JP6595607B2 - 物体用のホルダ - Google Patents

物体用のホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP6595607B2
JP6595607B2 JP2017540537A JP2017540537A JP6595607B2 JP 6595607 B2 JP6595607 B2 JP 6595607B2 JP 2017540537 A JP2017540537 A JP 2017540537A JP 2017540537 A JP2017540537 A JP 2017540537A JP 6595607 B2 JP6595607 B2 JP 6595607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
pivot arm
bracket
arm
gripping section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532515A (ja
Inventor
エーリク・フォースベリ
Original Assignee
デレックス・テクニーク・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デレックス・テクニーク・アーベー filed Critical デレックス・テクニーク・アーベー
Publication of JP2017532515A publication Critical patent/JP2017532515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595607B2 publication Critical patent/JP6595607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G3/00Attaching handles to the implements
    • B25G3/02Socket, tang, or like fixings
    • B25G3/12Locking and securing devices
    • B25G3/20Locking and securing devices comprising clamping or contracting means acting concentrically on the handle or socket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/50Auxiliary implements
    • A47L13/51Storing of cleaning tools, e.g. containers therefor
    • A47L13/512Clamping devices for hanging the tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/04Racks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/205Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening with two stable positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

本発明は、物体用のホルダに関する。
物体を保持および支持するためのホルダは、周知のものであり、保持されることとなる物体に応じて様々なサイズおよび形状で入手可能である。ホウキ、レーキ、および他の器具などの長い物体、または例えばスキーポールなどの他の細長い物体の場合に、物体のシャフト部分にてその物体を保持するホルダを使用することが有利である。かかるホルダは、種々のデザインで入手可能である。あるタイプのものは、物体の一部を囲み物体を把持するように変形する弾性前方部分を用いる。
特許文献1は、器具および道具などの物体を支持および保持するためのホルダを開示している。このホルダは、把持部分と、支持用表面にホルダを装着するための装着デバイスとを備えるホルダ要素を備える。物体は、把持部分と、把持部分の各側部に配置された2つの把持デバイスとにより把持および保持される。
特許文献2は、支持ブラケットと、支持ブラケットにより支持されるホルダ要素とを備える、物体用のホルダを開示している。ホルダ要素は、間に弾性連結デバイスが配置された2つの把持デバイスから構成される。ホルダ要素は、物体を把持することが可能であり、物体を受けるための位置と物体をしっかりと保持するための位置との間で調節され得る。
これらの解決策は、少なくともいくつかの物体については良好に機能し得るが、依然として改良の余地がある。
国際公開第85/00132号 国際公開第2005/042212号
したがって、本発明の目的は、広範な範囲の直径を有する物体を把持することが可能な改良されたホルダを提供することである。さらなる目的は、ごく少数のパーツを備える改良されたホルダを提供することである。本発明のさらなる目的は、容易に分解することが可能なホルダを提供することである。
この課題に対する本発明による解決策は、請求項1に記載のホルダに関する特徴部分に記載されている。さらなる請求項は、ホルダの有利な実施形態およびさらなる展開例に関する。
ブラケットとブラケットにより支持されるホルダ要素とを備える物体用のホルダであって、ブラケットが、ベース部分、第1のヒンジ継手を有する第1のアーム、および第2のヒンジ継手を有する第2のアームを備える、ホルダにおいて、本発明の目的は、ホルダ要素が、弾性把持セクション、第1の枢動アーム、および第2の枢動アームを備え、第1の枢動アームが、剛性であり、第1の枢動アームの内方端部にて第1のブラケットアームに枢動可能に懸装され、第1の枢動アームの外方端部が、把持セクションの第1の端部に固定的に装着され、第2の枢動アームが、剛性であり、第2の枢動アームの内方端部にて第2のブラケットアームに枢動可能に懸装され、第2の枢動アームの外方端部が、把持セクションの第2の端部に対して固定的に装着され、ホルダ要素が、枢動アームがブラケットから離れるように向けられる第1の受け位置と、物体がホルダ要素により保持され、枢動アームがブラケットに向かって内方に枢動されて、把持セクションがブラケット内に位置決めされる第2の保持位置とを備え、ホルダ要素が、把持セクションの第1の端部と第1の枢動アームの外方端部との間の第1の拡張セクションと、把持セクションの第2の端部と第2の枢動アームの外方端部との間の第2の拡張セクションとを備えることによって、達成される。
本発明によるホルダのこの第1の実施形態により、ホルダは、既知のホルダよりも大きな把持範囲を有するホルダを実現する。したがって、ホルダは、サイズおよび形状の両方において広い断面バリエーションを有する物体のしっかりとした保持を実現する。ホルダは、種々の断面形状を有する物体に適しており、円形物体のみに適するわけではない。剛性枢動アームが、既知のホルダに比べて大きな把持開口部をもたらし、また同時に小さな物体をしっかりと保持することを可能にする。
本発明の有利な展開例では、ブラケットは、可撓性アームを備え、これは把持範囲をさらに拡大させる。
本発明の有利な展開例では、ホルダ要素は、スナップ連結によりブラケットに装着され、これによりホルダ要素は、容易に取り外すことが可能となる。このようにすることで、ホルダ要素は、容易に取外しおよび再設置することが可能となり、これは、例えばホルダが洗浄または交換されなければならない場合などには有利となる。これは、ホルダが、全ての用具および器具の完全な洗浄が必要とされる食品業界で使用される場合には、特に有利となる。
以下、本発明が添付の図面に示す実施形態を参照として詳細に説明される。
本発明によるホルダの図である。 本発明によるホルダの上面図である。 本発明によるホルダの断面図である。 本発明による代替的なホルダの断面図である。 小さな物体を保持する本発明によるホルダの上面図である。 大きな物体を保持する本発明によるホルダの上面図である。
以下に説明するさらなる展開例を含む本発明の実施形態は、専ら例として見なされるべきであり、特許請求の範囲により示される保護範囲を限定するものではない。
図1は、本発明によるホルダ1を示す。図2は、ホルダの上面図を示し、図3は、ホルダの第1の例の上方断面図を示し、図4は、ホルダの第2の例の断面図を示す。ホルダは、ブラケット2と、ブラケットにより支持されるホルダ要素3とを備える。
ブラケットは、第1のアーム5および第2のアーム6を有するベース部分4を備える。好ましくは、ベース部分は、例えば適切なプラスチック材料などから単体へと射出成形され、追加的な繊維により補強されてもよい。好ましくは、第1のアームおよび第2のアームは、幾分か可撓性となるように設計される。このようにすることで、これらのアームは、外方に曲がることが可能となり、それによりホルダの把持範囲がより大きくなり得る。ブラケットは、適切な高さを有し、これは保持されることとなる物体に適合される。レーキまたはホウキ等の通常の家事用器具に適した高さは、1〜3cmの範囲である。
ホルダの第1の例では、各ブラケットアーム5、6は、ホルダ要素3の長手方向円形ヒンジピン37、38と協働するように構成された長手方向半円形溝35、36を備える。半円形溝は、対応するヒンジピンの直径よりも幅狭であるアゴ開口部を備える。このようにすることで、スナップ連結部が形成され、これがヒンジ継手を形成する。好ましくは、このアゴは、ホルダ要素に損傷を与えることなくホルダ要素が容易に挿入および取り外され得るように、およびホルダ要素が物体のしっかりとした把持をもたらすように設計される。
ブラケットは、ホルダを取付けレールに取り付けることを可能にするように構成された装着手段をさらに備える。ホルダは、種々の方法で取付けレールに取り付けることが可能である。図示する例では、ブラケットは、上方装着溝24および下方装着溝25を備え、これらの溝は、取付けレール32の上方取付けエッジ33および下方取付けエッジ34を把持するように構成される。好ましくは、上方装着溝は、例えばホルダと取付けレールとの間の角度が30〜45度の間の範囲内である場合など、ホルダが特定の角度位置のみにおいて取付けレールに装着され得るおよびそこから取り外され得るように設計される。この利点は、ロックデバイスが破損しまたは緩み、ホルダが上方に押されても、ホルダが取付けレールから容易に係合解除されない点である。
ブラケットは、取付けレール上の選択位置にホルダを固定するように構成されたロックデバイス26をさらに備える。ロックデバイスは、種々の様式で設計することが可能である。図示する例では、ロックデバイスは、ホルダが取付けレール上で調節されるべき場合にまたはホルダが取り外されるべき場合に手によって操作され得るフラップを備える。ロックデバイスは、ホルダが取付けレール上に取り付けられる場合に、フラップが操作される必要がなくなるように、取付けレールの下方取付けエッジと相互作用するスナップアクション(snap action)機能を備える。また、ブラケットは、取付穴31を備えてもよく、これは、ホルダがねじで構造体に取り付けられることとなる場合に使用され得る。
ホルダ要素3は、可撓性把持セクション9、第1の枢動アーム10、および第2の枢動アーム11を備える。これらの枢動アームは、剛性であり、撓曲するようには構成されない。これらの枢動アームは、把持セクションに固定的に装着され、恒久的膠剤等により装着され得る。より好ましくは、ホルダ要素は、2構成要素(two component)工程で作製され、把持セクションおよび枢動アームは、同一の作製ステップにおいて相互に対して射出成形される。このようにすることで、把持セクションおよび枢動アームの確実な装着が実現される。さらなる利点は、かかる作製プロセスにより隠蔽空間の形成が防がれる点であり、これは、ホルダが洗浄されなければならない清浄環境内でホルダが使用される場合には有利となる。好ましくは、枢動アームは、ポリアミドなどのプラスチック材料から作製され、追加的な繊維により補強され得る。把持セクションは、ゴム、プラスチック、またはシリコーンなどの弾性材料から作製される。
各枢動アーム10、11の内方端部12、13は、ヒンジ継手7、8にてブラケットアーム5、6に対して枢動可能に懸装される。ヒンジ継手により、枢動アームは、ブラケットアームの外方端部を中心として回転することが可能となり、それにより枢動アームは、ブラケットの後方側部に向かって内方に枢動することが可能となる。各枢動アームの外方端部14、15は、把持セクションの外方端部16、17に対して固定的に装着される。把持セクションの中心部分の表面は、突出リブ30をさらに備え、この突出リブ30は、物体、特に円形ではない物体を定位置に保持するのを補助する。
この例では、ヒンジ継手7、8は、ブラケットアームの長手方向溝35、36と、枢動アーム10、11のヒンジピン37、38とから構成される。これは、ホルダ要素が受け位置27に位置する場合の外方位置と、ホルダ要素が保持位置28に位置する場合の内方位置との間で枢動アームを回転させ得るヒンジ継手を形成する。好ましくは、枢動アームの回転が、外方ストッパおよび内方ストッパにより制限される。
把持セクションは、拡張セクション22、23をさらに備える。第1の拡張セクション22は、把持セクション9の第1の端部16と第1の枢動アーム10の外方端部14との間に設けられる。第2の拡張セクション23は、把持セクション9の第2の端部17と第2の枢動アーム11の外方端部15との間に設けられる。拡張セクションは、大きな物体を保持するのを補助する。小さな物体が保持される場合には、拡張セクションは、物体が把持セクションの中央部分により保持されるため、事前形成された形状に留まる。大きな直径を有する物体が保持されることとなる場合には、拡張セクションは、把持セクションの長さが増大するように拡張し、それにより物体はしっかりと保持され得る。
また、ホルダは、枢動アームの角度運動(angular movement)を制限し、受け位置および保持位置の確立を補助する停止部材を備える。停止部材は、ブラケットアーム5、6の上または枢動アーム10、11の上のいずれかに配置され得る。図示する例では、これらのブラケットアームは、枢動アームの内方への動き(inward movement)を制限する内方停止部材20、21を備える。このようにすることで、不正確な取扱いにより一方の枢動アームがブラケット内部で動かなくなるリスクがなくなる。図示する例では、これらのブラケットアームは、枢動アームの外方回転を制限する外方停止部材18、19をさらに備える。このようにすることで、ホルダ要素は、十分に確立された受け位置に保持される。
図4では、ヒンジ継手の別の例が示される。この例では、ヒンジ継手7、8は、枢動アームの上方部分および下方部分から内方に延在する短ヒンジピンから構成される。各ヒンジピンは、ブラケットアーム上への枢動アームの取付けを容易にするための斜角面を備える。各ブラケットアームは、ヒンジピンに対応する上方穴および下方穴を備える。また、穴は、ブラケットアームの外方端部全体を貫通して延在してもよい。図4では、貫通穴41、42が示される。図示する例では、第1の穴41は、第1のヒンジピンの整合リップに対応する内方停止部材43および外方停止部材44をさらに備える。第2の穴42は、第2のヒンジピンの整合リップに対応する内方停止部材45および外方停止部材46を備える。これらの停止部材およびリップは、上述のものと同一の様式で枢動アームの内方回転および外方回転を制限する。
好ましくは、枢動アームの上方部分および下方部分の内方端部は、枢動アームの上方部分および下方部分が幾分か外方に動くことができるように、幾分か可撓性である。このようにすることで、ヒンジピン同士は、相互から離れるように幾分か外方に動くことが可能となり、これによりブラケットアームに対する枢動アームの取付けが簡単になる。また、これにより、ホルダ要素は、ブラケットから取り外すことが可能となる。ホルダ要素を取り外すことが可能であることは有利である。これにより、損傷したホルダ要素の交換が簡単になり、ホルダを全体的に洗浄することが可能となる。これは、例えば食品業界および病院などにおいては重要である。
また、枢動アームの内方端部の上方部分の穴を貫通して、ブラケットアームの外方端部の長手方向穴を貫通して、および枢動アームの内方端部の下方部分の穴を貫通して延在する個別の取付けピンを用いて、ブラケットアームに枢動アームを取り付けることも可能である。このようにすることで、各ヒンジ継手は、ブラケットアームに枢動アームを装着する個別の取付けピンを備えることとなる。好ましくは、取付けピンは、例えば摩擦フックまたは弾性フックによってなど、適切な様式でブラケットアームにロックされる。このようにすることで、ホルダ要素が例えば洗浄のためなどに取り外されるべきまたは交換されるべき場合に、取付けピンを取り外すことが可能となる。また、ホルダ要素が取外し不可能になるように、例えば膠剤または加熱溶融などの利用により永久的に取付けピンを固定することも可能である。
ホルダが空である場合に、ホルダは、図2に示すように受け位置27に位置することとなる。この場合に、枢動アームは、外方に延在し、ホルダ要素は、実質的に平坦状態にある。枢動アームは、外方停止部材に当接し、この外方停止部材は、枢動アームが外方に過度に回転するのを防止する。図示する例では、ホルダ要素は、挿入位置がよりはっきりと見えるように、若干の丸みを帯びる。ホルダは、様々なサイズの物体を保持するように構成される。一例では、ホルダは、15mmから最大で40mmまでの直径を有する物体を保持するように構成される。当然ながら、他の範囲が可能であるが、ホルダの目的は、種々のサイズのホルダが不要となるように幅広い保持範囲を実現することである。また、他のサイズ用のホルダを構成することも可能である。
図5は、保持位置28に比較的小さな物体を保持するホルダを示す。この図示する例では、物体29が、把持セクション9の中心部分により保持される。物体は、ブラケットアーム内に保持される。この場合に、把持セクションは、物体を保持するのに十分なものであり、拡張セクションは、拡張していない。枢動アームは、内方に向き内方停止部材20、21に当接するように、90度超だけ内方へと回転されている。
図6は、保持位置28に比較的大きな物体を保持するホルダを示す。この図示する例では、物体29が、把持セクション9および支持表面39、40により保持される。物体が大きいことにより、拡張セクションは、把持セクションによって大きな直径が保持され得るように拡張されている。また、この場合に、物体は、把持デバイスの外方端部にて支持表面により支持されてもいる。枢動アームは、内方に向き内方停止部材20、21に当接するように、90度超だけ内方へと回転されている。
本発明は、上述の実施形態に限定されるように解釈されるべきではなく、複数のさらなる変形および修正が、添付の特許請求の範囲内において可能である。
1 ホルダ
2 ブラケット
3 ホルダ要素
4 ベース
5 第1のブラケットアーム
6 第2のブラケットアーム
7 第1のヒンジ継手
8 第2のヒンジ継手
9 把持セクション
10 第1の枢動アーム
11 第2の枢動アーム
12 第1の枢動アームの内方端部
13 第2の枢動アームの内方端部
14 第1の枢動アームの外方端部
15 第2の枢動アームの外方端部
16 把持セクションの第1の端部
17 把持セクションの第2の端部
18 第1の外方停止部材
19 第2の外方停止部材
20 第1の内方停止部材
21 第2の内方停止部材
22 第1の拡張セクション
23 第2の拡張セクション
24 上方装着溝
25 下方装着溝
26 ロックデバイス
27 受け位置
28 保持位置
29 物体
30 突出部
31 取付穴
32 取付けレール
33 上方取付けエッジ
34 下方取付けエッジ
35 第1の長手方向溝
36 第2の長手方向溝
37 第1のヒンジピン
38 第2のヒンジピン
39 第1の支持表面
40 第2の支持表面
41 第1の穴
42 第2の穴
43 第1の内方停止部材
44 第1の外方停止部材
45 第2の内方停止部材
46 第2の外方停止部材

Claims (15)

  1. 物体(29)用のホルダ(1)が、ブラケット(2)と、前記ブラケット(2)により支持されるホルダ要素(3)と、を備え、前記ブラケット(2)が、ベース部分(4)と、第1のヒンジ継手(7)を有する第1のブラケットアーム(5)と、第2のヒンジ継手(8)を有する第2のブラケットアーム(6)と、を備える、物体(29)用のホルダ(1)において、前記ホルダ要素(3)が、弾性の把持セクション(9)と、第1の枢動アーム(10)と、第2の枢動アーム(11)と、を備え、前記第1の枢動アーム(10)が、剛性であるとともに前記第1の枢動アーム(10)の内方端部(12)にて前記第1のブラケットアーム(5)に枢動可能に懸装され、前記第1の枢動アーム(10)の外方端部(13)が、前記把持セクション(9)の第1の端部(16)に固定的に装着され、前記第2の枢動アーム(11)が、剛性であるとともに前記第2の枢動アーム(11)の内方端部(14)にて前記第2のブラケットアーム(6)に枢動可能に懸装され、前記第2の枢動アーム(11)の外方端部(15)が、前記把持セクション(9)の第2の端部(17)に対して固定的に装着され、前記ホルダ要素(3)は、前記枢動アーム(10、11)が前記ブラケット(2)から離れるように向けられる第1の受け位置(27)と、前記物体が前記ホルダ要素(3)により保持され、前記枢動アーム(10、11)が前記ブラケットに向かって内方に枢動されて、前記把持セクション(9)が前記ブラケット(2)内に位置決めされる第2の保持位置(28)と、を備え、前記ホルダ要素(3)は、前記把持セクション(9)の前記第1の端部(16)と前記第1の枢動アーム(10)の前記外方端部(14)との間の第1の拡張セクション(22)と、前記把持セクション(9)の前記第2の端部(17)と前記第2の枢動アーム(11)の前記外方端部(15)との間の第2の拡張セクション(23)と、を備えることを特徴とするホルダ。
  2. 前記ブラケットアーム(5、6)が、可撓性であることを特徴とする、請求項1に記載のホルダ。
  3. 前記ベース部分(4)が、取付けレール(32)の装着エッジ(33、34)を把持するように構成された上方装着溝(24)および下方装着溝(25)を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のホルダ。
  4. 前記ベース部分(4)が、前記ブラケットをねじで構造体に固定することが可能となるように構成された少なくとも1つの取付穴(31)を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のホルダ。
  5. 前記各ヒンジ継手(7、8)が、前記枢動アーム(10、11)の外方への動きを制限するように構成された外方停止部材(18、19、44、46)を備えることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のホルダ。
  6. 前記各ヒンジ継手(7、8)が、前記枢動アーム(10、11)の内方への動きを制限するように構成された内方停止部材(20、21、43、45)を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のホルダ。
  7. 前記ブラケット(2)が、射出成形されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のホルダ。
  8. 前記ホルダ要素(3)の前記把持セクション(9)が、弾性材料から作製されており、かつ前記枢動アーム(10、11)が、剛性材料から作製されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のホルダ。
  9. 前記把持セクション(9)が、可撓性プラスチック、ゴム、またはシリコーン材料から作製されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のホルダ。
  10. 前記枢動アーム(10、11)が、剛性プラスチック材料から作製されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のホルダ。
  11. 前記把持セクション(9)および前記枢動アーム(10、11)が、2構成要素プロセスにおいて成形されていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のホルダ。
  12. 前記把持セクション(9)および前記枢動アーム(10、11)が、別個の製造ステップで相互に装着されていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のホルダ。
  13. 前記把持セクション(9)は、複数の把持突出部(30)を備えることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載のホルダ。
  14. 前記枢動アーム(10、11)の前記内方端部(12、13)は、スナップアクションにより前記ヒンジ継手(7、8)に装着されていることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載のホルダ。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載のホルダ(1)を複数備え、かつ長手方向取付けレール(32)をさらに備えるホルダ構成体。
JP2017540537A 2014-10-17 2015-10-13 物体用のホルダ Active JP6595607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1451245-3 2014-10-17
SE1451245A SE538395C2 (en) 2014-10-17 2014-10-17 Holder for objects
PCT/SE2015/051084 WO2016060606A1 (en) 2014-10-17 2015-10-13 Holder for objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532515A JP2017532515A (ja) 2017-11-02
JP6595607B2 true JP6595607B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=55747018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540537A Active JP6595607B2 (ja) 2014-10-17 2015-10-13 物体用のホルダ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10125919B2 (ja)
EP (1) EP3206840B1 (ja)
JP (1) JP6595607B2 (ja)
KR (1) KR102097195B1 (ja)
CN (1) CN107073701B (ja)
AU (1) AU2015330999B2 (ja)
CA (1) CA2964194C (ja)
DK (1) DK3206840T3 (ja)
ES (1) ES2796103T3 (ja)
MX (1) MX2017004697A (ja)
PL (1) PL3206840T3 (ja)
RU (1) RU2701803C2 (ja)
SE (1) SE538395C2 (ja)
SG (1) SG11201702568QA (ja)
WO (1) WO2016060606A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017001632B1 (pt) 2014-09-01 2022-08-09 Electrolux Appliances Aktiebolag Conjunto de retenção, prateleira e máquina de lavar louça
US10165927B2 (en) * 2014-09-01 2019-01-01 Electrolux Appliances Aktiebolag Holding assembly
US10337542B2 (en) * 2017-02-28 2019-07-02 The Boeing Company Curtain retention bracket
US20180256766A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-13 Avalign Technologies, Inc. Bracket assembly
CN208085652U (zh) * 2018-04-23 2018-11-13 延锋彼欧汽车外饰系统有限公司 一种支撑杆的自锁结构和包括该自锁结构的格栅总成
CN108738440A (zh) * 2018-06-15 2018-11-06 解晓莉 一种农业机械连接装置
DE102019113620A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Befestigungsanordnung
US11092401B2 (en) * 2019-05-30 2021-08-17 Thomas Kubiniec Upper saddle to secure the barrel of a weapon for weapon storage
US11266275B1 (en) 2019-08-09 2022-03-08 Interdesign, Inc. Shower caddy grip hook and accessory grip lock
RU202402U1 (ru) * 2020-03-16 2021-02-16 Евгений Тимофеевич Шумал Резиновый стяжной хомут для закрепления тела
US20210315769A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Bardia Shemiranipour Universal Ischemic Compression Device
US11006814B1 (en) * 2020-06-04 2021-05-18 Bsh Home Appliances Corporation Stemware support/cup shelf for dishwasher
US11326851B1 (en) * 2021-02-24 2022-05-10 James Oldham Automatic rifle storage assembly
KR102596860B1 (ko) * 2021-05-10 2023-10-31 (주)엘엑스하우시스 차량용 충전 도어 조립체

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2379060A (en) 1944-04-26 1945-06-26 Newell G Bacheldor Article holder
SE8303608D0 (sv) * 1983-06-23 1983-06-23 Bengt Forsberg Hallaranordning
SU1559225A1 (ru) * 1987-12-30 1990-04-23 Центральный научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" Способ получени соединени
ES1017497Y (es) * 1991-04-04 1992-11-16 Saint Genis, S.A. Abrazadera flexible para soporte de mangos y similares en vertical.
RU2140586C1 (ru) * 1997-04-02 1999-10-27 Акционерное общество "АвтоВАЗ" Двухэлементный зажим
CN2496800Y (zh) 2001-09-22 2002-06-26 谢云龙 工具夹
US7185796B2 (en) * 2003-10-08 2007-03-06 Armament Systems & Procedures, Inc. Baton scabbard with roller clamp retention
SE525905C2 (sv) * 2003-10-30 2005-05-24 Bengt Forsberg Hållare för föremål
US6932312B1 (en) 2004-02-18 2005-08-23 Wen-Chun Chen Suspension device for a tool handle
US7861871B2 (en) * 2006-07-31 2011-01-04 Jui-Chien Kao Hand tool rack
US7669723B2 (en) * 2007-10-03 2010-03-02 Jui-Chien Kao Tool suspension device
CN101407057B (zh) * 2007-10-11 2011-07-13 高瑞乾 双轨式手工具吊架
JP5075794B2 (ja) * 2008-11-10 2012-11-21 山崎産業株式会社 棒状部保持器
US20110174752A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Wan-Yi Liao Structure of tool hanging rack having direction-changeable diagonally-arranged dual-layered retention receptacle slot
CN202161280U (zh) * 2011-07-06 2012-03-14 吕恒锴 拖把悬挂架
JP5912470B2 (ja) 2011-12-08 2016-04-27 株式会社テラモト 棒状部材用ホルダ
US9597792B1 (en) * 2015-11-12 2017-03-21 Jui-Chien Kao Hand tool hanger

Also Published As

Publication number Publication date
RU2701803C2 (ru) 2019-10-01
CN107073701A (zh) 2017-08-18
JP2017532515A (ja) 2017-11-02
DK3206840T3 (da) 2020-06-08
RU2017116977A (ru) 2018-11-19
KR20170071555A (ko) 2017-06-23
SE538395C2 (en) 2016-06-14
CA2964194A1 (en) 2016-04-21
KR102097195B1 (ko) 2020-04-03
AU2015330999A1 (en) 2017-04-27
SG11201702568QA (en) 2017-04-27
US10125919B2 (en) 2018-11-13
EP3206840A4 (en) 2018-12-26
US20170254472A1 (en) 2017-09-07
AU2015330999B2 (en) 2020-08-06
WO2016060606A1 (en) 2016-04-21
EP3206840A1 (en) 2017-08-23
RU2017116977A3 (ja) 2019-04-30
SE1451245A1 (en) 2016-04-18
ES2796103T3 (es) 2020-11-25
PL3206840T3 (pl) 2020-09-07
MX2017004697A (es) 2017-10-02
CA2964194C (en) 2022-11-22
CN107073701B (zh) 2020-11-20
EP3206840B1 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595607B2 (ja) 物体用のホルダ
BR112017001632B1 (pt) Conjunto de retenção, prateleira e máquina de lavar louça
US8833717B1 (en) Hanger device and tote
US20150122961A1 (en) Suspended Tool Holder and Modified Tool
US8356381B2 (en) Structure for automatically rotating a spiral rod
KR101753852B1 (ko) 청소 도구
WO2007105787A1 (ja) 洗浄装置及びその取付具
KR200436527Y1 (ko) 청소용구 걸이기
JP2020065615A (ja) 処理器
KR101342680B1 (ko) 어깨패드를 갖는 옷걸이
KR20160073565A (ko) 창문 청소 용구
TWM597627U (zh) 清潔具、以及清潔具用清潔片
KR101391721B1 (ko) 옷걸이 행거
KR20180001792U (ko) S-자형 집게
RU2817935C1 (ru) Держатель бутылочки для кормления ребенка
JP6381579B2 (ja) 係止装置
JP2017055833A (ja) 掃除機用付属品取付具
KR20140003704U (ko) 낚싯대 거치대
KR101744862B1 (ko) 카울탑의 호스 조립구조
KR20180069164A (ko) 칫솔 걸이
KR200343889Y1 (ko) 청소용 도구
GB2368780A (en) Mop head strand bundle clamp with two mutually, and base, engaging clamping portions
JP2002209713A (ja) 吊下式ホルダー
JP2019083961A (ja) ヘアドライヤ保持具
TWM530096U (zh) 可適用於各種湯匙的輔助器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250