JP6591290B2 - ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法 - Google Patents

ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6591290B2
JP6591290B2 JP2015561926A JP2015561926A JP6591290B2 JP 6591290 B2 JP6591290 B2 JP 6591290B2 JP 2015561926 A JP2015561926 A JP 2015561926A JP 2015561926 A JP2015561926 A JP 2015561926A JP 6591290 B2 JP6591290 B2 JP 6591290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nano
intermetallic compound
steel
high strength
ultra high
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015561926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514210A (ja
Inventor
リウ、チェイン−ツァン
ジャオ、ズンバオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
City University of Hong Kong CityU
Original Assignee
City University of Hong Kong CityU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by City University of Hong Kong CityU filed Critical City University of Hong Kong CityU
Publication of JP2016514210A publication Critical patent/JP2016514210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591290B2 publication Critical patent/JP6591290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Description

本発明は、超高強度フェライト鋼およびその製造方法に関し、より詳細には、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその製造方法に関する。
国家防衛の近年の急速な発達と共に、超高強度鋼は、航空宇宙、国家防衛、発電所、およびその他のハイテク分野といった分野の用途において、ますます重要になっている。特に、引張強度が1400から2000MPaである鋼鉄は、ロケットモーターケース、航空機着陸装置、および防弾鋼板など、特別な性能が要求される特定の分野において、広範囲の用途を有する超高強度鋼の重要なクラスを成している。その用途は、建築、機械、車両、およびその他の軍事用および民生用の装置にまで広がりつつある。
低温焼戻しマルテンサイトもしくはベイナイト強化、低合金鋼、高温焼戻し合金炭化物析出物(high temperature tempered alloy carbide precipitates)、二次硬化超高強度鋼、または金属間析出物強化鋼、およびマルエージング鋼などの従来の超高強度鋼は、ある程度まで超高強度鋼のレベルに近付いている。しかし、高炭素および高合金含有量、ならびに熱処理変態に必要とされる高冷却速度の結果として、低溶接性、低延性および靭性、高コスト、ならびに材料製造サイズの制限といった問題がもたらされる。
ナノテクノロジーの開発に伴い、ナノ析出強化機構が、新しい超高強度鋼を開発するための重要な方法となってきた。ナノ析出物は、マトリックス中のスリップ転位(slip dislocations)と相互作用を起こし、強い析出強化効果を発生させる。加えて、結晶粒サイズを制御することで、間接的に結晶粒微細化強化が得られ、鋼鉄の強度が効果的に増加され得る。現時点にて、より良好な確立されたナノ析出強化高強度鋼は、ナノ炭化物MC型合金(nano-carbides MC form alloys)からであり、それによって、析出強化および結晶粒微細化強化が得られ、鋼鉄の強度が増加される。例えば、特許文献1には、ナノ炭化物析出強化超高強度耐食構造用鋼が開示されており、特許文献2には、フェライトおよびナノ炭化物の高強度高延性超微粒子化低炭素鋼を作製するための方法が開示され、ナノ炭化物強化に関する研究は、非特許文献1に開示されている。しかし、現代の産業では、溶接性および延性など超高強度鋼の全体的性能がますます強調されている。炭素含有量が高まると、溶接性が悪化し、破壊靭性も低くなることから、炭素含有量は充分に制御される必要がある。超高強度鋼を強化するために、新たなナノ析出相が、炭化物強化相の代わりに採用されている。良好な全体的性能を悪化させることなく、微量の炭化物が、活性強化効果(active strengthening effect)を効果的に及ぼし得る。加えて、フェライト鋼の良好な靭性により、マルテンサイト鋼の速い冷却速度によって制限される製造サイズの制限が克服される。特に、これらの鋼鉄は、連続鋳造および圧延プロセスに適している。エネルギーを節約することができ、プロセスが簡略化される。従って、従来の超高強度鋼に採用されるマルテンサイトマトリックスと比較して、新たな超高強度鋼の開発のために採用される新たなナノ析出強化機構は、フェライト構造に基づいて、技術面およびコスト面での大きな利点を有する。
中国特許第1514887号 特許第101671771B号
"nano-carbides in Ti-microalloyed high strength steel produces by CSP process", Xiang-Dong HUO et. al., Journal of University of Science and technology Beijing No. 8, 2011
本発明の超高強度鋼は、マトリックスとしてフェライトを採用している。適切な量の金属間化合物を添加することで、元素が形成される。適切な熱処理製造プロセスの下で、大量の金属間化合物がフェライトマトリックスに析出する。この析出強化効果を機能させることで、鋼鉄の強度が大きく増加される。さらに、本発明では、ナノクラスター形成元素、炭化物形成元素、および微量炭素元素も添加されて、特定量のナノクラスターおよび少量のナノ炭化物が形成され、それによって、ナノ金属間化合物強化が、ナノクラスターおよびナノ炭化物による強化と組み合わせて一緒に機能し、合わせた強化が形成される。3種類のナノ析出物が一緒に機能して最大強化効果を発生させ、非常に優れた包括的性能を有するナノ金属間化合物強化低炭素超高強度フェライト鋼が作製される。
本発明の目的は、均一な分布を有する微細サイズのナノ金属間化合物が支配的であるナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼を提供することである。一方、ナノクラスターおよびナノ炭化物が組み合わされて合わせた強化が達成され、高強度および靭性、非常に優れた溶接性能、ならびに耐食性の特性を有する新規な超高強度フェライト鋼が作製される。
本発明の他の目的は、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼を作製するための方法を提供することである。
1つの態様では、本発明は、重量パーセントでの以下の化学組成:0〜0.2% C、2〜15% Ni、0〜10% Mn、0.5〜6% Al、0〜4% Cu、0〜12% Cr、0〜3% Mo、0〜3% W、0〜0.5% V、0〜0.5% Ti、0〜0.5% Nb、0〜1% Si、0.0005〜0.05% B、0.04%以下 P、0.04%以下 S、0.04%以下 N、0.05%以下 O、ならびに残りの組成 Feおよび不可避不純物、を含んでなるナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼を提供する。
本発明の1つの実施形態では、ナノ金属間化合物は、NiAlである。
本発明の別の実施形態では、ナノ金属間化合物の平均サイズは、3nmであり、平均粒子間距離は、2から20nmであり、ナノ金属間化合物の数は、1立方ミクロンあたり10000個以上である。
本発明の別の実施形態では、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼は、さらにナノクラスターを含んでなる。ナノクラスターの主構成元素は、Cuである。
本発明の別の実施形態では、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼は、さらにナノ炭化物(Mo,W)Cを含んでなる。
本発明の別の実施形態では、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼のマトリックス構造は、フェライトである。フェライトの平均結晶粒サイズは、1から20μmである。
本発明の別の実施形態では、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の降伏強度は、1200から1800MPaであり、引張強度は、1400から2000MPaであり、減面率は、30から60%であり、延伸率は、5から20%である。
別の態様では、本発明はさらに、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の作製のための方法を提供し、その方法は:
(1)ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の化学組成によって構成される原材料を、順に、溶融、鋳造、およびロール鍛造する工程;
(2)固溶化処理を行い、次に室温まで冷却する工程;
(3)エージング処理を行い、次に室温まで冷却する工程
を含んでなる。
本発明の方法の1つの実施形態では、固溶化処理は、800から1300℃の範囲内で行われる。
本発明の方法の別の実施形態では、固溶化処理は、900℃で行われる。
本発明の方法の別の実施形態では、固溶化処理は、0.1から3時間行われる。
本発明の方法の別の実施形態では、固溶化処理は、0.5時間行われる。
本発明の方法の別の実施形態では、エージング処理は、400から600℃の範囲内で行われる。
本発明の方法の別の実施形態では、エージング処理は、550℃で行われる。
本発明の方法の別の実施形態では、エージング処理は、0.1から20時間行われる。
本発明の方法の別の実施形態では、エージング処理は、2時間行われる。
本発明では、合金元素および熱処理プロセスを合理的に制御することで、均一に分布した大量の微細サイズナノ金属間化合物が得られ、ナノ金属間化合物析出強化が効果的に機能する。合わせた強化は、ナノ金属間化合物、ナノクラスター、およびナノ炭化物を含む3種類のナノ析出物によって達成され、その結果、非常に優れた靭性が得られる。降伏強度は、1200〜1800MPaであり、引張強度は、1400〜2000MPaであり、減面率は、30から60%であり、延伸率は、5から20%である。ナノ金属間化合物は、支配的な強化相であり、主たる強化効果を提供する。鋼鉄の炭素含有量は、非常に優れた溶接性、高い延性、および靭性を持つために低減される。加えて、CrおよびAlの適切な添加により、酸化クロムおよびアルミナの安定な保護膜を形成することができる。Cuは、大気中および海水中での鋼鉄の耐食性を高めることができ、それによって、鋼鉄の耐酸化性および耐食性を改善することができる。加えて、既存の超高強度マルテンサイト鋼と比較して、本発明の超高強度フェライト鋼は、熱処理後の水による急冷などの急冷プロセスを必要としない。製造サイズは大きく、この鋼鉄は、連続鋳造および圧延製造に適しており、その場合、製造コストが低い。
本発明のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼では、均一に分布して微細サイズのナノ金属間化合物が、特定量のナノクラスターおよび微量のナノ炭化物との合わせた強化効果を機能させる際に、主要な役割を担っている。従って、この鋼鉄は、超高強度と良好な延性との良好な組み合わせを有している。溶接性能および耐食性も良好である。本発明の鋼鉄は、自動車、船舶、橋梁、パイプライン、エネルギー、発電所、海洋工学、建築、圧力容器、土木機械、および容器に適用可能であり、特に、ロケットエンジン、航空機着陸装置、防弾装甲車両、およびその他の超高強度を要する防御設備などの用途における重要な構成部品に適用可能である。
本発明のその他の目的、利点、および新規な特徴は、添付の図面を合わせて考察すると、以下の詳細記述からより明らかとなる。
図1は、本発明の実施形態1に従って作製された超高強度フェライト鋼NIS103のマトリックス中のナノ金属間化合物の暗視野TEM画像である。 図2は、本発明の実施形態1に従って作製された超高強度フェライト鋼NIS103のマトリックス中のナノ炭化物のTEM写真である。 図3は、本発明の実施形態1に従って作製された超高強度フェライト鋼NIS102の微細構造形態走査型電子顕微鏡写真(microstructure morphology scanning electron micrograph)である。 図4は、本発明の実施形態1に従って作製された超高強度フェライト鋼NIS103およびNIS107、ならびにレファレンス鋼CS1の引張応力‐歪曲線である。
本発明の技術的ソリューションについて、本発明の実施形態に従って以下でさらに詳細に記載する。本発明の範囲は、以下の例に限定されない。これらの例は、単に説明の目的で詳細に記載するものであり、いかなる形であっても、本発明を限定するものではない。
本発明は、重量パーセントでの以下の化学組成:0〜0.2% C、2〜15% Ni、0〜10% Mn、0.5〜6% Al、0〜4% Cu、0〜12% Cr、0〜3% Mo、0〜3% W、0〜0.5% V、0〜0.5% Ti、0〜0.5% Nb、0〜1% Si、0.0005〜0.05% B、0.04%以下 P、0.04%以下 S、0.04%以下 N、0.05%以下 O、ならびに残りの組成 Feおよび不可避不純物、を含んでなるナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼を提供する。
ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼中の各化学組成に対する含有量範囲の理由を以下に提供する。
C:MoおよびWと共に安定なナノ炭化物を形成する。このナノ炭化物は、析出強化効果を提供するだけでなく、フェライト結晶粒を微細化して、鋼鉄の強度をさらに増加させるための結晶粒微細化強化効果を発生させる。本発明では、鋼鉄の非常に優れた溶接性能および靭性を確保するために、低炭素含有量が採用される。従って、Cの含有量は、本発明において、0〜0.2%に制限される。
NiおよびAl:金属間化合物形成元素。NiおよびAlは、金属間化合物NiAlを形成して、析出強化効果を発生させ、これは、本発明における主たる強化相である。NiおよびAlの含有量が、フェライトマトリックス中におけるNiAlの溶解度限界に達すると、金属間化合物NiAlがマトリックスから析出する。高い強度および硬度を有する金属間化合物NiAlは、転位移動を効果的に固定することができ、それによって、鋼鉄の強度を大きく増加させる。さらに、Niは、鋼鉄の靭性改善の手助けにもなり得る。しかし、Niは、オーステナイト形成元素である。Ni含有量が高い場合、鋼鉄は、残留オーステナイトを有することになり、それは、構造の不均一な分布に繋がり、製造コストを増加させ得る。Alもナノ金属間化合物の構成元素であり、ナノ金属間化合物の析出強化効果と共に析出する。Alはまた、製鋼プロセスにおいて溶鋼を精製するための脱酸素剤でもある。しかし、Alの含有量が高い場合、精錬鋳造が困難である。従って、本発明において、Niの含有量は、2〜15%に制限され、Alの含有量は、0.5〜6%に制限される。
Cu:ナノクラスターの主たる構成元素。低コストのCuを用いてナノクラスター析出相を形成し、ナノ金属間化合物の析出相が析出強化効果を作り出す手助けとすることで、フェライト鋼がさらに強化される。さらに、Cuは、大気中および海水中での鋼鉄の耐食性を改善する。しかし、Cuの含有量が高い場合、高温脆性が発生し、これは、加工において不利である。従って、Cuの含有量は、本発明において、0〜4%に制限される。
Mn:置換原子の形態でナノ金属間化合物へ入り込み、ナノ金属間化合物の析出強化効果に関与する。Mnは、オーステナイト形成元素であり、これは、オーステナイトからフェライトへの変態を遅延させる機能を有する。このことにより、強度および靭性を高めるためのフェライト結晶粒の微細化を促進することができる。しかし、Mnの含有量が高い場合、鋼鉄は、残留オーステナイトを有することになり、そのことは、構造の不均一な分布に繋がる。さらに、Mnの高含有量の結果、ビレット偏析(billet segregation)、靭性劣化、および溶接性低下がもたらされる。従って、Mnの含有量は、本発明において、0〜10%に制限される。
Cr:抗酸化および耐食性元素。Crは、鋼鉄の耐酸化性および耐食性を高めることができる。一方、Crはまた、フェライト形成元素でもあり、そのことは、鋼鉄のフェライト構造を増加し、安定化することができる。しかし、高含有量のCrは、鋼鉄の靭性を低下させ、製造コストを増加させる。従って、Crの含有量は、本発明において、0〜12%に制限される。
MoおよびW:ナノ炭化物形成元素。Mo、W、およびCは、一緒になって面心立方体構造を持つ炭化物を形成し、この炭化物は、小サイズおよび高熱安定性の特徴を有する。この炭化物は、結晶粒成長を効果的に阻害し、結晶粒微細化強化効果および析出強化効果を機能させることができる。加えて、それは、鋼鉄のフェライト構造を安定化させ、固溶体強化効果を持つことができる。しかし、本発明では、鋼鉄の非常に優れた溶接性および靭性を確保するために、低C含有量が採用される。少量のMoおよびWを添加することで、飽和までの炭素除去(carbon sequestration)が可能となる。さらに、過剰のMoおよびWは、FeMoおよびFeWの脆弱相の形成に繋がることになる。従って、鋼鉄の靭性が低下される。従って、MoおよびWの含有量は、本発明において、0〜3%に制限される。
V、Ti、およびNb:炭化物形成元素。V、Ti、およびNbは、一緒になって面心立方体構造を持つ炭化物を形成し、これは、結晶粒成長を効果的に阻害し、結晶粒微細化強化効果および析出強化効果を作用させる。鋼鉄の非常に優れた溶接性および靭性を確保するために、低炭素含有量が採用される。従って、V、Ti、およびNbの含有量は、本発明において、0〜0.5%に制限される。
Si:炭素分配(carbon allocation)を増加させ、セメンタイトの形成を防止するために採用される。Siは、さらに、鋼鉄のフェライト構造を安定化させ、固溶体強化効果を持つことができる。しかし、過剰のSiは、鋼鉄の靭性の低下をもたらす結果となる。従って、Siの含有量は、本発明において、0〜1%に制限される。
B:結晶粒界を大幅に精製し、ならびに鋼鉄の強度および靭性を改善することができる。しかし、過剰のBは、結晶粒界における塊(bodies)の過剰な析出に繋がり得る。それによって、鋼鉄の靭性が低下する。従って、Bの含有量は、本発明において、0.0005〜0.05%に制限される。
PおよびS:鋼鉄における不可避不純物元素。含有量が高い場合、PおよびSは、Cuと一緒になって、脆弱な化合物を形成し、鋼鉄の靭性および溶接性を劣化させる。従って、PおよびSの含有量は、0.04%未満に制御される。
NおよびO:鋼鉄における不可避不純物元素であり、鋼鉄の靭性および溶接性を劣化させる。従って、NおよびOの含有量は、それぞれ、0.04%未満および0.05%未満に制御される。
残りの組成は、Feおよびその他の不可避不純物である。本発明の範囲を限定することなく、上記成分以外の組成が除外されるものではない。
本発明はさらに、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の作製のための方法を提供し、その方法は:
(1)ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の化学組成によって構成される原材料を、順に、溶融、鋳造、およびロール鍛造する工程;
(2)固溶化処理を行い、次に室温まで冷却する工程;
(3)エージング処理を行い、次に室温まで冷却する工程
を含んでなる。
本発明の方法は、精錬のための電気炉、転炉、および誘導炉で用いられてよい。次に、連続鋳造プロセスが採用されて、スラブが作製されるか、またはモールド鋳造プロセスが採用されて、インゴットが作製される。得られたスラブまたはインゴットは、非常に優れた冷間および熱間加工性を有する。次に、冷間もしくは温間圧延、または800〜1300℃の範囲内での熱間圧延もしくは鍛造が行われる。その後、鋼板は、800〜1300℃の範囲内での固溶化処理へと進められる。処理時間は0.1から3時間である。次に、鋼板は冷却される。冷却は、空冷、風冷、油冷、または水冷によって行われてよい。室温まで直接冷却されてよく、またはエージング処理のためにエージング温度まで冷却されてもよい。エージング処理は、400〜600℃の範囲内で行われる。処理時間は、0.1から20時間である。次に、鋼板は再度冷却される。同様に、冷却手法は、空冷、風冷、油冷、または水冷であってよい。最後に、本発明のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼が得られる。
本発明において、結晶粒は、ロール鍛造プロセスなどの熱間または冷間変形プロセスを介して微細化される。さらに、転位および空孔などの大量の欠陥が導入されて、濃縮ナノ金属間化合物、特定量のナノクラスター、およびナノ炭化物のための核生成部位に対する良好な条件が提供され;されに、転位強化も実現される。本発明では、次に、熱処理が行われ、すなわち、固溶化処理およびエージング処理が、特定の時間にわたって特定の温度で行われる。そして、フェライト過飽和固溶体(ferrite supersaturated solid solution)が得られる。エージング温度およびエージング時間を合理的に制御することにより、主強化相であるナノ金属間化合物ならびに補助相であるナノクラスターおよびナノ炭化物の析出ならびに成長を良好に制御することができる。固溶化処理において、ナノ金属間化合物形成元素、NiおよびAiは、面心立方体構造オーステナイト中において、高い溶解度を有する。本発明における800〜1300℃での固溶化処理により、添加されたナノ金属間化合物形成元素を、確実に、マトリックス中に完全に溶解することができる。固溶化温度が高過ぎると、極度に粗大な結晶粒となり、鋼鉄の強度および靭性が低下する。エージング処理において、ナノ金属間化合物のフェライト中での溶解度は低い。さらに、温度の低下と共に溶解度も低下する。エージング温度が高過ぎると、ナノ金属間化合物は、粗大となる。エージング温度が低すぎる場合、ナノ金属間化合物の析出が不充分である。本発明における400〜600℃での上記固溶化処理およびエージング処理の後、TEMにより、大量の微細サイズのナノ金属間化合物がフェライトマトリックス中に均一に分布されていることが確認される。ナノ析出強化機構によると、転位が析出物と相互作用を起こし、それによって、析出物相が効果的に転位移動を妨害し、強化が達成される。最大強化は、小サイズであり均一に分布された析出物が大量に存在する条件下で得ることができる。本発明において、高濃度、均一分布、および微細サイズであるナノ金属間化合物が、合金元素および熱処理プロセスの合理的な制御によって得られる。ナノ金属間化合物の強化効果が、最大化される。加えて、ナノ金属間化合物の主強化相を補助して合わせた強化効果を得るための特定量のナノクラスターおよび少量のナノ炭化物も、適切な量のナノクラスターおよびナノ炭化物形成元素を添加することによってフェライトマトリックス中に形成されていることが、TEMにより確認される。
特に断りのない限り、本発明の専門用語の一般的意味は、関連分野の当業者によって一般的に理解される。
以下では、添付の図面と合わせて、本発明を、実施形態の形でさらに詳細に記載する。
実施形態1
ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の組成範囲に従って、本発明の鋼鉄NIS101〜108を精錬し、レファレンス鋼CS1およびCS2も、比較のために精錬した。表1の本発明の鋼鉄NIS101〜108ならびにレファレンス鋼CS1およびCS2の合金組成に従って、これらの材料を、アーク溶融炉で溶融し、鋳造した。作製されたインゴットを、1回ごとに5から10%の圧下率で圧延し、約70%の合計変形率を有する鋼板を得た。圧延鋼板を、900℃にて0.5時間固溶化させた。次に、鋼板を、アルゴン冷却によって室温まで冷却した。次に、鋼板を、550℃にて2時間エージングし、続いて、鋼板をAr冷却によって室温まで冷却した。そして、本発明の鋼鉄NIS101〜108ならびにレファレンス鋼CS1およびCS2を得た。
Figure 0006591290
実施形態2
表1のNIS103の合金組成に従って、精錬および鋳造をアーク溶融炉で行った。作製されたインゴットを、1回ごとに5から10%の圧下率で圧延し、約70%の合計変形率を有する鋼板を得た。次に、圧延鋼板を、1200℃にて0.2時間固溶化させ、続いて水冷した。次に、それを550℃にて2時間エージングし、続いて、鋼板を風冷によって室温まで冷却した。そして、本発明の鋼鉄NIS103’を得た。
実験1
熱処理後に作製した上記のレファレンス鋼CS1およびCS2、ならびに本発明の鋼鉄NIS101〜108を、TEMで特性決定した。表1から、ナノ金属間化合物形成元素Alは、レファレンス鋼CS1には存在しない。レファレンス鋼CS2では、ナノ金属間化合物形成元素NiおよびAlの含有量は非常に少ない。TEMの結果から、レファレンス鋼CS1およびCS2では、金属間化合物が形成されていないことが示される。本発明の鋼鉄NIS101〜108では、均一に分散した微細サイズのナノ金属間化合物が大量に検出される。図1は、本発明の鋼鉄NIS103のマトリックス中のナノ金属間化合物のTEM写真を示しており、ここで、ナノ金属間化合物の平均サイズは、3nmで、均一に分布しており、平均粒子間距離は、2〜20nmであり、ナノ金属間化合物の量は、1立法ミクロンあたり10000個以上である。EDSにより、ナノ金属間化合物が、主としてNiおよびAlを含んでなることが確認される。従って、高濃度および均一分布である微細サイズナノ金属間化合物が、本発明のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼中に形成されていることが確認される。ナノ析出強化機構に従って、均一に分布した微細サイズナノ金属間化合物は、効果的に転位の移動を妨害することができ、それによってフェライト鋼の強度が大きく増加される。
また、TEMにより、本発明のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼中に、少量のナノ炭化物も観察される。図2は、本発明の鋼鉄NIS103のマトリックス中のナノ炭化物のTEM写真を示す。EDSから、ナノ炭化物は、平均サイズが20nmの(Mo,W)Cであることが確認される。ナノ粒子としてのこれらのナノ炭化物は、析出強化効果を提供する。加えて、そのサイズが小さく、熱安定性が高いことから、それは、結晶粒成長を効果的に阻害することができ、その結果、結晶粒強化効果が得られる。図3は、本発明の鋼鉄NIS103の形態走査型電子顕微鏡写真を示す。図に示されるように、マトリックス構造は、均一で微細な結晶粒サイズである微細結晶粒フェライトである。結晶粒の平均サイズは、2μmである。マトリックスから析出されたナノ析出物は、結晶粒を微細化する効果を有することが分かる。ホール・ペッチの関係から、材料の強度は、結晶粒サイズを微細化することによって増加させることができ、同時に、結晶粒サイズを下げると、より良好な延性およびより高い靭性指数が得られる。
実験2
レファレンス鋼CS1およびCS2、ならびに本発明の鋼鉄NIS101〜108の引張サンプルを、放電加工によって切り出した。室温引張試験を、MTS試験機で実施した。降伏強度、引張強度、減面率、および延伸率を表2に挙げる。図4は、本発明で作製された鋼鉄NIS103およびNIS107、ならびにレファレンス鋼CS1の引張応力‐歪曲線を示す。表2および図4から、同じ精錬および熱処理プロセス後、レファレンス鋼CS1およびCS2の降伏強度は、それぞれ、534MPaおよび466MPaであり、引張強度は、それぞれ、651MPaおよび663MPaであることが分かる。この結果は、公開されている文献と一致する。本発明の鋼鉄NIS101〜108の場合、降伏強度は、1200〜1800MPaであり、引張強度は、1400〜2000MPaである。レファレンス鋼CS1およびCS2と比較して、降伏強度および引張強度が大きく増加している。減面率は、30〜60%に維持され、および延伸率は、5〜20%に維持されて、高強度と高延性の良好な組み合わせが達成される。本発明は、ナノ金属間化合物、ナノクラスター、およびナノ炭化物の強化元素を調節すること、ならびに適切な熱処理プロセスにより、鋼鉄の強度を大きく増加させるものであることが分かる。
Figure 0006591290
実験3
本発明の鋼鉄NIS103’の引張サンプルを、放電加工によって作製する。室温引張試験を、MTS試験機で実施する。測定した降伏強度は、1403MPaであり、引張強度は、1722MPaであり、減面率は、42%であり、延伸率は、9.1%である。
実施形態2に記載したように、本発明の鋼鉄NIS103’およびNIS103に対する合金組成および熱処理プロセスは、固溶化処理を除いて同じである。本発明の鋼鉄NIS103’は、1200℃で固溶化した。合金元素を充分に溶解するために固溶化処理の温度を高めることにより、フェライトマトリックス中の冷却された合金元素は、より高い過飽和状態を持つことになり、それによって、ナノ析出物の核生成率が増加する。従って、より多いナノ強化相を、エージング処理の過程で発生させることができる。従って、室温引張試験から得られた測定機械特性から、固溶化処理下、述べた温度で作製されたナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼が、超高強度および良好な延性を保持することが分かる。
まとめると、本発明は、熱力学の観点から、合金組成を最適化して、ナノ金属間化合物形成元素、ナノクラスター形成元素、ナノ炭化物形成元素、およびC元素の間の比率を合理的に調節するものである。ナノ析出物の体積分率は、最大限まで増加される。一方、析出温度および析出時間は、数多くの核生成部位が作り出されるように制御され、それによって、溶解合金元素が均一に最大限まで析出し、in situ析出の過程でナノ析出物成長が制御され、高濃度および均一分布の微細サイズナノ金属間化合物が得られる。このことが、この新規な超高強度鋼の超高強度を得る鍵である。加えて、特定量のナノクラスター析出物相および少量のナノ炭化物析出物相を組み合わせて、析出強化および結晶粒サイズ微細化強化を一緒に機能させることにより、合わせた強化が達成される。従って、本発明のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼は、ナノ金属間化合物強化が支配的な強化であり、それと一緒に、ナノクラスターおよびナノ炭化物の合わせた強化も有する超高強度鋼である。本発明のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼は、超高強度、良好な溶接性、良好な延性および靭性、ならびに良好な耐食性を保持する。その全体としての性能は、非常に優れている。本発明の鋼鉄は、自動車、船舶、橋梁、パイプライン、エネルギー、発電所、海洋工学、建築、圧力容器、土木機械、または容器に適用可能であり、特に、ロケットエンジン、航空機着陸装置、防弾装甲車両、およびその他の超高強度を要する防御設備などの用途における重要な構成部品に適用可能である。
当業者であれば、記載された本発明の実施形態が、単なる例示であり、本発明の範囲内でその他の置き換え、変更、および改良が行われても良いことには留意されたい。従って、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、請求項によってのみ定められるものである。

Claims (10)

  1. ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼であって、重量パーセントでの以下の化学組成:0〜0.2%のC、2〜15%のNi、0〜10%のMn、0.5〜6%のAl、0〜4%のCu、0〜12%のCr、0〜3%のMo、0〜3%のW、0〜0.5%のV、0〜0.5%のTi、0〜0.5%のNb、0〜1%のSi、0.0005〜0.05%のB、0.04%以下のP、0.04%以下のS、0.04%以下のN、0.05%以下のO、ならびに残りの組成のFeおよび不可避不純物からなり
    前記ナノ金属間化合物が、NiAlであり、かつ、マトリックス構造が、フェライトであり、および前記フェライトの平均結晶粒サイズが、1から20μmであり、前記ナノ金属間化合物の平均サイズが、3nmであり、平均粒子間距離が、2から20nmであり、前記ナノ金属間化合物の数が、1立方ミクロンあたり10000個以上であり、
    前記鋼は、ナノクラスターおよびナノ炭化物を含んでなり、降伏強度が、1200から1800MPaであり、引張強度が、1400から2000MPaであり、減面率が、30から60%であり、かつ、延伸率が、5から20%であることを特徴とする、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼。
  2. 前記ナノクラスターの主構成元素は、Cuである、請求項1に記載のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼。
  3. 前記ナノ炭化物が、(Mo,W)Cである、請求項1に記載のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の製造方法であって、
    以下の工程:
    (1)前記ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼の化学組成によって構成される原材料を、順に、溶融、鋳造、およびロール鍛造する工程、
    (2)800から1300℃の範囲内で固溶化処理を行い、次に室温まで冷却する工程、および
    (3)400から600℃の範囲内でエージング処理を行い、次に室温まで冷却する工程
    を含んでなることを特徴とする、ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼を製造するための方法。
  5. 前記固溶化処理が、900℃で行われる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記固溶化処理が、0.1から3時間行われる、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記固溶化処理が、0.5時間行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記エージング処理が、550℃で行われる、請求項4に記載の方法。
  9. 前記エージング処理が、0.1から20時間行われる、請求項4または8に記載の方法。
  10. 前記エージング処理が、2時間行われる、請求項9に記載の方法。
JP2015561926A 2013-03-13 2014-03-13 ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法 Active JP6591290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310080019.7A CN104046891B (zh) 2013-03-13 2013-03-13 纳米金属间化合物强化的超高强度铁素体钢及其制造方法
CN201310080019.7 2013-03-13
PCT/CN2014/073398 WO2014139451A1 (zh) 2013-03-13 2014-03-13 纳米金属间化合物强化的超高强度铁素体钢及其制造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011536A Division JP6794478B2 (ja) 2013-03-13 2019-01-25 ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514210A JP2016514210A (ja) 2016-05-19
JP6591290B2 true JP6591290B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=51500281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561926A Active JP6591290B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-13 ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法
JP2019011536A Active JP6794478B2 (ja) 2013-03-13 2019-01-25 ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011536A Active JP6794478B2 (ja) 2013-03-13 2019-01-25 ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6591290B2 (ja)
CN (1) CN104046891B (ja)
WO (1) WO2014139451A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104711494B (zh) * 2015-04-14 2017-11-28 钢铁研究总院 低密度高塑性NiAl增强超高强度钢及制备方法
CN105177425B (zh) * 2015-09-26 2017-06-20 哈尔滨工程大学 一种含铜纳米相强化低合金钢及其制备方法
CN105734437B (zh) * 2016-04-26 2017-06-30 东北大学 一种纳米级棒状铜析出相强韧化海洋用钢板及其制备方法
CN106086630B (zh) * 2016-08-22 2017-10-27 武汉科技大学 一种含有纳米析出相的低成本高强韧铁素体钢板及其制造方法
CN107201435B (zh) * 2017-04-29 2019-01-11 天津大学 具有纳米团簇和位错、孪晶亚结构的铁基合金的制备方法
CN111363982B (zh) * 2020-04-08 2021-05-25 四川大学 一种含钛铁素体系耐热钢及其制备方法和用途
CN111593260B (zh) * 2020-06-17 2021-09-24 大连理工大学 一种b2纳米粒子共格析出强化的超高强度马氏体时效不锈钢及制备方法
CN112095055B (zh) * 2020-08-31 2021-04-09 北京科技大学 一种高温高强低碳马氏体热强钢及其制备方法
CN112159933B (zh) * 2020-09-30 2022-03-08 钢铁研究总院 一种超高强度耐蚀钢筋及其制造方法
CN112458369B (zh) * 2020-11-24 2022-05-24 华能国际电力股份有限公司 一种析出强化型铁素体耐热钢及其制备方法
CN113684424B (zh) * 2021-08-27 2022-06-14 华能国际电力股份有限公司 一种nial强化型铁素体耐热钢及制备方法
CN113699467B (zh) * 2021-08-27 2022-06-14 华能国际电力股份有限公司 一种具有良好组织稳定性的复相强化高锰合金及制备方法
CN113862579A (zh) * 2021-09-01 2021-12-31 哈尔滨工业大学(深圳) 一种超低碳中锰钢及其制备方法
CN113737104B (zh) * 2021-09-07 2022-05-10 燕山大学 一种高铝耐候钢及其制备方法
CN113943904B (zh) * 2021-10-18 2022-04-22 华能国际电力股份有限公司 一种提高耐热合金高温拉伸塑性的热处理工艺
CN114086051B (zh) * 2021-11-12 2023-04-28 哈尔滨工程大学 一种60~120mm厚850MPa级高强度高韧性易焊接纳米钢及其制备方法
CN114406287B (zh) * 2022-01-27 2024-04-09 恒普(宁波)激光科技有限公司 高密度纳米析出相原位增强材料
CN116926442B (zh) * 2023-07-24 2024-02-23 北京理工大学 纳米相协同析出强化低屈强比超高强度钢及其制备方法
CN117512463B (zh) * 2024-01-08 2024-03-12 河北科技大学 一种中锰钢及其制备方法
CN117737372B (zh) * 2024-02-19 2024-04-16 太原科技大学 一种2.0GPa级含Cu热成形钢板及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224350A (ja) * 1993-12-16 1995-08-22 Nkk Corp 低降伏比高張力鋼及びその製造方法
JP4023106B2 (ja) * 2001-05-09 2007-12-19 住友金属工業株式会社 溶接熱影響部軟化の小さいフェライト系耐熱鋼
US20060251537A1 (en) * 2002-12-25 2006-11-09 Kunichika Kubota Cold die steel excellent in characteristic of suppressing dimensional change
JP2006193789A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nisshin Steel Co Ltd 熱処理強化型高強度フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP5073966B2 (ja) * 2006-05-25 2012-11-14 日新製鋼株式会社 時効硬化型フェライト系ステンレス鋼板およびそれを用いた時効処理鋼材
DE102009031576A1 (de) * 2008-07-23 2010-03-25 V&M Deutschland Gmbh Stahllegierung für einen ferritischen Stahl mit ausgezeichneter Zeitstandfestigkeit und Oxidationsbeständigkeit bei erhöhten Einsatztemperaturen
CN102409235A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 鞍钢股份有限公司 高强度冷轧相变诱导塑性钢板及其制备方法
CN102851622B (zh) * 2012-09-19 2014-07-09 南京钢铁股份有限公司 一种超高强高韧性海洋工程用钢板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014139451A1 (zh) 2014-09-18
JP6794478B2 (ja) 2020-12-02
JP2016514210A (ja) 2016-05-19
JP2019104990A (ja) 2019-06-27
CN104046891B (zh) 2017-04-26
CN104046891A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794478B2 (ja) ナノ金属間化合物強化超高強度フェライト鋼およびその作製方法
JP6794479B2 (ja) 銅リッチナノクラスター強化超高強度フェライト鋼およびその製造方法
KR20210134702A (ko) 열간 가공 다이강, 그 열처리 방법 및 열간 가공 다이
TW201825694A (zh) 高錳鋼板及其製造方法
CN107779746B (zh) 超高强度高韧性耐蚀耐氧化超细晶合金钢及其制备方法
CN106756567B (zh) 一种强塑积≥40GPa·%的热轧低密度钢的制备方法
KR102061839B1 (ko) 중성자 흡수소재 및 그의 제조방법
Limooei et al. Optimization of properties and structure with addition of titanium in hadfield steels
CN108374119B (zh) 一种抗拉强度1100MPa无磁不锈钢热轧板及制造方法
CN113667904B (zh) 低合金超高强度钢及其制备方法
BR112020009287A2 (pt) chapa de aço tratada termicamente e laminada a frio, método de produção de uma chapa de aço, uso de uma chapa de aço produzida, peça e veículo
Yirik et al. Microstructural and mechanical properties of hot deformed AISI 4340 steel produced by powder metallurgy
TW201823484A (zh) 高錳鋼板及其製造方法
JP6058508B2 (ja) 冷間加工性と加工後の表面性状および硬さに優れる熱延鋼板
CN114807772B (zh) 一种时效强化的高强韧轻质钢及其制造方法
CA2930153C (en) Maraging steel
CN115261737A (zh) 一种空冷高强韧轻质奥氏体钢及其制备方法
Mahmudi et al. Effects of cold rolling on the microstructure and mechanical properties of Fe-Ni-Mn-Mo-Ti-Cr maraging steels
KR101965147B1 (ko) 고강도-고인성 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
JP5423309B2 (ja) 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法
Villanueva-Perez et al. Metallographic, Structural and Mechanical Characterization of a Low Density Fe-Mn-Al-C Steel Microalloyed with Ti/B in As-Cast and Homogenized Conditions
Mejía et al. Weldability of High-Mn Austenitic Twinning-Induced Plasticity (TWIP) Steel Microalloyed with Nb
CN114807782B (zh) 一种弥散强化的超高强高塑轻质钢及其制造方法
CN115948694B (zh) 一种45mm以下高性能奥氏体不锈钢板及其制造方法
JPH11323481A (ja) 微細粒組織を有する鋼とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250