象の特徴を推定するための技術を提供できることが望ましい。
However, with the conventional method of collecting and connecting a plurality of types of data, it is not possible to analyze the characteristics of a person whose data is missing.
Therefore, according to one aspect of the present disclosure, it is desirable to be able to provide a technique for estimating a target feature indirectly from obtainable data.

本開示の一側面に係る推定システムは、第一取得部と、第二取得部と、モデル構築部と、対象データ取得部と、推定部とを備える。第一取得部は、複数の第一の対象体のそれぞれの第一の特徴を表す第一のデータを取得するように構成される。あるいは、第一取得部は、第一の特徴が共通する複数の第一の対象体を表す第一のデータを取得するように構成される。   An estimation system according to one aspect of the present disclosure includes a first acquisition unit, a second acquisition unit, a model construction unit, a target data acquisition unit, and an estimation unit. The first acquisition unit is configured to acquire first data representing a first feature of each of the plurality of first objects. Alternatively, the first acquisition unit is configured to acquire first data representing a plurality of first objects having the same first characteristic.

第二取得部は、複数の第一の対象体のそれぞれの第二の特徴を表す第二のデータを取得するように構成される。モデル構築部は、第一のデータ及び第二のデータから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第一の特徴及び第二の特徴に基づき、第二の特徴から第一の特徴を推定するための推定モデルを構築するように構成される。   The second acquisition unit is configured to acquire second data representing a second feature of each of the plurality of first objects. The model construction unit obtains the first feature from the second feature based on the first feature and the second feature of each of the plurality of first objects determined from the first data and the second data. It is configured to build an estimation model for estimation.

対象データ取得部は、第二の対象体の第二の特徴を表す対象データを取得するように構成される。推定部は、対象データに基づき、推定モデルを用いて、第二の対象体の第一の特徴を推定するように構成される。   The target data acquisition unit is configured to acquire target data representing the second feature of the second target object. The estimation unit is configured to estimate the first feature of the second target object using the estimation model based on the target data.

この推定システムによれば、第二の対象体に関して、第一の特徴に関するデータを取得することができない環境でも、第一の対象体と第二の対象体とが共通して有する第二の特徴を表すデータに基づいて、第二の対象体の第一の特徴を推定することができる。従って、この推定システムによれば、直接的には判別できない第二の対象体の第一の特徴を間接的に推定することができる。   According to this estimation system, the second feature that the first subject and the second subject have in common in an environment in which data relating to the first feature cannot be acquired with respect to the second subject. The first feature of the second object can be estimated based on the data representing. Therefore, according to this estimation system, it is possible to indirectly estimate the first feature of the second object that cannot be directly discriminated.

本開示の一側面によれば、第一の特徴は、動的な特徴であってもよい。同様に、第二の特徴は、動的な特徴であってもよい。第一のデータは、第一の特徴の変化を判別可能な情報を含んでいてもよい。第二のデータは、第二の特徴の変化を判別可能な情報を含んでいてもよい。対象データは、第二の特徴の変化を判別可能な情報を含んでいてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, the first feature may be a dynamic feature. Similarly, the second feature may be a dynamic feature. The first data may include information capable of determining a change in the first feature. The second data may include information capable of determining the change in the second feature. The target data may include information that can determine a change in the second feature.

モデル構築部は、第一の特徴の変化及び第二の特徴の変化に基づき、第二の特徴の変化から第一の特徴の変化を推定するための推定モデルを構築するように構成されてもよい。推定部は、対象データに基づき、推定モデルを用いて、第二の対象体の第一の特徴の変化を推定するように構成されてもよい。動的な特徴に関するデータ収集の負荷は、静的な特徴に関するデータ収集より高い。従って、動的な特徴の変化を推定できることは有意義である。   The model construction unit may be configured to construct an estimation model for estimating the change of the first feature from the change of the second feature based on the change of the first feature and the change of the second feature. Good. The estimation unit may be configured to estimate a change in the first feature of the second target object using the estimation model based on the target data. The data collection load for dynamic features is higher than the data collection for static features. Therefore, it is meaningful to be able to estimate dynamic feature changes.

本開示の一側面によれば、複数の第一の対象体及び第二の対象体のそれぞれは、個人又はクラスタ単位の消費者であってもよい。すなわち、消費者は、単一の個人、又は、複数の個人を含むクラスタであってもよい。   According to one aspect of the present disclosure, each of the plurality of first objects and second objects may be an individual or a consumer in a cluster unit. That is, the consumer may be a single individual or a cluster that includes multiple individuals.

第一の特徴は、消費者の第一の行動に関する特徴であってもよい。第二の特徴は、消費者の第二の行動に関する特徴であってもよい。第二の行動は、オンライン行動であってもよい。   The first characteristic may be a characteristic related to the first behavior of the consumer. The second feature may be a feature related to the second behavior of the consumer. The second action may be an online action.

本開示の一側面によれば、第二取得部は、複数のオンラインユーザのそれぞれのオンライン行動に関する行動履歴データを、複数のオンラインユーザのそれぞれのオンライン識別子と関連付けて記憶するデータベースシステムから、第二のデータとして、複数の第一の対象体のそれぞれに対応するオンライン識別子に関連付けられた行動履歴データを取得するように構成されてもよい。このために、第一のデータは、複数の第一の対象体のそれぞれに対応するオンライン識別子を判別可能な情報を含んでいてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, the second acquisition unit includes, from a database system that stores behavior history data related to online behaviors of a plurality of online users in association with online identifiers of the plurality of online users, As the data, action history data associated with an online identifier corresponding to each of the plurality of first objects may be acquired. For this reason, the first data may include information capable of discriminating an online identifier corresponding to each of the plurality of first objects.

本開示の一側面によれば、対象データ取得部は、第二の対象体に対応するオンライン識別子を判別可能なデータの入力に応じて、データベースシステムから、対象データとして、第二の対象体に対応するオンライン識別子に関連付けられた行動履歴データを取得するように構成されてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, the target data acquisition unit receives, as target data, the second target object from the database system in response to input of data capable of determining an online identifier corresponding to the second target object. It may be configured to acquire action history data associated with a corresponding online identifier.

本開示の一側面によれば、第一のデータは、複数の第一の対象体のそれぞれの第一の行動に関する行動履歴を表すデータであってもよい。第二のデータは、複数の第一の対象体のそれぞれの第二の行動に関する行動履歴を表すデータであってもよい。対象データは、第二の対象体の第二の行動に関する行動履歴を表すデータであってもよい。   According to one aspect of the present disclosure, the first data may be data representing an action history related to the first action of each of the plurality of first objects. The second data may be data representing an action history related to the second action of each of the plurality of first objects. The target data may be data representing an action history related to the second action of the second target object.

モデル構築部は、第一のデータに基づいて判別される第一の対象体のそれぞれの第一の行動に関する行動履歴と、第二のデータに基づいて判別される第一の対象体のそれぞれの第二の行動に関する行動履歴とに基づいて、対象データから第二対象体の第一の行動に関する状態変化を推定するための推定モデルを構築するように構成されてもよい。   The model construction unit includes an action history related to each first action of the first object determined based on the first data and each of the first object determined based on the second data. An estimation model for estimating a state change related to the first action of the second target object from the target data may be constructed based on the action history related to the second action.

本開示の一側面によれば、第一の特徴は、第一の行動の実行の有無に関する特徴であってもよい。モデル構築部は、複数の第一の対象体のそれぞれの第二の特徴に基づき、推定モデルとして、第二の特徴から第一の行動を行う可能性を推定するための推定モデルを構築するように構成されてもよい。推定部は、推定モデルを用いて、第二の対象体が第一の行動を行う可能性を推定するように構成されてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, the first feature may be a feature related to whether or not the first action is performed. The model construction unit constructs an estimation model for estimating the possibility of performing the first action from the second feature as the estimation model based on the second feature of each of the plurality of first objects. May be configured. The estimation unit may be configured to estimate the possibility that the second object performs the first action using the estimation model.

推定システムは、複数の第二の対象体のそれぞれの第三の特徴を表す第三のデータを取得するように構成される第三取得部を備えていてもよい。対象データ取得部は、対象データとして、複数の第二の対象体のそれぞれの第二の特徴を表すデータを取得するように構成されてもよい。推定部は、対象データに基づき、推定モデルを用いて、複数の第二の対象体のそれぞれの第一の特徴を推定してもよい。推定部は、第三のデータに対する拡張データとして、複数の第二の対象体のそれぞれの第一の特徴及び第三の特徴を表すデータを出力するように構成されてもよい。   The estimation system may include a third acquisition unit configured to acquire third data representing a third characteristic of each of the plurality of second objects. The target data acquisition unit may be configured to acquire data representing the second feature of each of the plurality of second target objects as the target data. The estimation unit may estimate the first feature of each of the plurality of second target objects using the estimation model based on the target data. The estimation unit may be configured to output data representing the first feature and the third feature of each of the plurality of second objects as extension data for the third data.

本開示の一側面によれば、推定システムであって、第一の行動の実行の有無に関して共通する特徴を有する複数の第一の対象体を表す第一のデータを取得するように構成される第一取得部と、第一のデータから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第二の行動に関する特徴を表す第二のデータを取得するように構成される第二取得部と、第二のデータから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第二の行動に関する特徴に基づき、推定モデルとして、第二の行動に関する特徴から第一の行動を行う可能性を推定するための推定モデルを構築するように構成されるモデル構築部と、第二の対象体の第二の行動に関する特徴を表す対象データを取得するように構成される対象データ取得部と、対象データに基づき、推定モデルを用いて、第二の対象体が第一の行動を行う可能性を推定するように構成される推定部と、を備える推定システムが提供されてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, an estimation system is configured to acquire first data representing a plurality of first objects having a common characteristic regarding the presence or absence of execution of a first action A first acquisition unit, a second acquisition unit configured to acquire second data representing characteristics related to the second behavior of each of the plurality of first objects determined from the first data; In order to estimate the possibility of performing the first action from the characteristics related to the second action as an estimation model based on the characteristics related to the second action of each of the plurality of first objects determined from the second data Based on the target data, a model construction unit configured to construct an estimation model of the target object, a target data acquisition unit configured to acquire target data representing characteristics related to the second behavior of the second target object, and the target data Using the estimation model When configured estimator so that the second object to estimate the possibility of performing the first action, it may be provided to estimate system comprising a.

本開示の一側面によれば、データ結合システムが提供されてもよい。データ提供システムは、第一取得部と、第二取得部と、第三取得部と、第四取得部と、データ結合部と、を備えてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, a data combination system may be provided. The data providing system may include a first acquisition unit, a second acquisition unit, a third acquisition unit, a fourth acquisition unit, and a data combination unit.

データ結合システムにおいて、第一取得部は、複数の第一の対象体に関する複数の第一の特徴データを取得するように構成されてもよい。複数の第一の特徴データのそれぞれは、対応する第一の対象体の第一の特徴を表すデータであってもよい。   In the data combination system, the first acquisition unit may be configured to acquire a plurality of first feature data related to a plurality of first objects. Each of the plurality of first feature data may be data representing the first feature of the corresponding first object.

第二取得部は、複数の第一の対象体に関する複数の第二の特徴データを取得するように構成されてもよい。第二の特徴データのそれぞれは、対応する第一の対象体の第二の特徴を表すデータであってもよい。   The second acquisition unit may be configured to acquire a plurality of second feature data related to the plurality of first objects. Each of the second feature data may be data representing the second feature of the corresponding first object.

第三取得部は、複数の第二の対象体に関する複数の第三の特徴データを取得するように構成されてもよい。第三の特徴データのそれぞれは、対応する第二の対象体の第三の特徴を表すデータであってもよい。   The third acquisition unit may be configured to acquire a plurality of third feature data related to the plurality of second objects. Each of the third feature data may be data representing the third feature of the corresponding second object.

第四取得部は、複数の第二の対象体に関する複数の第四の特徴データを取得するように構成されてもよい。第四の特徴データのそれぞれは、対応する第二の対象体の第二の特徴を表すデータであってもよい。   The fourth acquisition unit may be configured to acquire a plurality of fourth feature data related to the plurality of second objects. Each of the fourth feature data may be data representing the second feature of the corresponding second object.

データ結合部は、複数の第二の特徴データから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第二の特徴と、複数の第四の特徴データから判別される複数の第二の対象体のそれぞれの第二の特徴と、に基づき、第二の特徴が少なくとも類似する第一の対象体と第二の対象体との組み合わせ毎に、第一の対象体の第一の特徴データと、第二の対象体の第三の特徴データとを関連付けて、組み合わせ毎の第一の特徴及び第三の特徴を表す結合データベースを生成するように構成されてもよい。   The data combination unit includes a plurality of second objects determined from the plurality of fourth feature data and a second feature of each of the plurality of first objects determined from the plurality of second feature data. The first feature data of the first object for each combination of the first object and the second object at least similar to the second feature, The database may be configured to generate a combined database representing the first feature and the third feature for each combination in association with the third feature data of the second object.

このデータ結合システムによれば、第二の特徴の類似性から、第一の特徴と第三の特徴とを関連づけることができる。従って、第二の対象体の第一の特徴をデータから直接的には判別できない環境において、第二の対象体の第一の特徴を、結合データベースから間接的に推定することができる。   According to this data combination system, the first feature and the third feature can be associated from the similarity of the second feature. Therefore, in an environment where the first feature of the second object cannot be directly discriminated from the data, the first feature of the second object can be estimated indirectly from the combined database.

本開示の一側面によれば、データ結合部は、組み合わせ毎に、第一の対象体の第一の特徴データと、第二の対象体の第三の特徴データとを、第一の対象体の第二の特徴データ及び第二の対象体の第四の特徴データを介して関連付けるように構成されてもよい。これにより、データ結合部は、結合データベースとして、組み合わせ毎に、対応する組み合わせについての第一の特徴、第二の特徴、及び第三の特徴を表す結合データベースを生成するように構成されてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, the data combining unit outputs the first feature data of the first object and the third feature data of the second object for each combination. The second feature data and the fourth feature data of the second object may be associated with each other. Accordingly, the data combining unit may be configured to generate a combined database representing the first feature, the second feature, and the third feature for the corresponding combination for each combination as a combined database. .

データ結合システムにおける複数の第一の対象体及び第二の対象体のそれぞれは、個人又はクラスタ単位の消費者であってもよい。第二の特徴は、消費者のオンライン行動に関する特徴であってもよい。   Each of the plurality of first objects and second objects in the data combination system may be an individual or a cluster consumer. The second feature may be a feature related to consumer online behavior.

本開示の一側面によれば、第二取得部は、上述のデータベースシステムから、複数の第二の特徴データとして、複数の第一の対象体のそれぞれに対応するオンライン識別子に関連付けられたオンライン行動に関する行動履歴データを取得するように構成されてもよい。この場合、複数の第一の特徴データは、複数の第一の対象体のそれぞれに対応するオンライン識別子を判別可能な情報を含んでいてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, the second acquisition unit includes, as the plurality of second feature data, the online behavior associated with each of the plurality of first identifiers from the database system described above. It may be comprised so that the action history data regarding may be acquired. In this case, the plurality of first feature data may include information capable of determining an online identifier corresponding to each of the plurality of first objects.

第四取得部は、上記データベースシステムから、複数の第四の特徴データとして、複数の第二の対象体のそれぞれに対応するオンライン識別子に関連付けられた行動履歴データを取得するように構成されてもよい。この場合、複数の第三の特徴データは、複数の第二の対象体のそれぞれに対応するオンライン識別子を判別可能な情報を含んでいてもよい。   The fourth acquisition unit may be configured to acquire action history data associated with an online identifier corresponding to each of the plurality of second objects as the plurality of fourth feature data from the database system. Good. In this case, the plurality of third feature data may include information capable of determining an online identifier corresponding to each of the plurality of second objects.

本開示の一側面によれば、上述の推定システムにおける第一取得部、第二取得部、モデル構築部、対象データ取得部、及び推定部としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムが提供されてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, a computer program for causing a computer to function as the first acquisition unit, the second acquisition unit, the model construction unit, the target data acquisition unit, and the estimation unit in the estimation system described above is provided. Good.

本開示の一側面によれば、上述のデータ結合システムにおける第一取得部、第二取得部、第三取得部、第四取得部、及びデータ結合部としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムが提供されてもよい。コンピュータプログラムは、コンピュータ読取可能な一時的でない記録媒体に記録されてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, a computer program for causing a computer to function as the first acquisition unit, the second acquisition unit, the third acquisition unit, the fourth acquisition unit, and the data combination unit in the above-described data combination system is provided. May be. The computer program may be recorded on a computer-readable non-transitory recording medium.

本開示の一側面によれば、コンピュータにより実行される推定方法が提供されてもよい。推定方法は、複数の第一の対象体のそれぞれの第一の特徴を表す、又は、第一の特徴が共通する複数の第一の対象体を表す第一のデータを取得することと、複数の第一の対象体のそれぞれの第二の特徴を表す第二のデータを取得することと、第一のデータ及び第二のデータから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第一の特徴及び第二の特徴に基づき、第二の特徴から第一の特徴を推定するための推定モデルを構築することと、第二の対象体の第二の特徴を表す対象データを取得することと、対象データに基づき、推定モデルを用いて、第二の対象体の第一の特徴を推定することと、を含んでいてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, an estimation method executed by a computer may be provided. The estimation method includes obtaining first data representing a first feature of each of a plurality of first objects, or representing a plurality of first objects having a common first feature; Obtaining second data representing a second characteristic of each of the first objects of the first object, and first of each of the plurality of first objects determined from the first data and the second data Constructing an estimation model for estimating the first feature from the second feature based on the feature and the second feature, and obtaining target data representing the second feature of the second subject And estimating the first feature of the second target object using the estimation model based on the target data.

本開示の一側面によれば、コンピュータにより実行される推定方法であって、第一の行動の実行の有無に関して共通する特徴を有する複数の第一の対象体を表す第一のデータを取得することと、第一のデータから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第二の行動に関する特徴を表す第二のデータを取得することと、第二のデータから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第二の行動に関する特徴に基づき、推定モデルとして、第二の行動に関する特徴から第一の行動を行う可能性を推定するための推定モデルを構築することと、第二の対象体の第二の行動に関する特徴を表す対象データを取得することと、対象データに基づき、推定モデルを用いて、第二の対象体が第一の行動を行う可能性を推定することと、を含む推定方法が提供されてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, an estimation method executed by a computer is configured to obtain first data representing a plurality of first objects having common characteristics regarding the presence or absence of execution of the first action. And acquiring second data representing characteristics relating to the second behavior of each of the plurality of first objects determined from the first data, and a plurality of first data determined from the second data Constructing an estimation model for estimating the possibility of performing the first action from the characteristics relating to the second action as the estimation model based on the characteristics relating to the second action of each of the objects; Obtaining target data representing characteristics related to the second behavior of the target object, and estimating a possibility that the second target object performs the first behavior using the estimation model based on the target data; The estimation method including Test may be.

本開示の一側面によれば、コンピュータにより実行されるデータ結合方法が提供されてもよい。データ結合方法は、複数の第一の対象体に関する複数の第一の特徴データであって、それぞれが対応する第一の対象体の第一の特徴を表す複数の第一の特徴データを取得することと、複数の第一の対象体に関する複数の第二の特徴データであって、それぞれが対応する第一の対象体の第二の特徴を表す複数の第二の特徴データを取得することと、複数の第二の対象体に関する複数の第三の特徴データであって、それぞれが対応する第二の対象体の第三の特徴を表す複数の第三の特徴データを取得することと、複数の第二の対象体に関する複数の第四の特徴データであって、それぞれが対応する第二の対象体の第二の特徴を表す複数の第四の特徴データを取得することと、複数の第二の特徴データから判別される複数の第一の対象体のそれぞれの第二の特徴と、複数の第四の特徴データから判別される複数の第二の対象体のそれぞれの第二の特徴と、に基づき、第二の特徴が少なくとも類似する第一の対象体と第二の対象体との組み合わせ毎に、第一の対象体の第一の特徴データと、第二の対象体の第三の特徴データとを関連付けて、組み合わせ毎の第一の特徴及び第三の特徴を表す結合データベースを生成することと、を含んでいてもよい。   According to one aspect of the present disclosure, a data combining method executed by a computer may be provided. The data combination method acquires a plurality of first feature data related to a plurality of first objects, each of which represents a first feature of the first object corresponding to each of the first feature data. And a plurality of second feature data relating to the plurality of first objects, each of which represents a plurality of second feature data representing the second feature of the corresponding first object. Obtaining a plurality of third feature data relating to a plurality of second objects, each of which represents a third feature of the corresponding second object, and a plurality of third feature data A plurality of fourth feature data relating to the second object of the second object, each of the plurality of fourth feature data representing the second feature of the corresponding second object, Each of the plurality of first objects discriminated from the second feature data Based on the second feature and the second feature of each of the plurality of second objects determined from the plurality of fourth feature data, the first object at least similar to the second feature, For each combination with the second object, the first feature data of the first object and the third feature data of the second object are associated with each other, and the first feature and third for each combination. Generating a combined database representing the features of

第一実施形態の推定手法を説明した図である。It is a figure explaining the estimation method of 1st embodiment. 第一実施形態の情報処理システムの構成及び周辺構成を説明した図である。It is a figure explaining the composition and peripheral composition of the information processing system of a first embodiment. プロセッサが実行するモデル構築処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the model construction process which a processor performs. 推定モデルの構築に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding construction of an estimation model. プロセッサが実行する推定処理を表すフローチャートートである。It is a flowchart showing the estimation process which a processor performs. 第二実施形態のモデル構築処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the model construction process of 2nd embodiment. 図7A及び図7Bは、拡張後の購買履歴データベースの構成を表す図である。7A and 7B are diagrams showing the configuration of the purchase history database after expansion. 状態変化の判別に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding discrimination | determination of a state change. 第二実施形態の推定処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the estimation process of 2nd embodiment. 図10Aは拡張前後の顧客データベースの構成を表す図であり、図10Bは、クラスタ毎の顧客データを有する別例の顧客データベースの構成を表す図である。FIG. 10A is a diagram illustrating a configuration of a customer database before and after expansion, and FIG. 10B is a diagram illustrating a configuration of another example customer database having customer data for each cluster. 第三実施形態の情報処理システムの構成及び周辺構成を説明した図である。It is a figure explaining the structure and peripheral structure of the information processing system of 3rd embodiment. 第三実施形態のデータ結合方法を説明した図である。It is a figure explaining the data combination method of 3rd embodiment. プロセッサが実行するデータ結合処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the data combination process which a processor performs. 拡張前後の第一行動データベースの構成を表す図である。It is a figure showing the structure of the 1st action database before and behind expansion. 拡張前後の第二行動データベースの構成を表す図である。It is a figure showing the structure of the 2nd action database before and behind expansion. 結合データベースの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of a joint database.

以下に、本開示の例示的実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[第一実施形態]
本実施形態の情報処理システム1は、図1に示すように、第一消費者群C1の第一の行動に関する第一データD1から、第一の行動に関するデータを取得することができない第二消費者群C2の第一の行動を、第一消費者群C1及び第二消費者群C2の第二の行動に関する第二データD2から推定するように構成される。
In the following, exemplary embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 of the present embodiment cannot obtain data relating to the first behavior from the first data D1 relating to the first behavior of the first consumer group C1. The first behavior of the consumer group C2 is configured to be estimated from the second data D2 relating to the second behavior of the first consumer group C1 and the second consumer group C2.

具体的には、情報処理システム1は、第一データD1から判別される第一消費者群C1の第一の行動と、第二データD2から判別される第一消費者群C1の第二の行動と、の関係に基づいて、第二の行動から、第一の行動を推定するための推定モデルMを構築する。   Specifically, the information processing system 1 determines the first behavior of the first consumer group C1 determined from the first data D1 and the second behavior of the first consumer group C1 determined from the second data D2. Based on the relationship with the behavior, an estimation model M for estimating the first behavior is constructed from the second behavior.

情報処理システム1は、この推定モデルMと、第二データD2から判別される第二消費者群C2の第二の行動とに基づいて、第二消費者群C2の第一の行動を推定する。ここでいう推定は、過去の行動を推定すること、及び、未来の行動を予測することを含む。   The information processing system 1 estimates the first behavior of the second consumer group C2 based on the estimation model M and the second behavior of the second consumer group C2 determined from the second data D2. . The estimation here includes estimating past actions and predicting future actions.

情報処理システム1は、図2に示すように、プロセッサ11と、メモリ13と、ストレージ15と、通信インタフェース17と、を備える。プロセッサ11は、ストレージ15が記憶するコンピュータプログラムに従う処理を実行するように構成される。   As illustrated in FIG. 2, the information processing system 1 includes a processor 11, a memory 13, a storage 15, and a communication interface 17. The processor 11 is configured to execute processing according to a computer program stored in the storage 15.

メモリ13は、ROM及びRAMを含む。ストレージ15は、コンピュータプログラム、及びプロセッサ11によって実行される処理に供される各種データを記憶する。ストレージ15の例には、ハードディスクドライブ及びソリッドステートドライブが含まれる。   The memory 13 includes a ROM and a RAM. The storage 15 stores a computer program and various data used for processing executed by the processor 11. Examples of the storage 15 include a hard disk drive and a solid state drive.

通信インタフェース17は、ネットワークを通じて外部装置と通信可能に構成される。情報処理システム1は、通信インタフェース17を通じて、消費者に関するデータを収集するデータ収集システム20と通信可能に構成される。更に、情報処理システム1は、当該情報処理システム1が提供するサービスを利用する利用者の情報処理システムである利用者システム30と通信可能に構成される。   The communication interface 17 is configured to be able to communicate with an external device through a network. The information processing system 1 is configured to be able to communicate with a data collection system 20 that collects data related to consumers through a communication interface 17. Furthermore, the information processing system 1 is configured to be able to communicate with a user system 30 that is an information processing system of a user who uses a service provided by the information processing system 1.

情報処理システム1は、通信により、利用者システム30から、第一消費者群C1の第一の行動に関する第一データD1を取得する。情報処理システム1は更に、データ収集システム20から第一消費者群C1及び第二消費者群C2の第二の行動に関する第二データD2を取得する。情報処理システム1は、第一データD1及び第二データD2に基づき、利用者システム30に対し、第二消費者群C2の第一の行動に関する推定結果を提供する。   The information processing system 1 acquires first data D1 related to the first behavior of the first consumer group C1 from the user system 30 through communication. The information processing system 1 further acquires second data D2 related to the second behavior of the first consumer group C1 and the second consumer group C2 from the data collection system 20. The information processing system 1 provides the estimation result regarding the first behavior of the second consumer group C2 to the user system 30 based on the first data D1 and the second data D2.

情報処理システム1が実行する処理の具体例を、更に図3に示すモデル構築処理及び図5に示す推定処理を用いて説明する。モデル構築処理及び推定処理は、プロセッサ11により実行される。   A specific example of processing executed by the information processing system 1 will be further described using the model construction processing shown in FIG. 3 and the estimation processing shown in FIG. The model construction process and the estimation process are executed by the processor 11.

この具体例において、上記第一の行動は、利用者システム30に対応する企業が消費者に提供する特定サービスに対する消費者の利用契約行動である。第二の行動は、消費者のオンライン行動、具体的には、ウェブページの閲覧行動である。   In this specific example, the first action is a consumer use contract action for a specific service provided to a consumer by a company corresponding to the user system 30. The second behavior is consumer online behavior, specifically, web page browsing behavior.

図3及び図4で説明される具体例では、情報処理システム1が、利用契約の実績を有する消費者のオンライン行動に基づき、推定モデルMを構築し、利用契約の実績のない消費者のオンライン行動から、推定モデルMを用いて、利用契約の可能性に関するスコアを算出するように構成される。   In the specific example illustrated in FIG. 3 and FIG. 4, the information processing system 1 constructs an estimation model M based on the online behavior of a consumer who has a usage contract record, and the online of a consumer who does not have a use contract record A score relating to the possibility of the use contract is calculated from the behavior using the estimation model M.

現代では、多くの消費者がインターネットにアクセスし、ウェブページを閲覧している。このため、オンライン行動に関しては、多くの消費者のデータを収集できる。更に言えば、クッキー(Cookie)技術を利用すれば、ウェブページの閲覧行動等のオンライン行動に関するデータを比較的容易に収集することができる。このような理由から、第二の行動としてオンライン行動を採用することは、第一の行動に関する高精度な推定モデルMを構築するのに役立つ。   In modern times, many consumers access the Internet and browse web pages. For this reason, a lot of consumer data can be collected for online behavior. Furthermore, if cookie technology is used, data relating to online behavior such as web page browsing behavior can be collected relatively easily. For this reason, adopting online behavior as the second behavior helps to build a highly accurate estimation model M related to the first behavior.

プロセッサ11は、利用者システム30からネットワークを通じてモデル構築処理の実行指令を受信すると、図3に示すモデル構築処理を開始する。   When the processor 11 receives an instruction to execute the model construction process from the user system 30 through the network, the processor 11 starts the model construction process shown in FIG.

モデル構築処理において、プロセッサ11は、利用者システム30から、第一消費者リストL1を受信する(S110)。第一消費者リストL1は、第一消費者群C1として、利用者システム30に対応する企業の顧客であって、特定サービスの利用契約の実績を有する複数の消費者を表す。例えば、第一消費者リストL1は、複数の消費者の顧客IDが列挙された構成にされる。顧客IDは、例えば第一消費者リストL1を提供する企業が管理する顧客IDである。   In the model construction process, the processor 11 receives the first consumer list L1 from the user system 30 (S110). The first consumer list L1 represents, as the first consumer group C1, a plurality of consumers who are customers of companies corresponding to the user system 30 and have a track record of using a specific service. For example, the first consumer list L1 has a configuration in which customer IDs of a plurality of consumers are listed. The customer ID is, for example, a customer ID managed by a company that provides the first consumer list L1.

続くS120において、プロセッサ11は、第一消費者リストL1に列挙された複数の消費者の顧客IDのそれぞれを、変換テーブルを参照して、クッキーIDに変換する(S120)。プロセッサ11は、上記変換テーブルを、データ収集システム20から取得することができる。クッキーIDは、クッキー技術に基づいてオンラインユーザ(具体的にはウェブブラウザ)に発行される識別子である。   In subsequent S120, the processor 11 converts each of the customer IDs of the plurality of consumers listed in the first consumer list L1 into a cookie ID with reference to the conversion table (S120). The processor 11 can acquire the conversion table from the data collection system 20. The cookie ID is an identifier issued to an online user (specifically, a web browser) based on cookie technology.

顧客IDとクッキーIDとの対応付けは、例えば、第一消費者リストL1を提供する企業の協力によって実現することができる。対応付けは、企業のウェブページに、データ収集システム20が管理するクッキーを発行するためのタグを埋め込むことで実現され得る。   The association between the customer ID and the cookie ID can be realized, for example, by cooperation of a company that provides the first consumer list L1. The association can be realized by embedding a tag for issuing a cookie managed by the data collection system 20 in a company web page.

続くS130において、プロセッサ11は、第一消費者リストL1に列挙された複数の消費者のそれぞれのオンライン行動データD3を、クッキーIDに基づいてデータ収集システム20から取得する。データ収集システム20は、複数のオンラインユーザのオンライン行動データD3を、対応するクッキーIDに関連付けて記憶する。   In subsequent S130, the processor 11 acquires the online behavior data D3 of each of the plurality of consumers listed in the first consumer list L1 from the data collection system 20 based on the cookie ID. The data collection system 20 stores the online behavior data D3 of a plurality of online users in association with the corresponding cookie ID.

データ収集システム20は、クッキーの発行及びクッキーによるオンラインユーザの行動分析によって、複数のオンラインユーザのオンライン行動データD3を生成及び記憶するように構成される。データ収集システム20は、情報処理システム1から指定されたクッキーIDに関連付けられたオンライン行動データD3を、情報処理システム1に提供するように構成される。   The data collection system 20 is configured to generate and store online behavior data D3 of a plurality of online users by issuing cookies and analyzing the behavior of online users using cookies. The data collection system 20 is configured to provide the information processing system 1 with online behavior data D3 associated with the cookie ID specified by the information processing system 1.

オンライン行動データD3は、対応するオンラインユーザによるウェブページの閲覧履歴データと、対応するオンラインユーザのアフィニティカテゴリを示すデータと、を含む。閲覧履歴データは、対応するオンラインユーザのウェブページの閲覧行動に関する行動履歴データである。   The online behavior data D3 includes web page browsing history data by the corresponding online user, and data indicating the affinity category of the corresponding online user. The browsing history data is behavior history data regarding browsing behavior of the corresponding online user's web page.

具体的に、閲覧履歴データは、対応するオンラインユーザにより閲覧されたウェブページ毎に、ウェブページの識別情報と、閲覧日時の情報と、を有する。アフィニティカテゴリは、対応するオンラインユーザが関心及び興味を有するカテゴリを示す。   Specifically, the browsing history data includes web page identification information and browsing date information for each web page browsed by the corresponding online user. The affinity category indicates a category in which the corresponding online user is interested and interested.

続くS140において、プロセッサ11は、第一消費者リストL1における複数の消費者に対応する複数のオンライン行動データD3を用いて、これら複数のオンライン行動データD3から、特定サービスの利用契約の可能性を算出するための推定モデルMを構築する。   In subsequent S140, the processor 11 uses the plurality of online behavior data D3 corresponding to the plurality of consumers in the first consumer list L1, and uses the plurality of online behavior data D3 to determine the possibility of using a specific service. An estimation model M for calculation is constructed.

具体的に、プロセッサ11は、S130において得られた利用契約の実績を有する複数の消費者のオンライン行動データD3に基づいて、複数の教師データD4を生成することができる。教師データD4のそれぞれは、図4に示すように、対応するオンライン行動データD3から判別される消費者のウェブ閲覧履歴及びアフィニティカテゴリと、利用契約の可能性に関するスコアとの組み合わせであり得る。   Specifically, the processor 11 can generate a plurality of teacher data D4 based on the online behavior data D3 of a plurality of consumers who have the usage contract results obtained in S130. As shown in FIG. 4, each of the teacher data D4 may be a combination of a consumer's web browsing history and affinity category determined from the corresponding online behavior data D3, and a score regarding the possibility of a usage contract.

例えば、教師データD4において、ウェブ閲覧履歴は、複数のウェブページのそれぞれ閲覧の有無を表す数値又は閲覧回数を示す配列で表され得る。スコアは、利用契約確率(%)で表され得る。第一消費者リストL1内の消費者はすべて、利用契約の実績を有する。このため、スコアは、値100に設定され得る。   For example, in the teacher data D4, the web browsing history can be represented by a numerical value indicating the presence or absence of browsing of each of a plurality of web pages or an array indicating the number of browsing times. The score may be expressed as a usage contract probability (%). All consumers in the first consumer list L1 have a track record of usage contracts. Thus, the score can be set to the value 100.

プロセッサ11は、このような複数の教師データD4を用いた機械学習により、サイト閲覧履歴及びアフィニティカテゴリの入力に対して、利用契約確率に関するスコアを算出する推定モデルMを構築することができる。   The processor 11 can construct an estimation model M that calculates a score related to the use contract probability with respect to the input of the site browsing history and the affinity category by machine learning using such a plurality of teacher data D4.

続くS150において、プロセッサ11は、構築した推定モデルMを出力する。その後、モデル構築処理を終了する。S150において、プロセッサ11は、出力動作として、推定モデルMを、メモリ13又はストレージ15に記憶する動作を実行することができる。あるいは、プロセッサ11は、推定モデルMを利用者システム30に送信する動作を実行することができる。   In subsequent S150, the processor 11 outputs the constructed estimation model M. Thereafter, the model construction process ends. In S150, the processor 11 can execute an operation of storing the estimated model M in the memory 13 or the storage 15 as an output operation. Alternatively, the processor 11 can execute an operation of transmitting the estimation model M to the user system 30.

プロセッサ11は更に、利用者システム30からネットワークを通じて推定処理の実行指令を受信すると、図5に示す推定処理を開始する。   Furthermore, when the processor 11 receives an execution command for the estimation process from the user system 30 through the network, the processor 11 starts the estimation process shown in FIG.

推定処理を開始すると、プロセッサ11は、利用者システム30から、第二消費者リストL2を受信する(S210)。第二消費者リストL2は、第二消費者群C2として、上記特定サービスの利用契約の可能性を推定する対象の複数の消費者を表す。第二消費者リストL2も、第一消費者リストL1と同様に、複数の消費者の顧客IDが列挙された構成にされる。   When the estimation process is started, the processor 11 receives the second consumer list L2 from the user system 30 (S210). The second consumer list L2 represents a plurality of consumers to be estimated as the second consumer group C2 for the possibility of using the specific service. Similarly to the first consumer list L1, the second consumer list L2 has a configuration in which customer IDs of a plurality of consumers are listed.

続くS220において、プロセッサ11は、第二消費者リストL2に列挙された複数の消費者の顧客IDのそれぞれを、S120での処理と同様に、クッキーIDに変換する。続くS230において、プロセッサ11は、第二消費者リストL2に列挙された複数の消費者のそれぞれのオンライン行動データD3を、クッキーIDに基づいて、データ収集システム20から取得する。   In subsequent S220, the processor 11 converts each of the customer IDs of the plurality of consumers listed in the second consumer list L2 into cookie IDs in the same manner as in S120. In subsequent S230, the processor 11 acquires the online behavior data D3 of each of the plurality of consumers listed in the second consumer list L2 from the data collection system 20 based on the cookie ID.

続くS240において、プロセッサ11は、推定モデルMを取得する。S240において、プロセッサ11は、利用者システム30から推定モデルMを取得することができる。あるいは、プロセッサ11は、モデル構築処理において構築しストレージ15に記憶した利用者システム30の推定モデルMを、ストレージ15から読み出すことにより、推定モデルMを取得することができる。   In subsequent S240, the processor 11 acquires the estimated model M. In S <b> 240, the processor 11 can acquire the estimated model M from the user system 30. Alternatively, the processor 11 can acquire the estimated model M by reading out the estimated model M of the user system 30 constructed and stored in the storage 15 in the model construction process from the storage 15.

続くS250において、プロセッサ11は、第二消費者リストL2に列挙された複数の消費者のそれぞれについて、対応する消費者のオンライン行動データD3から判別されるサイト閲覧履歴及びアフィニティカテゴリの組み合わせを、推定モデルMに入力することにより、対応する消費者の利用契約確率に関するスコアを算出する。これにより、プロセッサ11は、第二消費者群C2に対応する複数の消費者のそれぞれについての特定サービスの利用契約の可能性を推定する。   In subsequent S250, the processor 11 estimates the combination of the site browsing history and the affinity category determined from the corresponding consumer online behavior data D3 for each of the plurality of consumers listed in the second consumer list L2. By inputting to the model M, a score related to the usage contract probability of the corresponding consumer is calculated. As a result, the processor 11 estimates the possibility of using a specific service for each of the plurality of consumers corresponding to the second consumer group C2.

続くS260において、プロセッサ11は、第二消費者リストL2の送信元に、スコアデータD5を送信する。スコアデータD5は、第二消費者リストL2内の各消費者に対応するスコアを第二消費者リストL2に対して追加したデータに対応する。その後、プロセッサ11は、推定処理を終了する。   In subsequent S260, the processor 11 transmits the score data D5 to the transmission source of the second consumer list L2. The score data D5 corresponds to data obtained by adding a score corresponding to each consumer in the second consumer list L2 to the second consumer list L2. Thereafter, the processor 11 ends the estimation process.

以上に説明した本実施形態の情報処理システム1では、利用契約に関する特徴が共通する複数の消費者、具体的には利用契約した実績のある複数の消費者を表す第一消費者リストL1が取得される(S110)。そして、第一消費者リストL1内の複数の消費者のそれぞれのオンライン行動に関する特徴を示すオンライン行動データD3が取得される(S130)。   In the information processing system 1 according to the present embodiment described above, the first consumer list L1 representing a plurality of consumers having the same characteristics related to the use contract, specifically, a plurality of consumers with a track record of use contract is acquired. (S110). And the online action data D3 which shows the characteristic regarding each online action of several consumers in the 1st consumer list L1 is acquired (S130).

更に、第一消費者リストL1内の消費者それぞれの利用契約に関する特徴及びオンライン行動に関する特徴に基づき、オンライン行動に関する特徴から利用契約に関する特徴としての利用契約の可能性を推定するための推定モデルMが構築される(S140)。   Furthermore, an estimation model M for estimating the possibility of a usage contract as a feature related to a usage contract from a feature related to the online behavior based on a feature related to the usage contract and a feature related to the online behavior of each consumer in the first consumer list L1. Is constructed (S140).

更に、利用契約の可能性を推定する対象の複数の消費者を表す第二消費者リストL2が取得される(S210)。第二消費者リストL2内の複数の消費者のそれぞれのオンライン行動データD3が取得される(S230)。   Further, a second consumer list L2 representing a plurality of consumers for which the possibility of use contract is estimated is acquired (S210). Online behavior data D3 of each of the plurality of consumers in the second consumer list L2 is acquired (S230).

その後、第二消費者リストL2内の複数の消費者のそれぞれについて、対応する消費者のオンライン行動データD3に基づき、対応する消費者の利用契約の可能性が推定される(S250)。本実施形態の情報処理システム1では、このようにして第一消費者群C1の利用契約に関する実績から、第二消費者群C2の利用契約の可能性が推定される。   Thereafter, for each of the plurality of consumers in the second consumer list L2, the possibility of the corresponding consumer's usage contract is estimated based on the corresponding consumer's online behavior data D3 (S250). In the information processing system 1 of the present embodiment, the possibility of the usage contract of the second consumer group C2 is estimated from the results regarding the usage contract of the first consumer group C1 in this way.

従って、本実施形態の情報処理システム1では、取得可能なデータを有意義に活用して、そのデータから直接的には判別できない消費者行動を推定することができる。従って、この情報処理システム1は、大変有意義である。   Therefore, in the information processing system 1 of the present embodiment, it is possible to estimate consumer behavior that cannot be discriminated directly from the data by using the data that can be acquired meaningfully. Therefore, this information processing system 1 is very meaningful.

[第二実施形態]
第二実施形態の情報処理システム1は、プロセッサ11が、図3及び図5に示す処理に代えて、図6に示すモデル構築処理及び図9に示す推定処理を実行するように構成される点で、第一実施形態とは異なる。この点を除いて、第二実施形態の情報処理システム1は、第一実施形態と同様に構成される。従って、以下では、プロセッサ11が実行するモデル構築処理及び推定処理を選択的に説明する。
[Second Embodiment]
The information processing system 1 according to the second embodiment is configured such that the processor 11 executes a model construction process illustrated in FIG. 6 and an estimation process illustrated in FIG. 9 instead of the processes illustrated in FIGS. 3 and 5. Thus, it is different from the first embodiment. Except for this point, the information processing system 1 of the second embodiment is configured similarly to the first embodiment. Accordingly, the model construction process and the estimation process executed by the processor 11 will be selectively described below.

プロセッサ11は、所定条件が満足されると、図6に示すモデル構築処理を開始する。プロセッサ11は、情報処理システム1の操作者からの指令に基づいて、モデル構築処理を開始することができる。   The processor 11 starts the model construction process shown in FIG. 6 when the predetermined condition is satisfied. The processor 11 can start the model construction process based on a command from an operator of the information processing system 1.

図6に示すモデル構築処理を開始すると、プロセッサ11は、購買データ収集システム40から、第一消費者群C1の購買行動に関する購買履歴データベースB1を取得する(S310)。購買履歴データベースB1は、第一消費者のそれぞれの購買履歴データを有する。   When the model construction process shown in FIG. 6 is started, the processor 11 acquires the purchase history database B1 related to the purchase behavior of the first consumer group C1 from the purchase data collection system 40 (S310). The purchase history database B1 has purchase history data of each first consumer.

購買履歴データは、対応する消費者の識別情報である消費者IDに関連付けて、対応する消費者のオンライン空間及びオフライン空間での購買毎に、購入した商品の識別情報と、購入日時の情報とを有する。   The purchase history data is associated with a consumer ID, which is identification information of the corresponding consumer, and for each purchase in the online space and offline space of the corresponding consumer, the purchase product identification information, purchase date and time information, Have

購買データ収集システム40は、情報処理システム1を運営する企業のシステムであってもよいし、別の企業のシステムであってもよい。プロセッサ11は、ネットワークを通じて購買履歴データベースB1を取得することができる。   The purchase data collection system 40 may be a system of a company that operates the information processing system 1 or may be a system of another company. The processor 11 can acquire the purchase history database B1 through the network.

続くS320において、プロセッサ11は、各消費者の購買履歴データに含まれる消費者IDに基づいて、各消費者のクッキーIDを判別する。クッキーIDの判別は、第一実施形態と同様に、データ収集システム20から変換テーブルを取得して実現できる。消費者IDとクッキーIDとの対応付けは、対応付けが可能なウェブサイトに、タグを埋め込むことにより実現することができる。   In subsequent S320, the processor 11 determines the cookie ID of each consumer based on the consumer ID included in the purchase history data of each consumer. The determination of the cookie ID can be realized by acquiring a conversion table from the data collection system 20 as in the first embodiment. The association between the consumer ID and the cookie ID can be realized by embedding the tag in a website that can be associated.

続くS330において、プロセッサ11は、第一消費者のそれぞれに対応するオンライン行動データD3を、クッキーIDに基づいてデータ収集システム20から取得し、購買履歴データベースB1を拡張する。拡張後の購買履歴データベースB2は、図7Aに示される。拡張後の購買履歴データベースB2は、第一消費者のそれぞれについて、購買履歴、ウェブ閲覧履歴、アフィニティカテゴリを表すレコードを有する。   In subsequent S330, the processor 11 acquires the online behavior data D3 corresponding to each of the first consumers from the data collection system 20 based on the cookie ID, and expands the purchase history database B1. The expanded purchase history database B2 is shown in FIG. 7A. The expanded purchase history database B2 has a record representing a purchase history, a web browsing history, and an affinity category for each of the first consumers.

続くS340において、プロセッサ11は、第一消費者のそれぞれについて、対応するレコードが示す消費者の購買履歴から、消費者の状態変化を判別する。その後、プロセッサ11は、第一消費者のそれぞれのレコードに状態変化を表すデータを追加するように、購買履歴データベースB2を拡張する。状態変化を表すデータは、対応する消費者の各時刻における状態を判別可能な情報を含む。   In subsequent S340, the processor 11 determines, for each of the first consumers, a change in the state of the consumer from the purchase history of the consumer indicated by the corresponding record. Thereafter, the processor 11 expands the purchase history database B2 so as to add data representing a state change to each record of the first consumer. The data representing the state change includes information that can determine the state of the corresponding consumer at each time.

拡張後の購買履歴データベースB3は、図7Bに示される。拡張後の購買履歴データベースB3は、第一消費者のそれぞれについて、対応する消費者の購買履歴、状態変化、ウェブ閲覧履歴、アフィニティカテゴリを表すレコードを有する。   The expanded purchase history database B3 is shown in FIG. 7B. The expanded purchase history database B3 has a record representing the purchase history, state change, web browsing history, and affinity category of the corresponding consumer for each first consumer.

図9に示す推定処理において、第二消費者群C2の特定状態への変化確率を推定する場合、S340において、プロセッサ11は、第一消費者のそれぞれについて、対応する消費者の非特定状態Z1から特定状態Z2への変化を判別することができる。例えば、非特定状態は、特定種類の商品を購入していない状態に対応し、特定種類の商品を購入している状態に対応する。特定種類の商品としては、出産に関係する商品を一例に挙げることができる。   In the estimation process illustrated in FIG. 9, when estimating the change probability of the second consumer group C2 to the specific state, in S340, the processor 11 determines the corresponding consumer non-specific state Z1 for each of the first consumers. The change to the specific state Z2 can be determined. For example, the non-specific state corresponds to a state where a specific type of product is not purchased and corresponds to a state where a specific type of product is purchased. As a specific type of product, a product related to childbirth can be cited as an example.

図8には、状態変化の判別手法を概念的に説明する。図8に示す例は、消費者の購買履歴が、時間軸において時刻T1より前では、丸印に対応する第一商品を購入していることを示し、時刻T1より後では、四角印に対応する第二商品を購入していることを示す。   FIG. 8 conceptually illustrates a state change discrimination method. The example shown in FIG. 8 indicates that the purchase history of the consumer purchases the first product corresponding to the circle mark before the time T1 on the time axis, and corresponds to the square mark after the time T1. Indicates that you are purchasing a second product.

購買履歴データが、このような購買の変化を示す場合、プロセッサ11は、時刻T1より前では、第二商品を購入していない非特定状態Z1にあると判別し、時刻T1より後では、第二商品を購入している特定状態Z2にあると判別する。そして、購買履歴データベースB3に、状態変化を表すデータとして、時刻T1より前が非特定状態Z1であることを示し時刻T1より後が特定状態Z2であることを示すデータを、各消費者のレコードに追加する。   When the purchase history data indicates such a change in purchase, the processor 11 determines that it is in the non-specific state Z1 in which the second product is not purchased before the time T1, and after the time T1, the processor 11 It is determined that the two products are in the specific state Z2 in which they are purchased. Then, in the purchase history database B3, as data representing the state change, data indicating that the non-specific state Z1 before the time T1 and the specific state Z2 after the time T1 are recorded as data of each consumer. Add to

続くS350において、プロセッサ11は、オンライン行動の変化から消費者の状態変化を推定するための推定モデルMを構築する。具体的に、プロセッサ11は、購買履歴データベースB3内の各レコードに対応する教師データとして、ウェブ閲覧履歴及びアフィニティカテゴリと、消費者の状態変化とを表す教師データを作成する。   In subsequent S350, the processor 11 constructs an estimation model M for estimating a consumer's state change from a change in online behavior. Specifically, the processor 11 creates teacher data representing a web browsing history, an affinity category, and a consumer state change as teacher data corresponding to each record in the purchase history database B3.

教師データにおいてウェブ閲覧履歴は、ウェブの閲覧履歴の収集期間を分割して定義される区間毎に、複数のウェブページのそれぞれの閲覧の有無を表す数値又は閲覧回数を示す配列で表現され得る。教師データにおいて、消費者の状態変化は、区間毎の消費者の状態を表す値を有する配列であり得る。   In the teacher data, the web browsing history can be expressed by a numerical value indicating the presence or absence of browsing of each of a plurality of web pages or an array indicating the number of times of browsing for each section defined by dividing the collection period of the web browsing history. In the teacher data, the consumer state change may be an array having values representing the consumer state for each section.

プロセッサ11は、このような教師データの一群に基づき、消費者のウェブ閲覧履歴及びアフィニティカテゴリから、消費者の状態変化を推定する推定モデルMを構築することができる。具体的に、推定モデルMは、ウェブ閲覧履歴及びアフィニティカテゴリの入力に対し、消費者の特定状態への状態変化確率に関するスコアを出力する関数であり得る。   Based on such a group of teacher data, the processor 11 can construct an estimation model M that estimates a consumer's state change from the consumer's web browsing history and affinity category. Specifically, the estimation model M may be a function that outputs a score related to a state change probability of a consumer to a specific state in response to an input of a web browsing history and an affinity category.

続くS360において、プロセッサ11は、構築した推定モデルMをストレージ15に記憶する。その後、図6に示すモデル構築処理を終了する。   In subsequent S <b> 360, the processor 11 stores the constructed estimation model M in the storage 15. Thereafter, the model construction process shown in FIG.

プロセッサ11は更に、利用者システム30からネットワークを通じて推定処理の実行指令を受信すると、図9に示す推定処理を開始する。推定処理を開始すると、プロセッサ11は、利用者システム30から、第二消費者群C2に関する顧客データベースB5を受信する(S410)。   Furthermore, when the processor 11 receives an execution command for the estimation process from the user system 30 through the network, the processor 11 starts the estimation process shown in FIG. When the estimation process is started, the processor 11 receives the customer database B5 related to the second consumer group C2 from the user system 30 (S410).

顧客データベースB5は、利用者の顧客である第二消費者のそれぞれの顧客データを備える。顧客データのそれぞれは、対応する消費者の顧客IDと、対応する消費者の特徴データとを備える。顧客IDは、購買履歴データベースB1が有する消費者IDとは異なる、利用者システム30側の企業が管理するIDである。   The customer database B5 includes customer data of each second consumer who is a customer of the user. Each of the customer data includes a corresponding consumer customer ID and corresponding consumer feature data. The customer ID is an ID managed by a company on the user system 30 side, which is different from the consumer ID of the purchase history database B1.

続くS420においてプロセッサ11は、第二消費者のそれぞれに対応するクッキーIDを、顧客データに含まれる顧客IDに基づいて判別する。続くS430においてプロセッサ11は、第二消費者のそれぞれのオンライン行動データD3を、判別したクッキーIDに基づいて、データ収集システム20から取得する。   In subsequent S420, the processor 11 determines the cookie ID corresponding to each of the second consumers based on the customer ID included in the customer data. In subsequent S430, the processor 11 acquires each online behavior data D3 of the second consumer from the data collection system 20 based on the determined cookie ID.

続くS440においてプロセッサ11は、モデル構築処理によって構築及び記憶された推定モデルMを、ストレージ15から読み出すことにより、推定モデルMを取得する。続くS450において、プロセッサ11は、取得した推定モデルMに基づき、第二消費者のそれぞれの状態変化を推定する。具体的には、プロセッサ11は、状態変化の特徴量として、特定状態への状態変化確率に関するスコアを算出することができる。   In subsequent S440, the processor 11 acquires the estimated model M by reading out the estimated model M constructed and stored by the model construction process from the storage 15. In subsequent S450, the processor 11 estimates each state change of the second consumer based on the acquired estimation model M. Specifically, the processor 11 can calculate a score relating to a state change probability to a specific state as a feature amount of the state change.

その後、プロセッサ11は、S410で受信した顧客データベースB5に含まれる顧客データに、対応する第二消費者のウェブ閲覧履歴、アフィニティカテゴリ、及び推定された状態変化を表すデータを追加することにより、顧客データベースB5を拡張する。拡張後の顧客データベースB6は、図10Aに示される。   Thereafter, the processor 11 adds the data representing the corresponding second consumer's web browsing history, the affinity category, and the estimated state change to the customer data included in the customer database B5 received in S410. The database B5 is expanded. The expanded customer database B6 is shown in FIG. 10A.

拡張後の顧客データベースB6は、第二消費者のそれぞれについて、第二消費者の特定状態への状態変化確率に関するスコアを有することができる。プロセッサ11は、拡張後の顧客データベースB6を、利用者システム30に送信する(S460)。   The expanded customer database B6 can have a score related to the state change probability of the second consumer to the specific state for each of the second consumers. The processor 11 transmits the expanded customer database B6 to the user system 30 (S460).

以上に説明した本実施形態の情報処理システム1によれば、利用者の顧客データベースB5に対して、その顧客データベースB5が示す各消費者の顧客IDを根拠に、消費者の状態変化に関する情報(特定状態への変化確率の情報)を追加することができる。   According to the information processing system 1 of the present embodiment described above, information on a consumer's customer database B5 based on the customer ID of each consumer indicated by the customer database B5 ( Information on the probability of change to a specific state) can be added.

上述したように本実施形態では、顧客IDをクッキーIDに変換して、顧客に対応するオンライン行動データD3を取得し、このオンライン行動データD3と、予め構築した推定モデルMとに基づいて、消費者の状態変化を推定する。推定モデルMは、予めデータ収集により得られた購買履歴から判別される状態変化と、対応する消費者のオンライン行動との関係に基づいて構築される。   As described above, in the present embodiment, the customer ID is converted into the cookie ID, the online behavior data D3 corresponding to the customer is obtained, and the consumption based on the online behavior data D3 and the presumed model M constructed in advance. The state change of the person. The estimation model M is constructed based on the relationship between the state change determined from the purchase history obtained beforehand by data collection and the corresponding online behavior of the consumer.

このように、本実施形態の情報処理システム1では、購買行動の変化から判別可能な消費者の状態変化を、購買履歴よりもデータ収集が容易なオンライン行動に関するデータから推定することができる。従って、本実施形態の情報処理システム1は、大変有意義である。   As described above, in the information processing system 1 according to the present embodiment, a consumer state change that can be determined from a change in purchase behavior can be estimated from data related to online behavior that is easier to collect than the purchase history. Therefore, the information processing system 1 of this embodiment is very meaningful.

上述した実施形態では、個人情報が利用者システム30と情報処理システム1との間でやりとりされる。しかしながら、個人情報保護のため、システム間では、個人単位のデータではなく、個人の集合であるクラスタ単位のデータがやりとりされてもよい。   In the above-described embodiment, personal information is exchanged between the user system 30 and the information processing system 1. However, in order to protect personal information, data in units of clusters, which is a set of individuals, may be exchanged between systems instead of data in units of individuals.

例えば、利用者システム30から情報処理システム1に提供される顧客データベースB5は、個人毎の顧客データではなく、クラスタ毎の顧客データであってもよい。この場合、各クラスタの顧客データは、クラスタに属する顧客の顧客ID群と共に、クラスタに属する顧客の特徴が統計量として表現されたデータであり得る。統計量は、例えば平均値であり得る。   For example, the customer database B5 provided from the user system 30 to the information processing system 1 may be customer data for each cluster instead of customer data for each individual. In this case, the customer data of each cluster may be data in which features of customers belonging to the cluster are expressed as statistics together with customer ID groups of customers belonging to the cluster. The statistic may be an average value, for example.

この場合、情報処理システム1のプロセッサ11は、クラスタ毎に、顧客データが示す顧客ID群に対応するクッキーID群に関連付けられたオンライン行動データを取得することができる。更にプロセッサ11は、これらのオンライン行動データと推定モデルMとに基づいて、クラスタ毎に、状態変化に関する統計量を算出することができる。   In this case, the processor 11 of the information processing system 1 can acquire the online behavior data associated with the cookie ID group corresponding to the customer ID group indicated by the customer data for each cluster. Furthermore, the processor 11 can calculate a statistic regarding the state change for each cluster based on the online behavior data and the estimation model M.

プロセッサ11は、図10Bに示すように、クラスタ毎に、統計化された顧客データと、ウェブページの閲覧履歴に関する統計量と、アフェリエイトカテゴリに関する統計量と、状態変化に関する統計量と、を有した顧客データベースB7を、S460において、利用者システム30に送信するように構成され得る。   As shown in FIG. 10B, the processor 11 has statistical data on each cluster, customer data statistics, web page browsing history statistics, affiliate category statistics, and state change statistics. Customer database B7 may be configured to be transmitted to user system 30 at S460.

[第三実施形態]
続いて、第三実施形態の情報処理システム1を説明する。第三実施形態の情報処理システム1は、図11に示すように、第一実施形態と同一のハードウェア構成を有する。一方、情報処理システム1は、第一行動データ収集システム50から得られる第一消費者群C3の第一の行動に関する第一行動データベースB11と、第二行動データ収集システム70から得られる第二消費者群C4の第二の行動に関する第二行動データベースB21とを、図12に示すように、第一消費者群C3及び第二消費者群C4のオンライン行動を根拠に結合するように構成されている点で、第一実施形態及び第二実施形態とは異なる。
[Third embodiment]
Next, the information processing system 1 according to the third embodiment will be described. As shown in FIG. 11, the information processing system 1 of the third embodiment has the same hardware configuration as that of the first embodiment. On the other hand, the information processing system 1 includes the first behavior database B11 regarding the first behavior of the first consumer group C3 obtained from the first behavior data collection system 50 and the second consumption obtained from the second behavior data collection system 70. As shown in FIG. 12, the second behavior database B21 related to the second behavior of the consumer group C4 is configured to combine the online behavior of the first consumer group C3 and the second consumer group C4. It differs from the first embodiment and the second embodiment.

すなわち、本実施形態の情報処理システム1は、第一消費者のそれぞれには、第二の行動に関するデータが不足し、第二消費者のそれぞれには、第一の行動に関するデータが不足している環境の中で、第一消費者の第一の行動に関するデータと、第二消費者の第二の行動に関するデータと、をオンライン行動の類似性に基づき結び付けて、新たな結合データベースB30を生成するように構成される。   That is, in the information processing system 1 of the present embodiment, each of the first consumers lacks data related to the second behavior, and each of the second consumers lacks data related to the first behavior. The data about the first behavior of the first consumer and the data about the second behavior of the second consumer based on the similarity of the online behavior in the existing environment, and generate a new combined database B30 Configured to do.

第一実施形態及び第二実施形態では、推定モデルMを用いることでオンライン行動から間接的に消費者の特徴を推定した。しかしながら、本実施形態では、オンライン行動の類似性から複数のデータベースを結びつけることで、複数のデータベース間で相互に不足している消費者の行動に関するデータを補足し、消費者の特徴を間接的に広く推定できるようにする。   In the first embodiment and the second embodiment, consumer characteristics are indirectly estimated from online behavior by using the estimation model M. However, in this embodiment, by connecting a plurality of databases based on the similarity of online behavior, it supplements data on consumer behaviors that are mutually lacking among the plurality of databases, and indirectly identifies consumer characteristics. Make wide estimation possible.

結合データベースB30の生成は、プロセッサ11が図13に示すデータ結合処理を実行することにより実現される。以下では、本実施形態の情報処理システム1の説明として、コンピュータプログラムに従って、プロセッサ11が実行するデータ結合処理の内容を選択的に説明する。   The generation of the combined database B30 is realized by the processor 11 executing the data combining process shown in FIG. Hereinafter, as the description of the information processing system 1 of the present embodiment, the contents of the data combination process executed by the processor 11 will be selectively described according to the computer program.

プロセッサ11は、情報処理システム1の操作者からの指令に従って、図13に示すデータ結合処理を開始することができる。データ結合処理を開始すると、プロセッサ11は、第一行動データ収集システム50から第一行動データベースB11を取得する(S510)。第一行動データ収集システム50は、第一消費者群C3の第一の行動に関するデータを収集するシステムである。   The processor 11 can start the data combining process shown in FIG. 13 in accordance with a command from the operator of the information processing system 1. When the data combination process is started, the processor 11 acquires the first behavior database B11 from the first behavior data collection system 50 (S510). The first behavior data collection system 50 is a system that collects data related to the first behavior of the first consumer group C3.

第一行動データベースB11は、第一消費者のそれぞれについて、第一消費者の第一の行動に関する特徴を、対応する消費者の識別情報である消費者IDと関連付けて表す第一行動データD11(図14参照)を有する。   The first behavior database B11 includes, for each of the first consumers, first behavior data D11 (representing a feature related to the first behavior of the first consumer in association with a consumer ID that is identification information of the corresponding consumer). 14).

以下では、第一の行動が購買行動であり、第一行動データD11が、第一消費者の購買履歴データであるものとして話を進める。第一行動データD11は、第二実施形態の購買履歴データと同様に、消費者IDに関連付けて、対応する第一消費者の購買毎に、購入した商品の識別情報と、購入日時の情報とを有する。   In the following, it is assumed that the first action is a purchase action and the first action data D11 is purchase history data of the first consumer. As with the purchase history data of the second embodiment, the first action data D11 is associated with the consumer ID, and for each purchase of the corresponding first consumer, the purchased product identification information, the purchase date and time information, Have

続くS520において、プロセッサ11は、第一行動データベースB11内の各第一行動データD11が示す消費者IDに対応するクッキーIDを判別する。クッキーIDの判別は、第一実施形態と同様に、オンライン行動データ収集システム60から変換テーブルを取得して実現できる。   In subsequent S520, the processor 11 determines a cookie ID corresponding to the consumer ID indicated by each first action data D11 in the first action database B11. The determination of the cookie ID can be realized by acquiring a conversion table from the online behavior data collection system 60 as in the first embodiment.

オンライン行動データ収集システム60は、第一実施形態のデータ収集システム20と同様に、クッキーの発行及びクッキーによるオンラインユーザの行動分析によって、消費者IDとクッキーIDとの間の変換テーブルを生成するように構成される。オンライン行動データ収集システム60は更に、複数のオンラインユーザのオンライン行動データD3を生成して、オンライン行動データD3をクッキーIDに関連付けて記憶するように構成される。   Similar to the data collection system 20 of the first embodiment, the online behavior data collection system 60 generates a conversion table between a consumer ID and a cookie ID by issuing a cookie and analyzing an online user's behavior using the cookie. Configured. The online behavior data collection system 60 is further configured to generate online behavior data D3 for a plurality of online users and store the online behavior data D3 in association with the cookie ID.

続くS530において、プロセッサ11は、第一消費者のそれぞれに対応するオンライン行動データD3を、クッキーIDに基づいてオンライン行動データ収集システム60から取得し、第一行動データベースB11を拡張する。   In subsequent S530, the processor 11 acquires the online behavior data D3 corresponding to each of the first consumers from the online behavior data collection system 60 based on the cookie ID, and expands the first behavior database B11.

拡張後の第一行動データベースB12は、図14に示される。拡張後の第一行動データベースB12は、第一消費者のそれぞれについて、対応する消費者IDに関連付けて、第一行動及びオンライン行動の特徴を表すレコードを有する。図14に示す例によれば、第一行動データベースB12は、購買履歴、ウェブ閲覧履歴、及びアフィニティカテゴリを表すレコードを有する。以下では、このレコードのことを、拡張第一行動データD12と表現する。   The first behavior database B12 after expansion is shown in FIG. The first action database B12 after expansion has a record representing the characteristics of the first action and the online action in association with the corresponding consumer ID for each of the first consumers. According to the example shown in FIG. 14, the first behavior database B <b> 12 has a record representing a purchase history, a web browsing history, and an affinity category. Below, this record is expressed as extended first action data D12.

続くS540において、プロセッサ11は、第二行動データ収集システム70から第二行動データベースB21を取得する。第二行動データ収集システム70は、第二消費者群C4の第二の行動に関するデータを収集するシステムである。   In subsequent S540, the processor 11 acquires the second behavior database B21 from the second behavior data collection system 70. The second behavior data collection system 70 is a system that collects data related to the second behavior of the second consumer group C4.

第二行動データベースB21は、第二消費者のそれぞれについて、第二消費者の第二の行動の特徴を、対応する消費者IDと関連付けて表す第二行動データD21(図15参照)を有する。第二行動データD21が有する消費者IDは、第一行動データD11が有する消費者IDとは別の独立したIDであると理解されてよい。   The second behavior database B <b> 21 has second behavior data D <b> 21 (see FIG. 15) that represents the second behavior characteristics of the second consumer in association with the corresponding consumer ID for each second consumer. It may be understood that the consumer ID included in the second behavior data D21 is an independent ID different from the consumer ID included in the first behavior data D11.

以下では、第二の行動がテレビジョン放送の視聴行動であり、第二行動データD21が、第二消費者のテレビジョン放送の視聴行動の特徴を表すデータである例を用いて話を進める。第二行動データD21は、消費者IDに関連付けて、視聴履歴として、第二消費者が視聴した番組の識別情報を有することができる。   In the following description, the second behavior is a television broadcast viewing behavior, and the second behavior data D21 is an example of data representing characteristics of a second consumer television broadcast viewing behavior. The second behavior data D21 can have identification information of a program viewed by the second consumer as a viewing history in association with the consumer ID.

続くS550において、プロセッサ11は、第二行動データベースB21内の各第二行動データD21が示す消費者IDに対応するクッキーIDを判別する。クッキーIDの判別は、S520での処理と同様、オンライン行動データ収集システム60から変換テーブルを取得して実現できる。   In subsequent S550, the processor 11 determines a cookie ID corresponding to the consumer ID indicated by each second behavior data D21 in the second behavior database B21. The determination of the cookie ID can be realized by acquiring a conversion table from the online behavior data collection system 60, as in the processing in S520.

続くS560において、プロセッサ11は、第二消費者のそれぞれに対応するオンライン行動データD3を、クッキーIDに基づいてオンライン行動データ収集システム60から取得し、第二行動データベースB21を拡張する。   In subsequent S560, the processor 11 acquires the online behavior data D3 corresponding to each of the second consumers from the online behavior data collection system 60 based on the cookie ID, and expands the second behavior database B21.

拡張後の第二行動データベースB22は、図15に示される。拡張後の第二行動データベースB22は、第二消費者のそれぞれについて、対応する消費者IDに関連付けて、第二行動及びオンライン行動の特徴を表すレコードを有する。図15に示す例によれば、第二行動データベースB22は、視聴履歴、ウェブ閲覧履歴、及びアフィニティカテゴリを表すレコードを有する。以下では、このレコードのことを、拡張第二行動データD22と表現する。   The expanded second behavior database B22 is shown in FIG. The expanded second behavior database B22 has a record representing the characteristics of the second behavior and online behavior in association with the corresponding consumer ID for each second consumer. According to the example shown in FIG. 15, the second behavior database B <b> 22 has records representing viewing history, web browsing history, and affinity category. Hereinafter, this record is expressed as extended second action data D22.

プロセッサ11は、上述のS510からS560までの処理を実行することにより、第一行動データベースB11及び第二行動データベースB21に、消費者の特徴に関する共通変数として、オンライン行動に関する変数、具体的にはウェブ閲覧履歴及びアフィニティカテゴリを追加する。   By executing the processing from S510 to S560 described above, the processor 11 causes the first behavior database B11 and the second behavior database B21 to store variables related to online behavior, specifically web variables, as common variables related to consumer characteristics. Add browsing history and affinity categories.

この共通変数は、第一行動データD11と、第二行動データD21とを、適切に結合するために使用される。本実施形態によれば、共通変数の存在しない第一行動データベースB1及び第二行動データベースB2のそれぞれに、クッキー技術を用いて、オンライン行動に関する共通変数を追加する点が特徴的である。   This common variable is used to appropriately combine the first action data D11 and the second action data D21. The present embodiment is characterized in that a common variable related to online behavior is added to each of the first behavior database B1 and the second behavior database B2 in which no common variable exists, using a cookie technology.

続くS570において、プロセッサ11は、共通変数の類似度、具体的にはオンライン行動の類似度に基づき、互いに類似する第一消費者及び第二消費者の第一行動データD11及び第二行動データD21を結合するように、結合データベースB30を生成する。ここでいう類似は、一致を含む広義の意味で理解されるべきである。   In subsequent S570, the processor 11 determines the first behavior data D11 and the second behavior data D21 of the first consumer and the second consumer that are similar to each other based on the similarity of the common variable, specifically, the similarity of the online behavior. The combined database B30 is generated so as to combine them. The similarities here should be understood in a broad sense including coincidence.

例えば、プロセッサ11は、第一消費者及び第二消費者のそれぞれに関して、共通変数としてのウェブ閲覧履歴及びアフィニティカテゴリをベクトル表現し、共通変数を要素とする特徴ベクトルを生成する。プロセッサ11は、類似度に関する評価値として、第一消費者の特徴ベクトルと第二消費者の特徴ベクトルの間の特徴空間上の距離(例えばコサイン距離)を、第一消費者と第二消費者との組み合わせのすべてに関して算出する。   For example, the processor 11 represents the web browsing history and the affinity category as common variables for each of the first consumer and the second consumer as a vector, and generates a feature vector having the common variable as an element. The processor 11 uses the distance (for example, cosine distance) on the feature space between the feature vector of the first consumer and the feature vector of the second consumer as the evaluation value regarding the similarity, and the first consumer and the second consumer. Calculate for all combinations with.

プロセッサ11は、組み合わせ毎の距離に基づき、距離が最短の、すなわち類似度が最も高い第一消費者及び第二消費者の組み合わせに対応する第一行動データD11及び第二行動データD21を結合することにより、結合データベースB30を生成することができる。   The processor 11 combines the first action data D11 and the second action data D21 corresponding to the combination of the first consumer and the second consumer having the shortest distance, that is, the highest similarity, based on the distance for each combination. As a result, the combined database B30 can be generated.

結合データベースB30は、結合対象の第一消費者及び第二消費者の組み合わせ毎に、対応する第一行動データD11及び第二行動データD21を統合した一つのレコードを有し得る。結合データベースB30は、組み合わせ毎に、対応する拡張第一行動データD12及び拡張第二行動データD22を統合した一つのレコードを有してもよい。   The combined database B30 may have one record in which the corresponding first behavior data D11 and second behavior data D21 are integrated for each combination of the first consumer and the second consumer to be combined. The combined database B30 may have one record in which the corresponding extended first action data D12 and extended second action data D22 are integrated for each combination.

あるいは、結合データベースB30は、図16に示すように、結合関係を表すデータD31を、第一行動データベースB11又は第一行動データベースB12と、第二行動データベースB21又は第二行動データベースB22とに加えて有した構成にされてもよい。   Alternatively, as shown in FIG. 16, the combined database B30 adds data D31 representing a combined relationship to the first behavior database B11 or the first behavior database B12 and the second behavior database B21 or the second behavior database B22. It may be configured to have.

結合関係を表すデータD31は、第一行動データD11又は拡張第一行動データD12と、第二行動データD21又は拡張第二行動データD22との間の結合関係を表すデータである。結合データベースB30は、第一消費者の第一の行動に関するデータと、対応する第二消費者の第二の行動に関するデータとを相互参照可能なその他の構成を採り得る。   The data D31 representing the coupling relationship is data representing the coupling relationship between the first behavior data D11 or the extended first behavior data D12 and the second behavior data D21 or the expanded second behavior data D22. The combined database B <b> 30 may take other configurations that can cross-reference the data related to the first behavior of the first consumer and the data related to the second behavior of the corresponding second consumer.

以上に説明した本実施形態の情報処理システム1によれば、第一の行動に関するデータと、第二の行動に関するデータとを結び付けて、更には、それらにオンライン行動に関するデータを結び付けて、より情報量の多い有意義な消費者に関する結合データベースB30を生成することができる。   According to the information processing system 1 of the present embodiment described above, data relating to the first action is associated with data relating to the second action, and further, data relating to the online action is associated with the information. A combined database B30 for significant consumers with a high volume can be generated.

付言すると、第一行動データベースB11における第一行動データD11及び第二行動データベースB21における第二行動データD21は、個人情報保護のため、クラスタ単位で消費者の行動に関する特徴を表すデータであってもよい。   In addition, even if the first action data D11 in the first action database B11 and the second action data D21 in the second action database B21 are data representing characteristics related to consumer actions in units of clusters for personal information protection. Good.

例えば第一行動データD11及び第二行動データD21は、対応するクラスタに属する複数の個人の行動を、統計量として表す構成にされてもよい。この場合、第一行動データD11及び第二行動データD21は、対応するクラスタの消費者ID群を含んだ構成にされ得る。同様に、クラスタ毎の拡張第一行動データD12及び拡張第二行動データD22は、オンライン行動に関する特徴を統計量で表すように構成され得る。   For example, the first behavior data D11 and the second behavior data D21 may be configured to represent the behaviors of a plurality of individuals belonging to the corresponding cluster as statistics. In this case, the first behavior data D11 and the second behavior data D21 can be configured to include the consumer ID group of the corresponding cluster. Similarly, the extended first action data D12 and the extended second action data D22 for each cluster may be configured to represent features related to the online action as statistics.

[その他]
本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採り得ることは言うまでもない。例えば、共通変数としてのオンライン行動に関する特徴と結び付けられる消費者の特徴は、上述した、利用契約行動、購買行動、及び視聴行動に限定されない。例えば、消費者の特徴として、結婚、出産、卒業、就職、退職、及び家を建てるなどのライフスタイルに係る特徴が、共通変数と結びつけられてもよい。また、消費者の状態変化として、消費者のライフスタイルの変化が消費者の購買履歴から判別されてもよい。
[Others]
It goes without saying that the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can take various forms. For example, consumer characteristics associated with characteristics related to online behavior as a common variable are not limited to the usage contract behavior, purchase behavior, and viewing behavior described above. For example, lifestyle characteristics such as marriage, childbirth, graduation, employment, retirement, and building a house may be combined with common variables as consumer characteristics. Further, as the consumer's state change, a change in the consumer's lifestyle may be determined from the purchase history of the consumer.

上述の実施形態における1つの構成要素が有する機能は、複数の構成要素に分散して設けられてもよい。複数の構成要素が有する機能は、1つの構成要素に統合されてもよい。上記実施形態の構成の一部は、省略されてもよい。上記実施形態の構成の少なくとも一部は、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換されてもよい。特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。   The functions of one constituent element in the above-described embodiment may be distributed among a plurality of constituent elements. Functions of a plurality of components may be integrated into one component. A part of the configuration of the above embodiment may be omitted. At least a part of the configuration of the embodiment may be added to or replaced with the configuration of the other embodiment. Any aspect included in the technical idea specified from the wording of the claims is an embodiment of the present disclosure.

最後に、用語間の対応関係を説明する。第一及び第二実施形態の情報処理システム1は、推定システムの一例に対応し、第三実施形態の情報処理システム1は、データ結合システムの一例に対応する。   Finally, the correspondence between terms will be described. The information processing system 1 of the first and second embodiments corresponds to an example of an estimation system, and the information processing system 1 of the third embodiment corresponds to an example of a data combination system.

プロセッサ11が実行するS110;S310;S510の処理は、第一取得部により実現される処理の一例に対応する。プロセッサ11が実行するS120,S130;S320,S330;S520,S530の処理は、第二取得部により実現される処理の一例に対応する。   The processing of S110; S310; S510 executed by the processor 11 corresponds to an example of processing realized by the first acquisition unit. The processing of S120, S130; S320, S330; S520, S530 executed by the processor 11 corresponds to an example of processing realized by the second acquisition unit.

プロセッサ11が実行するS140;S340,S350の処理は、モデル構築部により実現される処理の一例に対応する。プロセッサ11が実行するS220,S230;S420,S430の処理は、対象データ取得部により実現される処理の一例に対応する。プロセッサ11が実行するS250,S260;S450,S460の処理は、推定部により実現される処理の一例に対応する。   The processing of S140; S340, and S350 executed by the processor 11 corresponds to an example of processing realized by the model construction unit. The processing of S220, S230; S420, S430 executed by the processor 11 corresponds to an example of processing realized by the target data acquisition unit. The processing of S250, S260; S450, S460 executed by the processor 11 corresponds to an example of processing realized by the estimation unit.

プロセッサ11が実行するS410,S540の処理は、第三取得部により実現される処理の一例に対応する。プロセッサ11が実行するS550,S560の処理は、第四取得部により実現される処理の一例に対応する。プロセッサ11が実行するS570の処理は、データ結合部により実現される処理の一例に対応する。   The processing of S410 and S540 executed by the processor 11 corresponds to an example of processing realized by the third acquisition unit. The processing of S550 and S560 executed by the processor 11 corresponds to an example of processing realized by the fourth acquisition unit. The process of S570 executed by the processor 11 corresponds to an example of a process realized by the data combination unit.

1…情報処理システム、11…プロセッサ、13…メモリ、15…ストレージ、17…通信インタフェース、20…データ収集システム、30…利用者システム、40…購買データ収集システム、50…第一行動データ収集システム、60…オンライン行動データ収集システム、70…第二行動データ収集システム、B1,B2,B3…購買履歴データベース、B5,B6,B7…顧客データベース、B11,B12…第一行動データベース、B21,B22…第二行動データベース、B30…結合データベース、D1…第一データ、D2…第二データ、D3…オンライン行動データ、D4…教師データ、D5…スコアデータ、D11…第一行動データ、D12…拡張第一行動データ、D21…第二行動データ、D22…拡張第二行動データ、L1…第一消費者リスト、L2…第二消費者リスト、M…推定モデル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing system, 11 ... Processor, 13 ... Memory, 15 ... Storage, 17 ... Communication interface, 20 ... Data collection system, 30 ... User system, 40 ... Purchase data collection system, 50 ... First action data collection system , 60 ... Online behavior data collection system, 70 ... Second behavior data collection system, B1, B2, B3 ... Purchase history database, B5, B6, B7 ... Customer database, B11, B12 ... First behavior database, B21, B22 ... 2nd action database, B30 ... combined database, D1 ... first data, D2 ... second data, D3 ... online action data, D4 ... teacher data, D5 ... score data, D11 ... first action data, D12 ... extended first Action data, D21 ... second action data, D22 ... extended second action data L1 ... first consumer list, L2 ... the second consumer list, M ... estimation model.

Claims (11)

複数の第一の対象者のそれぞれの第一の特徴を表す、又は、前記第一の特徴が共通する複数の第一の対象者を表す第一のデータを取得するように構成される第一取得部と、
前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記第一の特徴とは異なる第二の特徴を表す第二のデータを取得するように構成される第二取得部と、
前記第一のデータ及び前記第二のデータから判別される前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記第一の特徴及び前記第二の特徴に基づき、前記第二の特徴から前記第一の特徴を推定するための推定モデルを構築するように構成されるモデル構築部と、
第二の対象者の前記第二の特徴を表す対象データを取得するように構成される対象データ取得部と、
前記対象データに基づき、前記推定モデルを用いて、前記第二の対象者の前記第一の特徴を推定するように構成される推定部と、
を備え
前記第二の特徴は、通信を伴う行動に関する特徴であり、
前記第二取得部は、複数の対象者のそれぞれの前記通信を伴う行動に関する行動履歴データを記憶するデータベースシステムから、前記第二のデータとして、前記複数の第一の対象者のそれぞれに関する前記行動履歴データを取得し、
前記対象データ取得部は、前記第二の対象者に関する前記行動履歴データを前記対象データとして前記データベースシステムから取得するように構成され、
前記通信を伴う行動は、対応する対象者の行動に関連する情報が通信により前記データベースシステムに送信され、前記関連する情報に基づき前記対応する対象者の行動が前記行動履歴データに記録される行動である推定システム。
First configured to obtain first data representing a first feature of each of a plurality of first subjects or representing a plurality of first subjects with which the first features are common. An acquisition unit;
A second acquisition unit configured to acquire second data representing a second feature different from the first feature of each of the plurality of first subjects ;
Based on the first feature and the second feature of each of the plurality of first subjects determined from the first data and the second data, the second feature to the first feature A model builder configured to build an estimation model for estimating features;
A target data acquisition unit configured to acquire target data representing the second characteristic of the second target person ;
An estimation unit configured to estimate the first characteristic of the second subject using the estimation model based on the target data;
Equipped with a,
The second feature is a feature related to an action involving communication,
The second acquisition unit is configured to store, as the second data, the behavior relating to each of the plurality of first subjects from a database system that stores behavior history data relating to the behavior involving each of the plurality of subjects. Get historical data,
The target data acquisition unit is configured to acquire the behavior history data related to the second target person from the database system as the target data,
The action involving the communication is an action in which information related to the action of the corresponding target person is transmitted to the database system by communication, and the action of the corresponding target person is recorded in the action history data based on the related information. der Ru estimation system.
請求項1記載の推定システムであって、
前記第一のデータは、前記第一の特徴の変化を判別可能な情報を含み、
前記第二のデータは、前記第二の特徴の変化を判別可能な情報を含み、
前記モデル構築部は、前記推定モデルとして、前記第一の特徴の変化及び前記第二の特徴の変化に基づき、前記第二の特徴の変化から前記第一の特徴の変化を推定するための推定モデルを構築し、
前記推定部は、前記対象データに基づき、前記推定モデルを用いて、前記第二の対象者の前記第一の特徴の変化を推定する推定システム。
An estimation system according to claim 1 , wherein
The first data includes information capable of determining a change in the first feature,
The second data includes information capable of determining a change in the second feature,
The model construction unit estimates the change of the first feature from the change of the second feature based on the change of the first feature and the change of the second feature as the estimation model. Build the model ,
The estimation unit is an estimation system that estimates a change in the first characteristic of the second target person using the estimation model based on the target data.
請求項1又は請求項2記載の推定システムであって、
前記複数の第一の対象者及び前記第二の対象者のそれぞれは、個人又はクラスタ単位の対象者ある推定システム。
An estimation system according to claim 1 or claim 2 , wherein
Wherein the plurality of respective first subject and the second subject, estimated system is subject individual or cluster units.
請求項1〜請求項のいずれか一項記載の推定システムであって、
前記通信を伴う行動は、対象者のオンライン空間上の行動であるオンライン行動であり、
前記データベースシステムは、前記複数の対象者のそれぞれの前記オンライン行動に関する前記行動履歴データを、前記複数の対象者のそれぞれのオンライン識別子と関連付けて記憶するデータベースシステムであり、
前記第一のデータは、前記複数の第一の対象者のそれぞれに対応する前記オンライン識別子を判別可能な情報を含み、
前記第二取得部は、前記データベースシステムから、前記第二のデータとして、前記複数の第一の対象者のそれぞれに対応する前記オンライン識別子に関連付けられた前記行動履歴データを取得し、
前記対象データ取得部は、前記第二の対象者に対応する前記オンライン識別子を判別可能なデータの入力に応じて、前記データベースシステムから、前記対象データとして、前記第二の対象者に対応する前記オンライン識別子に関連付けられた前記行動履歴データを取得する推定システム。
An estimation system according to any one of claims 1 to 3, wherein
The action involving communication is an online action that is an action on the subject's online space ,
The database system is a database system that stores the behavior history data related to the online behavior of each of the plurality of subjects in association with each online identifier of the plurality of subjects,
The first data includes information capable of determining the online identifier corresponding to each of the plurality of first subjects,
The second acquiring unit, from the database system, as the second data, acquires the action history data associated with the online identifier corresponding to each of the plurality of first subject,
The target data acquiring unit, the accordance online identifier to the input of the data that can be determined corresponding to the second subject, from said database system, as the target data, corresponding to said second subject said estimation system for acquiring the action history data associated with the online identifier.
請求項4記載の推定システムであって、
前記オンライン行動は、複数のウェブページに対する閲覧行動を含む推定システム。
A fourth aspect Symbol placing the estimation system,
The online behavior includes an estimation system including browsing behavior for a plurality of web pages.
請求項1〜請求項5のいずれか一項記載の推定システムであって、
前記第一の特徴は、対象者の特定行動の実行の有無に関する特徴であり、
前記モデル構築部は、前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記第二の特徴に基づき、前記推定モデルとして、前記第二の特徴から前記特定行動を行う可能性を推定するための推定モデルを構築し、
前記推定部は、前記推定モデルを用いて、前記第二の対象者が前記特定行動を行う可能性を推定する推定システム。
A estimation system of any one of claims 1 to 5,
Said 1st characteristic is the characteristic regarding the presence or absence of execution of specific action of an object person ,
The model construction unit is an estimation model for estimating a possibility of performing the specific action from the second feature as the estimation model based on the second feature of each of the plurality of first subjects. Build
The estimation unit is an estimation system that estimates the possibility that the second target person performs the specific action using the estimation model.
請求項1〜請求項のいずれか一項記載の推定システムであって、
前記第二の対象者は、複数の第二の対象者を含み、
前記推定システムは、前記複数の第二の対象者のそれぞれの第三の特徴を表す第三のデータを取得するように構成される第三取得部を更に備え、
前記対象データ取得部は、前記対象データとして、前記複数の第二の対象者のそれぞれの前記行動履歴データを取得するように構成され、
前記推定部は、前記対象データに基づき、前記推定モデルを用いて、前記複数の第二の対象者のそれぞれの前記第一の特徴を推定し、前記第三のデータに対する拡張データとして、前記複数の第二の対象者のそれぞれの前記第一の特徴及び前記第三の特徴を表すデータを出力する推定システム。
An estimation system according to any one of claims 1 to 6 ,
The second subject includes a plurality of second subjects ,
The estimation system further comprises a third acquisition unit configured to acquire third data representing a third characteristic of each of the plurality of second subjects ,
The target data acquisition unit is configured to acquire the action history data of each of the plurality of second target persons as the target data,
The estimation unit estimates the first feature of each of the plurality of second subjects using the estimation model based on the target data, and uses the plurality of pieces as extended data for the third data. An estimation system that outputs data representing each of the first feature and the third feature of each of the second subjects .
特定行動の実行の有無に関して共通する特徴を有する複数の第一の対象者を表す第一のデータを取得するように構成される第一取得部と、
前記第一のデータから判別される前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記特定行動とは異なる通信を伴う行動に関する特徴を表す第二のデータを取得するように構成される第二取得部と、
前記第二のデータから判別される前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記通信を伴う行動に関する特徴に基づき、前記通信を伴う行動に関する特徴から前記特定行動を行う可能性を推定するための推定モデルを構築するように構成されるモデル構築部と、
第二の対象者の前記通信を伴う行動に関する特徴を表す対象データを取得するように構成される対象データ取得部と、
前記対象データに基づき、前記推定モデルを用いて、前記第二の対象者が前記特定行動を行う可能性を推定するように構成される推定部と、
を備え
前記第二取得部は、複数の対象者のそれぞれの前記通信を伴う行動に関する行動履歴データを記憶するデータベースシステムから、前記第二のデータとして、前記複数の第一の対象者のそれぞれに関する行動履歴データを取得し、
前記対象データ取得部は、前記第二の対象者に関する前記行動履歴データを前記対象データとして前記データベースシステムから取得するように構成され、
前記通信を伴う行動は、対応する対象者の行動に関連する情報が通信により前記データベースシステムに送信され、前記関連する情報に基づき前記対応する対象者の行動が前記行動履歴データに記録される行動である推定システム。
A first acquisition unit configured to acquire first data representing a plurality of first subjects having characteristics common to the presence or absence of execution of the specific action;
A second acquisition unit configured to acquire second data representing a feature relating to an action involving communication different from the specific action of each of the plurality of first target persons determined from the first data. When,
For estimating the possibility of performing the specific action from the feature related to the action involving communication based on the feature related to the action involving communication of each of the plurality of first subjects determined from the second data. A model builder configured to build an estimation model;
A target data acquisition unit configured to acquire target data representing characteristics relating to the behavior involving the communication of the second target person ;
An estimation unit configured to estimate the likelihood that the second target person will perform the specific action using the estimation model based on the target data;
Equipped with a,
The second acquisition unit is configured to store, as the second data, action histories related to each of the plurality of first target persons from a database system that stores action history data related to actions involving each of the plurality of target persons. Get the data,
The target data acquisition unit is configured to acquire the behavior history data related to the second target person from the database system as the target data,
The action involving the communication is an action in which information related to the action of the corresponding target person is transmitted to the database system by communication, and the action of the corresponding target person is recorded in the action history data based on the related information. der Ru estimation system.
請求項1〜請求項のいずれか一項記載の推定システムにおける前記第一取得部、前記第二取得部、前記モデル構築部、前記対象データ取得部、及び前記推定部としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。 In order for a computer to function as the first acquisition unit, the second acquisition unit, the model construction unit, the target data acquisition unit, and the estimation unit in the estimation system according to any one of claims 1 to 8. Computer program. コンピュータにより実行される推定方法であって、
複数の第一の対象者のそれぞれの第一の特徴を表す、又は、前記第一の特徴が共通する複数の第一の対象者を表す第一のデータを取得することと、
前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記第一の特徴とは異なる第二の特徴を表す第二のデータを取得することと、
前記第一のデータ及び前記第二のデータから判別される前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記第一の特徴及び前記第二の特徴に基づき、前記第二の特徴から前記第一の特徴を推定するための推定モデルを構築することと、
第二の対象者の前記第二の特徴を表す対象データを取得することと、
前記対象データに基づき、前記推定モデルを用いて、前記第二の対象者の前記第一の特徴を推定することと、
を含み、
前記第二の特徴は、通信を伴う行動に関する特徴であり、
前記第二のデータを取得することは、複数の対象者のそれぞれの前記通信を伴う行動に関する行動履歴データを記憶するデータベースシステムから、前記第二のデータとして、前記複数の第一の対象者のそれぞれに対応する行動履歴データを取得することであり、
前記対象データを取得することは、前記第二の対象者に関する前記行動履歴データを、前記対象データとして前記データベースシステムから取得することであり、
前記通信を伴う行動は、対応する対象者の行動に関連する情報が通信により前記データベースシステムに送信され、前記関連する情報に基づき前記対応する対象者の行動が前記行動履歴データに記録される行動である推定方法。
An estimation method performed by a computer,
Representing a first feature of each of a plurality of first subjects , or obtaining first data representing a plurality of first subjects with a common first feature,
Obtaining second data representing a second feature different from the first feature of each of the plurality of first subjects ;
Based on the first feature and the second feature of each of the plurality of first subjects determined from the first data and the second data, the second feature to the first feature Building an estimation model for estimating features;
And obtaining the target data representing the second feature of the second subject,
Estimating the first feature of the second subject using the estimation model based on the target data;
Only including,
The second feature is a feature related to an action involving communication,
Acquiring the second data includes, from the database system storing action history data related to the actions involving the communication of each of a plurality of subjects, as the second data of the plurality of first subjects. Is to get action history data corresponding to each,
Acquiring the target data is acquiring the behavior history data related to the second target person from the database system as the target data,
The action involving the communication is an action in which information related to the action of the corresponding target person is transmitted to the database system by communication, and the action of the corresponding target person is recorded in the action history data based on the related information. Is an estimation method.
コンピュータにより実行される推定方法であって、
特定行動の実行の有無に関して共通する特徴を有する複数の第一の対象者を表す第一のデータを取得することと、
前記第一のデータから判別される前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記特定行動とは異なる、通信を伴う行動に関する特徴を表す第二のデータを取得することと、
前記第二のデータから判別される前記複数の第一の対象者のそれぞれの前記通信を伴う行動に関する特徴に基づき、前記通信を伴う行動に関する特徴から前記特定行動を行う可能性を推定するための推定モデルを構築することと、
第二の対象者の前記通信を伴う行動に関する特徴を表す対象データを取得することと、
前記対象データに基づき、前記推定モデルを用いて、前記第二の対象者が前記特定行動を行う可能性を推定することと、
を含み、
前記第二のデータを取得することは、複数の対象者のそれぞれの前記通信を伴う行動に関する行動履歴データを記憶するデータベースシステムから、前記第二のデータとして、前記複数の第一の対象者のそれぞれに関する行動履歴データを取得することであり、
前記対象データを取得することは、前記第二の対象者に関する前記行動履歴データを前記対象データとして前記データベースシステムから取得することであり、
前記通信を伴う行動は、対応する対象者の行動に関連する情報が通信により前記データベースシステムに送信され、前記関連する情報に基づき前記対応する対象者の行動が前記行動履歴データに記録される行動である推定方法。
An estimation method performed by a computer,
Obtaining first data representing a plurality of first subjects having characteristics common to the presence or absence of execution of a specific action;
Obtaining second data representing characteristics relating to behavior involving communication, which is different from the specific behavior of each of the plurality of first subjects determined from the first data;
For estimating the possibility of performing the specific action from the feature related to the action involving communication based on the feature related to the action involving communication of each of the plurality of first subjects determined from the second data. Building an estimation model;
Obtaining target data representing characteristics relating to the behavior involving the communication of the second target person ;
Based on the target data, using the estimation model, estimating the possibility that the second target person performs the specific action;
Only including,
Acquiring the second data includes, from the database system storing action history data related to the actions involving the communication of each of a plurality of subjects, as the second data of the plurality of first subjects. To get action history data for each,
Acquiring the target data is acquiring the action history data related to the second target person as the target data from the database system;
The action involving the communication is an action in which information related to the action of the corresponding target person is transmitted to the database system by communication, and the action of the corresponding target person is recorded in the action history data based on the related information. Is an estimation method.
JP2019062455A 2019-03-28 2019-03-28 Estimation system, estimation method, and computer program Active JP6596605B1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062455A JP6596605B1 (en) 2019-03-28 2019-03-28 Estimation system, estimation method, and computer program
PCT/JP2020/013620 WO2020196734A1 (en) 2019-03-28 2020-03-26 Estimation system, data combination system, and related method
SG11202110600RA SG11202110600RA (en) 2019-03-28 2020-03-26 Estimation system, data combination system, and related method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062455A JP6596605B1 (en) 2019-03-28 2019-03-28 Estimation system, estimation method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6596605B1 true JP6596605B1 (en) 2019-10-23
JP2020161038A JP2020161038A (en) 2020-10-01

Family

ID=68314212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062455A Active JP6596605B1 (en) 2019-03-28 2019-03-28 Estimation system, estimation method, and computer program

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6596605B1 (en)
SG (1) SG11202110600RA (en)
WO (1) WO2020196734A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7530512B2 (en) 2022-03-18 2024-08-07 楽天グループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234352A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Corp Deficit value complementing method and device
JP5546981B2 (en) * 2010-07-20 2014-07-09 株式会社神戸製鋼所 Output value prediction method, apparatus, and program for the method
JP5454827B1 (en) * 2012-02-24 2014-03-26 日本電気株式会社 Document evaluation apparatus, document evaluation method, and program
JP6002599B2 (en) * 2013-02-22 2016-10-05 日本電信電話株式会社 Sensor data integration device, sensor data integration method and program
JP5913722B1 (en) * 2015-11-26 2016-04-27 株式会社博報堂 Information processing system and program
EP3376446A1 (en) * 2017-03-18 2018-09-19 Tata Consultancy Services Limited Method and system for anomaly detection, missing data imputation and consumption prediction in energy data
JP6431229B1 (en) * 2018-03-27 2018-11-28 株式会社博報堂Dyホールディングス Information processing system, information processing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020161038A (en) 2020-10-01
WO2020196734A1 (en) 2020-10-01
SG11202110600RA (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10475056B2 (en) Sales prediction systems and methods
JP4596945B2 (en) Data center demand forecasting system, demand forecasting method and demand forecasting program
AU2011205137B2 (en) Social media variable analytical system
Van den Poel et al. Predicting online-purchasing behaviour
JP5913722B1 (en) Information processing system and program
JP4897738B2 (en) Keyword recommendation method, computer-readable recording medium, keyword recommendation system
WO2012118087A1 (en) Recommender system, recommendation method, and program
US20110208565A1 (en) complex process management
WO2010010653A1 (en) User model processing device
JP5683622B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2019148897A (en) Behavior pattern search system and behavior pattern search method
WO2022081267A1 (en) Product evaluation system and method of use
JPWO2010010654A1 (en) Usage estimation device
JP2019082865A (en) Sales promoting device, sales promoting method and sales promoting program
JP2012113556A (en) Operation monitoring device, operation monitoring method and operation monitoring program
JP6596605B1 (en) Estimation system, estimation method, and computer program
JP6383284B2 (en) Server apparatus, system, information processing method, and program
US20160148223A1 (en) Forecasting web metrics using statistical causality based feature selection
Shi et al. New task oriented recommendation method based on hungarian algorithm in crowdsourcing platform
CN117522455A (en) Deep learning-based business trend prediction method and device and electronic equipment
JP6431229B1 (en) Information processing system, information processing method, and computer program
WO2023120126A1 (en) Unit-sales prediction system and unit-sales prediction method
TW202336607A (en) Information processing system and method of processing information
KR20230095866A (en) Method, apparatus, and program for providing business analysis information to provide benchmark information through collecting and analyzing data based on automatization
JP2019175419A (en) Data providing system, data providing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190328

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250