JP6588306B2 - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6588306B2
JP6588306B2 JP2015211862A JP2015211862A JP6588306B2 JP 6588306 B2 JP6588306 B2 JP 6588306B2 JP 2015211862 A JP2015211862 A JP 2015211862A JP 2015211862 A JP2015211862 A JP 2015211862A JP 6588306 B2 JP6588306 B2 JP 6588306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
message
unit
user
user identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211862A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017084097A (en
Inventor
和田 成史
成史 和田
勝彦 唐鎌
勝彦 唐鎌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Business Consultants Co Ltd
Original Assignee
Obic Business Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Business Consultants Co Ltd filed Critical Obic Business Consultants Co Ltd
Priority to JP2015211862A priority Critical patent/JP6588306B2/en
Publication of JP2017084097A publication Critical patent/JP2017084097A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6588306B2 publication Critical patent/JP6588306B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、メッセージの送受信を行なう装置等に関するものである。   The present invention relates to a device for transmitting and receiving messages.

従来の情報処理装置としては、オペレータにより入力された伝票入力データを記憶するものが知られていた(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional information processing apparatus, one that stores slip input data input by an operator is known (for example, see Patent Document 1).

特開2006−227694号(第1頁、第1図等)JP-A-2006-227694 (first page, FIG. 1 etc.)

しかしながら、従来の技術においては、例えば、従来においては、いわゆるソーシャルネットワークサービスやショートメッセージングサービス等を提供するサーバ装置等の、メッセージの送受信が可能なサーバ装置に対するメッセージの送受信と、メッセージに添付される情報等の作成とは、それぞれの処理を行なう装置やアプリケーションソフトウェアを用いて個別に行なう必要があり、メッセージの送受信と、送信対象となる情報の取得とを、シームレスに実現することができない、という課題があった。   However, in the conventional technology, for example, conventionally, transmission / reception of a message to / from a server device capable of transmitting / receiving a message, such as a server device that provides a so-called social network service or short messaging service, and the message is attached to the message. Creation of information, etc., must be performed individually using each processing device and application software, and message transmission / reception and acquisition of information to be transmitted cannot be seamlessly realized. There was a problem.

このため、例えば、情報の作成依頼の受け付けや、作成依頼に応じて作成された情報の送信は、メッセージを送受信する装置等を用いて行ない、作成依頼に応じた情報の作成は他の装置で行なう必要があり、装置等を使い分けなければならず、作業性を向上させることができなかった。   For this reason, for example, reception of an information creation request and transmission of information created in response to a creation request are performed using a device that transmits and receives messages, and creation of information in response to the creation request is performed by other devices. It is necessary to carry out the operation, and the apparatus must be properly used, so that the workability cannot be improved.

本発明の情報処理装置は、メッセージの送受信を行なうサーバ装置からメッセージを受信するメッセージ受信部と、メッセージ受信部が受信したメッセージを出力する出力部と、送信対象となる情報である1以上の対象情報が格納される対象情報格納部と、対象情報を取得するための入力を受け付ける入力受付部と、入力受付部が受け付けた入力に応じた処理を行なって、1以上の対象情報を取得し、取得した対象情報を対象情報格納部に蓄積する処理部と、メッセージを送信するための入力であって、対象情報格納部に格納された1以上の対象情報の指定を含む入力である送信入力を受け付ける送信入力受付部と、送信入力受付部が受け付けた送信入力に応じて、送信入力が指定する対象情報が付加されたメッセージを、サーバ装置に送信する送信部とを備えた情報処理装置である。   An information processing apparatus according to the present invention includes a message receiving unit that receives a message from a server device that transmits and receives messages, an output unit that outputs a message received by the message receiving unit, and one or more objects that are information to be transmitted A target information storage unit in which information is stored, an input reception unit that receives an input for acquiring the target information, and performs processing according to the input received by the input reception unit to acquire one or more target information, A processing unit that accumulates the acquired target information in the target information storage unit, and a transmission input that is an input for transmitting a message and that includes designation of one or more target information stored in the target information storage unit Sends a message to which the target information specified by the transmission input is added to the server device in accordance with the transmission input reception unit to be received and the transmission input received by the transmission input reception unit. That is an information processing apparatus having a transmission unit.

かかる構成により、メッセージの送受信と、送信対象となる情報の取得とを、シームレスに実現することができる。   With this configuration, message transmission / reception and acquisition of information to be transmitted can be seamlessly realized.

また、本発明の情報処理装置は、前記情報処理装置において、処理部が対象情報として、画面に出力されている情報を取得する情報処理装置である。   Moreover, the information processing apparatus of this invention is an information processing apparatus in which the process part acquires the information output on the screen as object information in the said information processing apparatus.

かかる構成により、処理部により取得されて画面に出力された情報を、ユーザが確認後に容易に送信することができ、作業性を向上させることができる。   With this configuration, the information acquired by the processing unit and output to the screen can be easily transmitted after confirmation by the user, and workability can be improved.

また、本発明の情報処理装置は、前記情報処理装置において、ユーザの識別子である第一ユーザ識別子を有する利用要求情報を用いて情報処理装置の利用の可否を判断する利用処理部と、第一ユーザ識別子と、第一ユーザ識別子が示すユーザがサーバ装置にアクセスするための識別子である第二ユーザ識別子と、を有するユーザ管理情報が格納されるユーザ管理情報格納部と、ユーザ管理情報により、利用処理部が利用を許可したユーザの第一ユーザ識別子に対応付けられた第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する要求情報を、サーバ装置に送信する要求送信部と、を更に備え、メッセージ受信部は、要求送信部が送信した要求情報が要求するメッセージを、サーバ装置から受信する情報処理装置である。   The information processing apparatus according to the present invention includes: a usage processing unit that determines whether or not the information processing apparatus can be used by using usage request information having a first user identifier that is a user identifier; User management information storage unit storing user management information having a user identifier and a second user identifier that is an identifier for the user indicated by the first user identifier to access the server device, and used by the user management information A request transmitting unit that transmits request information for requesting a message associated with the second user identifier associated with the first user identifier of the user permitted to be used by the processing unit to the server device; The receiving unit is an information processing device that receives from the server device a message requested by the request information transmitted by the request transmitting unit.

かかる構成により、情報処理装置を利用する際のユーザ識別子と、サーバ装置にアクセスする際のユーザ識別子との違いを考慮することなく、サーバ装置からシームレスにメッセージを受信することができる。   With this configuration, it is possible to seamlessly receive a message from the server device without considering the difference between the user identifier when using the information processing device and the user identifier when accessing the server device.

また、本発明の情報処理装置は、前記情報処理装置において、送信入力受付部は、利用処理部が利用を許可しないユーザの第二ユーザ識別子を、メッセージの宛先を示す情報として有する送信入力を受け付け、送信部は、送信入力が有するメッセージの宛先を示す第二ユーザ識別子が示すユーザに、メッセージを送信する情報処理装置である。   In the information processing apparatus of the present invention, in the information processing apparatus, the transmission input receiving unit receives a transmission input having, as information indicating a message destination, a second user identifier of a user whose use is not permitted by the usage processing unit. The transmission unit is an information processing apparatus that transmits a message to the user indicated by the second user identifier indicating the destination of the message included in the transmission input.

かかる構成により、情報処理装置を利用できないユーザに対しても、情報処理装置で取得した情報を容易に与えることができる。   With this configuration, it is possible to easily give information acquired by the information processing apparatus to a user who cannot use the information processing apparatus.

本発明による情報処理装置等によれば、メッセージの送受信と、送信対象となる情報の取得とを、シームレスに実現することができる。   According to the information processing apparatus and the like according to the present invention, message transmission / reception and acquisition of information to be transmitted can be realized seamlessly.

本発明の実施の形態における情報処理システムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the information processing system in embodiment of this invention 同情報処理システムの情報処理装置の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムのサーバ装置の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the server device of the information processing system 同情報処理システムの端末装置の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the terminal device of the information processing system 同情報処理システムのサーバ装置のメッセージ管理表を示す図The figure which shows the message management table of the server apparatus of the information processing system 同情報処理システムの情報処理装置のユーザ管理表を示す図The figure which shows the user management table | surface of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムの情報処理装置の出力例を示す図The figure which shows the output example of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムの情報処理装置の出力例を示す図The figure which shows the output example of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムの情報処理装置の出力例を示す図The figure which shows the output example of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムの情報処理装置の出力例を示す図The figure which shows the output example of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムの情報処理装置の出力例を示す図The figure which shows the output example of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムのサーバ装置の対応ユーザ管理表を示す図The figure which shows the corresponding | compatible user management table | surface of the server apparatus of the information processing system 同情報処理システムの情報処理装置の出力例を示す図The figure which shows the output example of the information processing apparatus of the information processing system 同情報処理システムのサーバ装置のメッセージ管理表を示す図The figure which shows the message management table of the server apparatus of the information processing system 同情報処理システムの端末装置の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the terminal device of the information processing system 同情報処理システムの端末装置の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the terminal device of the information processing system 同コンピュータシステムの外観の一例を示す図The figure which shows an example of the external appearance of the computer system 同コンピュータシステムの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the computer system

以下、情報処理装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus and the like will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態)
図1は、本実施の形態における情報処理システム1000の構成を示すブロック図である。
(Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system 1000 in the present embodiment.

情報処理システム1000は、1または2以上の情報処理装置1、サーバ装置2、1または2以上の端末装置3を備える。1または2以上の情報処理装置1、サーバ装置2、及び1または2以上の端末装置3は、例えば、情報の送受信が可能となるよう有線または無線のネットワークや、専用の通信回線等により接続されている。本実施の形態においては、説明の便宜上、情報処理装置1及び端末装置3がそれぞれ1つである場合を例に挙げて説明するが、これらはいずれも複数であってもよい。   The information processing system 1000 includes one or more information processing apparatuses 1, a server apparatus 2, one or more terminal apparatuses 3. One or two or more information processing apparatuses 1, server apparatuses 2, and one or two or more terminal apparatuses 3 are connected by, for example, a wired or wireless network or a dedicated communication line so that information can be transmitted and received. ing. In the present embodiment, for the sake of convenience of explanation, a case where there is one information processing apparatus 1 and one terminal apparatus 3 will be described as an example, but there may be a plurality of these.

情報処理装置1は、利用受付部101、利用処理部102、ユーザ管理情報格納部103、アクセス要求受付部104、要求送信部105、メッセージ受信部106、出力部107、対応ユーザ要求部108、対応ユーザ受信部109、対応ユーザ出力部110、対象情報格納部111、入力受付部112、処理部113、送信入力受付部114、送信部115を備える。   The information processing apparatus 1 includes a usage reception unit 101, a usage processing unit 102, a user management information storage unit 103, an access request reception unit 104, a request transmission unit 105, a message reception unit 106, an output unit 107, a corresponding user request unit 108, A user reception unit 109, a corresponding user output unit 110, a target information storage unit 111, an input reception unit 112, a processing unit 113, a transmission input reception unit 114, and a transmission unit 115 are provided.

サーバ装置2は、要求受信部201、アクセス処理部202、サーバメッセージ受信部203、メッセージ格納部204、サーバ送信部205、対応ユーザ識別子格納部206、対応ユーザ要求受信部207、対応ユーザ送信部208を備える。   The server apparatus 2 includes a request reception unit 201, an access processing unit 202, a server message reception unit 203, a message storage unit 204, a server transmission unit 205, a corresponding user identifier storage unit 206, a corresponding user request reception unit 207, and a corresponding user transmission unit 208. Is provided.

端末装置3は、端末受付部301、端末送信部302、端末受信部303、端末表示部304を備える。   The terminal device 3 includes a terminal reception unit 301, a terminal transmission unit 302, a terminal reception unit 303, and a terminal display unit 304.

情報処理装置1は、例えば、1または2以上のユーザが利用するコンピュータや、タブレット端末等の携帯情報端末や、いわゆるスマートフォン等の多機能携帯電話等である。また、情報処理装置1は、例えば、ネットワークや通信回線等を介して、入力を受け付けたり、画面を出力したりする装置、即ちサーバであってもよい。情報処理装置1がサーバである場合、このサーバである情報処理装置1にアクセスして入出力を行なう1または2以上の入出力端末(図示せず)は、例えば、1または2以上の端末装置3であってもよく、他の装置(図示せず)であっても良い。入出力端末は、例えば、端末装置3と同様に、コンピュータや、携帯情報端末等で実現される。   The information processing apparatus 1 is, for example, a computer used by one or more users, a portable information terminal such as a tablet terminal, a multi-function mobile phone such as a so-called smartphone. The information processing apparatus 1 may be, for example, a device that accepts input or outputs a screen via a network, a communication line, or the like, that is, a server. When the information processing device 1 is a server, one or more input / output terminals (not shown) that access the information processing device 1 that is the server and perform input / output are, for example, one or more terminal devices. 3 may be another device (not shown). The input / output terminal is realized by, for example, a computer, a portable information terminal, or the like, similarly to the terminal device 3.

利用受付部101は、利用要求情報を受け付ける。利用要求情報は、例えば、この利用要求情報が有する第一ユーザ識別子が示すユーザが、情報処理装置1の利用の可否を判断するために用いられる情報である。利用の可否は、アクセスの可否と考えてもよい。利用要求情報は、例えば、情報処理装置1を利用するために入力される情報であり、具体的には、情報処理装置1にログインするために入力される情報である。利用要求情報は、第一ユーザ識別子を有する情報である。利用要求情報が有する第一ユーザ識別子は、例えば、情報処理装置1へのログインの際に入力されるアカウントやユーザ識別子として用いられる。   The usage reception unit 101 receives usage request information. The usage request information is, for example, information used by the user indicated by the first user identifier included in the usage request information to determine whether the information processing apparatus 1 can be used. The availability of use may be considered as the availability of access. The usage request information is, for example, information input to use the information processing apparatus 1, and specifically, information input to log in to the information processing apparatus 1. The usage request information is information having a first user identifier. The first user identifier included in the usage request information is used as, for example, an account or a user identifier input when logging into the information processing apparatus 1.

例えば、利用受付部101は、ユーザが入出力端末(図示せず)に入力した利用要求情報であって、この装置から送信される利用要求情報を受信することであってもよく、ユーザが入力デバイス等を介して入力する利用要求情報を受け付けることであっても良い。   For example, the usage reception unit 101 may be usage request information input by a user to an input / output terminal (not shown), and may receive usage request information transmitted from the device. It may be possible to accept use request information input via a device or the like.

第一ユーザ識別子は、ユーザのユーザ識別子である。利用要求情報が有するユーザ識別子は、通常、利用要求情報を入力するユーザのユーザ識別子である。例えば、第一ユーザ識別子は、情報処理装置1を利用するユーザのユーザ識別子である。例えば、第一ユーザ識別子は、情報処理装置1を利用可能な登録ユーザのユーザ識別子である。本実施の形態におけるユーザ識別子は、例えば、ユーザ名や、ユーザのアカウントや、ユーザのメールアドレスや、ユーザに割り当てられた文字列である。このユーザは、個人であってもグループであっても良い。グループは、例えば、企業等における部署や、担当者のグループ等であっても良い。つまり、ユーザ識別子は、グループ識別子であってもよい。   The first user identifier is a user identifier of the user. The user identifier included in the usage request information is usually the user identifier of the user who inputs the usage request information. For example, the first user identifier is a user identifier of a user who uses the information processing apparatus 1. For example, the first user identifier is a user identifier of a registered user who can use the information processing apparatus 1. The user identifier in the present embodiment is, for example, a user name, a user account, a user mail address, or a character string assigned to the user. This user may be an individual or a group. The group may be, for example, a department in a company or a group of persons in charge. That is, the user identifier may be a group identifier.

利用要求情報は、例えば、第一ユーザ識別子と対応付けられたパスワードを有していることが好ましい。パスワードは、例えば、情報処理装置1を利用可能であるか否か、具体的にはアクセス可能であるか否かを判断するために利用されるパスワードである。例えば、情報処理装置1にログインする際に入力されるパスワードである。利用要求情報が有するパスワードは、例えば、同じ利用要求情報が有する第一ユーザ識別子と対応付けられたパスワードである。   The usage request information preferably has a password associated with the first user identifier, for example. The password is, for example, a password used to determine whether the information processing apparatus 1 can be used, specifically, whether it can be accessed. For example, the password is input when logging into the information processing apparatus 1. The password included in the usage request information is, for example, a password associated with the first user identifier included in the same usage request information.

ここでの受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスからの情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。例えば、ここでの受け付けは、ネットワークや通信回線等を介したユーザが利用する入出力端末(図示せず)からの受信も含む概念である。この入出力端末は、一以上の端末装置3であってもよい。入力手段は、キーボードやタッチパネル、マウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。利用受付部101は、キーボードやタッチパネル等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア、通信手段や、通信手段の制御ソフトウェア等で実現され得る。かかることは、後述するアクセス要求受付部104、入力受付部112、送信入力受付部114においても同様である。   The reception here means reception of information from an input device such as a keyboard, a mouse, a touch panel, reception of information transmitted via a wired or wireless communication line, and a recording medium such as an optical disk, a magnetic disk, or a semiconductor memory. It is a concept that includes acceptance of read information. For example, the acceptance here is a concept including reception from an input / output terminal (not shown) used by a user via a network or a communication line. This input / output terminal may be one or more terminal devices 3. The input means may be anything such as a keyboard, touch panel, mouse or menu screen. The use accepting unit 101 can be realized by a device driver for input means such as a keyboard and a touch panel, control software for a menu screen, communication means, control software for communication means, and the like. The same applies to the access request receiving unit 104, the input receiving unit 112, and the transmission input receiving unit 114 described later.

利用処理部102は、利用要求情報を用いて情報処理装置1の利用の可否を判断する。利用処理部102が判断に用いる利用要求情報は、例えば、利用受付部101が受け付けた利用要求情報である。利用要求情報が有する第一ユーザ識別子は、例えば、情報処理装置1の利用を要求するユーザの第一ユーザ識別子である。なお、予め、情報処理装置1の図示しない格納部等に利用要求情報を蓄積しておくようにし、利用処理部102が、予め指定されたタイミングやトリガー等にこの利用要求情報を読み出して、上記の判断に利用するようにしても良い。この場合、適宜、利用受付部101は省略しても良い。   The usage processing unit 102 determines whether or not the information processing apparatus 1 can be used using the usage request information. The usage request information used by the usage processing unit 102 is, for example, usage request information received by the usage receiving unit 101. The first user identifier included in the use request information is, for example, a first user identifier of a user who requests use of the information processing apparatus 1. Note that the usage request information is stored in advance in a storage unit (not shown) of the information processing apparatus 1, and the usage processing unit 102 reads out the usage request information at a predetermined timing, trigger, etc. You may make it use for judgment of. In this case, the usage reception unit 101 may be omitted as appropriate.

利用処理部102は、例えば、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子を用いて、情報処理装置1の利用の可否を判断する。好ましくは、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子と、パスワードとの組を用いて、情報処理装置1の利用の可否を判断する。第一ユーザ識別子、あるいは第一ユーザ識別子とパスワードとの組を用いた情報処理装置1の利用の可否を判断する処理は、例えば、認証処理である。利用要求情報が有する第一ユーザ識別子、あるいは第一ユーザ識別子とパスワードとの組を用いた情報処理装置を利用する可否を判断する処理は、例えば、情報処理装置1に対するログインの処理である。ログインは、本実施の形態においては、サインイン等も含む概念であると考える。利用の可否の判断とは、例えば、情報処理装置1の利用を許可するか否かの判断である。利用を許可したということは、例えば、認証が成功したことや、ログインが成功したことと考えてもよい。認証やログインの処理に利用される他の情報等は、例えば、図示しない格納部等に予め格納されているものとする。ユーザ識別子等を用いて装置等の利用の許可を判断する処理は、通常の認証処理や、ログイン処理等として公知であるため、ここでは詳細な説明は省略する。   For example, the usage processing unit 102 determines whether or not the information processing apparatus 1 can be used by using the first user identifier included in the usage request information. Preferably, whether or not the information processing apparatus 1 can be used is determined using a set of a first user identifier and a password included in the usage request information. The process of determining whether or not the information processing apparatus 1 using the first user identifier or the combination of the first user identifier and the password is usable is, for example, an authentication process. The process for determining whether or not to use the information processing apparatus using the first user identifier included in the usage request information or the combination of the first user identifier and the password is, for example, a login process for the information processing apparatus 1. In the present embodiment, login is considered to be a concept including sign-in and the like. The determination of availability is, for example, determination of whether to permit use of the information processing apparatus 1. Permitting use may be considered as, for example, successful authentication or successful login. It is assumed that other information used for authentication and login processing is stored in advance in a storage unit (not shown), for example. Since the process for determining permission to use a device or the like using a user identifier or the like is known as a normal authentication process or a login process, detailed description thereof is omitted here.

ユーザ管理情報格納部103には、第一ユーザ識別子と、この第一ユーザ識別子が示すユーザがサーバ装置2にアクセスするための識別子である第二ユーザ識別子と、を有する1または2以上のユーザ管理情報が格納される。第二ユーザ識別子については後述する。一のユーザ管理情報が示す第一ユーザ識別子と、第二ユーザ識別子とは、通常、同一のユーザの識別子である。ユーザ管理情報には、更に、第二ユーザ識別子とともに、サーバ装置2に対するアクセス可能であるか否かの判断に用いられるパスワードが格納されているようにしてもよい。   The user management information storage unit 103 includes one or more user managements having a first user identifier and a second user identifier that is an identifier for the user indicated by the first user identifier to access the server device 2. Information is stored. The second user identifier will be described later. The first user identifier and the second user identifier indicated by one user management information are usually the same user identifier. The user management information may further store a password used for determining whether or not the server apparatus 2 is accessible together with the second user identifier.

ユーザ管理情報格納部103は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。かかることは、他の格納部についても同様である。   The user management information storage unit 103 is preferably a non-volatile recording medium, but can also be realized by a volatile recording medium. The same applies to other storage units.

アクセス要求受付部104は、アクセス要求情報を受け付ける。アクセス要求情報は、ユーザの識別子である第二ユーザ識別子を有する情報である。アクセス要求情報は、例えば、このアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子が示すユーザが、サーバ装置2を利用可能であるか否か、具体的にはアクセス可能であるか否かを判断するために用いられる情報である。アクセス要求情報は、例えば、サーバ装置2へのアクセスを要求する情報である。アクセス要求情報は、サーバ装置2へのアクセスの許可を求めるための情報と考えてもよい。アクセス要求情報は、例えば、サーバ装置2にログインするために用いられる情報である。   The access request receiving unit 104 receives access request information. The access request information is information having a second user identifier that is a user identifier. The access request information is, for example, for determining whether or not the user indicated by the second user identifier included in the access request information can use the server device 2, specifically, whether or not it can be accessed. Information used. The access request information is information for requesting access to the server device 2, for example. The access request information may be considered as information for requesting permission for access to the server device 2. The access request information is information used to log in to the server device 2, for example.

第二ユーザ識別子は、例えば、サーバ装置2のユーザのユーザ識別子である。第二ユーザ識別子は、例えば、サーバ装置2にアクセス可能な登録ユーザのユーザ識別子である。アクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子は、例えば、サーバ装置2にアクセス可能であるか否かを判断するために用いられるユーザ識別子である。アクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子は、例えば、サーバ装置2へのログインの際に入力されるアカウントやユーザ識別子として用いられる。アクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子は、例えば、ユーザが、サーバ装置2へのアクセスが許可されている登録ユーザであるか否かを判断するために入力されるユーザ識別子である。   The second user identifier is, for example, the user identifier of the user of the server device 2. The second user identifier is, for example, a user identifier of a registered user who can access the server device 2. The second user identifier included in the access request information is, for example, a user identifier used for determining whether or not the server apparatus 2 is accessible. The second user identifier included in the access request information is used as, for example, an account or user identifier input when logging in to the server device 2. The second user identifier included in the access request information is, for example, a user identifier that is input to determine whether or not the user is a registered user who is permitted to access the server device 2.

アクセス要求情報は、例えば、第二ユーザ識別子と対応付けられたパスワードを有していることが好ましい。パスワードは、例えば、サーバ装置2を利用可能であるか否か、具体的にはアクセス可能であるか否かを判断するために利用されるパスワードである。例えば、サーバ装置2にログインする際に入力されるパスワードである。アクセス要求情報が有するパスワードは、例えば、同じアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子と対応付けられたパスワードである。   The access request information preferably has, for example, a password associated with the second user identifier. The password is, for example, a password used for determining whether or not the server device 2 can be used, specifically, whether or not access is possible. For example, it is a password input when logging into the server device 2. The password included in the access request information is, for example, a password associated with the second user identifier included in the same access request information.

アクセス要求受付部104は、例えば、ユーザから図示しない入力デバイス等を介して入力されるアクセス要求情報を受け付ける。アクセス要求受付部104は、例えば、ユーザが利用する入出力端末(図示せず)から、アクセス要求情報を受信してもよい。例えば、情報処理装置1の利用が許可されたユーザから、あるいは、利用が許可されたユーザが利用する入出力端末から、アクセス要求情報を受け付けても良い。なお、アクセス要求情報を構成する第二ユーザ識別子、あるいは、第二ユーザ識別子とパスワードとの組を、アクセス要求情報を受け付けるための入力画面等を介してユーザから受け付けた場合に、アクセス要求情報を受け付けたと考えてもよい。アクセス要求情報を構成する第二ユーザ識別子、あるいは、第二ユーザ識別子とパスワードとの組と、アクセス要求情報を作成する指示や操作を受け付けた場合に、アクセス要求情報を取得しても良く、このようなアクセス要求情報の取得も、アクセス要求情報の受け付けと考えてもよい。   The access request receiving unit 104 receives access request information input from a user via an input device (not shown), for example. The access request reception unit 104 may receive access request information from, for example, an input / output terminal (not shown) used by the user. For example, the access request information may be received from a user permitted to use the information processing apparatus 1 or from an input / output terminal used by a user permitted to use the information processing apparatus 1. When the second user identifier constituting the access request information or a combination of the second user identifier and the password is received from the user via an input screen for receiving the access request information, the access request information is You may think that it was accepted. When the second user identifier constituting the access request information, or a combination of the second user identifier and the password, and an instruction or operation for creating the access request information are received, the access request information may be acquired. Such acquisition of access request information may also be considered as acceptance of access request information.

また、アクセス要求受付部104は、上述した利用要求情報が有する第一ユーザ識別子に対応する第二ユーザ識別子あるいは、第二ユーザ識別子及びパスワードを、ユーザ管理情報格納部103から検索等により取得し、取得した第二ユーザ識別子あるいは、第二ユーザ識別子及びパスワードを有するアクセス要求情報を取得しても良く、このようなアクセス要求情報の取得も、アクセス要求情報の受け付けと考えてもよい。アクセス要求受付部104は、例えば、予め指定されたタイミングやトリガー等にアクセス要求情報を取得する。例えば、利用処理部102が、一の利用要求情報を用いて、この利用要求情報が有する第一ユーザ識別子に対応するユーザによる情報処理装置1の利用を許可した場合に、この一の利用要求情報が有する第一ユーザ識別子と対応する第二ユーザ識別子を有するアクセス要求情報を取得してもよい。   In addition, the access request receiving unit 104 acquires the second user identifier corresponding to the first user identifier included in the above-described use request information or the second user identifier and password from the user management information storage unit 103 by searching or the like, The acquired second user identifier or access request information having the second user identifier and password may be acquired, and acquisition of such access request information may also be considered as acceptance of access request information. For example, the access request receiving unit 104 acquires access request information at a timing or trigger specified in advance. For example, when the usage processing unit 102 permits the use of the information processing apparatus 1 by the user corresponding to the first user identifier included in the usage request information using the usage request information, the usage request information You may acquire the access request information which has the 2nd user identifier corresponding to the 1st user identifier which has.

アクセス要求受付部104がアクセス要求情報を受け付けるタイミングやトリガー等は問わない。例えば、要求送信部105が、サーバ装置2に対して後述する要求情報を送信する直前や、メッセージを送信する直前に、アクセス要求受付部104がアクセス要求情報を受け付けるようにしてもよい。また、利用処理部102が情報処理装置1の利用が可能であることを判断した場合に、アクセス要求受付部104がアクセス要求情報を受け付けてもよい。   There is no limitation on the timing or trigger at which the access request receiving unit 104 receives access request information. For example, the access request reception unit 104 may receive the access request information immediately before the request transmission unit 105 transmits request information to be described later to the server device 2 or immediately before the message is transmitted. Further, when the usage processing unit 102 determines that the information processing apparatus 1 can be used, the access request receiving unit 104 may receive access request information.

要求送信部105は、アクセス要求受付部104が受け付けたアクセス要求情報を、サーバ装置2に送信する。要求送信部105は、通常、アクセス要求受付部104がアクセス要求情報を受け付けた場合に、アクセス要求情報を送信するが、要求送信部105がアクセス要求情報を送信するタイミングは問わない。   The request transmission unit 105 transmits the access request information received by the access request reception unit 104 to the server device 2. The request transmission unit 105 normally transmits the access request information when the access request reception unit 104 receives the access request information, but the timing at which the request transmission unit 105 transmits the access request information does not matter.

また、要求送信部105は、要求情報をサーバ装置2に送信する。要求送信部105は、例えば、要求情報を取得し、取得した要求情報をサーバ装置2に送信する。要求情報は、メッセージを要求する情報であり、具体的には、メッセージの送信をサーバ装置2に要求する情報である。要求情報は、例えば、一の第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する情報である。一の第二ユーザ識別子は、例えば、所望の第二ユーザ識別子である。   Further, the request transmission unit 105 transmits the request information to the server device 2. For example, the request transmission unit 105 acquires request information and transmits the acquired request information to the server device 2. The request information is information for requesting a message. Specifically, the request information is information for requesting the server apparatus 2 to transmit a message. The request information is information for requesting a message associated with one second user identifier, for example. One second user identifier is, for example, a desired second user identifier.

要求送信部105が送信する要求情報は、利用処理部102が利用を許可したユーザの第一ユーザ識別子に対応付けられた第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する要求情報である。この場合の上記の一の第二ユーザ識別子は、利用処理部102が情報処理装置1の利用を許可したユーザの第二ユーザ識別子であり、例えば、ユーザ管理情報格納部103に格納されたユーザ管理情報によって、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子と対応付けられた第二ユーザ識別子である。   The request information transmitted by the request transmission unit 105 is request information for requesting a message associated with the second user identifier associated with the first user identifier of the user permitted to be used by the usage processing unit 102. In this case, the one second user identifier is a second user identifier of the user who has permitted the use of the information processing apparatus 1 by the use processing unit 102, for example, user management stored in the user management information storage unit 103. It is a second user identifier associated with the first user identifier included in the usage request information by the information.

要求情報は、結果的に一の第二ユーザ識別子に対応付けられたメッセージを要求する情報であれば、例えば、一の第二ユーザ識別子を有する情報であってもよく、一の第二ユーザ識別子を有さない情報であっても良い。   The request information may be information having one second user identifier, for example, as long as it is information requesting a message associated with one second user identifier as a result. It may be information that does not have.

要求送信部105が取得して送信する要求情報は、例えば、一の第二ユーザ識別子を有する情報であって、この第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する情報である。例えば、要求送信部105は、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子に対応する第二ユーザ識別子を、ユーザ管理情報格納部103のユーザ管理情報から取得し、取得した第二ユーザ識別子を有する要求情報を送信する。要求情報は、更に、一の第二ユーザ識別子に対応付けられたパスワードを有する情報であっても良い。要求情報は、例えば、第二ユーザ識別子または第二ユーザ識別子とパスワードとの組だけを有する情報であっても良く、第二ユーザ識別子または第二ユーザ識別子とパスワードとの組に加えて、メッセージを要求する指示や命令等を示す情報を有する情報であっても良く、要求情報であることを示す情報を有していても良い。例えば、要求送信部105は、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子に対応する第二ユーザ識別子とパスワードとの組を、ユーザ管理情報格納部103のユーザ管理情報から取得し、取得した第二ユーザ識別子とパスワードとの組を有する要求情報を送信してもよい。   The request information acquired and transmitted by the request transmission unit 105 is information having one second user identifier, for example, and is information requesting a message associated with the second user identifier. For example, the request transmission unit 105 acquires the second user identifier corresponding to the first user identifier included in the usage request information from the user management information in the user management information storage unit 103, and the request information including the acquired second user identifier Send. The request information may be information having a password associated with one second user identifier. The request information may be, for example, information having only a second user identifier or a combination of the second user identifier and a password. In addition to the second user identifier or the combination of the second user identifier and the password, the request information may be The information may include information indicating an instruction or command to request, or may include information indicating request information. For example, the request transmission unit 105 acquires a set of the second user identifier and password corresponding to the first user identifier included in the usage request information from the user management information in the user management information storage unit 103, and acquires the acquired second user. Request information having a pair of an identifier and a password may be transmitted.

また、要求送信部105は、図示しない入力デバイス等を介してユーザ等から入力された第二ユーザ識別子、または第二ユーザ識別子とパスワードとの組を有する要求情報を取得して、サーバ装置2に送信してもよい。   Further, the request transmission unit 105 acquires request information having a second user identifier or a combination of the second user identifier and a password input from a user or the like via an input device (not shown) and the like, and sends the request information to the server device 2. You may send it.

また、要求送信部105が取得して送信する要求情報は、一の第二ユーザ識別子を有さない情報であって、サーバ装置2に対してアクセス可能な状況にあるユーザの第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する情報であっても良い。例えば、一のユーザの第二ユーザ識別子を用いて、この一のユーザによるサーバ装置2に対するアクセスの可否が判断された結果、アクセスが許可され、サーバ装置2とこの一のユーザが利用する情報処理装置1との間で接続が確立されている場合、要求情報は、この確立された接続を利用して送信される情報であって、この接続の確立に用いられた第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する情報であっても良い。接続の確立に用いられた第二ユーザ識別子は、例えば、後述するアクセス処理部202がアクセスの可否の判断に用いたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子である。ユーザによる利用が許可された情報処理装置1が送信するアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子は、例えば、情報処理装置1の利用の可否を判断する際に用いられた利用要求情報が有する第一ユーザ識別子に対して、ユーザ管理情報により対応付けられた第二ユーザ識別子であり、利用処理部102が利用を許可したユーザに対応する第二ユーザ識別子である。接続の確立に用いられた第二ユーザ識別子は、例えば、接続が確立されたユーザの第二ユーザ識別子や、接続が確立された情報処理装置1を利用するユーザの第二ユーザ識別子と考えてもよい。ここでの接続の確立は、例えば、セッションの確立や、コネクションの確立等である。この場合の要求情報は、メッセージを要求する指示や命令等を示す情報を有する情報であっても良く、要求情報であることを示す情報を有していても良い。例えば、要求送信部105は、図示しない格納部等に予め格納されているこのような第二ユーザ識別子を有さない要求情報を取得して、サーバ装置2に送信してもよい。   The request information acquired and transmitted by the request transmission unit 105 is information that does not have one second user identifier, and is a second user identifier of a user who is accessible to the server device 2 It may be information requesting the associated message. For example, using the second user identifier of one user, as a result of determining whether or not the one user can access the server apparatus 2, access is permitted, and information processing used by the server apparatus 2 and the one user is used. When a connection is established with the device 1, the request information is information transmitted using the established connection, and is associated with the second user identifier used for establishing this connection. It may be information for requesting a received message. The second user identifier used for establishing the connection is, for example, the second user identifier included in the access request information used by the access processing unit 202 described later for determining whether access is possible. The second user identifier included in the access request information transmitted by the information processing apparatus 1 permitted to be used by the user is, for example, the first request information used when determining whether or not the information processing apparatus 1 can be used. This is a second user identifier associated with the user identifier by the user management information, and is a second user identifier corresponding to the user permitted to use by the use processing unit 102. The second user identifier used for establishing the connection may be, for example, the second user identifier of the user who has established the connection or the second user identifier of the user who uses the information processing apparatus 1 having established the connection. Good. The connection establishment here is, for example, session establishment, connection establishment, or the like. The request information in this case may be information having information indicating an instruction or a command for requesting a message, or information indicating request information. For example, the request transmission unit 105 may acquire such request information that does not have the second user identifier stored in advance in a storage unit (not illustrated) or the like and transmits the request information to the server device 2.

要求情報は、例えば、未取得の、つまり、取得済でないメッセージを要求する情報であってもよい。未取得のメッセージは、未読のメッセージや、前回取得した後に新たにサーバ装置2が取得したメッセージと考えてもよい。   The request information may be, for example, information for requesting an unacquired message, that is, an unacquired message. The unacquired message may be considered as an unread message or a message newly acquired by the server apparatus 2 after the previous acquisition.

なお、要求送信部105が送信するアクセス要求情報に応じてアクセスが許可された場合において、サーバ装置2が、このアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子に対応付けられたメッセージを、情報処理装置1に送信するようにしている場合、アクセス要求情報やその一部を、メッセージを要求する要求情報として利用しても良い。この場合、このアクセス要求情報も、要求情報の一つと考えて良い。この場合、例えば、サーバ装置2がメッセージを送信する際に、毎回メッセージの送信を要求するユーザのアクセスの可否を判断する場合、アクセス要求情報を要求情報として毎回送信することで、アクセスの可否の判断と、メッセージの送信の要求とを行なうことが可能となる。   When access is permitted according to the access request information transmitted by the request transmission unit 105, the server apparatus 2 sends a message associated with the second user identifier included in the access request information to the information processing apparatus 1. In the case of transmitting to the access point, access request information or a part thereof may be used as request information for requesting a message. In this case, this access request information may also be considered as one of the request information. In this case, for example, when the server apparatus 2 transmits a message, when determining whether or not a user who requests transmission of a message can be accessed every time, the access request information is transmitted as request information each time. It is possible to make a determination and request message transmission.

本実施の形態におけるメッセージとは、例えば、伝言や、口上、言語や記号により伝達される情報等である。メッセージは、通常、テキストデータであるが、画像データや、音声データや、これらの2以上の組合せであっても良い。画像データは、静止画像であっても、動画像であっても良い。ここでのメッセージは、例えば、メッセージのタイトルと対応付けて格納されてもよい。なお、タイトルはメッセージの一部と考えてもよい。メッセージは、メッセージを示す情報と対応付けて格納されても良い。上記のメッセージと対応付けられたタイトルは、メッセージを示す情報と考えてもよい。   The message in the present embodiment is, for example, a message, information spoken, information transmitted by language or symbol, and the like. The message is usually text data, but may be image data, audio data, or a combination of two or more of these. The image data may be a still image or a moving image. The message here may be stored in association with the title of the message, for example. Note that the title may be considered as a part of the message. The message may be stored in association with information indicating the message. The title associated with the message may be considered as information indicating the message.

メッセージは、後述する対象情報が付加されたメッセージであっても良い。対象情報等が付加されたメッセージは、例えば、対象情報が添付されたメッセージであっても良く、対象情報を取得するための情報が添付されたメッセージであっても良い。   The message may be a message to which target information described later is added. The message to which the target information or the like is added may be, for example, a message to which the target information is attached or a message to which information for acquiring the target information is attached.

対象情報等が添付されたメッセージとは、例えば、対象情報が埋め込まれたメッセージであっても良く、対象情報とともに送信されたメッセージであっても良い。対象情報の添付は、通常の電子メールにおけるファイルの添付、いわゆる添付ファイルと同様であり、ここでは説明は省略する。対象情報を取得するための情報の添付に関しても同様である。   The message attached with the target information or the like may be, for example, a message in which the target information is embedded or a message transmitted together with the target information. Attachment of the target information is the same as attachment of a file in a normal electronic mail, so-called attachment file, and description thereof is omitted here. The same applies to attachment of information for acquiring target information.

対象情報を取得するための情報は、例えば、対象情報に対するリンク情報や、取得対象の対象情報を指定可能な情報を有する情報である。対象情報を指定可能な情報は、例えば、対象情報が格納されている場所のアドレス情報や、取得する対象情報を特定可能なファイル名等の対象情報の識別子等である。また、対象情報を取得するための情報は、対象情報の送信を対象情報が格納されている装置に対象情報の送信を要求する指示や、命令等を有していても良い。また、対象情報を取得するための情報は、メッセージに付加された対象情報の要求を行なうためのボタンや、対象情報のアイコン等を有していても良い。なお、メッセージは、対象情報以外の情報が付加されたメッセージであっても良い。   The information for acquiring the target information is, for example, information having link information for the target information and information that can specify the target information to be acquired. The information that can specify the target information is, for example, address information of a location where the target information is stored, an identifier of the target information such as a file name that can specify the target information to be acquired, and the like. In addition, the information for acquiring the target information may include an instruction or a command for requesting transmission of the target information to the apparatus in which the target information is stored. The information for acquiring the target information may include a button for requesting the target information added to the message, an icon of the target information, and the like. The message may be a message to which information other than the target information is added.

要求送信部105が要求情報を送信するタイミングは問わない。例えば、利用処理部102が、一のユーザの利用を許可した場合に、このユーザの第一ユーザ識別子を有する要求情報を送信してもよい。また、一のユーザによる情報処理装置1の利用が許可された後、図示しない入力デバイス等を介して、アクセス要求受付部104等が、要求情報を送信するための予め指定された指示や操作を受け付けた場合に、要求情報を送信してもよい。また、利用処理部102が一のユーザの利用を許可した後、あるいはサーバ装置2がユーザが利用する情報処理装置1のアクセスを許可した後であって、予め指定された時間が経過した後、または、予め指定された一定または不定の時間が経過する毎、あるいは、予め指定された1以上の時刻となった場合等に、要求情報を送信してもよい。   The timing at which the request transmission unit 105 transmits request information does not matter. For example, when the usage processing unit 102 permits the use of one user, request information having the first user identifier of the user may be transmitted. In addition, after the use of the information processing apparatus 1 by one user is permitted, the access request accepting unit 104 or the like performs a predesignated instruction or operation for transmitting the request information via an input device or the like (not shown). If accepted, request information may be transmitted. In addition, after the usage processing unit 102 permits the use of one user or after the server device 2 permits the access of the information processing device 1 used by the user, after a predetermined time has elapsed, Alternatively, the request information may be transmitted every time a predetermined or indefinite time specified in advance elapses or when one or more times specified in advance are reached.

なお、要求送信部105は、上記で取得した第二ユーザ識別子と対応付けられた未取得のメッセージの有無に関して問い合せる情報である問合情報を、更に、サーバ装置2に送信するようにしてもよい。問合情報は、未取得のメッセージの有無を問い合わせる情報や、未取得のメッセージ数を問い合せる情報である。問合情報は、上述した要求情報において、メッセージを要求する代わりに、メッセージの有無に関する問合を行うようにした情報である。このため、問合情報は、例えば、要求情報と同様に、第二ユーザ識別子を有していても、有していなくても良い。また、問合情報は、未取得のメッセージの有無を示す情報や、未取得のメッセージ数を示す情報の送信を、サーバ装置2に指示する情報や命令等を有していてもよい。また、問合情報であることを示す情報を有していても良い。このような問合情報は、例えば、利用処理部102が、一のユーザの利用を許可した場合に送信されても良く、利用が許可された後、予め指定された一定または不定の時間間隔で繰り返し送信されてもよい。   Note that the request transmission unit 105 may further transmit inquiry information, which is information to be inquired as to whether there is an unacquired message associated with the second user identifier acquired above, to the server device 2. . The inquiry information is information for inquiring about the presence / absence of unacquired messages and information for inquiring the number of unacquired messages. The inquiry information is information in which, in the request information described above, an inquiry about the presence or absence of a message is made instead of requesting a message. For this reason, the inquiry information may or may not have the second user identifier, for example, similarly to the request information. Further, the inquiry information may include information indicating a presence / absence of an unacquired message and information or an instruction for instructing the server apparatus 2 to transmit information indicating the number of unacquired messages. Moreover, you may have the information which shows that it is inquiry information. Such inquiry information may be transmitted, for example, when the use processing unit 102 permits the use of one user, and after the use is permitted, at predetermined or indefinite time intervals designated in advance. It may be transmitted repeatedly.

要求送信部105は、通常、無線または有線の通信手段で実現される。要求送信部105は、通信デバイスを含むと考えても、含まないと考えても良い。なお、かかることは、メッセージ受信部106、対応ユーザ受信部109、送信部115、要求受信部201、サーバメッセージ受信部203、サーバ送信部205、対応ユーザ要求受信部207、対応ユーザ送信部208、端末送信部302、端末受信部303等の、他の受信部や送信部等についても同様である。   The request transmission unit 105 is usually realized by a wireless or wired communication means. The request transmission unit 105 may or may not include a communication device. Note that this means that the message receiving unit 106, the corresponding user receiving unit 109, the transmitting unit 115, the request receiving unit 201, the server message receiving unit 203, the server transmitting unit 205, the corresponding user request receiving unit 207, the corresponding user transmitting unit 208, The same applies to other receiving units and transmitting units such as the terminal transmitting unit 302 and the terminal receiving unit 303.

メッセージ受信部106は、メッセージの送受信を行なうサーバ装置2からメッセージを受信する。メッセージ受信部106は、例えば、利用処理部102が利用を許可した第一ユーザ識別子に対応する第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージをサーバ装置2から受信する。メッセージ受信部106は、例えば、要求送信部105が送信した要求情報に応じて、サーバ装置2から送信されるメッセージを受信する。メッセージ受信部106は、例えば、サーバ装置2から、未取得のメッセージを受信する。このように、要求情報の送信等に応じて、メッセージを受信することを、例えば、メッセージを取得することと考えてもよい。メッセージ受信部106は、例えば、要求情報の送信後、予め指定された時間内に、あるいは、最後にメッセージを受信してから予め指定された時間が経過するまでの間に、サーバ装置2から送信されるメッセージを受信するようにしてもよい。   The message receiving unit 106 receives a message from the server apparatus 2 that transmits and receives a message. The message receiving unit 106 receives, for example, a message associated with the second user identifier corresponding to the first user identifier permitted to be used by the usage processing unit 102 from the server device 2. For example, the message reception unit 106 receives a message transmitted from the server device 2 in accordance with the request information transmitted by the request transmission unit 105. For example, the message receiving unit 106 receives an unacquired message from the server device 2. In this way, receiving a message in response to transmission of request information or the like may be considered as acquiring a message, for example. For example, the message receiving unit 106 transmits the request information from the server device 2 within a predetermined time after the request information is transmitted or until a predetermined time elapses after the last message is received. The received message may be received.

メッセージ受信部106は、さらに、未取得のメッセージの有無に関する情報である有無情報をサーバ装置2から受信してもよい。有無情報は、例えば、未取得のメッセージの有無を示す情報や、未取得のメッセージ数を示す情報である。メッセージ受信部106は、例えば、利用処理部102が利用を許可した第一ユーザ識別子に対応する第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージについての有無情報をサーバ装置2から受信する。メッセージ受信部106は、例えば、要求送信部105が送信した問合情報が有する第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージの有無に関する有無情報を、サーバ装置2から受信する。例えば、メッセージ受信部106は、要求送信部105が送信する問合情報に応じて、サーバ装置2から送信される有無情報を受信してもよい。例えば、メッセージ受信部106は、問合情報の送信の直後に、サーバ装置2が送信する有無情報を受信する。また、メッセージ受信部106は、例えば、問合情報の送信後、サーバ装置2から、一定または不定の時間間隔毎、あるいはサーバ装置2が新たなメッセージを受け付けた場合等の予め指定されたトリガー毎に送信する有無情報を受信してもよい。   The message receiving unit 106 may further receive presence / absence information, which is information related to the presence / absence of an unacquired message, from the server device 2. The presence / absence information is, for example, information indicating the presence / absence of an unacquired message or information indicating the number of unacquired messages. For example, the message receiving unit 106 receives presence information about a message associated with the second user identifier corresponding to the first user identifier permitted by the usage processing unit 102 from the server device 2. For example, the message receiving unit 106 receives from the server device 2 presence / absence information regarding the presence / absence of a message associated with the second user identifier included in the inquiry information transmitted by the request transmission unit 105. For example, the message reception unit 106 may receive presence / absence information transmitted from the server device 2 in accordance with the inquiry information transmitted by the request transmission unit 105. For example, the message receiving unit 106 receives presence / absence information transmitted by the server device 2 immediately after the inquiry information is transmitted. Further, the message receiving unit 106, for example, after transmitting inquiry information, from the server device 2 at every fixed or indefinite time interval, or at each trigger specified in advance such as when the server device 2 receives a new message. The presence / absence information to be transmitted may be received.

メッセージ受信部106は、例えば、受信したメッセージを、図示しない格納部等に蓄積する。例えば、受信したメッセージを、受信日時等と対応付けて蓄積する。   For example, the message receiving unit 106 accumulates received messages in a storage unit (not shown). For example, the received message is stored in association with the reception date and time.

出力部107は、メッセージ受信部106が受信したメッセージを出力する。例えば、出力部107は、受信したメッセージの画面を出力する。なお、出力部107は、受信したメッセージが有するタイトルや、メッセージの一部だけをリスト項目として配置したリストを出力し、このリストのうちの、一のメッセージに対応付けられたタイトルやメッセージの一部が配置されたリスト項目が指定された場合に、このリスト項目に対応するメッセージを出力するようにしても良い。   The output unit 107 outputs the message received by the message receiving unit 106. For example, the output unit 107 outputs a screen of the received message. Note that the output unit 107 outputs a title that the received message has, or a list in which only a part of the message is arranged as a list item, and one of the titles and messages associated with one message in the list. When a list item in which a part is arranged is designated, a message corresponding to the list item may be output.

なお、出力部107は、未読であるメッセージまたは既読であるメッセージに対して、未読であることを示す情報や、メッセージの出力するための操作等に応じて取得された既読であることを示す情報を付与して出力しても良い。   It should be noted that the output unit 107 indicates that an unread message or an already read message has been read according to information indicating that the message has not been read or an operation for outputting the message. The information shown may be given and output.

また、出力部107は、受信したメッセージから、新たに受信したメッセージの有無や、メッセージの数や、未読のメッセージの有無や数等を検出し、検出したメッセージの有無を示す情報や、メッセージの数を示す数値等を出力するようにしても良い。   Further, the output unit 107 detects the presence / absence of a newly received message, the number of messages, the presence / absence / number of unread messages, etc. from the received message, information indicating the presence / absence of the detected message, A numerical value indicating a number may be output.

出力部107は、更に、メッセージ受信部106が受信した有無情報を出力しても良い。例えば、未受信のメッセージの有無を示すアイコンや画像や文字列、未受信のメッセージ数を示すアイコンや画像や文字列を出力しても良い。   The output unit 107 may further output presence / absence information received by the message receiving unit 106. For example, an icon, an image or a character string indicating the presence or absence of an unreceived message, or an icon, an image or a character string indicating the number of unreceived messages may be output.

出力部107は、メッセージや有無情報以外の情報を出力しても良い。例えば、後述する処理部113が取得した対象情報を出力しても良い。   The output unit 107 may output information other than messages and presence / absence information. For example, target information acquired by the processing unit 113 described later may be output.

ここでの出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラム等への処理結果の引渡し等を含む概念である。例えば、出力は、ユーザが利用する入出力端末(図示せず)への送信であっても良い。例えば、出力は、一以上の端末装置3への送信であってもよい。ここでの出力は、例えば、表示に用いられるデータをユーザが利用する入出力端末へ送信することであってもよい。この場合、例えば、この入出力端末で受信したデータの画面をモニタ等に表示することで、データの表示が可能となる。出力部107は、ディスプレイやプリンタ等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイスや、通信手段と、その制御ソフトウェア等で実現され得る。かかることは、以下の対応ユーザ出力部110においても同様である。   Output here means display on a display, projection using a projector, printing on a printer, sound output, transmission to an external device, storage on a recording medium, other processing device or other program, etc. It is a concept including delivery of processing results. For example, the output may be transmission to an input / output terminal (not shown) used by the user. For example, the output may be transmission to one or more terminal devices 3. The output here may be, for example, transmitting data used for display to an input / output terminal used by the user. In this case, for example, data can be displayed by displaying a screen of data received by the input / output terminal on a monitor or the like. The output unit 107 may or may not include an output device such as a display or a printer. The output unit may be realized by output device driver software, output device driver software and output device, communication means, control software thereof, or the like. The same applies to the following corresponding user output unit 110.

対応ユーザ要求部108は、利用処理部102が利用を許可したユーザと関連付けられたサーバ装置2のユーザの第二ユーザ識別子である対応ユーザ識別子を要求する対応ユーザ要求情報を、サーバ装置2に対して送信する。対応ユーザ要求情報は、例えば、上述した要求情報において、メッセージを要求する代わりに、利用処理部102が利用を許可したユーザと関連付けられた対応ユーザ識別子を要求するようにした情報である。対応ユーザ要求情報は、要求情報と同様に、利用処理部102が利用を許可したユーザの第二ユーザ識別子を有していても良く、有していなくても良い。   The corresponding user request unit 108 sends corresponding user request information for requesting a corresponding user identifier, which is the second user identifier of the user of the server device 2 associated with the user permitted by the usage processing unit 102, to the server device 2. To send. Corresponding user request information is information in which, for example, in the request information described above, instead of requesting a message, the use processing unit 102 requests a corresponding user identifier associated with a user permitted to use. Similarly to the request information, the corresponding user request information may or may not include the second user identifier of the user permitted to be used by the usage processing unit 102.

対応ユーザ受信部109は、サーバ装置2から1または2以上の対応ユーザ識別子を受信する。例えば、対応ユーザ要求情報に応じて、サーバ装置2から送信される対応ユーザ識別子を受信する。   The corresponding user receiving unit 109 receives one or more corresponding user identifiers from the server device 2. For example, the corresponding user identifier transmitted from the server device 2 is received according to the corresponding user request information.

対応ユーザ出力部110は、対応ユーザ受信部109が受信した対応ユーザ識別子を出力する。例えば、対応ユーザ出力部110は、対応ユーザ識別子をリスト項目として配列したリストを出力する。ここで出力するリストの各リスト項目は、例えば、各リスト項目に配置される対応ユーザ識別子と対応付けられたリスト項目である。   The corresponding user output unit 110 outputs the corresponding user identifier received by the corresponding user reception unit 109. For example, the corresponding user output unit 110 outputs a list in which the corresponding user identifiers are arranged as list items. Each list item of the list output here is, for example, a list item associated with a corresponding user identifier arranged in each list item.

対象情報格納部111には、1または2以上の対象情報が格納される。対象情報は、送信対象となる情報である。例えば、対象情報は、サーバ装置2を利用してメッセージの送受信を行なうユーザに対して送信される情報である。対象情報は、例えば、メッセージに付加して送付される情報である。対象情報は、例えば、メッセージ受信部106が受信したメッセージが送信を要求する情報である。対象情報格納部111には、例えば、後述する処理部113が取得した対象情報が格納される。なお、処理部113等により作成された対象情報が、対象情報格納部111に一時的に蓄積されてもよく、このような一時的な蓄積もここでは格納と考えてよい。   The target information storage unit 111 stores one or more target information. The target information is information to be transmitted. For example, the target information is information transmitted to a user who uses the server device 2 to send and receive messages. The target information is, for example, information sent in addition to a message. The target information is, for example, information requested by the message received by the message receiving unit 106. In the target information storage unit 111, for example, target information acquired by the processing unit 113 described later is stored. Note that the target information created by the processing unit 113 or the like may be temporarily stored in the target information storage unit 111, and such temporary storage may be considered as storage here.

入力受付部112は、対象情報を取得するための入力を受け付ける。この入力は、対象情報を取得するための作業を行なうための入力と考えてもよい。対象情報を取得するための入力は、例えば、対象情報を取得するための所望の処理の実行を処理部113に指示するための入力や、処理に利用される情報やパラメータ、条件等の入力である。所望の処理の実行を処理部113に指示するための入力は、例えば、メニュー等を選択する操作や、実行する指示等と対応付けられたボタンを押す操作や、実行する指示等を入力する操作である。対象情報を取得するための入力は、例えば、処理に利用されるデータが格納されるデータベースを指定する情報や、このデータベースからデータを取得するためのクエリ等を有する情報である。   The input receiving unit 112 receives an input for acquiring target information. This input may be considered as an input for performing work for acquiring target information. The input for acquiring the target information includes, for example, an input for instructing the processing unit 113 to execute a desired process for acquiring the target information, and an input of information, parameters, conditions, and the like used for the process. is there. The input for instructing the processing unit 113 to execute a desired process is, for example, an operation for selecting a menu or the like, an operation for pressing a button associated with an instruction to execute, or an operation for inputting an instruction to execute. It is. The input for acquiring the target information is, for example, information including information specifying a database in which data used for processing is stored, a query for acquiring data from the database, and the like.

なお、入力受付部112は、対象情報を取得するための入力以外の入力を受け付けても良い。例えば、処理部113に、所望の処理を実行させるための入力等を受け付けて良い。   Note that the input receiving unit 112 may receive an input other than the input for acquiring the target information. For example, an input for causing the processing unit 113 to execute a desired process may be received.

処理部113は、入力受付部112が受け付けた入力に応じた処理を行なって、1以上の対象情報を取得し、取得した対象情報を対象情報格納部111に蓄積する。処理部113が実行する処理はどのような処理であっても良い。処理部113が行なう処理は、例えば、企業や団体等の法人において行なわれる財務や経理、人事、在庫管理等に関連した処理等である。ここでの処理は、例えば、財務や経理、会計に関連した帳票を作成する処理や、帳票に入力されたデータを出力する処理や、データをクエリ等を用いて読み出す処理等である。帳票は、例えば、伝票や帳簿である。ただし、ここでの帳票は、電子化された帳票である。例えば、処理部113は、通常のアプリケーションソフトウェアが実行可能な処理を実行する。通常のアプリケーションソフトウェアは、例えば、企業や団体等の法人において行なわれる財務や経理、人事、在庫管理等に関連した作業に用いられるソフトウェアである。   The processing unit 113 performs processing according to the input received by the input receiving unit 112 to acquire one or more pieces of target information, and accumulates the acquired target information in the target information storage unit 111. The processing executed by the processing unit 113 may be any processing. The processing performed by the processing unit 113 is, for example, processing related to finance, accounting, personnel, inventory management, or the like performed in a corporation such as a company or an organization. The processing here is, for example, processing for creating a form related to finance, accounting, or accounting, processing for outputting data input to the form, processing for reading data using a query, or the like. The form is, for example, a slip or a book. However, the form here is an electronic form. For example, the processing unit 113 executes processing that can be executed by normal application software. Normal application software is, for example, software used for work related to finance, accounting, human resources, inventory management, etc. performed in corporations such as companies and organizations.

処理部113は、例えば、対象情報として、画面に出力された情報を取得する。画面に出力された情報とは、例えば、画面に表示された情報である。画面に出力された情報とは、例えば、出力部107が、画面に表示している情報であってもよく、出力部107が、ユーザが利用する図示しない入出力端末等に送信して、この入出力端末の図示しない表示部等が画面に表表示している情報であってもよい。画面に出力された情報は、処理部113が処理結果として画面に出力した情報である。対象情報として、画面に出力された情報を取得する、ということは、画面に出力された情報と同じ情報や、同じ内容の情報を出力することが可能な情報を取得することや、画面に出力された情報を出力するための情報を取得することや、画面に出力された情報を、特定のファイル形式や、フォーマットのデータとして取得、例えば書き出すことであってもよい。画面に出力された情報は、例えば、画像情報や、テキスト情報や、電子文書等である。処理部113が取得する対象情報は、例えば、特定のアプリケーションソフトウェアや、特定の装置においてのみ画面に表示可能な情報であっても良い。対象情報は、例えば、テンプレートと、このテンプレートに配置されるデータとの組合せであっても良い。また、マークアップ言語で記述されたデータと、スタイルシートの情報との組合せであってもよい。例えば、処理部113は、入力受付部112が受け付けた処理に利用されるデータが格納されるデータベースを指定する情報や、このデータベースからデータを取得するためのクエリ等を用いて、指定されたデータベースから、クエリを用いて情報を取得し、取得した情報を予め指定されたテンプレートに配置して、帳票等の電子文書ファイルや、表計算ソフトソフトウェア用のデータファイルや、CSV形式のファイル等を、対象情報として取得しても良い。   For example, the processing unit 113 acquires information output on the screen as target information. The information output on the screen is, for example, information displayed on the screen. The information output on the screen may be, for example, information displayed on the screen by the output unit 107. The output unit 107 transmits the information to an input / output terminal (not shown) used by the user. Information displayed on the screen by a display unit (not shown) of the input / output terminal may be used. The information output to the screen is information that the processing unit 113 outputs to the screen as a processing result. Obtaining information output on the screen as target information means acquiring the same information as the information output on the screen, information that can output the same information, or outputting to the screen It is also possible to acquire information for outputting the information, or to acquire, for example, write out the information output on the screen as data of a specific file format or format. The information output on the screen is, for example, image information, text information, an electronic document, or the like. The target information acquired by the processing unit 113 may be, for example, information that can be displayed on the screen only in specific application software or a specific device. For example, the target information may be a combination of a template and data arranged in the template. Further, it may be a combination of data described in a markup language and style sheet information. For example, the processing unit 113 uses the information that specifies the database in which the data used for the processing received by the input receiving unit 112 is stored, the query for acquiring the data from the database, and the like. Information is obtained using a query, and the obtained information is arranged in a template designated in advance, and an electronic document file such as a form, a data file for spreadsheet software, a CSV file, etc. You may acquire as object information.

なお、処理部113は、入力受付部112が受け付ける入力に応じて、対象情報を取得する処理以外の処理を行なうようにしてもよい。例えば、入力受付部112が受け付けた入力に応じて、ユーザの所望の処理を実行する。   Note that the processing unit 113 may perform processing other than the processing for acquiring the target information in accordance with the input received by the input receiving unit 112. For example, a process desired by the user is executed according to the input received by the input receiving unit 112.

送信入力受付部114は、送信入力を受け付ける。送信入力は、メッセージを送信するための入力である。送信入力は、例えば、対象情報格納部111に格納された1以上の対象情報であって、メッセージに付加して送付する対象情報の指定を含む入力であってもよい。対象情報の指定は、いわゆる添付ファイルの指定と考えてもよい。対象情報は、例えば、対象情報のファイル名や、格納場所のアドレス等を用いて指定される。例えば、出力部107が、処理部113の処理結果等の情報を画面に出力している場合等において、送信入力を受け付けるための画面(図示せず)等を出力させた場合や、更に対象情報のファイル形式等を指定する情報の入力を入力受付部112等が受け付けた場合に、処理部113は、対象情報として画面に出力されている情報を取得して対象情報格納部111に蓄積し、送信入力受付部114は、この対象情報格納部111に蓄積された対象情報を指定する情報を、送信対象の対象情報を指定する情報として受け付けても良い。ここでの格納は一時記憶であっても良い。また、送信入力は、送信を実行する指示等を有していてもよい。   The transmission input reception unit 114 receives a transmission input. The transmission input is an input for transmitting a message. The transmission input is, for example, one or more pieces of target information stored in the target information storage unit 111, and may be an input including designation of target information to be sent in addition to a message. The designation of the target information may be considered as designation of a so-called attached file. The target information is specified using, for example, a file name of the target information, an address of a storage location, or the like. For example, when the output unit 107 outputs information such as the processing result of the processing unit 113 to the screen, the output unit 107 outputs a screen (not shown) for receiving a transmission input, or the target information When the input receiving unit 112 or the like receives input of information specifying a file format or the like, the processing unit 113 acquires information output on the screen as target information and accumulates it in the target information storage unit 111. The transmission input reception unit 114 may receive information specifying the target information stored in the target information storage unit 111 as information specifying the target information to be transmitted. The storage here may be temporary storage. The transmission input may have an instruction to execute transmission.

送信入力は、例えば、メッセージや、メッセージの宛先を示す情報を有する入力である。メッセージは、例えば、上述したようにテキストや画像の情報である。メッセージの宛先を示す情報としては、例えば、第二ユーザ識別子が用いられる。送信入力受付部114は、例えば、対応ユーザ識別子のうちの1以上の対応ユーザ識別子を、送信入力の宛先を示す情報として受け付けても良い。例えば、送信入力受付部114は、対応ユーザ出力部110が出力している1または2以上の対応ユーザ識別子のうちの1以上の対応ユーザ識別子を指定する操作を受け付けた場合に、この指定された対応ユーザ識別子を、メッセージの宛先を示す情報として受け付けても良い。例えば、対応ユーザ出力部110が、対応ユーザ識別子をリスト項目として配列したリストを出力している場合において、1以上のリスト項目を指定する操作を受け付けた場合に、指定された1以上のリスト項目に対応付けられた対応ユーザ識別子、例えば、リスト項目に配置された対応ユーザ識別子を、メッセージの宛先を示す情報として受け付けても良い。   The transmission input is, for example, an input having information indicating a message or a message destination. The message is, for example, text or image information as described above. For example, a second user identifier is used as information indicating the message destination. For example, the transmission input receiving unit 114 may receive one or more corresponding user identifiers among the corresponding user identifiers as information indicating a destination of the transmission input. For example, when the transmission input receiving unit 114 receives an operation for specifying one or more corresponding user identifiers out of one or two or more corresponding user identifiers output by the corresponding user output unit 110, the transmission input receiving unit 114 is specified. The corresponding user identifier may be received as information indicating the destination of the message. For example, when the corresponding user output unit 110 outputs a list in which the corresponding user identifiers are arranged as list items, when the operation for specifying one or more list items is received, the specified one or more list items Corresponding user identifiers, for example, corresponding user identifiers arranged in list items, may be received as information indicating the destination of the message.

送信入力は、メッセージの送信元を示す情報を更に有していても良い。送信入力受付部114は、例えば、メッセージの送信元を示す情報として、情報処理装置1のユーザの第一ユーザ識別子や第二ユーザ識別子を受け付けても良い。また、送信入力受付部114は、例えば、利用受付部101が受け付けた第一ユーザ識別子や、ユーザ管理情報によってこの第一ユーザ識別子に対応付けられた第二ユーザ識別子を、メッセージの送信元を示す情報として取得しても良い。ここでの取得は、入力の受付の一態様と考えてもよい。   The transmission input may further include information indicating the transmission source of the message. The transmission input reception unit 114 may receive, for example, a first user identifier or a second user identifier of a user of the information processing apparatus 1 as information indicating a message transmission source. In addition, the transmission input reception unit 114 indicates, for example, the message transmission source, the first user identifier received by the use reception unit 101 or the second user identifier associated with the first user identifier by the user management information. It may be acquired as information. The acquisition here may be considered as an aspect of accepting input.

対象情報を指定した場合等に、メッセージが自動入力される場合等においては、このメッセージの自動入力を、メッセージの受け付けと考えてもよい。また、対象情報自身を、メッセージとして送信する場合においては、送信入力が、メッセージを示す文字列等を有していなくても良い。   When a message is automatically input when the target information is specified, this automatic message input may be considered as acceptance of the message. Further, when the target information itself is transmitted as a message, the transmission input does not have to include a character string indicating the message.

送信入力受付部114は、利用処理部102が利用を許可しないユーザの第二ユーザ識別子を、メッセージの宛先として有する送信入力を受け付けてもよい。例えば、ユーザ管理情報のいずれにも格納されていない第二ユーザ識別子を、メッセージの宛先として有する送信入力を受け付けても良い。   The transmission input receiving unit 114 may receive a transmission input having, as a message destination, a second user identifier of a user whose use is not permitted by the usage processing unit 102. For example, a transmission input having a second user identifier that is not stored in any of the user management information as a message destination may be accepted.

送信部115は、送信入力受付部114が受け付けた送信入力に応じてメッセージをサーバ装置2に送信する。例えば、送信部115は、送信入力が受け付けたメッセージを送信する。送信部115は、例えば、送信入力受付部114が受け付けた送信入力に応じて、送信入力が指定する対象情報が付加されたメッセージを、サーバ装置2に送信する。対象情報が付加されたメッセージとは、上述したように、対象情報が添付されたメッセージであってもよく、対象情報を取得するための情報が添付されたメッセージであってもよい。ただし、メッセージにどのように対象情報が付加されるかは問わない。   The transmission unit 115 transmits a message to the server device 2 in accordance with the transmission input received by the transmission input reception unit 114. For example, the transmission unit 115 transmits a message accepted by the transmission input. For example, the transmission unit 115 transmits a message to which the target information specified by the transmission input is added to the server device 2 in accordance with the transmission input received by the transmission input reception unit 114. As described above, the message to which the target information is added may be a message to which the target information is attached, or may be a message to which information for acquiring the target information is attached. However, it does not matter how the target information is added to the message.

送信部115は、例えば、送信入力が有する宛先を示す第二ユーザ識別子を、メッセージと対応付けて送信する。例えば、送信部115は、送信入力受付部114が、利用処理部102が利用を許可しないユーザの第二ユーザ識別子をメッセージの宛先を示す情報として有する送信入力を受け付けた場合においても、送信部115は、この送信入力が有する宛先を示す情報である第二ユーザ識別子を対応付けてメッセージを送信する。送信部115は、更に、送信入力が有するメッセージの送信元を示す第二ユーザ識別子を、メッセージの送信元を示す情報として有するメッセージを送信してもよい。   For example, the transmission unit 115 transmits a second user identifier indicating a destination included in the transmission input in association with the message. For example, even when the transmission input accepting unit 114 accepts a transmission input having the second user identifier of a user whose use is not permitted by the use processing unit 102 as information indicating a message destination, the transmitting unit 115 Transmits a message in association with the second user identifier, which is information indicating the destination of the transmission input. The transmission unit 115 may further transmit a message having a second user identifier indicating the transmission source of the message included in the transmission input as information indicating the transmission source of the message.

サーバ装置2は、メッセージの送受信を行なうサーバ装置である。例えば、サーバ装置2は、1または2以上の情報処理装置1と、1または2以上の端末装置3との間において、メッセージに送受信を行なうサーバ装置である。ここでの、メッセージの送受信は、情報が付加されたメッセージの送受信であっても良い。サーバ装置2は、通常、コンピュータによって実現される。   The server device 2 is a server device that transmits and receives messages. For example, the server device 2 is a server device that transmits and receives messages between one or more information processing devices 1 and one or more terminal devices 3. The message transmission / reception here may be a message transmission / reception to which information is added. The server device 2 is usually realized by a computer.

要求受信部201は、アクセス要求情報を受信する。例えば、情報処理装置1または端末装置3から送信されるアクセス要求情報を受信する。要求受信部201は、例えば、情報処理装置1の要求送信部105が送信するアクセス要求情報であって、この情報処理装置1を利用しているユーザの第二ユーザ識別子を有するアクセス要求情報を受信する。また、要求受信部201は、例えば、端末装置3が送信する第二ユーザ識別子を有するアクセス要求情報であって、この端末装置3を利用しているユーザの第二ユーザ識別子を有するアクセス要求情報を受信する。   The request receiving unit 201 receives access request information. For example, access request information transmitted from the information processing device 1 or the terminal device 3 is received. The request receiving unit 201 receives, for example, access request information transmitted by the request transmitting unit 105 of the information processing device 1 and having the second user identifier of the user who uses the information processing device 1. To do. Further, the request receiving unit 201 is, for example, access request information having a second user identifier transmitted by the terminal device 3, and the access request information having the second user identifier of the user using the terminal device 3. Receive.

また、要求受信部201は、要求情報を受信する。要求受信部201は、例えば、情報処理装置1または端末装置3から送信される要求情報を受信する。例えば、要求受信部201は、アクセスが許可された処理装置1または端末装置3から送信される要求情報を受信する。   The request receiving unit 201 receives request information. For example, the request receiving unit 201 receives request information transmitted from the information processing device 1 or the terminal device 3. For example, the request reception unit 201 receives request information transmitted from the processing device 1 or the terminal device 3 to which access is permitted.

なお、上述したように、アクセス要求情報やその一部をメッセージを要求するために要求情報として利用する場合、アクセス要求情報の受信を、要求情報の受信と考えてもよい。   As described above, when the access request information or a part thereof is used as request information for requesting a message, reception of the access request information may be considered as reception of request information.

また、要求受信部201は、添付要求情報を受信する。例えば、要求受信部201は、添付要求情報を端末装置3から受信する。添付要求情報は、端末装置3に送信されたメッセージに付加されていた対象情報の送信を要求する情報である。添付要求情報は、例えば、後述するように、サーバ送信部205が、要求情報に応じて対象情報が付加されたメッセージを送信する際に、この付加された対象情報を、メッセージに添付せずに送信するとともに、この付加された対象情報を取得するための情報を添付したメッセージを送信した場合において、このメッセージを受信したユーザが利用する情報処理装置1や端末装置3が、ユーザの指示により、この対象情報を取得するための情報を用いてサーバ装置2に送信する情報である。添付要求情報は、例えば、送信対象となる対象情報を特定するための情報、例えば、対象情報のアドレス情報や、ファイル名等を有している情報である。あるいは、添付要求情報は、例えば、送信対象となる対象情報が対応付けられたメッセージを指定する情報を有していても良い。メッセージを示す情報は、例えば、メッセージの識別子であり、メッセージがメッセージ格納部204に蓄積される際に、メッセージ受信部等によって自動的に割り当てられる情報等であってもよい。また、添付要求情報は、更に、対象情報の送信を要求する指示や、命令等を有していても良い。添付要求情報は、いわゆる対象情報のダウンロードを要求する情報と考えてもよい。   The request receiving unit 201 receives attachment request information. For example, the request receiving unit 201 receives attachment request information from the terminal device 3. The attachment request information is information for requesting transmission of the target information added to the message transmitted to the terminal device 3. For example, as will be described later, when the server transmission unit 205 transmits a message to which the target information is added according to the request information, the attached request information is not attached to the message. When transmitting a message attached with information for acquiring the added target information, the information processing device 1 or the terminal device 3 used by the user who has received this message This is information transmitted to the server device 2 using information for acquiring the target information. The attachment request information is, for example, information for specifying target information to be transmitted, for example, information having the address information of the target information, a file name, and the like. Alternatively, the attachment request information may include information specifying a message associated with target information to be transmitted, for example. The information indicating the message is, for example, an identifier of the message, and may be information automatically assigned by the message receiving unit or the like when the message is accumulated in the message storage unit 204. Further, the attachment request information may further include an instruction for requesting transmission of the target information, a command, and the like. The attachment request information may be considered as information for requesting download of so-called target information.

アクセス処理部202は、要求受信部201が受信したアクセス要求情報を用いて、このアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子に対応するユーザによるサーバ装置2へのアクセスの可否を判断する。ユーザによるサーバ装置2へのアクセスとは、ユーザが利用する情報処理装置1または端末装置3によるサーバ装置2へのアクセスと考えてもよい。ここでのサーバ装置2へのアクセスとは、例えば、サーバ装置2に対するメッセージや、メッセージに付加された情報、入出力画面を出力するための情報等の情報の送受信である。   The access processing unit 202 uses the access request information received by the request receiving unit 201 to determine whether or not the user corresponding to the second user identifier included in the access request information can access the server device 2. Access to the server device 2 by the user may be considered as access to the server device 2 by the information processing device 1 or the terminal device 3 used by the user. The access to the server device 2 here refers to transmission / reception of information such as a message to the server device 2, information added to the message, and information for outputting an input / output screen.

アクセス処理部202は、例えば、アクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子を用いて、この第二ユーザ識別子に対応するユーザのアクセスの可否を判断する。例えば、アクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子が、サーバ装置2の図示しない格納部等に格納されているか否かにより、アクセスの可否を判断する。アクセス処理部202は、例えば、アクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子とパスワードとの組を用いて、この第二ユーザ識別子に対応するユーザによるサーバ装置2へのアクセスの可否を判断しても良い。例えば、アクセス処理部202は、要求受信部201が受信したアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子、または第二ユーザ識別子とパスワードとの組合せを用いて、認証処理等を行なうことで、この第二ユーザ識別子が示すユーザによるサーバ装置2に対するアクセスを許可するか否かを判断する。アクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子が示すユーザによるアクセスを許可するということは、アクセス要求情報を送信した情報処理装置1または端末装置3によるアクセスを許可することと考えてもよい。認証処理等を用いて、アクセスの可否を判断する処理等は、公知技術であるため、ここでは詳細な説明は省略する。例えば、アクセスを許可した場合、アクセス処理部202は、通常のサーバ装置と同様のアクセス許可の処理を行なう。例えば、サーバ装置と、情報処理装置1や端末装置3とがインターネット等で接続されている場合において、アクセスが許可されると、アクセス処理部202は、許可された情報処理装置1や端末装置3のIPアドレスに対する情報の送受信を許可する指示や、許可された情報処理装置1や端末装置3に対する接続を確立する指示、例えばセッションを確立する指示を、サーバメッセージ受信部203や、サーバ送信部205等に出力してもよい。   For example, the access processing unit 202 uses the second user identifier included in the access request information to determine whether the user corresponding to the second user identifier can be accessed. For example, whether or not access is possible is determined based on whether or not the second user identifier included in the access request information is stored in a storage unit (not shown) of the server device 2. For example, the access processing unit 202 may determine whether or not the user corresponding to the second user identifier can access the server device 2 using a pair of the second user identifier and password included in the access request information. . For example, the access processing unit 202 performs an authentication process or the like by using a second user identifier included in the access request information received by the request receiving unit 201 or a combination of the second user identifier and a password. It is determined whether or not the user indicated by the user identifier is permitted to access the server device 2. Permitting access by the user indicated by the second user identifier included in the access request information may be considered to permit access by the information processing device 1 or the terminal device 3 that transmitted the access request information. Since a process for determining whether access is possible using an authentication process or the like is a known technique, a detailed description thereof is omitted here. For example, when access is permitted, the access processing unit 202 performs access permission processing similar to that of a normal server device. For example, when access is permitted when the server device and the information processing device 1 or the terminal device 3 are connected via the Internet or the like, the access processing unit 202 causes the information processing device 1 or the terminal device 3 to be permitted. An instruction for permitting transmission / reception of information with respect to the IP address of the user, an instruction for establishing a connection to the permitted information processing apparatus 1 or terminal apparatus 3, for example, an instruction for establishing a session, are sent to the server message receiving unit 203 or the server transmitting unit 205. Or the like.

なお、アクセス処理部202が、アクセスを許可した場合、許可したユーザ、例えば許可したユーザが利用する情報処理装置1または端末装置3に対して、サーバ送信部205等から、アクセスが許可されたことを示す情報、例えばメッセージや画面等を送信させるようにしてもよい。   When the access processing unit 202 permits access, the server transmission unit 205 or the like has permitted access to the authorized user, for example, the information processing device 1 or the terminal device 3 used by the authorized user. Information such as a message or a screen may be transmitted.

また、アクセス処理部202は、例えば、一旦、アクセスを許可した場合、許可した情報処理装置1または端末装置3のアクセスを、一定また不定の時間継続して許可するようにしても良く、許可した情報処理装置1または端末装置3からのアクセスが一定または不定の時間ない場合に、アクセスを不可に変更してもよい。かかることは、通常のアクセス許可の処理と同様であるため、ここでは、詳細な説明は省略する。   In addition, for example, when access is once permitted, the access processing unit 202 may continuously permit the information processing device 1 or the terminal device 3 that has been permitted to access for a certain or indefinite period of time. When access from the information processing device 1 or the terminal device 3 does not have a fixed or indefinite time, the access may be changed to be impossible. Since this is the same as the normal access permission process, a detailed description is omitted here.

サーバメッセージ受信部203は、メッセージを受信する。例えば、サーバメッセージ受信部203は、アクセス処理部202がアクセスを許可したユーザが利用する情報処理装置1または端末装置3から送信されるメッセージを受信する。例えば、サーバメッセージ受信部203は、アクセス処理部202がアクセスを許可したことによって確立されたサーバ装置2とユーザが利用する端末装置3との接続を介して送信されるメッセージを受信する。サーバメッセージ受信部203は、通常、1または2以上の宛先を示す情報を、メッセージとともに受信する。宛先を示す情報は、例えば、宛先となるユーザを示す第二ユーザ識別子である。サーバメッセージ受信部203は、メッセージ以外の情報が付加されたメッセージ、例えば、上述した対象情報が付加されたメッセージを受信してもよい。サーバメッセージ受信部203は、例えば、送信元となるユーザの第二ユーザ識別子等の送信元を示す情報を、メッセージとともに受信してもよい。なお、サーバメッセージ受信部203は、上記以外の情報を受信してもよい。例えば、メッセージとともに、メッセージのタイトルを示す情報や、メッセージの送信日時等を示す情報を受信してもよい。   The server message receiving unit 203 receives a message. For example, the server message receiving unit 203 receives a message transmitted from the information processing device 1 or the terminal device 3 used by the user permitted to access by the access processing unit 202. For example, the server message receiving unit 203 receives a message transmitted via the connection between the server device 2 established by the access processing unit 202 permitting access and the terminal device 3 used by the user. The server message receiving unit 203 normally receives information indicating one or more destinations together with a message. The information indicating the destination is, for example, a second user identifier indicating the user who is the destination. The server message receiving unit 203 may receive a message to which information other than the message is added, for example, a message to which the above-described target information is added. For example, the server message receiving unit 203 may receive information indicating the transmission source such as the second user identifier of the user who is the transmission source together with the message. The server message receiving unit 203 may receive information other than the above. For example, information indicating the title of the message and information indicating the date and time of transmission of the message may be received together with the message.

サーバメッセージ受信部203は、受信したメッセージを、メッセージ格納部204に蓄積する。サーバメッセージ受信部203は、通常、受信したメッセージと、宛先ユーザ識別子等の1または2以上の宛先を示す情報とを対応付けて、メッセージ格納部204に蓄積する。また、サーバメッセージ受信部203は、受信したメッセージを、メッセージの送信元を示す情報、例えば、送信元であるユーザの第二ユーザ識別子である送信元ユーザ識別子等と対応付けて、メッセージ格納部204に蓄積する。この送信元を示す情報は、例えば、上述したメッセージと対応付けてサーバメッセージ受信部203が受信した送信元のユーザの第二ユーザ識別子であっても良い。また、この送信元を示す情報は、メッセージが、例えば、アクセス処理部202によってアクセスが許可されることよって、サーバ装置2と端末装置3との間で確立された接続を介して送信される場合、このアクセスの許可の判断に利用されたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子であってもよい。   The server message receiving unit 203 accumulates the received message in the message storage unit 204. The server message receiving unit 203 normally stores the received message and information indicating one or more destinations such as a destination user identifier in the message storage unit 204 in association with each other. The server message reception unit 203 associates the received message with information indicating the transmission source of the message, for example, the transmission source user identifier that is the second user identifier of the user that is the transmission source, and the message storage unit 204. To accumulate. The information indicating the transmission source may be, for example, the second user identifier of the transmission source user received by the server message reception unit 203 in association with the message described above. In addition, the information indicating the transmission source is transmitted through a connection established between the server device 2 and the terminal device 3 when the message is permitted to be accessed by the access processing unit 202, for example. The second user identifier included in the access request information used for determining access permission may be used.

サーバメッセージ受信部203は、例えば、対象情報が付加されたメッセージを受信した場合、この対象情報が付加されたメッセージをメッセージ格納部204に格納する。例えば、対象情報が添付されたメッセージを受信した場合、メッセージと、このメッセージに添付された対象情報とを対応付けて、メッセージ格納部204に蓄積する。なお、サーバメッセージ受信部203は、メッセージとともに受信した他の情報を、メッセージと更に対応付けてメッセージ格納部204に蓄積してもよい。   For example, when the server message receiving unit 203 receives a message to which the target information is added, the server message receiving unit 203 stores the message to which the target information is added in the message storage unit 204. For example, when a message to which target information is attached is received, the message is associated with the target information attached to the message and stored in the message storage unit 204. The server message receiving unit 203 may accumulate other information received together with the message in the message storage unit 204 in further association with the message.

メッセージ格納部204には、サーバメッセージ受信部203が受信したメッセージが格納される。通常、メッセージ格納部204には、サーバメッセージ受信部203が受信したメッセージと、宛先を示す第二ユーザ識別子等の1または2以上の宛先を示す情報とが対応付けられて格納される。また、メッセージ格納部204には、メッセージと送信元となるユーザの第二ユーザ識別子等の送信元を示す情報とが対応付けて格納される。メッセージ格納部204には、例えば、対象情報が付加されたメッセージが格納される。また、メッセージ格納部204には、メッセージとともに受信した他の情報が、メッセージと更に対応付けられて格納されても良い。   The message storage unit 204 stores a message received by the server message reception unit 203. Normally, the message storage unit 204 stores a message received by the server message reception unit 203 in association with information indicating one or more destinations such as a second user identifier indicating the destination. The message storage unit 204 stores a message and information indicating the transmission source such as the second user identifier of the user who is the transmission source in association with each other. The message storage unit 204 stores, for example, a message to which target information is added. Further, the message storage unit 204 may store other information received together with the message in further association with the message.

サーバ送信部205は、要求受信部201が受信した要求情報に対応する第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを、メッセージ格納部204から取得する。例えば、要求情報が第二ユーザ識別子を有する場合、この第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを、メッセージ格納部204から検索等により取得する。また、要求受信部201が受信した要求情報が、サーバ装置2に対するアクセスが許可されたユーザが利用する情報処理装置1または端末装置3から、この情報処理装置1または端末装置3と、サーバ装置2との間でアクセスの許可に応じて確立された接続を介して送信された要求情報である場合、サーバ送信部205は、例えば、このアクセスの許可を得るための判断に用いられたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを、メッセージ格納部204から取得してもよい。   The server transmission unit 205 acquires a message associated with the second user identifier corresponding to the request information received by the request reception unit 201 from the message storage unit 204. For example, when the request information includes the second user identifier, a message associated with the second user identifier is acquired from the message storage unit 204 by searching or the like. Further, the request information received by the request receiving unit 201 is transmitted from the information processing device 1 or the terminal device 3 used by the user who is permitted to access the server device 2 to the information processing device 1 or the terminal device 3 and the server device 2. Server transmission unit 205, for example, the access request information used for the determination for obtaining the access permission, the request information transmitted through the connection established according to the access permission A message associated with the second user identifier included in the message storage unit 204 may be acquired.

サーバ送信部205は、取得したメッセージを情報処理装置1または端末装置3に対して送信する。サーバ送信部205は、例えば、取得したメッセージを、要求情報を送信した情報処理装置1または端末装置3に送信する。サーバ送信部205は、対象情報が付加されたメッセージを取得し、送信してもよい。サーバ送信部205が送信する対象情報が付加されたメッセージは、対象情報が添付されたメッセージであってもよく、対象情報を取得するための情報が添付されたメッセージであってもよい。   The server transmission unit 205 transmits the acquired message to the information processing device 1 or the terminal device 3. For example, the server transmission unit 205 transmits the acquired message to the information processing device 1 or the terminal device 3 that transmitted the request information. The server transmission unit 205 may acquire and transmit the message with the target information added. The message to which the target information transmitted by the server transmission unit 205 is added may be a message to which the target information is attached, or may be a message to which information for acquiring the target information is attached.

対象情報が添付されたメッセージとは、例えば、対象情報が埋め込まれたメッセージであっても良く、対象情報とともに送信されたメッセージであっても良い。例えば、サーバ送信部205は、メッセージと対応付けられてメッセージ格納部204に格納されている対象情報を取得して、メッセージとともに送信してもよい。対象情報の添付は、通常の電子メールにおけるファイル等の添付、いわゆる添付ファイルと同様であり、ここでは説明は省略する。対象情報を取得するための情報の添付に関しても同様である。   The message with the target information attached may be, for example, a message in which the target information is embedded, or a message transmitted together with the target information. For example, the server transmission unit 205 may acquire the target information associated with the message and stored in the message storage unit 204 and transmit it together with the message. Attachment of the target information is the same as attachment of a file or the like in a normal electronic mail, so-called attachment file, and description thereof is omitted here. The same applies to attachment of information for acquiring target information.

対象情報を取得するための情報は、例えば、対象情報に対するリンク情報や、取得対象の対象情報を指定可能な情報を有する情報である。対象情報を指定可能な情報は、例えば、対象情報が格納されているアドレス情報や、取得する対象情報を特定可能なファイル名等の対象情報の識別子や、対象情報が対応付けられたメッセージの識別子等である。また、対象情報を取得するための情報は、対象情報の送信をサーバ装置2等の、対象情報が格納されている装置に対象情報の送信を要求する指示や、命令等を有していても良い。また、対象情報を取得するための情報は、メッセージに付加された対象情報の要求を行なうためのボタンや、対象情報のアイコン等を有していても良い。例えば、メッセージ格納部204に、対象情報が添付された一のメッセージが格納されている場合、サーバ送信部205は、この一のメッセージを送信する際に、添付された対象情報はユーザに送信しないようにし、この対象情報を指定する情報と、この対象情報の送信を要求する指示を受け付けるためのボタン等を配置したメッセージをユーザに送信するようにしてもよい。   The information for acquiring the target information is, for example, information having link information for the target information and information that can specify the target information to be acquired. The information for which the target information can be specified includes, for example, the address information in which the target information is stored, the identifier of the target information such as a file name that can specify the target information to be acquired, and the identifier of the message associated with the target information Etc. Further, the information for acquiring the target information may include an instruction or a command for requesting transmission of the target information to the apparatus storing the target information, such as the server apparatus 2 for transmitting the target information. good. The information for acquiring the target information may include a button for requesting the target information added to the message, an icon of the target information, and the like. For example, when the message storage unit 204 stores one message to which the target information is attached, the server transmission unit 205 does not transmit the attached target information to the user when transmitting the one message. Thus, a message in which information for specifying the target information and a button or the like for accepting an instruction for requesting transmission of the target information may be transmitted to the user.

なお、サーバ送信部205は、メッセージ格納部204に格納されている送信後のメッセージには、送信済であることを示すフラグ等の情報を付与するようにしてもよい。   The server transmission unit 205 may add information such as a flag indicating that the message has been transmitted to the post-transmission message stored in the message storage unit 204.

また、サーバ送信部205は、要求受信部201が受信した添付要求情報が指定する対象情報を取得して、添付要求情報の送信元となるユーザ、具体的には添付要求情報の送信元となるユーザが利用する端末装置3に送信する。例えば、サーバ送信部205は、添付要求情報が示すアドレスが示す場所に格納されている添付要求情報が示すファイル名の対象情報を読み出して送信する。また、例えば、添付要求情報が示すメッセージ識別子が示すメッセージに添付された対象情報であって、添付要求情報が示すファイル名を有する対象情報を、メッセージ格納部204から読み出して送信してもよい。   In addition, the server transmission unit 205 acquires target information specified by the attachment request information received by the request reception unit 201, and becomes a user that is the transmission source of the attachment request information, specifically, a transmission source of the attachment request information. It transmits to the terminal device 3 which a user uses. For example, the server transmission unit 205 reads and transmits the target information of the file name indicated by the attachment request information stored at the location indicated by the address indicated by the attachment request information. Further, for example, the target information attached to the message indicated by the message identifier indicated by the attachment request information and having the file name indicated by the attachment request information may be read from the message storage unit 204 and transmitted.

なお、サーバ送信部205が、対象情報が付加されたメッセージを送信する際に、対象情報が添付されたメッセージを送信する場合、要求受信部201による添付要求情報の受信や、サーバ送信部205による添付要求情報に応じた対象情報の送信は、省略しても良い。   When the server transmission unit 205 transmits a message to which the target information is attached when transmitting the message to which the target information is added, the server transmission unit 205 receives the attachment request information by the request reception unit 201 or the server transmission unit 205. Transmission of the target information according to the attachment request information may be omitted.

対応ユーザ識別子格納部206には、送信元ユーザ識別子と対応ユーザ識別子とを有する1または2以上の対応ユーザ管理情報が格納される。例えば、一の対応ユーザ管理情報が有する対応ユーザ識別子は、この一の対応ユーザ管理表が有する送信元ユーザ識別子が示すユーザに関連するユーザの第二ユーザ識別子であり、具体的には、送信元ユーザ識別子が示すユーザがメッセージを送信する際の送信先の候補となるユーザの第二ユーザ識別子である。対応ユーザ管理情報は、例えば、送信元ユーザ識別子が示すユーザの、メッセージの送信先を管理する情報であり、いわゆるSNS等において利用されるアドレス帳等に相当する情報である。ただし、対応ユーザ管理情報のデータ構造は問わない。   The corresponding user identifier storage unit 206 stores one or more corresponding user management information having a transmission source user identifier and a corresponding user identifier. For example, the corresponding user identifier included in one corresponding user management information is the second user identifier of the user related to the user indicated by the transmission source user identifier included in the one corresponding user management table. This is a second user identifier of a user who is a candidate for a transmission destination when the user indicated by the user identifier transmits a message. Corresponding user management information is, for example, information for managing a message transmission destination of a user indicated by a transmission source user identifier, and is information corresponding to an address book used in a so-called SNS or the like. However, the data structure of the corresponding user management information does not matter.

対応ユーザ識別子格納部206に、対応ユーザ管理情報が格納される過程等は問わない。例えば、ユーザが情報処理装置1や端末装置3を用いて送信した対応ユーザ管理情報が、対応ユーザ識別子格納部206に蓄積される。   The process of storing the corresponding user management information in the corresponding user identifier storage unit 206 does not matter. For example, the corresponding user management information transmitted by the user using the information processing device 1 or the terminal device 3 is accumulated in the corresponding user identifier storage unit 206.

対応ユーザ要求受信部207は、対応ユーザ要求情報を受信する。具体的には、情報処理装置1や端末装置3から送信される対応ユーザ要求情報を受信する。   The corresponding user request receiving unit 207 receives corresponding user request information. Specifically, the corresponding user request information transmitted from the information processing device 1 or the terminal device 3 is received.

対応ユーザ送信部208は、対応ユーザ要求受信部207が受信した対応ユーザ要求情報に対応する第二ユーザ識別子と対応付けられた対応ユーザ識別子を、対応ユーザ識別子格納部206に格納された対応ユーザ管理情報を用いて取得する。例えば、対応ユーザ要求受信部207が受信した対応ユーザ要求情報が有する第二ユーザ識別子と一致する送信元ユーザ識別子を有する対応ユーザ管理情報を、対応ユーザ識別子格納部206に格納された1以上の対応ユーザ管理情報から検索し、検出した1以上の対応ユーザ管理情報が有する対応ユーザ識別子を取得する。あるいは、対応ユーザ要求受信部207が、アクセスが許可された情報処理装置1や端末装置3から、アクセスが許可されることによって確立された接続を介して送信された対応ユーザ要求情報を受信した場合、対応ユーザ送信部208は、このアクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子と一致する送信元ユーザ識別子を有する対応ユーザ管理情報を、対応ユーザ識別子格納部206に格納された1以上の対応ユーザ管理情報から検索し、検出した1以上の対応ユーザ管理情報が有する対応ユーザ識別子を取得する。そして、取得した1以上の対応ユーザ識別子を、対応ユーザ要求情報の送信元となる情報処理装置1に送信する。   The corresponding user transmitting unit 208 stores the corresponding user identifier associated with the second user identifier corresponding to the corresponding user request information received by the corresponding user request receiving unit 207, stored in the corresponding user identifier storage unit 206. Obtain using information. For example, the corresponding user management information having the transmission source user identifier that matches the second user identifier included in the corresponding user request information received by the corresponding user request receiving unit 207 is stored in the corresponding user identifier storage unit 206. The search is performed from the user management information, and the corresponding user identifier included in the detected one or more corresponding user management information is acquired. Alternatively, the corresponding user request receiving unit 207 receives the corresponding user request information transmitted from the information processing device 1 or the terminal device 3 to which access is permitted through a connection established by permitting access. The corresponding user transmission unit 208 stores in the corresponding user identifier storage unit 206 corresponding user management information having a transmission source user identifier that matches the second user identifier included in the access request information used to determine whether access is possible. The corresponding one or more corresponding user management information is searched, and the corresponding user identifier included in the one or more detected corresponding user management information is acquired. Then, the acquired one or more corresponding user identifiers are transmitted to the information processing apparatus 1 that is the transmission source of the corresponding user request information.

端末装置3は、例えば、ユーザがサーバ装置2に対するメッセージの送受信等に利用する装置である。また、端末装置3は、情報処理装置1に対する情報の送受信等に利用可能な入出力端末であってもよい。例えば、端末装置3は、コンピュータや、タブレット端末等の携帯情報端末や、いわゆるスマートフォン等の多機能携帯電話等である。   The terminal device 3 is a device used by a user for sending and receiving messages to and from the server device 2, for example. Further, the terminal device 3 may be an input / output terminal that can be used for transmitting and receiving information to and from the information processing device 1. For example, the terminal device 3 is a computer, a portable information terminal such as a tablet terminal, or a multi-function mobile phone such as a so-called smartphone.

端末受付部301は、例えば、メッセージや、メッセージの宛先を示す第二ユーザ識別子等の情報を受け付ける。また、端末受付部301は、例えば、要求情報を送信する指示等を受け付ける。また、端末受付部301は、アクセス要求情報や、対応ユーザ要求情報等を受け付ける。また、端末受付部301は、メッセージに付加された対象情報を表示する指示等を受け付けても良い。   The terminal reception unit 301 receives information such as a message and a second user identifier indicating a message destination. In addition, the terminal reception unit 301 receives, for example, an instruction to transmit request information. Further, the terminal reception unit 301 receives access request information, corresponding user request information, and the like. Further, the terminal reception unit 301 may receive an instruction or the like for displaying the target information added to the message.

また、端末受付部301は、例えば、添付要求情報を送信する指示等を受け付ける。例えば、端末受信部303等が受信した一のメッセージに、このメッセージに付加されていた対象情報が添付されておらず、この対象情報を取得するための情報が添付されている場合、この対象情報の送信をサーバ装置2に要求するための予め指定された操作を端末装置3に対して行なうことにより、端末受付部301は、この一のメッセージに付加されてていた対象情報の送信を要求する添付要求情報を送信する指示を受け付ける。例えば、サーバ送信部205が、メッセージに添付された対象情報を取得するための指示等を受け付けるためのボタンや、この対象情報に対するリンク情報等を配置したメッセージ等をユーザの利用する情報処理装置1や端末装置3に送信する場合、ユーザが、このメッセージのボタンや、リンク情報等に対して予め指定された操作、例えば、ボタン等を押す操作を行なうことによって、端末受付部301は、このボタンやリンク情報に対応する対象情報の送信を要求する添付要求情報を、サーバ装置2に送信する指示を受け付ける。   In addition, the terminal reception unit 301 receives, for example, an instruction to transmit attachment request information. For example, when the target information added to the message is not attached to one message received by the terminal receiving unit 303 or the like, and the information for acquiring the target information is attached, the target information The terminal reception unit 301 requests transmission of the target information added to the one message by performing a predetermined operation for requesting the server device 2 to transmit the message to the terminal device 3. An instruction to send attachment request information is accepted. For example, the information processing apparatus 1 in which the server transmission unit 205 uses a button or the like for receiving an instruction for acquiring target information attached to a message, a message in which link information for the target information is arranged, and the like. In the case of transmission to the terminal device 3, the terminal accepting unit 301 causes the terminal accepting unit 301 to operate this button by performing a predetermined operation on the button of the message, link information, or the like, for example, an operation of pressing the button. And an instruction to transmit the attachment request information requesting transmission of the target information corresponding to the link information to the server apparatus 2 is accepted.

端末受付部301によるこれらの情報の受け付けは、キーボードやタッチパネルやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。端末受付部301は、キーボードやタッチパネル等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The terminal accepting unit 301 may accept anything such as a keyboard, a touch panel, a mouse, or a menu screen. The terminal reception unit 301 can be realized by a device driver for input means such as a keyboard and a touch panel, control software for a menu screen, and the like.

端末送信部302は、端末受付部301が受け付けた要求情報や対応ユーザ要求情報等の情報を、サーバ装置2に対して送信する。また、端末送信部302は、端末受付部301が添付要求情報を送信する指示を受け付けた場合に、この指示に応じて添付要求情報をサーバ装置2に対して送信する。   The terminal transmission unit 302 transmits information such as request information received by the terminal reception unit 301 and corresponding user request information to the server device 2. Further, when the terminal reception unit 301 receives an instruction to transmit attachment request information, the terminal transmission unit 302 transmits the attachment request information to the server device 2 in response to this instruction.

端末受信部303は、端末送信部302が送信した要求情報や、添付要求情報や、対応ユーザ要求情報に応じて、サーバ装置2から送信される1以上のメッセージや、1以上の対象情報や、1以上の対応ユーザ識別子を、サーバ装置2から受信する。   The terminal reception unit 303 includes one or more messages transmitted from the server device 2 according to the request information, attachment request information, and corresponding user request information transmitted by the terminal transmission unit 302, one or more target information, One or more corresponding user identifiers are received from the server device 2.

端末表示部304は、端末受信部303が受信したメッセージや、対象情報を図示しないモニタ等に表示する。対象情報を表示する際には、対象情報を用いて表示用の画面のデータを取得して、取得した画面のデータを表示してもよい。また、端末表示部304は、端末受信部303が受信した1以上の対応ユーザ識別子を表示する。例えば、端末表示部304は、受信した1以上の対応ユーザ識別子が、それぞれリスト項目として配列されたリストを表示する。例えば、このリストの一のリスト項目が指定された場合、このリスト項目に対応する対応ユーザ識別子を、端末受付部301が、メッセージの宛先を示す第二ユーザ識別子として受け付けても良い。また、端末受付部301が、メッセージに付加された対象情報等の情報を表示する指示を受け付けた場合、端末表示部304は、この対象情報等の情報を図示しないモニタ等に表示してもよい。   The terminal display unit 304 displays the message received by the terminal receiving unit 303 and target information on a monitor (not shown). When displaying the target information, display screen data may be acquired using the target information, and the acquired screen data may be displayed. The terminal display unit 304 displays one or more corresponding user identifiers received by the terminal reception unit 303. For example, the terminal display unit 304 displays a list in which one or more received corresponding user identifiers are arranged as list items. For example, when one list item of this list is specified, the corresponding user identifier corresponding to this list item may be received by the terminal receiving unit 301 as the second user identifier indicating the message destination. Further, when the terminal reception unit 301 receives an instruction to display information such as target information added to the message, the terminal display unit 304 may display the information such as target information on a monitor or the like (not shown). .

端末表示部304は、モニタ等の表示デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。端末表示部304は、表示デバイスのドライバーソフトまたは、表示デバイスのドライバーソフトと表示デバイス等で実現され得る。   The terminal display unit 304 may be considered as including or not including a display device such as a monitor. The terminal display unit 304 can be realized by display device driver software, or display device driver software and a display device.

なお、端末装置3は、上記以外の処理を行なう図示しない処理部や、情報を格納するための図示しない格納部等を有していても良い。   The terminal device 3 may include a processing unit (not shown) that performs processing other than the above, a storage unit (not shown) for storing information, and the like.

また、一以上の端末装置3が、情報処理装置1に対する情報の送受信等にも利用可能な装置である場合、情報処理装置1の利用受付部101や、アクセス要求受付部104、入力受付部112、送信入力受付部114は、端末装置3の端末受付部301がユーザから受け付け、この端末装置3の端末送信部302が送信する情報を、それぞれ、受信することで、上記で説明したこれらの受付部のそれぞれ受け付ける情報を受け付ける、即ち受信するようにしてもよい良い。また、端末受信部303が、情報処理装置1の出力部107や対応ユーザ出力部110が出力する情報を受信し、受信した情報を、端末表示部304が表示するようにしてもよい。   Further, when one or more terminal devices 3 are devices that can be used for transmission / reception of information to the information processing device 1, the use reception unit 101, the access request reception unit 104, and the input reception unit 112 of the information processing device 1. The transmission input reception unit 114 receives the information received from the user by the terminal reception unit 301 of the terminal device 3 and the information transmitted by the terminal transmission unit 302 of the terminal device 3. The information received by each unit may be received, that is, received. Further, the terminal reception unit 303 may receive information output from the output unit 107 or the corresponding user output unit 110 of the information processing apparatus 1, and the terminal display unit 304 may display the received information.

次に、情報処理装置1の動作の一例について図2のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS101)利用受付部101は、利用要求情報を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合、ステップS102に進み、受け付けていない場合、ステップS101に戻る。
Next, an example of the operation of the information processing apparatus 1 will be described using the flowchart of FIG.
(Step S <b> 101) The usage receiving unit 101 determines whether usage request information has been received. If accepted, the process proceeds to step S102. If not accepted, the process returns to step S101.

(ステップS102)利用処理部102は、ステップS101で受け付けた利用要求情報を用いて、情報処理装置1の利用を許可するか否かを判断する。利用を許可する場合、ステップS103に進み、利用を許可しない場合、ステップS101に戻る。   (Step S <b> 102) The use processing unit 102 determines whether to permit use of the information processing apparatus 1 using the use request information received in step S <b> 101. When the use is permitted, the process proceeds to step S103, and when the use is not permitted, the process returns to step S101.

(ステップS103)アクセス要求受付部104は、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子に対応するアクセス要求情報を受け付ける。取得するアクセス要求情報は、例えば、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子が示すユーザの第二ユーザ識別子とパスワードとの組を有するアクセス要求情報である。例えば、利用要求情報が有する第一ユーザ識別子に対応する第二ユーザ識別子とパスワードとを、ユーザ管理情報を用いて取得し、この第二ユーザ識別子とパスワードとを有するアクセス要求情報を取得する。   (Step S103) The access request receiving unit 104 receives access request information corresponding to the first user identifier included in the use request information. The access request information to be acquired is, for example, access request information having a set of the user's second user identifier and password indicated by the first user identifier included in the use request information. For example, a second user identifier and a password corresponding to the first user identifier included in the usage request information are acquired using the user management information, and access request information including the second user identifier and the password is acquired.

(ステップS104)要求送信部105は、ステップS103で受け付けたアクセス要求情報をサーバ装置2に送信する。   (Step S104) The request transmission unit 105 transmits the access request information received in step S103 to the server device 2.

(ステップS105)メッセージ受信部106等が、アクセスが許可されることを示す情報を受信したか否かを判断する。受信した場合、ステップS106に進み、受信していない場合、ステップS109に進む。   (Step S105) The message reception unit 106 or the like determines whether information indicating that access is permitted has been received. If received, the process proceeds to step S106, and if not received, the process proceeds to step S109.

(ステップS106)要求送信部105は、要求情報を取得し、サーバ装置2に送信する。   (Step S <b> 106) The request transmission unit 105 acquires request information and transmits it to the server device 2.

(ステップS107)メッセージ受信部106は、ステップS106で送信した要求情報に応じてサーバ装置2から、送信されるメッセージを受信する。受信したメッセージは、図示しない格納部等に蓄積する。   (Step S107) The message receiving unit 106 receives a message to be transmitted from the server device 2 in accordance with the request information transmitted in Step S106. The received message is accumulated in a storage unit (not shown).

(ステップS108)出力部107は、ステップS107で受信したメッセージ数を出力する。なお、ステップS107でメッセージを受信できなかった場合、ステップS108の処理を省略して、ステップS109に進んでも良い。メッセージ数の代わりに受信したメッセージがあることを示す情報を出力してもよい。   (Step S108) The output unit 107 outputs the number of messages received in step S107. If the message cannot be received in step S107, the process of step S108 may be omitted and the process may proceed to step S109. Information indicating that there is a received message may be output instead of the number of messages.

(ステップS109)出力部107は、ステップS108で受け付けたメッセージを出力するか否かを判断する。例えば、入力受付部112や図示しない受付部等が、受信したメッセージを出力する指示を受け付けた場合に、出力部107は、メッセージを出力することを決定する。出力する場合、ステップS110に進み、出力しない場合、ステップS112に進んでも良い。受信したメッセージがない場合は、ステップ112に進むようにしても良い。   (Step S109) The output unit 107 determines whether or not to output the message accepted in step S108. For example, when the input reception unit 112 or a reception unit (not shown) receives an instruction to output a received message, the output unit 107 determines to output the message. When outputting, it progresses to step S110, and when not outputting, it may progress to step S112. If there is no received message, the process may proceed to step 112.

(ステップS110)出力部107は、ステップS108で受け付けたメッセージを出力する。なお、一旦、ステップS108で受け付けたメッセージの一部やタイトルや送信元等をリスト項目として有するメッセージのリストを出力部107が出力し、このリストの一の項目が、入力受付部112が受け付けた操作等によって選択された場合に、選択された項目に対応するメッセージを出力するようにしてもよい。   (Step S110) The output unit 107 outputs the message received in step S108. The output unit 107 outputs a list of messages having a part of the message received in step S108, the title, the transmission source, and the like as list items, and one item of this list is received by the input receiving unit 112. When selected by an operation or the like, a message corresponding to the selected item may be output.

(ステップS111)出力部107は、メッセージの出力を終了するか否かを判断する。例えば、入力受付部112等から、出力を終了する操作を受け付けた場合に、出力を終了して、ステップS109に戻り、終了する操作を受け付けていない場合、ステップS111に戻るようにしてもよい。なお、終了する操作を受け付けていない場合において、例えば、上記のリストの他のメッセージを出力する操作を受け付けた場合、この他のメッセージを出力するようにしてもよい。   (Step S111) The output unit 107 determines whether or not to end the output of the message. For example, when an operation to end output is received from the input receiving unit 112 or the like, the output is ended and the process returns to step S109. When an operation to end is not received, the process may return to step S111. In the case where an operation to end is not received, for example, when an operation for outputting another message in the above list is received, another message may be output.

(ステップS112)入力受付部112は、処理部113に対して所望の処理を行なわせるための入力を受け付けたか否かを判断する。この入力は、例えば、命令や指示等であっても良く、処理に利用される情報であってもよい。受け付けた場合、ステップS113に進み、受け付けていない場合、ステップS114に進む。なお、ここで受け付ける情報は、対象情報を取得するための入力の受け付けであっても良い。   (Step S112) The input receiving unit 112 determines whether or not an input for causing the processing unit 113 to perform a desired process has been received. This input may be, for example, an instruction or an instruction, or may be information used for processing. If accepted, the process proceeds to step S113. If not accepted, the process proceeds to step S114. Note that the information received here may be an input for acquiring the target information.

(ステップS113)処理部113は、ステップS112で受け付けた入力に応じて処理を行なう。例えば、ステップS112において、対象情報を取得するための入力を受け付けた場合、対象情報を取得し、取得した対象情報を、対象情報格納部111に蓄積する。また、処理部113が処理により得られた情報を、画面に出力しても良い。   (Step S113) The processing unit 113 performs processing according to the input received in step S112. For example, when an input for acquiring target information is received in step S <b> 112, the target information is acquired and the acquired target information is accumulated in the target information storage unit 111. In addition, information obtained by the processing by the processing unit 113 may be output to the screen.

(ステップS114)送信入力受付部114は、送信入力の受け付けを行なうか否かを判断する。例えば、送信入力の受け付けを行なうための操作や、受け付けを行なう画面等を出力する指示を受け付けた場合に、送信入力の受け付けを行なうことを判断する。受け付けを行なう場合、ステップS115に進み、行なわない場合、ステップS118に進む。   (Step S114) The transmission input receiving unit 114 determines whether or not to accept a transmission input. For example, when an operation for accepting a transmission input or an instruction to output a screen for accepting the input is accepted, it is determined to accept the transmission input. If acceptance is to be made, the process proceeds to step S115. If not, the process proceeds to step S118.

(ステップS115)対応ユーザ要求部108は、対応ユーザ要求情報の送信を行なうか否かを判断する。例えば、入力受付部112等が、対応ユーザ要求情報を送信する指示等を受け付けた場合に、対応ユーザ要求部108は、対応要求情報を送信することを決定する。送信する場合、対応要求情報を、サーバ装置2に送信し、ステップS116に進み、送信しない場合、ステップS118に進む。   (Step S115) The corresponding user request unit 108 determines whether to transmit corresponding user request information. For example, when the input receiving unit 112 or the like receives an instruction or the like for transmitting the corresponding user request information, the corresponding user request unit 108 determines to transmit the corresponding request information. When transmitting, response request information is transmitted to the server apparatus 2, and it progresses to step S116, and when not transmitting, it progresses to step S118.

(ステップS116)対応ユーザ受信部109は、ステップS115で送信した対応ユーザ要求情報に応じてサーバ装置2から送信された1以上の対応ユーザ識別子を受信する。   (Step S116) The corresponding user receiving unit 109 receives one or more corresponding user identifiers transmitted from the server device 2 in accordance with the corresponding user request information transmitted in Step S115.

(ステップS117)対応ユーザ出力部110は、ステップS116で受信した対応ユーザ識別子を出力する。ここでは、受信した対応ユーザ識別子を配列したリストを出力する。なお、ステップS116において、サーバ装置2に対するアクセスが許可されていない等の理由によって、対応ユーザ識別子が予め指定された時間等を過ぎても受信できない場合等においては、ステップS117の処理を行なわずに、ステップS118に進んでも良い。   (Step S117) The corresponding user output unit 110 outputs the corresponding user identifier received in step S116. Here, a list in which the received corresponding user identifiers are arranged is output. If it is determined in step S116 that access to the server device 2 is not permitted, the corresponding user identifier cannot be received after a predetermined time, etc., the process of step S117 is not performed. The process may proceed to step S118.

(ステップS118)送信入力受付部114は、対象情報格納部111に格納されている対象情報の指定を含む送信入力を受け付ける。例えば、処理部113が一の情報を画面に出力している状態で、送信入力を受け付けるための操作や、対象情報を取得するための操作を受け付けた場合、処理部113は、画面に出力されている情報について対象情報を取得し、対象情報格納部111に蓄積する。そして、送信入力受付部114は、この対象情報の指定を含む送信入力を受け付けてもよい。また、送信入力受付部114は、例えば、入力されたメッセージを、送信入力を構成するメッセージとして受け付ける。また、送信入力受付部114は、メッセージの宛先を示す情報として、1以上の第二ユーザ識別子を受け付ける。例えば、ステップS117で出力されているリストの1以上の項目が選択された場合に、送信入力受付部114は、選択された項目に対応付けられた対応ユーザ識別子である第二ユーザ識別子を、送信入力を構成する宛先を示す情報として受け付けても良い。なお、ステップS112において、処理部113が取得して、出力部107が画面に出力している情報について対象情報を取得する指示を受け付けた場合、ステップS113において、処理部113が画面に出力している情報の対象情報を取得して、対象情報格納部111に蓄積し、更に、ステップS114やステップS118に進んで、この対象情報の指定を含む送信入力の受付けを行なうようにしても良い。   (Step S <b> 118) The transmission input receiving unit 114 receives a transmission input including designation of target information stored in the target information storage unit 111. For example, when the processing unit 113 outputs one piece of information on the screen and receives an operation for receiving a transmission input or an operation for acquiring target information, the processing unit 113 is output on the screen. The target information is acquired for the stored information and accumulated in the target information storage unit 111. And the transmission input reception part 114 may receive the transmission input containing designation | designated of this object information. In addition, the transmission input receiving unit 114 receives, for example, an input message as a message constituting the transmission input. Further, the transmission input receiving unit 114 receives one or more second user identifiers as information indicating the destination of the message. For example, when one or more items in the list output in step S117 are selected, the transmission input receiving unit 114 transmits a second user identifier that is a corresponding user identifier associated with the selected item. You may accept as information which shows the address which constitutes input. In step S112, when the processing unit 113 acquires and the output unit 107 receives an instruction to acquire target information for the information output on the screen, the processing unit 113 outputs to the screen in step S113. May be acquired and accumulated in the target information storage unit 111, and the process may further proceed to step S114 or step S118 to accept a transmission input including designation of the target information.

(ステップS119)送信部115は、ステップS118で受け付けた送信入力に応じて、宛先を示す情報と対応付けたメッセージをサーバ装置2に送信する。ここで送信するメッセージは、例えば、送信入力によって指定された1以上の対象情報が対応付けられたメッセージである。   (Step S119) The transmission unit 115 transmits a message associated with the information indicating the destination to the server device 2 in accordance with the transmission input received in step S118. The message transmitted here is, for example, a message in which one or more pieces of target information designated by the transmission input are associated.

なお、図2のフローチャートにおいて、一定または不定の時間が経過する毎に、要求情報を送信してメッセージを受信する処理等を、上記のステップS109以降の処理と並列して行なうようにしても良い。   In the flowchart of FIG. 2, every time a fixed or indefinite time elapses, the process of transmitting request information and receiving a message may be performed in parallel with the processes after step S109 described above. .

なお、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 2, the process is terminated by powering off or a process termination interrupt.

次に、サーバ装置2の動作の一例について図3のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS201)要求受信部201は、アクセス要求情報を受信したか否かを判断する。受信した場合、ステップS202に進み、受信していない場合、ステップS203に進む。
Next, an example of operation | movement of the server apparatus 2 is demonstrated using the flowchart of FIG.
(Step S201) The request receiving unit 201 determines whether access request information has been received. If received, the process proceeds to step S202. If not received, the process proceeds to step S203.

(ステップS202)アクセス処理部202は、ステップS201で受信したアクセス要求情報を用いて、このアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子が示すユーザがアクセス可能であるか否かを判断する。アクセス可能である場合、アクセス処理部202は、例えば、アクセス要求情報の送信元である情報処理装置1または端末装置3との接続を確立する。例えば、アクセス処理部202は、セッションを確立する。また、アクセス処理部202は、ステップS201で受信したアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子を、確立された接続を示す情報と対応付けて、図示しない格納部等に蓄積する。例えば、アクセス処理部202は、セッション識別子等と対応付けて蓄積する。   (Step S202) Using the access request information received in step S201, the access processing unit 202 determines whether or not the user indicated by the second user identifier included in the access request information is accessible. If access is possible, the access processing unit 202 establishes a connection with the information processing device 1 or the terminal device 3 that is the transmission source of the access request information, for example. For example, the access processing unit 202 establishes a session. Further, the access processing unit 202 stores the second user identifier included in the access request information received in step S201 in a storage unit (not shown) or the like in association with information indicating the established connection. For example, the access processing unit 202 accumulates in association with a session identifier or the like.

(ステップS203)サーバメッセージ受信部203は、ステップS202でアクセスが許可された情報処理装置1または端末装置3から、宛先を示す第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージ等を、受信したか否かを判断する。受信した場合、ステップS204に進み、受信していない場合、ステップS205に進む。受信するメッセージは、対象情報が添付されたメッセージであってもよい。   (Step S203) Whether or not the server message receiving unit 203 has received a message or the like associated with the second user identifier indicating the destination from the information processing device 1 or the terminal device 3 permitted to access in Step S202. Judging. If received, the process proceeds to step S204. If not received, the process proceeds to step S205. The received message may be a message to which target information is attached.

(ステップS204)サーバメッセージ受信部203は、ステップS203で受信したメッセージ等を、宛先を示す第二ユーザ識別子と対応付けて、メッセージ格納部204に蓄積する。そして、ステップS201に戻る。   (Step S204) The server message receiving unit 203 stores the message received in step S203 in the message storage unit 204 in association with the second user identifier indicating the destination. Then, the process returns to step S201.

(ステップS205)要求受信部201は、ステップS202でアクセスが許可された情報処理装置1または端末装置3から、要求情報を受信したか否かを判断する。受信した場合、ステップS206に進み、受信していない場合、ステップS207に進む。   (Step S205) The request reception unit 201 determines whether or not request information has been received from the information processing apparatus 1 or the terminal apparatus 3 that is permitted to be accessed in step S202. If received, the process proceeds to step S206. If not received, the process proceeds to step S207.

(ステップS206)サーバ送信部205は、ステップS205で受信した要求情報に対応するメッセージを、メッセージ格納部204から読み出し、要求情報を送信した情報処理装置1または端末装置3に送信する。例えば、要求情報が、アクセスが許可された情報処理装置1との間で確立された接続を介してサーバ装置2に送信される場合、このアクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージ等を送信する。なお、メッセージを検索する際には、結果的に、アクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージが送信できればよく、アクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子そのものを検索キーとして利用しなくてもよい。また、送信するメッセージに対象情報が添付されている場合、例えば、サーバ送信部205は、対象情報はメッセージとともに返信せずに、メッセージには、この対象情報のファイル名等を有するこの対象情報を取得するための情報を対応付けて送信する。そして、ステップS201に戻る。   (Step S206) The server transmission unit 205 reads a message corresponding to the request information received in step S205 from the message storage unit 204, and transmits the message to the information processing apparatus 1 or the terminal apparatus 3 that transmitted the request information. For example, when the request information is transmitted to the server device 2 via a connection established with the information processing device 1 to which access is permitted, the access request information used for determining whether or not access is possible has. A message or the like associated with the second user identifier is transmitted. As a result, when searching for a message, it is sufficient that a message associated with the second user identifier included in the access request information used to determine whether access is permitted can be transmitted. The second user identifier itself included in the access request information provided may not be used as a search key. Further, when the target information is attached to the message to be transmitted, for example, the server transmission unit 205 does not return the target information together with the message, but adds the target information having the file name of the target information to the message. Information for acquisition is associated and transmitted. Then, the process returns to step S201.

(ステップS207)要求受信部201は、ステップS202でアクセスが許可された情報処理装置1または端末装置3から、添付要求情報を受信したか否かを判断する。受信した場合、ステップS208に進み、受信していない場合、ステップS209に進む。   (Step S207) The request reception unit 201 determines whether or not attachment request information has been received from the information processing apparatus 1 or the terminal device 3 that is permitted to be accessed in step S202. If received, the process proceeds to step S208. If not received, the process proceeds to step S209.

(ステップS208)サーバ送信部205は、ステップS207で受信した添付要求情報に対応する対象情報を、メッセージ格納部204から読出し、添付要求情報を送信したユーザに送信する。そして、ステップS201に戻る。   (Step S208) The server transmission unit 205 reads the target information corresponding to the attachment request information received in Step S207 from the message storage unit 204, and transmits it to the user who transmitted the attachment request information. Then, the process returns to step S201.

(ステップS209)対応ユーザ要求受信部207は、ステップS202でアクセスが許可された情報処理装置1または端末装置3から、対応ユーザ要求情報を受信したか否かを判断する。受信した場合、ステップS210に進み、受信していない場合、ステップS201に戻る。   (Step S209) The corresponding user request receiving unit 207 determines whether corresponding user request information has been received from the information processing device 1 or the terminal device 3 to which access is permitted in Step S202. If received, the process proceeds to step S210. If not received, the process returns to step S201.

(ステップS210)対応ユーザ送信部208は、対応ユーザ要求情報に対応する第二ユーザ識別子と一致する送信元ユーザ識別子と対応付けられた対応ユーザ識別子を対応ユーザ識別子格納部206に格納されている対応ユーザ管理情報から取得し、取得した対応ユーザ識別子を、対応ユーザ要求情報を送信したユーザに送信する。例えば、対応ユーザ要求情報が、アクセスが許可された情報処理装置1との間で確立された接続を介してサーバ装置2に送信される場合、このアクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有する第二ユーザ識別子と一致する送信元ユーザ識別子と対応付けられた対応ユーザ識別子を対応ユーザ識別子格納部206に格納されている対応ユーザ管理情報から取得し、取得した対応ユーザ識別子を、対応ユーザ要求情報を送信したユーザに送信する。そして、ステップS201に戻る。   (Step S210) The corresponding user transmission unit 208 stores the corresponding user identifier associated with the transmission source user identifier that matches the second user identifier corresponding to the corresponding user request information, stored in the corresponding user identifier storage unit 206. The acquired corresponding user identifier is acquired from the user management information, and is transmitted to the user who transmitted the corresponding user request information. For example, when the corresponding user request information is transmitted to the server device 2 via a connection established with the information processing device 1 to which access is permitted, the access request information used for determining whether access is possible. The corresponding user identifier associated with the transmission source user identifier that matches the second user identifier included in the corresponding user identifier is acquired from the corresponding user management information stored in the corresponding user identifier storage unit 206, and the acquired corresponding user identifier is determined as the corresponding user. Sent to the user who sent the request information. Then, the process returns to step S201.

なお、図3のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 3, the process ends when the power is turned off or the process is terminated.

以下、端末装置3の動作の一例について簡単に説明する。
端末受付部301が、ユーザが入力するアクセス要求情報を受け付けると、端末送信部302は、受け付けたアクセス要求情報をサーバ装置2に送信する。端末受付部301は、メッセージや、メッセージの宛先を示す第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを受け付けると、端末送信部302は、このメッセージと第二ユーザ識別子とを、サーバ装置2に送信する。端末受付部301が、要求情報や、対応ユーザ要求情報等を受け付けると、端末送信部302は、これらの情報をサーバ装置2に送信する。端末受付部301が、添付要求情報を送信する指示を受け付けると、端末送信部302は、添付要求情報をサーバ装置2に送信する。
Hereinafter, an example of the operation of the terminal device 3 will be briefly described.
When the terminal reception unit 301 receives the access request information input by the user, the terminal transmission unit 302 transmits the received access request information to the server device 2. When the terminal reception unit 301 receives a message or a message associated with the second user identifier indicating the message destination, the terminal transmission unit 302 transmits the message and the second user identifier to the server device 2. . When the terminal reception unit 301 receives request information, corresponding user request information, and the like, the terminal transmission unit 302 transmits the information to the server device 2. When the terminal reception unit 301 receives an instruction to transmit the attachment request information, the terminal transmission unit 302 transmits the attachment request information to the server device 2.

端末受信部303が、要求情報の送信に応じて、サーバ装置2からメッセージを受信すると、端末表示部304は、受信したメッセージを図示しないモニタ等に表示する。端末受信部303が、端末送信部302が送信した添付要求情報に応じて対象情報を受信すると、端末表示部304は、この対象情報を、図示しないモニタ等に表示する。端末受信部303が、対応ユーザ要求情報の送信に応じてサーバ装置2から対応ユーザ識別子を受信すると、端末表示部304は、受信した対応ユーザ識別子を図示しないモニタ等に表示する。この表示された一の対応ユーザ識別子が選択されると、端末受付部301は、この対応ユーザ識別子を、メッセージの宛先を示す第二ユーザ識別子として受け付ける。   When the terminal reception unit 303 receives a message from the server device 2 in response to the transmission of the request information, the terminal display unit 304 displays the received message on a monitor (not shown). When the terminal reception unit 303 receives the target information according to the attachment request information transmitted by the terminal transmission unit 302, the terminal display unit 304 displays the target information on a monitor or the like (not shown). When the terminal receiving unit 303 receives the corresponding user identifier from the server device 2 in response to the transmission of the corresponding user request information, the terminal display unit 304 displays the received corresponding user identifier on a monitor (not shown) or the like. When the displayed one corresponding user identifier is selected, the terminal receiving unit 301 receives this corresponding user identifier as a second user identifier indicating the destination of the message.

以下、本実施の形態における情報処理システム1000の具体的な動作について一例を挙げて説明する。ここでの情報処理システム1000の概念図は図1と同様のものであるとする。なお、ここでは、説明の便宜上、出力部107の出力や、対応ユーザ出力部110の出力が表示である場合を例に挙げて示しているが、これらの出力は、ユーザが利用する入出力端末(図示せず)への送信であってもよい。また、この場合、この具体例において説明する表示例等は、ユーザが利用する入出力端末による表示例と考えてもよい。また、入力受付部112等が受け付ける入力も、ここでは、入力デバイス等を介して行なわれる場合を例に挙げて示しているが、これらの入力も、ユーザが利用する入出力端末(図示せず)からの、入力に相当する情報の受信であってもよい。   Hereinafter, a specific operation of the information processing system 1000 in the present embodiment will be described with an example. The conceptual diagram of the information processing system 1000 here is the same as FIG. Here, for convenience of explanation, the case where the output of the output unit 107 and the output of the corresponding user output unit 110 are displayed is shown as an example, but these outputs are input / output terminals used by the user. It may be transmitted to (not shown). In this case, the display example described in this specific example may be considered as a display example by an input / output terminal used by the user. The input received by the input receiving unit 112 and the like is shown here as an example in which the input is performed via an input device or the like, but these inputs are also input / output terminals (not shown) used by the user. ), Information corresponding to the input may be received.

まず、端末装置3を利用するユーザAが、サーバ装置2にログインするために、端末装置3の図示しないキーボード等の入力デバイスを用いて、ユーザAのログイン用の第二ユーザ識別子「U1001」と、パスワード「BDz14R」とを入力すると、端末受付部301は、この第二ユーザ識別子と、パスワードとを有するアクセス要求情報を受け付け、端末送信部302は、受け付けたアクセス要求情報をサーバ装置2に送信する。なお、ここでは、ユーザAは、情報処理装置1を利用するための第一ユーザ識別子を有さないユーザであるとする。つまり、ユーザAは、情報処理装置1を利用できないユーザであるとする。   First, in order for a user A who uses the terminal device 3 to log in to the server device 2, a second user identifier “U1001” for login of the user A is used using an input device such as a keyboard (not shown) of the terminal device 3. When the password “BDz14R” is input, the terminal reception unit 301 receives access request information having the second user identifier and the password, and the terminal transmission unit 302 transmits the received access request information to the server device 2. To do. Here, it is assumed that the user A is a user who does not have the first user identifier for using the information processing apparatus 1. That is, it is assumed that the user A is a user who cannot use the information processing apparatus 1.

サーバ装置2の要求受信部201は、端末装置3から送信されるアクセス要求情報を受け付け、アクセス処理部202は、このアクセス要求情報に含まれる第二ユーザ識別子「U1001」と、パスワード「BDz14R」との組を用いて、認証処理を行なう。ここでは、認証処理の結果、ログインが成功し、ユーザAによるサーバ装置2へのアクセスが許可されたとする。アクセス処理部202は、ユーザAが利用する端末装置3と、サーバ装置2との間で接続を確立する。例えば、セッションを確立する。アクセス処理部202は、例えば、ユーザAの第二ユーザ識別子を、確立された接続を示す情報、例えばセッション識別子等と対応付けて、図示しない格納部等に格納する。   The request receiving unit 201 of the server device 2 receives the access request information transmitted from the terminal device 3, and the access processing unit 202 includes the second user identifier “U1001” and the password “BDz14R” included in the access request information. Authentication processing is performed using the set of Here, as a result of the authentication process, it is assumed that login is successful and access to the server device 2 by the user A is permitted. The access processing unit 202 establishes a connection between the terminal device 3 used by the user A and the server device 2. For example, a session is established. For example, the access processing unit 202 stores the second user identifier of the user A in association with information indicating the established connection, such as a session identifier, in a storage unit (not shown).

また、ここでは、アクセス要求情報は、メッセージを要求するための要求情報としても用いられるものとすると、サーバ送信部205は、ログイン時に用いられたアクセス要求情報の第二ユーザ識別子「U1001」を取得し、この第二ユーザ識別子に対応付けられたメッセージを、メッセージ格納部204において検索する。ここではメッセージが検出されなかったとする。   Here, if the access request information is also used as request information for requesting a message, the server transmission unit 205 acquires the second user identifier “U1001” of the access request information used at the time of login. The message storage unit 204 searches for the message associated with the second user identifier. Here, it is assumed that no message is detected.

図4は、端末装置3における送受信するメッセージの入出力画面40の表示例を示す図である。メッセージ表示画面40において、メッセージ41は、メッセージ41の受信日時43と対応付けられて吹き出し形状の領域である吹き出し領域内に配置される。端末装置3自身が受け付けたメッセージは、画面40の右側に時間軸に沿って配置され、他の装置から送信されたメッセージは、画面の左側に時間軸にそって配列される。メッセージの送信元の第二ユーザ識別子42は、表示画面80の右上に表示される。   FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of the input / output screen 40 for messages to be transmitted and received in the terminal device 3. In the message display screen 40, the message 41 is associated with the reception date and time 43 of the message 41 and is arranged in a balloon area that is a balloon-shaped area. Messages received by the terminal device 3 itself are arranged on the right side of the screen 40 along the time axis, and messages transmitted from other devices are arranged on the left side of the screen along the time axis. The second user identifier 42 of the message transmission source is displayed on the upper right of the display screen 80.

ユーザAが、情報処理装置1を利用可能なユーザのうちの一のユーザであるユーザBにメッセージを送信するために、図4に示すような入出力画面を表示し、図示しないキーボード等の入力デバイスを用いて、ユーザBの第二ユーザ識別子「U2002」を宛先を示す情報として入力し、送信するメッセージとして、「先月の支給控除項目の一覧を送ってくれますか?」というテキストを入力したとすると、端末受付部301は、入力されたメッセージと、宛先を示す情報とを受け付ける。ユーザAが、メッセージを送信する操作を行なうと、端末送信部302は、端末受付部301が受け付けたメッセージを、宛先を示す情報と対応付けてサーバ装置2に送信する。なお、図4は、このようなメッセージ等の送信直後のメッセージの入出力画面40の表示例である。   In order for user A to send a message to user B who is one of the users who can use information processing device 1, an input / output screen as shown in FIG. Using the device, the user B's second user identifier “U2002” was entered as information indicating the destination, and the text “Would you send me a list of deduction items for last month?” Was entered as the message to be sent. Then, the terminal reception unit 301 receives the input message and information indicating the destination. When the user A performs an operation of transmitting a message, the terminal transmission unit 302 transmits the message received by the terminal reception unit 301 to the server device 2 in association with information indicating the destination. FIG. 4 is a display example of the message input / output screen 40 immediately after transmission of such a message or the like.

サーバ装置2のサーバメッセージ受信部203は、アクセスが許可されたユーザAが利用する端末装置3から送信されたメッセージと、宛先を示す情報とを受信すると、例えば、上記のアクセスが許可されたことを示す情報と対応付けられて格納されたこのユーザAの第二ユーザ識別子を取得し、受信したメッセージと、宛先を示す情報と、取得した第二ユーザ識別子とを有するメッセージ管理情報を、メッセージ格納部204に蓄積する。   When the server message receiving unit 203 of the server device 2 receives the message transmitted from the terminal device 3 used by the user A who is permitted to access and the information indicating the destination, for example, the above access is permitted. Message management information including the received message, information indicating the destination, and the acquired second user identifier is stored in the message. Stored in the unit 204.

図5は、メッセージ格納部204に格納されたメッセージ管理情報を管理するメッセージ管理表の一例を示す図である。図において、各レコード(行)が、各メッセージ管理情報を示している。メッセージ管理表は、「メッセージID」、「宛先」、「メッセージ」、「添付」、「送信元」、「受信日時」、「状況」という属性を有している。「メッセージID」は、メッセージ管理情報を管理する識別子である。「宛先」は、メッセージの宛先を示す第二ユーザ識別子である。「メッセージ」は、メッセージである。「添付」は、メッセージに添付された対象情報等のデータであり、ここでは、説明の便宜上、データのファイル名を示している。値「Null」は、添付されたデータがないことを示す。「送信元」は、メッセージの送信元となるユーザの第二ユーザ識別子である。「受信日時」は、メッセージの受信日時であり、例えば、図示しない時計等から受信時に取得される日時である。「状況」は、メッセージの送信状況を示すフラグの情報であり、格納されているメッセージを送信した場合、値が「済」となり、送信していない場合、値が「未」となる。メッセージ管理情報が蓄積された時点では、値は「未」に設定される。上記でユーザAから受信したメッセージを有するメッセージ管理情報は、「メッセージID」が、「M50126」であるレコード(行)の情報に相当する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a message management table for managing message management information stored in the message storage unit 204. In the figure, each record (row) indicates each message management information. The message management table has attributes of “message ID”, “destination”, “message”, “attachment”, “transmission source”, “reception date / time”, and “situation”. “Message ID” is an identifier for managing message management information. “Destination” is a second user identifier indicating the destination of the message. “Message” is a message. “Attachment” is data such as target information attached to a message, and here, for convenience of explanation, the file name of the data is shown. The value “Null” indicates that there is no attached data. “Sender” is the second user identifier of the user who is the sender of the message. “Reception date and time” is the reception date and time of the message, for example, the date and time acquired at the time of reception from a clock or the like (not shown). “Situation” is flag information indicating the transmission status of a message. The value is “completed” when the stored message is transmitted, and the value is “not yet” when the message is not transmitted. At the time when the message management information is accumulated, the value is set to “not yet”. The message management information having the message received from the user A as described above corresponds to the information of the record (row) whose “message ID” is “M50126”.

ユーザBが、情報処理装置1を利用するために、図示しないキーボード等の入力デバイスを用いて、ユーザBのログイン用の第一ユーザ識別子「F001」と、パスワード「RD78D647R」とを入力すると、利用受付部101は、この第一ユーザ識別子と、パスワードとを有する利用要求情報を受け付け、利用処理部102は、この利用要求情報に含まれる第二ユーザ識別子と、パスワードとの組を用いて、ログインの処理、具体的には、ログインのための認証処理を行なう。ここでは、ログインの処理の結果、ログインが成功し、ユーザBによる情報処理装置1の利用が許可されたとする。利用が許可されると、サーバ装置2ログイン処理部201は、例えば、ユーザBの第一ユーザ識別子を、現在ログインしているユーザであることを示す情報と対応付けて、図示しない格納部等に格納する。   When the user B inputs the first user identifier “F001” for login of the user B and the password “RD78D647R” by using an input device such as a keyboard (not shown) in order to use the information processing apparatus 1. The accepting unit 101 accepts usage request information having the first user identifier and password, and the usage processing unit 102 logs in using a set of the second user identifier and password included in the usage request information. Specifically, an authentication process for login is performed. Here, as a result of the login process, it is assumed that the login is successful and the use of the information processing apparatus 1 by the user B is permitted. When the use is permitted, the server device 2 login processing unit 201 associates the first user identifier of the user B with information indicating that the user is currently logged in, for example, in a storage unit (not illustrated) or the like. Store.

図6は、ユーザ管理情報格納部103に格納されているユーザ管理情報を管理するユーザ管理表を示す図である。図において、各レコード(行)が、各ユーザ管理情報を示している。ユーザ管理表は、「管理ID」、「第一ユーザ識別子」、「第二ユーザ識別子」、「パスワード」という属性を有している。「管理ID」は、ユーザ管理情報を管理する識別子である。「第一ユーザID」は、第一ユーザ識別子、「第二ユーザID」は、第二ユーザ識別子、「パスワード」は、パスワードである。   FIG. 6 is a diagram showing a user management table for managing user management information stored in the user management information storage unit 103. In the figure, each record (row) indicates each user management information. The user management table has attributes of “management ID”, “first user identifier”, “second user identifier”, and “password”. “Management ID” is an identifier for managing user management information. The “first user ID” is a first user identifier, the “second user ID” is a second user identifier, and the “password” is a password.

ユーザBのログインが成功して、情報処理装置1の利用が許可されると、アクセス要求受付部104は、図6に示したユーザ管理情報において、「第一ユーザID」の属性値が、利用要求情報に含まれていた第一ユーザ識別子「F001」と一致するレコードを検索し、検出した「管理ID」が「G0001」であるレコードの「第二ユーザID」の値である「U2002」と、「パスワード」の値である「PAG88Dig」を取得し、取得した第二ユーザ識別子と、パスワードとを有するアクセス要求情報を取得して受け付ける。   When the login of the user B is successful and the use of the information processing apparatus 1 is permitted, the access request reception unit 104 determines that the attribute value of “first user ID” is “use” in the user management information shown in FIG. A record that matches the first user identifier “F001” included in the request information is searched, and “U2002” that is the value of the “second user ID” of the record whose detected “management ID” is “G0001”. , “PAG88Dig”, which is the value of “password”, is acquired, and access request information having the acquired second user identifier and password is acquired and accepted.

要求送信部105は、アクセス要求受付部104が受け付けたアクセス要求情報を、サーバ装置2に送信する。   The request transmission unit 105 transmits the access request information received by the access request reception unit 104 to the server device 2.

サーバ装置2の要求受信部201は、情報処理装置1から送信されるアクセス要求情報を受け付け、アクセス処理部202は、このアクセス要求情報に含まれる第二ユーザ識別子「U2002」と、パスワード「PAG88Dig」との組を用いて、認証処理を行なう。ここでは、認証処理の結果、ログインが成功し、ユーザBによるサーバ装置2へのアクセスが許可されたとする。アクセス処理部202は、ユーザBが利用する情報処理装置1と、サーバ装置2との間で接続を確立する。例えば、セッションを確立する。アクセス処理部202は、例えば、ユーザBの第二ユーザ識別子を、確立された接続を示す情報、例えばセッション識別子等と対応付けて、図示しない格納部等に格納する。   The request receiving unit 201 of the server device 2 receives the access request information transmitted from the information processing device 1, and the access processing unit 202 includes the second user identifier “U2002” included in the access request information and the password “PAG88Dig”. Authentication processing is performed using the pair. Here, it is assumed that, as a result of the authentication process, login is successful and access to the server device 2 by the user B is permitted. The access processing unit 202 establishes a connection between the information processing apparatus 1 used by the user B and the server apparatus 2. For example, a session is established. For example, the access processing unit 202 stores the second user identifier of the user B in a storage unit (not shown) in association with information indicating the established connection, for example, a session identifier.

また、ここでは、アクセス要求情報は、メッセージを要求するための要求情報としても用いられるものとすると、サーバ送信部205は、ログイン時に用いられたアクセス要求情報の第二ユーザ識別子「U2002」を取得し、この第二ユーザ識別子に対応付けられたメッセージを、メッセージ格納部204において検索する。具体的には、図5に示したメッセージ管理表において、「宛先」の値が、取得した第二ユーザ識別子「U2002」と一致するレコードであって、「状況」の値が「未」であるレコードを検出し、検出したレコードの「メッセージ」、「添付」、「送信元」、及び「受信日時」の値を取得する。そして、取得した情報を、アクセス要求情報の送信元であるユーザBがログインしている情報処理装置1に送信する。   Here, if the access request information is also used as request information for requesting a message, the server transmission unit 205 acquires the second user identifier “U2002” of the access request information used at the time of login. The message storage unit 204 searches for the message associated with the second user identifier. Specifically, in the message management table illustrated in FIG. 5, the “destination” value is a record that matches the acquired second user identifier “U2002”, and the “situation” value is “not yet”. The record is detected, and the values of “message”, “attachment”, “sender”, and “reception date” of the detected record are acquired. Then, the acquired information is transmitted to the information processing apparatus 1 to which the user B who is the transmission source of the access request information is logged in.

情報処理装置1のメッセージ受信部106が、サーバ装置2からメッセージを受信すると、メッセージを図示しない格納部等に蓄積するとともに、出力部107は、受信したメッセージの件数をカウントし、カウント結果を、図示しないモニタに表示する。   When the message receiving unit 106 of the information processing device 1 receives a message from the server device 2, the message is accumulated in a storage unit (not shown), and the output unit 107 counts the number of received messages, Display on a monitor (not shown).

図7は、出力部107によるメッセージの件数の表示例である。例えば、メッセージの件数72は、情報処理装置1のメニュー画面70の、メッセージを出力するためのボタン71上に丸付数字で表示される。   FIG. 7 is a display example of the number of messages by the output unit 107. For example, the number 72 of messages is displayed as a circled number on the button 71 for outputting a message on the menu screen 70 of the information processing apparatus 1.

そして、ユーザBが、受信したメッセージを見るために、ボタン71を押したとすると、出力部107は、上記で受信したメッセージを一覧表示する。   If the user B presses the button 71 to see the received message, the output unit 107 displays a list of the messages received above.

図8は、情報処理装置1によるメッセージの表示画面80の一例を示す図である。メッセージ81は、メッセージ81の送信元の第二ユーザ識別子82と、メッセージ81の受信日時83と対応付けられてリスト状に配置される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a message display screen 80 by the information processing apparatus 1. The message 81 is arranged in a list in association with the second user identifier 82 that is the transmission source of the message 81 and the reception date and time 83 of the message 81.

図8に示すメッセージを見たユーザBが、メッセージに応じた対象情報を作成するために、情報処理装置1に対して、対象情報の作成に必要な情報の入力や、対象情報を作成するための処理を実行させる指示を、図示しない入力デバイス等を介して入力する。ここでは、先月の支給控除項目の一覧を作成するために必要となる情報を図示しないデータベース等から検索するための検索条件や、検索により得られた情報を配置するテンプレートを指定する情報や、作成された一覧のファイル名や、一覧を作成させる指示等の入力が行なわれたとする。入力受付部112は、入力された情報を受け付け、入力された情報を用いて、処理部113が、入力された情報に応じた処理を実行し、処理結果として得られた情報を取得する。ここでは、例えば、処理部113は、先月の支給控除項目の一覧の電子データを作成したとする。そして、出力部107は、処理部113が作成した電子データを図示しないモニタに表示したとする。   In order for the user B who has seen the message shown in FIG. 8 to input target information or create target information to the information processing apparatus 1 in order to create target information corresponding to the message. An instruction to execute the process is input via an input device (not shown) or the like. Here, search conditions for searching information necessary for creating a list of deduction items for the last month from a database (not shown), information for specifying a template for placing information obtained by search, creation It is assumed that the file name of the list and the instruction to create the list are input. The input reception unit 112 receives input information, and using the input information, the processing unit 113 executes processing according to the input information, and acquires information obtained as a processing result. Here, for example, it is assumed that the processing unit 113 has created electronic data of a list of provision deduction items last month. The output unit 107 displays the electronic data created by the processing unit 113 on a monitor (not shown).

図9は、処理部113の処理結果を示す画面90の表示例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a screen 90 showing the processing result of the processing unit 113.

ユーザBが、モニタに表示された処理部113が作成した電子データに対応する対象情報を、上記のメッセージの送信元であるユーザAにするために、図9に示した処理結果の画面90において、対象情報を送信するための入力画面を出力するボタン91を、マウス等を利用して押すと、出力部107は、対象情報のファイル形式の指定を受け付けるための画面を表示する。   In order for the user B to set the target information corresponding to the electronic data created by the processing unit 113 displayed on the monitor to the user A who is the transmission source of the message, the processing result screen 90 shown in FIG. When the button 91 for outputting the input screen for transmitting the target information is pressed using a mouse or the like, the output unit 107 displays a screen for accepting designation of the file format of the target information.

図10は、対象情報のファイル形式の指定を受け付ける画面95の一例を示す図である。画面95には、作成するファイル形式の指定を受け付けるボタン96、及びボタン97配置されている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen 95 that accepts designation of the file format of the target information. On the screen 95, a button 96 and a button 97 for accepting designation of a file format to be created are arranged.

ユーザBが、図10に示す画面95において、ボタン97を押すと、処理部113は、上記で作成した電子データを、押されたボタン97に対応したファイル形式のデータとして書き出す。処理部113が画面に表示されたデータを書き出したデータが、対象情報である。具体的には、対象情報格納部111に蓄積する。作成された対象情報のファイル名は、例えば、「支給控除項目一覧表」であったとする。   When the user B presses the button 97 on the screen 95 shown in FIG. 10, the processing unit 113 writes the electronic data created above as file format data corresponding to the pressed button 97. Data obtained by writing out the data displayed on the screen by the processing unit 113 is target information. Specifically, it accumulates in the target information storage unit 111. It is assumed that the file name of the created target information is, for example, “supply deduction item list”.

また、出力部107は、作成された対象情報を付加して送付するためのメッセージ、及び、このメッセージ及び対象情報の宛先を示す情報を入力するための入力画面を出力する。   Further, the output unit 107 outputs a message for adding the created target information and sending it, and an input screen for inputting information indicating the destination of the message and the target information.

図11は、メッセージ及び宛先を示す情報の入力画面11の一例を示す図である。入力画面11は、メッセージ入力フィールド12、宛先を示す情報の宛先入力フィールド13、宛先の一覧を表示するボタン14、送信入力を送信するボタン15を備えている。なお、入力画面11には、上記の対象情報のファイル名16が、表示されているものとする。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an information input screen 11 indicating a message and a destination. The input screen 11 includes a message input field 12, a destination input field 13 for information indicating a destination, a button 14 for displaying a list of destinations, and a button 15 for transmitting a transmission input. It is assumed that the file name 16 of the target information is displayed on the input screen 11.

ユーザが、宛先の一覧を表示するボタン14を押したとすると、対応ユーザ要求部108は、対応ユーザ要求情報をサーバ装置2に送信する。ここで送信する対応ユーザ要求情報は、予め図示しない格納部等に格納された、対応ユーザ識別子の送信をサーバ装置2に要求する指示を含む情報であるとする。   If the user presses the button 14 for displaying a list of destinations, the corresponding user request unit 108 transmits the corresponding user request information to the server device 2. The corresponding user request information to be transmitted here is information including an instruction for requesting the server apparatus 2 to transmit the corresponding user identifier stored in advance in a storage unit (not shown) or the like.

図12は、サーバ装置2の対応ユーザ識別子格納部206に格納されている対応ユーザ管理情報を管理する対応ユーザ管理表である。図において、各レコード(行)が、各対応ユーザ管理情報を示す。対応ユーザ管理表は、「送信元ユーザID」と、「対応ユーザID」という属性を有する。「送信元ユーザID」は、送信元ユーザ識別子である。「対応ユーザID」は、対応ユーザ識別子である。   FIG. 12 is a corresponding user management table for managing the corresponding user management information stored in the corresponding user identifier storage unit 206 of the server device 2. In the figure, each record (row) indicates corresponding user management information. The corresponding user management table has attributes of “transmission source user ID” and “corresponding user ID”. The “transmission source user ID” is a transmission source user identifier. “Corresponding user ID” is a corresponding user identifier.

サーバ装置2の対応ユーザ要求受信部207が、上記で確立された接続を介して対応ユーザ要求情報を受信すると、対応ユーザ送信部208は、このアクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有していた第二ユーザ識別子、ここでは確立された接続を示す情報と対応付けられて格納された第二ユーザ識別子「U2002」を、この対応ユーザ要求情報を送信したユーザの第二ユーザ識別子として取得し、図12の対応ユーザ管理表において、「送信元ユーザID」が取得した第二ユーザ識別子である「U2002」と一致する1または2以上のレコードを検出し、対応ユーザ送信部208が、検出したレコードの「対応ユーザID」の値を取得し、対応ユーザ要求情報を送信した情報処理装置1に対して送信する。   When the corresponding user request receiving unit 207 of the server apparatus 2 receives the corresponding user request information via the connection established as described above, the corresponding user transmitting unit 208 receives the access request information used for determining whether or not this access is possible. The second user identifier that has been stored, in this case, the second user identifier “U2002” stored in association with the information indicating the established connection is used as the second user identifier of the user who transmitted the corresponding user request information. In the corresponding user management table of FIG. 12, one or more records that match the second user identifier “U2002” acquired by the “transmission source user ID” are detected, and the corresponding user transmission unit 208 The value of “corresponding user ID” of the detected record is acquired and transmitted to the information processing apparatus 1 that transmitted the corresponding user request information.

情報処理装置1の対応ユーザ受信部109が、サーバ装置2から送信される対応ユーザ識別子を受信すると、対応ユーザ出力部110は、受信した対応ユーザ識別子を配列したリストを図示しないモニタに表示する。   When the corresponding user receiving unit 109 of the information processing apparatus 1 receives the corresponding user identifier transmitted from the server device 2, the corresponding user output unit 110 displays a list in which the received corresponding user identifiers are arranged on a monitor (not shown).

図13が、対応ユーザ出力部110が表示する対応ユーザ識別子のリスト画面23の表示例である。   FIG. 13 is a display example of the list screen 23 of the corresponding user identifier displayed by the corresponding user output unit 110.

ユーザBが、リスト画面23において、上から1行目のリスト項目24、即ち、図8に示したメッセージの送信元であるユーザAの第二ユーザ識別子である「U1001」を指定する操作、例えば、押す操作等、を行なったとすると、送信入力受付部114は、図11に示した入力画面11の宛先入力フィールド13に指定された第二ユーザ識別子である「U1001」が入力され、送信入力受付部114は、この第二ユーザ識別子「U1001」を、送信入力のうちの宛先を示す情報として受け付ける。   On the list screen 23, the user B designates the list item 24 on the first line from the top, that is, an operation for specifying “U1001” that is the second user identifier of the user A who is the message transmission source shown in FIG. If the user performs a pressing operation or the like, the transmission input receiving unit 114 receives “U1001” as the second user identifier specified in the destination input field 13 of the input screen 11 shown in FIG. The unit 114 accepts the second user identifier “U1001” as information indicating the destination in the transmission input.

また、ユーザが、キーボード等の入力デバイスを介して、メッセージ入力フィールド12に「先月の支給控除項目の一覧表です。ご確認下さい。」というテキストを入力すると、送信入力受付部114は、このメッセージを、送信入力のうちのメッセージとして受け付ける。図11は、このようなメッセージが入力された状態を示している。   Further, when the user inputs the text “A list of items to be deducted from last month. Please check” in the message input field 12 via an input device such as a keyboard, the transmission input reception unit 114 displays this message. Is accepted as a message in the transmission input. FIG. 11 shows a state in which such a message is input.

ユーザが、入力画面11において、送信入力を送信するボタン16を押すと、送信入力受付部114は、上記の対象情報を送信の対象として指定する情報を、送信入力として更に受け付ける。そして、送信部115は、送信入力受付部114が受け付けた送信入力に応じて、送信入力が指定する対象情報を添付したメッセージを、サーバ装置2に送信する。メッセージの宛先を示す情報は、送信入力が受け付けた宛先を示す第二ユーザ識別子「U1001」である。   When the user presses a button 16 for transmitting a transmission input on the input screen 11, the transmission input receiving unit 114 further receives information specifying the target information as a transmission target as a transmission input. Then, in accordance with the transmission input received by the transmission input reception unit 114, the transmission unit 115 transmits a message to which the target information specified by the transmission input is attached to the server device 2. The information indicating the destination of the message is the second user identifier “U1001” indicating the destination accepted by the transmission input.

サーバ装置2が、情報処理装置1から、上記で確立された接続を介してメッセージ等を受信すると、サーバメッセージ受信部203は、このアクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有していた第二ユーザ識別子、ここでは確立された接続を示す情報と対応付けられて格納された第二ユーザ識別子「U2002」を、このメッセージを送信したユーザの第二ユーザ識別子として取得する。そして、上記で受信した対象情報が添付されたメッセージ等を、この第二ユーザ識別子を送信元のユーザ識別子として対応付けて、メッセージ格納部204に蓄積する。   When the server device 2 receives a message or the like from the information processing device 1 via the connection established as described above, the server message receiving unit 203 has the access request information used for determining whether or not access is possible. The second user identifier, here, the second user identifier “U2002” stored in association with the information indicating the established connection is acquired as the second user identifier of the user who transmitted this message. Then, the message attached with the target information received above is stored in the message storage unit 204 in association with the second user identifier as the user identifier of the transmission source.

図14は、図5に示したメッセージ管理表において、情報処理装置1から受信したメッセージを有するメッセージ管理情報が追記されたメッセージ管理表を示す図である。図14において、「メッセージID」が「M50127」であるレコードが、新たに追記されたメッセージ管理表である。   FIG. 14 is a diagram illustrating a message management table in which message management information including a message received from the information processing apparatus 1 is added to the message management table illustrated in FIG. In FIG. 14, a record whose “message ID” is “M50127” is a newly added message management table.

ユーザAの端末装置3の端末送信部302は、ここでは、予め指定された時間毎に、サーバ装置2に対して要求情報を送信しているとする。そして、サーバ装置2の要求受信部201が、接続が確立された端末装置3から要求情報を受信すると、要求受信部201は、端末装置3に対するアクセスの可否の判断に用いられたアクセス要求情報が有していた第二ユーザ識別子「U1001」を、この要求情報を送信したユーザの第二ユーザ識別子として取得する。そして、図14に示したメッセージ管理表において、「宛先」が「U1001」であるレコードを検索し、検出したレコードの「メッセージ」、「送信元」、「送信日時」の値を取得し、「メッセージ」の値であるメッセージを、「「送信元」と、「送信日時」との値と対応付けて、要求情報の送信元である端末装置3に送信する。   Here, it is assumed that the terminal transmission unit 302 of the terminal device 3 of the user A transmits request information to the server device 2 at every predetermined time. When the request receiving unit 201 of the server device 2 receives the request information from the terminal device 3 with which the connection has been established, the request receiving unit 201 receives the access request information used for determining whether or not the terminal device 3 can be accessed. The second user identifier “U1001” possessed is acquired as the second user identifier of the user who transmitted this request information. Then, in the message management table shown in FIG. 14, the record whose “destination” is “U1001” is searched, and the values of “message”, “transmission source”, and “transmission date / time” of the detected record are acquired. A message having a value of “message” is associated with the values of ““ transmission source ”and“ transmission date / time ”and transmitted to the terminal device 3 that is the transmission source of the request information.

なお、ここでは、メッセージに添付されていた対象情報、つまり、メッセージ管理表の「添付」の値が示すファイルは、端末装置3に送信せず、この対象情報のファイル名「支給控除項目一覧表」と、このメッセージの「メッセージID」の値であるメッセージ識別子「M50127」と、このメッセージ識別子とファイル名とで特定される対象情報の取得を要求する指示と、この指示を受け付けるためのボタンの画像等とを対応付けたボタンを、上記のメッセージに添付して送信する。   Here, the target information attached to the message, that is, the file indicated by the value “attached” in the message management table is not transmitted to the terminal device 3, and the file name “payment deduction item list” of this target information is not transmitted. ”, A message identifier“ M50127 ”that is the value of“ message ID ”of this message, an instruction to request acquisition of target information specified by this message identifier and file name, and a button for accepting this instruction A button associated with an image or the like is attached to the message and transmitted.

端末装置3の端末受信部303が、サーバ装置2から送信されるメッセージを受信すると、メッセージを、メッセージに対応付けられた送信元の第二ユーザ識別子と、送信日時と対応付けて、図示しないモニタに表示する。   When the terminal reception unit 303 of the terminal device 3 receives the message transmitted from the server device 2, the message is associated with the second user identifier of the transmission source associated with the message and the transmission date and time, and a monitor (not shown) To display.

図15は、端末装置3が受信したメッセージが配置されたメッセージの入出力画面150の表示例を示す図である。この入出力画面150は、図4に示したメッセージの入出力画面40において、新たに受信したメッセージの表示を加えたものである。メッセージの入出力画面150において、他の装置から送信されたメッセージは、画面の左側に時間軸にそって配列される。新たに受信したメッセージは、吹き出し領域151内に表示される。メッセージが配置された吹き出し151内には、メッセージに添付された対象情報のファイル名とメッセージ識別子と、このメッセージ識別子が示すメッセージと対応付けられた対象情報であって、このファイル名と一致するファイル名の対象情報の送信を要求する指示等とを対応付けたボタン152が表示される。   FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a message input / output screen 150 in which a message received by the terminal device 3 is arranged. This input / output screen 150 is obtained by adding a display of a newly received message to the message input / output screen 40 shown in FIG. On the message input / output screen 150, messages transmitted from other devices are arranged along the time axis on the left side of the screen. The newly received message is displayed in the balloon area 151. In the balloon 151 in which the message is arranged, the file name and message identifier of the target information attached to the message, and the target information associated with the message indicated by the message identifier, and the file matching the file name A button 152 is displayed in association with an instruction for requesting transmission of name target information.

ユーザAが、新たに受信されたメッセージに添付された対象情報を表示するため、ボタン152を押すと、端末送信部302は、ボタン152に対応付けられたファイル名である「支給控除項目一覧表」と、メッセージ識別子である「M50127」と、このメッセージ識別子が示すメッセージと対応付けられた対象情報であって、このファイル名と一致するファイル名の対象情報の送信を要求する情報である添付要求情報を、サーバ装置2に送信する。   When the user A presses the button 152 in order to display the target information attached to the newly received message, the terminal transmission unit 302 displays a “payment deduction item list” that is a file name associated with the button 152. ”, A message identifier“ M50127 ”, and target information associated with the message indicated by this message identifier, which is information requesting transmission of target information with a file name that matches this file name Information is transmitted to the server device 2.

サーバ装置2の要求受信部201が、端末装置3から、添付要求情報を受信すると、サーバ送信部205は、受信した添付要求情報が有するメッセージ識別子「M50127」が示すメッセージに添付された対象情報であって、ファイル名が添付要求情報が有するファイル名「支給控除項目一覧表」である対象情報を、図14に示したメッセージ管理情報を用いてメッセージ格納部204から検索等により取得し、取得したファイル名が「支給控除項目一覧表」である対象情報を、添付要求情報の送信元であるユーザAが利用する端末装置3に送信する。   When the request reception unit 201 of the server device 2 receives the attachment request information from the terminal device 3, the server transmission unit 205 uses the target information attached to the message indicated by the message identifier “M50127” included in the received attachment request information. The target information whose file name is the file name “payment deduction item list” included in the attachment request information is acquired from the message storage unit 204 using the message management information shown in FIG. The target information whose file name is “payment deduction item list” is transmitted to the terminal device 3 used by the user A who is the transmission source of the attachment request information.

端末装置3の端末受信部303が、サーバ装置2から、ファイル名が「支給控除項目一覧表」である対象情報を受信すると、端末表示部304は、受信した対象情報を図示しないもモニタ等に表示する。   When the terminal receiving unit 303 of the terminal device 3 receives the target information whose file name is “payment deduction item list” from the server device 2, the terminal display unit 304 displays the received target information on a monitor or the like (not shown). indicate.

図16は、端末装置3による対象情報の表示例を示す図である。このようにして、情報処理装置1を利用できないユーザであっても、端末装置3から、情報処理装置1を利用可能なユーザにメッセージを送信することで、必要な情報をメッセージに付加された情報として、情報処理装置1を利用可能なユーザから受け取ることができる。   FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of the target information by the terminal device 3. In this way, even if a user who cannot use the information processing apparatus 1 is sent a message from the terminal device 3 to a user who can use the information processing apparatus 1, the necessary information is added to the message. Can be received from a user who can use the information processing apparatus 1.

なお、端末装置3が受信したメッセージに対象情報が添付されているようにする場合、ユーザが、このメッセージに添付されている対象情報を表示するための操作を行なうことで、この対象情報を端末表示部304が図示しないもモニタ等に表示するようにすればよい。   When the target information is attached to the message received by the terminal device 3, the user performs an operation for displaying the target information attached to the message, so that the target information is displayed on the terminal. What is necessary is just to make it display on a monitor etc. although the display part 304 is not illustrated.

また、要求送信部105は、予め指定された時間毎に、ログインしているユーザBの第一ユーザ識別子に対応する第二ユーザ識別子「U2002」、及びパスワード「PAG88Dig」を、図6に示したユーザ管理表から取得してこれらを有する要求情報を取得し、取得した要求情報をサーバ装置2に送信するようにしても良い。   In addition, the request transmission unit 105 shows the second user identifier “U2002” and the password “PAG88Dig” corresponding to the first user identifier of the logged-in user B every predetermined time as shown in FIG. It is also possible to acquire from the user management table and acquire request information having these, and transmit the acquired request information to the server device 2.

なお、情報処理装置1から対象情報が付加されたメッセージを送信する際には、セキュリティ等の確保のため、アクセス要求受付部104にアクセス要求情報を入力させ、このアクセス要求情報を、サーバ装置2に送信することで、再度、アクセスの可否を判断させるようしてもよい。   When transmitting a message to which the target information is added from the information processing apparatus 1, the access request information is input to the access request receiving unit 104 for ensuring security and the access request information is transmitted to the server apparatus 2. May be made to determine again whether or not access is possible.

以上、本実施の形態によれば、情報処理装置において、メッセージの送受信と、受信したメッセージに応じた情報の作成および作成した情報を付加したメッセージの送信を行なうことができ、メッセージの送受信と、送信対象となる情報の取得とを、シームレスに実現できる。   As described above, according to the present embodiment, in the information processing apparatus, message transmission / reception, creation of information according to the received message, and transmission of the message with the created information added can be performed. It is possible to seamlessly acquire information to be transmitted.

なお、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。   In each of the above embodiments, each process (each function) may be realized by centralized processing by a single device (system), or by distributed processing by a plurality of devices. May be.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段(メッセージ受信部や対応ユーザ受信部など)は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。   Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication means (such as a message receiving unit and a corresponding user receiving unit) existing in one device may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態では、情報処理装置がスタンドアロンである場合について説明したが、情報処理装置は、スタンドアロンの装置であってもよく、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。後者の場合には、出力部や受付部は、通信回線を介して入力を受け付けたり、画面を出力したりすることになる。   Further, although cases have been described with the above embodiments where the information processing apparatus is a stand-alone, the information processing apparatus may be a stand-alone apparatus or a server apparatus in a server / client system. In the latter case, the output unit or the reception unit receives input or outputs a screen via a communication line.

また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。その実行時に、プログラム実行部は、格納部(例えば、ハードディスクやメモリ等の記録媒体)にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。   In each of the above embodiments, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. At the time of execution, the program execution unit may execute the program while accessing a storage unit (for example, a recording medium such as a hard disk or a memory).

なお、上記各実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、送信対象となる情報である1以上の対象情報が格納される対象情報格納部にアクセス可能なコンピュータを、メッセージの送受信を行なうサーバ装置からメッセージを受信するメッセージ受信部と、メッセージ受信部が受信したメッセージを出力する出力部と、対象情報を取得するための入力を受け付ける入力受付部と、入力受付部が受け付けた入力に応じた処理を行なって、1以上の対象情報を取得し、取得した対象情報を対象情報格納部に蓄積する処理部と、メッセージを送信するための入力であって、対象情報格納部に格納された1以上の対象情報の指定を含む入力である送信入力を受け付ける送信入力受付部と、送信入力受付部が受け付けた送信入力に応じて、送信入力が指定する対象情報が付加されたメッセージを、サーバ装置に送信する送信部として機能させるためのプログラムである。   The software that realizes the information processing apparatus in each of the above embodiments is a program as described below. That is, the program includes a message receiving unit that receives a message from a server device that transmits and receives a message to a computer that can access a target information storage unit that stores one or more target information that is information to be transmitted; An output unit that outputs a message received by the message receiving unit, an input receiving unit that receives an input for acquiring target information, and a process according to the input received by the input receiving unit, A processing unit that acquires and accumulates the acquired target information in the target information storage unit, and an input for transmitting a message, including input of one or more target information stored in the target information storage unit The transmission input reception unit that receives the transmission input and the target information specified by the transmission input are added according to the transmission input received by the transmission input reception unit. The message is a program for functioning as a transmission unit for transmitting to the server device.

なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を取得する取得部や、情報を出力する出力部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には含まれない。   In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware. For example, functions that can be realized only by hardware such as a modem and an interface card in an acquisition unit that acquires information, an output unit that outputs information, and the like are not included in the functions realized by the program.

また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

図17は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態による情報処理装置を実現するコンピュータの外観の一例を示す模式図である。上記実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。   FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an example of the external appearance of a computer that executes the program and realizes the information processing apparatus according to the embodiment. The above-described embodiment can be realized by computer hardware and a computer program executed on the computer hardware.

図17において、コンピュータシステム900は、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブ905を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。   17, a computer system 900 includes a computer 901 including a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) drive 905, a keyboard 902, a mouse 903, and a monitor 904.

図18は、コンピュータシステム900の内部構成を示す図である。図18において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ905に加えて、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM(Random Access Memory)913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するハードディスク914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915とを備える。なお、コンピュータ901は、LANへの接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。   FIG. 18 is a diagram showing an internal configuration of the computer system 900. In FIG. 18, in addition to the CD-ROM drive 905, a computer 901 is connected to an MPU (Micro Processing Unit) 911, a ROM 912 for storing a program such as a boot-up program, and the MPU 911. A RAM (Random Access Memory) 913 that temporarily stores and provides a temporary storage space, a hard disk 914 that stores application programs, system programs, and data, and a bus 915 that interconnects the MPU 911, ROM 912, and the like Prepare. The computer 901 may include a network card (not shown) that provides connection to the LAN.

コンピュータシステム900に、上記実施の形態による情報処理装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM921に記憶されて、CD−ROMドライブ905に挿入され、ハードディスク914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク914に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、CD−ROM921、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。   A program that causes the computer system 900 to execute the functions of the information processing apparatus and the like according to the above-described embodiment may be stored in the CD-ROM 921, inserted into the CD-ROM drive 905, and transferred to the hard disk 914. Instead, the program may be transmitted to the computer 901 via a network (not shown) and stored in the hard disk 914. The program is loaded into the RAM 913 when executed. The program may be loaded directly from the CD-ROM 921 or the network.

プログラムは、コンピュータ901に、上記実施の形態による情報処理装置の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS) or a third-party program that causes the computer 901 to execute the functions of the information processing apparatus according to the above embodiment. The program may include only a part of an instruction that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 900 operates is well known and will not be described in detail.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる情報処理装置等は、メッセージの送受信が可能な装置等として適しており、特に、情報の作成が可能な装置等として有用である。   As described above, the information processing apparatus according to the present invention is suitable as an apparatus capable of transmitting and receiving messages, and is particularly useful as an apparatus capable of creating information.

1 情報処理装置
2 サーバ装置
3 端末装置
101 利用受付部
102 利用処理部
103 ユーザ管理情報格納部
104 アクセス要求受付部
105 要求送信部
106 メッセージ受信部
107 出力部
108 対応ユーザ要求部
109 対応ユーザ受信部
110 対応ユーザ出力部
111 対象情報格納部
112 入力受付部
113 処理部
114 送信入力受付部
115 送信部
1000 情報処理システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 2 Server apparatus 3 Terminal apparatus 101 Usage reception part 102 Usage processing part 103 User management information storage part 104 Access request reception part 105 Request transmission part 106 Message reception part 107 Output part 108 Corresponding user request part 109 Corresponding user reception part 110 Corresponding user output unit 111 Target information storage unit 112 Input reception unit 113 Processing unit 114 Transmission input reception unit 115 Transmission unit 1000 Information processing system

Claims (5)

メッセージの送受信を行なうサーバ装置からメッセージを受信するメッセージ受信部と、
前記メッセージ受信部が受信したメッセージを出力する出力部と、
送信対象となる情報である1以上の対象情報が格納される対象情報格納部と、
対象情報を取得するための入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じた帳票を作成する処理を行なって、1以上の対象情報を作成し、作成した対象情報を前記対象情報格納部に蓄積する処理部と、
メッセージを送信するための入力であって、前記対象情報格納部に格納された1以上の対象情報の指定およびメッセージの宛先を示す情報を含む入力である送信入力を受け付ける送信入力受付部と、
前記送信入力受付部が受け付けた送信入力に応じて、当該送信入力が指定する対象情報が付加されたメッセージであって、前記宛先を示す情報と対応付けたメッセージを、前記サーバ装置に送信する送信部と
ユーザの識別子である第一ユーザ識別子を有する利用要求情報を用いて前記情報処理装置の利用の可否を判断する利用処理部と、
前記第一ユーザ識別子と、当該第一ユーザ識別子が示すユーザが前記サーバ装置にアクセスするための識別子である第二ユーザ識別子と、を有するユーザ管理情報が格納されるユーザ管理情報格納部と、
前記ユーザ管理情報により、前記利用処理部が利用を許可したユーザの第一ユーザ識別子に対応付けられた第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する要求情報を、前記サーバ装置に送信する要求送信部と、を備え、
前記メッセージ受信部は、前記要求送信部が送信した要求情報が要求するメッセージを、前記サーバ装置から受信し、
前記サーバ装置を利用可能であるか判断するために用いられる前記第二ユーザ識別子を有するアクセス要求情報を受け付けるアクセス要求情報受付部をさらに備え、
前記アクセス要求情報受付部は、前記送信部が前記対象情報が付加されたメッセージを送信する際にアクセス要求情報を受け付け、
前記要求送信部が当該アクセス要求情報を前記サーバ装置に送信してアクセスの可否を判断させる情報処理装置。
A message receiving unit for receiving a message from a server device for sending and receiving messages;
An output unit for outputting a message received by the message receiving unit;
A target information storage unit for storing one or more pieces of target information that is information to be transmitted;
An input receiving unit that receives input for acquiring target information;
A processing unit that creates a form corresponding to the input received by the input receiving unit, creates one or more pieces of target information, and stores the created target information in the target information storage unit;
A transmission input receiving unit that receives a transmission input that is an input for transmitting a message and includes information indicating designation of one or more target information stored in the target information storage unit and information indicating a destination of the message;
A transmission for transmitting, to the server device, a message associated with information indicating the destination, to which the target information specified by the transmission input is added, in accordance with the transmission input received by the transmission input reception unit and parts,
A use processing unit that determines whether or not the information processing apparatus can be used using use request information having a first user identifier that is a user identifier;
A user management information storage unit that stores user management information having the first user identifier and a second user identifier that is an identifier for the user indicated by the first user identifier to access the server device;
A request for transmitting, to the server device, request information for requesting a message associated with a second user identifier associated with a first user identifier of a user permitted to be used by the utilization processing unit by the user management information. A transmission unit,
The message receiving unit receives a message requested by the request information transmitted by the request transmitting unit from the server device;
An access request information receiving unit that receives the access request information having the second user identifier used to determine whether the server device can be used;
The access request information receiving unit receives access request information when the transmitting unit transmits a message to which the target information is added,
An information processing apparatus in which the request transmission unit transmits the access request information to the server apparatus to determine whether access is possible .
前記出力部は、前記処理部が作成したデータを画面に表示し、
前記入力受付部は、前記出力部が前記処理部が作成したデータを画面に表示している場合において、取得する対象情報のファイル形式を指定する情報の入力を受け付け、
前記入力受付部が前記ファイル形式を指定する情報の入力を受け付けた場合に、
前記処理部は、前記対象情報として、画面に出力されている情報を指定されたファイル形式のデータとして取得し、
前記送信入力受付部は、当該処理部が取得したデータを指定する情報を、送信対象の対象情報を指定する情報として受け付ける請求項1記載の情報処理装置。
The output unit displays the data created by the processing unit on a screen,
The input receiving unit receives an input of information specifying a file format of target information to be acquired when the output unit displays data created by the processing unit on a screen.
When the input receiving unit receives an input of information specifying the file format,
The processing unit acquires the information output on the screen as the target information as data of a specified file format,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission input receiving unit receives information specifying data acquired by the processing unit as information specifying target information to be transmitted.
前記送信入力受付部は、前記利用処理部が利用を許可しないユーザの第二ユーザ識別子を、メッセージの宛先を示す情報として有する送信入力を受け付け、
前記送信部は、前記送信入力が有するメッセージの宛先を示す第二ユーザ識別子が示すユーザに、前記メッセージを送信する請求項1または請求項2記載の情報処理装置。
The transmission input receiving unit receives a transmission input having, as information indicating a message destination, a second user identifier of a user whose use is not permitted by the usage processing unit,
And the transmission unit, the transmission input to the user indicated by the second user identifier indicating a destination of the message included in the information processing apparatus according to claim 1 or claim 2, wherein sending the message.
メッセージ受信部と、出力部と、送信対象となる情報である1以上の対象情報が格納される対象情報格納部と、入力受付部と、処理部と、送信入力受付部と、送信部と、利用処理部と、ユーザの識別子である第一ユーザ識別子と当該第一ユーザ識別子が示すユーザがメッセージの送受信を行なうサーバ装置にアクセスするための識別子である第二ユーザ識別子とを有するユーザ管理情報が格納されるユーザ管理情報格納部と、要求送信部と、アクセス要求情報受付部とを用いて行なわれる情報処理方法であって、
前記メッセージ受信部が、前記サーバ装置からメッセージを受信するメッセージ受信ステップと、
前記出力部が、前記メッセージ受信ステップで受信したメッセージを出力する出力ステップと、
前記入力受付部が、対象情報を取得するための入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記処理部が、前記入力受付ステップで受け付けた入力に応じた帳票を作成する処理を行なって、1以上の対象情報を作成し、作成した対象情報を前記対象情報格納部に蓄積する処理ステップと、
前記送信入力受付部が、メッセージを送信するための入力であって、前記対象情報格納部に格納された1以上の対象情報の指定およびメッセージの宛先を示す情報を含む入力である送信入力を受け付ける送信入力受付ステップと、
前記送信部が、前記送信入力受付ステップで受け付けた送信入力に応じて、当該送信入力が指定する対象情報が付加されたメッセージであって、前記宛先を示す情報と対応付けたメッセージを、前記サーバ装置に送信する送信ステップと
前記利用処理部が、ユーザの識別子である第一ユーザ識別子を有する利用要求情報を用いて前記情報処理装置の利用の可否を判断する利用処理ステップと、
前記要求送信部が、前記ユーザ管理情報により、前記利用処理部が利用を許可したユーザの第一ユーザ識別子に対応付けられた第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する要求情報を、前記サーバ装置に送信する要求送信ステップと、を備え、
前記メッセージ受信ステップは、前記要求送信部が送信した要求情報が要求するメッセージを、前記サーバ装置から受信し、
前記アクセス要求情報受付部が、前記サーバ装置を利用可能であるか判断するために用いられる前記第二ユーザ識別子を有するアクセス要求情報を受け付けるアクセス要求情報受付ステップをさらに備え、
前記アクセス要求情報受付ステップは、前記送信ステップにより前記対象情報が付加されたメッセージを送信する際にアクセス要求情報を受け付け、
前記要求送信ステップは、当該アクセス要求情報を前記サーバ装置に送信してアクセスの可否を判断させる情報処理方法。
A message reception unit, an output unit, a target information storage unit that stores one or more pieces of target information that is information to be transmitted, an input reception unit, a processing unit, a transmission input reception unit, a transmission unit , User management information having a usage processing unit, a first user identifier that is a user identifier, and a second user identifier that is an identifier for a user indicated by the first user identifier to access a server device that transmits and receives messages. An information processing method performed using a stored user management information storage unit, a request transmission unit, and an access request information reception unit ,
A message receiving step wherein the message receiving unit, for receiving a message from the server apparatus,
An output step in which the output unit outputs the message received in the message reception step;
An input receiving step in which the input receiving unit receives an input for acquiring the target information;
A processing step in which the processing unit performs a process of creating a form corresponding to the input received in the input receiving step, creates one or more target information, and accumulates the created target information in the target information storage unit; ,
The transmission input accepting unit accepts a transmission input that is an input for transmitting a message and includes input of designation of one or more target information stored in the target information storage unit and information indicating a message destination. Sending input reception step;
In response to the transmission input received at the transmission input reception step, the transmission unit adds a message to which target information specified by the transmission input is added, and associates the message with the information indicating the destination. A transmitting step for transmitting to the device ;
A usage processing step in which the usage processing unit determines whether or not the information processing apparatus can be used by using usage request information having a first user identifier that is a user identifier;
The request transmission unit requests request information for requesting a message associated with a second user identifier associated with a first user identifier of a user permitted to be used by the use processing unit based on the user management information. A request transmission step of transmitting to the server device,
The message receiving step receives a message requested by the request information transmitted by the request transmitting unit from the server device,
The access request information receiving unit further comprises an access request information receiving step for receiving access request information having the second user identifier used to determine whether the server device can be used,
The access request information receiving step receives the access request information when transmitting the message to which the target information is added in the transmitting step,
The request transmission step is an information processing method for transmitting the access request information to the server device to determine whether access is possible .
送信対象となる情報である1以上の対象情報が格納される対象情報格納部と、ユーザの識別子である第一ユーザ識別子と当該第一ユーザ識別子が示すユーザがメッセージの送受信を行なうサーバ装置にアクセスするための識別子である第二ユーザ識別子とを有するユーザ管理情報が格納されるユーザ管理情報格納部とにアクセス可能なコンピュータを、
前記サーバ装置からメッセージを受信するメッセージ受信部と、
前記メッセージ受信部が受信したメッセージを出力する出力部と、
対象情報を取得するための入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じた帳票を作成する処理を行なって、1以上の対象情報を作成し、作成した対象情報を前記対象情報格納部に蓄積する処理部と、
メッセージを送信するための入力であって、前記対象情報格納部に格納された1以上の対象情報の指定およびメッセージの宛先を示す情報を含む入力である送信入力を受け付ける送信入力受付部と、
前記送信入力受付部が受け付けた送信入力に応じて、当該送信入力が指定する対象情報が付加されたメッセージであって、前記宛先を示す情報と対応付けたメッセージを、前記サーバ装置に送信する送信部と、
ユーザの識別子である第一ユーザ識別子を有する利用要求情報を用いて前記情報処理装置の利用の可否を判断する利用処理部と、
前記ユーザ管理情報により、前記利用処理部が利用を許可したユーザの第一ユーザ識別子に対応付けられた第二ユーザ識別子と対応付けられたメッセージを要求する要求情報を、前記サーバ装置に送信する要求送信部と、して機能させ、
前記メッセージ受信部は、前記要求送信部が送信した要求情報が要求するメッセージを、前記サーバ装置から受信し、
前記サーバ装置を利用可能であるか判断するために用いられる前記第二ユーザ識別子を有するアクセス要求情報を受け付けるアクセス要求情報受付部として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記アクセス要求情報受付部は、前記送信部が前記対象情報が付加されたメッセージを送信する際にアクセス要求情報を受け付け、
前記要求送信部が当該アクセス要求情報を前記サーバ装置に送信してアクセスの可否を判断させるプログラム。
A target information storage unit that stores one or more target information that is information to be transmitted, a first user identifier that is a user identifier, and a server device that the user indicated by the first user identifier transmits and receives messages A computer accessible to a user management information storage unit storing user management information having a second user identifier that is an identifier for
A message receiving unit for receiving a message from the server apparatus,
An output unit for outputting a message received by the message receiving unit;
An input receiving unit that receives input for acquiring target information;
A processing unit that creates a form corresponding to the input received by the input receiving unit, creates one or more pieces of target information, and stores the created target information in the target information storage unit;
A transmission input receiving unit that receives a transmission input that is an input for transmitting a message and includes information indicating designation of one or more target information stored in the target information storage unit and information indicating a destination of the message;
A transmission for transmitting, to the server device, a message associated with information indicating the destination, to which the target information specified by the transmission input is added, in accordance with the transmission input received by the transmission input reception unit And
A use processing unit that determines whether or not the information processing apparatus can be used using use request information having a first user identifier that is a user identifier;
A request for transmitting, to the server device, request information for requesting a message associated with a second user identifier associated with a first user identifier of a user permitted to be used by the utilization processing unit by the user management information. Function as a transmitter,
The message receiving unit receives a message requested by the request information transmitted by the request transmitting unit from the server device;
Further causing the computer to function as an access request information receiving unit that receives access request information having the second user identifier used to determine whether the server device can be used;
The access request information receiving unit receives access request information when the transmitting unit transmits a message to which the target information is added,
A program in which the request transmitting unit transmits the access request information to the server device to determine whether access is possible .
JP2015211862A 2015-10-28 2015-10-28 Information processing apparatus, information processing method, and program Active JP6588306B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211862A JP6588306B2 (en) 2015-10-28 2015-10-28 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211862A JP6588306B2 (en) 2015-10-28 2015-10-28 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084097A JP2017084097A (en) 2017-05-18
JP6588306B2 true JP6588306B2 (en) 2019-10-09

Family

ID=58712062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211862A Active JP6588306B2 (en) 2015-10-28 2015-10-28 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6588306B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245007A (en) * 2001-02-20 2002-08-30 Canon Inc Information processor, network system, information processing method and storage medium
US20150281148A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Microsoft Corporation Immersive document view

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017084097A (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10225416B2 (en) Server storing authentication information in association with device information in storage
US9164710B2 (en) Service providing system and service providing method
US10354209B2 (en) Service providing system and log information providing method
US9189187B2 (en) Service providing system and service providing method for providing a service to a service usage device connected via a network
US20150040188A1 (en) Service providing system and data providing method
US20140129607A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US9537849B2 (en) Service provision system, service provision method, and computer program product
US9514291B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication information management method
JP2010176273A (en) Communication system, server device, display device, information processing method, and program
JP6183035B2 (en) Service providing system, service providing method and program
JP5510434B2 (en) Network system, information processing apparatus and control method thereof, and computer program
JP2015032043A (en) Service providing system, service providing method, and program
US20150040189A1 (en) Service provision system, service provision method, and computer program product
JP5471632B2 (en) Information input support device and program
JP2015022483A (en) Data processing system, information processing system, information processing method, and program
JP6588306B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2015032042A (en) Service providing system, service providing method, and program
US11206250B2 (en) Coordination support system, coordination support method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6303316B2 (en) Service providing system, service providing method and program
JP6303317B2 (en) Service providing system, service providing method and program
JP2015032041A (en) Service providing system, service providing method, and program
JP2008065501A (en) Service utilization control system, service utilization control arrangement, and service utilization control program
JP2015049745A (en) Server device, information processing method, and program
US10586078B2 (en) Document system, control method, and storage medium
JP2017219906A (en) Information processing device, program, and file sharing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250