JP6591355B2 - 制動装置および建具 - Google Patents

制動装置および建具 Download PDF

Info

Publication number
JP6591355B2
JP6591355B2 JP2016120969A JP2016120969A JP6591355B2 JP 6591355 B2 JP6591355 B2 JP 6591355B2 JP 2016120969 A JP2016120969 A JP 2016120969A JP 2016120969 A JP2016120969 A JP 2016120969A JP 6591355 B2 JP6591355 B2 JP 6591355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
spiral rod
braking device
link arm
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016120969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017223089A (ja
Inventor
節 李
節 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2016120969A priority Critical patent/JP6591355B2/ja
Publication of JP2017223089A publication Critical patent/JP2017223089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591355B2 publication Critical patent/JP6591355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

本発明は、枠体に対して室内側または室外側に開閉可能な戸体の閉鎖移動を制動する制動装置および建具に関する。
従来、制動装置として、ドアを回動可能に支持するドア枠に設けられるドア緩衝装置が知られている(特許文献1参照)。このドア緩衝装置は、閉鎖移動するドアに当接して押圧される受部と、受部の動作をドア枠に沿った左右方向の動作に変換する動作変換機構と、動作変換機構によって変換された左右動作を制動するショックアブソーバーとを有している。
特許第5308132号公報
ところで、特許文献1に記載のドア緩衝装置では、戸体の閉鎖移動によって戸体が押圧される場合にはショックアブソーバーが作動し続けるため、戸体の移動が低速でドア枠に強く衝突しない場合などの制動が必要とされない場合にも制動し続けることになり、戸体を移動操作しづらくなるおそれがある。
本発明の目的は、戸体の移動速度に応じて制動できる制動装置および建具を提供することにある。
本発明の制動装置は、枠体に対して戸体が室内側または室外側に開閉可能に支持される建具に取り付けられる制動装置であって、第一回転体と、前記第一回転体が回転伝達可能に係合する第二回転体と、前記第一回転体を前記第二回転体に対して離間方向に付勢する付勢部材と、前記第一回転体および前記第二回転体に挿通されたスパイラルロッドと、前記第二回転体の回転に対する抵抗力を発生する抵抗体と、前記スパイラルロッドに連結された伝達機構と、前記伝達機構に取り付けられた受け体とを備え、前記伝達機構は、前記受け体に加わる前記戸体の閉鎖移動力を前記スパイラルロッドに軸方向の移動力として伝達する構成とされ、前記第一回転体は、前記スパイラルロッドの当該第一回転体に対する軸方向の移動によって回転可能に当該スパイラルロッドにねじ係合され、前記第一回転体は、前記スパイラルロッドの軸方向の移動速度に応じて、前記付勢部材の付勢力によって前記第二回転体から離間した非係合状態と、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第二回転体に回転伝達可能に係合した係合状態とを切替えることを特徴とする。
本発明の制動装置によれば、当該制動装置を建具の枠体に取り付けることで戸体の閉鎖移動を制動できる。具体的には、閉鎖移動する戸体に受け体が当接し、伝達機構が動作して受け体に加わる前記閉鎖移動力をスパイラルロッドに軸方向の移動力として伝達し、このスパイラルロッドの軸方向の移動によって第一回転体および第二回転体が係合し、第二回転体の抵抗体に対する回転によってスパイラルロッドに対する抵抗力が発生し、この抵抗力によって戸体の閉鎖移動を制動できる。
本発明の制動装置によれば、戸体が静止した状態では、第一回転体は付勢部材によって離間方向に離間した非係合状態とされる。戸体の閉鎖移動によってスパイラルロッドが軸方向に移動する場合、第一回転体は、スパイラルロッドの移動によって回転しつつ付勢部材の付勢力に抗して第二回転体に接近する。このように接近しても、第一回転体が第二回転体と非係合状態にある間は、当該第一回転体から第二回転体に回転伝達されないので、第二回転体の回転に対する抵抗体の抵抗力は発生しない。これにより、戸体に抵抗体の抵抗力が加わることなくスムーズに戸体を移動できる。
また、スパイラルロッドの軸方向の移動速度に応じて、第一回転体が第二回転体に接近して係合状態となった場合、第一回転体の回転は第二回転体に伝達される。これにより、第二回転体は回転して抵抗体に抵抗力を発生させ、戸体に抵抗体の抵抗力が加わり、戸体の閉鎖移動を制動できる。
本発明の制動装置では、前記第二回転体は、前記第一回転体と前記スパイラルロッドの前記伝達機構への連結部分との間に配置され、前記スパイラルロッドは、その軸方向であって前記第一回転体を前記第二回転体に接近させる第一方向および前記第一回転体を前記第二回転体から離間する第二方向に移動可能に配置され、前記第一回転体は、前記スパイラルロッドの第一方向の移動によって回転可能に当該スパイラルロッドにねじ係合され、
前記第一回転体は、前記第一方向の移動速度に応じて、前記付勢部材の付勢力によって前記第二回転体から離間した非係合状態と、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第二回転体に回転伝達可能に係合した係合状態とを切替えることが好ましい。
このような構成によれば、第二回転体が第一回転体とスパイラルロッドの伝達機構への連結部分との間に配置されるので、戸体の閉鎖移動に基づいて伝達機構からスパイラルロッドへ第一方向の移動力が加えられる。このスパイラルロッドの第一方向の移動によって第一回転体が第二回転体に接近して係合状態にできる。この係合状態では第一回転体から第二回転体に回転伝達され、抵抗体に対する第二回転体の回転によって抵抗力が発生するが、第一方向に移動するスパイラルロッドが圧縮されて座屈などを生じるおそれがない。
なお、スパイラルロッドが第二方向に移動する場合には、第一回転体が第二回転体から離間して非係合状態にできるので、スパイラルロッドが第二方向に移動する際に過度な負荷がかかることがなく、スパイラルロッドに座屈などが生じるおそれを抑制できる。
本発明の制動装置では、前記第一回転体、前記第二回転体、前記付勢部材、前記スパイラルロッドおよび前記抵抗体が設けられたケースを備え、前記伝達機構は、基端で前記ケースに回動可能に連結された第一リンクアームと、基端で前記スパイラルロッドに回動可能に連結された第二リンクアームとを備え、前記第一リンクアームおよび前記第二リンクアームは、それぞれの基端から離れた位置で互いに回動可能に連結され、前記受け体は、磁石を有するとともに、前記第一リンクアームまたは前記第二リンクアームの先端側に連結されたことが好ましい。
このような構成によれば、戸体に鉄板等の磁性体を設けることで受け体と戸体とを磁力によって引き合わせることができる。これにより、戸体を閉鎖状態から開放移動する際に受け体が戸体とともに開放移動して、制動装置を戸体の閉鎖移動によって制動可能な状態に復帰できる。なお、戸体のさらなる開放移動によって、受け体と戸体の磁性体とは引き離される。
本発明の制動装置では、前記第一回転体、前記第二回転体、前記付勢部材、前記スパイラルロッドおよび前記抵抗体が設けられたケースと、前記ケースに進退操作可能に取り付けられた調整部材とを備え、前記調整部材は、前記ケースに対する進退操作によって前記第一回転体の前記第二回転体に対する回転軸方向における距離を調整可能に構成されることが好ましい。
このような構成によれば、調整部材の進退操作によってスパイラルロッドの軸方向の移動に対する第一回転体および第二回転体の係合タイミングを調整できる。具体的には、調整部材によって第一回転体の第二回転体に対する距離を短く調整した場合には、スパイラルロッドの軸方向の移動に対する第一回転体および第二回転体の係合タイミングを早めることができる。逆に、調整部材によって第一回転体の第二回転体に対する距離を長く調整した場合には、スパイラルロッドの軸方向の移動に対する第一回転体および第二回転体の係合タイミングを遅らせることができる。
本発明の制動装置では、前記調整部材は、スパイラルロッドが配置可能な中空部を有することが好ましい。
このような構成によれば、スパイラルロッドが軸方向に移動して第一回転体から調整部材側に突き出た場合には、この突き出た部分は調整部材の中空部に配置されることとなる。これにより、調整部材をスパイラルロッドの軸方向に沿って配置でき、例えば調整部材が前記軸方向から外れた位置に配置される制動装置と比べ、制動装置のコンパクト化を図れる。
本発明の制動装置では、前記第一リンクアームの基端を前記ケースの一方の端部に連結し、前記第二リンクアームの基端を前記ケースの他方の端部側に位置する前記スパイラルロッドの端部に連結することが好ましい。
このような構成によれば、制動装置を大型化することなく第一リンクアームおよび第二リンクアームの長さ寸法を大きくでき、リンク機構の動作によるスパイラルロッドの軸方向の移動ストロークを大きくとれる。
本発明の建具は、枠体と、前記枠体に対して室内側または室外側に開閉可能に支持される戸体と、前記枠体に取り付けられる前述した本発明の制動装置とを備えることを特徴とする建具。
本発明の建具によれば、前述した本発明の制動装置による効果を発揮できる建具を構成できる。
本発明によれば、戸体の移動速度に応じて制動できる制動装置および建具を提供できる。
本発明の実施形態に係る建具を示す内観姿図。 前記実施形態に係る建具を示す縦断面図。 前記実施形態に係る建具の閉鎖状態を示す横断面図。 前記実施形態に係る建具の開放状態を示す横断面図。 前記実施形態に係る建具の制動装置を示す斜視図。 前記実施形態に係る建具の制動装置の内部構成を示す説明図。 前記実施形態に係る建具の制動装置の動作を示す説明図。 前記実施形態に係る建具の制動装置の第一回転体および第二回転体の係合状態を示す説明図。 前記実施形態に係る建具の制動装置の調整部材の進退操作を示す説明図。
[本実施形態の構成]
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜3において、本実施形態に係る建具である縦すべり出し窓1は、建物躯体の開口部に取り付けられるものである。縦すべり出し窓1は、窓枠2(枠体)と、窓枠2に室外側にすべり出し可能に支持される障子3(戸体)と、窓枠2に取り付けられる制動装置10とを備えている。
窓枠2は、上枠21、下枠22および左右の縦枠23を枠組みして構成されている。
障子3は、上框31、下框32、左右の縦框33および面材34を框組みして構成されている。上框31の戸先側寄りの位置には、後述する受け体17が当接する磁性体である鉄板(図示省略)が取り付けられている。
本実施形態では、図1,3,4において縦すべり出し窓1の右側が吊元側とされ、左側が戸先側とされている。吊元側の縦框33は、連結機構35を介して室外側にすべり出し可能に、吊元側の縦枠23に連結されている。
障子3は、図3に示す閉鎖位置および図4に実線で示す開放位置間を開閉可能に窓枠2に支持されている。
制動装置10は、障子3の閉鎖移動を制動するダンパであり、図1〜4に示すように、上枠21の戸先側寄りの位置に取り付けられている。制動装置10は、図5,6に示すように、第一回転体11と、第一回転体11が回転伝達可能に係合する第二回転体12と、第一回転体11を第二回転体12に対して離間方向に付勢する付勢部材としてのコイルバネ13と、第一回転体11および第二回転体12に挿通されるスパイラルロッド14と、第二回転体12の回転に対する抵抗力を発生する抵抗体15と、スパイラルロッド14に連結されるリンク機構16(伝達機構)と、リンク機構16に取り付けられる受け体17と、第一回転体11、第二回転体12、コイルバネ13およびスパイラルロッド14を収容し、かつ抵抗体15が設けられるケース18と、ケース18に進退操作可能に取り付けられる調整部材19とを備えている。
ケース18は、断面略コ字形状に形成されており、ケース18に形成される溝部には、第一回転体11、第二回転体12、コイルバネ13およびスパイラルロッド14が配置されている。ケース18のうち第二回転体12の周囲に位置する部分によって当該第二回転体12の外周面に摺動可能に当接して摩擦抵抗力を発生する抵抗体15が形成されている。
図6に示すケース18の右側端部には後述する第一リンクアーム162の基端が軸ピン161を介して回動可能に連結されている。また、図6に示すケース18のうち第二回転体12よりも左側に位置する部分には、軸方向Xに沿ったガイド溝181(図7参照)が形成されている。ガイド溝181には、後述する第二リンクアーム163の基端にある軸ピン161が軸方向Xにガイド可能に配置されている。なお、図6において第二回転体12よりも左側部分には、当該第二回転体12を左側から押える押え部材5が設けられている。また、第二リンクアーム163の基端は軸ピン161を介してスパイラルロッド14の図6において左側に示す端部に回動可能に連結されている。
抵抗体15には、スパイラルロッド14の軸方向Xに直交する方向で互いに対向する対向片部151を有しており、これらの対向片部151には調整ねじ152が螺合している。この調整ねじ152を回転させることによって抵抗体15の内周面と第二回転体12の外周面との接触圧を調整可能となっている。この接触圧が高く調整された場合には抵抗体15から発生する摩擦抵抗力も大きくなり、逆に接触圧が低く調整された場合には抵抗体15から発生する摩擦抵抗力は小さくなる。
第一回転体11および第二回転体12は、スパイラルロッド14の軸方向Xにおいて互いに突き合されて配置されており、コイルバネ13は第一回転体11および第二回転体12の突合せ部分に配置されている。第二回転体12は、軸方向Xにおいて第一回転体11および第二リンクアーム163の基端のスパイラルロッド14に対する連結部分間に配置されている。
スパイラルロッド14は、第一回転体11、第二回転体12およびコイルバネ13に挿通されている。スパイラルロッド14のねじピッチは等ピッチである。スパイラルロッド14は、その軸方向Xであって第一回転体11を第二回転体12に接近させる第一方向Aおよび第一回転体11を前記第二回転体12から離間する第二方向Bに移動可能に配置されている。
第一回転体11は、円筒状に形成されており、スパイラルロッド14にねじ係合しているとともに、第一回転体11の端部(第二回転体12に対する突合せ部)に形成された係合歯111と、内周面に形成されたバネ受け部(図示省略)とを有している。バネ受け部はコイルバネ13の第一回転体11の端部を受け止めている。
係合歯111は、第二回転体12に向かって突出して形成されており、第一回転体11の円周方向(回転方向)に間欠的に複数並んでいる。本実施形態では、係合歯111の歯数は3個に設定されており、係合歯111同士は同形状であり等間隔を隔てて配置されている。
なお、係合歯111の歯数は3〜12個で設定されていてもよい。ここで、係合歯111を多く設定した場合には、係合歯111同士の間隔が小さくなり、当該係合歯111が後述する係合歯121と噛み合うのに必要とされる第一回転体11の回転量を少なくできる。また、係合歯111の歯数を少なく設定した場合には、係合歯111の円周方向幅を大きく形成でき、係合歯111の強度を向上できる。
係合歯111の歯数や形状は、噛み合いに必要とされる第一回転体11の回転量と係合歯111の強度とを考慮し、第一回転体11の径に応じて設定可能である。
係合歯111の形状は、矩形形状のほか、回転方向に対して傾斜した三角形状でもよく、この三角形状とすることで、矩形形状に比べて係合しやすい構成にできる。
第一回転体11は、スパイラルロッド14が当該第一回転体11に対して軸方向Xに移動すると、スパイラルロッド14の軸心を中心として回転する。そして、スパイラルロッド14の軸方向Xへの移動速度が上昇すると、上昇に応じてスパイラルロッド14と第一回転体11との摩擦力が増大し、第一回転体11はコイルバネ13の弾性付勢力に抗して第二回転体12に向かって接近移動する。
第二回転体12は、円筒状に形成されており、スパイラルロッド14がねじ係合せずに軸方向Xに移動自在に挿通されているとともに、第二回転体12の端部(第一回転体11に対する突合せ部)に形成された係合歯121と、内周面に形成されたバネ受け部(図示省略)とを有している。バネ受け部はコイルバネ13の第二回転体12側の端部を受け止めている。
この第二回転体12には、スパイラルロッド14がねじ係合せずに軸方向Xに移動自在に挿通されている。第二回転体12は、スパイラルロッド14の軸心を中心として回転可能に配置されている。また、第二回転体12は、押え部材5によって軸方向Xに押えられている。
第二回転体12の係合歯121は、第一回転体11に向かって突出して直角三角形状に形成されており、第二回転体12の端面に円周方向(回転方向)に沿って間欠的に複数並んでいる。本実施形態では、係合歯121の歯数は3個に設定されており、係合歯121同士は同形状であり等間隔を隔てて配置されている。
なお、係合歯121の歯数は3〜12個で設定されてもよい。ここで、係合歯121を多く設定した場合には、係合歯121同士の間隔が小さくなり、当該係合歯121が係合歯111と噛み合うのに必要とされる第一回転体11の回転量を少なくできる。また、係合歯121の歯数を少なく設定した場合には、係合歯121の円周方向幅を大きく形成でき、係合歯121の強度を向上できる。
係合歯121の歯数や形状は、噛み合いに必要とされる第二回転体12の回転量と係合歯121の強度とを考慮し、第二回転体12の径に応じて設定可能である。
係合歯121の形状は、矩形形状のほか、回転方向に対して傾斜した三角形状でもよく、この三角形状とすることで、矩形形状に比べて係合しやすい構成にできる。
コイルバネ13は、第一回転体11のバネ受け部と第二回転体12のバネ受け部との間に配置されている。このコイルバネ13は、第一回転体11を第二回転体12から軸方向Xに離間する離間方向に弾性付勢しており、第一回転体11と第二回転体12との離間状態を維持している。
前述した第一回転体11、第二回転体12およびコイルバネ13によってクラッチ機構が構成されている。このクラッチ機構では、コイルバネ13によって第一回転体11と第二回転体12との離間状態が維持されている場合には、第一回転体11から第二回転体12に回転伝達されない非係合状態にあり、第一回転体11がコイルバネ13の弾性付勢力に抗して第二回転体12に接近し、係合歯111が係合歯121に係合した場合では、第一回転体11から第二回転体12に回転伝達される係合状態となる。この係合状態において第二回転体12が抵抗体15に対して回転されることで摩擦抵抗力を発生する。
リンク機構16は、基端でケース18の調整部材19側の端部(図6に示す右側端部)に軸ピン161を介して回転可能に連結される第一リンクアーム162と、基端でスパイラルロッド14の端部(図6に示す左側端部)に軸ピン161を介して回動可能に連結される第二リンクアーム163とを備えている。第一リンクアーム162は、第二リンクアーム163よりも長く形成されており、その先端に受け体17が軸ピン161を介して回転可能に取り付けられている。第二リンクアーム163の先端は、第一リンクアーム162の先端および基端間であって先端側よりも基端側から離れた位置に軸ピン161を介して回動可能に連結されている。
このリンク機構16は、受け体17に加わる障子3の閉鎖移動力をスパイラルロッド14に第一方向Aの移動力として伝達する構成となっている。
受け体17は、障子3に取り付けられた磁性体である鉄板(図示省略)に当接する当り板171と、当り板171の裏面に固着される磁石172と、第一リンクアーム162の先端に軸ピン161を介して回転可能に連結されているとともに磁石172が固着される連結部材173とを備えている。
調整部材19は、中空部191を有して略円筒形状に形成されているとともに、ケース18の図6に示す右側端部に螺合する雄ネジ部192(ネジ部)を有している。なお、ケース18の右側端部の内周面には雌ネジ部182が形成されている。
調整部材19は、第一回転体11をコイルバネ13による第二方向Bへの付勢に抗して押えている。
この調整部材19は、回転操作(前進操作)することで第一方向A側に位置決めできる一方、逆回転操作(後退操作)することで第二方向B側に位置決めできる。
調整部材19を第一方向A側に前進して位置決めする場合には、第一回転体11は第二回転体12に向かって押されるので、第一回転体11および第二回転体12間の距離は短くなる。このため、スパイラルロッド14の第一方向Aの移動に応じて第一回転体11が第二回転体12に接近して係合する係合タイミングを早めることができる。図6では、調整部材19によって第一回転体11および第二回転体12間の距離が最も短い距離L1とされた状態を示している。
また、調整部材19を第二方向B側に後退して位置決めする場合には、第一回転体11はコイルバネ13に付勢されて第二回転体12から離れるので、第一回転体11および第二回転体12間の距離は長くなる。このため、スパイラルロッド14の第一方向Aの移動に応じて第一回転体11が第二回転体12に接近して係合する係合タイミングを遅らせることができる。図9では、調整部材19によって第一回転体11および第二回転体12間の距離が距離L1よりも長くされた距離L2を示している。
[本実施形態の動作]
以下、本実施形態に係る縦すべり出し窓1の閉鎖動作および開放動作について説明する。
[閉鎖動作]
先ず、縦すべり出し窓1の閉鎖動作について説明する。
図4では、開放位置にある障子3を実線で示しており、かつ、制動装置10の受け体17がリンク機構16によって室外側に引き出された状態(図7参照)を示している。
開放位置にある障子3が操作によって閉鎖移動すると、障子3の上框31は受け体17に当接して閉鎖移動力を加える。この閉鎖移動力によって受け体17は室内側に押圧され、リンク機構16を動作させる。第一リンクアーム162はその基端側の軸ピン161を中心として回動し、第二リンクアーム163はその先端側の軸ピン161を中心として回動しながら基端側部分がガイド溝181にガイドされて第一方向Aに移動する。これにより、第二リンクアーム163の基端に連結されたスパイラルロッド14が第一方向Aに引っ張られて移動する。
スパイラルロッド14が予め設定した所定速度を下回る移動速度で第一方向Aに移動すると、スパイラルロッド14にねじ係合している第一回転体11が回転する。このとき、第一回転体54には、第二回転体12に向かう第一方向Aの移動力も加えられるが、コイルバネ13によって第一回転体11が第二回転体12から離間した非係合状態(図7参照)が維持され、第一回転体11から第二回転体12に回転伝達されず、第二回転体12はケース18に対して回転しない。従って、第二回転体12および抵抗体15間に摩擦抵抗力は発生せず、障子3はスムーズに閉鎖移動する。
次に、障子3の閉鎖移動の速度が所定速度以上にまで上昇すると、第一回転体11が第二回転体12に接近する軸方向Xの移動力が大きくなり、第一回転体11はコイルバネ13の弾性付勢力に抗して第二回転体12に接近して回転伝達可能に係合した係合状態(図8参照)となり、第一回転体11から第二回転体12に回転伝達され、第二回転体12がケース18に対して回転する。従って、第二回転体12および抵抗体15間に摩擦抵抗力が発生してスパイラルロッド14に加わり、障子3の閉鎖移動は制動され、障子3の閉鎖方向の移動は減速される。
閉鎖移動する障子3が図3に示すように閉鎖位置に配置されると、障子3は窓枠2に当接して閉鎖移動を停止し、これとともにスパイラルロッド14の第一方向Aの移動も停止する。このとき、第一回転体11はコイルバネ13の弾性付勢力によって第二回転体12から離間するので、第二回転体12との係合が解除される。また、第一リンクアーム162および第二リンクアーム163は、図5,6に示すようにケース18の長手方向に概略沿って配置される。
このように縦すべり出し窓1は閉鎖動作を行い、制動装置10は障子3の閉鎖移動において当該移動速度に応じて制動動作を行う。
なお、障子3が閉鎖移動中に移動速度が低下し、第一回転体11が第二回転体12に接近する移動力がコイルバネ13の弾性付勢力を下回る場合には、第一回転体11はコイルバネ13によって第二回転体12から離間して係合が解除されるので、障子3の閉鎖移動に対する制動力がなくなり、小さな力で閉鎖移動操作できる。
[開放動作]
以下、縦すべり出し窓1の開放動作について説明する。
閉鎖位置(全閉位置)にある障子3が操作によって開放移動されると、磁石172を有する受け体17は当該障子3に設けられた磁性体に引っ張られて室外側に引き出され、これにより、リンク機構16も動作して第二リンクアーム163の基端がガイド溝181にガイドされながら第二方向Bに移動する。この移動によってスパイラルロッド14も第二方向Bに移動される。
ここで、第一回転体11は、スパイラルロッド14の第二方向Bの移動によって第二回転体12から離間する第二方向B(離間方向)の移動力が加えられるだけなので、第二回転体12および抵抗体15に摩擦抵抗力が発生することはなく、スパイラルロッド14を軽い力で第二方向Bに移動できる。なお、第二方向Bに移動するスパイラルロッド14は、第一回転体11から調整部材19側に突出した突出部分は当該調整部材19の中空部191に配置される。
続いて、受け体17が室外側に引き出されきった位置に配置されると、障子3のさらなる開放移動によって当該障子3の磁性体は磁力に抗して受け体17から引き離される。そして、障子3は開放位置までさらに開放移動される。
このように縦すべり出し窓1は開放動作を行う。
[本実施形態の効果]
(1)本実施形態では、制動装置10は、窓枠2に対して障子3が室内側または室外側に開閉可能に支持される縦すべり出し窓1に取り付けられるものであって、第一回転体11と、第一回転体11が回転伝達可能に係合する第二回転体12と、第一回転体11を第二回転体12に対して離間方向に付勢するコイルバネ13と、第一回転体11および第二回転体12に挿通されたスパイラルロッド14と、第二回転体12の回転に対する抵抗力を発生する抵抗体15と、スパイラルロッド14に連結されたリンク機構16と、リンク機構16に取り付けられた受け体17とを備え、リンク機構16は、受け体17に加わる障子3の閉鎖移動力をスパイラルロッド14に軸方向Xの移動力として伝達する構成とされ、第一回転体11は、スパイラルロッド14の当該第一回転体11に対する軸方向Xの移動によって回転可能に当該スパイラルロッド14にねじ係合され、第一回転体11は、スパイラルロッド14の軸方向Xの移動速度に応じて、コイルバネ13の付勢力によって第二回転体12から離間した非係合状態と、コイルバネ13の付勢力に抗して第二回転体12に回転伝達可能に係合した係合状態とを切替えることを特徴とする。
上記構成を有するため、制動装置10を縦すべり出し窓1の窓枠2に取り付けることで障子3の閉鎖移動を制動できる。具体的には、閉鎖移動する障子3に受け体17が当接し、リンク機構16が動作して受け体17に加わる閉鎖移動力をスパイラルロッド14に軸方向Xの移動力として伝達し、スパイラルロッド14の軸方向Xの移動によって第一回転体11および第二回転体12が係合し、第二回転体12の抵抗体15に対する回転によってスパイラルロッド14に対する抵抗力が発生し、この抵抗力によって障子3の閉鎖移動を制動できる。
また制動装置10によれば、障子3が静止した状態では、第一回転体11はコイルバネ13によって離間方向に離間した非係合状態とされる。障子3の閉鎖移動によってスパイラルロッド14が軸方向Xに移動する場合、第一回転体11は、スパイラルロッド14の移動によって回転しつつコイルバネ13の付勢力に抗して第二回転体12に接近する。このように接近しても、第一回転体11が第二回転体12と非係合状態にある間は、当該第一回転体11から第二回転体12に回転伝達されないので、第二回転体12の回転に対する抵抗体15の抵抗力は発生しない。これにより、障子3に抵抗体15の抵抗力が加わることなくスムーズに障子3を移動できる。
また、スパイラルロッド14の軸方向Xの移動速度に応じて、第一回転体11が第二回転体12に接近して係合状態となった場合、第一回転体11の回転は第二回転体12に伝達される。これにより、第二回転体12は回転して抵抗体15に抵抗力を発生させ、障子3に抵抗体15の抵抗力が加わり、障子3の閉鎖移動を制動できる。
さらに、本実施形態では、以下の各効果を発揮できる。
(2)第二回転体12は、第一回転体11とスパイラルロッド14のリンク機構16への連結部分との間に配置され、スパイラルロッド14は、その軸方向Xであって第一回転体11を第二回転体12に接近させる第一方向Aおよび第一回転体11を第二回転体12から離間する第二方向Bに移動可能に配置され、第一回転体11は、スパイラルロッド14の第一方向Aの移動によって回転可能にスパイラルロッド14にねじ係合され、第一回転体11は、第一方向Aの移動速度に応じて、コイルバネ13の付勢力によって第二回転体12から離間した非係合状態と、コイルバネ13の付勢力に抗して第二回転体12に回転伝達可能に係合した係合状態とを切替える。
このため、第二回転体12が第一回転体11とスパイラルロッド14のリンク機構16への連結部分との間に配置されるので、障子3の閉鎖移動に基づいてリンク機構16からスパイラルロッド14へ第一方向Aの移動力が加えられる。このスパイラルロッド14の第一方向Aの移動によって第一回転体11が第二回転体12に接近して係合状態にできる。この係合状態では第一回転体11から第二回転体12に回転伝達され、抵抗体15に対する第二回転体12の回転によって抵抗力が発生するが、第一方向Aに移動するスパイラルロッド14が圧縮されて座屈などを生じるおそれがない。
なお、スパイラルロッド14が第二方向Bに移動する場合には、第一回転体11が第二回転体12から離間して非係合状態にできるので、スパイラルロッド14が第二方向Bに移動する際に過度な負荷がかかることがなく、スパイラルロッド14に座屈などが生じるおそれを抑制できる。
(3)第一回転体11、第二回転体12、コイルバネ13、スパイラルロッド14および抵抗体15が設けられたケース18を備え、リンク機構16は、基端でケース18に回動可能に連結された第一リンクアーム162と、基端でスパイラルロッド14に回動可能に連結された第二リンクアーム163とを備え、第一リンクアーム162および第二リンクアーム163は、それぞれの基端から離れた位置で互いに回動可能に連結され、受け体17は、磁石172を有するとともに、第一リンクアーム162または第二リンクアーム163の先端側に連結されている。
このため、障子3に鉄板等の磁性体を設けることで受け体17と障子3とを磁力によって引き合わせることができる。これにより、障子3を閉鎖状態から開放移動する際に受け体17が障子3とともに開放移動して、制動装置10を障子3の閉鎖移動によって制動可能な状態に復帰できる。なお、障子3のさらなる開放移動によって、受け体17と障子3の磁性体とは引き離される。
(4)第一回転体11、第二回転体12、コイルバネ13、スパイラルロッド14および抵抗体15が設けられたケース18と、ケース18に進退操作可能に取り付けられた調整部材19とを備え、調整部材19は、ケース18に対する進退操作によって第一回転体11の第二回転体12に対する回転軸方向における距離を調整可能に構成される。
このため、調整部材19の進退操作によってスパイラルロッド14の軸方向Xの移動に対する第一回転体11および第二回転体12の係合タイミングを調整できる。具体的には、調整部材19によって第一回転体11の第二回転体12に対する距離を短く調整した場合には、スパイラルロッド14の軸方向Xの移動に対する第一回転体11および第二回転体12の係合タイミングを早めることができる。逆に、調整部材19によって第一回転体11の第二回転体12に対する距離を長く調整した場合には、スパイラルロッド14の軸方向の移動に対する第一回転体11および第二回転体12の係合タイミングを遅らせることができる。
(5)調整部材19は、スパイラルロッド14が配置可能な中空部191を有する。このため、スパイラルロッド14が軸方向Xに移動して第一回転体11から調整部材19側に突き出た場合には、この突き出た部分は調整部材19の中空部191に配置されることとなる。これにより、調整部材19をスパイラルロッド14の軸方向Xに沿って配置でき、例えば調整部材19が軸方向Xから外れた位置に配置される制動装置と比べ、制動装置10のコンパクト化を図れる。
(6)第一リンクアーム162の基端をケース18の一方の端部に連結し、第二リンクアーム163の基端をケース18の他方の端部側に位置するスパイラルロッド14の端部に連結する。このため、制動装置10を大型化することなく第一リンクアーム162および第二リンクアーム163の長さ寸法を大きくでき、リンク機構16の動作によるスパイラルロッド14の軸方向Xの移動ストロークを大きくとれる。
[変形例]
本発明は、以上の実施形態で説明した構成のものに限定されず、本発明の目的を達成できる範囲での変形例は、本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、制動装置10は窓枠2に取り付けられて障子3に当たって制動する構成とされているが、これに限られず、障子3に取り付けられて窓枠2に当たって制動する構成とされてもよい。
前記実施形態では、第一回転体11および第二回転体12は係合歯111,121をそれぞれ有しているが、これに限られず、例えば互いに回転伝達可能に摩擦接触する摩擦部をそれぞれ有していてもよい。
前記実施形態では、スパイラルロッド14のねじピッチは等ピッチであるが、これに限られず、スパイラルロッド14の軸方向Xに沿ってねじピッチを異ならせてもよい。このように構成することで、スパイラルロッド14の軸方向Xの移動によって第一回転体11に加わる移動力が調整できる。このねじピッチは、障子3の閉鎖移動に対する制動タイミング、制動力を考慮して設定されてもよい。
前記実施形態では、制動装置10は、第一回転体11をコイルバネ13によって第二回転体12から離間方向に弾性付勢しているが、これに限られず、例えばゴム等の弾性体やスプリングワッシャによって弾性付勢してもよく、また、磁石によって付勢してもよい。
前記実施形態では、制動装置10は、第二回転体12および抵抗体15を摩擦接触させて摩擦抵抗力を発生させる構成となっているが、これに限られず、例えば第二回転体12と抵抗体としてのケース18との間にダンピンググリースを封入し、ケース18に対する第二回転体12の回転によって粘性抵抗力を発生させる構成となっていてもよい。
前記実施形態では、受け体17に磁石172を設けているが、これに限られず、例えば、磁石172の構成を省略し、スパイラルロッド14を第二方向Bに引っ張る引張バネやラッチ機構などを設けてもよい。
前記実施形態では、ケース18に調整部材19が取り付けられているが、この調整部材19の構成を省略してもよい。
本実施形態では、縦すべり出し窓1を建具として説明したが、枠体と、枠体に対して室内側または室外側に開閉可能な戸体とを備える建具であればよく、例えば外開き窓、内開き窓、回転窓、内倒し窓、突出し窓や戸、ドアであってもよい。
1…縦すべり出し窓(建具)、10…制動装置、11…第一回転体、111,121…係合歯、12…第二回転体、13…コイルバネ(付勢部材)、14…スパイラルロッド、15…抵抗体、151…対向片部、152…調整ねじ、16…リンク機構(伝達機構)、161…軸ピン、162…第一リンクアーム、163…第二リンクアーム、17…受け体、171…当り板、172…磁石、173…連結部材、18…ケース、181…ガイド溝、182…雌ネジ部、19…調整部材、191…中空部、192…雄ネジ部、2…窓枠(枠体)、21…上枠、22…下枠、23…縦枠、3…障子(戸体)、31…上框、32…下框、33…縦框、34…面材、35…連結機構、5…押え部材、A…第一方向、B…第二方向、X…軸方向。

Claims (7)

  1. 枠体に対して戸体が室内側または室外側に開閉可能に支持される建具に取り付けられる制動装置であって、
    第一回転体と、前記第一回転体が回転伝達可能に係合する第二回転体と、前記第一回転体を前記第二回転体に対して離間方向に付勢する付勢部材と、前記第一回転体および前記第二回転体に挿通されたスパイラルロッドと、前記第二回転体の回転に対する抵抗力を発生する抵抗体と、前記スパイラルロッドに連結された伝達機構と、前記伝達機構に取り付けられた受け体とを備え、
    前記伝達機構は、前記受け体に加わる前記戸体の閉鎖移動力を前記スパイラルロッドに軸方向の移動力として伝達する構成とされ、
    前記第一回転体は、前記スパイラルロッドの当該第一回転体に対する軸方向の移動によって回転可能に当該スパイラルロッドにねじ係合され、
    前記第一回転体は、前記スパイラルロッドの軸方向の移動速度に応じて、前記付勢部材の付勢力によって前記第二回転体から離間した非係合状態と、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第二回転体に回転伝達可能に係合した係合状態とを切替える
    ことを特徴とする制動装置。
  2. 請求項1に記載の制動装置において、
    前記第二回転体は、前記第一回転体と前記スパイラルロッドの前記伝達機構への連結部分との間に配置され、
    前記スパイラルロッドは、その軸方向であって前記第一回転体を前記第二回転体に接近させる第一方向および前記第一回転体を前記第二回転体から離間する第二方向に移動可能に配置され、
    前記第一回転体は、前記スパイラルロッドの第一方向の移動によって回転可能に当該スパイラルロッドにねじ係合され、
    前記第一回転体は、前記第一方向の移動速度に応じて、前記付勢部材の付勢力によって前記第二回転体から離間した非係合状態と、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第二回転体に回転伝達可能に係合した係合状態とを切替える
    ことを特徴とする制動装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の制動装置において、
    前記第一回転体、前記第二回転体、前記付勢部材、前記スパイラルロッドおよび前記抵抗体が設けられたケースを備え、
    前記伝達機構は、基端で前記ケースに回動可能に連結された第一リンクアームと、基端で前記スパイラルロッドに回動可能に連結された第二リンクアームとを備え、
    前記第一リンクアームおよび前記第二リンクアームは、それぞれの基端から離れた位置で互いに回動可能に連結され、
    前記受け体は、磁石を有するとともに、前記第一リンクアームまたは前記第二リンクアームの先端側に連結された
    ことを特徴とする制動装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の制動装置において、
    前記第一回転体、前記第二回転体、前記付勢部材、前記スパイラルロッドおよび前記抵抗体が設けられたケースと、前記ケースに進退操作可能に取り付けられた調整部材とを備え、
    前記調整部材は、前記ケースに対する進退操作によって前記第一回転体の前記第二回転体に対する回転軸方向における距離を調整可能に構成される
    ことを特徴とする制動装置。
  5. 請求項4に記載の制動装置において、
    前記調整部材は、スパイラルロッドが配置可能な中空部を有する
    ことを特徴とする制動装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の制動装置において、
    前記第一リンクアームの基端を前記ケースの一方の端部に連結し、
    前記第二リンクアームの基端を前記ケースの他方の端部側に位置する前記スパイラルロッドの端部に連結する
    ことを特徴とする制動装置。
  7. 枠体と、前記枠体に対して室内側または室外側に開閉可能に支持される戸体と、前記枠体に取り付けられる請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の制動装置とを備える
    ことを特徴とする建具。
JP2016120969A 2016-06-17 2016-06-17 制動装置および建具 Expired - Fee Related JP6591355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120969A JP6591355B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 制動装置および建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120969A JP6591355B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 制動装置および建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223089A JP2017223089A (ja) 2017-12-21
JP6591355B2 true JP6591355B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60686224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120969A Expired - Fee Related JP6591355B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 制動装置および建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6591355B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037148Y2 (ja) * 1971-09-14 1975-10-29
JP2006028890A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tsuchikawa Zenji 摺動体のキャッチ兼用跳ね返り防止装置
JP4510608B2 (ja) * 2004-12-16 2010-07-28 株式会社中西エンジニアリング 扉の制動装置
JP4829713B2 (ja) * 2006-08-04 2011-12-07 株式会社中西エンジニアリング 開口部閉鎖部材の制動装置及びそれを有する開口部閉鎖部材
DE102006040211B4 (de) * 2006-08-28 2014-11-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Stufenlose Brems- und Arretiervorrichtung für verschiebbare oder schwenkbare Komponenten
JP5308132B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-09 パナソニック株式会社 ドア緩衝装置
TWM415216U (en) * 2011-01-14 2011-11-01 Hundred Feet Entpr Co Ltd Cushioning device for screw
JP5716059B2 (ja) * 2013-07-22 2015-05-13 余合ホーム&モビリティ株式会社 閉鎖補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017223089A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2673995C2 (ru) Шарнир
CN102549227B (zh) 自动回拉和缓冲装置
JP5720801B2 (ja) ソフトクローズ機構及びプッシュオープン機構を組み込んだ機構ユニット
CN105723042B (zh) 家具驱动装置
JP5284983B2 (ja) 押し出し装置用の押し出しレバー
DK2807320T3 (en) EXTRACTION DEVICE FOR AT LEAST TWO EXTENSIVE FURNITURE
US9903146B2 (en) Bearing arrangement for a door
JP6821037B2 (ja) ダンパ・アセンブリの改良
JP2008519949A (ja) 引っ張りエレメントの張力を調整する装置
US9242182B2 (en) Toy gun construction
JP6591355B2 (ja) 制動装置および建具
RU2013109404A (ru) Устройство, содержащее обжимаемый сферический элемент, способ обжатия и обжимающая система
JP2005127438A (ja) 動力装置
KR200478992Y1 (ko) 롤 스크린 감속장치
KR20110069712A (ko) 자동차용 페달 장치
JP6677577B2 (ja) 制動装置、自動移動装置および建具
JP6516198B2 (ja) 扉用閉鎖制動装置
JP2006226529A (ja) 圧縮ガスばね
CN105342183A (zh) 一种抽屉拉手定位保护结构
JP6594828B2 (ja) 制動装置、自動移動装置および建具
CN110043123B (zh) 过渡轴快装结构及所应用的锁具
JP6021449B2 (ja) アクチュエータ
CN211673253U (zh) 一种抽屉的缓冲反弹结构
WO2013183278A1 (ja) アクチュエータ
KR101622009B1 (ko) 도어 개방 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees