JP6584388B2 - データベース作業負荷に対する入出力の優先順位付け - Google Patents
データベース作業負荷に対する入出力の優先順位付け Download PDFInfo
- Publication number
- JP6584388B2 JP6584388B2 JP2016514144A JP2016514144A JP6584388B2 JP 6584388 B2 JP6584388 B2 JP 6584388B2 JP 2016514144 A JP2016514144 A JP 2016514144A JP 2016514144 A JP2016514144 A JP 2016514144A JP 6584388 B2 JP6584388 B2 JP 6584388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacity
- token
- bucket
- request
- token bucket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 31
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 20
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 14
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/28—Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
- G06F16/284—Relational databases
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/21—Design, administration or maintenance of databases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本出願は、2013年5月17日に出願された米国特許出願第13,897,232号の利益を主張し、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
1.データベース管理システムの容量消費を優先順位付けするためのシステムであって、
データベース管理システムを動作させるように構成された1つ以上のコンピューティングノードと、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリであって、実行時に、システムに少なくとも
要求クラスを示す情報を含み、かつ顧客に代わって遂行される動作をデータベース管理システム上で遂行させる要求を受信させ、
複数のトークンバケットを備える1つ以上のデータ構造から、関連付けられた第1の容量表示を有する第1のトークンバケットを要求クラスに少なくとも部分的に基づいて選択させ、
第1の容量表示が顧客に代わって動作を遂行するための容量を示すことを決定させ、
動作を遂行させ、かつ
動作を遂行することにより利用された容量に少なくとも部分的に基づいて第1の容量表示を更新させる、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリと、
を備えるシステム。
2.コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
要求クラスと第1のトークンバケットとの関連付けを示す情報を受信させる、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリを更に備える、付記1に記載のシステム。
3.コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
動作を遂行することにより利用された容量に少なくとも部分的に基づいて、複数のトークンバケットのうちの第2のトークンバケットに関連付けられた第2の容量表示を更新させる、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリを備える、付記1に記載のシステム。
4.コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
複数のトークンバケットのうちの第2のトークンバケットに関連付けられた第2の容量表示が、顧客に代わって動作を遂行するための容量の不足を示すことを決定させる、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリを更に備える、付記1に記載のシステム。
5.容量消費を優先順位付けするためのコンピュータ実装方法であって、
顧客に代わって遂行される動作を1つ以上のコンピューティングノード上で遂行させる要求であって、要求クラスを示す情報を含む要求、を受信することと、
複数のデータ構造から第1の容量表示を含む第1のデータ構造を、要求クラスに少なくとも部分的に基づいて、選択することと、
第1の容量表示が、顧客に代わって動作を遂行するための1つ以上のコンピューティングノードの容量を示すことを決定することと、
動作を遂行することと、
動作を遂行するのに利用された容量に少なくとも部分的に基づいて第1の容量表示を更新することと、
を含む、方法。
6.動作は、ウェブサービス、ウェブサイト、およびデータベース管理システムのうちの1つ以上で遂行される、付記5に記載の方法。
7.要求クラスを示す情報は、パラメータを含む、付記5に記載の方法。
8.要求クラスを示す情報は、構成値を含む、付記5に記載の方法。
9.顧客識別子、セキュリティ役割、およびアプリケーションプログラミングインターフェースのうちの1つ以上を更に備える、付記5に記載の方法。
10.要求クラスと第1の容量表示との間のマッピングを示す情報を受信すること、
を更に含む、付記5に記載の方法。
11.複数のデータ構造からの第2の容量表示が、顧客に代わって動作を遂行するための容量の不足を示すことを決定すること、
を更に含む、付記5に記載の方法。
12.動作を遂行するのに利用された容量に少なくとも部分的に基づいて複数のデータ構造からの第2の容量表示を更新すること、
を更に含む、付記5に記載の方法。
13.第1の容量表示および複数のデータ構造からの1つ以上の追加の容量表示は、1つ以上のメモリ場所を、顧客に代わって動作を遂行するための容量を示す複数のデータ構造中に、共有する、 付記5に記載の方法。
14.第1の容量表示は、1つ以上のコンピューティングノードの総容量のサブセットに対応する、付記5に記載の方法。
15.第1の容量表示は、顧客に代わって動作を遂行するのに利用可能な容量単位の計数を含む、付記5に記載の方法。
16.計数は、割り当てられた容量の蓄積速度に少なくとも部分的に基づいて増大される、付記15に記載の方法。
17.非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、コンピューティングデバイスよる実行時に、コンピューティングデバイスに少なくとも、
動作を1つ以上のコンピューティングノード上で遂行させる要求であって、要求クラスを示す情報を含む要求、を受信させ、
複数のデータ構造から第1の容量表示を含む第1のデータ構造を、要求クラスに少なくとも部分的に基づいて、選択させ、
第1の容量表示が処理のための動作を許可するのに十分な容量を示すことを決定させ
動作を遂行させ、かつ
第1の容量表示を、動作を遂行するために利用された容量に少なくとも部分的に基づいて更新させる、
命令を上に記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
18.要求クラスを示す情報は、パラメータを含む、付記17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
19.コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
複数のデータ構造のうちの第2のデータ構造が、動作を遂行するための容量の不足を示すことを決定させる、
更なる命令を上に記憶した、付記17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
20.コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
第1の容量表示が動作を遂行するための容量の不足を示すとき複数のデータ構造からの第2の容量表示を更新させる、
更なる命令を上に記憶し、更新は、動作を遂行するために利用した容量に少なくとも部分的に基づく、付記17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
21.第1の容量表示は、動作を遂行するために利用可能な容量の単位の計数を含む、付記17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
22.計数は、割り当てられた容量の蓄積速度に少なくとも部分的に基づいて増大される、付記21に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
23.容量消費を優先順位付けするためのシステムであって、
1つ以上のコンピューティングノードと、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリであって、コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
1つ以上の要求クラスを示す情報を受信させ、
1つ以上の要求クラスと第1の容量表示を備えた1つ以上のデータ構造との間のマッピングを示す情報を受信させ、
1つ以上のコンピューティングノード上で動作を遂行するための総容量のサブセットを、第1の容量表示に割り当てさせ、かつ
第1の容量表示が動作を1つ以上のコンピューティングノード上で遂行するために利用可能な容量を示すことを決定したとき動作を遂行させる、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリと、
を備える、システム。
24.コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリであって、コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
顧客に代わってデータベーステーブルを作成するための指示を示す情報を受信させる
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリを更に備える、付記23に記載のシステム。
25.コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリであって、コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
データベーステーブルを修正するための指示を示す情報を受信させ、かつ
データベーステーブルに割り当てられた容量を修正するための指示を示す情報を受信させる、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリを更に備える、付記23に記載のシステム。
26.コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリであって、コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
データベーステーブルの区分の数に少なくとも部分的に基づいて総容量のサブセットを決定させる
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリを更に備える、付記24に記載のシステム。
27.コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリであって、コンピューティングデバイスによる実行時に、システムに少なくとも、
顧客に入力を承諾させるための命令を含むユーザインターフェース命令を送信させる、
コンピュータ可読命令を上に記憶した1つ以上のメモリを更に備える、付記23に記載のシステム。
Claims (13)
- 容量消費を管理するためのデータベース管理システム用のプログラムであって、
前記プログラムは、コンピュータ可読命令が記憶されている1つ以上のメモリを有する1つ以上のコンピューティングノード上で動作し、
前記コンピュータ可読命令は、前記1つ以上のコンピューティングノードによって実行される時に、前記データベース管理システムに、少なくとも、
顧客のために遂行される動作を、前記データベース管理システム上で遂行させる要求であって、要求クラスを示す情報を含む要求を受信するステップと、
関連付けられた第1の容量表示を有する第1のトークンバケットを、複数のトークンバケットを含む1つ以上のデータ構造から、前記要求クラスに少なくとも部分的に基づいて選択するステップと、
前記第1の容量表示が、前記動作を遂行するための容量に十分であると示すことを決定するステップと、
前記第1の容量表示が、前記容量に十分であると示す場合、前記動作を遂行するステップと、
前記動作を遂行するステップにより利用された容量を、前記第1のトークンバケットから引き出し、前記第1の容量表示を更新するステップと、
前記動作を遂行するステップにより利用された前記容量に少なくとも部分的に基づいて、前記複数のトークンバケットのうちの第2のトークンバケットから利用された前記容量を引き出し、前記第2のトークンバケットに関連付けられた第2の容量表示を更新するステップと、
を行わせ、
前記第2のトークンバケットは、前記第1のトークンバケットとトークンを共有する親バケットである、
プログラム。 - 前記コンピュータ可読命令は、前記1つ以上のコンピューティングノードによって実行される時に、前記データベース管理システムに、少なくとも、
前記要求クラスと前記第1のトークンバケットとの間の関連付けを示す情報を受信するステップを行わせる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記コンピュータ可読命令は、前記1つ以上のコンピューティングノードによって実行される時に、前記データベース管理システムに、少なくとも、
前記複数のトークンバケットのうちの第2のトークンバケットに関連付けられた第2の容量表示が、前記顧客のために前記動作を遂行するための容量の不足を示すことを決定するステップを行わせる、
請求項1に記載のプログラム。 - 容量消費を管理するための、コンピュータにより実行される方法であって、前記方法は、
顧客のために遂行される動作を、1つ以上のコンピューティングノード上で遂行させる要求であって、要求クラスを示す情報を含む要求を受信するステップと、
関連付けられた第1の容量表示を有する第1のトークンバケットを、複数のトークンバケットを含む1つ以上のデータ構造から、前記要求クラスに少なくとも部分的に基づいて選択するステップと、
前記第1の容量表示が、前記動作を遂行するための容量に十分であると示すことを決定するステップと、
前記第1の容量表示が、前記容量に十分であると示す場合、前記動作を遂行するステップと、
前記動作を遂行するステップにより利用された容量を、前記第1のトークンバケットから引き出し、前記第1の容量表示を更新するステップと、
前記動作を遂行するステップにより利用された前記容量に少なくとも部分的に基づいて、第2のトークンバケットから利用された前記容量を引き出し、前記第2のトークンバケットに関連付けられた第2の容量表示を更新するステップと、
を含み、
前記第2のトークンバケットは、前記第1のトークンバケットとトークンを共有する親バケットである、
方法。 - 前記動作は、ウェブサービス、ウェブサイトおよびデータベース管理システムのうちの1つ以上で遂行される、
請求項4に記載の方法。 - 前記複数のデータ構造からの第2の容量表示が、前記顧客のために前記動作を遂行するための容量の不足を示すことを決定するステップをさらに含む、
請求項4に記載の方法。 - 前記複数のデータ構造からの前記第1の容量表示および1つ以上の追加の容量表示は、前記顧客のために前記動作を遂行するための容量を示す前記複数のデータ構造中の1つ以上のメモリ場所を共有する、
請求項4に記載の方法。 - 前記第1の容量表示は、前記顧客のために動作を遂行するのに利用可能な容量単位の計数を含む、
請求項4に記載の方法。 - 前記計数は、割り当てられた容量の蓄積速度に少なくとも部分的に基づいて増大される、
請求項8に記載の方法。 - 容量消費を管理するためのシステム用のプログラムであって、
前記プログラムは、コンピュータ可読命令が記憶されている1つ以上のメモリを有する1つ以上のコンピューティングノード上で動作し、
前記コンピュータ可読命令は、前記1つ以上のコンピューティングノードによって実行される時に、前記システムに、少なくとも、
1つ以上の要求クラスを示す情報を受信するステップと、
前記1つ以上の要求クラスと第1の容量表示を含む1つ以上のデータ構造との間のマッピングを示す情報を受信するステップと、
前記マッピングを示す前記情報に基づき、第1のトークンバケットを選択するステップと、
1つ以上のコンピューティングノード上で動作を遂行するための総容量のサブセットを、前記第1の容量表示に割り当てるステップと
前記第1の容量表示が、前記動作を遂行するための容量に十分であると示すことを決定するステップと、
前記第1の容量表示が、前記容量に十分であると示す場合、前記動作を遂行するステップと、
前記動作を遂行するステップにより利用された容量を、前記第1のトークンバケットから引き出し、前記第1の容量表示を更新するステップと、
前記動作を遂行するステップにより利用された前記容量に少なくとも部分的に基づいて、第2のトークンバケットから利用された前記容量を引き出し、前記第2のトークンバケットに関連付けられた第2の容量表示を更新するステップと、
を行わせ、
前記第2のトークンバケットは、前記第1のトークンバケットとトークンを共有する親バケットである、
プログラム。 - 前記コンピュータ可読命令は、前記1つ以上のコンピューティングノードによって実行される時に、前記システムに、少なくとも、
前記1つ以上のコンピューティングノード上のデータベーステーブルを修正する命令を示す情報を受信するステップと、
命令を示す受信した情報に基づいて、前記データベーステーブルに割り当てられた容量を修正するステップと、
を行わせる、
請求項10に記載のプログラム。 - 前記コンピュータ可読命令は、前記1つ以上のコンピューティングノードによって実行される時に、前記システムに、少なくとも、
前記データベーステーブルの区分の数に少なくとも部分的に基づいて、総容量の前記サブセットを決定するステップを行わせる、
請求項11に記載のプログラム。 - 前記コンピュータ可読命令は、前記1つ以上のコンピューティングノードによって実行される時に、前記システムに、少なくとも、
顧客に入力させるための命令を含むユーザインターフェース命令を前記顧客に送信するステップを行わせる、
請求項10に記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/897,232 | 2013-05-17 | ||
US13/897,232 US9262505B2 (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Input-output prioritization for database workload |
PCT/US2014/038477 WO2014186756A1 (en) | 2013-05-17 | 2014-05-16 | Input-output prioritization for database workload |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016528578A JP2016528578A (ja) | 2016-09-15 |
JP6584388B2 true JP6584388B2 (ja) | 2019-10-02 |
Family
ID=51896648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016514144A Active JP6584388B2 (ja) | 2013-05-17 | 2014-05-16 | データベース作業負荷に対する入出力の優先順位付け |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9262505B2 (ja) |
EP (1) | EP2997460A4 (ja) |
JP (1) | JP6584388B2 (ja) |
CN (1) | CN105431815B (ja) |
CA (1) | CA2912691C (ja) |
WO (1) | WO2014186756A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9876853B2 (en) * | 2015-08-19 | 2018-01-23 | International Business Machines Corporation | Storlet workflow optimization leveraging clustered file system placement optimization features |
US10387578B1 (en) * | 2015-09-28 | 2019-08-20 | Amazon Technologies, Inc. | Utilization limiting for nested object queries |
US10963375B1 (en) * | 2018-03-23 | 2021-03-30 | Amazon Technologies, Inc. | Managing maintenance operations for a distributed system |
CN112417036A (zh) * | 2018-09-10 | 2021-02-26 | 华为技术有限公司 | 分布式存储系统中处理对象的元数据的方法及装置 |
CN111835655B (zh) * | 2020-07-13 | 2022-06-28 | 北京轻网科技有限公司 | 共享带宽限速方法、装置及存储介质 |
CN115578080B (zh) * | 2022-12-08 | 2023-04-18 | 长沙软工信息科技有限公司 | 基于信息化系统造价基准库工作量核定方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6088693A (en) | 1996-12-06 | 2000-07-11 | International Business Machines Corporation | Data management system for file and database management |
US7027394B2 (en) * | 2000-09-22 | 2006-04-11 | Narad Networks, Inc. | Broadband system with traffic policing and transmission scheduling |
US7421431B2 (en) * | 2002-12-20 | 2008-09-02 | Intel Corporation | Providing access to system management information |
US7406399B2 (en) * | 2003-08-26 | 2008-07-29 | Siemens Energy & Automation, Inc. | System and method for distributed reporting of machine performance |
US7689394B2 (en) * | 2003-08-26 | 2010-03-30 | Siemens Industry, Inc. | System and method for remotely analyzing machine performance |
WO2005024208A1 (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-17 | Komatsu Ltd. | 作業車両用エンジンのパワー出力の制御方法及び制御装置 |
ES2338030T3 (es) * | 2005-08-23 | 2010-05-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Reserva de recursos acumulados para flujo de datos. |
CN101133139B (zh) * | 2006-04-28 | 2013-03-06 | 钢铁普蓝特克股份有限公司 | 红热焦炭搬运设备及其搬运方法 |
CN100502315C (zh) * | 2006-05-18 | 2009-06-17 | 华为技术有限公司 | 一种业务流量监管方法和系统 |
JP4717768B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2011-07-06 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | トークンバケット方式およびそれを用いたルーター |
WO2008121690A2 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Packeteer, Inc. | Data and control plane architecture for network application traffic management device |
US7711789B1 (en) * | 2007-12-07 | 2010-05-04 | 3 Leaf Systems, Inc. | Quality of service in virtual computing environments |
US8195832B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-06-05 | Alcatel Lucent | Facilitating management of layer 2 hardware address table based on packet priority information |
JP5107016B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2012-12-26 | Kddi株式会社 | トークンバケットを用いたバッファ装置及びプログラム |
JP5093043B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2012-12-05 | 富士通株式会社 | レート監視装置 |
US8527947B2 (en) * | 2008-12-28 | 2013-09-03 | International Business Machines Corporation | Selective notifications according to merge distance for software version branches within a software configuration management system |
JP5005048B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2012-08-22 | ピーエムシー−シエラ,インク | 様々なonuが様々な速度で送信する受動型光学ネットワークにおける動的な帯域幅を割り当てる方法 |
US8713060B2 (en) * | 2009-03-31 | 2014-04-29 | Amazon Technologies, Inc. | Control service for relational data management |
US8335123B2 (en) * | 2009-11-20 | 2012-12-18 | Sandisk Technologies Inc. | Power management of memory systems |
US8375047B2 (en) | 2010-03-31 | 2013-02-12 | Emc Corporation | Apparatus and method for query prioritization in a shared nothing distributed database |
US8190593B1 (en) * | 2010-04-14 | 2012-05-29 | A9.Com, Inc. | Dynamic request throttling |
US8201350B2 (en) * | 2010-05-28 | 2012-06-19 | Caterpillar Inc. | Machine bucket |
US8661120B2 (en) * | 2010-09-21 | 2014-02-25 | Amazon Technologies, Inc. | Methods and systems for dynamically managing requests for computing capacity |
US9069616B2 (en) * | 2011-09-23 | 2015-06-30 | Google Inc. | Bandwidth throttling of virtual disks |
-
2013
- 2013-05-17 US US13/897,232 patent/US9262505B2/en active Active
-
2014
- 2014-05-16 JP JP2016514144A patent/JP6584388B2/ja active Active
- 2014-05-16 WO PCT/US2014/038477 patent/WO2014186756A1/en active Application Filing
- 2014-05-16 CN CN201480034626.2A patent/CN105431815B/zh active Active
- 2014-05-16 EP EP14798257.3A patent/EP2997460A4/en not_active Withdrawn
- 2014-05-16 CA CA2912691A patent/CA2912691C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105431815A (zh) | 2016-03-23 |
WO2014186756A1 (en) | 2014-11-20 |
US9262505B2 (en) | 2016-02-16 |
EP2997460A4 (en) | 2017-01-25 |
CA2912691C (en) | 2020-06-16 |
US20140344312A1 (en) | 2014-11-20 |
CA2912691A1 (en) | 2014-11-20 |
CN105431815B (zh) | 2019-02-01 |
JP2016528578A (ja) | 2016-09-15 |
EP2997460A1 (en) | 2016-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11656911B2 (en) | Systems, methods, and apparatuses for implementing a scheduler with preemptive termination of existing workloads to free resources for high priority items | |
US10911367B2 (en) | Computerized methods and systems for managing cloud computer services | |
US10169090B2 (en) | Facilitating tiered service model-based fair allocation of resources for application servers in multi-tenant environments | |
US9268605B2 (en) | Mechanism for facilitating sliding window resource tracking in message queues for fair management of resources for application servers in an on-demand services environment | |
JP6584388B2 (ja) | データベース作業負荷に対する入出力の優先順位付け | |
CN109983441B (zh) | 用于批作业的资源管理 | |
US11010197B2 (en) | Dynamic allocation of physical computing resources amongst virtual machines | |
US9250965B2 (en) | Resource allocation for migration within a multi-tiered system | |
US9438665B1 (en) | Scheduling and tracking control plane operations for distributed storage systems | |
US10146814B1 (en) | Recommending provisioned throughput capacity for generating a secondary index for an online table | |
EP3049940B1 (en) | Data caching policy in multiple tenant enterprise resource planning system | |
US11863675B2 (en) | Data flow control in distributed computing systems | |
US10135703B1 (en) | Generating creation performance metrics for a secondary index of a table | |
US20130036222A1 (en) | Inheritable dimensions in a service model | |
US9898614B1 (en) | Implicit prioritization to rate-limit secondary index creation for an online table | |
US10523756B1 (en) | Network service for identifying infrequently accessed data in a data stream | |
Nascimento et al. | Data quality monitoring of cloud databases based on data quality SLAs | |
US11327937B1 (en) | Determining indexing progress for a table in a distributed data store | |
Fareghzadeh | An architecture supervisor scheme toward performance differentiation and optimization in cloud systems | |
Thu | Dynamic replication management scheme for effective cloud storage | |
US12086115B1 (en) | Automated data retrieval and providing alerts for outdated data | |
US11983153B2 (en) | Multi-tenant database resource utilization | |
Chihoub | Managing consistency for big data applications: tradeoffs and self-adaptiveness | |
Xu | Elastic techniques to handle dynamism in real-time data processing systems | |
Zeng | Resource sharing for multi-tenant nosql data store in cloud |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180509 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180516 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180720 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190424 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6584388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |