JP6590073B2 - Air cooling device and dehumidifying / humidifying device - Google Patents

Air cooling device and dehumidifying / humidifying device Download PDF

Info

Publication number
JP6590073B2
JP6590073B2 JP2018535472A JP2018535472A JP6590073B2 JP 6590073 B2 JP6590073 B2 JP 6590073B2 JP 2018535472 A JP2018535472 A JP 2018535472A JP 2018535472 A JP2018535472 A JP 2018535472A JP 6590073 B2 JP6590073 B2 JP 6590073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
air
cooling unit
temperature sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018535472A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2018037671A1 (en
Inventor
小松原 祐介
祐介 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2018037671A1 publication Critical patent/JPWO2018037671A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6590073B2 publication Critical patent/JP6590073B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/56Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content
    • G01N25/62Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content by psychrometric means, e.g. wet-and-dry bulb thermometers
    • G01N25/64Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content by psychrometric means, e.g. wet-and-dry bulb thermometers using electric temperature-responsive elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

関連出願への相互参照Cross-reference to related applications

本出願は、2016年8月22日に出願された日本特許出願番号2016−162182号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。   This application is based on Japanese Patent Application No. 2016-162182 filed on August 22, 2016, the description of which is incorporated herein by reference.

本開示は、空気冷却装置およびそれを用いた除加湿装置に関するものである。   The present disclosure relates to an air cooling device and a dehumidifying / humidifying device using the same.

従来、空気を冷却する機能を備えた種々の空気冷却装置が知られている。空気冷却装置により空気が冷却される際、空気冷却装置が備える冷却部等に結露が生じることがある。一般に、結露の検出は、結露センサによって行われるか、または、温度センサと湿度センサの測定値に基づき露点を検出することで行われる。   Conventionally, various air cooling apparatuses having a function of cooling air are known. When the air is cooled by the air cooling device, dew condensation may occur in a cooling unit provided in the air cooling device. In general, dew condensation is detected by a dew condensation sensor or by detecting a dew point based on measured values of a temperature sensor and a humidity sensor.

特許文献1には、湿度センサを用いて車室内の湿度を検出し、窓曇りを抑制しつつ、除加湿装置および空調装置を制御する技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for controlling the dehumidifying / humidifying device and the air conditioner while detecting humidity in the passenger compartment using a humidity sensor and suppressing window fogging.

特開2016−60467号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-60467

しかしながら、空気冷却装置に生じる結露を検出するために結露センサまたは湿度センサを用いると、それらのセンサは比較的高価であるため、製造上のコストが高くなる。また、空気冷却装置を含む種々の装置の体格の小型化が進む中、その装置内の限られたスペースに結露センサを配置し、または湿度センサと温度センサとを組み合わせたものを配置することは困難である。   However, if a dew condensation sensor or a humidity sensor is used to detect the dew condensation that occurs in the air cooling device, these sensors are relatively expensive, resulting in high manufacturing costs. In addition, as the physique of various devices including the air cooling device is being reduced in size, it is possible to arrange a dew condensation sensor in a limited space in the device, or to arrange a combination of a humidity sensor and a temperature sensor. Have difficulty.

本開示は、温度センサを使用して結露を検出可能な空気冷却装置および除加湿装置を提供することを目的とする。   An object of the present disclosure is to provide an air cooling device and a dehumidifying / humidifying device capable of detecting dew condensation using a temperature sensor.

本開示の1つの観点によれば、空気冷却装置は、冷却部、送風機、温度センサおよび判定部を備える。冷却部は、空気を冷却する。送風機は、冷却部に気流を発生させる。温度センサは、冷却部による冷却前の空気温度および冷却部による冷却後の空気温度を検出する。判定部は、温度センサにより検出された冷却部による冷却前の空気温度および冷却部による冷却後の空気温度に基づき、冷却部に結露が発生するか否かを判定する。   According to one aspect of the present disclosure, the air cooling device includes a cooling unit, a blower, a temperature sensor, and a determination unit. The cooling unit cools the air. The blower generates an air flow in the cooling unit. The temperature sensor detects an air temperature before cooling by the cooling unit and an air temperature after cooling by the cooling unit. The determination unit determines whether or not condensation occurs in the cooling unit based on the air temperature before cooling by the cooling unit detected by the temperature sensor and the air temperature after cooling by the cooling unit.

これによれば、発明者は、結露センサまたは湿度センサなどを使用することなく、温度センサにより結露の検出が可能であることを見出したのである。すなわち、冷却部に結露が発生する場合、冷却部による冷却エネルギは、空気に含まれる水蒸気を凝縮させるための潜熱に使われるので、顕熱の変化が小さいものとなる。そのため、冷却部を流れる空気流量と冷却部による冷却能力を所定の条件としたとき、冷却部による冷却前の空気温度と冷却部による冷却後の空気温度との温度差は、冷却部に結露が発生しないときの値より、冷却部に結露が発生したときの値が小さいものとなる。したがって、判定部は、冷却部に結露が発生するか否かを、温度センサが検出した空気温度に基づいて判定することが可能である。その結果、空気冷却装置は、従来の湿度センサまたは結露センサを使用した装置と比べて、製造上のコストを低減することができる。   According to this, the inventor has found that the dew condensation can be detected by the temperature sensor without using the dew condensation sensor or the humidity sensor. That is, when dew condensation occurs in the cooling unit, the cooling energy by the cooling unit is used for latent heat for condensing water vapor contained in the air, so that the change in sensible heat is small. Therefore, when the flow rate of air flowing through the cooling unit and the cooling capacity by the cooling unit are set as predetermined conditions, the temperature difference between the air temperature before cooling by the cooling unit and the air temperature after cooling by the cooling unit is dew condensation on the cooling unit. The value when condensation occurs in the cooling section is smaller than the value when it does not occur. Therefore, the determination unit can determine whether or not condensation occurs in the cooling unit based on the air temperature detected by the temperature sensor. As a result, the air cooling device can reduce the manufacturing cost as compared with a conventional device using a humidity sensor or a dew condensation sensor.

また、別の観点によれば、除加湿装置は、1つの観点で述べた空気冷却装置、加熱部および吸着材を備える。加熱部は、送風機により流れる空気を加熱する。吸着材は、加熱部と冷却部との間に設けられ、空気中の水分を回収し、または空気中に水分を脱離する。   According to another aspect, the dehumidifying / humidifying device includes the air cooling device, the heating unit, and the adsorbent described in one aspect. The heating unit heats the air flowing by the blower. The adsorbent is provided between the heating unit and the cooling unit, and collects moisture in the air or desorbs moisture in the air.

これによれば、除加湿装置は、冷却部に結露が発生するか否かを、温度センサが検出した空気温度に基づいて判定することが可能であるので、製造上のコストを低減することができる。   According to this, since the dehumidifying / humidifying device can determine whether or not condensation occurs in the cooling unit based on the air temperature detected by the temperature sensor, the manufacturing cost can be reduced. it can.

また、この除加湿装置は、冷却部の結露の発生を抑制することで、吹出口からの水の滴下を防ぎ、さらに、吸着材の水没による能力低下を防ぐことが可能である。したがって、この除加湿装置は、種々の環境条件のもとで使用することができる。   Moreover, this dehumidifying / humidifying device can prevent dripping of water from the outlet by suppressing the occurrence of dew condensation in the cooling section, and can further prevent a decrease in capacity due to submersion of the adsorbent. Therefore, this dehumidifying / humidifying device can be used under various environmental conditions.

第1実施形態にかかる空気冷却装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the air cooling device concerning 1st Embodiment. 第1実施形態による結露検出の方法を説明するための湿り空気線図である。It is a humid air line figure for demonstrating the method of the dew condensation detection by 1st Embodiment. 第2実施形態にかかる空気冷却装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the air cooling device concerning 2nd Embodiment. 第3実施形態にかかる空気冷却装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the air cooling device concerning 3rd Embodiment. 第4実施形態にかかる空気冷却装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the air cooling device concerning 4th Embodiment. 第5実施形態にかかる空気冷却装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the air cooling device concerning 5th Embodiment. 第6実施形態にかかる空気冷却装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the air cooling device concerning 6th Embodiment. 第7実施形態にかかる除加湿装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the dehumidification / humidification apparatus concerning 7th Embodiment. 第7実施形態にかかる除加湿装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the dehumidification / humidification apparatus concerning 7th Embodiment. 第8実施形態にかかる除加湿装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the dehumidification / humidification apparatus concerning 8th Embodiment. 第8実施形態にかかる除加湿装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the dehumidification / humidification apparatus concerning 8th Embodiment. 第8実施形態にかかる除加湿装置の断面構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the dehumidification / humidification apparatus concerning 8th Embodiment. 第8実施形態による結露検出の方法を説明するための湿り空気線図である。It is a wet air diagram for demonstrating the method of the dew condensation detection by 8th Embodiment. 第8実施形態による結露検出の方法を説明するための湿り空気線図である。It is a wet air diagram for demonstrating the method of the dew condensation detection by 8th Embodiment.

以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。   Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.

(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の空気冷却装置は、空気を冷却する機能を備えた種々の装置に適用されるものである。空気冷却装置が冷却する対象は、例えば車室内空気、電気機器または居住空間など、あらゆる分野のものが当てはまる。
(First embodiment)
A first embodiment will be described with reference to the drawings. The air cooling device of the present embodiment is applied to various devices having a function of cooling air. The object to be cooled by the air cooling device is applicable to any field such as air in the vehicle interior, electrical equipment, or living space.

図1に示すように、空気冷却装置1は、冷却部2、送風機3、温度センサ4および制御装置5などを備えている。   As shown in FIG. 1, the air cooling device 1 includes a cooling unit 2, a blower 3, a temperature sensor 4, a control device 5, and the like.

冷却部2は、筐体6に形成された空気通路7に配置され、空気通路7を流れる空気を冷却する。筐体6は、空気通路7を形成するものであればよく、筒状の部材として単独で構成されたものに限らず、例えば他の機器または部材の一部として構成されたものであってもよい。   The cooling unit 2 is disposed in the air passage 7 formed in the housing 6 and cools the air flowing through the air passage 7. The housing 6 only needs to form the air passage 7, and is not limited to being configured as a cylindrical member alone, but may be configured as a part of another device or member, for example. Good.

冷却部2は、空気通路7を流れる空気を冷却可能な構成であれば、種々の冷却手段を採用できる。冷却手段として、例えば、空気通路7を流れる空気とその空気より低温の媒体とを熱交換する熱交換器、ペルチェ素子を有するサーモモジュール、または、ヒートシンクを用いるものなどが挙げられる。熱交換器に用いる媒体として、種々の媒体を採用できる。その媒体として、例えば、空調装置に用いられる冷凍サイクルを流れる冷媒、空調装置により冷却された空気、冬季における外気または冷却水などが挙げられる。   The cooling unit 2 can employ various cooling means as long as it can cool the air flowing through the air passage 7. Examples of the cooling means include a heat exchanger that exchanges heat between the air flowing through the air passage 7 and a medium lower in temperature than the air, a thermo module having a Peltier element, or a device that uses a heat sink. Various media can be employed as the media used in the heat exchanger. Examples of the medium include refrigerant flowing through a refrigeration cycle used in an air conditioner, air cooled by the air conditioner, outside air or cooling water in winter.

冷却部2として例示したヒートシンクは、例えばアルミニウムまたは銅などの伝熱性に優れる金属で形成された複数のフィンを有する熱伝導部材である。ヒートシンクが空気通路7を流れる空気と熱交換を行う媒体としても、種々の媒体を採用できる。その媒体として、例えば、空調装置に用いられる冷凍サイクルを流れる冷媒、空調装置により冷却された空気、冬季における外気または冷却水などを採用することができる。   The heat sink illustrated as the cooling unit 2 is a heat conductive member having a plurality of fins formed of a metal having excellent heat conductivity such as aluminum or copper. Various media can be adopted as a medium in which the heat sink exchanges heat with the air flowing through the air passage 7. As the medium, for example, a refrigerant flowing through a refrigeration cycle used in an air conditioner, air cooled by the air conditioner, outside air or cooling water in winter can be employed.

送風機3は、羽根の回転により、冷却部2に気流を発生させる手段である。送風機3として、例えば、遠心ファン、軸流ファンまたは還流ファンなどが挙げられる。送風機3は、筐体6に形成された空気通路7に配置されることに限らず、例えば他の機器の一部として構成されたものであってもよい。その場合、送風機3は、他の機器で発生させた気流を、冷却部2に流すものとなる。   The blower 3 is a means for generating an air flow in the cooling unit 2 by rotating the blades. Examples of the blower 3 include a centrifugal fan, an axial fan, and a reflux fan. The blower 3 is not limited to being disposed in the air passage 7 formed in the housing 6, and may be configured as a part of another device, for example. In that case, the blower 3 causes the airflow generated by another device to flow to the cooling unit 2.

なお、図1の矢印A1は、送風機3の羽根の回転により、空気通路7の気流の方向を示している。図1では、送風機3は冷却部2の上流側に配置されたものとなっている。但し、空気通路7の気流の方向は、送風機3の羽根が逆回転することで、図1の矢印A1とは逆向きとすることも可能である。その場合、送風機3は冷却部2の下流側に配置されたものとなる。   1 indicates the direction of the airflow in the air passage 7 due to the rotation of the blades of the blower 3. In FIG. 1, the blower 3 is arranged on the upstream side of the cooling unit 2. However, the direction of the airflow in the air passage 7 can be reversed from the direction of the arrow A1 in FIG. 1 by rotating the blades of the blower 3 in the reverse direction. In that case, the blower 3 is disposed downstream of the cooling unit 2.

温度センサ4は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出し、また、冷却部2による冷却後の空気温度を検出する手段である。温度センサ4が検出する空気温度は、乾球温度である。温度センサ4としては、例えば、熱電対、サーミスタ、抵抗測温体または放射温度計など、種々のものを採用できる。   The temperature sensor 4 is a means for detecting the air temperature before cooling by the cooling unit 2 and detecting the air temperature after cooling by the cooling unit 2. The air temperature detected by the temperature sensor 4 is a dry bulb temperature. As temperature sensor 4, various things, such as a thermocouple, a thermistor, a resistance thermometer, or a radiation thermometer, are employable, for example.

本実施形態では、温度センサ4は、第1温度センサ41と第2温度センサ42とを備えている。第1温度センサ41と第2温度センサ42は、気流が所定方向に流れるとき、冷却部2の上流側と下流側にそれぞれ配置されている。図1では、第1温度センサ41と第2温度センサ42はそれぞれ1個ずつ記載しているが、第1温度センサ41と第2温度センサ42の数はこれに限らない。第1温度センサ41と第2温度センサ42はいずれも、1個または複数個設けられるものであってもよい。   In the present embodiment, the temperature sensor 4 includes a first temperature sensor 41 and a second temperature sensor 42. The first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 are respectively disposed on the upstream side and the downstream side of the cooling unit 2 when the airflow flows in a predetermined direction. In FIG. 1, one each of the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 is shown, but the number of the first temperature sensors 41 and the second temperature sensors 42 is not limited to this. One or a plurality of the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 may be provided.

図1の矢印A1の方向に気流が流れる場合、第1温度センサ41は、冷却部2に対して気流の上流側となり、第2温度センサ42は、冷却部2に対して気流の下流側となる。図1の矢印A1の方向に気流が流れ、且つ、冷却部2が作動している場合、第1温度センサ41は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出し、第2温度センサ42は、冷却部2による冷却後の空気温度を検出する。   When the airflow flows in the direction of the arrow A1 in FIG. 1, the first temperature sensor 41 is on the upstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2, and the second temperature sensor 42 is on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2. Become. When the airflow flows in the direction of the arrow A1 in FIG. 1 and the cooling unit 2 is operating, the first temperature sensor 41 detects the air temperature before cooling by the cooling unit 2, and the second temperature sensor 42 The air temperature after cooling by the cooling unit 2 is detected.

なお、上述したように、空気通路7の気流の方向は、送風機3の羽根が逆回転することで、図1の矢印A1とは逆向きとなる。その場合、第1温度センサ41は、冷却部2に対して気流の下流側となり、第2温度センサ42は、冷却部2に対して気流の上流側となる。図1の矢印A1とは逆向きに気流が流れ、且つ、冷却部2が作動している場合、第1温度センサ41は、冷却部2による冷却後の空気温度を検出し、第2温度センサ42は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出する。   In addition, as above-mentioned, the direction of the airflow of the air path 7 turns into the reverse direction by the arrow A1 of FIG. 1 because the blade | wing of the air blower 3 reversely rotates. In this case, the first temperature sensor 41 is on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2, and the second temperature sensor 42 is on the upstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2. When the airflow flows in the direction opposite to the arrow A1 in FIG. 1 and the cooling unit 2 is operating, the first temperature sensor 41 detects the air temperature after cooling by the cooling unit 2, and the second temperature sensor 42 detects the air temperature before cooling by the cooling unit 2.

第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出される空気温度は、制御装置5に入力される。制御装置5は、CPU、ROM及びRAM等を含むマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されたものである。制御装置5は、演算部51としての機能を有する。また、制御装置5は、冷却部2の冷却能力または送風機3の送風能力を制御する制御部としても機能する。なお、制御装置5は、空気冷却装置1のみに用いられるものに限らず、例えば他の機器の制御回路の一部として構成されたものであってもよい。また、制御装置5は、他の機器と情報を通信することにより、空気冷却装置1を制御するものであってもよい。   The air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 is input to the control device 5. The control device 5 is composed of a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM and the like and peripheral circuits thereof. The control device 5 has a function as the calculation unit 51. The control device 5 also functions as a control unit that controls the cooling capacity of the cooling unit 2 or the blowing capacity of the blower 3. In addition, the control apparatus 5 is not restricted to what is used only for the air cooling apparatus 1, For example, you may be comprised as a part of control circuit of another apparatus. Moreover, the control apparatus 5 may control the air cooling device 1 by communicating information with another apparatus.

本実施形態の制御装置5は、第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する判定部として機能するものである。なお、制御装置5は、その判定部としての機能を備えたものであれば、上述したようなマイクロコンピュータなどに限らず、簡素なスイッチ回路として構成することも可能である。   The control device 5 of the present embodiment functions as a determination unit that determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperatures detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42. is there. The control device 5 is not limited to the microcomputer as described above, and can be configured as a simple switch circuit as long as it has a function as the determination unit.

次に、本実施形態の制御装置5が、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する方法について説明する。   Next, a method in which the control device 5 of the present embodiment determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 will be described.

図2は、湿り空気の物理的状態を示す数値を1つの線図上に表した湿り空気線図である。   FIG. 2 is a moist air diagram showing numerical values indicating the physical state of moist air on one diagram.

ここでは、空気冷却装置1の冷却部2により冷却される前の空気温度を25℃として説明する。なお、本明細書において、空気温度とは、乾球温度をいう。上述した図1の矢印A1の方向に気流が流れる場合、冷却部2により冷却される前の空気温度は、第1温度センサ41により検出される。   Here, the air temperature before being cooled by the cooling unit 2 of the air cooling device 1 will be described as 25 ° C. In the present specification, the air temperature refers to the dry bulb temperature. When the airflow flows in the direction of the arrow A <b> 1 in FIG. 1 described above, the air temperature before being cooled by the cooling unit 2 is detected by the first temperature sensor 41.

冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、冷却部2に結露が生じない場合、冷却部2により冷却された後の空気温度が、13℃低下するように設定されている。すなわち、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、空気の比エンタルピーを13kJ/kg(DA)減少させるように設定されている。   The cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set such that the air temperature after cooling by the cooling unit 2 is reduced by 13 ° C. when no condensation occurs in the cooling unit 2. That is, the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set so as to reduce the specific enthalpy of air by 13 kJ / kg (DA).

図2のA点に示すように、第1温度センサ41により検出された空気温度が25℃であり、その空気の相対湿度が20%であるとする。このとき、B点に示すように、空気冷却装置1の冷却部2により冷却された後の空気温度は12℃となる。冷却部2により冷却された後の空気温度は、第2温度センサ42により検出される。この場合、冷却部2により冷却される前の空気温度と、冷却部2により冷却された後の空気温度との差は、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力の設定に対応した値である。したがって、冷却部2に結露は生じていない。なお、この場合、冷却部2により冷却される前の空気の比エンタルピーは35kJ/kg(DA)であり、冷却部2により冷却された後の空気の比エンタルピーは22kJ/kg(DA)である。したがって、冷却部2により冷却される前と後で空気の比エンタルピーは13kJ/kg(DA)減少している。   As shown at point A in FIG. 2, it is assumed that the air temperature detected by the first temperature sensor 41 is 25 ° C. and the relative humidity of the air is 20%. At this time, as indicated by a point B, the air temperature after being cooled by the cooling unit 2 of the air cooling device 1 is 12 ° C. The air temperature after being cooled by the cooling unit 2 is detected by the second temperature sensor 42. In this case, the difference between the air temperature before being cooled by the cooling unit 2 and the air temperature after being cooled by the cooling unit 2 corresponds to the setting of the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3. Value. Therefore, no condensation occurs in the cooling unit 2. In this case, the specific enthalpy of air before being cooled by the cooling unit 2 is 35 kJ / kg (DA), and the specific enthalpy of air after being cooled by the cooling unit 2 is 22 kJ / kg (DA). . Therefore, the specific enthalpy of air is reduced by 13 kJ / kg (DA) before and after being cooled by the cooling unit 2.

これに対し、C点に示すように、第1温度センサ41により検出された空気温度が25℃であり、その空気の相対湿度が60%であるとする。このとき、E点に示すように、空気冷却装置1の冷却部2により冷却された後の空気温度は15℃となる。第2温度センサ42により検出される温度は、空気の相対湿度が20%であったときに検出された12℃よりも、高い温度を検出する。この場合、冷却部2により冷却される前の空気温度と、冷却部2により冷却された後の空気温度との差は、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力の設定に対応した値より小さいものである。したがって、冷却部2に結露が生じている。   In contrast, as indicated by point C, the air temperature detected by the first temperature sensor 41 is 25 ° C., and the relative humidity of the air is 60%. At this time, as indicated by point E, the air temperature after being cooled by the cooling unit 2 of the air cooling device 1 is 15 ° C. The temperature detected by the second temperature sensor 42 is higher than 12 ° C. detected when the relative humidity of the air is 20%. In this case, the difference between the air temperature before being cooled by the cooling unit 2 and the air temperature after being cooled by the cooling unit 2 corresponds to the setting of the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3. It is smaller than the value. Accordingly, condensation occurs in the cooling unit 2.

詳細には、冷却部2を通過する空気は、D点で示した17℃よりも温度が低下すると、空気に含まれる水蒸気が凝縮して結露が生じる。その際、冷却部2による冷却エネルギは、空気に含まれる水蒸気を凝縮させるための潜熱に使われるので、顕熱の変化が小さいものとなる。なお、この場合も、冷却部2により冷却される前の空気の比エンタルピーは56kJ/kg(DA)であり、冷却部2により冷却された後の空気の比エンタルピーは43kJ/kg(DA)である。したがって、冷却部2により冷却される前と後で空気の比エンタルピーは13kJ/kg(DA)減少している。   Specifically, when the temperature of the air passing through the cooling unit 2 is lower than 17 ° C. indicated by the point D, water vapor contained in the air is condensed and condensation occurs. At that time, since the cooling energy by the cooling unit 2 is used for latent heat for condensing water vapor contained in the air, the change in sensible heat is small. In this case, the specific enthalpy of air before being cooled by the cooling unit 2 is 56 kJ / kg (DA), and the specific enthalpy of air after being cooled by the cooling unit 2 is 43 kJ / kg (DA). is there. Therefore, the specific enthalpy of air is reduced by 13 kJ / kg (DA) before and after being cooled by the cooling unit 2.

なお、上記の説明で示した乾球温度、相対湿度、比エンタルピーなどは、いずれも説明のために例示したものにすぎず、その数値は一定の幅を含むものであると共に、この空気冷却装置1の機能または性能などを制限するものでないことは言うまでもない。   Note that the dry bulb temperature, relative humidity, specific enthalpy, etc. shown in the above description are only examples for explanation, and the numerical values include a certain range, and the air cooling device 1 Needless to say, the function or performance is not limited.

このようにして、制御装置5は、第1温度センサ41により検出された空気温度と、第2温度センサ42により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定することが可能である。具体的には、制御装置5は、第1温度センサ41により検出された冷却部2による冷却前の空気温度、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力に基づき、第2温度センサ42で検出される冷却部2による冷却後の空気の推定温度を算出する。そして、第2温度センサ42により検出された空気温度が、推定温度より高いとき、冷却部2に結露が発生していると判定する。   In this way, the control device 5 determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the air temperature detected by the second temperature sensor 42. Is possible. Specifically, the control device 5 determines the second temperature sensor 42 based on the air temperature before cooling by the cooling unit 2 detected by the first temperature sensor 41, the cooling capacity of the cooling unit 2, and the blowing capacity of the blower 3. The estimated temperature of the air after cooling by the cooling unit 2 detected in step S is calculated. Then, when the air temperature detected by the second temperature sensor 42 is higher than the estimated temperature, it is determined that condensation occurs in the cooling unit 2.

制御装置5は、冷却部2に結露が発生することが判定されたとき、冷却部2の冷却能力を低下または停止する。あるいは、送風機3の送風能力を増加または停止する。これにより、空気冷却装置1は、冷却部2に結露が発生することを抑制することができる。   When it is determined that condensation occurs in the cooling unit 2, the control device 5 reduces or stops the cooling capacity of the cooling unit 2. Or the ventilation capability of the air blower 3 is increased or stopped. Thereby, the air cooling device 1 can suppress the occurrence of condensation in the cooling unit 2.

以上説明した第1実施形態の空気冷却装置1は、次の作用効果を奏することが可能である。   The air cooling device 1 according to the first embodiment described above can achieve the following functions and effects.

(1)第1実施形態では、制御装置5は、第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する。   (1) In the first embodiment, the control device 5 determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42.

これによれば、冷却部2を流れる空気流量と冷却部2による冷却能力を所定条件としたとき、第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出された空気温度の温度差は、冷却部2に結露が発生しないときの値より、冷却部2に結露が発生したときの値が小さいものとなる。そのため、制御装置5は、冷却部2に結露が発生するか否かを、第1温度センサ41と第2温度センサ42が検出した空気温度に基づいて判定することが可能である。したがって、空気冷却装置1は、従来の湿度センサまたは結露センサを使用した装置と比べて、製造上のコストを低減することができる。   According to this, when the flow rate of air flowing through the cooling unit 2 and the cooling capacity by the cooling unit 2 are set as predetermined conditions, the temperature difference between the air temperatures detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 is the cooling unit. The value when condensation occurs in the cooling unit 2 is smaller than the value when condensation does not occur in 2. Therefore, the control device 5 can determine whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42. Therefore, the air cooling device 1 can reduce the manufacturing cost as compared with a conventional device using a humidity sensor or a dew condensation sensor.

(2)第1実施形態では、制御装置5は、第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出された空気温度との温度差、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する。   (2) In the first embodiment, the control device 5 determines the temperature difference between the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42, the cooling capacity of the cooling unit 2, and the blowing capacity of the blower 3. Based on this, it is determined whether or not condensation occurs in the cooling unit 2.

これによれば、冷却部2による冷却エネルギが空気に含まれる水蒸気の凝縮に使われることなく顕熱の変化に使われるとしたとき冷却部2による冷却前と冷却後の空気の温度差は、冷却部2の冷却能力および送風機3の送風能力に応じて算出可能である。そのため、判定部は、冷却部2の冷却能力および送風機3の送風能力に応じて算出される値と、第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出された空気温度との温度差とを比較し、冷却部2に結露が発生するか否かを判定することができる。   According to this, when the cooling energy by the cooling unit 2 is used to change the sensible heat without being used for the condensation of water vapor contained in the air, the temperature difference between the air before and after the cooling by the cooling unit 2 is It can be calculated according to the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3. Therefore, the determination unit calculates a value calculated according to the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 and a temperature difference between the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42. By comparison, it can be determined whether or not condensation occurs in the cooling unit 2.

(3)第1実施形態では、制御装置5は、第1温度センサ41により検出された冷却部2による冷却前の空気温度、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力に基づき、冷却部2による冷却後の空気の推定温度を算出する。そして、第2温度センサ42により検出された冷却部2による冷却後の空気温度が推定温度より高いとき、冷却部2に結露が発生していると判定する。   (3) In the first embodiment, the control device 5 performs cooling based on the air temperature before cooling by the cooling unit 2 detected by the first temperature sensor 41, the cooling capacity of the cooling unit 2, and the blowing capacity of the blower 3. The estimated temperature of the air after cooling by the unit 2 is calculated. Then, when the air temperature after cooling by the cooling unit 2 detected by the second temperature sensor 42 is higher than the estimated temperature, it is determined that condensation occurs in the cooling unit 2.

これによれば、制御装置5は、冷却部2に結露が発生しているか否かを正確に判定することができる。   According to this, the control device 5 can accurately determine whether or not condensation has occurred in the cooling unit 2.

(4)第1実施形態では、空気冷却装置1は、気流が所定方向に流れる際に冷却部2に対して気流の上流側に設けられる第1温度センサ41と、冷却部2に対して気流の下流側に設けられる第2温度センサ42を備える。   (4) In the first embodiment, the air cooling device 1 includes the first temperature sensor 41 provided on the upstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2 when the airflow flows in a predetermined direction, and the airflow with respect to the cooling unit 2. The 2nd temperature sensor 42 provided in the downstream of is provided.

これによれば、冷却部2に対して気流の上流側と下流側のそれぞれに設けられた第1温度センサ41および第2温度センサ42により、冷却部2による冷却前の空気温度と、冷却部2による冷却後の空気温度を正確に検出することができる。なお、第1温度センサ41と第2温度センサ42はいずれも、1個または複数個とすることが可能である。   According to this, the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 provided on the upstream side and the downstream side of the air flow with respect to the cooling unit 2, respectively, the air temperature before cooling by the cooling unit 2 and the cooling unit 2 can accurately detect the air temperature after cooling. Note that one or a plurality of the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 can be provided.

(5)第1実施形態では、制御装置5は、冷却部2に結露が発生することが判定されたとき、冷却部2の冷却能力を低下または停止する。あるいは、送風機3の送風能力を増加または停止する。   (5) In the first embodiment, the control device 5 reduces or stops the cooling capacity of the cooling unit 2 when it is determined that condensation occurs in the cooling unit 2. Or the ventilation capability of the air blower 3 is increased or stopped.

これによれば、冷却部2に結露が発生することを抑制し、冷却部2から水が滴下するなどの不具合を抑制することができる。   According to this, it is possible to suppress the occurrence of dew condensation in the cooling unit 2 and to suppress problems such as dripping of water from the cooling unit 2.

(第2〜第4実施形態)
第2〜第4実施形態について説明する。第2〜第4実施形態は、第1実施形態に対して冷却部2の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Second to fourth embodiments)
Second to fourth embodiments will be described. 2nd-4th embodiment changes the structure of the cooling unit 2 with respect to 1st Embodiment, and since it is the same as that of 1st Embodiment about others, only about a different part from 1st Embodiment. explain.

図3に示すように、第2実施形態では、冷却部2に対し、ペルチェ素子21を有するサーモモジュールが適用されている。制御装置5は、冷却部2に供給する電力を調整することにより、冷却部2の冷却能力を制御することが可能である。   As shown in FIG. 3, in the second embodiment, a thermo module having a Peltier element 21 is applied to the cooling unit 2. The control device 5 can control the cooling capacity of the cooling unit 2 by adjusting the power supplied to the cooling unit 2.

図4に示すように、第3実施形態では、冷却部2に対し、冷凍サイクルを構成する蒸発器が適用されている。冷凍サイクルは、圧縮機22、凝縮器23、膨張弁24および蒸発器25が配管26によって接続されたものである。圧縮機22は、蒸発器25側から吸入した気相冷媒を圧縮して凝縮器23側へ吐出する。凝縮器23は、圧縮機22から吐出された気相冷媒を放熱させて凝縮させるものである。膨張弁24は、凝縮器23から流出した液相冷媒を減圧膨張させるものである。蒸発器25は、膨張弁24で減圧された液相冷媒を蒸発させるものである。蒸発器25の内部で液相冷媒が蒸発するときの蒸発熱により、空気通路7を流れる空気が冷却される。   As shown in FIG. 4, in the third embodiment, an evaporator constituting a refrigeration cycle is applied to the cooling unit 2. In the refrigeration cycle, a compressor 22, a condenser 23, an expansion valve 24 and an evaporator 25 are connected by a pipe 26. The compressor 22 compresses the gas-phase refrigerant sucked from the evaporator 25 side and discharges it to the condenser 23 side. The condenser 23 dissipates heat and condenses the gas-phase refrigerant discharged from the compressor 22. The expansion valve 24 decompresses and expands the liquid-phase refrigerant that has flowed out of the condenser 23. The evaporator 25 evaporates the liquid-phase refrigerant decompressed by the expansion valve 24. The air flowing through the air passage 7 is cooled by the heat of evaporation when the liquid refrigerant evaporates inside the evaporator 25.

図5に示すように、第4実施形態では、冷却部2に対し、ヒートシンク27が適用されている。ヒートシンク27は、例えばアルミニウムまたは銅などの伝熱性に優れる金属で形成された複数のフィンを有する熱伝導部材である。ヒートシンク27には、配管28が接続されおり、冷水タンク29からポンプ291によって汲み上げられた冷水が循環するように構成されている。空気通路7を流れる空気は、ヒートシンク27を介してその冷水と熱交換することにより冷却される。   As shown in FIG. 5, in the fourth embodiment, a heat sink 27 is applied to the cooling unit 2. The heat sink 27 is a heat conducting member having a plurality of fins formed of a metal having excellent heat conductivity such as aluminum or copper. A pipe 28 is connected to the heat sink 27, and the cold water pumped up by the pump 291 from the cold water tank 29 is circulated. The air flowing through the air passage 7 is cooled by exchanging heat with the cold water via the heat sink 27.

なお、冷却部2は、空気通路7を流れる空気を冷却可能な構成であれば、上述した第1から第4実施形態で説明した冷却方法の他にも、種々の冷却方法を採用することが可能である。   The cooling unit 2 may adopt various cooling methods in addition to the cooling methods described in the first to fourth embodiments as long as the cooling unit 2 can cool the air flowing through the air passage 7. Is possible.

(第5実施形態)
第5実施形態について説明する。第5実施形態は、第1実施形態に対して温度センサ4の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, the configuration of the temperature sensor 4 is changed with respect to the first embodiment, and the other parts are the same as those in the first embodiment. Therefore, only different parts from the first embodiment will be described.

図6に示すように、第5実施形態では、温度センサ4は、気流が矢印A1の方向に流れる際に冷却部2に対して気流の下流側となる位置に設けられている。図6では、気流の下流側となる位置に温度センサ4は1個のみ記載しているが、温度センサ4の数はこれに限らない。温度センサ4は、1個または複数個設けられるものであってもよい。   As shown in FIG. 6, in the fifth embodiment, the temperature sensor 4 is provided at a position on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2 when the airflow flows in the direction of the arrow A1. In FIG. 6, only one temperature sensor 4 is shown at a position downstream of the airflow, but the number of temperature sensors 4 is not limited to this. One or a plurality of temperature sensors 4 may be provided.

図6の矢印A1の方向に気流が流れ、且つ、冷却部2が作動している場合、温度センサ4は、冷却部2による冷却後の空気温度を検出する。また、図6の矢印A1の方向に気流が流れ、且つ、冷却部2が冷却機能を停止している場合、温度センサ4は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出することが可能である。   When the airflow flows in the direction of the arrow A1 in FIG. 6 and the cooling unit 2 is operating, the temperature sensor 4 detects the air temperature after cooling by the cooling unit 2. Further, when the airflow flows in the direction of the arrow A1 in FIG. 6 and the cooling unit 2 stops the cooling function, the temperature sensor 4 can detect the air temperature before cooling by the cooling unit 2. is there.

また、空気通路7の気流の方向は、送風機3の羽根が逆回転することで、図6の矢印A1とは逆向きとなる。その場合も、温度センサ4は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出することが可能である。   Further, the direction of the airflow in the air passage 7 is opposite to the direction of the arrow A1 in FIG. 6 by the reverse rotation of the blades of the blower 3. Also in that case, the temperature sensor 4 can detect the air temperature before cooling by the cooling unit 2.

温度センサ4により検出される空気温度は、制御装置5に入力される。制御装置5は、温度センサ4により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する判定部として機能する。なお、制御装置5は、その判定部としての機能を備えたものであれば、マイクロコンピュータなどに限らず、簡素なスイッチ回路として構成することも可能である。   The air temperature detected by the temperature sensor 4 is input to the control device 5. The control device 5 functions as a determination unit that determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the temperature sensor 4. The control device 5 is not limited to a microcomputer or the like as long as it has a function as the determination unit, and can be configured as a simple switch circuit.

制御装置5は、空気冷却装置1の冷却部2と送風機3を動作させている途中で、所定時間間隔で冷却部2の冷却機能を停止し、その間に、冷却部2による冷却前の空気温度を温度センサ4によって検出する。これにより、制御装置5は、温度センサ4により検出された冷却部2により冷却される前の空気温度と冷却された後の空気温度の温度差、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定することが可能である。   The control device 5 stops the cooling function of the cooling unit 2 at predetermined time intervals while the cooling unit 2 and the blower 3 of the air cooling device 1 are operating, and during that time, the air temperature before cooling by the cooling unit 2 Is detected by the temperature sensor 4. Thereby, the control device 5 detects the temperature difference between the air temperature before being cooled by the cooling unit 2 detected by the temperature sensor 4 and the air temperature after being cooled, the cooling capacity of the cooling unit 2, and the blower of the blower 3. Based on the capability, it is possible to determine whether or not condensation occurs in the cooling unit 2.

具体的には、制御装置5は、空気冷却装置1の作動中に、所定時間間隔で冷却部2の冷却機能を停止して温度センサ4により検出した冷却部2による冷却前の空気温度を検出する。そして、その検出した冷却部2による冷却前の空気温度、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力に基づき、冷却部2による冷却後の空気の推定温度を算出する。続いて、制御装置5は、冷却部2と送風機3を再び動作させ、温度センサ4により検出された空気温度が推定温度より高いとき、冷却部2に結露が発生していると判定する。   Specifically, during the operation of the air cooling device 1, the control device 5 detects the air temperature before cooling by the cooling unit 2 detected by the temperature sensor 4 by stopping the cooling function of the cooling unit 2 at predetermined time intervals. To do. Based on the detected air temperature before cooling by the cooling unit 2, the cooling capacity of the cooling unit 2, and the blowing capacity of the blower 3, the estimated temperature of the air after cooling by the cooling unit 2 is calculated. Subsequently, the control device 5 operates the cooling unit 2 and the blower 3 again, and determines that condensation has occurred in the cooling unit 2 when the air temperature detected by the temperature sensor 4 is higher than the estimated temperature.

制御装置5は、冷却部2に結露が発生することが判定されたとき、冷却部2の冷却能力を低下または停止する。あるいは、送風機3の送風能力を増加または停止する。これにより、空気冷却装置1は、冷却部2に結露が発生することを抑制することができる。   When it is determined that condensation occurs in the cooling unit 2, the control device 5 reduces or stops the cooling capacity of the cooling unit 2. Or the ventilation capability of the air blower 3 is increased or stopped. Thereby, the air cooling device 1 can suppress the occurrence of condensation in the cooling unit 2.

以上説明した第5実施形態では、温度センサ4が、気流が所定方向に流れる際に冷却部2に対して気流の下流側となる位置に設けられる。制御装置5は、送風機3が駆動し、且つ、冷却部2が所定の冷却能力で動作している状態で、冷却部2による冷却後の空気温度を、その温度センサ4により検出する。また、制御装置5は、送風機3が駆動し、且つ、冷却部2が冷却動作を停止している状態で、冷却部2による冷却前の空気温度を、その温度センサ4により検出する。   In the fifth embodiment described above, the temperature sensor 4 is provided at a position on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2 when the airflow flows in a predetermined direction. The control device 5 detects the air temperature after cooling by the cooling unit 2 by the temperature sensor 4 in a state where the blower 3 is driven and the cooling unit 2 is operating at a predetermined cooling capacity. The control device 5 detects the air temperature before cooling by the cooling unit 2 by the temperature sensor 4 in a state where the blower 3 is driven and the cooling unit 2 stops the cooling operation.

これによれば、冷却部2に対して気流の上流側となる位置に温度センサ4を設けることなく、冷却部2に対して気流の下流側となる位置に設けた温度センサ4により、冷却部2による冷却前の空気温度の検出と、冷却部2による冷却後の空気温度の検出が可能である。したがって、空気冷却装置1は、その体格を小型化することができると共に、製造上のコストを低減することができる。   According to this, without providing the temperature sensor 4 at the position upstream of the airflow with respect to the cooling unit 2, the temperature sensor 4 provided at the position downstream of the airflow with respect to the cooling unit 2 allows the cooling unit The air temperature before cooling by 2 and the air temperature after cooling by the cooling unit 2 can be detected. Therefore, the air cooling device 1 can be reduced in size and the manufacturing cost can be reduced.

(第6実施形態)
第6実施形態について説明する。第6実施形態は、第1実施形態に対して第2温度センサ42の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Sixth embodiment)
A sixth embodiment will be described. In the sixth embodiment, the configuration of the second temperature sensor 42 is changed with respect to the first embodiment, and the other parts are the same as those in the first embodiment. Therefore, only the parts different from the first embodiment will be described. To do.

図7に示すように、第6実施形態では、温度センサ4は、第1温度センサ41と第2温度センサ42とを備えている。ただし、第6実施形態の第1温度センサ41は、筐体6の内側ではなく、冷却部2から離れた位置に設けられ、空気冷却装置1が設置される空間の温度を検出するものである。第1温度センサ41は、他の装置100に設置されていてもよく、他の装置100の温度制御に使用されるものであってもよい。つまり、第1温度センサ41は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出可能なものであれば、その設置される場所に限定は無い。   As shown in FIG. 7, in the sixth embodiment, the temperature sensor 4 includes a first temperature sensor 41 and a second temperature sensor 42. However, the 1st temperature sensor 41 of 6th Embodiment is provided in the position away from the cooling part 2 instead of the inside of the housing | casing 6, and detects the temperature of the space in which the air cooling device 1 is installed. . The first temperature sensor 41 may be installed in another device 100 or may be used for temperature control of the other device 100. That is, as long as the first temperature sensor 41 can detect the air temperature before cooling by the cooling unit 2, the place where the first temperature sensor 41 is installed is not limited.

第2温度センサ42は、第1実施形態と同様に、気流が矢印A1の方向に流れる際に冷却部2に対して気流の下流側となる位置に設けられている。矢印A1の方向に気流が流れ、且つ、冷却部2が作動している場合、第2温度センサ42は、冷却部2による冷却後の空気温度を検出することが可能である。   Similar to the first embodiment, the second temperature sensor 42 is provided at a position on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit 2 when the airflow flows in the direction of the arrow A1. When the airflow flows in the direction of the arrow A1 and the cooling unit 2 is operating, the second temperature sensor 42 can detect the air temperature after cooling by the cooling unit 2.

なお、図7では、第1温度センサ41と第2温度センサ42はそれぞれ1個ずつ記載しているが、第1温度センサ41と第2温度センサ42の数はこれに限らない。第1温度センサ41と第2温度センサ42はいずれも、1個または複数個設けられるものであってもよい。   In FIG. 7, one first temperature sensor 41 and one second temperature sensor 42 are shown, but the number of the first temperature sensors 41 and the second temperature sensors 42 is not limited to this. One or a plurality of the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 may be provided.

以上説明した第6実施形態では、第1温度センサ41が、冷却部2から離れた位置に設けられ、空気冷却装置1が設置される空間の温度を検出する。   In 6th Embodiment described above, the 1st temperature sensor 41 is provided in the position away from the cooling unit 2, and detects the temperature of the space where the air cooling device 1 is installed.

これによれば、第1温度センサ41は、冷却部2から離れた位置に設けられた他の装置100に使用される温度センサとしてもよい。この場合、制御装置5は、その温度センサの検出値を、第1温度センサ41の検出値として用いることが可能である。   According to this, the 1st temperature sensor 41 is good also as a temperature sensor used for the other apparatus 100 provided in the position away from the cooling part 2. FIG. In this case, the control device 5 can use the detection value of the temperature sensor as the detection value of the first temperature sensor 41.

(第7実施形態)
第7実施形態について説明する。第7実施形態は、第1実施形態で説明した空気冷却装置1を含んで構成された除加湿装置10である。除加湿装置10が除湿または加湿を行う対象は、例えば車室内空気または居住空間など、あらゆる分野のものが当てはまる。また、その設置場所も、車両または居住空間のどのような場所であってもよい。
(Seventh embodiment)
A seventh embodiment will be described. 7th Embodiment is the dehumidification / humidification apparatus 10 comprised including the air cooling device 1 demonstrated in 1st Embodiment. The object to be dehumidified or humidified by the dehumidifying / humidifying device 10 is applicable to any field such as air in the vehicle interior or living space. Further, the installation location may be any location in the vehicle or the living space.

以下の説明では、除加湿装置10の一例として、車両の天井等に配置され、車室内の空気を除湿または加湿の対象とするものについて説明する。   In the following description, as an example of the dehumidifying / humidifying device 10, a device that is disposed on the ceiling of a vehicle and that targets air in the passenger compartment for dehumidification or humidification will be described.

図8に示すように、除加湿装置10は、冷却部2、送風機3、吸着材8、加熱部9、温度センサ4および制御装置5などを備えている。冷却部2と送風機3は、第1実施形態で説明したものと実質的に同一であるので、説明を省略する。   As shown in FIG. 8, the dehumidifying / humidifying device 10 includes a cooling unit 2, a blower 3, an adsorbent 8, a heating unit 9, a temperature sensor 4, a control device 5, and the like. Since the cooling unit 2 and the blower 3 are substantially the same as those described in the first embodiment, description thereof is omitted.

吸着材8は、例えば複数の板状部材に担持された状態で設けられている。この吸着材8を担持した複数の板状部材は、間隔をあけて積層配置され、吸着材モジュール81を構成している。空気通路7を流れる空気は、複数の板状部材同士の間に形成される隙間を流れる。このように吸着材モジュール81を構成することで、空気と吸着材8との接触面積を増加させることができる。吸着材モジュール81は、冷却部2と加熱部9との間に配置されている。   For example, the adsorbent 8 is provided in a state of being supported by a plurality of plate-like members. The plurality of plate-like members carrying the adsorbent 8 are stacked and arranged at intervals to constitute an adsorbent module 81. The air flowing through the air passage 7 flows through a gap formed between the plurality of plate-like members. By configuring the adsorbent module 81 in this way, the contact area between air and the adsorbent 8 can be increased. The adsorbent module 81 is disposed between the cooling unit 2 and the heating unit 9.

吸着材8は、空気中の水分を回収し、または、空気中に水分を脱離する特性を有する種々の物質を採用することができる。吸着材8として、例えば、高分子吸着材、または、ゼラチン質の軟泥が乾燥して多面体を作ったものであるゼオライト等の吸湿材料などが挙げられる。   The adsorbent 8 can employ various substances that have the property of collecting moisture in the air or desorbing moisture in the air. Examples of the adsorbent 8 include a polymer adsorbent or a hygroscopic material such as zeolite which is a polyhedron obtained by drying gelatin soft mud.

加熱部9は、空気通路7を流れる空気を加熱可能な構成であれば、種々の加熱方法を採用できる。加熱方法として、例えば、通電によって発熱する発熱体を備える装置、または、空気通路7を流れる空気とその空気より高温の媒体とを熱交換する熱交換器などが挙げられる。通電によって発熱する発熱体として、種々のものを採用できる。その発熱体として、例えば、例えば、ニクロム線ヒータ、PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ、または、車両において発熱する電子部品などが挙げられる。熱交換器に用いる媒体として、種々の媒体を採用できる。その媒体として、例えば、温水、冷媒またはエンジン冷却水などが挙げられる。   The heating unit 9 can employ various heating methods as long as it can heat the air flowing through the air passage 7. Examples of the heating method include a device including a heating element that generates heat when energized, or a heat exchanger that exchanges heat between the air flowing through the air passage 7 and a medium having a higher temperature than the air. Various heating elements that generate heat when energized can be used. Examples of the heating element include a nichrome wire heater, a PTC (Positive Temperature Coefficient) heater, or an electronic component that generates heat in the vehicle. Various media can be employed as the media used in the heat exchanger. As the medium, for example, hot water, refrigerant, engine cooling water, or the like can be given.

温度センサ4は、第1実施形態と同様に、第1温度センサ41と第2温度センサ42とを備えている。第1温度センサ41は、冷却部2に対し吸着材8とは反対側に設けられている。第2温度センサ42は、冷却部2と吸着材8との間に設けられている。すなわち、第1温度センサ41と第2温度センサ42は、気流が所定方向に流れるとき、冷却部2の上流側と下流側にそれぞれ配置されている。図8では、第1温度センサ41と第2温度センサ42はそれぞれ1個ずつ記載しているが、第1温度センサ41と第2温度センサ42の数はこれに限らない。第1温度センサ41と第2温度センサ42はいずれも、1個または複数個設けられるものであってもよい。   Similar to the first embodiment, the temperature sensor 4 includes a first temperature sensor 41 and a second temperature sensor 42. The first temperature sensor 41 is provided on the side opposite to the adsorbent 8 with respect to the cooling unit 2. The second temperature sensor 42 is provided between the cooling unit 2 and the adsorbent 8. That is, the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 are respectively disposed on the upstream side and the downstream side of the cooling unit 2 when the airflow flows in a predetermined direction. In FIG. 8, one each of the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 is shown, but the number of the first temperature sensors 41 and the second temperature sensors 42 is not limited to this. One or a plurality of the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 may be provided.

筐体6は、空気通路7を形成するものであればよく、筒状の部材として単独で構成されたものに限らず、例えば他の部材の一部として構成されたものであってもよい。筐体6は、空気通路7の一方の側に第1開口部61を有し、空気通路7の他方の側に第2開口部62を有している。上述した第1温度センサ41、冷却部2、第2温度センサ42、吸着材8、加熱部9および送風機3は、第1開口部61側から第2開口部62側に向かう方向に、この順に配置されている。なお、送風機3の配置場所は、これに限られることなく、空気通路7に気流を発生させることが可能な場所であればよい。   The housing 6 only needs to form the air passage 7, and is not limited to being configured as a cylindrical member alone, but may be configured as a part of another member, for example. The housing 6 has a first opening 61 on one side of the air passage 7 and a second opening 62 on the other side of the air passage 7. The first temperature sensor 41, the cooling unit 2, the second temperature sensor 42, the adsorbent 8, the heating unit 9, and the blower 3 described above are arranged in this order in the direction from the first opening 61 side to the second opening 62 side. Is arranged. In addition, the arrangement | positioning place of the air blower 3 is not restricted to this, What is necessary is just a place which can generate an air current in the air path 7. FIG.

次に、除加湿装置10の作動について説明する。   Next, the operation of the dehumidifying / humidifying device 10 will be described.

除加湿装置10が吸湿モードを実行する際、制御装置5は送風機3の羽根を回転駆動し、図8の矢印A1に示す方向に空気通路7に気流を流す。このとき、第1開口部61から導入された空気は、冷却部2によって冷却される。これにより、冷却部2を通過した直後の空気は、冷却部2を通過する前の空気に対して、相対湿度が高いものとなる。この相対湿度が高い空気が吸着材8に接触すると、空気に含まれる水分が効率よく吸着材8に吸着される。これにより、吸着材8を通過した後の空気は、冷却部2を通過した直後の空気よりも、相対湿度が低いものとなる。次に、吸着材8を通過した空気は、加熱部9により加熱され、除湿された空気となって第2開口部62から吹き出される。   When the dehumidifying / humidifying device 10 executes the moisture absorption mode, the control device 5 rotationally drives the blades of the blower 3 and causes an airflow to flow in the air passage 7 in the direction indicated by the arrow A1 in FIG. At this time, the air introduced from the first opening 61 is cooled by the cooling unit 2. Thereby, the air immediately after passing through the cooling unit 2 has a higher relative humidity than the air before passing through the cooling unit 2. When air having a high relative humidity comes into contact with the adsorbent 8, moisture contained in the air is efficiently adsorbed by the adsorbent 8. Thereby, the air after passing through the adsorbent 8 has a lower relative humidity than the air immediately after passing through the cooling unit 2. Next, the air that has passed through the adsorbent 8 is heated by the heating unit 9 to be dehumidified air and blown out from the second opening 62.

除加湿装置10が脱離モードを実行する際、制御装置5は送風機3の羽根を逆回転駆動し、図9の矢印A2に示す方向に空気通路7に気流を流す。このとき、第2開口部62から導入された空気は、加熱部9によって加熱される。これにより、加熱部9を通過した後の空気は、加熱部9を通過する前の空気より、相対湿度が低いものとなる。この相対湿度が低い空気が吸着材8に接触すると、吸着材8に吸着されている水分が空気中に効率よく脱離する。これにより、吸着材8を通過した後の空気は、加熱部9を通過した直後の空気よりも、相対湿度が高いものとなる。次に、吸着材8を通過した空気は、冷却部2により冷却され、加湿された空気となって第1開口部61から吹き出される。   When the dehumidifying / humidifying device 10 executes the desorption mode, the control device 5 drives the blades of the blower 3 to rotate in reverse and causes an air flow to flow in the air passage 7 in the direction indicated by the arrow A2 in FIG. At this time, the air introduced from the second opening 62 is heated by the heating unit 9. Thereby, the air after passing through the heating unit 9 has a lower relative humidity than the air before passing through the heating unit 9. When the air having a low relative humidity comes into contact with the adsorbent 8, the moisture adsorbed on the adsorbent 8 is efficiently desorbed into the air. Thereby, the air after passing through the adsorbent 8 has a higher relative humidity than the air immediately after passing through the heating unit 9. Next, the air that has passed through the adsorbent 8 is cooled by the cooling unit 2, becomes humidified air, and is blown out from the first opening 61.

除加湿装置10が吸湿モードを実行する際、第1温度センサ41は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出し、第2温度センサ42は、冷却部2による冷却後の空気温度を検出する。これに対し、除加湿装置10が脱離モードを実行する際、第1温度センサ41は、冷却部2による冷却後の空気温度を検出し、第2温度センサ42は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出する。   When the dehumidifying / humidifying device 10 executes the moisture absorption mode, the first temperature sensor 41 detects the air temperature before cooling by the cooling unit 2, and the second temperature sensor 42 detects the air temperature after cooling by the cooling unit 2. To do. On the other hand, when the dehumidifying / humidifying device 10 executes the desorption mode, the first temperature sensor 41 detects the air temperature after cooling by the cooling unit 2, and the second temperature sensor 42 is before cooling by the cooling unit 2. Detect air temperature.

第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出される空気温度は、制御装置5に入力される。制御装置5は、第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する判定部として機能する。なお、制御装置5は、その判定部としての機能を備えたものであれば、マイクロコンピュータなどに限らず、簡素なスイッチ回路として構成することも可能である。   The air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42 is input to the control device 5. The control device 5 functions as a determination unit that determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42. The control device 5 is not limited to a microcomputer or the like as long as it has a function as the determination unit, and can be configured as a simple switch circuit.

吸湿モードおよび脱離モードにおいて、制御装置5が、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する方法については、第1実施形態で説明した方法と同一である。すなわち、制御装置5は、第1温度センサ41および第2温度センサ42により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定することが可能である。具体的には、制御装置5は、第1温度センサ41または第2温度センサ42の一方により検出された冷却部2による冷却前の空気温度、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力に基づき、冷却部2による冷却後の空気の推定温度を算出する。そして、実際に第1温度センサ41または第2温度センサ42の他方により検出された冷却部2による冷却後の空気温度が、推定温度より高いとき、冷却部2に結露が発生していると判定する。   In the moisture absorption mode and the desorption mode, the method for the controller 5 to determine whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 is the same as the method described in the first embodiment. That is, the control device 5 can determine whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42. Specifically, the controller 5 detects the air temperature before cooling by the cooling unit 2 detected by one of the first temperature sensor 41 or the second temperature sensor 42, the cooling capacity of the cooling unit 2, and the blowing capacity of the blower 3. Based on the above, the estimated temperature of the air after cooling by the cooling unit 2 is calculated. And when the air temperature after cooling by the cooling part 2 actually detected by the other of the 1st temperature sensor 41 or the 2nd temperature sensor 42 is higher than estimated temperature, it determines with the condensation having generate | occur | produced in the cooling part 2. To do.

制御装置5は、冷却部2に結露が発生することが判定されたとき、冷却部2の冷却能力を低下または停止する。あるいは、送風機3の送風能力を増加または停止する。これにより、冷却部2に結露が発生することを抑制することができる。   When it is determined that condensation occurs in the cooling unit 2, the control device 5 reduces or stops the cooling capacity of the cooling unit 2. Or the ventilation capability of the air blower 3 is increased or stopped. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of condensation in the cooling unit 2.

以上説明した第7実施形態の除加湿装置10は、冷却部2に結露が発生するか否かを、温度センサ41、42が検出した空気温度に基づいて判定することが可能である。したがって、製造上のコストを低減することができる。   The dehumidifying / humidifying device 10 of the seventh embodiment described above can determine whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the temperature sensors 41 and 42. Therefore, the manufacturing cost can be reduced.

また、この除加湿装置10は、冷却部2の結露の発生を抑制することで、第1開口部61または第2開口部62からの水の滴下を防ぎ、さらに、吸着材8の水没による能力低下を防ぐことが可能である。したがって、この除加湿装置10は、種々の環境条件のもとで使用することができる。   Further, the dehumidifying / humidifying device 10 prevents the condensation of the cooling unit 2 from occurring, thereby preventing dripping of water from the first opening 61 or the second opening 62, and further, the ability of the adsorbent 8 due to submersion. It is possible to prevent the decrease. Therefore, the dehumidifying / humidifying device 10 can be used under various environmental conditions.

また、第7実施形態では、制御装置5は、第1温度センサ41と第2温度センサ42により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する。   In the seventh embodiment, the control device 5 determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42.

これによれば、制御装置5は、第1温度センサ41および第2温度センサ42により、冷却部2による冷却前の空気温度と、冷却部2による冷却後の空気温度を正確に検出することができる。   According to this, the control device 5 can accurately detect the air temperature before cooling by the cooling unit 2 and the air temperature after cooling by the cooling unit 2 by the first temperature sensor 41 and the second temperature sensor 42. it can.

(第8実施形態)
第8実施形態は、第7実施形態に対して温度センサ4の構成を変更したものであり、その他については第7実施形態と同様であるため、第7実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Eighth embodiment)
In the eighth embodiment, the configuration of the temperature sensor 4 is changed with respect to the seventh embodiment, and the other parts are the same as those in the seventh embodiment. Therefore, only the parts different from the seventh embodiment will be described.

図10に示すように、第8実施形態では、温度センサ4は、冷却部2と吸着材8との間に設けられている。図10では、冷却部2と吸着材8との間に温度センサ4は1個のみ記載しているが、温度センサ4の数はこれに限らない。温度センサ4は、1個または複数個設けられるものであってもよい。   As shown in FIG. 10, in the eighth embodiment, the temperature sensor 4 is provided between the cooling unit 2 and the adsorbent 8. In FIG. 10, only one temperature sensor 4 is shown between the cooling unit 2 and the adsorbent 8, but the number of temperature sensors 4 is not limited to this. One or a plurality of temperature sensors 4 may be provided.

吸湿モードにおいて、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する方法については、第5実施形態で説明した方法と同一である。   The method for determining whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 in the moisture absorption mode is the same as the method described in the fifth embodiment.

除加湿装置10が吸湿モードを実行する際、制御装置5は送風機3の羽根を回転駆動し、図10の矢印A1に示す方向に空気通路7に気流を流す。第1開口部61から第2開口部62に向けて気流が流れ、且つ、冷却部2が作動している場合、温度センサ4は、冷却部2による冷却後の空気温度を検出する。   When the dehumidifying / humidifying device 10 executes the moisture absorption mode, the control device 5 rotationally drives the blades of the blower 3 and causes an air flow to flow in the air passage 7 in the direction indicated by the arrow A1 in FIG. When the airflow flows from the first opening 61 toward the second opening 62 and the cooling unit 2 is operating, the temperature sensor 4 detects the air temperature after cooling by the cooling unit 2.

図11に示すように、制御装置5は、吸湿モードを実行している途中で、送風機3の羽根を回転駆動しつつ、所定時間間隔で冷却部2の冷却機能を停止する。その際、温度センサ4は、冷却部2による冷却前の空気温度を検出することが可能である。   As shown in FIG. 11, the control device 5 stops the cooling function of the cooling unit 2 at predetermined time intervals while rotating the blades of the blower 3 while the moisture absorption mode is being executed. At that time, the temperature sensor 4 can detect the air temperature before cooling by the cooling unit 2.

制御装置5は、温度センサ4により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する。具体的には、制御装置5は、所定時間間隔で冷却部2の冷却機能を停止した状態で検出した冷却部2による冷却前の空気温度、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力に基づき、冷却部2による冷却後の空気の推定温度を算出する。そして、冷却部2と送風機3を動作させた状態で検出した空気温度が、推定温度より高いとき、冷却部2に結露が発生していると判定する。   The control device 5 determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the temperature sensor 4. Specifically, the control device 5 detects the air temperature before cooling by the cooling unit 2 detected in a state where the cooling function of the cooling unit 2 is stopped at predetermined time intervals, the cooling capacity of the cooling unit 2, and the blowing capacity of the blower 3. Based on the above, the estimated temperature of the air after cooling by the cooling unit 2 is calculated. And when the air temperature detected in the state which operated the cooling unit 2 and the air blower 3 is higher than estimated temperature, it determines with dew condensation having generate | occur | produced in the cooling unit 2. FIG.

次に、脱離モードにおいて、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する方法について説明する。   Next, a method for determining whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 in the desorption mode will be described.

除加湿装置10が脱離モードを実行する際、制御装置5は送風機3の羽根を逆回転駆動し、図12の矢印A2に示す方向に空気通路7に気流を流す。第2開口部62から第1開口部61に向けて気流が流れ、且つ、加熱部9、吸着材8および冷却部2が作動することで、第1開口部61から加湿された空気が吹き出される。このとき、温度センサ4は、加熱部9で加熱された後に、吸着材8を通過して相対湿度が高くなった空気温度を検出する。   When the dehumidifying / humidifying device 10 executes the desorption mode, the control device 5 drives the blades of the blower 3 to rotate in the reverse direction, and causes an airflow to flow in the air passage 7 in the direction indicated by the arrow A2 in FIG. Airflow flows from the second opening 62 toward the first opening 61, and the heating unit 9, the adsorbent 8, and the cooling unit 2 are operated, so that the humidified air is blown out from the first opening 61. The At this time, the temperature sensor 4 detects the air temperature at which the relative humidity is increased after passing through the adsorbent 8 after being heated by the heating unit 9.

制御装置5が脱離モードにおいて、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する際、制御装置5は、吸湿モード時に温度センサ4で検出した空気温度を使用する。   When the control device 5 determines whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 in the desorption mode, the control device 5 uses the air temperature detected by the temperature sensor 4 in the moisture absorption mode.

図13の湿り空気線図を用いて、冷却部2に結露が発生していないときの状態を説明する。なお、以下の説明で示す空気温度、相対湿度、比エンタルピーなどは、いずれも説明のために例示したものにすぎず、その数値は一定の幅を含むものであると共に、この空気冷却装置1の機能または性能などを制限するものでない。   The state when the condensation is not generated in the cooling unit 2 will be described with reference to the wet air diagram of FIG. Note that the air temperature, relative humidity, specific enthalpy, and the like shown in the following description are merely examples for explanation, and the numerical values include a certain range, and the function of the air cooling device 1 or It does not limit performance.

図13に示したF点は、吸湿モードを実行している途中で、送風機3の羽根を回転駆動しつつ、冷却部2の冷却機能を停止して検出した、冷却部2による冷却前の空気温度である。F点は、25℃である。G点は、吸湿モードを実行している際、送風機3の羽根を回転駆動し、冷却部2を作動して検出した、冷却部2による冷却後の空気温度である。G点は、14℃である。したがって、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、冷却部2に結露が生じない場合、冷却部2により冷却された後の空気温度が、11℃低下するように設定されている。すなわち、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、空気の比エンタルピーを11kJ/kg(DA)減少させるように設定されている。   The point F shown in FIG. 13 is the air before cooling by the cooling unit 2 detected by stopping the cooling function of the cooling unit 2 while rotating the blades of the blower 3 while the moisture absorption mode is being executed. Temperature. F point is 25 degreeC. Point G is the air temperature after cooling by the cooling unit 2 detected by rotating the blades of the blower 3 and operating the cooling unit 2 when the moisture absorption mode is being executed. The point G is 14 ° C. Therefore, the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set so that the air temperature after cooling by the cooling unit 2 is reduced by 11 ° C. when no condensation occurs in the cooling unit 2. . That is, the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set so as to reduce the specific enthalpy of air by 11 kJ / kg (DA).

H点は、除加湿装置10が脱離モードを実行する際、第2開口部62から流入した空気が加熱器を通過した直後の空気温度である。H点は、40℃である。したがって、加熱部9の加熱能力、および送風機3の送風能力は、加熱部9により加熱された直後の空気温度が、15℃上昇するように設定されている。すなわち、加熱部9の加熱能力、および送風機3の送風能力は、空気の比エンタルピーを15kJ/kg(DA)増加させるように設定されている。   Point H is the air temperature immediately after the air flowing in from the second opening 62 passes through the heater when the dehumidifying / humidifying device 10 executes the desorption mode. The H point is 40 ° C. Therefore, the heating capability of the heating unit 9 and the blowing capability of the blower 3 are set such that the air temperature immediately after being heated by the heating unit 9 is increased by 15 ° C. That is, the heating capacity of the heating unit 9 and the blowing capacity of the blower 3 are set to increase the specific enthalpy of air by 15 kJ / kg (DA).

I点は、加熱器を通過した空気が、その後、吸着材8を通過した直後の空気温度である。この温度は、温度センサ4により検出されるものである。温度センサ4は、I点の温度を27℃と検出したとする。なお、H点とI点との間は、空気の比エンタルピーは一定である。この場合、F点の相対湿度が20%であると仮定すると、I点の相対湿度は40%であると推定できる。上述したように、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、冷却部2に結露が生じない場合、冷却部2により冷却された後の空気温度が、11℃低下するように設定されている。そのため、冷却部2により冷却された後の空気は、J点に示したように、温度16℃、相対湿度75%であると推定できる。したがって、この場合、制御装置5は、冷却部2に結露が発生しないと判定する。   Point I is the air temperature immediately after the air that has passed through the heater has passed through the adsorbent 8. This temperature is detected by the temperature sensor 4. It is assumed that the temperature sensor 4 detects the temperature at point I as 27 ° C. Note that the specific enthalpy of air is constant between the H point and the I point. In this case, assuming that the relative humidity at point F is 20%, it can be estimated that the relative humidity at point I is 40%. As described above, the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set so that the air temperature after being cooled by the cooling unit 2 is reduced by 11 ° C. when no condensation occurs in the cooling unit 2. Has been. Therefore, it can be estimated that the air after being cooled by the cooling unit 2 has a temperature of 16 ° C. and a relative humidity of 75% as indicated by point J. Therefore, in this case, the control device 5 determines that no condensation occurs in the cooling unit 2.

続いて、図14の湿り空気線図を用いて、冷却部2に結露が発生するときの状態を説明する。   Next, the state when condensation occurs in the cooling unit 2 will be described using the wet air diagram of FIG.

図14に示したK点は、吸湿モードを実行している途中で、送風機3の羽根を回転駆動しつつ、冷却部2の冷却機能を停止して検出した、冷却部2による冷却前の空気温度である。K点は、25℃である。L点は、吸湿モードを実行している際、送風機3の羽根を回転駆動し、冷却部2を作動して検出した、冷却部2による冷却後の空気温度である。L点は、14℃である。したがって、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、冷却部2に結露が生じない場合、冷却部2により冷却された後の空気温度が、11℃低下するように設定されている。すなわち、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、空気の比エンタルピーを11kJ/kg(DA)減少させるように設定されている。   The point K shown in FIG. 14 indicates air before cooling by the cooling unit 2 detected by stopping the cooling function of the cooling unit 2 while rotating the blades of the blower 3 while the moisture absorption mode is being executed. Temperature. The K point is 25 ° C. Point L is the air temperature after cooling by the cooling unit 2 detected by rotating the blades of the blower 3 and operating the cooling unit 2 when the moisture absorption mode is being executed. L point is 14 degreeC. Therefore, the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set so that the air temperature after cooling by the cooling unit 2 is reduced by 11 ° C. when no condensation occurs in the cooling unit 2. . That is, the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set so as to reduce the specific enthalpy of air by 11 kJ / kg (DA).

M点は、除加湿装置10が脱離モードを実行する際、第2開口部62から流入した空気が加熱器を通過した直後の空気温度である。M点は、40℃である。したがって、加熱部9の加熱能力、および送風機3の送風能力は、加熱部9により加熱された直後の空気温度が、15℃上昇するように設定されている。すなわち、加熱部9の加熱能力、および送風機3の送風能力は、空気の比エンタルピーを15kJ/kg(DA)増加させるように設定されている。   Point M is the air temperature immediately after the air flowing in from the second opening 62 passes through the heater when the dehumidifying / humidifying device 10 executes the desorption mode. M point is 40 degreeC. Therefore, the heating capability of the heating unit 9 and the blowing capability of the blower 3 are set such that the air temperature immediately after being heated by the heating unit 9 is increased by 15 ° C. That is, the heating capacity of the heating unit 9 and the blowing capacity of the blower 3 are set to increase the specific enthalpy of air by 15 kJ / kg (DA).

N点は、加熱器を通過した空気が、その後、吸着材8を通過した直後の空気温度である。この温度は、温度センサ4により検出されるものである。温度センサ4は、N点の温度を25℃と検出したとする。なお、M点とN点との間は、空気の比エンタルピーは一定である。ここで検出されたN点の温度25℃は、上記で説明した図13のI点の温度27℃よりも低い温度である。この場合、K点の相対湿度が30%であると仮定すると、N点の相対湿度は60%であると推定できる。上述したように、冷却部2の冷却能力、および送風機3の送風能力は、空気の比エンタルピーを11kJ/kg(DA)減少させるように設定されている。そのため、冷却部2により冷却される空気に含まれる水蒸気は、O点からP点の間に凝縮する。これにより、制御装置5は、冷却部2に結露が発生することを判定することができる。   N point is the air temperature immediately after the air which passed the heater passed the adsorbent 8 after that. This temperature is detected by the temperature sensor 4. It is assumed that the temperature sensor 4 detects the temperature at point N as 25 ° C. Note that the specific enthalpy of air is constant between the M point and the N point. The detected temperature 25 ° C. at point N is lower than the temperature 27 ° C. at point I in FIG. 13 described above. In this case, assuming that the relative humidity at point K is 30%, it can be estimated that the relative humidity at point N is 60%. As described above, the cooling capacity of the cooling unit 2 and the blowing capacity of the blower 3 are set so as to reduce the specific enthalpy of air by 11 kJ / kg (DA). Therefore, the water vapor contained in the air cooled by the cooling unit 2 condenses between the O point and the P point. Thereby, the control apparatus 5 can determine that dew condensation occurs in the cooling unit 2.

制御装置5は、冷却部2に結露が発生することが判定されたとき、冷却部2の冷却能力を低下または停止する。あるいは、送風機3の送風能力を増加または停止する。これにより、空気冷却装置1は、冷却部2に結露が発生することを抑制することができる。   When it is determined that condensation occurs in the cooling unit 2, the control device 5 reduces or stops the cooling capacity of the cooling unit 2. Or the ventilation capability of the air blower 3 is increased or stopped. Thereby, the air cooling device 1 can suppress the occurrence of condensation in the cooling unit 2.

以上説明した第8実施形態では、冷却部2と吸着材8との間に設けられた温度センサ4により検出された空気温度に基づき、冷却部2に結露が発生するか否かを判定する。   In the eighth embodiment described above, it is determined whether or not condensation occurs in the cooling unit 2 based on the air temperature detected by the temperature sensor 4 provided between the cooling unit 2 and the adsorbent 8.

これによれば、除加湿装置10は、冷却部2と吸着材8との間に設けた温度センサ4により、冷却部2による冷却前の空気温度と、冷却部2による冷却後の空気温度を検出することが可能である。したがって、除加湿装置10は、その体格を小型化することができると共に、製造上のコストを低減することができる。   According to this, the dehumidifying / humidifying device 10 uses the temperature sensor 4 provided between the cooling unit 2 and the adsorbent 8 to calculate the air temperature before cooling by the cooling unit 2 and the air temperature after cooling by the cooling unit 2. It is possible to detect. Therefore, the dehumidifying / humidifying device 10 can be reduced in size, and the manufacturing cost can be reduced.

また、この除加湿装置10は、冷却部2の結露の発生を抑制することで、第1開口部61または第2開口部62からの水の滴下を防ぎ、さらに、吸着材8の水没による能力低下を防ぐことが可能である。したがって、この除加湿装置10は、種々の環境条件のもとで使用することができる。   Further, the dehumidifying / humidifying device 10 prevents the condensation of the cooling unit 2 from occurring, thereby preventing dripping of water from the first opening 61 or the second opening 62, and further, the ability of the adsorbent 8 due to submersion. It is possible to prevent the decrease. Therefore, the dehumidifying / humidifying device 10 can be used under various environmental conditions.

(他の実施形態)
本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(Other embodiments)
The present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and can be modified as appropriate. Further, the above embodiments are not irrelevant to each other, and can be combined as appropriate unless the combination is clearly impossible. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily essential unless explicitly stated as essential and clearly considered essential in principle. Yes. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case. Further, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of the component, etc., the shape, unless otherwise specified and in principle limited to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to the positional relationship or the like.

例えば、空気冷却装置は、例えば、空調装置、パソコン、電源ボックス、分電盤または冷風扇風機など、空気を冷却する機能を有するものであれば、種々のものに用いることが可能である。   For example, an air cooling device can be used for various things, if it has the function to cool air, such as an air conditioner, a personal computer, a power supply box, a distribution board, or a cold wind fan.

(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、空気冷却装置は、冷却部、送風機、温度センサおよび判定部を備える。冷却部は、空気を冷却する。送風機は、冷却部に気流を発生させる。温度センサは、冷却部による冷却前の空気温度および冷却部による冷却後の空気温度を検出する。判定部は、温度センサにより検出された冷却部による冷却前の空気温度および冷却部による冷却後の空気温度に基づき、冷却部に結露が発生するか否かを判定する。
(Summary)
According to the 1st viewpoint shown by one part or all part of said each embodiment, an air cooling device is provided with a cooling part, a fan, a temperature sensor, and a determination part. The cooling unit cools the air. The blower generates an air flow in the cooling unit. The temperature sensor detects an air temperature before cooling by the cooling unit and an air temperature after cooling by the cooling unit. The determination unit determines whether or not condensation occurs in the cooling unit based on the air temperature before cooling by the cooling unit detected by the temperature sensor and the air temperature after cooling by the cooling unit.

第2の観点によれば、判定部は、冷却部による冷却前の空気温度と冷却部による冷却後の空気温度との温度差、冷却部の冷却能力、および送風機の送風能力に基づき、冷却部に結露が発生するか否かを判定する。   According to the second aspect, the determination unit is based on the temperature difference between the air temperature before cooling by the cooling unit and the air temperature after cooling by the cooling unit, the cooling capacity of the cooling unit, and the blowing capacity of the blower. It is determined whether or not condensation occurs.

これによれば、冷却部による冷却エネルギが空気に含まれる水蒸気の凝縮に使われることなく顕熱の変化に使われるとしたとき、冷却部による冷却前と冷却後の空気の温度差は、冷却部の冷却能力および送風機の送風能力に応じて算出可能である。そのため、判定部は、冷却部の冷却能力および送風機の送風能力に応じて算出される値と、温度センサにより検出された冷却部による冷却後の空気温度との温度差とを比較し、冷却部に結露が発生するか否かを判定することができる。   According to this, when the cooling energy by the cooling unit is used for the change of sensible heat without being used for condensation of water vapor contained in the air, the temperature difference between the air before and after cooling by the cooling unit is It can be calculated according to the cooling capacity of the part and the blowing capacity of the blower. Therefore, the determination unit compares the value calculated according to the cooling capacity of the cooling unit and the blowing capacity of the blower with the temperature difference between the air temperature after cooling by the cooling unit detected by the temperature sensor, and the cooling unit It can be determined whether or not dew condensation occurs.

第3の観点によれば、判定部は、温度センサにより検出された冷却部による冷却前の空気温度、冷却部の冷却能力、および送風機の送風能力に基づき、冷却部による冷却後の空気の推定温度を算出する。そして、判定部は、温度センサにより検出された冷却部による冷却後の空気温度が推定温度より高いとき、冷却部に結露が発生していると判定する。   According to the third aspect, the determination unit estimates air after cooling by the cooling unit based on the air temperature before cooling by the cooling unit detected by the temperature sensor, the cooling capacity of the cooling unit, and the blowing capacity of the blower. Calculate the temperature. Then, the determination unit determines that condensation has occurred in the cooling unit when the air temperature after cooling by the cooling unit detected by the temperature sensor is higher than the estimated temperature.

これによれば、判定部は、冷却部に結露が発生しているか否かを正確に判定することができる。   According to this, the determination unit can accurately determine whether or not condensation has occurred in the cooling unit.

第4の観点によれば、温度センサは、第1温度センサおよび第2温度センサを備える。第1温度センサは、気流が所定方向に流れる際に冷却部に対して気流の上流側となる位置に設けられ、冷却部による冷却前の空気温度を検出する。第2温度センサは、気流が所定方向に流れる際に冷却部に対して気流の下流側となる位置に設けられ、冷却部による冷却後の空気温度を検出する。   According to a fourth aspect, the temperature sensor includes a first temperature sensor and a second temperature sensor. The first temperature sensor is provided at a position on the upstream side of the airflow with respect to the cooling unit when the airflow flows in a predetermined direction, and detects an air temperature before cooling by the cooling unit. The second temperature sensor is provided at a position downstream of the airflow with respect to the cooling unit when the airflow flows in a predetermined direction, and detects the air temperature after cooling by the cooling unit.

これによれば、冷却部に対して気流の上流側と下流側のそれぞれに設けられた第1温度センサおよび第2温度センサにより、冷却部による冷却前の空気温度と、冷却部による冷却後の空気温度を正確に検出することができる。なお、第1温度センサと第2温度センサはいずれも、1個または複数個とすることが可能である。   According to this, the first temperature sensor and the second temperature sensor provided on the upstream side and the downstream side, respectively, of the airflow with respect to the cooling unit, the air temperature before cooling by the cooling unit and after cooling by the cooling unit The air temperature can be accurately detected. The first temperature sensor and the second temperature sensor can both be one or more.

第5の観点によれば、第1温度センサは、冷却部から離れた位置に設けられ、空気冷却装置が設置される空間の温度を検出するものである。   According to the 5th viewpoint, a 1st temperature sensor is provided in the position away from the cooling unit, and detects the temperature of the space in which an air cooling device is installed.

これによれば、第1温度センサは、冷却部から離れた位置に設けられた他の装置に使用される温度センサとしてもよい。この場合、判定部は、その温度センサの検出値を、第1温度センサの検出値として用いることが可能である。   According to this, a 1st temperature sensor is good also as a temperature sensor used for the other apparatus provided in the position away from the cooling part. In this case, the determination unit can use the detection value of the temperature sensor as the detection value of the first temperature sensor.

第6の観点によれば、温度センサは、気流が所定方向に流れる際に冷却部に対して気流の下流側となる位置に設けられるものである。   According to the sixth aspect, the temperature sensor is provided at a position on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit when the airflow flows in a predetermined direction.

判定部は、送風機が駆動し、且つ、冷却部が所定の冷却能力で動作している状態で、冷却部による冷却後の空気温度を、その温度センサにより検出する。また、判定部は、送風機が駆動し、且つ、冷却部が冷却動作を停止している状態で、冷却部による冷却前の空気温度を、その温度センサにより検出する。   The determination unit detects the air temperature after cooling by the cooling unit with the temperature sensor in a state where the blower is driven and the cooling unit is operating at a predetermined cooling capacity. The determination unit detects the air temperature before cooling by the cooling unit with the temperature sensor in a state where the blower is driven and the cooling unit stops the cooling operation.

これによれば、冷却部に対して気流の上流側となる位置に温度センサを配置することなく、冷却部に対して気流の下流側となる位置に設けられた温度センサにより、冷却部による冷却前の空気温度と、冷却部による冷却後の空気温度を検出することが可能である。   According to this, the cooling by the cooling unit is performed by the temperature sensor provided at the position downstream of the air flow with respect to the cooling unit without arranging the temperature sensor at the position upstream of the air flow with respect to the cooling unit. It is possible to detect the previous air temperature and the air temperature after cooling by the cooling unit.

なお、この場合も、冷却部に対して気流の下流側となる位置に設けられる温度センサは、1個または複数個とすることが可能である。   In this case as well, one or more temperature sensors can be provided at a position downstream of the airflow with respect to the cooling unit.

第7の観点によれば、冷却部に結露が発生することが判定されたとき、冷却部の冷却能力を低下または停止するか、あるいは、送風機の送風能力を増加または停止する制御部を備える。   According to the 7th viewpoint, when it determines with dew condensation having generate | occur | produced in a cooling unit, the control part which reduces or stops the cooling capability of a cooling unit, or increases or stops the ventilation capability of an air blower is provided.

これによれば、冷却部に結露が発生することを抑制し、冷却部から水が滴下するなどの不具合を抑制することができる。   According to this, it is possible to suppress the occurrence of dew condensation in the cooling unit, and it is possible to suppress problems such as dripping water from the cooling unit.

第8の観点によれば、除加湿装置は、空気冷却装置、加熱部および吸着材を備える。加熱部は、送風機により流れる空気を加熱する。吸着材は、加熱部と冷却部との間に設けられ、空気中の水分を回収し、または空気中に水分を脱離する。   According to the eighth aspect, the dehumidifying / humidifying device includes an air cooling device, a heating unit, and an adsorbent. The heating unit heats the air flowing by the blower. The adsorbent is provided between the heating unit and the cooling unit, and collects moisture in the air or desorbs moisture in the air.

これによれば、除加湿装置は、冷却部に結露が発生するか否かを、温度センサが検出した空気温度に基づいて判定することが可能であるので、製造上のコストを低減することができる。   According to this, since the dehumidifying / humidifying device can determine whether or not condensation occurs in the cooling unit based on the air temperature detected by the temperature sensor, the manufacturing cost can be reduced. it can.

また、この除加湿装置は、冷却部の結露の発生を抑制することで、吹出口からの水の滴下を防ぎ、さらに、吸着材の水没による能力低下を防ぐことが可能である。したがって、種々の環境条件のもとで使用することができる。   Moreover, this dehumidifying / humidifying device can prevent dripping of water from the outlet by suppressing the occurrence of dew condensation in the cooling section, and can further prevent a decrease in capacity due to submersion of the adsorbent. Therefore, it can be used under various environmental conditions.

第9の観点によれば、温度センサは、第1温度センサおよび第2温度センサを備える。第1温度センサは、冷却部に対し吸着材とは反対側に設けられる。第2温度センサは、冷却部と吸着材との間に設けられる。   According to the ninth aspect, the temperature sensor includes a first temperature sensor and a second temperature sensor. The first temperature sensor is provided on the opposite side of the adsorbent with respect to the cooling unit. The second temperature sensor is provided between the cooling unit and the adsorbent.

これによれば、第1温度センサおよび第2温度センサにより、冷却部による冷却前の空気温度と、冷却部による冷却後の空気温度を正確に検出することができる。なお、第1温度センサと第2温度センサはいずれも、1個または複数個とすることが可能である。   According to this, the air temperature before cooling by the cooling unit and the air temperature after cooling by the cooling unit can be accurately detected by the first temperature sensor and the second temperature sensor. The first temperature sensor and the second temperature sensor can both be one or more.

第10の観点によれば、温度センサは、冷却部と吸着材との間に設けられるものである。   According to the tenth aspect, the temperature sensor is provided between the cooling unit and the adsorbent.

判定部は、送風機が駆動し、且つ、冷却部が所定の冷却能力で動作している状態で、冷却部による冷却後の空気温度を、その温度センサにより検出する。また、判定部は、送風機が駆動し、且つ、冷却部が冷却動作を停止している状態で、冷却部による冷却前の空気温度を、その温度センサにより検出する。   The determination unit detects the air temperature after cooling by the cooling unit with the temperature sensor in a state where the blower is driven and the cooling unit is operating at a predetermined cooling capacity. The determination unit detects the air temperature before cooling by the cooling unit with the temperature sensor in a state where the blower is driven and the cooling unit stops the cooling operation.

これによれば、冷却部と吸着材との間に設けられた温度センサにより、冷却部による冷却前の空気温度と、冷却部による冷却後の空気温度を検出することが可能である。なお、この場合も、冷却部に対して気流の下流側となる位置に設けられる温度センサは、1個または複数個とすることが可能である。   According to this, it is possible to detect the air temperature before cooling by the cooling unit and the air temperature after cooling by the cooling unit by the temperature sensor provided between the cooling unit and the adsorbent. In this case as well, one or more temperature sensors can be provided at a position downstream of the airflow with respect to the cooling unit.

Claims (8)

空気を冷却する冷却部(2)と、
前記冷却部に気流を発生させる送風機(3)と、
前記冷却部による冷却前の空気温度および前記冷却部による冷却後の空気温度を検出する温度センサ(4、41、42)と、
前記温度センサにより検出された前記冷却部による冷却前の空気温度、前記冷却部の冷却能力、および前記送風機の送風能力に基づき、前記冷却部による冷却後の空気の推定温度を算出し、前記温度センサにより検出された前記冷却部による冷却後の空気温度が推定温度より高いとき、前記冷却部に結露が発生していると判定する判定部(5)と、を備えた空気冷却装置。
A cooling section (2) for cooling the air;
A blower (3) for generating an airflow in the cooling section;
A temperature sensor (4, 41, 42) for detecting an air temperature before cooling by the cooling unit and an air temperature after cooling by the cooling unit;
Based on the air temperature before cooling by the cooling unit detected by the temperature sensor, the cooling capacity of the cooling unit, and the blowing capacity of the blower, an estimated temperature of air after cooling by the cooling unit is calculated, and the temperature An air cooling device comprising: a determination unit (5) that determines that condensation occurs in the cooling unit when an air temperature after cooling by the cooling unit detected by a sensor is higher than an estimated temperature .
前記温度センサは、
気流が所定方向に流れる際に前記冷却部に対して気流の上流側となる位置に設けられ、前記冷却部による冷却前の空気温度を検出する第1温度センサ(41)と、
気流が所定方向に流れる際に前記冷却部に対して気流の下流側となる位置に設けられ、前記冷却部による冷却後の空気温度を検出する第2温度センサ(42)と、を備える請求項1に記載の空気冷却装置。
The temperature sensor is
A first temperature sensor (41) that is provided at a position on the upstream side of the airflow with respect to the cooling unit when the airflow flows in a predetermined direction, and detects an air temperature before cooling by the cooling unit;
A second temperature sensor (42) provided at a position on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit when the airflow flows in a predetermined direction and detecting an air temperature after cooling by the cooling unit. 2. The air cooling device according to 1.
前記第1温度センサは、前記冷却部から離れた位置に設けられ、前記空気冷却装置が設置される空間の温度を検出するものである請求項に記載の空気冷却装置。 The air cooling device according to claim 2 , wherein the first temperature sensor is provided at a position away from the cooling unit and detects a temperature of a space in which the air cooling device is installed. 前記温度センサ(4)は、気流が所定方向に流れる際に前記冷却部に対して気流の下流側となる位置に設けられるものであり、
前記判定部は、
前記送風機が駆動し、且つ、前記冷却部が所定の冷却能力で動作している状態で、前記冷却部による冷却後の空気温度を前記温度センサにより検出し、
前記送風機が駆動し、且つ、前記冷却部が冷却動作を停止している状態で、前記冷却部による冷却前の空気温度を前記温度センサにより検出する請求項1に記載の空気冷却装置。
The temperature sensor (4) is provided at a position on the downstream side of the airflow with respect to the cooling unit when the airflow flows in a predetermined direction.
The determination unit
In the state where the blower is driven and the cooling unit is operating at a predetermined cooling capacity, the temperature sensor detects the air temperature after cooling by the cooling unit,
The air cooling device according to claim 1, wherein the temperature sensor detects an air temperature before cooling by the cooling unit in a state where the blower is driven and the cooling unit stops a cooling operation.
前記冷却部に結露が発生することが判定されたとき、前記冷却部の冷却能力または前記送風機の送風能力を低下または停止する制御部(5)を備える請求項1ないしのいずれか1つに記載の空気冷却装置。 If condensation forms on the cooling unit determines to occur, in any one of the four claims 1 comprising the cooling capacity of the cooling unit or the control unit to reduce or stop the blowing capacity of the blower (5) The air cooling apparatus as described. 請求項1に記載の前記空気冷却装置(1)と、
前記送風機により流れる空気を加熱する加熱部(9)と、
前記加熱部と前記冷却部との間に設けられ、空気中の水分を回収し、または空気中に水分を脱離する吸着材(8)と、を備えた除加湿装置。
The air cooling device (1) according to claim 1 ,
A heating section (9) for heating the air flowing by the blower;
A dehumidifying / humidifying device provided between the heating unit and the cooling unit, and comprising an adsorbent (8) that collects moisture in the air or desorbs moisture in the air.
前記温度センサは、
前記冷却部に対し前記吸着材とは反対側に設けられる第1温度センサと、
前記冷却部と前記吸着材との間に設けられる第2温度センサと、を備える請求項に記載の除加湿装置。
The temperature sensor is
A first temperature sensor provided on the opposite side of the adsorbent with respect to the cooling unit;
The dehumidifying / humidifying device according to claim 6 , further comprising: a second temperature sensor provided between the cooling unit and the adsorbent.
前記温度センサは、前記冷却部と前記吸着材との間に設けられるものであり、
前記判定部は、
前記送風機が駆動し、且つ、前記冷却部が所定の冷却能力で動作している状態で、前記冷却部による冷却後の空気温度を前記温度センサにより検出し、
前記送風機が駆動し、且つ、前記冷却部が冷却動作を停止している状態で、前記冷却部による冷却前の空気温度を前記温度センサにより検出する請求項に記載の除加湿装置。
The temperature sensor is provided between the cooling unit and the adsorbent,
The determination unit
In the state where the blower is driven and the cooling unit is operating at a predetermined cooling capacity, the temperature sensor detects the air temperature after cooling by the cooling unit,
The dehumidifying / humidifying device according to claim 6 , wherein the air temperature before cooling by the cooling unit is detected by the temperature sensor in a state where the blower is driven and the cooling unit stops a cooling operation.
JP2018535472A 2016-08-22 2017-06-08 Air cooling device and dehumidifying / humidifying device Expired - Fee Related JP6590073B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162182 2016-08-22
JP2016162182 2016-08-22
PCT/JP2017/021389 WO2018037671A1 (en) 2016-08-22 2017-06-08 Air cooling device and humidification-dehumidification device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018037671A1 JPWO2018037671A1 (en) 2019-01-17
JP6590073B2 true JP6590073B2 (en) 2019-10-16

Family

ID=61246641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535472A Expired - Fee Related JP6590073B2 (en) 2016-08-22 2017-06-08 Air cooling device and dehumidifying / humidifying device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6590073B2 (en)
CN (1) CN109312953A (en)
WO (1) WO2018037671A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11692722B2 (en) 2020-06-26 2023-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co, Ltd. Humidifying device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536258B2 (en) * 1990-08-10 1996-09-18 ダイキン工業株式会社 Operation control device for air conditioner
KR960001986B1 (en) * 1991-01-31 1996-02-08 삼성전자주식회사 Refrigerator
JPH0673637U (en) * 1993-03-22 1994-10-18 松下冷機株式会社 Air conditioner
CN1206496C (en) * 2003-04-03 2005-06-15 上海交通大学 Air-cooled heat pump air-conditioning frost-melting controlling method
JP4396730B2 (en) * 2007-05-28 2010-01-13 ダイキン工業株式会社 Dehumidifier
JP5627502B2 (en) * 2011-02-17 2014-11-19 三菱電機株式会社 Air conditioner
US20130160471A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-27 Welbilt Walk-Ins, Lp Refrigeration apparatus and method
EP2636548B1 (en) * 2012-03-05 2017-09-06 Hanon Systems Heat pump system for vehicle
JP6115079B2 (en) * 2012-10-31 2017-04-19 富士電機株式会社 Local air conditioning system
JP6413680B2 (en) * 2014-11-14 2018-10-31 株式会社デンソー Humidifier

Also Published As

Publication number Publication date
CN109312953A (en) 2019-02-05
WO2018037671A1 (en) 2018-03-01
JPWO2018037671A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169747B2 (en) Air conditioner
JP3232908B2 (en) Electronic equipment
US9752788B2 (en) Humidification device
US10532633B2 (en) Dehumidifier for vehicle
JP7113659B2 (en) air conditioner
CN103727650A (en) Air conditioner and dehumidification control method
CN106573195B (en) Dehumidifying device
JP4783048B2 (en) Constant temperature and humidity device
JPWO2017195454A1 (en) Air conditioning unit for vehicles
JP6590073B2 (en) Air cooling device and dehumidifying / humidifying device
JP5285860B2 (en) Dehumidifier
JP2004020086A (en) Dehumidifying drying air conditioner
JP2017156120A5 (en)
JP5777589B2 (en) Environmental test apparatus and control method for air conditioning system
JP7126611B2 (en) air conditioner
JP2005233562A (en) Air conditioning method and device
JP5012648B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP7013990B2 (en) Vehicle air conditioner
JP2006118822A (en) Air humidity detecting method, air humidity detector, and air conditioner
JP2922009B2 (en) Air conditioner
JP2006116981A (en) Vehicular air-conditioner
Calay et al. A study of an energy efficient building ventilation system
JP7233538B2 (en) air conditioner
JP6498399B2 (en) Air conditioner
JP4432768B2 (en) Dehumidifier

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6590073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees