JP6589923B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6589923B2
JP6589923B2 JP2017071725A JP2017071725A JP6589923B2 JP 6589923 B2 JP6589923 B2 JP 6589923B2 JP 2017071725 A JP2017071725 A JP 2017071725A JP 2017071725 A JP2017071725 A JP 2017071725A JP 6589923 B2 JP6589923 B2 JP 6589923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
profile
cylinders
switching
cam switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017071725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018173029A (ja
Inventor
伸治 定金
伸治 定金
寛之 杉原
寛之 杉原
足立 憲保
憲保 足立
啓介 佐々木
啓介 佐々木
成広 杉平
成広 杉平
孝吉 河井
孝吉 河井
郁 大塚
郁 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017071725A priority Critical patent/JP6589923B2/ja
Priority to US15/936,096 priority patent/US10544713B2/en
Priority to CN201810280672.0A priority patent/CN108691664B/zh
Priority to DE102018107652.5A priority patent/DE102018107652B4/de
Publication of JP2018173029A publication Critical patent/JP2018173029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589923B2 publication Critical patent/JP6589923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/101Electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/11Fault detection, diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/044Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に関し、より詳細には、燃焼室を開閉する吸気バルブまたは排気バルブを駆動するカムを切り替え可能なカム切替機構を備える内燃機関を制御する制御装置に関する。
例えば、特許文献1には、吸気バルブの作用角を可変とする可変作用角機構を備える内燃機関が開示されている。この可変作用角機構は、吸気バルブの開閉を行うためのカムを、小作用角カムと大作用角カムとの間で切り替えるように構成されている。
特開2013−151911号公報 特開2015−034534号公報 独国特許出願公開第102012006820号明細書
複数の気筒を備える内燃機関において、気筒単位もしくは気筒群単位で燃焼室を開閉するバルブ(吸気バルブまたは排気バルブ)を駆動するバルブ駆動カムのプロフィールを複数のカムのプロフィールの間で切り替える際、一部の気筒もしくは気筒群でプロフィールの切り替えに失敗した場合には、気筒間もしくは気筒群間でバルブ駆動カムのプロフィールが異なってしまう。その結果、内燃機関のドライバビリティもしくは排気エミッションが低下するおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、複数の気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを切り替えるカム切替動作を行った際に、一部の気筒もしくは気筒群でプロフィールの切り替えに失敗したとしても、気筒間もしくは気筒群間でバルブ駆動カムの異なるプロフィールが混在する確率を下げられるようにした内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、複数の気筒と、前記複数の気筒のそれぞれに対して配置され、プロフィールの異なる複数のカムと、気筒単位もしくは気筒群単位で、前記複数の気筒のそれぞれにおいて燃焼室を開閉するバルブを駆動するカムであるバルブ駆動カムのプロフィールを前記複数のカムのプロフィールの間で切り替えるように構成されたカム切替機構と、を備える内燃機関を制御する。前記制御装置は、前記複数の気筒のそれぞれの前記バルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールから第2プロフィールに切り替えるための第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のすべての前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わない場合に、前記第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した1または複数の気筒である1または複数の正常気筒を少なくとも対象として、前記バルブ駆動カムのプロフィールを前記第1プロフィールに切り替えるための第2カム切替動作を前記カム切替機構に実行させるように構成されている。少なくとも前記1または複数の正常気筒を対象とする前記第2カム切替動作は、エンジン回転速度の上昇時に、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のそれぞれの前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わない場合に実行される。前記制御装置は、エンジン回転速度の上昇時に、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のすべての前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わない場合には、前記第1カム切替動作の再実行のために要する時間と仮に当該再実行が失敗したときに前記第2カム切替動作を実行するために要する時間との和である再実行余裕時間が、エンジン回転速度が前記バルブ駆動カムのプロフィールを切り替え可能なエンジン回転速度の切替上限値に到達するまでの間に残っているか否かを判定し、前記再実行余裕時間が残っている場合には、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に再実行させ、前記再実行余裕時間が残っていない場合には、前記第2カム切替動作を前記カム切替機構に実行させる。
エンジン回転速度の前記切替上限値は、前記複数の気筒のそれぞれに配置された前記複数のカムを潤滑するオイルの温度が低いほど小さくてもよい。
前記制御装置は、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のそれぞれの前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わなかった回数が所定回数を超えた場合に、前記内燃機関を搭載する車両の運転者に前記カム切替機構に関する異常を知らせるために異常報知装置を作動させてもよい。
前記カム切替機構は、カムシャフトの外周面に設けられたカム溝と、前記カム溝に係脱可能な係合ピンを有し、前記係合ピンを前記カムシャフトに向けて突き出し可能なアクチュエータと、を含んでいてもよい。そして、前記カム切替機構は、前記係合ピンが前記カム溝に係合しているときに、前記バルブ駆動カムが前記カムシャフトの回転に伴って前記複数のカムの間で切り替わるように構成されていてもよい。
本発明によれば、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず複数の気筒のすべてのバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わない場合には、第2カム切替動作が実行される。第1カム切替動作による第2プロフィールへの切り替えに失敗が生じた気筒においてバルブ駆動カムのプロフィールを第2プロフィールに切り替えることを再度試みた場合には、上記失敗の要因となった異常が影響を及ぼして第2プロフィールへの切り替えを再び失敗することが考えられる。したがって、第1カム切替動作による第2プロフィールへの切り替えに失敗が生じた気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを再度第2プロフィールに切り替える第1カム切替動作が成功する可能性よりも、第1カム切替動作による第2プロフィールへの切り替えを正常に行うことができた気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールに戻すための第2カム切替動作が成功する可能性の方が高いと考えられる。このため、本発明によれば、複数の気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを切り替えるカム切替動作を行った際に、一部の気筒もしくは気筒群でプロフィールの切り替えに失敗したとしても、気筒間もしくは気筒群間でバルブ駆動カムの異なるプロフィールが混在する確率を下げられるようになる。
本発明の実施の形態1に係る内燃機関の動弁系の要部の構成を概略的に示す図である。 図1に示すカム溝の具体的な構成を説明するための図である。 各気筒のカム溝の配置を各気筒のバルブリフトカーブとの関係で表した図である。 図1に示すアクチュエータの構成例を概略的に説明するための図である。 カム切替機構によるカム切替動作の一例を説明するための図である。 本発明の実施の形態1に係るカム切替機構の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係るカム切替機構の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。 オイルの温度に基づくエンジン回転速度Neの切替上限値Nethの設定例を表した図である。 本発明の実施の形態3に係るカム切替機構の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
まず、図1〜図6を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
1.実施の形態1に係るシステムの構成
本実施形態のシステムが備える内燃機関1は、車両に搭載され、その動力源として使用される。本実施形態の内燃機関1は、一例として、直列4気筒型の4ストロークエンジンである。内燃機関1の点火順序は、一例として、1番気筒#1、3番気筒#3、4番気筒#4および2番気筒#2の順である。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内燃機関1の動弁系の要部の構成を概略的に示す図である。内燃機関1の各気筒には、一例として、2つの吸気バルブ(図示省略)が備えられている。そして、内燃機関1は、これら2つの吸気バルブを駆動するための可変動弁装置10を備えている。なお、以下に説明する可変動弁装置10は、燃焼室を開閉するバルブであれば、吸気バルブに代え、排気バルブを駆動するために用いることもできる。
1−1.カムシャフト
可変動弁装置10は、各気筒の吸気バルブを駆動するためのカムシャフト12を備えている。カムシャフト12は、図示省略するタイミングプーリーおよびタイミングチェーン(もしくはベルト)を介してクランクシャフト(図示省略)と連結されており、クランクシャフトの1/2の速度で回転するようにクランクシャフトのトルクによって駆動される。
1−2.吸気カム
可変動弁装置10は、各気筒の個々の吸気バルブに対し、プロフィールの異なる複数(一例として、2つ)の吸気カム14、16を備えている。吸気カム14、16は、後述の態様でカムシャフト12に設けられている。一方の吸気カム14のプロフィールは、吸気バルブのリフト量および作用角として相対的に小さなリフト量および作用角を得るための「小カム」として設定されている。もう一方の吸気カム16のプロフィールは、吸気カム14により得られるリフト量および作用角よりも大きなリフト量および作用角が得られる「大カム」として設定されている。なお、複数の吸気カムのプロフィールの1つは、カムシャフト12の軸心からの距離が等しいベース円部のみであってもよい。すなわち、吸気カムの1つは、吸気バルブに押圧力を付与しないゼロリフトカムとして設定されてもよい。
吸気バルブのそれぞれには、吸気カム14または16からの押圧力をバルブに伝達するためのロッカーアーム18が設けられている。図1は、吸気カム(小カム)14が吸気バルブを駆動するときの動作状態を示している。このため、この動作状態では、吸気カム14のそれぞれがロッカーアーム18(より詳細には、ロッカーアーム18のローラ)と接触している。
1−3.カム切替機構
可変動弁装置10は、さらに、カム切替機構20を備えている。カム切替機構20は、吸気バルブを駆動するカム(換言すると、吸気バルブと機械的に連結される対象となるカム)である「バルブ駆動カム」のプロフィールを吸気カム14、16のプロフィールの間で切り替えるカム切替動作を行うものである。カム切替機構20は、気筒毎に、カムキャリア22とアクチュエータ24とを備えている。
カムキャリア22は、カムシャフト12の軸方向にはスライド自在であって、その回転方向の移動が拘束された態様で、カムシャフト12によって支持されている。図1に示すように、カムキャリア22には、同一気筒の2つの吸気バルブを駆動するための2対の吸気カム14、16が形成されている。そして、吸気カム14、16の各対は、互いに隣接して設けられている。また、カムシャフト12の外周面の一部に相当するカムキャリア22の外周面には、カム溝26が形成されている。
(カム溝)
図2は、図1に示すカム溝26の具体的な構成を説明するための図である。より詳細には、図2(A)は、カムキャリア22の外周面に形成されたカム溝26を平面上に展開して得られた図である。カム溝26は、後に詳述される一対の係合ピン28a、28bに対応して、一対のカム溝26a、26bとして備えられている。なお、カム溝26に対する係合ピン28の進行は、カムシャフト12の回転に基づくものであるため、その進行方向は、図2(A)に示すように、カムシャフト12の回転方向と逆方向になる。
一対のカム溝26a、26bは、カムシャフト12の周方向に延びるように形成されており、図2(A)に示すように、両者の経路は、その途中で1本に合流している。より詳細には、一対のカム溝26a、26bは、一対の係合ピン28a、28bに対応して、「挿入区間」と「切替区間」とをそれぞれ含んでいる。
挿入区間のそれぞれは、カムシャフト12の軸方向と垂直な「垂直方向」に延び、かつ、係合ピン28a、28bの1つの挿入を受けるように形成されている。切替区間は、挿入区間に対してカムシャフト12の回転方向の後方側の位置において挿入区間の一端と連続し、かつ、上記垂直方向に対して傾斜した方向に延びるように形成されている。切替区間は、カム溝26が形成されたカムキャリア22と同じカムキャリア22に設けられた吸気カム14、16が吸気バルブをリフトさせていない区間(ベース円区間)内に収まるように設けられている。カム溝26aの切替区間とカム溝26bの切替区間とは、カムシャフト12の軸方向において互いに逆向きに傾斜している。また、一対のカム溝26a、26bにおいて両者の経路が合流している部位は、係合ピン28がカム溝26から退出する「退出区間」に相当する。
図2(A)には、カムシャフト12の回転に伴う係合ピン28の移動経路Rが表されている。図2(B)は、図2(A)中のA−A線で(すなわち、係合ピン28の移動経路Rに沿って)カムキャリア22を切断して得られるカム溝26aの縦断面図である。なお、カム溝26bの縦断面図もこれと同様である。図2(B)に示すように、挿入区間と切替区間の溝深さは、一例として一定である。一方、退出区間の溝深さは、一定ではなく、カムシャフト12の回転方向の後方側の端部に近づくにつれて徐々に浅くなっている。
なお、図2(A)および図2(B)に示す例では、カム溝26aは、挿入区間に対してカムシャフト12の回転方向の前方側に、溝深さが徐々に変化する「傾斜区間」を備えている。しかしながら、本発明に係るカム溝には、このような傾斜区間は必ずしも設けられていなくてもよく、したがって、切替区間と反対側の挿入区間の端部は、段付き形状を伴ってカムキャリア22の外周面と連続していてもよい。
図3は、各気筒のカム溝26の配置を各気筒のバルブリフトカーブとの関係で表した図である。なお、図3では、一対のカム溝26a、26bのうちのカム溝26aを代表的に図示している。
一例として直列4気筒エンジンである内燃機関1では、図3に示すように、各気筒のカム溝26は、上述の点火順序に従う順で、クランク角度で180°(カム角で90°)の位相差を伴って形成されている。各気筒の切替区間は、上述のように、それぞれの気筒の吸気バルブのベース円区間内に収まるように設けられている。また、図3中に破線で示すカム溝26aは、#2気筒を例に挙げて、実線で表されたカム溝26aの位置に対応する燃焼サイクルの次の燃焼サイクルに対応するカム溝26aの位置を表している。このように、同一のカム溝26aにおける係合ピン28の挿入区間は、1燃焼サイクル毎に到来する。
(アクチュエータ)
アクチュエータ24は、カム溝26と対向する位置において、シリンダヘッド等の静止部材27に固定されている。アクチュエータ24は、一対のカム溝26a、26bにそれぞれ係脱可能な一対の係合ピン28a、28bを有している。アクチュエータ24は、一対の係合ピン28a、28bのうちの1つを選択的にカムシャフト12に向けて(より詳細には、カム溝26に向けて)突き出し可能に構成されている。
なお、カム切替動作の前提として、図1に示すように、一対の吸気カム14、16と一対のカム溝26a、26bと一対の係合ピン28a、28bとの間では、次のような位置関係が満たされている。すなわち、カム溝26aの挿入区間の溝中心線とカム溝26a、26bの(共通の)退出区間の溝中心線との距離と、カム溝26aの挿入区間の溝中心線と退出区間の溝中心線との距離とは、ともに距離D1で等しくなっている。そして、この距離D1は、一対の吸気カム14、16の中心線間距離D2および一対の係合ピン28a、28bの中心線間距離D3と等しくなっている。
図4は、図1に示すアクチュエータ24の構成例を概略的に説明するための図である。本実施形態のアクチュエータ24は、一例として、電磁ソレノイド式である。アクチュエータ24は、図4に示すように、一対の係合ピン28a、28bのそれぞれに対して電磁石30(一対の電磁石30a、30b)を備えている。係合ピン28は、アクチュエータ24に内蔵されている。係合ピン28は、電磁石30に対向する側の端部に、磁性材料により形成された板状の部位29を有している。アクチュエータ24(電磁石30)への通電の制御は、後述の電子制御ユニット(ECU)40からの指令に基づいて制御される。アクチュエータ24は、電磁石30への通電を実行したときに、係合ピン28が電磁石30と反発してカムシャフト12(カムキャリア22)に向けて突き出されるように構成されている。このため、適切なタイミングでアクチュエータ24への通電を実行することで、係合ピン28をカム溝26に係合させることができる。
カム溝26に係合している係合ピン28がカムシャフト12の回転に伴って退出区間に入ると、溝深さが徐々に浅くなる退出区間の底面の作用で、係合ピン28は、電磁石30側に押し戻されるように変位する。電磁石30に電流が流れている状態で係合ピン28がこのように押し戻されると、電磁石30bには誘導起電力が発生する。この誘導起電力が検出されると、アクチュエータ24(電磁石30)への通電が停止される。その結果、係合ピン28が電磁石30に吸引され、係合ピン28のカム溝26からの退出が完了する。
1−4.制御系
本実施形態のシステムは、制御装置としてのECU40を備えている。ECU40には、内燃機関1およびこれを搭載する車両に搭載された各種センサと、内燃機関1の運転を制御するための各種アクチュエータとが電気的に接続されている。
上記の各種センサは、クランク角センサ42、油温センサ44、エアフローセンサ46、アクセルポジションセンサ48、車速センサ50およびシフトポジションセンサ52を含む。クランク角センサ42は、クランク角に応じた信号を出力する。ECU40は、クランク角センサ42を用いてエンジン回転速度Neを取得できる。油温センサ44は、内燃機関1の各部(吸気カム14、16等の可変動弁装置10の各部を含む)を潤滑するオイルの温度に応じた信号を出力する。エアフローセンサ46は、内燃機関1に吸入される空気の流量に応じた信号を出力する。アクセルポジションセンサ48は、内燃機関1を搭載する車両のアクセルペダルの踏み込み位置に応じた信号を出力する。車速センサ50は、車両の速度に応じた信号を出力する。シフトポジションセンサ52は、車両の変速機のギヤ段に応じた信号を出力する。
また、上記の各種アクチュエータは、アクチュエータ24とともに、燃料噴射弁54および点火装置56を含む。さらに、上記車両には、カム切替機構20に関する異常を運転者に知らせるための故障表示灯(MIL)58が搭載されている。MIL58は、ECU40に電気的に接続されている。
ECU40は、プロセッサ、メモリおよび入出力インターフェースを備えている。入出力インターフェースは、上述の各種センサからセンサ信号を取り込むとともに、上述の各種アクチュエータに対して操作信号を出力する。メモリには、各種アクチュエータを制御するための各種の制御プログラムおよびマップが記憶されている。プロセッサは、制御プログラムをメモリから読み出して実行する。これにより、本実施形態に係る「制御装置」の機能が実現される。
2.カム切替動作
次に、図5を参照して、カム切替機構20を用いたカム切替動作について説明する。吸気バルブを駆動するカムとして吸気カム(小カム)14と吸気カム(大カム)16のどちらを用いるかは、例えば、エンジン運転条件(主に、エンジン負荷とエンジン回転速度Ne)および運転者からの要求トルクの変化率の大きさに応じて決定される。
2−1.小カムから大カムへのカム切替動作
図5は、カム切替機構20によるカム切替動作の一例を説明するための図である。より詳細には、図5に示す例は、バルブを駆動するカムを吸気カム(小カム)14から吸気カム(大カム)16に切り替える際のカム切替動作に相当する。図5には、カム角A〜Dのそれぞれにおけるカムキャリア22およびアクチュエータ24が表されている。なお、図5では、カムシャフト12の回転に伴ってカム溝26が紙面の上方から下方に向けて移動している。
図5中のカム角Aでは、カムキャリア22は、カム溝26bの挿入区間が係合ピン28bと対向するようにカムシャフト12上で位置している。このカム角Aでは、アクチュエータ24の電磁石30a、30bへの通電はなされていない。また、カム角Aでは、ロッカーアーム18のそれぞれは、吸気カム16と接触している。
図5中のカム角Bは、カム角Aからカムシャフト12が90°回転したときのカム角に相当する。アクチュエータ(電磁石30b)への通電実行に伴って係合ピン28bがカムシャフト12(カムキャリア22)に向けて突き出された結果として、係合ピン28bが挿入区間においてカム溝26bと係合する。図5に示すように、カム角Bでは、係合ピン28bが挿入区間においてカム溝26bと係合している。
図5中のカム角Cは、カム角Bからカムシャフト12がさらに90°回転したときのカム角に相当する。係合ピン28bは、カムシャフト12の回転に伴って、係合ピン28が挿入区間を経て切替区間に入る。図5に示すように、カム角Cでは、係合ピン28bが切替区間においてカム溝26bと係合している。このように係合ピン28が切替区間に位置しているため、カムキャリア22は、図5中のカム角Bとカム角Cとを比較すると分かるように、カムシャフト12の回転に伴ってカム角Bでの位置から図5の左方向にスライドしている。
図5中のカム角Dは、カム角Cからカムシャフト12がさらに90°回転したときのカム角に相当する。係合ピン28bは、切替区間を通過し終えると退出区間に入る。係合ピン28bが退出区間に入ると、上述のように、退出区間の底面の作用で係合ピン28bが電磁石30b側に押し戻される。係合ピン28bが押し戻されると、ECU40が電磁石30bの誘導起電力を検出して電磁石30bへの通電を停止する。その結果、係合ピン28bが電磁石30bに吸引され、係合ピン28bのカム溝26からの退出が完了する。図5には、係合ピン28bのカム溝26bからの退出が完了したカム角Dでのカムキャリア22およびアクチュエータ24が表されている。
また、図5中のカム角Dでは、図5中の左方向へのカムキャリア22のスライド動作も完了している。このため、ロッカーアーム18に押圧力を与えるカムを吸気カム(小カム)14から吸気カム(大カム)16に切り替えるカム切替動作が完了している。このようなカム切替動作によれば、カムシャフト12が1回転する間に(すなわち、1燃焼サイクル中に)カムの切り替えを行うことができる。
さらに付け加えると、吸気カム(小カム)14から吸気カム(大カム)16へのカム切替動作が完了すると、図5中のカム角Dに関する図示から分かるように、もう一方の係合ピン28aがもう一方のカム溝26aの挿入区間と対向するようになる。
2−2.大カムから小カムへのカム切替動作
吸気カム(大カム)16から吸気カム(小カム)14へのカム切替動作は、上述の吸気カム(小カム)14から吸気カム(大カム)16へのカム切替動作と同様であるため、ここでは、以下のように概略的な説明を行う。
すなわち、吸気カム(大カム)16から吸気カム(小カム)14へのカム切替動作は、図5中のカム角Dに関する図示と同様の位置にカムキャリア22があるときに実行される。まず、係合ピン28aがカム溝26aの挿入区間に挿入されるようにアクチュエータ24(電磁石30a)への通電が実行される。その後、係合ピン28aが切替区間を通過している間に、カムキャリア22がカムシャフト12の回転に伴って図5中の右方向にスライドする。その後、係合ピン28aが切替区間を通過し終えると、カムキャリア22のスライド動作が完了し、ロッカーアーム18に押圧力を与えるカムが吸気カム(大カム)16から吸気カム(小カム)14に切り替えられる。また、係合ピン28aのカム溝26からの退出が行われる。なお、このようにしてカム切替動作が完了すると、図5中のカム角Aに関する図示と同様に、カムキャリア22の位置は、係合ピン28bがカム溝26bの挿入区間と対向する位置に戻ることになる。
3.実施の形態1に係るカム切替機構の制御
3−1.各気筒のカム切替動作を行う際の課題
各気筒のバルブ駆動カムを吸気カム(小カム)14と吸気カム(大カム)16との間で切り替えるカム切替要求が出された場合には、挿入区間に向けて係合ピン28の突き出し動作を行えるタイミングが最初に到来した気筒からカム切替動作が実行されることになる。より詳細には、複数(一例として、4つ)の気筒を有するマルチシリンダ式の内燃機関1では、各気筒において係合ピン28の突き出し動作を行えるタイミングは、図3に示されるように点火順序に応じた順で所定間隔(一例として、180°CA)毎に連続して到来する。したがって、点火順序に従う順番で各気筒において係合ピン28の突き出し動作が実行されるようにカム切替機構20を制御することで、各気筒のバルブ駆動カムのプロフィールをカムシャフト12の回転に伴って1燃焼サイクル内で順に切り替えることができる。
上述のように各気筒のカム切替動作を行う際に、係合ピン28の突き出しの遅れなどの要因によって1つの気筒だけでもプロフィールの切り替えに失敗が生じると、気筒間でバルブ駆動カムのプロフィールが異なってしまう。その結果、気筒間で吸気バルブの開弁特性が異なってしまうため、内燃機関1のドライバビリティもしくは排気エミッションが低下するおそれがある。
カム切替動作に失敗が生じる理由について、以下のように説明を補足する。カム切替機構20は、基本的には、カム切替動作に失敗が生じないように構成されている。より詳細には、アクチュエータ24に付与される電流値のばらつき、アクチュエータ24の温度特性、およびオイルの特性などのカム切替動作の成立性に関係する要因を考慮して、カム溝26などのカム切替機構20の各部の形状、係合ピン28の突き出し動作の開始タイミング、およびアクチュエータ24の電流値などの各種の仕様が決定されている。なお、オイルの特性がカム切替動作の成立性に関係する理由は、オイルの温度が低いためにオイルの粘度が高いと、係合ピン28の突き出し動作がオイルによって妨げられ易くなるためである。しかしながら、このような基本構成が備えられていても、内燃機関1の運転中に何らかの要因によってアクチュエータ24の電流値が大きく低下したり、あるいはカム切替機構20の各部に経年変化が生じていたりするといった想定外の異常が生じた場合には、カム切替動作に失敗が生じる可能性がある。
3−2.実施の形態1に係るカム切替機構の制御の概要
本実施形態では、上記の課題に鑑み、複数の気筒(本実施形態では、内燃機関1の全気筒)のバルブ駆動カムのプロフィールを切り替えるカム切替動作を行った際に、一部の気筒でプロフィールの切り替えに失敗したとしても、気筒間でバルブ駆動カムのプロフィールが異なる状態になる確率を下げられるようにするために、次のような制御が実行される。ここでは、説明の便宜上、カム切替要求が出された場合の切り替え前のバルブ駆動カムの(全気筒で共通の)プロフィールを「第1プロフィール」と称し、切り替え後のバルブ駆動カムの(全気筒で共通の)プロフィールを「第2プロフィール」と称する。
すなわち、本実施形態では、ECU40は、全気筒のそれぞれのバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールから第2プロフィールに切り替えるためのカム切替動作(便宜上、「第1カム切替動作」と称する)をカム切替機構20に実行させたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わない場合に、バルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールに切り替えるためのカム切替動作(便宜上、「第2カム切替動作」と称する)をカム切替機構20に実行させる。この第2カム切替動作は、本実施形態では、第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した1または複数の気筒(便宜上、「1または複数の正常気筒」と称する)だけでなく、全気筒を対象として実行される。
3−3.実施の形態1に係るカム切替機構の制御に関するECUの処理
図6は、本発明の実施の形態1に係るカム切替機構20の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。なお、本ルーチンは、内燃機関1の運転中に、所定の制御周期で繰り返し実行される。
図6に示すルーチンでは、ECU40は、まず、カム切替要求があるか否かを判定する(ステップS100)。カム切替要求の有無は、例えば、エンジン運転条件(主に、エンジン負荷とエンジン回転速度Ne)の変化に応じて、要求される吸気カム(小カム14または大カム16)に変化があるか否かに基づいて判定される。
ECU40は、ステップS100においてカム切替要求がないと判定した場合には、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。一方、カム切替要求があると判定した場合には、ECU40は、第1カム切替動作(すなわち、全気筒のそれぞれのバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールから第2プロフィールに切り替えるためのカム切替動作)をカム切替機構20に実行させる(ステップS102)。本実施形態のカム切替機構20の例では、小カム14のプロフィールが第1プロフィールに該当する場合には、大カム16のプロフィールが第2プロフィールに該当し、逆に、大カム16のプロフィールが第1プロフィールに該当する場合には、小カム14のプロフィールが第2プロフィールに該当する。
ステップS100で判定されるカム切替要求が出される要因となるエンジン運転条件の変化には、エンジン回転速度Neの上昇が含まれる。このため、ステップS102の処理による第1カム切替動作が行われる状況には、エンジン回転速度Neの上昇時(加速時)が含まれている。
次に、ECU40は、全気筒の切替完了信号を確認できたか否かを判定する(ステップS104)。カム切替機構20の構成では、既述したように、カム溝26に挿入された係合ピン28が切替区間を通過し終えた後に退出区間に入り、その後に退出区間の底面の作用で係合ピン28が電磁石30側に押し戻されたとき(すなわち、カム切替動作が正常に完了したとき)に、電磁石30に誘導起電力が発生する。したがって、カム切替動作が正常に完了したか否かは、一例として、このような誘導起電力が発生すべきタイミング(つまり、係合ピン28が退出区間を通過し終えるタイミング)において当該誘導起電力が実際に検出されたか否かに基づいて判定することができる。このため、上記の切替完了信号の一例としては、このような誘導起電力に応じた信号が相当する。また、カム切替動作が正常に完了したか否かは、例えば、ギャップセンサを利用してカムキャリア22(吸気カム14、16)の変位の有無を検出することによっても判定することもできる。
ECU40は、ステップS104において全気筒の切替完了信号を確認できた場合、つまり、第1カム切替動作が正常に行われた結果として全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃っていると判断できる場合には、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS104において全気筒の切替完了信号を確認できなかった場合、つまり、第1カム切替動作をカム切替機構20に実行させたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃っていないと判断できる場合には、ECU40は、ステップS106に進む。
ステップS106では、ECU40は、第2カム切替動作をカム切替機構20に実行させる。より詳細には、ステップS106では、第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した正常気筒だけでなく全気筒を対象としてバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールに切り替えるためのカム切替動作が、第2カム切替動作の一例として実行される。さらに付け加えると、ステップS104で判定される切替完了信号の有無は、カムシャフト12の回転に伴って、点火順序に従う気筒順で把握されていく。そこで、ECU40は、全気筒の切替完了信号の有無を把握し終えた時にステップS104の判定を実行してもよい。あるいは、ECU40は、全気筒の切替完了信号の有無を把握し終える前にある気筒で切替完了信号が発生していないことを検出したタイミングにおいて、ステップS104の判定が不成立となると判定し、直ちにステップS106に進んでもよい。
次に、ECU40は、ステップS104と同様の処理によって、全気筒の切替完了信号を確認できたか否かを判定する(ステップS108)。その結果、ステップS108において全気筒の切替完了信号を確認できた場合、つまり、第2カム切替動作が正常に行われた結果として全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第1プロフィールで揃っていると判断できる場合には、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS108において全気筒の切替完了信号を確認できなかった場合、つまり、第2カム切替動作をカム切替機構20に実行させたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第1プロフィールで揃っていないと判断できる場合には、ECU40は、ステップS110に進む。
ステップS110では、ECU40は、所定のフェール処理を実行する。具体的には、ECU40は、全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールに戻すことができなかったことを受けて、カム切替機構20に異常が生じている可能性があると判断し、その旨を運転者に知らせるためにMIL58を点灯させる処理を実行する。また、ステップS110では、ECU40は、必要に応じて、全気筒のバルブ駆動カムをデフォルトカムで固定させるための指令をカム切替機構20に出す。ここでいうデフォルトカムは、一例として、内燃機関1のアイドリング運転時に用いられることが予定されている吸気カム14または16のことである。
より詳細には、ステップS110の処理に先立つステップS106の処理による第2カム切替動作がバルブ駆動カムをデフォルトカムに切り替える動作に相当していた場合には、ECU40は、ステップS110において更なるカム切替動作を実行しない。一方、ステップS110の処理に先立つステップS106の処理による第2カム切替動作がバルブ駆動カムをデフォルトカムに切り替える動作とは逆の動作であった場合には、ECU40は、ステップS110において、全気筒のバルブ駆動カムをデフォルトカムに切り替えるための指令をカム切替機構20に出し、本指令を出した後は更なるカム切替動作を実行しない。
4.実施の形態1に係るカム切替機構の制御の効果
以上説明した図6に示すルーチンの処理によれば、全気筒のそれぞれのバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールから第2プロフィールに切り替えるための第1カム切替動作(第1プロフィールから第2プロフィールへの切り替え)が実行されたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わない場合に、第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した正常気筒を含めて全気筒を対象として、バルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールに切り替えるための第2カム切替動作が実行される。
第1カム切替動作による第2プロフィールへの切り替えに失敗が生じた気筒においてバルブ駆動カムのプロフィールを第2プロフィールに切り替えることを再度試みた場合には、上記失敗の要因となった異常が影響を及ぼして第2プロフィールへの切り替えが再び失敗することが考えられる。したがって、第1カム切替動作による第2プロフィールへの切り替えに失敗が生じた気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを再度第2プロフィールに切り替える第1カム切替動作が成功する可能性よりも、第1カム切替動作による第2プロフィールへの切り替えを正常に行うことができた気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールに戻すための第2カム切替動作が成功する可能性の方が高いと考えられる。このため、上記ルーチンの処理によれば、複数の気筒(本実施形態では、全気筒)のバルブ駆動カムのプロフィールを切り替えるカム切替動作を行った際に、一部の気筒でプロフィールの切り替えに失敗したとしても、気筒間で異なるバルブ駆動カムのプロフィールが混在する確率を下げられるようになる。
(全気筒を対象として第2カム切替動作を行う効果)
また、上記ルーチンの処理によれば、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わない場合には、第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した正常気筒だけではなく、全気筒を対象として、第2カム切替動作が実行される。このように全気筒を対象として第2カム切替動作を行うことには、次のような利点がある。すなわち、例えば、ステップS104の処理による切替完了信号の検出に関する異常が生じていたときには、第1カム切替動作が実際には成功していたにもかかわらず第1カム切替動作に失敗したと誤判定される気筒が生じる場合があり得る。しかしながら、このような場合であっても、全気筒を対象として第2カム切替動作を行うことにより、上記のように誤判定された気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを第2プロフィールに戻すことを試みることができるようになる。そして、このことは、気筒間で異なるバルブ駆動カムのプロフィールが混在する確率を下げるうえで有効である。
(エンジン回転速度Neの上昇時(加速時)に第2カム切替動作を行う効果)
また、上述のように、図6に示すルーチンの処理では、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のそれぞれのバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった場合において第2カム切替動作が実行される状況の中に、エンジン回転速度Neの上昇時が含まれている。
カムシャフト12の回転を利用してバルブ駆動カムのプロフィールを切り替えるカム切替機構20では、プロフィールの切り替えは、上述のようにベース円区間中に行う必要があり、係合ピン28をカム溝26に挿入可能な挿入区間(図2、3参照)を設けることができるクランク角度幅には限りがある。そして、カムシャフト12の回転速度(すなわち、エンジン回転速度Ne)が高いほど、係合ピン28をカム溝26に挿入可能な時間が短くなる。さらに、そのような限られた時間内において、係合ピン28の突き出し動作の指示、突き出し動作の実行、およびカム溝26の挿入区間内での係合ピン28の着座を完了させる必要がある。このため、プロフィールの確実な切り替えが可能となるエンジン回転速度Neには、切替上限値Nethが存在する。さらに、既述したように、マルチシリンダ式の内燃機関1では、各気筒において係合ピン28の突き出し動作を行えるタイミングは、図3に示されるように点火順序に応じた順で所定間隔毎に連続して到来するため、全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを切り替えるためには、1燃焼サイクル(すなわち、クランクシャフトで2回転)を要する。したがって、エンジン回転速度Neの上昇時には、全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールの切り替えに1燃焼サイクルを要する点を考慮しつつ、エンジン回転速度Neが切替上限値Nethに到達する前に切り替えを完了させる必要がある。このため、このような点を考慮すると、全気筒の切り替えを確実に完了できる条件はより厳しくなる。
このようなエンジン回転速度Neの観点での更なる課題に対し、上記ルーチンの処理によれば、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった場合には、第2カム切替動作が実行される。このような処理とは異なり、エンジン回転速度Neの上昇中に全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった場合に、再度の第1カム切替動作の実行によって全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを第2プロフィールで揃えることを試みることも考えられる。しかしながら、切替上限値Nethが存在する中でエンジン回転速度Neの上昇時にこのような再度の試みがさらに失敗してしまうと、その後に全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールに戻すための時間がなくなってしまう。これに対し、上記ルーチンの処理によれば、切替上限値Nethが存在するためにプロフィールの切り替えに使える時間に余裕の少ないエンジン回転速度Neの上昇時にカム切替要求が出された場合であっても、一部の気筒でのプロフィールの切り替えの失敗に起因して気筒間で異なるバルブ駆動カムのプロフィールが混在する確率を下げられるようになる。
実施の形態2.
次に、図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
1.実施の形態2に係るシステムの構成およびカム切替動作
以下の説明では、実施の形態2に係るシステムの構成の一例として、図1に示す構成が用いられているものとする。また、本実施形態のカム切替動作は、以下に説明するカム切替機構20の制御に関する点を除き、実施の形態1のカム切替動作と同様である。
2.実施の形態2に係るカム切替機構の制御
2−1.実施の形態2に係るカム切替機構の制御の概要
上述した実施の形態1においては、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった場合には、直ちに第2カム切替動作が実行される。これに対し、本実施形態では、ECU40は、エンジン回転速度Neの上昇時に、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった場合には、第1カム切替動作の再実行のために要する時間T1と仮に当該再実行が失敗したときに第2カム切替動作を実行するために要する時間T2との和である再実行余裕時間が、エンジン回転速度Neが切替上限値Neth(実施の形態1で既述した値)に到達するまでの間に残っているか否かを判定する。そして、ECU40は、再実行余裕時間が残っている場合には、第1カム切替動作をカム切替機構20に再実行させ、一方、再実行余裕時間が残っていない場合には、第2カム切替動作をカム切替機構20に実行させる。
2−2.実施の形態2に係るカム切替機構の制御に関するECUの処理
図7は、本発明の実施の形態2に係るカム切替機構20の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。図7に示すルーチン中のステップS100〜S110の処理については、実施の形態1において既述した通りである。
図7に示すルーチンでは、ECU40は、ステップS104において全気筒の切替完了信号を確認できなかった場合、つまり、第1カム切替動作をカム切替機構20に実行させたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃っていないと判断できる場合には、ステップS200に進む。
ステップS200では、第1カム切替動作の再実行のために要する時間T1と仮に当該再実行が失敗したときに第2カム切替動作を実行するために要する時間T2との和である再実行余裕時間が、エンジン回転速度Neが切替上限値Nethに到達するまでの間に残っているか否かを判定する。このような判定は、例えば、現在のエンジン回転速度Neの値とエンジン回転速度Neの上昇率の予測結果とに基づいて行うことができる。この判定にエンジン回転速度Neの上昇率の予測結果を利用する理由は次の通りである。すなわち、エンジン回転速度Neの上昇率が高いと、極短時間にエンジン回転速度Neが切替上限値Nethを超えてしまう可能性がある。このため、上記の再実行余裕時間を確保できずにエンジン回転速度Neが切替上限値Nethを超えてしまうか否かをより正確に判定するためにエンジン回転速度Neの上昇率も使用される。
より具体的には、エンジン回転速度Neの上昇率は、例えば、エンジン回転速度Ne、アクセルペダルの踏み込み量および踏み込み率、ならびに車両のギヤ段と上昇率との関係を事前に求めておくことで、内燃機関1の運転中に、現在のエンジン回転速度Neの値、アクセルポジションセンサ48を用いて取得可能なアクセルペダルの踏み込み量および踏み込み率、ならびにシフトポジションセンサ52に基づく車両のギヤ段に応じた値として算出することができる。そして、上昇率が分かると、現在のエンジン回転速度Neの値と上昇率とに基づいて、エンジン回転速度Neが切替上限値Nethに到達するまでの時間を算出することができる。また、再実行余裕時間を構成する上記の時間T1、T2のそれぞれは、例えば、これらの時間T1、T2とエンジン回転速度Neなどのパラメータとの関係を事前に求めておくことで、内燃機関1の運転中にエンジン回転速度Neなどのパラメータに応じた値として算出することができる。さらに、上述のエンジン回転速度Neの上昇率の予測結果は、次のような観点をも考慮して求められてもよい。すなわち、例えば、運転者が変速機のギヤ段を現在のギヤ段よりも低いギヤ段に誤って変更してしまった場合には、エンジン回転速度Neが急上昇してしまう可能性がある。この場合のエンジン回転速度Neの急上昇の態様に影響を及ぼすパラメータとしては、変速操作のミスによって生じ得る切り替えの前後のギヤ段の組み合わせ、車速およびアクセルペダルの踏み込み量などを挙げることができる。そこで、例えば、このような変速操作のミスによって想定し得るエンジン回転速度Neの最大の上昇率と上記パラメータとの関係を定めたマップをECU40に記憶させておく。そのうえで、ステップS200の判定がこのようなマップを参照して得られる最大の上昇率の予測値を考慮して実行されてもよい。
ステップS200において再実行余裕時間が残っていると判定した場合には、ECU40は、ステップS202に進み、第1カム切替動作を再び実行する。一方、ステップS200において再実行余裕時間が残っていないと判定した場合には、ECU40は、ステップS106に進み、第2カム切替動作を実行する。
3.実施の形態2に係るカム切替機構の制御の効果
以上説明した図7に示すルーチンの処理によれば、エンジン回転速度Neの上昇時(加速時)にカム切替要求が出された場合に、当該カム切替要求に従うプロフィールへの切り替えを極力試みつつ、その試行の結果として一部の気筒でプロフィールの切り替えに失敗が生じたとしても、気筒間で異なるバルブ駆動カムのプロフィールが混在する確率を実施の形態1と共通の処理によって下げられるようになる。
5.オイルの温度に基づくエンジン回転速度Neの切替上限値Nethの設定例
図8は、オイルの温度に基づくエンジン回転速度Neの切替上限値Nethの設定例を表した図である。既述したように、内燃機関1の各部(吸気カム14、16等の可変動弁装置10の各部を含む)を潤滑するオイルの温度が低いためにオイルの粘度が高いと、係合ピン28の突き出し動作がオイルによって妨げられ易くなる。そこで、上述したステップS200の判定を行う際に、オイルの温度を例えば油温センサ44を用いて取得したうえで、図8に示すようにオイルの温度が低いほど小さくなるように決定される切替上限値Nethが用いられてもよい。このような制御例によれば、オイルの温度(粘度)が係合ピン28の突き出し動作に与える影響をも考慮して、再実行余裕時間をステップS200の判定においてより正確に評価できるようになる。
実施の形態3.
次に、図9を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
1.実施の形態3に係るシステムの構成およびカム切替動作
以下の説明では、実施の形態3に係るシステムの構成の一例として、図1に示す構成が用いられているものとする。また、本実施形態のカム切替動作は、以下に説明するカム切替機構20の制御に関する点を除き、実施の形態1のカム切替動作と同様である。
2.実施の形態3に係るカム切替機構の制御
2−1.実施の形態3に係るカム切替機構の制御の概要
上述した実施の形態1においては、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった場合には、直ちに第2カム切替動作が実行される。これに対し、本実施形態では、ECU40は、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のそれぞれのバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった回数を示す切替失敗カウンタの値Ncsfが所定の閾値Ncsfguardに到達していない間は、第2カム切替動作を実行する。そして、ECU40は、切替失敗カウンタの値Ncsfが閾値Ncsfguardに到達した場合には、第2カム切替動作の実行に代えて、MIL58を点灯させる処理を実行する。
2−2.実施の形態3に係るカム切替機構の制御に関するECUの処理
図9は、本発明の実施の形態3に係るカム切替機構20の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。図9に示すルーチン中のステップS100〜S110の処理については、実施の形態1において既述した通りである。
図9に示すルーチンでは、ECU40は、ステップS104において全気筒の切替完了信号を確認できた場合、つまり、第1カム切替動作が正常に行われた結果として全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃っていると判断できる場合には、ステップS300に進んで切替失敗カウンタをクリアした(Ncsf=0)後に、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS104において全気筒の切替完了信号を確認できなかった場合、つまり、第1カム切替動作をカム切替機構20に実行させたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃っていないと判断できる場合には、ECU40は、ステップS302に進む。
ステップS302では、ECU40は、切替失敗カウンタをカウントアップする(Ncsf=Ncsf+1)。次いで、ECU40は、切替失敗カウンタの値Ncsfが閾値Ncsfguardに到達したか否かを判定する(Ncsf≧Ncsfguard)(ステップS304)。閾値Ncsfguardは、2以上の任意の整数であり、事前に決定されてECU40に記憶されている。
ECU40は、ステップS302において切替失敗カウンタの値Ncsfが閾値Ncsfguardに到達しない間は、ステップS106に進み、第2カム切替動作を実行する。一方、ECU40は、切替失敗カウンタの値Ncsfが閾値Ncsfguardに到達した場合には、第2カム切替動作を実行することなくステップS110に進み、フェール処理(MIL58を点灯させる処理と、バルブ駆動カムをデフォルトカムで固定するための処理)を実行する。
3.実施の形態3に係るカム切替機構の制御の効果
以上説明した図9に示すルーチンの処理によれば、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のそれぞれのバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わなかった回数を示す切替失敗カウンタの値Ncsfが閾値Ncsfguardに到達した場合には、第2カム切替動作の実行に代えて、MIL58が点灯される。このような処理によれば、カム切替機構20に異常が生じていることをより正確に判断でき、そして、異常が生じていることを運転者に知らせることができる。
4.実施の形態3の変形例
上述した実施の形態3に係るカム切替機構の制御に対して、実施の形態2に係るカム切替機構の制御を組み合わせてもよい。具体的には、図9に示すルーチンのステップS304の処理が不成立となった場合に図7に示すルーチンのステップS200の処理を実行するようにしてもよい。そして、ステップS200の判定が成立する場合には処理がステップS102に進み、ステップS200の判定が不成立となる場合には処理がステップS106に進むようにしてもよい。また、ステップS200の判定を行う際に、図8に示す関係に従って、オイルの温度に応じて切替上限値Nethが変更されてもよい。
他の実施の形態.
(気筒群単位でのカム切替動作)
上述した実施の形態1〜3においては、複数の吸気カム14、16とカム溝26が形成されたカムキャリア22と、これに対応するアクチュエータ24とを気筒毎に備える例を挙げた。つまり、カム切替動作が気筒毎に行われる構成を例に挙げた。しかしながら、このようなカムキャリアおよびアクチュエータは、2つ以上の気筒からなる気筒群毎に備えられてもよい。より詳細には、切替対象の気筒群に含まれる複数の気筒のカムの共通のベース円区間を係合ピンが通過しているときにカムキャリアがスライドするように、カム切替機構を構成すればよい。
(正常気筒のみを対象として第2カム切替動作を行う例)
上述した実施の形態1〜3においては、第1カム切替動作が実行されたにもかかわらず全気筒のバルブ駆動カムのプロフィールが第2プロフィールで揃わない場合には、第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した正常気筒だけではなく、全気筒を対象として、第2カム切替動作が実行される。しかしながら、第2カム切替動作は、1または複数の正常気筒のみを対象として実行されてもよい。このような処理は、例えば、第1カム切替動作の成功の有無を精度良く判定できる構成を備えている場合に実行すると好適である。その理由は、プロフィールを揃える対象の「複数の気筒」のすべてのバルブ駆動カムのプロフィールを第2プロフィールで揃えるための指令が必要最小限で済むためである。なお、本発明における「第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した1または複数の気筒である1または複数の正常気筒」には、気筒単位で切り替えが行われる例における一部の気筒、または、気筒群単位で切り替えが行われる例における一部の気筒群に含まれる複数の気筒が相当する。
(カム切替機構の他の例)
上述実施の形態1〜3に係るカム切替機構20は、カムシャフト12の外周面(より詳細には、カムキャリア22の外周面)に設けられたカム溝26と、カム溝26に係脱可能な係合ピン28を有し、かつ、係合ピン28をカムシャフト12に向けて突き出し可能なアクチュエータ24とを含み、係合ピン28がカム溝26に係合しているときに、バルブ駆動カムがカムシャフト12の回転に伴って複数の吸気カム14、16の間で切り替わるように構成されている。しかしながら、本発明の対象となるカム切替機構は、気筒単位もしくは気筒群単位で、複数の気筒のそれぞれにおいて燃焼室を開閉するバルブを駆動するカムであるバルブ駆動カムのプロフィールを複数のカムのプロフィールの間で切り替えるという構成Xを有するものであれば、カム切替機構20を利用する例に限られない。すなわち、カム切替機構は、例えば、国際公開第2011/064852号に記載された機構のように、カムシャフトの外周面に設けられたカム溝は利用するけれども、カムのスライド動作を伴わないものであってもよい。さらには、カム切替機構は、上記の構成Xを有するものであれば、カム溝を利用しない機構であってもよい。
(バルブ駆動カムのプロフィールを揃える対象の「複数の気筒」の解釈)
上述した実施の形態1〜3においては、ここでいう「複数の気筒」が内燃機関1の全気筒である例を挙げた。しかしながら「複数の気筒」は、必ずしも内燃機関の全気筒に限られず、例えば、複数の気筒からなるバンクを複数備える内燃機関であれば、個々のバンクに属する複数の気筒であってもよい。
(異常報知装置の他の例)
上述した実施の形態1〜3におけるフェール処理では、MIL58の点灯によって、カム切替機構20に関する異常を運転者に知らせることとしている。しかしながら、本発明における「異常報知装置」は、MIL58を利用する例に限られるものではなく、例えば、警告音もしくは音声を利用して異常を報知するものであってもよい。
また、以上説明した各実施の形態に記載の例および他の各変形例は、明示した組み合わせ以外にも可能な範囲内で適宜組み合わせてもよいし、また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形してもよい。
1 内燃機関
10 可変動弁装置
12 カムシャフト
14 吸気カム(小カム)
16 吸気カム(大カム)
20 カム切替機構
22 カムキャリア
24 アクチュエータ
26(26a、26b) カム溝
28(28a、28b) 係合ピン
30(30a、30b) 電磁石
40 電子制御ユニット(ECU)
42 クランク角センサ
44 油温センサ
48 アクセルポジションセンサ
50 車速センサ
52 シフトポジションセンサ

Claims (4)

  1. 複数の気筒と、
    前記複数の気筒のそれぞれに対して配置され、プロフィールの異なる複数のカムと、
    気筒単位もしくは気筒群単位で、前記複数の気筒のそれぞれにおいて燃焼室を開閉するバルブを駆動するカムであるバルブ駆動カムのプロフィールを前記複数のカムのプロフィールの間で切り替えるように構成されたカム切替機構と、
    を備える内燃機関を制御する制御装置であって、
    前記制御装置は、前記複数の気筒のそれぞれの前記バルブ駆動カムのプロフィールを第1プロフィールから第2プロフィールに切り替えるための第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のすべての前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わない場合に、前記第2プロフィールへのプロフィールの切り替えが成功した1または複数の気筒である1または複数の正常気筒を少なくとも対象として、前記バルブ駆動カムのプロフィールを前記第1プロフィールに切り替えるための第2カム切替動作を前記カム切替機構に実行させるように構成され、
    少なくとも前記1または複数の正常気筒を対象とする前記第2カム切替動作は、エンジン回転速度の上昇時に、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のそれぞれの前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わない場合に実行されるものであって、
    前記制御装置は、
    エンジン回転速度の上昇時に、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のすべての前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わない場合には、前記第1カム切替動作の再実行のために要する時間と仮に当該再実行が失敗したときに前記第2カム切替動作を実行するために要する時間との和である再実行余裕時間が、エンジン回転速度が前記バルブ駆動カムのプロフィールを切り替え可能なエンジン回転速度の切替上限値に到達するまでの間に残っているか否かを判定し、
    前記再実行余裕時間が残っている場合には、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に再実行させ、前記再実行余裕時間が残っていない場合には、前記第2カム切替動作を前記カム切替機構に実行させる
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. エンジン回転速度の前記切替上限値は、前記複数の気筒のそれぞれに配置された前記複数のカムを潤滑するオイルの温度が低いほど小さい
    ことを特徴とする請求項に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記第1カム切替動作を前記カム切替機構に実行させたにもかかわらず前記複数の気筒のそれぞれの前記バルブ駆動カムのプロフィールが前記第2プロフィールで揃わなかった回数が所定回数を超えた場合に、前記内燃機関を搭載する車両の運転者に前記カム切替機構に関する異常を知らせるために異常報知装置を作動させる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記カム切替機構は、
    カムシャフトの外周面に設けられたカム溝と、
    前記カム溝に係脱可能な係合ピンを有し、前記係合ピンを前記カムシャフトに向けて突き出し可能なアクチュエータと、
    を含み、
    前記カム切替機構は、前記係合ピンが前記カム溝に係合しているときに、前記バルブ駆動カムが前記カムシャフトの回転に伴って前記複数のカムの間で切り替わるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1つに記載の内燃機関の制御装置。
JP2017071725A 2017-03-31 2017-03-31 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6589923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071725A JP6589923B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 内燃機関の制御装置
US15/936,096 US10544713B2 (en) 2017-03-31 2018-03-26 Control device for internal combustion engine
CN201810280672.0A CN108691664B (zh) 2017-03-31 2018-03-27 内燃机的控制装置
DE102018107652.5A DE102018107652B4 (de) 2017-03-31 2018-03-29 Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071725A JP6589923B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173029A JP2018173029A (ja) 2018-11-08
JP6589923B2 true JP6589923B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=63525897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071725A Expired - Fee Related JP6589923B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10544713B2 (ja)
JP (1) JP6589923B2 (ja)
CN (1) CN108691664B (ja)
DE (1) DE102018107652B4 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638624A (en) * 1970-04-13 1972-02-01 Donald J O Grady Engine valve control means
JP2577578B2 (ja) 1987-10-21 1997-02-05 マツダ株式会社 多気筒エンジンのバルブ制御装置
JPH0463922A (ja) 1990-06-30 1992-02-28 Mazda Motor Corp エンジンの出力制御装置
JP4061720B2 (ja) 1998-07-01 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構の異常検出装置
JP4394764B2 (ja) * 1999-02-15 2010-01-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
WO2011064852A1 (ja) 2009-11-25 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5143877B2 (ja) * 2010-09-21 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 バルブタイミング可変機構の制御装置
GB2490705B (en) * 2011-05-11 2013-09-18 Jaguar Cars Diagnostic for engine cam profile switching system
JP2013151911A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 内燃機関
DE102012006820B4 (de) 2012-04-04 2019-08-22 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
JP5811052B2 (ja) 2012-07-06 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 可変動弁装置
US9605603B2 (en) * 2013-04-05 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Position detection for lobe switching camshaft system
WO2014185295A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 マツダ株式会社 多気筒エンジンの動弁装置
JP6107529B2 (ja) * 2013-08-09 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018107652A1 (de) 2018-10-04
CN108691664A (zh) 2018-10-23
DE102018107652B4 (de) 2022-02-03
CN108691664B (zh) 2021-08-24
JP2018173029A (ja) 2018-11-08
US10544713B2 (en) 2020-01-28
US20180283225A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170335726A1 (en) Method and system for variable cam timing device
US9840943B2 (en) Method and system for variable cam timing device
US9988949B2 (en) Method and system for variable cam timing device
US10337361B2 (en) Method and system for variable cam timing device
US10267187B2 (en) Method and system for variable cam timing device
CN103573423B (zh) 用于连续可变气门升程发动机的控制方法
CN107849993B (zh) 用于确定车辆发动机的凸轮轴的旋转状态的方法
EP2514951A1 (en) Control device for internal combustion engine
US10502154B2 (en) Control device for internal combustion engine
US9528399B2 (en) Method and system for variable cam timing device
US9587525B2 (en) Method and system for variable cam timing device
JP6589923B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10513950B2 (en) Control device for internal combustion engine
EP3364001B1 (en) Internal combustion engine system
JP2018080660A (ja) 内燃機関の制御装置
US10344638B2 (en) Internal combustion engine system
US10030596B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6465135B2 (ja) 内燃機関システム
JP2010223126A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018112092A (ja) 可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6589923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees