JP6588258B2 - 開閉器 - Google Patents

開閉器 Download PDF

Info

Publication number
JP6588258B2
JP6588258B2 JP2015136363A JP2015136363A JP6588258B2 JP 6588258 B2 JP6588258 B2 JP 6588258B2 JP 2015136363 A JP2015136363 A JP 2015136363A JP 2015136363 A JP2015136363 A JP 2015136363A JP 6588258 B2 JP6588258 B2 JP 6588258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
coil
electromagnetic device
contacts
bimetal piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015136363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017021905A (ja
Inventor
明義 加藤
明義 加藤
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2015136363A priority Critical patent/JP6588258B2/ja
Publication of JP2017021905A publication Critical patent/JP2017021905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588258B2 publication Critical patent/JP6588258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Description

本発明は、太陽光発電システム等の直流電路に使用される開閉器に関し、特に設置環境が発熱等で一定の温度に達したら断路する機能を備えた開閉器に関する。
太陽光発電システムでは、複数の太陽電池ストリングからの発電電力を集電するために接続箱が設けられている。この接続箱は、太陽電池ストリングを回路から切り離すための開閉器や、逆流防止ダイオードが収容されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−23254号公報
太陽光発電用の接続箱に収容された逆流防止ダイオードは、自身の持つ内部抵抗により発熱するため、内部の熱が接続箱の外部に放熱されるよう工夫が成されている。しかしながら、開閉器の発熱まで考慮されておらず、端子の緩み等で発熱した場合は接続箱の内部温度がそれほど高く無くても、開閉器の劣化や焼損が発生する場合があった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、開閉器の温度が一定温度を超えたら、温度を下げるために太陽電池ストリングを回路から切り離す断路機能を備えた開閉器を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、電路の途中に配置されて、電路の開閉を操作する操作レバーと、操作レバーの操作により接触/解離する一対の接点とを有する開閉器であって、電磁装置と、電磁装置の熱感知動作により互いに接触状態にある接点を解離させる解離機構部とを有し、電磁装置は、両端に鍔を有してボビン状に形成された筒体と、当該筒体に巻回されたコイルと、筒体に主要部が収容されて、コイルバネに付勢されて端部が突出した状態を維持するプランジャと、一方の鍔に基部が固着され、先端が他方の鍔に至る長さを有して他方の鍔と所定の間隔を設けて配置されて、熱変形すると他方の鍔に接触するバイメタル片とを有し、バイメタル片が熱変形した際に接触する電極を他方の鍔に備え、当該電極にはコイルの一端が接続されて成り、バイメタル片が熱変形して電極に接触すると、コイルに通電する回路が閉路してコイル周囲に電磁界が発生し、プランジャがコイルバネに抗して筒体内に引き込まれる熱感知動作することを特徴とする。
この構成によれば、電磁装置を設置した周囲の温度がバイメタル片が変形する温度まで上昇したら、プランジャが筒体内へ引き込まれて熱感知動作する。そのため、この電磁装置を温度上昇が問題となる環境に配置すれば、温度上昇の抑制制御に利用できる。
そして、この電磁装置を組み組み込んだ開閉器を、太陽光発電システムの接続箱に組み込めば、開閉器の温度がバイメタル片が変形する一定の温度に達したら開閉器が開動作する。よって、接続箱の内部温度に関わらず開閉器の温度を一定温度以下に保持することが可能となり、劣化や焼損を防ぐことができる。更に、断路動作により異常発生を外部に知らせることができる。
本発明によれば、電磁装置を設置した周囲の温度が上昇してバイメタル片が変形する温度まで上昇したら、プランジャが筒体内へ引き込まれて熱感知動作する。そのため、この電磁装置を温度上昇が問題となる環境に配置すれば、温度上昇の抑制制御に利用できる。
そして、この電磁装置を太陽光発電システムの接続箱に組み込む開閉器に採用すれば、開閉器の温度がバイメタル片が変形する一定の温度に達したら開閉器が開動作するため、接続箱の内部温度に関わらず開閉器の温度を一定の温度以下に保持することが可能となり、開閉器の劣化や焼損を防ぐことができる。更に、断路動作により異常発生を外部に知らせることができる
本発明に係る開閉器の一例を示し、オフ状態の縦断面説明図である。 図1の開閉器の平面図であり、蓋板を外した内部を示している。 電磁装置の外観図である。 開閉器の回路図である。 図1の開閉器のオン状態の縦断面説明図である。 オン状態から電磁装置が動作して開路動作した縦断面説明図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る開閉器の一例を示す縦断面説明図、図2は蓋板を外した開閉器の平面図、図3は電磁装置単体の側面図であり、1は一次側端子、2は二次側端子、3は一次側端子1に接続された固定接点、4は二次側端子に接続された可動接点、5は接点3,4同士の接触/解離を操作する操作ハンドル、6は電磁装置である。
一次側端子1と二次側端子2とはケース10の両端部に配置され、固定接点3は一次側端子1から延設された固定接触子3aの先端に設けられ、可動接点4は二次側端子2に接続された可動接触子4aの先端に設けられている。そして、可動接点4が上下動して固定接点3に対して上方から接触するよう構成されている。
また、7は可動接触子4aを押下して接点3,4同士を接触させるクロスバー、8は電磁装置6の動作を受けて傾倒する掛合バー、9は操作ハンドル5の操作を受けて可動接触子4aを上下動させると共に、掛合バー8の傾倒動作を受けて開操作するリンク機構部である。電磁装置6の熱感知動作が、掛合バー8を介してリンク機構部9に伝達され、接点3,4が解離動作する。尚、電磁装置6は、内部構造を説明するために断面で示している。
電磁装置6は、両端に鍔61(61a、61b)を備えたボビン形状の筒体60の周囲にコイル62が巻回され、鍔61がケース10に係止して固定されている。
筒体60の貫通された内部には、磁性体から成る棒状のプランジャ63が挿通され、筒体60の軸方向へ移動可能に配置されている。そして、プランジャ63は、筒体60内に内挿されたコイルバネ64により一次側端子1の方向へ常時付勢されている。
また、一方の鍔61aにはバイメタル片66が取り付けられている。
尚、図2に示すように、ここでは2極を開閉操作する開閉器を示し、電磁装置6がそれぞれの極に配置されている。
図3に示すように、バイメタル片66は、筒体60の一方の鍔61aに基部が固着され、先端が他方の鍔61bに至る長さを有して、この鍔61bに対して一定の隙間を有するよう配置されている。
この先端側の鍔61bには、バイメタル片66が熱変形した際に接触して電気的に閉路を形成するための電極68が設けられ、コイル62の一端が接続されている。
電線67aはバイメタル片66の基部に接続され、電線67bは電極68に接続されている。そして、双方の電線67a,67bの図示しない先は二次側端子2のそれぞれに接続されている。この結果、バイメタル片66が電極68に接触すると、開閉器を接続した電路の2極間の電圧がコイルに印加される。
図4はこの電磁装置6の電気的接続を示す回路図であり、Lは開閉器を介在させた電路である。バイメタル片66が熱変形すると、電路L間で閉回路が形成されてコイル62に電流が流れ、コイル62の周囲に大きな電磁界が生成される。この電磁界の作用でプランジャ63が吸引され、二次側端子2方向へ瞬時に移動する。この移動により、後端部が図3に示す矢印M1の方向へ突出して掛合バー8を押す。
この作用で、掛合バー8は図1に示す左方向へ傾倒し、図示しないラッチ機構が解除してリンク機構部9が開動作し、接点3,4が解離する。このように、掛合バー8とリンク機構部9とで、電磁装置6の動作で開閉器が開動作する解離機構部が構成されている。
尚、掛合バー8は双方の電磁装置6の何れかが動作したら、傾倒動作するよう左右に長く形成されている。
図5はオン状態の開閉器を示す縦断面説明図であり、操作ハンドル5を一次側端子1の方向へ傾倒すると、図5に示すようにリンク機構部9の作用で可動接点4が固定接点3に接触し、閉回路を形成する。そして図6は、このオン状態でバイメタル片66が熱変形し、開閉器が開動作した状態を示している。図6に示すように、バイメタル片66の熱変形を受けてプランジャ63が矢印M2の方向に移動する。この移動により、プランジャ63の後端部が掛合バー8を傾倒(矢印M3の方向に回動)させ、可動接点4が固定接点3から解離する。
このように、電磁装置6を設置した周囲の温度がバイメタル片66が変形する温度まで上昇したら、プランジャ63が筒体60内へ引き込まれて熱感知動作する。そのため、この電磁装置6を温度上昇が問題となる環境に配置すれば、温度上昇の抑制制御に利用できる。
そして、この電磁装置6を太陽光発電システムに使用する開閉器に組み込めば、開閉器の温度がバイメタル片66が変形する一定の温度に達したら開閉器が開動作するため、接続箱の内部温度に関わらず開閉器の温度を一定の温度以下に保持することが可能となり、開閉器の劣化や焼損を防ぐことができる。更に、断路動作により異常発生を外部に知らせることができる。
尚、上記実施形態では2極対応の開閉器を示し、電磁装置6を極毎に計2個設けているが、極毎に設けなくとも良く、1個でも良い。
上述した電磁装置6は、開閉器に限らず、周囲の温度上昇を受けて回路を断路させたい場合に有効であり、過電流を検知するバイメタル片とは別に遮断器に設けても良い。また、太陽光発電システムを構成する接続箱へ組み付ける開閉器に対して説明したが、開閉器は目的で使用しても良い。
3・・固定接点、4・・可動接点、5・・操作ハンドル、6・・電磁装置、8・・掛合バー、9・・リンク機構部、10・・ケース、60・・筒体、61・・鍔、62・・コイル、63・・プランジャ、64・・コイルバネ、66・・バイメタル片、68・・電極。

Claims (1)

  1. 電路の途中に配置されて、電路の開閉を操作する操作レバーと、前記操作レバーの操作により接触/解離する一対の接点とを有する開閉器であって、
    電磁装置と、前記電磁装置の熱感知動作により互いに接触状態にある前記接点を解離させる解離機構部とを有し、
    前記電磁装置は、両端に鍔を有してボビン状に形成された筒体と、当該筒体に巻回されたコイルと、前記筒体に主要部が収容されて、コイルバネに付勢されて端部が突出した状態を維持するプランジャと、一方の前記鍔に基部が固着され、先端が他方の鍔に至る長さを有して前記他方の鍔と所定の間隔を設けて配置されて、熱変形すると前記他方の鍔に接触するバイメタル片とを有し、
    前記バイメタル片が熱変形した際に接触する電極を前記他方の鍔に備え、当該電極には前記コイルの一端が接続されて成り、
    前記バイメタル片が熱変形して前記電極に接触すると、前記コイルに通電する回路が閉路して前記コイル周囲に電磁界が発生し、前記プランジャが前記コイルバネに抗して前記筒体内に引き込まれる熱感知動作することを特徴とする開閉器
JP2015136363A 2015-07-07 2015-07-07 開閉器 Active JP6588258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136363A JP6588258B2 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136363A JP6588258B2 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021905A JP2017021905A (ja) 2017-01-26
JP6588258B2 true JP6588258B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=57890133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015136363A Active JP6588258B2 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6588258B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017021905A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866447B2 (ja) 継電器
US8830026B2 (en) Shape memory alloy actuated circuit breaker
EP2204834B1 (en) Trip mechanism for circuit breaker
US8237074B2 (en) Switching device
US4112270A (en) Means connecting circuit breaker and auxiliary feature modules
US4885560A (en) Thermal relay
US8822862B2 (en) DC breaker
CN110473751B (zh) 配线用断路器
US2842635A (en) Circuit breaker with thermal and magnetic trip means
JP6588258B2 (ja) 開閉器
EP2905800A1 (en) Thermal trip device, switching device, thermal magnetic circuit breaker and method for protecting an electrical circuit from damage
US4884049A (en) Circuit breaker overcurrent tripping device
US9953777B2 (en) Switching device
EP1471553B1 (en) Air circuit breaker
US3189707A (en) Coil form adapted for use in magnetictrip circuit breakers
EP2472549B1 (en) Bimetal assembly for circuit breaker
EP2731122B1 (en) Thermomagnetic circuit breaker and distribution device
JP5812813B2 (ja) 回路遮断器
EP2913836A1 (en) Thermal trip device of a thermal magnetic circuit breaker having a resistor element, thermal magnetic circuit breaker and switching device for interrupting a current flow and method for protecting an electrical circuit from damage
KR102067391B1 (ko) 배선용 차단기
US3243558A (en) High voltage three-phase circuit breaker module
JPH05159690A (ja) 線形応答トリップユニットを有する配線用遮断器
US11508538B1 (en) Insulation device and load break fuse cutout assembly having the same
KR100610952B1 (ko) 순차 트립 차단기
KR20040003596A (ko) 배선용 차단기의 트립부 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250