JP6584757B2 - 靭帯移植組織を定置及び固定するための装置 - Google Patents

靭帯移植組織を定置及び固定するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6584757B2
JP6584757B2 JP2014146703A JP2014146703A JP6584757B2 JP 6584757 B2 JP6584757 B2 JP 6584757B2 JP 2014146703 A JP2014146703 A JP 2014146703A JP 2014146703 A JP2014146703 A JP 2014146703A JP 6584757 B2 JP6584757 B2 JP 6584757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
conical
ligament
bone
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014146703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015020072A (ja
Inventor
ニコラス・ボウデュバン
パトリック・バーキ
フィリップ・ゲデット
ビート・レックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medos International SARL
Original Assignee
Medos International SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medos International SARL filed Critical Medos International SARL
Publication of JP2015020072A publication Critical patent/JP2015020072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584757B2 publication Critical patent/JP6584757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0427Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from the anchor body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0847Mode of fixation of anchor to tendon or ligament
    • A61F2002/0852Fixation of a loop or U-turn, e.g. eyelets, anchor having multiple holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0876Position of anchor in respect to the bone
    • A61F2002/0882Anchor in or on top of a bone tunnel, i.e. a hole running through the entire bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、参照によってすべての内容が本明細書に組み込まれる、2013年7月18日出願の米国仮出願第61/847,900号、名称「Methods And Devices For Positioning And Securing Ligament Grafts」に基づく優先権を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、靭帯移植組織を定置及び固定するための方法及び装置に関するものである。
靭帯は、体内において骨を他の骨に連結する線維組織である。靭帯はそれら自体では再生しないので、靭帯が損傷を受けると、外科的な再建が必要となり得る。一例が図1に示される膝100であり、この膝100には、脛骨106の頭部から大腿骨108の顆間切痕へと延びる前及び後十字靭帯102、104が含まれている。これらの靭帯102、104は、2本の骨106、108の間における前方及び後方への相対運動を防止するように働く。断裂すると(例えば、激しい運動競技の動作で生じ得るように)、外科的な再建が必要となり得る。
膝の十字靭帯の裂傷は、死体から(すなわち、同種移植片)又は患者自身の組織から(すなわち、自家移植片)採取された靭帯移植組織を用いて修復され得る。外科医は、膝屈筋腱から取られた靭帯移植組織を用いるか、又は膝蓋腱110の一部分から摘出される所謂「骨付き膝蓋腱(bone tendon bone)」移植組織を(膝蓋骨112及び脛骨106のいずれかの端部の骨プラグと共に)用いて、十字靭帯を再建することができる。更に最近では、靭帯移植組織に膝腱組織を用いることがより一般的となっている。
再建手技は一般に、大腿骨と脛骨の両方に穴を形成すること、及び次いで干渉ねじ(interference screw)を使用して靭帯移植組織の両端部をこれらの穴に固定することを伴う。図2に示され、「ハイヌーン(high noon)」進入法として知られる一般的な一技法は、脛骨をその下内側(すなわち、下部かつ内部)の表面から貫き、大腿骨を貫いてほぼ真っ直ぐに上向きに延びる直線的な孔を穿孔することを伴う。しかしながら、この技術は、理想的な解剖学的位置に靭帯移植組織を配置するものではなく、したがって生体力学的な有効性が減じられるという難点があることから、不利となり得る。
十字靭帯の再建のためのもう1つの一般的な技術が、「前内側」進入法として知られている。図3に示されるように、この技法は、上述のように脛骨106に孔を形成することを伴うが、その孔は大腿骨108の中には延びない。むしろ、大腿骨108の中に、大腿骨108の前内側の軸302に沿って第2の孔が形成される。具体的には、大腿骨108の内側面(すなわち、内部)から大腿骨108の外側顆304の中へ穿孔することによって、孔が形成される。しかしながら、この技法もまた欠点を有し得る。例えば、前内側の軸302に沿って外側顆304に進入することで、内側顆306の表面上の軟骨に接触し損傷を与えるという重大な危険性が引き起こされ得る。更に、多くの場合、(例えば、確実に内側顆306に接触しないようにするために)膝内部からの進入を視覚化する方法がない。
十字靭帯の再建のための第3の技法は、「アウトサイドイン」進入法と呼ばれており、前内側の軸302に沿って、大腿骨108の外側面から延びる孔を大腿骨108に形成することを伴う(すなわち、入口点は、上述の「前内側」進入法の反対側にある)。しかしながら、今日まで、この進入法は主として、「骨付き膝蓋腱」の靭帯移植組織のみが使用され得ることから限定的となっており、ますます一般的となっている膝腱の靭帯移植組織の使用は、少数の限られた症例でのみ可能となっている。
それゆえに、靭帯移植組織を定置及び固定するための改善された装置及び方法が必要とされている。
靭帯移植組織を固定するためのインプラントが提供され、このインプラントは、一実施形態において、円錐状の外部形状を有する本体を含み、その外部形状は、本体の近位端部と本体の先細遠位端部との間で縦軸に沿って延びる。この本体は、本体の外表面に形成された、縦軸に沿って延びる第1の組の対向スロットと、近位端部に形成された、第1の組の対向スロット同士の間に延びる横方向スロットと、を有することができ、また、本体を貫いて形成された空洞であって、縦軸を横断するものであり、第1の組の対向スロットから角度に関してずれている、空洞と、を有する。
このインプラントは様々な点で異なり得る。例えば、本体は、本体の外表面に形成された第2の組の対向スロットを更に有し得るが、その第2の組の対向スロットは、外表面の第1及び第2の穿孔から本体の近位端部へと延びる。別の例を挙げると、本体の遠位端部が実質的に平坦となり得る。更に別の例を挙げると、本体の外縁部は丸み付きとなり得る。別の例を挙げると、本体はリン酸三カルシウムで形成され得る。更に別の例を挙げると、本体は高分子で形成され得る。
別の態様において、靭帯移植組織を定置及び固定するためのシステムが提供され、このシステムは、一実施形態においてインプラントとリーマーとを含む。インプラントは、円錐状の外部形状と、インプラントに形成された溝と、を有することができ、その溝は、インプラントの縦軸に沿って、かつインプラントの近位端部の周りに延びる。溝は、靭帯移植組織の中央部分を着座させるように構成されてもよく、そのため、靭帯移植組織の対向端部が、インプラントの遠位端部を越えて延びるようになっている。リーマーは、インプラントに整合する円錐状の外部形状を有する遠位部分を有し得る。リーマーは、インプラントを受容するように構成された円錐状の孔を骨に形成するように構成され得る。
このインプラントは多数の変形形態を有し得る。例えば、このインプラントは、インプラントを貫いて形成された空洞を更に有し、その空洞は縦軸を横切り、溝から角度に関してずれている。このインプラントは、インプラントの外表面に形成された対向スロットを更に有することができ、その対向スロットは、インプラントの第1及び第2の穿孔とインプラントの近位端部との間に延びる。このシステムはまた、空洞に通された縫合糸を更に備え、縫合糸の対向端部が、インプラントの近位端部を越えて延びるようになっている。
リーマーは多数の点で異なり得る。例えば、リーマーは、形成される円錐状の孔の寸法を示すように構成された少なくとも1つの深さマーキングを有し得る。別の例を挙げると、リーマーは、リーマーを手動で作動させるように構成されたハンドルをリーマーの近位端部に有し得る。
別の態様において、靭帯移植組織を定置及び固定するための方法が提供され、その方法は、一実施形態において、大腿骨の外表面から大腿骨の内表面に向かって先細となる、大腿骨を貫く円錐状の空洞を形成することと、脛骨の内表面から脛骨の上表面へと延びる、脛骨を貫く空洞を形成することと、靭帯移植組織が、インプラントの外表面の周りに形成された溝に受容され、靭帯移植組織の対向端部がインプラントの遠位端部を越えて延びるように、靭帯移植組織の中央部分を、円錐状の外部形状を有するインプラントに巻き付けることによって、靭帯移植組織を準備することと、大腿骨の外表面から円錐状の空洞の中へ、次いで脛骨の上表面から脛骨の空洞の中へと、靭帯移植組織の対向端部を導入することと、インプラントの円錐状の外部形状が、大腿骨の円錐状の空洞内に形状適合するように、靭帯移植組織を固定することと、を含む。
この方法は、多数の変形形態を有することができる。例えば、円錐状の空洞は、大腿骨の前内側の軸に沿って形成され得る。別の例を挙げると、円錐状の空洞は、円錐状の遠位部分を有するリーマーを使用して形成され得る。更に別の例を挙げると、リーマーは手で作動され得る。別の例を挙げると、この方法は、靭帯移植組織の対向端部を脛骨の空洞に固定することを含む。更に別の例を挙げると、この方法は、靭帯移植組織の固定に先立って、インプラントと靭帯移植組織を回転させることを更に含み得る。別の例を挙げると、円錐状の空洞を形成することは、インプラントが円錐状の孔内に固定されるとき、インプラントの遠位端部が大腿骨の内表面と同じ高さに着座するような寸法に、空洞を仕上げることを含み得る。更に別の例を挙げると、この方法は、インプラントに形成された空洞に、次いで大腿骨に形成された第2の空洞に縫合糸を通すことによって、インプラントを固定することを更に含み得る。
上述の本発明の態様及び実施形態は、添付の図面と共になされる以下の詳細な説明によって、更に十分に理解されよう。
(従来技術)ヒトの膝の解剖学的構造を示したものである。 十字靭帯再建手術に対するある従来技術の進入法を示したものである。 十字靭帯再建手術に対する別の従来技術の進入法を示したものである。 インプラントの一実施形態の正面等角図である。 図4Aのインプラントの側面図である。 図4Aのインプラントの頂面図である。 図4Aのインプラントの背面図である。 靭帯移植組織と図4Aのインプラントの一実施形態の正面等角図である。 図5Aの靭帯移植組織及びインプラントの別の図である。 リーマーの一実施形態の図である。 大腿骨に形成された円錐状の孔に形状適合した、図4Aのインプラントの一実施形態の図である。 図7の円錐状の孔に導入されている図4Aのインプラント及び図5Aの靭帯移植組織の一実施形態の概略図である。 図8Aの円錐状の孔に形状適合された、図8Aのインプラント及び靭帯移植組織の概略図である。 図8Aのインプラント及び靭帯移植組織の正面図である。 インプラントの別の実施形態の側面図である。 図9Aのインプラントの背面図である。 ガイドワイヤを大腿骨の中に導入するための技法の一実施形態の図である。 図10の大腿骨に孔を形成するための技法の一実施形態の図である。 図11の大腿骨に円錐状の孔を形成するための技法の一実施形態の図である。 図12Aの図の一部分の詳細図である。 図12Aの大腿骨に形成される円錐状の孔の一実施形態の図である。 ガイドワイヤを脛骨の中に導入するための技法の一実施形態の図である。 図14の脛骨に孔を形成するための技法の一実施形態の図である。 靭帯移植組織及びインプラントの一実施形態の図である。 図13の大腿骨に形状適合された、図16の靭帯移植組織及びインプラントの図である。 図13の大腿骨及び図15の脛骨に固定された、図16の靭帯移植組織及びインプラントの図である。
本明細書で開示する装置及び方法の原理が総括的に理解されるように、特定の例示的な実施形態について、これから説明することにする。これらの実施形態の1つ以上の例が添付の図面に示されている。本明細書で詳細に説明し、添付の図面に示す装置及び方法が、非限定的な例示的実施形態であること、並びに、本発明の範囲が、特許請求の範囲によってのみ定義されることは、当業者には理解されよう。更に、ある例示的な実施形態に関連して例示又は説明した特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わされてもよい。そのような修正及び変形は、本発明の範囲に含まれることが意図されている。
本発明は広義には、靭帯移植組織を定置及び固定するための方法及び装置に関するものである。具体的には、本明細書で説明する装置及び方法は、特定の外表面形状を有するインプラントと、相補的な形状を有する骨トンネルとを利用して、インプラントと骨との間の形状適合をもたらし、この形状適合は摩擦を利用して靭帯移植組織を骨の中に定置及び固定する。そのようなインプラントは、膝腱靭帯移植組織を含む、多様な靭帯移植組織と組み合わせて使用され得る。加えて、手術中に隣接組織に損傷を与える危険性を最小限にし、外科医の制御性を向上させるために、「アウトサイドイン」進入法がインプラントと共に利用され得る。本明細書で説明する装置及び方法により、例えば、膝腱靭帯移植組織を含む、様々な種類の靭帯移植組織の使用が可能となり、そのため、特定の外科手術手技で使用されている靭帯移植組織の種類にかかわらず、多種多様な手術状況において、これらの装置及び方法の利用が容易となり得る。本明細書で説明する装置及び方法は、靭帯移植組織を理想的な解剖学的位置に配置し、それによって生体力学的な有効性をもたらし得る。本明細書で説明する装置及び方法は、大腿骨の内側顆の表面上の軟骨に接触し損傷を与える危険性を、完全に排除するとまではいかなくても、低減することができ、かつ/又は、患者の体内への進入法(例えば、患者の膝内への進入法)を可視化することができる。そのような可視化は、患者の膝に関わる手法で患者の内側顆が確実に接触されないようにするのに役立つことなどにより、患者の解剖学的構造が損傷を受けないようにするのに役立ち得る。本明細書で説明する装置及び方法は、様々な関節における靭帯の修復又は置換に関連して利用され得るが、いくつかの実施形態においては、十字靭帯の再建手技に特定の有用性を有し得る。いくつかの実施形態において、本明細書で説明する装置及び方法は、例えば、膝の十字靭帯を含む再建手技にて利用され得る。
本明細書で説明する装置及び方法は、靭帯移植組織を定置及び固定するための従来技術の技法に対して、多数の利点を有する。例えば、インプラントと、相補的な円錐形状を有する骨孔とを嵌合することによってもたらされる摩擦形状適合は、移植組織を骨に定着させるための他の方法と比較すると、優れた移植組織の定着性、骨孔又はトンネルの封止性、移植組織の保存性、及び骨の統合性をもたらし得る。具体的には、優れた定着性と孔の封止性により、例えば「バンジー(bungee)」又は「ワイパー(windshield wiper)」効果が原因で移植組織が時間を経て緩むことが防止され得る。移植組織の保存性は、丸み付きの縁部を有するインプラントを使用することによって改善され得るものであり、また骨の統合性は、リン酸三カルシウム(TCP)など、特定の生体適合性材料を使用することによって改善され得る。加えて、所与の手技を実施するのに必要な干渉ねじの本数が低減される。
その上、また特に十字靭帯再建手技に関して言えば、本明細書で説明するインプラントによってもたらされる「アウトサイドイン」進入法により、膝の隣接する軟骨又は他の構成要素に損傷を与える危険性をより低くして、更に制御された手術が可能となる。これは一部は、膝の内部から大腿骨のトンネル又は孔を形成するところを直接、可視化できることによる。この直接的な可視化の下で、外科医は事実上、孔が正しい位置に配置され、正しい寸法を有するようにすることができ、そのため、例えば、インプラントの遠位端部が、移植されるときに骨の表面と同じ高さに着座し、それによって骨を適切に封止する。
本明細書で説明するインプラントは、「アウトサイドイン」進入法と組み合わせて、膝腱靭帯移植組織を含めた多様な靭帯移植組織の使用を可能にする。言うまでもなく、骨付き膝蓋腱又は四頭筋移植組織など、他の靭帯移植組織もまた使用され得る。インプラントの寸法、及びそれに対応する円錐状の骨孔の寸法は、いかなる特定の靭帯移植組織に対しても、必要に応じて調節され得る。
本明細書で説明するインプラントは、患者の身体が時間を経てインプラントの周りで、更にはインプラントを通じて成長するように、骨の統合を促進する生体適合性材料から形成され得る。例えば、インプラントは、ポリグリコール酸の主成分と共に、ポリ乳酸−ポリグリコール酸(PLA−PGA)など、好適な共重合体の組み合わせから構成され得る。他の生体吸収性高分子もまた使用され得る。好適な生体適合性で生分解性の高分子の例には、脂肪族ポリエステル、ポリ(アミノ酸)、コポリ(エーテル−エステル)、シュウ酸ポリアルキレン、ポリアミド、チロシン由来のポリカーボネート、ポリ(イミノカーボネート)、ポリオルトエステル、ポリオキサエステル、ポリアミドエステル、アミン基を有するポリオキサエステル、ポリ(酸無水物)、ポロホスファゼン、生体分子(すなわち、コラーゲン、エラスチン、生体吸収性スターチなどの生体高分子)及びこれらの配合物からなる群から選択された高分子が挙げられる。本発明において、脂肪族ポリエステルには、限定するものではないが、ラクチド(乳酸、D−、L−、及びメソラクチドを含む)、グリコリド(グリコール酸を含む)、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネート(1,3−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネートのアルキル誘導体、(−バレロラクトン、δ−ブチロラクトン、(−ブチロラクトン、ε−デカラクトン、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、1,4−ジオキセパン−2−オン(その二量体である1,5,8,12−テトラオキサシクロテトラデカン−7,14−ジオン)、1,5−ジオキセパン−2−オン、6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2−オン、2,5−ジケトモルホリン、ピバロラクトン、α,α−ジメチルプロピオラクトン、エチレンカーボネート、エチレンオキサレート、3−メチル−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、3,3−ジエチル−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、6,8−ジオキサビシクロクタン(dioxabicycloctane)−7−オン及びこれらの高分子ブレンドの単独重合体及び共重合体が挙げられる。本発明において、ポリ(イミノカーボネート)には、Dombら編「Handbook of Biodegradable Polymers」、Hardwood Academic Press、251〜272頁(1997年)にKemnitzer及びKohnによって記載された高分子が挙げられると理解される。コポリ(エーテル−エステル)は、本発明において、「Journal of Biomaterials Research」、第22巻、993〜1009頁(1988年)にCohn and Younesによって、また「Polymer Preprints」、ACS Division of Polymer Chemistry、第30(1)巻、498頁(1989年)にCohnによって記載されたコポリエステル−エーテルを含むものと理解される(例えば、PEO/PLA)。ポリアルキレンオキサレートは、本発明において、米国特許第4208511号、同第4,141,087号、同第4,130,639号、同第4,140,678号、同第4,105,034号、及び同第4,205,399号に記載されているものを含む。ポリフォスファゼン、L−ラクチド、D,L−ラクチド、乳酸、グリコリド、グリコール酸、パラ−ジオキサノン、トリメチレンカーボネート及び−カプロラクトンから調製される共重合体、三元重合体、及び更に高次の混合単量体を原料とする高分子については、「The Encyclopedia of Polymer Science」第13巻、31〜41頁、Wiley Intersciences、John Wiley & Sons(1988年)にAllcockによって、また「the Handbook of Biodegradable Polymers」、Dombら編集、Hardwood Academic Pres、161〜182頁(1997年)にVandorpeらによって記述されている。ポリ無水物は、mを2〜8の整数としたHOOC−C−O−(CH−O−C−COOHの形式の二価酸から誘導されるもの、及びそれらと最大12個の炭素の脂肪族α〜ω二価酸との共重合体を含む。ポリオキサエステル、ポリオキサアミド、並びにアミン及び/又はアミド基を含有するポリオキサエステルについては、米国特許第5,464,929号、同第5,595,751号、同第5,597,579号、同第5,607,687号、同第5,618,552号、同第5,620,698号、同第5,645,850号、同第5,648,088号、同第5,698,213号、同第5,700,583号、及び同第5,859,150号のうちの1件以上に記載されている。ポリオルトエステルは、「Handbook of Biodegradable Polymers」、Dombら編集、Hardwood Academic Press、99〜118頁(1997年)にHellerによって記述されているものを含む。
例示的な生体吸収性、生体適合性エラストマーには、限定するものではないが、ε−カプロラクトンとグリコリドとのモル比が約35:65〜約65:35、より好ましくは45:55〜35:65である、ε−カプロラクトンとグリコリド(ポリグリコール酸を含む)とのエラストマー共重合体、ε−カプロラクトンとラクチドとのモル比が約35:65〜約65:35、より好ましくは45:55〜30:70又は約95:5〜約85:15である、ε−カプロラクトンとラクチド(L−ラクチド、D−ラクチド、これらの配合物、並びに乳酸の重合体及び共重合体を含む)とのエラストマー共重合体、p−ジオキサノンとラクチドとのモル比が約40:60〜約60:40である、p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)とラクチド(L−ラクチド、D−ラクチド、これらの配合物、並びに乳酸の重合体及び共重合体を含む)とのエラストマー共重合体、ε−カプロラクトンとp−ジオキサノンとのモル比が約30:70〜約70:30である、ε−カプロラクトンとp−ジオキサノンのエラストマー共重合体、p−ジオキサノンとトリメチレンカーボネートとのモル比が約30:70〜約70:30である、p−ジオキサノンとトリメチレンカーボネートとのエラストマー共重合体、トリメチレンカーボネートとグリコリドとのモル比が約30:70〜約70:30である、トリメチレンカーボネートとグリコリド(ポリグリコール酸を含む)とのエラストマー共重合体、トリメチレンカーボネートとラクチドとのモル比が約30:70〜約70:30である、トリメチレンカーボネートとラクチド(L−ラクチド、D−ラクチド、これらの配合物、並びに乳酸の重合体及び共重合体を含む)とのエラストマー共重合体、及びこれらの配合物が挙げられる。好適な生体吸収性エラストマーの例が、米国特許第4,045,418号、同第4,057,537号、及び同第5,468,253号に記載されている。
他の実施形態において、本明細書で説明するインプラントは、ポリ乳酸、又はTCPとポリ乳酸との複合配合物から形成され得る。一例が、Depuy Mitek Inc.からBiocryl Rapide(商標)として販売されている、TCPと乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)との混合物である。生体適合性高分子の更に他の例には、ポリエーテル−エーテル−エーテル−ケトン(PEEK)、ポリグリコール酸、及びこれらの組み合わせを挙げることができる。また、本明細書で説明するインプラントが、非吸収性材料から作製され得ることも企図される。例えば、本明細書で説明するインプラントは、ポリスルホン、又は64チタン合金(Titanium 6Al-4V)若しくはステンレス鋼などの金属から作製されてもよい。更に他の実施形態において、本明細書で説明するインプラントは、患者又はドナーソースから回収された骨で形成され得る。
図4A〜4Dは、インプラント400の一実施形態の様々な図を示している。この図示の実施形態のように、インプラントの本体は、円錐状の外形を有することができ、つまり、インプラント本体の外表面402は、インプラント400の縦軸404に沿ってインプラント400の近位端部406からインプラント400の先細遠位端部408へと延びるとき、円錐の形状に近づき得る。外表面402は、骨に形成された骨孔の相補的な円錐状の内壁と係合するように構成され得るものであり、そのため、インプラント400は、以下で更に議論するように、骨孔にしっかりと摩擦適合されて靭帯移植組織を固定できる。換言すれば、円錐状の形状をなす外表面402は、インプラント400と骨との摩擦適合を容易にするように構成され得る。
インプラント400はまた、縦軸404に沿って延びる、外表面402に形成された第1の組の対向スロット410、412を有し得る。加えて、横方向スロット414が、近位端部406に形成され得、対向スロット410、412の間に延び得る。3つのスロット410、412、414が合わさって、インプラント400の3つの側面の周りに延びるサドル様の形状を形成することができ、そのため、以下で説明するように、靭帯移植組織がインプラント400を囲んでループ状にされ、スロット410、412、414内に着座され得る。スロット410、412、414はそれぞれ、インプラント400の寸法及び目的の靭帯移植組織の種類に応じて、多様な寸法(例えば、深さ及び幅)を有し得る。例えば、いくつかの実施形態において、スロット410、412、414の各々の幅は、円錐状外表面402の約1°〜約89°の範囲の角度を包囲し得る。
以下で更に議論するように、インプラント400の遠位端部408は実質的に平坦となり得るものであり、そのため、遠位端部408は、インプラント400が円錐状の骨孔又は空洞の中に形状適合されるとき、骨の表面と同じ高さに着座するように構成され得る。更に、この図示の実施形態のように、靭帯移植組織又は周囲の骨若しくは組織を時間と共に摩耗させ得る鋭利な縁部を最小限にするために、インプラント400のすべての縁部が丸み付きにされ得る。
インプラント400はまた、インプラント400を貫いて形成された空洞416を含んでおり、空洞416は、縦軸404を横断し、対向スロット410、412の第1の組と角度に関してずれている。図示の実施形態において、空洞416は、第1の組の対向スロット410、412に対して垂直な(すなわち、90°ずれた)向きをなして示されている。第1の組の対向スロット410、412と空洞416との間の角度に関する方向付けは様々となり得るものであり、また特定の実施形態において、第1の組の対向スロット410、412の中に空洞416を配置し得る、非常に小さな角度のずれを回避することが好ましいこととなり得る。
空洞416は、縫合糸(suture length)(図示せず)を受容するように構成され得、そのため、縫合糸の両端部がインプラント400の近位端部406を越えて延びるようになる。縫合糸の両端部は次いで、インプラント400が骨孔内に配置された後に、インプラントを取り出すか、回転させるか、あるいは別様に再接近させるために使用され得る。加えて、縫合糸の両端部は、万一、摩擦形状適合が駄目になった場合にも、インプラント400を骨孔内に重複して固定するために使用され得る。
空洞416により、縫合糸を使用してインプラント400を骨孔内に配置することが可能となっており、そのため、インプラント400を骨孔内に配置するために器具を骨孔に導入する必要がない。したがって、空洞416により、外科手術手技を実施するのに必要な器具の個数の低減を促進することができ、及び/又はインプラントの配置のために器具を骨孔の中に前進させる必要がないので、隣接する軟骨及び/若しくは他の材料に損傷を与える機会を減少させることができる。
インプラント400は、外表面402に形成された第2の組の対向スロット418、420を含み得る。第2の組の対向スロット418、420は、外表面402の(空洞416の両端部に形成)第1及び第2の空洞孔(図4Cに最良に示される)からインプラント本体の近位端部408へと延び得る。第2の組の対向スロット418、420は、縫合糸が外表面402の上に突出しないよう縫合糸を着座させるように構成され得る。対向スロット418、420はしたがって、空洞416を通じて延びる縫合糸が、骨孔内へのインプラント400の摩擦形状適合に干渉するのを防止するように構成され得る。
図5A及び5Bは、インプラント400及び靭帯移植組織502(例えば、膝腱靭帯移植組織)の例示的な実施形態の別の図を示している。図5A及び5Bに示すように、第1の組の対向スロット410、412及び横方向スロット414は、縦軸404に沿って、かつインプラント400の近位端部406の周りに延びる連続溝を形成している。図5A及び5Bに示すように、この溝は、移植組織502の中央部分504を着座させるように構成され得るものであり、そのため、靭帯移植組織502の対向端部506、508は、インプラント400の遠位端部408を越えて延びる。
そのような構成により、インプラント400の外表面402に対して相補的な内部形状を有する骨孔内にインプラント400が配置されるとき、靭帯移植組織502が非常にしっかりと固定され得る。図6に示すように、相補的な内部形状を有する骨孔が、いくつかの実施形態において、円錐状の外部形状を有する遠位部分604を備えたリーマー602を使用して作られ得る。リーマー602の遠位部分604の円錐状の外部形状は、インプラント400の外表面402の円錐状の外部形状と整合し得る。この整合する円錐状の外部形状は、インプラント400を開口部(接合面)に正しく配置することを容易にすることができ、及び/又は強度を備えた最適な定着を作るのに役立ち得る。円錐状の外部形状は、インプラント400の外表面402の角度よりも小さくない角度を有するリーマー602の遠位部分604によって整合され得る。遠位部分604の角度は、したがって、外表面402の角度と実質的に同じであるか、又はそれよりも大きなものとなり得る。当業者には明らかとなることとして、遠位部分604と外表面402の各角度は、厳密に同じでなくてもよいが、それでもなお、例えば、製造公差により、実質的に同じであると見なされ得る。ある例示的な実施形態において、遠位部分604の角度は、したがって、外表面402の角度と実質的に同じか、それよりもわずかに大きいものとなり得るが、このことにより、リーマー602により作られた骨孔内にインプラント400を非常にしっかりと定着させることが容易となり得る。
リーマー602の遠位部分604の円錐状の外部形状は、作動(例えば、回転)の際に骨を除去又は付形するように形成された機構を含み得る。
リーマー602の遠位部分604はまた、その上に形成された1つ以上の深さマーキング(図6には図示せず)を含んでもよく、そのためユーザーは、形成されている円錐状の孔の寸法を測ることができる。このことは、しっかりとした摩擦形状適合が達成され得るように、インプラント400の外のり寸法に厳密に整合する孔を形成するために重要となり得る。リーマー602の近位端部に、ハンドル606又はそこに他の駆動機構が連結され得る。例示的な駆動機構には、電気ドリル、圧縮空気又は液体の供給源などを挙げることができる。特定の実施形態において、骨孔から除去される骨の量に対する正確なフィードバックと制御を外科医が得られるように、ハンドルが好ましい場合がある。
図7は、円錐状の骨孔702内に定置されたインプラント400と靭帯移植組織502との一実施形態を示している。示す図において、インプラント400及び靭帯移植組織502は、円錐状の骨孔702内に定置されており、骨孔702は、大腿骨108の外側部分(すなわち、外部)に形成されている。靭帯移植組織502は、その内側端部において円錐状の骨孔702を抜け出し、脛骨106に形成された骨孔704の中へと延びている。靭帯移植組織502は、例えば、干渉ねじを使用して、脛骨106の骨孔704内に固定され得る。円錐状の骨孔702におけるインプラント400の摩擦形状適合により、靭帯移植組織502を大腿骨108にしっかりと固定することができ、そのため、靭帯移植組織502は、膝の十字靭帯の1つに代わるものとして機能できる(例えば、図示の実施形態において、靭帯移植組織502は前十字靭帯、つまりACLの位置にある)。
図8A〜8Cは、インプラント400と円錐状の骨孔702との摩擦形状適合を詳細に示している。図8Aに示すように、靭帯移植組織502の端部506、508は、まず大腿骨108の外側(すなわち、外部)から骨孔702の中に導入され得る。いくつかの実施形態において、先細端部から骨孔702に通して、対向する端部506、508を引っ張るために、把持具又は他の操作用具が使用され得る。図8Bに示すように、インプラント400の外表面402が骨孔702の内壁に当接するまで、インプラント400は骨孔702に進入し、孔702の中を移動する。
図8Bに示すように、インプラント400の遠位端部408が孔702の先細端部にて骨802の表面と同じ高さに着座する点でインプラント400が所定位置にロックされるように、適切に骨孔702の寸法決めすることが重要となり得る。そのような構成にてインプラント400を着座させることにより、図8Cの背面図に示すように、骨孔702を完全に封止することができる。骨孔702の完全な封止がなければ、インプラント400は、「バンジー」又は「ワイパー」効果が原因で時間を経て緩むことがある。バンジー効果は、靭帯移植組織502が、骨トンネル702の側壁によって適切に支持されずに、インプラント400を跨いで過度に伸張されるときに生じる。支持されずに伸張することで、靭帯移植組織502が延長及び弱化し得る。他方でワイパー効果は、不完全な封止によって膝関節の滑液が骨孔702を満たすときに生じる。この液体がトンネル702を通じて移動することにより、先細の端部でトンネル壁が徐々に浸食され得る。加えて、緩い骨トンネルにおける靭帯移植組織502の揺動運動(車のワイパーの運動と類似)は、骨孔壁の浸食に更に寄与し、移植組織502自体に損傷を与え、移植組織502及びインプラント400の固定を緩め得る。骨孔702を封止することにより、これらの問題は回避され得る。
インプラント400及び靭帯移植組織502は、固定に先立って回転され得るが、これにより、靭帯移植組織502の最良の生体力学的な位置決め(例えば、靭帯移植組織502の対向端部506、508につながる2本の束の最良の方向付け)が達成され得る。所望の回転方向が選択された後、骨孔702内におけるインプラント400の摩擦形状適合は、更なる処置なしにいかなる更なる回転も防止し得る。
付加的な支持が望まれる場合、インプラントの外表面は、インプラントの回転(又は軸方向)運動を抑制するように構成された1つ以上の表面機構を含み得る。使用の際、その1つ以上の表面機構は、インプラントを囲む骨の中へと突出し、インプラントと骨トンネルとの間の摩擦形状適合に更なる支持をもたらし得る。図9A及び9Bは、そのような表面機構の一実施形態を示している。図9A及び9Bに、上述した図4Aのインプラント400と類似したインプラント900が示されており、このインプラント900は、その外表面904上に形成された複数のかえし902の形態をなす表面機構を有している。かえし902は、インプラント900の本体と同じ材料から一体的に形成されてもよく、あるいは、かえし902は、当該技術分野で既知の任意の方式でインプラント900に取り付けられた別個の構成要素(同じ又は異なる材料から作製される)であってもよい。かえし902は、一方向の運動(例えば、インプラント900の遠位端部906に向かう運動)を可能にするように付勢され得る。
また、靭帯移植組織を定置及び固定するための例示的な方法が提供される。この方法は、上述したシステムと装置を用い得る。一般に、ある例示的な方法が、骨(例えば、大腿骨)を貫く円錐状の空洞を形成することを含み得るが、その空洞は、骨の外表面から骨の内表面に向かって先細となる。この方法は、第2の骨(例えば、脛骨)を貫く空洞を形成することを更に含み得るが、その空洞は、第2の骨の内表面から第2の骨の上表面へと延びる。靭帯移植組織が、インプラントの外表面の周りに形成された溝に受容され、靭帯移植組織の対向端部がインプラントの遠位端部を越えて延びるように、靭帯移植組織の中央部分を、円錐状の外部形状を有するインプラントに巻き付けることによって、靭帯移植組織を準備することができる。靭帯移植組織の対向端部は、骨の外表面から円錐状の孔の中へ、次いで第2の骨の上表面から第2の骨の孔の中へと導入され得る。加えて、この方法は、インプラントの円錐状の外部形状が骨の円錐状の孔内に形状適合するように、靭帯移植組織を固定することを含み得る。
図10〜18は、靭帯移植組織を定置及び固定するための方法の一実施形態を示している。具体的には、図示の実施形態は、前十字靭帯を再建するための方法を示しているが、この方法は他の靭帯修復手技にも同様に適合され得る。
図10は、この方法における第1の工程を示しており、K−ワイヤ1002又は他のガイドワイヤが大腿骨108の前内側の軸302に沿って、患者の大腿骨108を貫いて導入される。いくつかの実施形態において、関節の内側部分(すなわち、内部)の別個の切開部を貫いて患者の膝の中に関節鏡手術用観察装置(図示せず)が挿入され得、膝の中からKワイヤ1002を観察することができる。更に他の実施形態において、図14及び15に関連して以下で説明する脛骨穿孔プロセスが最初に遂行されることができ、また、K−ワイヤ1002が大腿骨108を通過するのを観察するために、関節鏡手術用観察装置(図示せず)が、脛骨106に形成された骨孔を貫いて患者の膝の中に導入され得る。
K−ワイヤ1002を導入した後、膝の外側(すなわち、外部)から内側(すなわち、内部)に向かって大腿骨108を貫く、より大きな孔を形成するために、ドリル1102が使用され得る。このようにして(またいくつかの実施形態において、膝の中に定置された観察装置(図示せず)からの直接的な観察下で)穿孔することで、更に良好な制御をもたらし、隣接する軟骨又は他の組織構造に損傷を与える危険性を最小限にすることができる。
ドリル1102を使用して直線状の骨孔を形成した後、外科医はリーマー602を使用して、大腿骨108に円錐状の骨孔1302を形成することができ、この骨孔1302は、大腿骨108の外側(すなわち、外部)表面から内側(すなわち、内部)表面に向かって先細となる。図12A及び12Bはこのプロセスを示しており、図13は円錐状の骨孔1302を示している。リーマー602の使用中、外科医は、上述した関節鏡手術用観察装置を使用して、形成されている円錐状の孔1302を膝の中から可視化することができる。したがって、いくつかの実施形態において、リーマー602は、その遠位部分に形成された1つ以上の深さマーキング1202を含み得る。円錐状の骨孔1302の形成を観察する外科医は、深さマーキング1202が骨孔1302から出現したとき、それらを容易に視認することができ、それにより、形成される円錐状の孔1302の寸法を正確に制御することができる。この正確な制御により、外科医は、使用しているインプラントの外部形状に厳密に整合する円錐状の孔を作ることが可能となる。図13は、患者の膝の外側(すなわち、外部)からリーマー602によって形成された円錐状の孔1302を示している。
大腿骨の準備に続いて(あるいは、いくつかの実施形態においては、それに先立って)、脛骨106に骨孔が形成され得る。図14及び15は、直線状の骨孔1504を脛骨106に形成する一実施形態を示している。このプロセスは、図10を参照して上で議論したプロセスと同様に、K−ワイヤ1402の導入で始まり得る。脛骨106の内側下方(すなわち、内部かつ下部)から脛骨106の上方(すなわち、上部)表面を通じて上方にK−ワイヤ1402を導入した後、K−ワイヤ1402に沿ってドリル1502を通して、直線状の骨孔1504を脛骨106に形成することができる。
大腿骨108と脛骨106との両方を準備すると、これらの骨108、106に形成された孔1302、1504を貫いて靭帯移植組織が導入され得る。図16に示すように、靭帯移植組織1602は、上述した図4Aのインプラント400と類似したインプラント1604の周りに、靭帯移植組織1602の中央部分を巻き付けることによって準備され得る。インプラント1604を円錐状の骨孔1302に固定するのに先立って、靭帯移植組織1602をインプラント1604に固定するのを支援するために、縫合糸1606を使用して、靭帯移植組織1602をインプラント1604の遠位端部に対して締め付けてもよい。更なる縫合糸1608、1610が、靭帯移植組織1602の2つの対向端部に取り付けられてもよく、これらの対向端部は、インプラント1604の反対側に互いに隣接して位置している。これらの縫合糸1608、1610は、大腿骨108及び脛骨106に形成された骨孔1302、1504に外科医が靭帯移植組織1602を通すのを支援するために使用され得る。最後に、縫合糸(図示せず)をまた図4のインプラント400の孔416と類似した、インプラント1604に形成された孔(図示せず)に通すことができ、これによって、インプラント1604を必要に応じて回転、再接近、又は回収できる。
大腿骨108及び脛骨106に形成された骨孔1302、1504に靭帯移植組織1602を導入するために、外科医はまず、靭帯移植組織1602の対向端部を、大腿骨108に形成された円錐状の骨孔1302の中に孔1302の外側(すなわち、外部)から配置し得る。縫合糸1608、1610又は靭帯移植組織1602の対向端部が円錐状の骨孔1302の内側(すなわち、内部)端部から出現したとき、把持具を使用して、脛骨106に形成された骨孔1504の中に靭帯移植組織1602を脛骨の上方(すなわち、上部)表面から導入することができる。
この時点で、外科医はインプラント1604及び靭帯移植組織1602を必要に応じて回転させて、移植組織1602の最も有効な生体力学的な方向付けを達成し得る。これは、インプラント1604に形成された空洞に通され、骨孔1302の外側から外に延びる縫合糸を介してインプラント1604を操作することによってなされ得る。この同じ縫合糸が、必要に応じて移植組織1602を除去するために使用され得る。図17に示すように、所望の方向付けが達成されると、靭帯移植組織1602の対向端部は、脛骨106に形成された骨孔1504の下内側端部に向かって緊密に引っ張られ得るが、それによって、インプラント1604が引っ張られて、大腿骨108に形成された円錐状の骨孔1302とのしっかりとした摩擦形状適合をなすことになる。インプラント1604及び靭帯移植組織1602はしたがって、大腿骨108に形成された円錐状の骨孔1302にいかなる器具も挿入することなく、縫合糸1608、1610を使用して配置され、それによって任意の器具を用いて固定させる必要性を排除している。それに代わって、本明細書で議論したように、固定は摩擦形状適合を介して達成されてもよい。
図18に示すように、手技を完了すべく、靭帯移植組織1602の対向端部を固定するために、脛骨106に形成された骨孔1504の中に、干渉ねじ1802が導入され得る。干渉ねじ1802は、大腿骨108の円錐状の骨孔1302内にインプラント1604が摩擦形状適合することと相まって、靭帯移植組織1602を所定位置に固定し、それを前十字靭帯に代わるものとして機能させる。
更なる強化が望まれる場合、外科医はまた縫合糸を利用して、インプラント1604と大腿骨108との間、又は干渉ねじ1802と脛骨106との間に経骨ブリッジを作ることができる。図18に示すように、例えば、インプラント1604の空洞に通された縫合糸1804が、大腿骨108に形成された第2の骨孔1805に通され得る。縫合糸1804によってインプラント1604が更に固定され得るように、縫合糸1804は、緊密に引っ張られ、結ばれる。縫合糸1806を干渉ねじ1802に結び付け、第2の骨孔1807に通して、同様の手技が遂行され得る。
本明細書で引用したすべての学術論文及び刊行物は、それらのすべての内容を参照によって本明細書に組み込まれる。上述の実施形態に基づいた本発明の更なる特徴及び利点が、当業者には明らかとなろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲によって指定する場合を除いて、具体的に図示し説明した内容によって限定されるものではない。
〔実施の態様〕
(1) 靭帯移植組織を固定するためのインプラントであって、
本体であって、前記本体の縦軸に沿って、前記本体の近位端部と前記本体の先細遠位端部との間で延びる円錐状の外部形状を有する、本体を備え、前記本体は、
前記本体の外表面に形成された、前記縦軸に沿って延びる第1の組の対向スロット、及び前記近位端部に形成された、前記第1の組の対向スロット同士の間に延びる横方向スロットと、
前記本体を貫いて形成された空洞であって、前記縦軸を横断するものであり、前記第1の組の対向スロットとは角度に関してずれている、空洞と、を有する、インプラント。
(2) 前記本体は、前記本体の前記外表面に形成された第2の組の対向スロットを更に有し、前記第2の組の対向スロットは、前記外表面の第1及び第2の穿孔から前記本体の前記近位端部へと延びる、実施態様1に記載のインプラント。
(3) 前記本体の前記遠位端部は実質的に平坦である、実施態様1に記載のインプラント。
(4) 前記本体の外縁部は丸み付きである、実施態様1に記載のインプラント。
(5) 前記本体はリン酸三カルシウムで形成される、実施態様1に記載のインプラント。
(6) 前記本体は高分子で形成される、実施態様1に記載のインプラント。
(7) 靭帯移植組織を定置及び固定するためのシステムであって、
インプラントであって、円錐状の外部形状と、前記インプラントの縦軸に沿って、かつ前記インプラントの近位端部の周りに延びる、前記インプラントに形成された溝と、を有し、前記溝は、靭帯移植組織の中央部分を着座させるように構成されており、そのため、前記靭帯移植組織の対向端部が、前記インプラントの遠位端部を越えて延びるようになっている、インプラントと、
前記インプラントに整合する円錐状の外部形状を有する遠位部分を備えたリーマーであって、前記インプラントを受容するように構成された円錐状の孔を骨に形成するように構成されている、リーマーと、を備える、システム。
(8) 前記インプラントは、前記インプラントを貫いて形成された空洞を更に有し、前記空洞は、前記縦軸を横切るものであり、前記溝から角度に関してずれている、実施態様7に記載のシステム。
(9) 前記インプラントは、前記インプラントの外表面に形成された対向スロットを更に有し、前記対向スロットは、前記インプラントの第1及び第2の穿孔と前記近位端部との間に延びる、実施態様8に記載のシステム。
(10) 前記空洞に通された縫合糸(suture length)を更に備え、前記縫合糸の対向端部が、前記インプラントの前記近位端部を越えて延びるようになっている、実施態様8に記載のシステム。
(11) 前記リーマーは、形成される前記円錐状の孔の寸法を示すように構成された少なくとも1つの深さマーキングを有する、実施態様7に記載のシステム。
(12) 前記リーマーは、その近位端部にハンドルを有し、前記ハンドルは、前記リーマーを手動で作動させるように構成されている、実施態様7に記載のシステム。
(13) 靭帯移植組織を定置及び固定するための方法であって、
大腿骨の外表面から前記大腿骨の内表面に向かって先細となる、前記大腿骨を貫く円錐状の空洞を形成することと、
脛骨の内表面から前記脛骨の上表面へと延びる、前記脛骨を貫く空洞を形成することと、
靭帯移植組織が、インプラントの外表面の周りに形成された溝に受容され、前記靭帯移植組織の対向端部が前記インプラントの遠位端部を越えて延びるように、前記靭帯移植組織の中央部分を、円錐状の外部形状を有する前記インプラントに巻き付けることによって、前記靭帯移植組織を準備することと、
前記大腿骨の前記外表面から前記円錐状の空洞の中へ、次いで前記脛骨の前記上表面から前記脛骨の前記空洞の中へと、前記靭帯移植組織の前記対向端部を導入することと、
前記インプラントの前記円錐状の外部形状が、前記大腿骨の前記円錐状の空洞内に形状適合するように、前記靭帯移植組織を固定することと、を含む、方法。
(14) 前記円錐状の空洞は、前記大腿骨の前内側の軸に沿って形成される、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記円錐状の空洞は、円錐状の遠位部分を有するリーマーを使用して形成される、実施態様13に記載の方法。
(16) 前記リーマーは手で作動される、実施態様15に記載の方法。
(17) 前記靭帯移植組織の前記対向端部を前記脛骨の前記空洞に固定することを更に含む、実施態様13に記載の方法。
(18) 前記靭帯移植組織の固定に先立って、前記インプラントと前記靭帯移植組織を回転させることを更に含む、実施態様13に記載の方法。
(19) 前記円錐状の空洞を形成することは、前記インプラントが前記円錐状の孔内に固定されるとき、前記インプラントの遠位端部が前記大腿骨の前記内表面と同じ高さに着座するような寸法に、前記空洞を仕上げることを含む、実施態様13に記載の方法。
(20) 前記インプラントに形成された空洞に、次いで、前記大腿骨に形成された第2の空洞に縫合糸を通すことによって、前記インプラントを固定することを更に含む、実施態様13に記載の方法。

Claims (8)

  1. 靭帯移植組織を固定するためのインプラントであって、
    近位端部と、先細の遠位端部と、を有する、本体を備え、
    前記本体は、
    前記本体の外表面に形成された、前記本体の縦軸に沿って延びる第1の組の対向スロット、及び前記近位端部に形成された、前記第1の組の対向スロット同士の間に延びる横方向スロットと、
    前記本体を貫いて形成された空洞であって、前記縦軸を横断するものであり、前記第1の組の対向スロットとは角度に関してずれている、空洞と、
    を有し、
    前記本体は、前記縦軸に沿って、前記近位端部と前記遠位端部との間で延びる円錐状の外部形状を有し、前記円錐状の外部形状は前記本体の前記縦軸と角度をな
    前記本体は、前記本体の前記外表面に形成された第2の組の対向スロットを更に有し、前記第2の組の対向スロットは、前記空洞の両端部から前記本体の前記近位端部へと延びる、インプラント。
  2. 前記本体の前記遠位端部は実質的に平坦である、請求項1に記載のインプラント。
  3. 前記本体の外縁部は丸み付きである、請求項1に記載のインプラント。
  4. 前記本体はリン酸三カルシウムで形成される、請求項1に記載のインプラント。
  5. 前記本体は高分子で形成される、請求項1に記載のインプラント。
  6. 靭帯移植組織を定置及び固定するためのシステムであって、
    請求項1〜のいずれかに記載のインプラントと、
    前記インプラントに整合する円錐状の外部形状を有する遠位部分を備えたリーマーであって、前記インプラントを受容するように構成された円錐状の孔を骨に形成するように構成されている、リーマーと、を備える、システム。
  7. 前記リーマーは、形成される前記円錐状の孔の寸法を示すように構成された少なくとも1つの深さマーキングを有する、請求項に記載のシステム。
  8. 前記リーマーは、その近位端部にハンドルを有し、前記ハンドルは、前記リーマーを手動で作動させるように構成されている、請求項に記載のシステム。
JP2014146703A 2013-07-18 2014-07-17 靭帯移植組織を定置及び固定するための装置 Active JP6584757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361847900P 2013-07-18 2013-07-18
US61/847,900 2013-07-18
US14/328,362 US10463471B2 (en) 2013-07-18 2014-07-10 Methods and devices for positioning and securing ligament grafts
US14/328,362 2014-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020072A JP2015020072A (ja) 2015-02-02
JP6584757B2 true JP6584757B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=52344190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146703A Active JP6584757B2 (ja) 2013-07-18 2014-07-17 靭帯移植組織を定置及び固定するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10463471B2 (ja)
EP (1) EP2898856A3 (ja)
JP (1) JP6584757B2 (ja)
AU (1) AU2014203838B2 (ja)
CA (1) CA2857000A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10251754B2 (en) * 2011-01-05 2019-04-09 Peter Forsell Knee joint device
US9265600B2 (en) * 2013-02-27 2016-02-23 Orthopediatrics Corp. Graft fixation
US9955462B2 (en) * 2014-09-26 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE control data communication
US9980257B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE reference signal transmission
CN105982708A (zh) * 2015-08-25 2016-10-05 南通大学附属医院 局部转移逆行肌腱瓣修复肌腱止点断裂的方法
EP3455269B1 (en) 2016-05-10 2023-09-20 Evonik Canada Inc. Implantable glucose sensors having a biostable surface
EP4248912A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-27 Inion Oy Graft suspension device and arrangement

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1465744A (en) * 1974-01-30 1977-03-02 Ethicon Inc Attaching fibrous connective tissue to bone
US4057537A (en) 1975-01-28 1977-11-08 Gulf Oil Corporation Copolymers of L-(-)-lactide and epsilon caprolactone
US4045418A (en) 1975-01-28 1977-08-30 Gulf Oil Corporation Copolymers of D,L-lactide and epsilon caprolactone
US4141087A (en) 1977-01-19 1979-02-27 Ethicon, Inc. Isomorphic copolyoxalates and sutures thereof
US4208511A (en) 1977-01-19 1980-06-17 Ethicon, Inc. Isomorphic copolyoxalates and sutures thereof
US4105034A (en) 1977-06-10 1978-08-08 Ethicon, Inc. Poly(alkylene oxalate) absorbable coating for sutures
US4140678A (en) 1977-06-13 1979-02-20 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly(alkylene oxalates)
US4205399A (en) 1977-06-13 1980-06-03 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly(alkylene oxalates)
US4130639A (en) 1977-09-28 1978-12-19 Ethicon, Inc. Absorbable pharmaceutical compositions based on isomorphic copolyoxalates
US4927421A (en) 1989-05-15 1990-05-22 Marlowe Goble E Process of endosteal fixation of a ligament
US5224946A (en) 1990-07-02 1993-07-06 American Cyanamid Company Bone anchor and method of anchoring a suture to a bone
US5037422A (en) 1990-07-02 1991-08-06 Acufex Microsurgical, Inc. Bone anchor and method of anchoring a suture to a bone
US5236445A (en) 1990-07-02 1993-08-17 American Cyanamid Company Expandable bone anchor and method of anchoring a suture to a bone
US5258016A (en) 1990-07-13 1993-11-02 American Cyanamid Company Suture anchor and driver assembly
US5100417A (en) 1990-07-13 1992-03-31 American Cyanamid Company Suture anchor and driver assembly
US5354298A (en) 1991-03-22 1994-10-11 United States Surgical Corporation Suture anchor installation system
US5480403A (en) 1991-03-22 1996-01-02 United States Surgical Corporation Suture anchoring device and method
US5562669A (en) 1994-01-13 1996-10-08 Mcguire; David A. Cruciate ligament reconstruction with tibial drill guide
US5176682A (en) 1992-06-01 1993-01-05 Chow James C Y Surgical implement
US5468253A (en) 1993-01-21 1995-11-21 Ethicon, Inc. Elastomeric medical device
US5632748A (en) 1993-06-14 1997-05-27 Linvatec Corporation Endosteal anchoring device for urging a ligament against a bone surface
US5595751A (en) 1995-03-06 1997-01-21 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters containing amines and/or amido groups
US5700583A (en) 1995-03-06 1997-12-23 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters containing amines or amido groups
US5607687A (en) 1995-03-06 1997-03-04 Ethicon, Inc. Polymer blends containing absorbable polyoxaesters
US5859150A (en) 1995-03-06 1999-01-12 Ethicon, Inc. Prepolymers of absorbable polyoxaesters
US5698213A (en) 1995-03-06 1997-12-16 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters
US5618552A (en) 1995-03-06 1997-04-08 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters
US5648088A (en) 1995-03-06 1997-07-15 Ethicon, Inc. Blends of absorbable polyoxaesters containing amines and/or amide groups
US5597579A (en) 1995-03-06 1997-01-28 Ethicon, Inc. Blends of absorbable polyoxaamides
US5464929A (en) 1995-03-06 1995-11-07 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters
US5571184A (en) 1995-06-07 1996-11-05 Wright Medical Technology, Inc. Graft fixation device and method of using
JP3108707B2 (ja) 1995-06-28 2000-11-13 経憲 武井 靭帯固定用栓体
US5733307A (en) 1996-09-17 1998-03-31 Amei Technologies, Inc. Bone anchor having a suture trough
US5707395A (en) 1997-01-16 1998-01-13 Li Medical Technologies, Inc. Surgical fastener and method and apparatus for ligament repair
US6306138B1 (en) 1997-09-24 2001-10-23 Ethicon, Inc. ACL fixation pin and method
DE19851152A1 (de) 1998-11-06 2000-05-11 Storz Karl Gmbh & Co Kg Instrumentarium zum Implantieren eines Kreuzbandersatzes in einem Kniegelenk
US6152928A (en) 1999-03-02 2000-11-28 Ethicon, Inc. Ligament fixation device and method
US6214007B1 (en) 1999-06-01 2001-04-10 David G. Anderson Surgical fastener for fixation of a soft tissue graft to a bone tunnel
US6579295B1 (en) 2000-09-25 2003-06-17 Robert S. Supinski Tendon anchors
EP1326557A2 (en) 2000-10-17 2003-07-16 Coapt Systems, Inc. Intraosseous soft tissue-to-bone anchor
US6508830B2 (en) 2001-04-30 2003-01-21 Musculoskeletal Transplant Foundation Suture anchor
US6887271B2 (en) 2001-09-28 2005-05-03 Ethicon, Inc. Expanding ligament graft fixation system and method
US6712849B2 (en) 2001-10-01 2004-03-30 Scandius Biomedical, Inc. Apparatus and method for reconstructing a ligament
ITVI20020006A1 (it) 2002-01-16 2003-07-16 Mikai Mfg Co Srl Dispositivo di fissazione femorale del neolegamento crociato anteriore o posteriore per la ricostruzione artroscopica del legamento crociato
US7201754B2 (en) 2002-02-08 2007-04-10 Kenneth Stewart Device for installing an anchor in a bone
US8016865B2 (en) 2003-09-29 2011-09-13 Depuy Mitek, Inc. Method of performing anterior cruciate ligament reconstruction using biodegradable interference screw
US7217279B2 (en) 2003-11-14 2007-05-15 Ethicon, Inc. Suture loop anchor
FR2876274B1 (fr) 2004-10-08 2008-04-18 Hugues Charles Dispositif d'ancrage d'un ligament sur une structure osseuse
US7468074B2 (en) * 2004-10-29 2008-12-23 Arthrex, Inc. Ligament fixation using graft harness
DE102005021885A1 (de) 2005-05-04 2006-11-16 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Einbringen eines Ankerelements samt Faden in einen Knochen
WO2008134504A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Alaska Hand Research, Llc Method and device for stabilizing joints with limited axial movement
US20100114323A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Depuy Products, Inc. Knee prosthesis kit with winged sleeves and milling guide
EP2221014B1 (en) * 2009-02-23 2015-05-20 Inion Oy Implant, implantation tool and kit
US8535377B2 (en) 2009-03-31 2013-09-17 Imds Corporation Double bundle ACL repair system
US9107745B2 (en) 2012-04-03 2015-08-18 DePuy Synthes Products, Inc. Graft anchor system and method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014203838A1 (en) 2015-02-05
JP2015020072A (ja) 2015-02-02
EP2898856A2 (en) 2015-07-29
AU2014203838B2 (en) 2019-04-18
US10463471B2 (en) 2019-11-05
CA2857000A1 (en) 2015-01-18
US20150025631A1 (en) 2015-01-22
EP2898856A3 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584757B2 (ja) 靭帯移植組織を定置及び固定するための装置
JP4602133B2 (ja) 前十字靭帯修復用の埋込みクロスピン
AU2011243210B2 (en) Method and apparatus for re-attaching the labrum to the acetabulum, including the provision and use of a novel suture anchor system
EP2385801B1 (en) Helicoil interference fixation system for attaching a graft ligament to a bone
US5618314A (en) Suture anchor device
JP4637506B2 (ja) 組織固定装置
US20120179163A1 (en) Composite Interference Screws and Drivers
US20090018654A1 (en) Double socket acl reconstruction
CA2472656C (en) Bioabsorbable suture anchor system for use in small joints
AU2011224326A1 (en) Composite interference screws and drivers
KR102409556B1 (ko) 관절와 뼈에 뼈 이식편을 고정하는 방법 및 이의 시행 방법
US20040153076A1 (en) Ligament graft cage fixation device
CN104287797B (zh) 用于定位和固定韧带移植物的方法和装置
US20170196678A1 (en) Tendon and ligament fixation device and method of use
US20190254687A1 (en) Method and apparatus for providing arthroscopic microfracture therapy
Barrett et al. Interference Screw Fixation in Bone–Patellar Tendon–Bone Anterior Cruciate Ligament
Lawhorn et al. 69 EZLoc: Optimizing Femoral Fixation for Soft-Tissue Graft Anterior Cruciate Ligament Reconstruction
PART Interference Screw Fixation in Bone–Patellar Tendon–Bone Anterior Cruciate Ligament Reconstruction
Wagner et al. Hamstring Tendon Interference Screw

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250