JP6584081B2 - Optical device housing and optical device unit - Google Patents
Optical device housing and optical device unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6584081B2 JP6584081B2 JP2015023138A JP2015023138A JP6584081B2 JP 6584081 B2 JP6584081 B2 JP 6584081B2 JP 2015023138 A JP2015023138 A JP 2015023138A JP 2015023138 A JP2015023138 A JP 2015023138A JP 6584081 B2 JP6584081 B2 JP 6584081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical device
- housing
- container
- optical
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 120
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 60
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 38
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 7
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、光ファイバが接続された光学デバイスを密封した状態で収納するための筐体と、その筐体内に光デバイスが収納されてなる光デバイスユニットに関する。 The present invention relates to a housing for housing an optical device to which an optical fiber is connected in a sealed state, and an optical device unit in which the optical device is housed in the housing.
例えば、複数の光ファイバポート間に形成された光路の接続と遮断を行ったり、光路を切り替えたりする光スイッチなど、光路が形成される複数の光ファイバポート間に各種光学素子(プリズム、ミラー、ファラデー回転子、偏光子など)を配置してなる光デバイスは、光路上に異物が混入すると光学特性が大きく劣化する。金属部品を使っていれば大気中の水分によって錆が発生する可能性もある。そのため光デバイスは光ファイバを導出させつつ筐体内に密封されてなる光学装置(以下、光デバイスユニット)の形態で提供されることが多い。とくにコイルなどを用いたアクチュエータによってプリズムやミラーを光路上に挿抜自在に介在させることで光路の接続、遮断、切替などを行う機械式の光デバイスでは、異物が可動部分に混入すると動作不良を起こし、また金属からなる部材や部品を多く用いているため、筐体内に収納することが必須条件となる。 For example, various optical elements (prisms, mirrors, etc.) between a plurality of optical fiber ports formed with an optical path, such as an optical switch for connecting and blocking an optical path formed between a plurality of optical fiber ports or switching an optical path. An optical device having a Faraday rotator, a polarizer, etc.) is greatly deteriorated in optical characteristics when foreign matter is mixed in the optical path. If metal parts are used, rust may be generated by moisture in the atmosphere. Therefore, an optical device is often provided in the form of an optical device (hereinafter referred to as an optical device unit) that is sealed in a housing while leading out an optical fiber. In particular, mechanical optical devices that connect, shut off, or switch the optical path by interposing a prism or mirror on the optical path by an actuator that uses a coil or the like can cause malfunction if foreign matter enters the moving part. In addition, since many members and parts made of metal are used, it is an indispensable condition to store them in the housing.
図1に光デバイス用筐体(以下、筐体1とも言う)の一例を示した。ここでは筐体1内部に光デバイスが収納されてなる光デバイスユニット100を示し、図1(A)と(B)は当該光デバイスユニット100を異なる方向から見たときの斜視図である。筐体1は箱形の外形を有し、互いに対向する端面(2、3)に矩形の開口部4が形成されている。そして筐体1の内部に収納されている光デバイスに接続されている光ファイバ11がこの開口部4を介して外部に導出されている。
FIG. 1 shows an example of an optical device casing (hereinafter also referred to as a casing 1). Here, an
ここで光ファイバ11の導出方向を前後方向として図中に示したように前と後の各方向を規定することとする。また図1(A)を前方上方から見たときの斜視図とし、図1(B)を後方下方から見たときの斜視図として上下方向を規定する。また筐体1の下面を底5とする。そして上下および前後方向に直交する方向を左右方向とし、左と右の各方向を前方から後方見たときの方向によって規定することとする。したがってここに示した筐体1では、前後両端面(2、3)の左側に上下方向を長辺とした矩形の開口部4が形成されている。
Here, the front and rear directions are defined as shown in the figure, with the direction in which the
図2は筐体1の内部構造を示す分解斜視図である。筐体1はこの図2に示したように、天面21を有して下方に開口する箱形の蓋部材20と底面(31i、31o)を有して上方に開口する箱形の容器部30とから構成されている。蓋部材20の前後両面(22、23)には天面21の近傍から下方に向けて延長しつつ下端で解放するスリット(以下、蓋側スリット24とも言う)が形成されている。一方容器部30の前後両面(32、33)には、内側底面(以下、内底面31iとも言う)の近傍から上方に延長しつつ上端で解放するスリット(以下、容器側スリット34とも言う)が形成されている。容器部30内に収納される光デバイス10は、前端および後端のそれぞれに前方および後方に延長する光ファイバ11が接続部材12を介して接続されている。そして光ファイバ11が容器側スリット34を介して外部に導出されるように光デバイス10を容器部30内に収納し、次いで蓋部材20を容器部30に被せて筐体1を組み立てると、筐体1の前後両端(2、3)に上述した矩形の開口部4が形成され、この開口部4を介して光ファイバ11が導出される。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the internal structure of the housing 1. As shown in FIG. 2, the casing 1 has a box-
また筐体1内の光デバイス10は異物や水分を嫌うことから、筐体1における開口部4や図1(B)に示した容器部30の外側底面(以下、外底面31oとも言う)の外周と蓋部材20の下端内周との継ぎ目6に接着剤などの封止剤を充填し、これを硬化させて筐体1内部を密封する。なお以下の特許文献1や2などには機械式の光スイッチとそれを収納する筐体の構造などについて記載されている。
Further, since the
光デバイス用の筐体では、図1や図2にも示したように、内部に収納されている光デバイス10に接続されている光ファイバ11を外部に導出するための開口部4や容器部30と蓋部材20との継ぎ目6などに封止剤を充填して筐体1を確実に密封する必要がある。しかしながら封止剤を充填することによって顕在化する問題もある。例えば、開口部4は封止剤を充填すべき面積が大きく、その開口部4を封止剤で閉鎖して「埋める」ためには、封止剤の表面張力を利用し、開口部4の内周に封止剤を供給しながら光ファイバ11の周囲まで封止剤を充填させたり、光ファイバ11の周囲に封止剤を供給しながら開口部4の内周まで封止剤を充填させたりすることになる。いずれにしても多量の封止剤を要する。
In the case for the optical device, as shown in FIGS. 1 and 2, the
また封止剤を開口部4の内周から供給する場合では、その内周における容器部30と蓋部材20との接触面に封止剤が毛細管現象により入り込むため、充分に開口部4が埋まらず異物や水分の進入経路になり得るピンホールが発生する可能性がある。一方光ファイバ11の周囲に封止剤を供給する場合では封止剤が光ファイバ11を伝って光デバイス10における接続部位12にまで付着する。そして封止剤が硬化するときに光ファイバ11や接続部材12にストレスを与える。光ファイバポート間に形成される光路は精密に光軸が調整されており、外部からの僅かなストレスによって容易にその光軸がずれてしまう。また接続部材12と光ファイバ11との隙間にもやはり毛細管現象で封止剤が侵入し、そこで封止剤が硬化すると光ファイバ11に対して径方向に圧縮する応力が加わり、この応力によっても光軸がずれてしまう。光軸がずれれば一方の光ファイバポートから出射した光が他方の光ファイバポートに結合するときの損失が大きくなる。
When the sealant is supplied from the inner periphery of the
そこで本発明は、少量の封止剤で光ファイバが導出される開口部を確実に封止でき、かつ光ファイバに不要なストレスを与えずに内部の光デバイスの光学特性の劣化を防止することができる光デバイス用筐体、およびその筐体内に光デバイスが収納されてなる光デバイスユニットを提供することを目的としている。 Therefore, the present invention can reliably seal the opening through which the optical fiber is led out with a small amount of sealing agent, and prevents deterioration of the optical characteristics of the internal optical device without applying unnecessary stress to the optical fiber. It is an object of the present invention to provide an optical device casing that can be used, and an optical device unit in which the optical device is accommodated in the casing.
上記目的を達成するための本発明は、前後方向に延長する光ファイバを外部に導出しつつ当該光ファイバに接続された光デバイスを密封した状態で収納するための筐体であって、
下方を底面として当該底面の周囲に上方に立設する側面を有するとともに、上方が開口して内方に前記光デバイスが収納される容器部と、
上方に天面を有して下方に開口する箱形の蓋部材と
前記容器部の内方に設置される舌片状のプレート部材と、
を備え、
前記容器部には、少なくとも前後いずれかの側面に下方から上方に向かって延長しつつ上端が開放する容器側スリットが形成され、
前記蓋部材には、少なくとも前後いずれかの側面に上方から下方に向かって延長しつつ下端が開放する蓋側スリットが形成され、
前記蓋部材は、前記容器部に装着されて、前記容器部の上方の開口と当該容器部の前記側面とを覆い、
前記容器側スリットと前記蓋側スリットとにより、前記筐体の内外を連絡する矩形の開口が形成され、
前記光デバイスを密封した状態では、前記容器部と前記蓋部材との継ぎ目、および前記筐体の内外を連絡する前記開口に封止剤が充填され、
前記プレート部材には、前記光ファイバの周囲に接する幅のプレート側スリットが形成され、
前記プレート部材は、前記容器側スリットの周囲において、前記容器部の前記側面の内面に当接し、
前記光ファイバは、前記容器部の内方から前記蓋部材の外方に向かって、前記プレート側スリット、前記容器側スリット、前記蓋側スリットを通って前記筐体の外方に導出される、
ことを特徴とする光デバイス用筐体としている。
The present invention for achieving the above object is a housing for storing an optical device connected to the optical fiber in a sealed state while leading the optical fiber extending in the front-rear direction to the outside,
A container portion that has a side surface that stands upward around the bottom surface with the bottom as a bottom surface, and a container portion in which the optical device is accommodated in an inward opening.
A box-shaped lid member having a top surface at the top and opening downward; and a tongue-like plate member installed inside the container portion;
With
The container part is formed with a container-side slit that opens at the upper end while extending from the lower side to the upper side on at least one of the front and rear sides.
The lid member is formed with a lid-side slit that extends from the upper side toward the lower side and opens at the lower end on at least one of the front and rear sides.
The lid member is attached to the container part and covers the opening above the container part and the side surface of the container part,
The container side slit and the lid side slit form a rectangular opening that communicates the inside and outside of the housing,
In a state where the optical device is sealed, a sealing agent is filled in a joint between the container portion and the lid member, and the opening that communicates the inside and outside of the housing.
The plate member is formed with a plate-side slit having a width in contact with the periphery of the optical fiber,
The plate member is in contact with the inner surface of the side surface of the container portion around the container-side slit,
The optical fiber is led out of the housing through the plate-side slit, the container-side slit, and the lid-side slit from the inside of the container portion toward the outside of the lid member.
This is a housing for an optical device characterized by this.
前記プレート側スリットは、左右方向または上下方向に延長していてもよい。前記プレート側スリットが左右方向に延長して左右いずれかの一端にて解放している光デバイス用筐体とすればより好ましい。一つの前記プレート部材に複数の前記プレート側スリットが上下方向に平行に並んで形成されている光デバイス用筐体とすれば、複数本の光ファイバを同一方向に導出する際に有効である。 The plate-side slit may extend in the left-right direction or the up-down direction. More preferably, the plate-side slit extends in the left-right direction and is released at one of the left and right ends. An optical device housing in which a plurality of plate-side slits are formed in one plate member in parallel in the vertical direction is effective when a plurality of optical fibers are led out in the same direction.
前後両面に前記開口が形成されて前記プレート部材が前方と後方にそれぞれ配置されているとともに、当該前方と後方のプレート部材は、前記容器部の底面に接する底板部を介して一体的に連続するように一枚の金属板の一部が屈曲されてなる光デバイス用筐体とすることもできる。 The openings are formed on both the front and rear surfaces, and the plate members are arranged on the front and rear sides, respectively, and the front and rear plate members are integrally continuous via a bottom plate portion in contact with the bottom surface of the container portion. Thus, it can also be set as the housing | casing for optical devices by which a part of one metal plate is bent.
前記容器側スリットの下端に前記筐体の側面から突出する凸部が形成されている光デバイス用筐体としてもよい。内外の空気を流通させるための孔が開口している光デバイス用筐体とすることもできる。 It is good also as an optical device housing | casing by which the convex part which protrudes from the side surface of the said housing | casing is formed in the lower end of the said container side slit . It can also be set as the optical device housing | casing which the hole for distribute | circulating internal and external air is opened.
本発明は、上記いずれかに記載の筐体内に光デバイスが収納されてなる光デバイスユニットにも及んでおり、当該光デバイスユニットは、前記プレート側スリットと前記開口を介して光ファイバが外部に導出され、前記容器部と前記蓋部材との継ぎ目、および前記筐体内外を連絡する部位が硬化した封止剤によって封止されていることを特徴としている。 The present invention also extends to an optical device unit in which an optical device is housed in any of the above-described housings, and the optical device unit has an optical fiber outside through the plate-side slit and the opening. The seam between the container part and the lid member and the part connecting the inside and outside of the housing are sealed with a hardened sealing agent.
本発明に係る光デバイス用筐体によれば、少量の封止剤で光ファイバが導出される開口部を確実に封止でき、かつ光ファイバに不要なストレスを与えずに内部の光デバイスの光学特性の劣化を防止することができる。またこの筐体内に光デバイスが収納されてなる光デバイスユニットでは異物や水分が内部に侵入せず、光学特性が劣化したり水分に起因する金属部材が腐食したりすることがない。なお、その他の効果については以下の記載で明らかにする。 According to the optical device casing of the present invention, the opening from which the optical fiber is led out can be reliably sealed with a small amount of sealant, and the internal optical device can be sealed without applying unnecessary stress to the optical fiber. Degradation of optical characteristics can be prevented. Further, in the optical device unit in which the optical device is housed in the housing, foreign matter and moisture do not enter the inside, and the optical characteristics are not deteriorated and the metal member due to the moisture is not corroded. Other effects will be clarified in the following description.
本発明の実施例について、以下に添付図面を参照しつつ説明する。なお以下の説明に用いた図面において、同一または類似の部分に同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。ある図面において符号を付した部分について、不要であれば他の図面ではその部分に符号を付さない場合もある。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. Note that in the drawings used for the following description, the same or similar parts may be denoted by the same reference numerals and redundant description may be omitted. In some drawings, reference numerals may be assigned to parts that are not required in other drawings if unnecessary.
===実施例===
図3と図4に本発明の実施例に係る光デバイス用筐体(以下、筐体1aとも言う)内に光デバイスが収納された光デバイスユニット100aを示した。なおここでも上下前後左右の各方向を図1や図2に示した光デバイスユニット100と同様に規定している。そして図3は光デバイスユニット100aの外観図であり、図4は当該光デバイスユニット100aの内部構造を示すための分解斜視図である。図3に示したように、筐体1aは図1に示した従来の筐体1と同様の外観を有し、箱形で前面2と後面3に光ファイバ11を導出するための開口部4が形成されている。しかし実施例に係る筐体1aでは、図4に示したように容器部30と蓋部材20に加え、前後両端に舌片状に上方に立ち上がった部位(以下、舌片部41とも言う)を備えた金属板(以下、底板部材40とも言う)を備えている。例示した底板部材40では、容器部30の内底面31iの平面形状に沿う形状の底部43の前後両端左側に舌片部41が連続的に形成されている。なお底板部材40は、図5に示したように、当初は底部43の前後両端に突起141が連続する一枚の金属板140であり、舌片部41は突起141の延長途上(図中、点線142)から上方に立ち上げられることで形成されるようになっている。もちろん前後の舌片部41を個別の二つの部材で構成してもよいが、実施例1aのように前後の舌片部41を一体的に形成すれば舌片部41を容易に容器部30内に設置することができ、部品点数も少なくなる。それによって製造コストの上昇を抑制することができる。
=== Example ===
3 and 4 show an
舌片部41は左右の幅が容器側スリット34より若干大きく、上端が容器部の上端に一致している。そして底板部材40の底部43を容器部30の内底面31iに載置すると、前方の舌片部41の前面が前方の容器側スリット34の周囲内面に当接し、後方の舌片部41の後面が後方の容器側スリット34の周囲内面に当接する。
The left and right width of the
舌片部41には左右方向に延長するスリット(以下、舌片スリット42とも言う)が形成されており、この舌片スリット42は光ファイバ11を導出するのに必要な最小限の上下幅を有している。筐体1aを組み立てて光デバイス10を内部に収納する際には、図6に示したように舌片スリット42のそれぞれに光ファイバ11を通し、その状態で底板部材40と光デバイス10を容器部30内に収納する。そして容器部30に蓋部材20を被せた上で容器部30の外底面31oの周囲と蓋部材20の下端との継ぎ目、および開口部4にエポキシ系接着剤などの封止剤を充填し、これを硬化させれば光デバイス10が筐体1a内に密封され、光デバイスユニット100aが完成する。
The
ここで実施例に係る筐体1aにおける封止剤の充填状態と内部空間の密封作用との関係について説明する。図7は当該密封作用を説明するための図であり、図7(A)は実施例に係る筐体1aにおける封止剤50の充填経路150を示しており、図7(B)は図1に示したような底板部材40が無い従来の光デバイス用筐体1における封止剤50の充填経路150を示している。また図7(C)は実施例に係る筐体1aにおける封止剤50の硬化状態を示す図であり、図7(D)は従来の光デバイス用筐体1における封止剤50の硬化状態を示す図である。
Here, the relationship between the filling state of the sealing agent in the
まず図7(A)に示したように実施例に係る筐体1aでは開口部4を封止剤で埋める際、その封止剤を舌片部41の表面44に塗布することができる。そのため封止剤は、図中太線矢印で示したように、開口部4の周囲における蓋部材20と容器部30との接触界面110ではなく、舌片部41と容器部30との接触界面120に毛細管現象によって浸透していく。そしてその浸透は舌片部41の左右縁端45で止まる。また光ファイバ11の周囲が舌片部41と接しているため、封止剤が光ファイバ11に沿って筐体1a内に侵入する方向に流動しても舌片部41に阻まれる。そのため供給した封止剤は効果的に開口部4を埋めていく。それによって図7(C)に示したように舌片部41の表面44に封止剤50が盛られた状態で筐体1aの開口部4を確実に塞ぐ。
First, as shown in FIG. 7A, in the
一方図7(B)に示したように従来の筐体1では開口部4の周囲あるいは光ファイバ11の周囲に封止剤を供給する。開口部4の周囲に封止剤を供給する場合は蓋部材20と容器部30との接触界面110に毛細管現象によって浸透していくため、実施例1aよりもさらに多くの封止剤を供給する必要がある。また封止材の供給経路に依らず開口部4を封止すると封止材が必ず光ファイバ11の周囲に付着することになり、舌片部41がない比較例ではその封止材が光ファイバ11に沿って筐体1内に侵入する。そして筐体1内に侵入した封止剤の一部は光デバイスにおける光ファイバ11とその接続部材12との接触部分13にも入り込む可能性がある。そのため比較例では、図7(D)に示したように、毛細管現象による封止材の浸透を考慮しないと、開口部4が一旦塞がったとしても開口部4を埋めていた封止剤が浸透によって不足し、結果として開口部4にピンホール51が発生する可能性がある。また光ファイバ11を伝って筐体1内に侵入した封止剤50が光デバイス10における光ファイバ11とその接続部材12との接触部分13に入り込んで硬化すれば、光ファイバ11に不要なストレスが掛かり、光デバイス10を組み立てる際に正しく調整しておいた光ファイバポート間の光軸がずれてしまう。
On the other hand, as shown in FIG. 7B, in the case 1 of the related art, a sealant is supplied around the
<特性評価>
図3、図4に示した上記実施例に係る筐体1aについて、筐体1aの底5における容器部30と蓋部材20との継ぎ目、および開口部4にエポキシ系接着剤からなる封止剤を充填し、これを硬化させて筐体1aを密封した。このように密封した筐体1aについて、まずJIS C 60068−2−17に準拠した方法で防水試験を行った。そして筐体1aを分解したところ、筐体1aの内部に水分が侵入してないことを確認した。
<Characteristic evaluation>
3 and 4, the sealant made of an epoxy-based adhesive at the joint between the
つぎに同様にして密封した筐体1aについて、封止剤の硬化に伴う光学特性の劣化の有無を確認した。ここでは図3および図4に示した実施例に係る筐体(以下、実施例1aとも言う)と実施例1aから底板部材40を除いた筐体(以下、比較例とも言う)のそれぞれに光デバイス10として2×2型の機械式光スイッチを収納した。そして実施例1aと比較例のそれぞれの開口部4を封止剤で封止する前後で光デバイス10の光学特性を測定した。具体的には、光デバイス10を実施例1aと比較例に収納し、まず封止剤で開口部4を封止する前に光デバイス10を駆動し、前後方向で対面する所定の二つの光ファイバポート間に光路を形成させ、その状態で光ファイバポート間での光結合損失を測定した。次いで開口部4に封止剤を充填し、封止剤が硬化した後に再度光結合損失を測定した。なお比較例については防水試験に合格するのに必要な最小限の量の封止剤を用いて開口部4を封止した。
Next, for the
以下の表1に当該光結合損失の測定結果を示した。 Table 1 below shows the measurement result of the optical coupling loss.
===その他の実施例===
本発明に係る光デバイス用筐体は上述した実施例1aに限らず、種々の変形例や応用例がある。図8に本発明のその他の実施例に係る筐体1bを示した。図8(A)は筐体1bを構成する容器部30を示す斜視図である。図8(B)は筐体1bを左右方向から見たときの断面図であり、この筐体1bも容器側スリット34の周囲内面に当接する舌片部41を備えている。そしてこの実施例に係る筐体1bでは、図8(A)に示したように容器側スリット34の下端に蓋部材20の前面23や後面24より突出する凸部35が形成されている。それによって図8(B)に示したように、開口部4に充填された封止剤50が蓋側スリット24を伝って下方に流動しても凸部35が堰となって封止剤50が蓋側スリット24の下端から流出するのを防止することができる。すなわち、より確実に開口部4が閉鎖され、かつ接着剤の使用量を低減させることができる。
=== Other Embodiments ===
The optical device casing according to the present invention is not limited to the above-described
光デバイス用筐体では内部を密封するため筐体内外の圧力差により蓋部材と容器部との継ぎ目や開口部などの筐体の内外を連絡する部位に充填された接着剤が内方あるいは外方に流動してしまう可能性がある。とくに封止剤として熱硬化型の接着剤を用いる場合に大きな問題となる。すなわち開口部4には多量の封止剤が充填されており、その多量の封止剤を熱硬化させる際に筐体自体の温度も上昇してしまう。そのため、閉鎖空間である筐体内部の圧力が増加し、継ぎ目や他方の開口部などにすでに充填されていた封止剤が外方に向かって噴出する可能性がある。そこで図9に示した筐体1cのように蓋部材20の天面21などに内外を連絡する小孔(以下、空気流通孔60とも言う)を設け、筐体1cの内外に圧力差が生じないようにしてもよい。そして筐体1cを密封する際にはこの空気流通孔60を最後に封止すればよい。なお空気流通孔60は筐体1cの表面であればどこでも形成できるが、側面など蓋部材20と容器部30とが接触している部位では蓋部材20と容器部30の双方の同じ位置に空気流通孔60を形成することになる。
In the optical device casing, the inside is filled with an adhesive filled in the inside or outside of the casing, such as a joint between the lid member and the container, or an opening, due to a pressure difference between the inside and outside of the casing for sealing the inside. There is a possibility that it will flow to the direction. This is a serious problem particularly when a thermosetting adhesive is used as the sealant. That is, the
上記実施例1aでは舌片スリット42が容器部30や蓋部材20のスリット(34、24)の延長方向と直交していたが平行であってもよい。なおこの場合は舌片部と筐体側のスリットが同方向に延長することになり、封止剤がその延長方向に沿って流動し易くなる。また封止材が硬化するまでは光ファイバを下支えすることができない。そのため封止剤の流動に伴って光ファイバ11がスリットの延長方向に移動し易くなる。とくに実施例1aのように片側から複数本の光ファイバ11を導出する場合では、複数本の光ファイバの相互の間隔を一定に維持するために封止材がある程度硬化するまでは治具などを用いて光ファイバを支持しておく必要がある。
In Example 1a, the tongue piece slit 42 is orthogonal to the extending direction of the slits (34, 24) of the
なお当然のことながら、筐体内に収納される光デバイスは2×2型の機械式光スイッチに限らず光ファイバが接続された状態の各種光デバイスであればいかなるものであってもよい。もちろん光ファイバは前後両面に限らず、前後いずれか一方の面から導出されていてもよい。 As a matter of course, the optical device housed in the housing is not limited to a 2 × 2 type mechanical optical switch, but may be any optical device with an optical fiber connected thereto. Of course, the optical fiber is not limited to both the front and rear surfaces, and may be led out from either the front or back surface.
1、1a〜1c 光デバイス用筐体、4 開口部、10 光デバイス、
11 光ファイバ、20 蓋部材、24 蓋側スリット、30 容器部、
34 容器側スリット、35 凸部、40 底板部材、41 舌片部、
42 舌片スリット、50 封止剤、60 空気流通孔
1, 1a to 1c optical device casing, 4 openings, 10 optical device,
11 optical fiber, 20 lid member, 24 lid side slit, 30 container part,
34 container side slit, 35 convex part, 40 bottom plate member, 41 tongue piece part,
42 Tongue piece slit, 50 Sealant, 60 Air flow hole
Claims (8)
下方を底面として当該底面の周囲に上方に立設する側面を有するとともに、上方が開口して内方に前記光デバイスが収納される容器部と、
上方に天面を有して下方に開口する箱形の蓋部材と
前記容器部の内方に設置される舌片状のプレート部材と、
を備え、
前記容器部には、少なくとも前後いずれかの側面に下方から上方に向かって延長しつつ上端が開放する容器側スリットが形成され、
前記蓋部材には、少なくとも前後いずれかの側面に上方から下方に向かって延長しつつ下端が開放する蓋側スリットが形成され、
前記蓋部材は、前記容器部に装着されて、前記容器部の上方の開口と当該容器部の前記側面とを覆い、
前記容器側スリットと前記蓋側スリットとにより、前記筐体の内外を連絡する矩形の開口が形成され、
前記光デバイスを密封した状態では、前記容器部と前記蓋部材との継ぎ目、および前記筐体の内外を連絡する前記開口に封止剤が充填され、
前記プレート部材には、前記光ファイバの周囲に接する幅のプレート側スリットが形成され、
前記プレート部材は、前記容器側スリットの周囲において、前記容器部の前記側面の内面に当接し、
前記光ファイバは、前記容器部の内方から前記蓋部材の外方に向かって、前記プレート側スリット、前記容器側スリット、前記蓋側スリットを通って前記筐体の外方に導出される、
ことを特徴とする光デバイス用筐体。 A housing for storing an optical device connected to the optical fiber in a sealed state while leading out the optical fiber extending in the front-rear direction,
A container portion that has a side surface that stands upward around the bottom surface with the bottom as a bottom surface, and a container portion in which the optical device is accommodated in an inward opening.
A box-shaped lid member having a top surface at the top and opening downward; and a tongue-like plate member installed inside the container portion;
With
The container part is formed with a container-side slit that opens at the upper end while extending from the lower side to the upper side on at least one of the front and rear sides.
The lid member is formed with a lid-side slit that extends from the upper side toward the lower side and opens at the lower end on at least one of the front and rear sides.
The lid member is attached to the container part and covers the opening above the container part and the side surface of the container part,
The container side slit and the lid side slit form a rectangular opening that communicates the inside and outside of the housing,
In a state where the optical device is sealed, a sealing agent is filled in a joint between the container portion and the lid member, and the opening that communicates the inside and outside of the housing.
The plate member is formed with a plate-side slit having a width in contact with the periphery of the optical fiber,
The plate member is in contact with the inner surface of the side surface of the container portion around the container-side slit,
The optical fiber is led out of the housing through the plate-side slit, the container-side slit, and the lid-side slit from the inside of the container portion toward the outside of the lid member.
An optical device casing characterized by the above.
前記プレート側スリットと前記開口を介して光ファイバが外部に導出され、
前記容器部と前記蓋部材との継ぎ目、および前記筐体の内外を連絡する部位が硬化した封止剤によって封止されている。
ことを特徴とする光デバイスユニット。 An optical device unit optical device is housed in a housing according to any one of claims 1 to 7
An optical fiber is led out through the plate side slit and the opening,
A seam between the container part and the lid member and a portion connecting the inside and outside of the housing are sealed with a hardened sealant.
An optical device unit characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015023138A JP6584081B2 (en) | 2015-02-09 | 2015-02-09 | Optical device housing and optical device unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015023138A JP6584081B2 (en) | 2015-02-09 | 2015-02-09 | Optical device housing and optical device unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016145931A JP2016145931A (en) | 2016-08-12 |
JP6584081B2 true JP6584081B2 (en) | 2019-10-02 |
Family
ID=56686306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015023138A Active JP6584081B2 (en) | 2015-02-09 | 2015-02-09 | Optical device housing and optical device unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6584081B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0252482U (en) * | 1988-10-07 | 1990-04-16 | ||
JP2002207127A (en) * | 2000-11-07 | 2002-07-26 | Shoden Corp | Cable clamping tool and method for using cable clamping tool |
JP3870754B2 (en) * | 2001-04-27 | 2007-01-24 | 松下電工株式会社 | Light switch |
US20040156149A1 (en) * | 2002-09-05 | 2004-08-12 | Odd Steijer | Method of and apparatus for plastic optical-chip encapsulation |
JP4674166B2 (en) * | 2006-01-19 | 2011-04-20 | ホーチキ株式会社 | Waterproof structure of receiver |
WO2009089327A2 (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-16 | Adc Telecommunications, Inc. | Wall box adapted to be mounted at a mid-span access location of a telecommunications cable |
KR200466485Y1 (en) * | 2008-08-04 | 2013-04-17 | 홍성표 | Fiber Optic Closure Integument Gasket |
-
2015
- 2015-02-09 JP JP2015023138A patent/JP6584081B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016145931A (en) | 2016-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9013889B2 (en) | Electronic controller | |
DK2650610T3 (en) | Sealed LED light module | |
CN108575067B (en) | Sensor machine | |
JP2010136496A (en) | Circuit forming body, method for manufacturing circuit forming body, and electrical junction box | |
JP5005654B2 (en) | Electronic circuit board housing case | |
JP6584081B2 (en) | Optical device housing and optical device unit | |
JP6156929B2 (en) | connector | |
JP5257677B2 (en) | Resin encapsulated electrical parts | |
JP2002341160A (en) | Optical waveguide module packaged component | |
JP2019159220A (en) | Optical module and method for manufacturing optical module | |
JP6887918B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5490286B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2020017649A (en) | Cover, circuit board unit including the same, and cover manufacturing method | |
JP2013255352A (en) | Electric connection box | |
JP2019220413A (en) | Circuit board device | |
JP2019220412A (en) | Circuit board device and board connector | |
KR20190086209A (en) | Optical assembly | |
KR102137573B1 (en) | Camera module | |
JP3736536B2 (en) | Photoelectric sensor | |
JP7331493B2 (en) | Waterproof structure of electronic equipment | |
JP2012033827A (en) | Casing | |
JP2009049215A (en) | Sealed housing | |
JP2010145635A (en) | Junction structure of display | |
JP2019009365A (en) | Optical module and manufacturing method for the same | |
US20200191615A1 (en) | Enclosure Assembly and Metering Apparatus Comprising Same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150702 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6584081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |