JP6594330B2 - 回転角センサ - Google Patents

回転角センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6594330B2
JP6594330B2 JP2016554341A JP2016554341A JP6594330B2 JP 6594330 B2 JP6594330 B2 JP 6594330B2 JP 2016554341 A JP2016554341 A JP 2016554341A JP 2016554341 A JP2016554341 A JP 2016554341A JP 6594330 B2 JP6594330 B2 JP 6594330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
mark
sensor
shaft
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016554341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508153A (ja
Inventor
シャウト マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Publication of JP2017508153A publication Critical patent/JP2017508153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594330B2 publication Critical patent/JP6594330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、回転角センサの分野に関する。回転角センサは、回転する構成部材、例えば駆動軸又は出力軸、の角度位置を正確に求めるために、駆動技術において極めて広範に使用されている。
一般に、回転角センサは2つのタイプに区別される。絶対値センサは、監視される構成部材の角度位置、即ち、基準位置に対して相対的な構成部材の向き、を直接的に表す出力信号を供給するものである。増分センサは、簡単且つ廉価であると共に、同じ大きさにおいて、絶対値センサよりも良好な分解能を達成するものであるが、運動にしか応答しない。よって増分センサは、回転可能な構成部材の角度変化を容易に測定することに適している。角度位置を検出するためには、まず最初に構成部材を基準位置に方向付け、次いで基準方向から注目する角度位置への角度変化を検出する必要がある。
基準位置への到達は、例えば米国特許出願第6791219号明細書に記載されたように、監視される構成部材が減速伝動装置を介して駆動されていると、特に時間がかかる。減速伝動装置の入力軸が基準位置に到達することでは十分でない。それというのも、伝動装置伝達比がiである場合に、この基準位置iには、監視される構成部材の複数の異なる位置が対応し得るからである。監視される構成部材自体を基準位置にもたらすためには、入力軸をi回転まで回転させることが必要な場合がある。
欧州特許出願公開第0413180号明細書には、伝動装置を介して結合された2つの回転可能なディスクを備える回転センサが開示されている。第1のディスクは、共に回転するマークを有しており、第2のディスクは、共に回転するスパイラル状の参照走査フィールドを有している。第1のディスクが全回転する毎に、参照信号が発生させられる。更に、両ディスクの回転時に、両ディスクは、マークと参照走査フィールドとが交差する位置に達する。この瞬間をセンサが検出して、別の参照信号を発生させる。両参照信号に基づいて、第1のディスクの絶対的な角度測定値を求めることができる
欧州特許出願公開第0201106号明細書の文献には、伝動装置を介して結合された2つの軸を備える回転センサが開示されており、前記軸はそれぞれ、共に回転するマークを有している。両マークを同時に解析することにより、両軸の唯一の出力位置において、一致インデックス信号が生ぜしめられる。前記出力位置には、伝動装置伝達比に相応して、入力軸が16周全回転して初めて再到達する。16回転する間に生じる両軸の別の回転角一致は、検出され得ない
発明の1つの課題として、特に減速伝動装置を介して駆動される構成部材の角度位置の検出に適していると共に、構成部材の角度位置を絶対的に表すことができるようにするために、減速伝動装置の入力軸の少ない回転しか必要としない、簡単に構成される回転角センサを提供することある。更に、この回転角センサは、角度位置を求めるために必要な信号を送る、個別に形成された複数のセンサの使用が可能であるように構成されていることが望ましい。
この課題は、第1の軸の角度位置を検出するための回転角センサであって、前記第1の軸と共に回転可能な第1のマークと、前記第1の軸に対して一定の比率で回転する第2の軸と、該第2の軸と共に回転可能な第2のマークと、前記第2の軸の角度位置を検出する手段と、前記第1のマークと前記第2のマークとの回転角一致を検出する手段とを備えており、この場合、前記第1のマークと前記第2のマークのうち、一方はセンサであり且つ他方は前記センサにより検出可能である、回転角センサにより解決される。
第1の軸が減速伝動装置の出力部に配置されており、且つ第2の軸が入力部に配置されている場合、第1の軸が全回転する度に、第1のマークと第2のマークとは複数回一致し、第1の軸の生じ得る各角度位置は一義的に、第1のマークと第2のマークとが一致するまでの角距離と、第2の軸が既知の角度位置にある、減速伝動装置の配置に到るまでの角距離とにより特徴付けられている。よって、第1の軸の未知の角度位置から出発して、各軸は、前記一致と第2の軸の角度位置の両方が検出されるまで回転すれば十分であり、これにより、第1の軸の角度位置を表すことができるようになっている。
第2の軸の角度位置を検出する手段は、角度位置を直接的に求めることができる絶対値センサを有していてよい。このような絶対値センサは、例えば回転する磁石片を備えたホールセンサとして形成されていてよく、ホールセンサは、磁石片とホールセンサとの間に生じる磁界の方向から、軸の角度位置を求める。つまり、角度位置を検出するために、軸の回転を必要としない。第1の軸において直接に、その角度位置を検出するために使用するためには、絶対値センサの分解能は極度に低いことが多く、絶対値センサがそれ自体のみで、減速比iを有する減速伝動装置の入力軸に使用された場合には、出力軸の角度位置iは入力軸の同じ角度位置に相応するので、互いに区別することができない。しかしながら、回転角一致を検出する手段と組み合わせることにより、このような多義性を解析して、出力軸に直接に配置された絶対値センサを用いて可能になるよりもi倍良好な精度で、出力軸の角度位置を求めることが可能になる。
但し、第2の軸の角度位置を、0〜360°の値の範囲内で求めることができれば十分である。よって、廉価で簡単に実現され得る択一的な構成では、第2の軸の角度位置を検出する手段に、第2の軸と共に回転可能な第3のマーク、位置固定の第4のマーク、及び第3のマークの、第4のマークの周辺通過を検出する手段が含まれていてよい。
各軸と共に回転可能な前記マークは、それぞれ各軸に直接に取り付けられていてよい。但し、任意の補助伝動装置を介して軸に連結することも考えられる。
第2のマーク及び第3のマークが同じ軸に連結されている場合、第2のマークと第3のマークとは同一であってもよい。
一般に位置固定の第4のマークが存在する場合、第4のマークは、典型的には第3のマークの、第4のマークの周辺通過を検出することに適したセンサであろう
有利には、センサとして形成されたマークは磁界センサであり、検出されるべきマークは磁石である。
第3のマークと第4のマークのうち、一方がセンサであり且つ他方が前記センサにより検出可能である場合、センサの出力は、第2の軸の回転角の周期関数であることが望ましく、この場合、関数の基本周期は、第2の軸の1回転に相当することが望ましい。これにより、信号に別の情報又はノイズが含まれていたとしても、この信号で第3のマークの通過が明確に識別可能であること、又は別のマークが存在する場合には、別のマークの、第4のマークの周辺通過と、第3のマークの通過とを明確に区別することができる、ということが保証されている。
既に上述した、第1の軸と第2の軸とを互いに連結する伝動装置は、それ自体が回転角センサの一部であってよい。
好適には、伝動装置は、第1の軸と第2の軸との間でスリップ無しの伝達を可能にする、形状接続(形状による接続、例えば係合)的な伝動装置として形成されている。
好適には、伝動装置は、減速伝動装置として形成されており、伝動装置の出力軸は、伝動装置伝達比に相応して、伝動装置入力軸よりも低速で回転する。
伝動装置は、任意の構成形式であってよい。例えばロボットアームに取り付けるために好適なのは、軸対称の構成を有する伝動装置又はリングギヤ伝動装置である。このような伝動装置、例えば遊星歯車伝動装置、又は滑りくさび式伝動装置若しくはハーモニックドライブ(登録商標)‐伝動装置、の場合は、1つの伝動装置要素が内側歯列を有しており、内側歯列には、別の伝動装置要素の歯列が噛み合っている。リングギヤは、伝動装置のケーシングに固定的に結合されていてよい。このことは、ロボットアームにおける特に省スペース式の取付けを可能にする。
遊星歯車伝動装置又はハーモニックドライブ‐伝動装置は、好適には2軸運転で作動し、この場合、前記伝動装置の軸のうちの2つが、回転角センサの第1の軸と第2の軸として働き、第3の軸は固定されている。
有利には、第1の軸と第2の軸とは同軸的に位置合わせされている。この場合、両軸の端面は、互いに反対の側に位置しており、一方の端面には第1のマークが配置され且つ他方の端面には第2のマークが配置されてよい。これにより、特に構成空間が最適化された配置形式が達成される。よって、手間のかかる取付け構造は省くことができる。
伝動装置の伝達比、即ち第1の軸が1回転するために必要とされる、第2の軸の全回転の数は、iで表されており、この場合、正の値のiは、双方の軸の同一方向の回転に関し、負の値のiは、逆方向の回転に関する。
上で既に述べたように、第1のマークと第2のマークのうち、一方がセンサであり且つ他方が前記センサにより検出可能である場合には、センサの出力が、第1の軸の回転角の周期関数であることが望ましく、この場合、一致を明確に識別することができるようにするために、前記関数の基本周期|i−1|を、第1の軸の1回転に割り当てることが望ましい。
更に回転角センサは、有利には、回転角一致を検出する手段からの一致信号と、通過を検出すると共に、一致信号受信と通過信号受信との間に進んだ回転角に基づき角度位置を求める手段からの通過信号とを受信する、評価ユニットを有している。
第2の軸の相対的な回転角を求めるために、回転角センサは相応のセンサを有している。相対的な回転角の検出は、第1の軸において間接的に、又は好適には第2の軸において直接的に行うことができる。センサとしては、例えば増分センサが使用可能である。本発明の特に有利な実施形態は、第2の軸の角度位置を検出する手段が絶対値センサを有している限りは、この絶対値センサを同時に、相対的な回転角を求めるためにも利用することを想定している。
本発明による回転角センサは、好適にはロボットに使用される。このロボットは、互いに旋回可能な少なくとも2つの腕部分を有していてよく、これらの腕部分のうち、一方は第1の軸と相対回動不能に結合されており、且つ他方は伝動装置のケーシングと相対回動不能に結合されており、これにより、回転角センサによってロボットの姿勢を正確に求めることができるようになっている。
本発明の別の特徴及び利点は、添付の図面に関する以下の実施例の説明から明らかである。
ロボットを示す図である。 回転角センサの概略的な構成を示す図である。 レゾルバの導体路の部分図である。 択一的な実施形態の回転角センサの概略的な構成を示す図である。 ハーモニックドライブ(登録商標)‐伝動装置を備えた回転角センサの概略的な構成を示す図である。 回転角センサの原理図である。 信号からの回転角検出に関する線図である。 回転角センサの作動方法のフローチャートである。 入力軸と出力軸の回転方向が同じ伝動装置に関して、入力軸の回転角にわたって示された一致信号と通過信号とを表す線図である。 入力軸と出力軸の回転方向が逆の伝動装置に関して、入力軸の回転角にわたって示された一致信号と通過信号とを表す線図である。
図1にはロボット100が示されている。ロボット100は、それぞれ旋回可能に互いに結合された複数の腕部分、ここでは基部101と、下腕部103と、上腕部105と、器具107と、3つのアングル部材102,104,106とを有している。各アングル部材102,104,106はそれぞれ、互いに直交する2つの軸線110を中心として旋回可能に、2つの隣接する腕部分101と103、103と105、若しくは105と107とに結合されている。器具107自体は、器具107の軸部とエンドエフェクタ109とを枢着式に結合するアングル部材108を有している。図示のロボットの構成では、軸線110のうちの3つが図平面に対して垂直であり、その他の軸線は、特に腕部分101,103,105の長手方向にそれぞれ延びている。
図2には、回転角センサ1と、その周辺とが概略的に示されている。このような回転角センサ1は、ロボット100の各個別の軸線110に接して設けられていてよい。以下、例として、下腕部103の方位の向きを監視するために、回転角センサ1が基部101と下方のアングル部材102との間に配置されているケースを考察する。
アングル部材102のケーシング20にはモータ23が固く結合されており、これにより回転角センサ1の入力軸21が駆動されるようになっている。入力軸21には円盤22が取り付けられている。円盤22は、ここでは2つの磁石6,7の形態、又は円盤22の両側に磁界が広がる単一の磁石の形態の、2つのマーク2,3を有している。別のマーク4が、ケーシング20に接して不動の位置に取り付けられたセンサ8、例えばホールセンサ、により形成されており、これにより入力軸21が1回転する毎に1回、磁石6の通過を検出することができるようになっている。
増分センサ10は、ケーシングに固定されたセンサ11と、円盤22の周囲に均等に配分されてセンサ11により検出可能な多数のマーク12とを有している。
センサ8が磁石6の通過を検出すると直ちに、入力軸21の角度位置が判明し、入力軸21の引き続く回転は、増分センサ10から供給されるパルスに基づいて定量的に追跡することができる。同じ目的に関して、センサ8と増分センサ10とは、単独の絶対値センサにより代替可能でもある。絶対値センサの出力信号が所定の値を取ると、例えばゼロを通過すると、このことは、通過の検出と同一視することができる。出力信号の引き続く発生に基づき、軸21の引き続く回転を監視することができる。
入力軸21の、片持ち式に支持された一方の端部には、遊星歯車伝動装置10の太陽歯車27が位置している。遊星歯車伝動装置10のリングギヤ30は、ケーシング20に固く結合されている。キャリヤ28により保持された複数の遊星歯車29が、太陽歯車27とリングギヤ30とに噛み合っている。キャリヤ28は、出力軸24と固く結合されている。入力軸21がi回、全回転する毎に、出力軸24を1回転駆動するようになっている。
キャリヤ28は、各1つの遊星歯車29が支持された複数の軸ピンを有している。これらの軸ピンのうちの1つは、円盤22に面した先端に、別のセンサ9の形態のマーク5を有しており、センサ9は、磁石7に小さな間隔を置いて対向して位置した場合に、磁石7を検出するように設けられている。
キャリヤ28に、周方向において均等に配分された複数のマーク13は、ケーシングに固定されたセンサ14と一緒に、別の増分センサ15を形成している。
センサ8,9,11,14の出力は、評価ユニット25により受信される。評価ユニット25は、ケーシング20に固定されたセンサ8,11,14に、固定配線により接続されていてよい一方で、センサ9との通信用には、スリップリング又は無線インタフェース26、例えばRFIDインタフェース、が設けられている。RFIDインタフェースは、評価ユニット25に対するセンサ9の出力伝送だけでなく、センサ9への作動エネルギの供給をも可能にする。
ここで考察したケースでは、評価ユニット25はモータ23にも接続されていて、その回転を制御する。つまり、評価ユニット25はモータ23の回転方向を「識別する」ので、任意に定められた開始時点から進んだ回転角を、前記開始時点からセンサ11,14のうちの1つにより供給される信号パルスを回転方向に応じてカウントアップ又はカウントダウンすることにより、求めることができる。このケースでは、両増分センサ15,10のうちの一方が冗長的であり、この冗長的な増分センサは、ロボット100の機能を損なうことなく省くこともできる。
本発明の有利な構成は、増分センサ15及び/又は10を、レゾルバにより代替することを想定している。このようなレゾルバは、図3に概略的に示されている。レゾルバは、監視されるべき軸と一緒に回転可能な、例えば円盤22上で軸21に対して同軸的な円軌道の周りに整数nの周期で振動するように延在している導体路16と、この導体路16と同じ周期数nで、しかし1/4周期だけ互いに位相をずらされて振動するように延在している2つの位置固定の導体路17,18とを有している。導体路16における交流電流は、振幅が導体路16,17,18間の位相ずれに左右される導体路17,18に、交流電圧を誘起する。ここでは、導体路16の各個別の周期19は、前記マーク13又は12のうちの一方と同一視することができ、センサ11又は14として働く導体路17,18のうちの一方と正確に同位相になると、導体路17,18のうちの一方に最大電圧を誘起する。導体路16が360°回転する毎に、前記のような位相の一致がn回生じ、これにより、従来の増分センサの場合と同様に、1回転毎にnパルスが導出され得るようになっている。誘起される振幅は、角度位置と共に連続して変化するが、2つの位相一致箇所間で角度位置を定量的に見積もることもできる。
図4には、回転角センサ1が第1及び第2のマーク3,5の択一的な配置形式と共に、概略的に示されている。この変化態様は特に、第1及び第2の軸24,21の端面が向かい合うように配置されている場合に適している。この場合、マーク5は第1の軸24の端面に取り付けられていてよく、且つマーク3は第2の軸21の端面に取り付けられていてよく、これにより、より高いコンパクト性が得られるようになっている。ここで、マーク3,5のいずれがセンサであり、いずれがこのセンサにより検出されるのかは重要でない。その他の構成は、図2に示した構成と同様に形成されていてよい。
図5には、図4に示した回転角センサ1の有利な構成が示されており、この回転角センサ1では遊星歯車伝動装置が、ハーモニックドライブ(登録商標)‐伝動装置により代替された。第2の軸21の端部には、いわゆる「フレックススプライン」33を駆動する「ウェーブジェネレータ」32が位置している。「フレックススプライン」33の外側歯列33’は、リングギヤ30の内側歯列と噛み合っている。キャリヤ28は、「フレックススプライン」33と第1の軸24との間の相対回転不能な結合を生ぜしめている。図4に示した構成と同様に、センサ7はやはり、第1の軸24の端面に配置されていてよく、磁石6は第2の軸21の端面若しくはキャリヤ28に配置されていてよい(又は逆に、センサ7は第2の軸21の端面若しくはキャリヤ28に配置されていてよく、磁石6は第1の軸24の端面に配置されていてよい)。
図6には回転角センサ1が、通過並びに回転角一致を検出する機能形式をより詳しく説明するために原理図で示されている。この図面には、同軸的に配置された第1及び第2の軸24,21を軸方向に見たところが示されている。両軸21,24はそれぞれ、マーク2と4とが合致すると同時に、マーク3と5とが合致する角度位置を占めている(実線で示すマークを参照)。即ち、通過と回転角一致とが同時に生じている。この位置は、第1の軸24の基準位置を規定するものである。第1の軸24の回転角ωは、前記基準位置からの偏差として表すことができる。これに相応して、第2の軸21の回転角ωも、前記基準位置からの偏差として表すことができる。
基準位置としての図示の位置の選択は、純粋に任意であり、その容易な識別性によるものである。基本的には、軸21,24の他の如何なる角度位置も、基準位置として定められてよい。
第2の軸21が回転軸線110を中心として回転すると、第1の軸24は、伝動装置伝達比iに相応して一緒に回転する。伝動装置10の構成形式に応じて、第1の軸24は軸21と同じ方向に回転可能である(即ち、iは正である)か、又は逆方向に(即ち、iは負である)に回転可能である。両軸が同じ方向に、例えば時計回りに回転する場合、第3のマーク2は、第2の軸21が1周して全回転すると、再び第4のマーク4と合致する。第4のマーク4の周辺を第3のマーク2が通過したことは、例えばセンサ8として形成された第4のマーク4等の適当な手段によって検出され、通過信号Sが、評価ユニット25に伝送される。引き続き全回転する度に、やはり通過信号Sが検出される。
第1の軸24に位置する第1のマーク5は、第2の軸21が1周して全回転すると、ω=i・ωに基づき、全回転分のi(i/360°)だけ、更に回転した。よって、第2の軸21に位置する第2のマーク3が、第1の軸24に位置する第1のマーク5に追いつくと(図6に破線で示すマークを参照)、次の一致信号Sが検出される。マーク3,5の一致は、例えばセンサ9として形成された第1のマーク5等の適当な手段によって検出され、一致信号Sは、評価ユニット25に伝送される。この原理は、両軸の引き続く回転で以て、第1の軸24の基準位置が再び生じるまで継続される。
両軸21,24が逆方向に、例えば第1の軸24が時計回りに回転し、且つ第2の軸21は反時計回りに回転する場合には、基準位置から出発して、まず最初に回転角一致が生じ(破線で示すマーク)、次いで第3のマーク2が第4のマーク4と合致する。
理想的には、前記信号S,Sはパルス状である、即ち、これらの信号が零入力値からの偏差に基づき通過若しくは一致を示す角度範囲は、点状と解釈され得る程小さい。このことは、実際には当てはまらないことが多い。その代わり、前記信号が零入力値とは異なる角度範囲は、マーク12又は13間の角距離より何倍も大きいことがあり、これにより、通過若しくは一致の最中に複数のパルスが、増分センサ11若しくは15のセンサ11又は14から生じることがある。
図7には、軸21又は24の回転角ωの関数としての信号Sの、前記のような推移が例示されており、この場合、増分センサ11又は15の複数のパルスが複数の狭幅な垂直線により、ωにおけるSの最大値の両側で象徴化されている。
最も簡単なケースでは、評価ユニット25が正にこの信号最大値の角度を、一致角度として確定する。
択一的に、評価ユニット25は、曲線Sの下側で且つ任意に規定可能な直線Sの上側に位置する面積の面重心FSPを求めることができる。この場合、一義的な角度ωが面重心FSPの角度値から得られ、一般に、
Figure 0006594330
で算出され、この場合、積分はその都度、曲線Sと直線Sとの一方の交点から、他方の交点まで延びている。これにより、各一致信号Sと各通過信号Sとに関して、一義的な角度ωを求めることができる。
以下の説明部分では、基準位置に対する第1の軸24の角度位置を求める方法を説明する。この方法の個々のステップは、図8に示されている。図9には、例として選択された伝動装置伝達比i=15を有する回転角センサに関して、回転角ωにわたって生ぜしめられる通過と回転角一致とが図示された線図が示されている。線図の縦座標には、基準位置47を起点として、第2の軸21の全回転の数jが示されている。横座標には、全回転の角度範囲ωが0°〜360°まで示されている。基準位置にはj=0、ω=0が当てはまる。第2の軸21が、基準位置47から出発して1周全回転すると、j=1、ω=0のところで再び通過信号が検出される。各軸が引き続き回転し、その際に第1の軸24が第2の軸21に追いつかれると、j=1、ω=360°/(i−1)=約25.7°において、回転角一致が生じる。通過信号は、ω=0になる度に生じる。別の回転角一致は、j=n、ω=n×360°/(i−1)において、その都度生じる。
前記方法は、評価ユニット25により実施される。方法開始時には、第1の軸24の角度位置ωは不明であり、この角度位置ωは、例えば図9に示す点40又は44に対応していてよい。同様に、第2の軸21の角度位置ωも不明である。この方法は、ステップS1で以て開始される。ステップS1では、通過信号Sが存在するか否かを調べる。通過信号Sが存在しない場合には、ステップS2で一致信号Sが存在するか否かを調べる。一致信号Sも存在していない場合には、第1の軸24が回転させられ(ステップS3)、通過信号Sを受信する(ステップS1)か、又は一致信号Sを受信する(ステップS2)まで、ステップS1及びS2の読出しを繰り返す。
ステップS1で通過信号Sを受信すると、ステップS4で、同時に一致信号Sが存在するか否かを調べる。
同時に一致信号Sが存在するということは、第1の軸24に位置する第1のマーク5の角度位置ωは、第4のマーク4とも合致しているということである。つまり、第1の軸24は、その基準位置47に位置している。よって評価ユニット25がステップS5において、第1の軸24の回転角をゼロ(ω=0)に決定して、当該方法は終了する。
ステップS1で通過信号S,41を受信したが、ステップS4で同時に一致信号Sを受信しなかった場合には、ステップS6でカウンタが初期化される。次いで評価ユニット25が、増分センサ10からパルスを受信する度にカウンタを進めることにより、回転する第2の軸21の回転角を測定する(ステップS7)。一致信号S,42を受信する(ステップS8)と直ちに、評価ユニット25は測定を終了する。この場合、カウンタの値αは、第2の軸21が通過信号S,41の受信を起点として、一致信号S,42の受信までに進んだ回転角に対応している。
このカウント値αに基づいて、評価ユニット25は第1の軸24の回転角ωを求める(ステップS9)。意外にもこの回転角ωはカウント値αに等しい、即ち、ω=αである。これで当該方法は終了する。
最初にステップS1で通過信号Sは受信しなかったが、ステップS2で一致信号S,45を受信した場合には、ステップS10で評価ユニット25がやはりカウンタを初期化する。評価ユニット25は、第2の軸21が回転している間に増分センサ10から送信されるパルスを検出し(ステップS11)、パルスを受信する毎に、カウンタを進める。評価ユニット25は、通過信号S,46を受信すると直ちに測定を中断する(ステップ12)。この時点で到達したカウンタのカウント値βは、第2の軸21が一致信号S,45の受信から出発して、通過信号S,46の受信までに進んだ回転角を表している。
前記カウント値βに基づいて、評価ユニット25は第1の軸24の回転角ωを求める(ステップS13)。このために評価ユニット25は、まず最初に第1の軸24が回転角一致S,45の瞬間に取っていた回転角を求める。この回転角は、360°からカウント値βを差し引いて得られる。
但し、回転角一致S,45の位置から出発して、第2の軸21は角度βだけ、更に回転させられた。その結果、伝動装置の伝達比はiなので、第1の軸24は回転角一致からβ/iだけ、更に回転したことになる。よって数学的表記では、回転角は
Figure 0006594330
で得られる。これで当該方法は終了する。
前記方法を用いて第1の軸の回転角ωを一度求めてからは、第1の軸の回転角ωを増分センサ15,10のパルスに基づき継続して最新に保つことができる。
更に、評価ユニット25は同様に、第1の軸24の最新の基準位置47から測定して第2の軸21が進んだ角度も求めることができる。それというのも、ω=i×ωの関係が不変に当てはまるからである。
当該方法は、同じ方向に回転する軸21,24(図9参照)を備えた伝動装置10と、逆方向に回転する軸21,24(図10参照)を備えた伝動装置10の両方に対して実施され得る。上で説明した方法は、同じ方向に回転する軸を備えた伝動装置に関するものであった(i=15)。当該方法は、逆方向に回転する軸を備えた回転角センサにも同様に転用可能なので、この場合は、伝動装置伝達比i=−15において相応する有効な信号が示された図10だけを参照されたい。
1 回転角センサ
2 マーク
3 マーク
4 マーク
5 マーク
6 磁石
7 磁石
8 センサ
9 センサ
10 増分センサ
11 センサ
12 マーク
13 マーク
14 センサ
15 増分センサ
16 導体路
17 導体路
18 導体路
19 周期
20 ケーシング
21 軸
22 円盤
23 モータ
24 軸
25 評価ユニット
26 受信器
27 太陽歯車
28 キャリヤ
29 遊星歯車
30 リングギヤ
31 伝動装置
32 ウェーブジェネレータ
33 フレックススプライン
40 未知の角度位置
41 通過信号
42 一致信号
44 未知の角度位置
45 一致信号
46 通過信号
47 基準位置
100 ロボット
101 基部
102 アングル部材
103 下腕部
104 アングル部材
105 上腕部
106 アングル部材
107 器具
108 アングル部材
109 エンドエフェクタ
110 軸線

Claims (15)

  1. 第1の軸(24)の角度位置を検出するための回転角センサ(1)であって、前記第1の軸(24)と共に回転可能な第1のマーク(5)と、前記第1の軸(24)に対して一定の比率で回転する第2の軸(21)と、該第2の軸(21)と共に回転可能な第2のマーク(3)と、前記第2の軸(21)の角度位置を検出する手段と、前記第1のマーク(5)と前記第2のマーク(3)との回転角一致を検出する手段とを備えている回転角センサ(1)において、
    前記第1のマーク(5)と前記第2のマーク(3)のうち、一方(5)はセンサ(9)であり、且つ他方(3)は前記センサ(9)により検出可能であることを特徴とする、第1の軸の角度位置を検出するための回転角センサ。
  2. 前記第1のマーク(5)と前記第2のマーク(3)のうち、それぞれ一方は磁石(7)であり、且つ他方は磁界センサ(9)である、請求項1記載の回転角センサ。
  3. 前記第2の軸(21)の角度位置を検出する手段には、前記第2の軸(21)と共に回転可能な第3のマーク(2)、位置固定の第4のマーク(4)、及び前記第3のマーク(2)の、前記第4のマーク(4)の周辺通過を検出する手段(25)が含まれている、請求項1又は2記載の回転角センサ。
  4. 前記第3のマーク(2)と前記第4のマーク(4)のうち、一方(4)はセンサ(8)であり且つ他方(2)は前記センサ(8)により検出可能であり、前記センサ(8)の出力は、前記第2の軸(21)の回転角の周期関数であり、該周期関数の基本周期は、前記第2の軸(21)の1回転に相当する、請求項3記載の回転角センサ。
  5. 前記第2の軸の角度位置を検出する手段は、絶対値センサを有している、請求項1又は2記載の回転角センサ。
  6. 前記第1の軸(24)と前記第2の軸(21)とは、伝動装置(31)を介して回転結合されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の回転角センサ。
  7. 前記伝動装置(31)は、形状接続的な伝動装置である、請求項記載の回転角センサ。
  8. 前記伝動装置(31)は、減速伝動装置である、請求項6又は7記載の回転角センサ。
  9. 前記伝動装置(31)は、リングギヤ伝動装置である、請求項6から8までのいずれか1項記載の回転角センサ。
  10. 前記軸(21,24)は、それぞれ同軸的に位置合わせされていて、互いに向かい合う端面を有しており、これらの端面にはそれぞれ、前記第1のマーク(5)及び前記第2のマーク(3)が配置されている、請求項6から9までのいずれか1項記載の回転角センサ。
  11. 前記センサ(9)の出力は、前記第1の軸(24)の回転角(ω)の周期関数であり、前記第1の軸(24)の1回転は、前記周期関数の基本周期|i−1|に対応する、請求項6から10までのいずれか1項記載の回転角センサ。
  12. 回転角一致を検出する手段からの一致信号(S)と、通過を検出すると共に、前記一致信号(S)の受信と通過信号(S)の受信との間に進んだ回転角(α,β)に基づき角度位置を求める手段からの通過信号(S)とを受信する、評価ユニット(25)が設けられている、請求項1から11までのいずれか1項記載の回転角センサ。
  13. 前記第1の軸(24)及び/又は前記第2の軸(21)の相対的な回転角を検出するセンサ(11,14)が設けられている、請求項1から12までのいずれか1項記載の回転角センサ。
  14. 請求項から1までのいずれか1項記載の回転角センサ(1)を有するロボットにおいて、該ロボット(100)は、互いに旋回可能な少なくとも2つの腕部分(101〜109)を有しており、これらの腕部分(101〜109)のうち、一方は前記第1の軸(24)と相対回動不能に結合されており、且つ他方は前記伝動装置(31)のケーシング(20)と相対回動不能に結合されていることを特徴とする、ロボット。
  15. 第1の軸(24)の角度位置を検出する方法であって、該第1の軸(24)は、伝動装置(31)を介して第2の軸(21)に結合されており、該第2の軸(21)のi回転が、前記第1の軸(24)の1回転に当たるようになっている方法において、
    前記軸(21,24)をそれぞれ回転させるステップと、
    前記第2の軸(21)と共に回転するマーク(2)の基準位置通過を検出するステップと、
    前記第2の軸(21)と共に回転するマーク(3)と、前記第1の軸(24)と共に回転するマーク(5)のうちの一方がセンサであり、他方のマークを検出することにより、両マーク(3,5)の間の回転角一致を検出するステップと、
    前記基準位置通過と前記回転角一致との間に進んだ回転角(α,β)を求めるステップと、
    前記進んだ回転角(α,β)に基づき角度位置を決定するステップと、
    を有することを特徴とする、第1の軸(24)の角度位置を検出する方法。
JP2016554341A 2014-02-28 2015-02-26 回転角センサ Expired - Fee Related JP6594330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014002670.1A DE102014002670B4 (de) 2014-02-28 2014-02-28 Drehwinkelgeber und Verfahren zum Erfassen einer Winkellage
DE102014002670.1 2014-02-28
PCT/EP2015/000439 WO2015128087A1 (de) 2014-02-28 2015-02-26 Drehwinkelgeber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508153A JP2017508153A (ja) 2017-03-23
JP6594330B2 true JP6594330B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=53008426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554341A Expired - Fee Related JP6594330B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-26 回転角センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11193799B2 (ja)
JP (1) JP6594330B2 (ja)
CN (1) CN106062519B (ja)
DE (1) DE102014002670B4 (ja)
WO (1) WO2015128087A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879776B2 (ja) * 2017-02-24 2021-06-02 アズビル株式会社 回転制御装置
CN106994417A (zh) * 2017-06-16 2017-08-01 蚌埠抒阳自动化设备制造有限公司 一种喷漆用限位组件
CN107127362B (zh) * 2017-06-19 2019-07-02 宁波友智机械科技有限公司 一种车床加工用同步检测装置
CN107449356B (zh) * 2017-09-13 2023-12-08 无锡商业职业技术学院 一种基于单级行星齿轮传动的霍尔效应式转向盘角度传感器
JP6836248B2 (ja) * 2018-04-10 2021-02-24 東京ロボティクス株式会社 関節ユニット、ロボットアーム及びロボット
JP7234577B2 (ja) * 2018-10-31 2023-03-08 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム、ロボット制御方法、及びエンコーダー
CN113050699B (zh) * 2020-08-30 2024-01-12 惠州华阳通用电子有限公司 一种基于磁编码器的控制方法及装置
DE102023104216A1 (de) 2023-02-21 2024-08-22 HELLA GmbH & Co. KGaA System mit einem Antrieb und einer Sensoreinrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194065A (en) * 1961-04-04 1965-07-13 Meredith W Wilson Digital vernier torquemeter
US4518855A (en) * 1982-09-30 1985-05-21 Spring-Mornne, Inc. Method and apparatus for statically aligning shafts and monitoring shaft alignment
US4606695A (en) * 1984-05-18 1986-08-19 Kurt Manufacturing Company, Inc. Multiple axis robot arm
EP0201106A3 (en) 1985-05-10 1990-01-17 Hewlett-Packard Company Absolute position encoder
SE8902416L (sv) * 1989-07-04 1991-01-05 Asea Brown Boveri Absolutmaetande laegesgivarutrustning foer industrirobot
DE3926799A1 (de) 1989-08-14 1991-02-21 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Inkrementaler drehgeber
KR0160689B1 (ko) * 1995-04-24 1998-12-15 김광호 로보트의 원점복귀 장치
JPH11132792A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Yaskawa Electric Corp 多回転型アブソリュートエンコーダ
DE10262194B4 (de) * 2001-05-18 2014-01-23 Denso Corporation Drehmomentsensor und elektrisches servolenkungssystem mit drehmomentsensor
JP2003070284A (ja) * 2001-06-11 2003-03-07 Sony Corp サーボ・アクチュエータ並びにその位置検出装置
DE10238640B4 (de) * 2002-08-19 2005-11-17 Sick Stegmann Gmbh Multiturn-Winkelmessgerät
US6745116B2 (en) * 2002-09-24 2004-06-01 Yazaki Corporation Steering angle sensor for vehicle
ATE402396T1 (de) * 2002-10-10 2008-08-15 Ebm Papst St Georgen Gmbh & Co Vorrichtung zum erfassen des absolutwinkels einer welle
US6791219B1 (en) * 2003-06-18 2004-09-14 Bvr Technologies Company Contactless electro-mechanical actuator with coupled electronic motor commutation and output position sensors
WO2007139868A2 (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Tt Electronics Technology Limited Multiturn rotational sensor
JP4998330B2 (ja) * 2007-07-11 2012-08-15 パナソニック株式会社 回転角度検出装置
JP5111200B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-26 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 多回転型アブソリュートエンコーダ
AT510735B1 (de) * 2010-11-25 2012-09-15 Avl List Gmbh Rotationskolbenmaschine
US9151685B2 (en) * 2011-08-31 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to determine torque in a powertrain system
DE102011121842A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Messung von Drehmoment, Drehrichtung und Drehgeschwidigkeit einer Welle eines Getriebes, insbesondere einer Abtriebswelle eines Azimutgetriebes einer Windkraftanlage

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015128087A4 (de) 2015-12-23
CN106062519A (zh) 2016-10-26
WO2015128087A1 (de) 2015-09-03
DE102014002670A1 (de) 2015-09-03
CN106062519B (zh) 2018-10-19
DE102014002670B4 (de) 2017-01-19
JP2017508153A (ja) 2017-03-23
US11193799B2 (en) 2021-12-07
US20180328763A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594330B2 (ja) 回転角センサ
JP6552637B2 (ja) 回転角度を測定する装置および回転角度を測定する方法
US9696183B2 (en) Angular position detector including a variable reluctance resolver-encoder
US8813581B2 (en) Force measuring system, method for measuring forces and torques on a rotating body and wind tunnel with a model arranged therein and comprising at least one propeller with a force measuring system
US11054282B2 (en) Magnetic position sensor for sensing position of a revolute joint
JP2002522760A (ja) 回転角及び/又はトルクの検出のためのセンサ装置
JPH01148931A (ja) 作業軸のトルク測定装置
EP3742131A1 (en) Calibrating position sensor readings
CN104655161A (zh) 测距装置及其寻找测距起始点的方法
ES2791526T3 (es) Dispositivo de medición de la posición y procedimiento para el funcionamiento de un dispositivo de medición de la posición
EP3783319B1 (en) Flow meter
JP2002168619A5 (ja)
JP7100677B2 (ja) 試験システム
JP6665509B2 (ja) 位置検出装置
KR101708230B1 (ko) 캠 각 센서의 작동 내구성 검사 장비 및 이의 검사 방법
JP2002168619A (ja) 歯車の偏心等の誤差測定方法およびその装置
JPH10206445A (ja) 駆動軸の回転速度計測方法及び同装置
JP6468511B2 (ja) 振動検出装置、回転機械、振動検出方法及びプログラム
US20100106454A1 (en) Method and system for rotation tracking of a turbomachine component
JP6252437B2 (ja) 回転角検出装置
RU2523044C1 (ru) Система и способ определения характеристик крутильных колебаний вращающегося вала
JP5546001B2 (ja) 回転計
JP2007187591A (ja) エンコーダ装置及びそのディスク同心度測定方法
JPH04161829A (ja) 回転体軸受の異常検出方法
JP2007271372A (ja) 回転センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20161026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees