JP6579328B2 - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6579328B2 JP6579328B2 JP2016062887A JP2016062887A JP6579328B2 JP 6579328 B2 JP6579328 B2 JP 6579328B2 JP 2016062887 A JP2016062887 A JP 2016062887A JP 2016062887 A JP2016062887 A JP 2016062887A JP 6579328 B2 JP6579328 B2 JP 6579328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- half mirror
- outer lens
- light source
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は照明装置に係り、詳しくは、ハーフミラーを用いた照明装置に関するものである。 The present invention relates to a lighting device, and more particularly to a lighting device using a half mirror.
従来より、ハーフミラーを用いることにより、光源の非発光時に照明装置を金属調に光輝させて高級感を得ると共に目立たせるようにした車両用照明装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。 Conventionally, by using a half mirror, a lighting device for a vehicle has been proposed in which a lighting device is made to shine in a metallic tone when a light source is not emitting light so as to obtain a high-class feeling and make it stand out (for example, Patent Document 1). reference).
照明装置においてアウタレンズにハーフミラー層を形成した場合には、ハーフミラー層を形成しない場合に比べて光透過率が大幅に低下する。
そのため、照明装置が十分な光量を得るには、ハーフミラー層の光透過率を高めるか、光源の光量を多くする必要がある。
しかし、ハーフミラー層の光透過率を高めると、光源の非発光時における昼間にはハーフミラー層を通して照明装置の内部が見え易くなるため、照明装置の見栄えが悪くなって美観が損なわれるという問題がある。
また、光源の光量を多くすると、発光効率の高い高価な光源が必要になることに加え、光源の放熱対策を厳重にする必要があるため、コストが増大するという問題がある。
In the illumination device, when the half mirror layer is formed on the outer lens, the light transmittance is significantly reduced as compared with the case where the half mirror layer is not formed.
Therefore, in order for the lighting device to obtain a sufficient amount of light, it is necessary to increase the light transmittance of the half mirror layer or increase the light amount of the light source.
However, increasing the light transmittance of the half mirror layer makes it easier to see the interior of the lighting device through the half mirror layer during the daytime when the light source is not emitting light. There is.
In addition, when the amount of light from the light source is increased, an expensive light source with high light emission efficiency is required, and it is necessary to take strict heat dissipation measures for the light source, which increases the cost.
本発明は前記問題を解決するためになされたものであって、その目的は、ハーフミラーを用いることにより光源の非発光時に照明装置を金属調に光輝させて高級感を得ると共に目立たせた上で、光源の非発光時における昼間の見栄えを良くして美観を高めることが可能な照明装置を低コストに提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and the object thereof is to make the lighting device shine in a metallic tone when the light source is not emitting light by using a half mirror to obtain a high-class feeling and make it stand out. Thus, an object of the present invention is to provide a lighting device capable of improving the appearance of the daytime when the light source is not emitting light and enhancing the beauty at low cost.
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、下記のように本発明の各局面に想到した。 As a result of intensive studies in order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have arrived at each aspect of the present invention as follows.
<第1局面>
第1局面は、
光源と、
前記光源の放射光を透過するアウタレンズと、
前記アウタレンズに形成されたハーフミラー層とを備え、
前記アウタレンズは、照明装置の光軸と交差する第1領域と、前記第1領域を除く領域である第2領域とを有し、
前記ハーフミラー層は、前記第2領域の光透過率よりも前記第1領域の光透過率の方が高くなるように形成されている照明装置である。
<First phase>
The first aspect is
A light source;
An outer lens that transmits the emitted light of the light source;
A half mirror layer formed on the outer lens,
The outer lens has a first region that intersects the optical axis of the illumination device, and a second region that is a region excluding the first region,
The half mirror layer is an illuminating device formed so that the light transmittance of the first region is higher than the light transmittance of the second region.
第1局面では、アウタレンズに形成されたハーフミラー層を備えるため、光源の非発光時に照明装置を金属調に光輝させて高級感を得ると共に目立たせることができる。
そして、第1局面では、照明装置の光軸と交差する第1領域の光透過率が高いため、第1領域の面積を十分に大きく設定すれば、光源の光量を多くしなくても、照明装置の光軸に沿った照射光の光量を十分に多くすることができる。
従って、発光効率の高い高価な光源が必要なく、光源の放熱対策を厳重にする必要もないため、照明装置の低コスト化を図ることができる。
In the first aspect, since the half mirror layer formed on the outer lens is provided, it is possible to make the illuminating device shine in a metallic tone when the light source does not emit light, to obtain a high-quality feeling and to stand out.
And in 1st aspect, since the light transmittance of 1st area | region which cross | intersects the optical axis of an illuminating device is high, if the area of 1st area | region is set sufficiently large, even if it does not increase the light quantity of a light source, it is illumination. The amount of irradiation light along the optical axis of the apparatus can be sufficiently increased.
Therefore, an expensive light source with high light emission efficiency is not required, and it is not necessary to strictly take measures for heat dissipation of the light source, so that the cost of the lighting device can be reduced.
また、第1局面では、第1領域の面積を十分に小さく設定すれば、光源の非発光時における昼間でも、第1領域のハーフミラー層を通して照明装置の内部が見え難くなるため、照明装置の見栄えを良くして美観を高めることができる。
すなわち、第1領域の面積は、照射光の光量と、照明装置の見栄えとを勘案して最適な面積に設定すればよい。
Further, in the first aspect, if the area of the first region is set to be sufficiently small, the inside of the lighting device becomes difficult to see through the half mirror layer of the first region even in the daytime when the light source is not emitting light. Appearance can be improved and beauty can be enhanced.
That is, the area of the first region may be set to an optimum area in consideration of the amount of irradiation light and the appearance of the lighting device.
<第2局面>
第2局面は、第1局面において、前記第1領域の裏面側に配置され、前記光源の放射光を前記アウタレンズに向けて反射する金属調のリフレクタを備える。
第2局面では、光源の非発光時における昼間には、第1領域のハーフミラー層を通してリフレクタが見えるが、リフレクタが金属調で光輝するため、第2領域のハーフミラー層が光輝するのと相俟って、照明装置の内部を見え難くすることが可能であり、照明装置の美観を更に高めることができる。
<Second phase>
In a first aspect, the second aspect includes a metallic reflector that is disposed on the back side of the first region and reflects the emitted light of the light source toward the outer lens.
In the second aspect, during the daytime when the light source is not emitting light, the reflector can be seen through the half-mirror layer in the first region. As a result, it is possible to make the inside of the lighting device difficult to see, and the beauty of the lighting device can be further enhanced.
<第3局面>
第3局面は、第2局面において、前記光源と、前記リフレクタの端部とが、前記光軸方向にて前記第2領域の裏面側に配置されている。
第3局面では、光源やリフレクタの端部が第2領域によって隠蔽され、光源の非発光時における昼間でも、第1領域のハーフミラー層を通して光源やリフレクタの端部が見えないため、照明装置の美観を更に高めることができる。
<Third phase>
According to a third aspect, in the second aspect, the light source and the end portion of the reflector are arranged on a back surface side of the second region in the optical axis direction.
In the third aspect, the end of the light source or the reflector is concealed by the second region, and the end of the light source or the reflector cannot be seen through the half mirror layer of the first region even in the daytime when the light source is not emitting light. The aesthetics can be further enhanced.
<第4局面>
第4局面は、第1〜第3局面において、前記ハーフミラー層は前記アウタレンズの片面に形成されている。
第4局面では、ハーフミラー層をアウタレンズの片面に形成するだけでよいため、ハーフミラー層をアウタレンズの表裏両面に形成する場合に比べて、照明装置の製造コストを低減することができる。
<4th phase>
In a fourth aspect according to the first to third aspects, the half mirror layer is formed on one side of the outer lens.
In the fourth aspect, since the half mirror layer only needs to be formed on one side of the outer lens, the manufacturing cost of the lighting device can be reduced as compared with the case where the half mirror layer is formed on both the front and back surfaces of the outer lens.
<第5局面>
第5局面は、第4局面において、前記第1領域における前記ハーフミラー層の層厚が、前記第2領域における前記ハーフミラー層の層厚よりも薄く形成されている。
第5局面では、ハーフミラー層の層厚が薄いほど光透過率が高くなることを利用し、第1領域と第2領域とでハーフミラー層の層厚を異ならせるだけで、第2領域の光透過率よりも第1領域の光透過率を容易に高くすることができる。
<5th phase>
According to a fifth aspect, in the fourth aspect, the layer thickness of the half mirror layer in the first region is smaller than the layer thickness of the half mirror layer in the second region.
In the fifth aspect, by utilizing the fact that the light transmittance is higher as the layer thickness of the half mirror layer is thinner, it is only necessary to make the layer thickness of the second region different between the first region and the second region. The light transmittance of the first region can be easily made higher than the light transmittance.
<第6局面>
第6局面は、第1〜第3局面において、前記第1領域における前記ハーフミラー層は縞模様状である。
第6局面では、ハーフミラー層を縞模様状にすると光透過率が高くなることを利用し、第1領域におけるハーフミラー層を縞模様状にするだけで、第2領域の光透過率よりも第1領域の光透過率を容易に高くすることができる。
<6th phase>
In a sixth aspect, in the first to third aspects, the half mirror layer in the first region has a striped pattern.
In the sixth aspect, the light transmittance is increased when the half mirror layer is formed in a striped pattern, and the half mirror layer in the first region is simply formed in a striped pattern than the light transmittance in the second region. The light transmittance of the first region can be easily increased.
<第7局面>
第7局面は、第1〜第3局面において、
前記ハーフミラー層は、
前記アウタレンズの第1面側の全面に形成された第1層と、
前記アウタレンズの第2面側の前記第2領域に形成された第2層とを備える。
<Seventh aspect>
The seventh aspect is the first to third aspects,
The half mirror layer is
A first layer formed on the entire first lens side of the outer lens;
A second layer formed in the second region on the second surface side of the outer lens.
第7局面では、アウタレンズの表裏両面に形成されたハーフミラー層の層厚の合計が薄いほど光透過率が高くなるため、アウタレンズの光透過率は、ハーフミラー層の第2層が形成された第2領域よりも、第2層が形成されていない第1領域の方が高くなる。 In the seventh aspect, since the light transmittance increases as the total thickness of the half mirror layers formed on both the front and back surfaces of the outer lens becomes thinner, the light transmittance of the outer lens is such that the second layer of the half mirror layer is formed. The first region where the second layer is not formed is higher than the second region.
以下、本発明を具体化した各実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、各実施形態において、同一の構成部材および構成要素については符号を等しくすると共に、同一内容の箇所については重複説明を省略する。
また、各図面では、説明を分かり易くするために、各実施形態の構成部材の寸法形状および配置箇所を誇張して模式的に図示してあり、各構成部材の寸法形状および配置箇所が実物とは必ずしも一致しないことがある。
Hereinafter, embodiments embodying the present invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment, the same constituent members and constituent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description of the same contents is omitted.
Moreover, in each drawing, in order to make the explanation easy to understand, the dimensional shape and arrangement location of the constituent members of each embodiment are schematically illustrated in an exaggerated manner, and the dimensional shape and arrangement location of each constituent member are the real thing. May not always match.
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態の照明装置10は、アウタレンズ11(第1領域11a、第2領域11b)、ハーフミラー層12a,12b、ハウジング13(収容凹部13a、開口部13b、板状部13c)、リフレクタ14(端部14a)、リフレクタ15、光源16、実装基板17、光軸L、間隙Sなどを備え、車両外装用照明装置(例えば、フォグランプなど)として用いられる。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, the
アウタレンズ11は厚みが略均一な板状であり、略中央部分に配置された第1領域11aと、第1領域11aを除く領域である第2領域11bとを有する。
ハーフミラー層(マジックミラー層、半透光層)12aはアウタレンズ11の第1領域11aの裏面(背面)に形成され、ハーフミラー層12bはアウタレンズ11の第2領域11bの裏面に形成され、各ハーフミラー層12a,12bは連続するように一体形成されている。
The
A half mirror layer (magic mirror layer, semi-translucent layer) 12a is formed on the back surface (back surface) of the
各ハーフミラー層12a,12bの層厚はそれぞれ略均一であり、ハーフミラー層12aの層厚は、ハーフミラー層12bの層厚よりも薄く形成されている。
ハーフミラー層の層厚が薄いほど光透過率は高くなるため、アウタレンズ11の光透過率は、第2領域11bよりも第1領域11aの方が高くなるように設定されている。
尚、ハーフミラー層12a,12bの光透過率と光反射率は相反関係にあるため、ハーフミラー層12bの光反射率はハーフミラー層12aの光反射率よりも高くなる。
The layer thickness of each
Since the light transmittance increases as the layer thickness of the half mirror layer decreases, the light transmittance of the
Since the light transmittance and the light reflectance of the
照明装置10の光軸Lは、アウタレンズ11の第1領域11aと交差する。
車両用照明装置に関する交通法規にて、アウタレンズ11の第1領域11aは照明装置10の照射光に係る光量または発光面積の規定がなされている領域であり、アウタレンズ11の第2領域11bは前記規定がなされていない領域である。
The optical axis L of the
According to the traffic regulations relating to the vehicular lighting device, the
ハウジング13は、前面側が開口された箱状の収容凹部13aと、収容凹部13aの開口部13bに連続する板状部13cとを備える。
アウタレンズ11はハウジング13の前面側全体を覆い、ハウジング13の収容凹部13aの開口部13bはアウタレンズ11により閉塞され、ハウジング13の板状部13cはアウタレンズ11に対して間隙Sを設けて略平行に配置され、アウタレンズ11の端部(図示略)はハウジング13の板状部13cに取付固定されている。
ハウジング13において、収容凹部13aの内面および板状部13cの表面は黒色または黒色に近い明度の低い色である。
ハウジング13の収容凹部13aには、リフレクタ14,15、光源16、実装基板17が収容されている。
尚、ハウジング13の収容凹部13aをアウタレンズ11により完全に閉塞して液密構造にすれば、収容凹部13a内の収容物を雨水から保護して照明装置10の信頼性を高めることができる。
The
The
In the
If the
リフレクタ14は凹面状であり、ハウジング13の収容凹部13aにおける底面および一つの内側面を覆うように取付固定されている。
リフレクタ15は略直角に屈曲した板状であり、リフレクタ14に対向すると共に、ハウジング13の収容凹部13aにおける開口部13bの一辺の角部分を覆うように取付固定されている。
各リフレクタ14,15の光反射面は金属調である。
The
The
The light reflecting surfaces of the
光源16は実装基板17の表面上に実装・搭載されている。
実装基板17は、リフレクタ14に対向すると共に、ハウジング13の収容凹部13aの内側面にてリフレクタ15に並んだ位置に取付固定されている。
光源16は、光軸L方向にて、リフレクタ15に隠蔽される位置に配置されている。
ハウジング13における各リフレクタ14,15に覆われていない部分と、リフレクタ14におけるハウジング13の収容凹部13aの開口部13b近傍に延出された端部14aと、リフレクタ15と、光源16とは、光軸L方向にて、アウタレンズ11の第2領域11bの裏面側に配置されている。
The
The mounting
The
The portion of the
矢印αに示すように、光源16からリフレクタ14に向けて放射された光は、リフレクタ14によって反射された後に、アウタレンズ11を透過して照明装置10の前方側へ照射される。
また、光源16からリフレクタ15に向けて放射された光の一部は、リフレクタ15からリフレクタ14に向けて反射され、リフレクタ14によって反射された後に、アウタレンズ11を透過して照明装置10の前方側へ照射される。
As indicated by the arrow α, the light emitted from the
Further, a part of the light emitted from the
[照明装置10の構成部材]
アウタレンズ11は、十分な透光性を有する樹脂材料の射出成形により一体形成されており、その樹脂材料には、例えば、PMMA(Polymethyl methacrylate)、PC(Polycarbonate)、PC/ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)アロイ、PET(Polyethylene Terephthalate)などがある。
アウタレンズ11の樹脂材料のうち、PCは安価で射出成形性および耐候性に優れて透明度が高いため最も好適である。
[Constituent Member of Lighting Device 10]
The
Of the resin materials for the
ハーフミラー層12a,12bは、光反射性の高い金属材料の薄膜によって形成されており、その金属材料には、例えば、クロム、インジウム、アルミニウム、銀、金およびこれら金属材料の合金などがある。
ハーフミラー層12a,12bとなる金属薄膜の形成方法には、例えば、めっき法、PVD(Physical Vapor Deposition)法、金属粉末を含む塗料を用いる塗装法などがある。
各ハーフミラー層12a,12bを異なる層厚に形成する方法には、例えば、前記形成方法(めっき法、PVD法、塗装法)にて厚い層を1回で形成する方法や、複数回繰り返し行って層を重ねる方法がある。
The
Examples of the method for forming the metal thin film to be the
Examples of the method of forming the
ハウジング13は、十分な強度を有する樹脂材料の射出成形により一体形成されている。
ハウジング13における収容凹部13aの内面および板状部13cの表面を黒色または黒色に近い明度の低い色にする方法には、例えば、適宜な色の塗料を用いる塗装法、ハウジング13の樹脂材料に適宜な色の顔料を添加する方法などがある。
The
As a method of making the inner surface of the
リフレクタ14,15は、光源16が表出する開口を有するように、樹脂材料の射出成形により一体形成されるか、または、光反射性の高い金属材料の板材のプレス加工によって形成されている。
リフレクタ14,15を樹脂材料によって形成した場合に、その光反射面を金属調にする方法には、例えば、めっき法またはPVD法を用いて光反射性の高い金属薄膜を形成する方法、光反射性の高い金属材料の粉末を含む塗料を用いる塗装法などがある。
The
In a case where the
光源16は、十分な光量が得られるならばどのような光源を用いてもよく、その光源には、例えば、半導体発光素子(例えば、LED(Light Emitting Diode)チップ、EL(Electro Luminescence)チップ、LD(Laser Diode)チップなど)、電球などがある。
The
[第1実施形態の作用・効果]
第1実施形態の照明装置10によれば、以下の作用・効果を得ることができる。
[Operations and effects of the first embodiment]
According to the
[1]照明装置10では、アウタレンズ11に形成されたハーフミラー層12a,12bを備えるため、光源16の非発光時に照明装置10を金属調に光輝させて高級感を得ると共に目立たせることができる。
そして、照明装置10の光軸Lと交差するアウタレンズ11の第1領域11aの光透過率が高いため、第1領域11aの面積を十分に大きく設定すれば、光源16の光量を多くしなくても、照明装置10の光軸Lに沿った照射光の光量を十分に多くすることができる。
従って、発光効率の高い高価な光源16が必要なく、光源16の放熱対策を厳重にする必要もないため、照明装置10の低コスト化を図ることができる。
[1] Since the
And since the light transmittance of the 1st area |
Therefore, an expensive
また、アウタレンズ11の第1領域11aの面積を十分に小さく設定すれば、光源16の非発光時における昼間でも、第1領域11aのハーフミラー層12aを通して照明装置10の内部が見え難くなるため、照明装置10の見栄えを良くして美観を高めることができる。
すなわち、アウタレンズ11の第1領域11aの面積は、照射光の光量と、照明装置10の見栄えとを勘案して最適な面積に設定すればよい。
Further, if the area of the
In other words, the area of the
[2]照明装置10では、アウタレンズ11の第1領域11aの裏面側に配置され、光源16の放射光をアウタレンズ11に向けて反射する金属調のリフレクタ14を備える。
光源16の非発光時における昼間には、アウタレンズ11の第1領域11aのハーフミラー層12aを通してリフレクタ14が見えるが、リフレクタ14が金属調で光輝するため、アウタレンズ11の第2領域11bのハーフミラー層12bが光輝するのと相俟って、照明装置10の内部を見え難くすることが可能であり、照明装置10の美観を更に高めることができる。
[2] The
During the daytime when the
[3]照明装置10では、光源16とリフレクタ14の端部14aとが、光軸L方向にて、アウタレンズ11の第2領域11bの裏面側に配置されている。
そのため、光源16やリフレクタ14の端部14aが、アウタレンズ11の第2領域11bによって隠蔽され、光源16の非発光時における昼間でも、アウタレンズ11の第1領域11aのハーフミラー層12aを通して光源16やリフレクタ14の端部14aが見えないため、照明装置10の美観を更に高めることができる。
[3] In the
Therefore, the
[4]照明装置10では、ハーフミラー層12a,12bをアウタレンズ11の裏面に形成するだけでよいため、ハーフミラー層12a,12bをアウタレンズ11の表裏両面に形成する場合に比べて、照明装置10の製造コストを低減することができる。
[4] In the
[5]照明装置10では、アウタレンズ11の第1領域11aにおけるハーフミラー層12aの層厚が、アウタレンズ11の第2領域11bにおけるハーフミラー層12bの層厚よりも薄く形成されている。
すなわち、ハーフミラー層の層厚が薄いほど光透過率が高くなることを利用し、アウタレンズ11における第1領域11aと第2領域11bとでハーフミラー層12a,12bの層厚を異ならせるだけで、第2領域11bの光透過率よりも第1領域11aの光透過率を容易に高くすることができる。
[5] In the
That is, by utilizing the fact that the light transmittance increases as the layer thickness of the half mirror layer is thinner, the thickness of the
[6]ハーフミラー層12a,12bをアウタレンズ11の表面に形成した場合、照明装置10の外部からアウタレンズ11に外力が印加されると、ハーフミラー層12a,12bが傷付いたり剥離を起こすという欠点がある。
しかし、照明装置10では、ハーフミラー層12a,12bがアウタレンズ11の裏面に形成されているため、前記欠点を回避することができる。
[6] When the
However, in the illuminating
[7]照明装置10では、ハウジング13におけるリフレクタ14,15に覆われていない部分が、アウタレンズ11の第2領域11bによって隠蔽され、光源16の非発光時における昼間でも、第1領域11aのハーフミラー層12を通してハウジング13の当該部分が見えないため、ハウジング13を備えても照明装置10の美観が損なわれるのを回避できる。
[7] In the
[8]ハウジング13は、収容凹部13aの開口部13bに連続する板状部13cとを備え、板状部13cはアウタレンズ11に対して間隙を設けて略平行に配置され、板状部13cの表面は黒色または黒色に近い明度の低い色である。
そのため、ハーフミラー層12を通して見えるハウジング13の板状部13cの奥行き感が分かり難くなるため、板状部13cが見え難くなり、板状部13cを備えても照明装置10の美観が損なわれるのを回避できる。
[8] The
Therefore, it becomes difficult to understand the depth of the plate-
<第2実施形態>
図2に示すように、第2実施形態の照明装置20は、アウタレンズ11(第1領域11a、第2領域11b)、ハウジング13(収容凹部13a、開口部13b、板状部13c)、リフレクタ14(端部14a)、リフレクタ15、光源16、実装基板17、光軸L、間隙S、ハーフミラー層21a,21bなどを備え、車両外装用照明装置(例えば、フォグランプなど)として用いられる。
Second Embodiment
As shown in FIG. 2, the
第2実施形態の照明装置20において、第1実施形態の照明装置10と異なるのは、ハーフミラー層12a,12bが省かれ、ハーフミラー層21a,21bが設けられている点である。
ハーフミラー層21a,21bの材料および形成方法は、ハーフミラー層12a,12bと同じである。
The
The materials and forming methods of the
ハーフミラー層21aは適宜な縞模様状(例えば、縦縞、横縞、斜縞、格子縞など)に形成であり、アウタレンズ11の第1領域11aの裏面に形成されている。
ハーフミラー層21bの層厚は略均一であり、ハーフミラー層21bはアウタレンズ11の第2領域11bの裏面に形成されている。
ハーフミラー層21aは縞模様を構成する個々の線であり、個々のハーフミラー層21a間の露出部分が多いほど光透過率は高くなる。
そのため、アウタレンズ11の光透過率は、第2領域11bよりも第1領域11aの方が高くなるように設定されている。
すなわち、第3実施形態では、ハーフミラー層を縞模様状にすると光透過率が高くなることを利用し、アウタレンズ11の第1領域11aにおけるハーフミラー層12aを縞模様状にするだけで、アウタレンズ11の第2領域11bの光透過率よりも第1領域11aの光透過率を容易に高くすることができる。
The
The layer thickness of the
The
Therefore, the light transmittance of the
That is, in the third embodiment, by utilizing the fact that the light transmittance is increased when the half mirror layer is formed in a striped pattern, the outer lens can be obtained by simply forming the
従って、第2実施形態によれば、第1実施形態の前記作用・効果のうち前記[5]を除く作用・効果を得ることができる。
尚、ハーフミラー層21aを縞模様状に形成するには、前記形成方法(めっき法、PVD法、塗装法)にて、個々のハーフミラー層21a間の露出部分を覆うマスクを用いればよい。
Therefore, according to 2nd Embodiment, the effect | action and effect except said [5] can be acquired among the said effect | action and effect of 1st Embodiment.
In order to form the
<第3実施形態>
図3に示すように、第3実施形態の照明装置30は、アウタレンズ11(第1領域11a、第2領域11b)、ハウジング13(収容凹部13a、開口部13b、板状部13c)、リフレクタ14(端部14a)、リフレクタ15、光源16、実装基板17、光軸L、間隙S、ハーフミラー層31a,31bなどを備え、車両外装用照明装置(例えば、フォグランプなど)として用いられる。
<Third Embodiment>
As shown in FIG. 3, the
第3実施形態の照明装置30において、第1実施形態の照明装置10と異なるのは、ハーフミラー層12a,12bが省かれ、ハーフミラー層31a,31bが設けられている点である。
ハーフミラー層31a,31bの材料および形成方法は、ハーフミラー層12a,12bと同じである。
The
The materials and forming methods of the
各ハーフミラー層31a,31bの層厚はそれぞれ略均一であり、ハーフミラー層31aはアウタレンズ11の表面側全面に形成され、ハーフミラー層31bはアウタレンズ11の第2領域11bの裏面に形成されている。
すなわち、アウタレンズ11において、第2領域11bの表裏面にはそれぞれハーフミラー層31a,31bが形成され、第1領域11aには表面にだけハーフミラー層31aが形成されている。
アウタレンズ11の表裏両面に形成されたハーフミラー層31a,31bの層厚の合計が薄いほど光透過率は高くなるため、アウタレンズ11の光透過率は、第2領域11bよりも第1領域11aの方が高くなるように設定されている。
従って、第3実施形態によれば、第1実施形態の前記作用・効果のうち前記[4]〜[6]を除く作用・効果を得ることができる。
The thicknesses of the
That is, in the
Since the light transmittance increases as the total thickness of the
Therefore, according to 3rd Embodiment, the effect | action and effect except said [4]-[6] can be acquired among the said effect | action and effect of 1st Embodiment.
<実施形態の記載に基づく付記事項>
前記した各実施形態および別の実施形態から把握できる技術的思想を以下に追記する。
<Additional Notes Based on Description of Embodiment>
The technical ideas that can be grasped from each of the above-described embodiments and other embodiments will be described below.
[付記1]前記ハーフミラー層は前記アウタレンズの裏面に形成されている、第4局面に記載の照明装置。
ハーフミラー層をアウタレンズの表面に形成した場合、照明装置の外部からアウタレンズに外力が印加されると、ハーフミラー層が傷付いたり剥離を起こすという欠点があるが、第5局面によれば前記欠点を回避することができる。
[Supplementary Note 1] The illumination device according to the fourth aspect, in which the half mirror layer is formed on a back surface of the outer lens.
When the half mirror layer is formed on the surface of the outer lens, there is a disadvantage that the external mirror is damaged or peeled off when an external force is applied to the outer lens from the outside of the illuminating device. Can be avoided.
[付記2]前記光源が取付固定されたハウジングを備え、前記リフレクタは前記ハウジングに収容され、前記ハウジングにおける前記リフレクタに覆われていない部分が、前記光軸方向にて前記第2領域の裏面側に配置されている、第2〜第7局面または付記1に記載の照明装置。
付記2では、ハウジングにおけるリフレクタに覆われていない部分が第2領域によって隠蔽され、光源の非発光時における昼間でも、第1領域のハーフミラー層を通してハウジングの当該部分が見えないため、ハウジングを備えても照明装置の美観が損なわれるのを回避できる。
[Supplementary Note 2] A housing having the light source mounted thereon is fixed, wherein the reflector is accommodated in the housing, and a portion of the housing that is not covered by the reflector is a back side of the second region in the optical axis direction. The lighting device according to the second to seventh aspects or supplementary note 1, disposed in
In Supplementary Note 2, a portion of the housing that is not covered by the reflector is concealed by the second region, and the portion of the housing cannot be seen through the half mirror layer of the first region even during daytime when the light source is not emitting light. However, it is possible to avoid the appearance of the lighting device from being damaged.
[付記3]前記ハウジングは、前記光源および前記リフレクタが収容された収容凹部と、前記収容凹部の開口部に連続する板状部とを備え、前記板状部はアウタレンズに対して間隙を設けて略平行に配置され、前記板状部の表面は明度の低い色である、付記2に記載の照明装置。
付記3では、ハーフミラー層を通して見えるハウジングの板状部の奥行き感が分かり難くなるため、ハウジングの板状部が見え難くなり、ハウジングの板状部を備えても照明装置の美観が損なわれるのを回避できる。
[Supplementary Note 3] The housing includes an accommodation recess in which the light source and the reflector are accommodated, and a plate-like portion continuous to the opening of the accommodation recess, and the plate-like portion is provided with a gap with respect to the outer lens. The illuminating device according to attachment 2, wherein the lighting device is arranged substantially in parallel, and the surface of the plate-like portion has a low lightness color.
In Supplementary Note 3, the depth of the plate-like portion of the housing that can be seen through the half mirror layer is difficult to understand, so the plate-like portion of the housing is difficult to see, and even if the plate-like portion of the housing is provided, the aesthetic appearance of the lighting device is impaired. Can be avoided.
本発明は、前記各実施形態を適宜組み合わせて実施してもよく、その場合には組み合わせた実施形態の作用・効果を合わせもたせたり、相乗効果を得ることができる。
また、本発明は、前記各局面、前記各実施形態、前記付記事項の記載に何ら限定されるものではない。前記各局面、前記各実施形態、前記付記事項および特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様も本発明に含まれる。本明細書の中で明示した公報などの内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
The present invention may be implemented by appropriately combining the above-described embodiments. In that case, the functions and effects of the combined embodiments can be combined or a synergistic effect can be obtained.
Further, the present invention is not limited to the description of each aspect, each embodiment, and the supplementary notes. Various modifications are also included in the present invention as long as those skilled in the art can easily conceive without departing from the description of each aspect, each embodiment, the appended claims, and the claims. The contents of publications and the like specified in the present specification are all incorporated by reference.
10,20,30…照明装置
11…アウタレンズ
11a…第1領域
11b…第2領域
12a,12b,21a,21b,31a,31b…ハーフミラー層
13…ハウジング
13a…収容凹部
13b…開口部
13c…板状部
14,15…リフレクタ
14a…端部
16…光源
L…光軸
S…間隙
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記光源の放射光を透過するアウタレンズと、
前記アウタレンズに形成されたハーフミラー層と
を備え、
前記アウタレンズは、照明装置の光軸と交差する第1領域と、前記第1領域を除く領域である第2領域とを有し、
前記ハーフミラー層は、前記第2領域の光透過率よりも前記第1領域の光透過率の方が高くなるように形成されている照明装置であって、
前記ハーフミラー層は、
前記アウタレンズの第1面側の全面に形成された第1層と、
前記アウタレンズの第2面側の前記第2領域に形成された第2層と
を備える照明装置。 A light source;
An outer lens that transmits the emitted light of the light source;
A half mirror layer formed on the outer lens,
The outer lens has a first region that intersects the optical axis of the illumination device, and a second region that is a region excluding the first region,
The half mirror layer is a lighting device formed such that the light transmittance of the first region is higher than the light transmittance of the second region ,
The half mirror layer is
A first layer formed on the entire first lens side of the outer lens;
A second layer formed in the second region on the second surface side of the outer lens;
A lighting device comprising:
請求項1に記載の照明装置。 A metallic reflector that is disposed on the back side of the first region and reflects the emitted light of the light source toward the outer lens;
The lighting device according to claim 1.
請求項2に記載の照明装置。 The light source and the end of the reflector are disposed on the back side of the second region in the optical axis direction.
The lighting device according to claim 2.
前記光源の放射光を透過するアウタレンズと、 An outer lens that transmits the emitted light of the light source;
前記アウタレンズに形成されたハーフミラー層と A half mirror layer formed on the outer lens;
を備え、With
前記アウタレンズは、照明装置の光軸と交差する第1領域と、前記第1領域を除く領域である第2領域とを有し、 The outer lens has a first region that intersects the optical axis of the illumination device, and a second region that is a region excluding the first region,
前記ハーフミラー層は、前記第2領域の光透過率よりも前記第1領域の光透過率の方が高くなるように形成されている照明装置であって、 The half mirror layer is a lighting device formed such that the light transmittance of the first region is higher than the light transmittance of the second region,
前記ハーフミラー層は前記アウタレンズの片面に形成されている照明装置であって、 The half mirror layer is a lighting device formed on one side of the outer lens,
前記第1領域における前記ハーフミラー層の層厚が、前記第2領域における前記ハーフミラー層の層厚よりも薄く形成されている照明装置。 The lighting device in which the layer thickness of the half mirror layer in the first region is formed thinner than the layer thickness of the half mirror layer in the second region.
請求項4に記載の照明装置。The lighting device according to claim 4.
請求項5に記載の照明装置。The lighting device according to claim 5.
請求項4〜6のいずれか一項に記載の照明装置。The illumination device according to any one of claims 4 to 6.
前記光源の放射光を透過するアウタレンズと、 An outer lens that transmits the emitted light of the light source;
前記アウタレンズに形成されたハーフミラー層と A half mirror layer formed on the outer lens;
を備え、With
前記アウタレンズは、照明装置の光軸と交差する第1領域と、前記第1領域を除く領域である第2領域とを有し、 The outer lens has a first region that intersects the optical axis of the illumination device, and a second region that is a region excluding the first region,
前記ハーフミラー層は、前記第2領域の光透過率よりも前記第1領域の光透過率の方が高くなるように形成されている照明装置であって、 The half mirror layer is a lighting device formed such that the light transmittance of the first region is higher than the light transmittance of the second region,
前記第1領域の裏面側に配置され、前記光源の放射光を前記アウタレンズに向けて反射する金属調のリフレクタを備えた照明装置であって、 An illumination device including a metallic reflector disposed on a back surface side of the first region and reflecting the emitted light of the light source toward the outer lens;
前記光源と、前記リフレクタの端部とが、前記光軸方向にて前記第2領域の裏面側に配置されている照明装置。 The illuminating device in which the light source and the end of the reflector are disposed on the back surface side of the second region in the optical axis direction.
請求項8に記載の照明装置。The lighting device according to claim 8.
請求項8および請求項9のいずれか一項に記載の照明装置。The lighting device according to any one of claims 8 and 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062887A JP6579328B2 (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062887A JP6579328B2 (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174788A JP2017174788A (en) | 2017-09-28 |
JP6579328B2 true JP6579328B2 (en) | 2019-09-25 |
Family
ID=59971452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016062887A Active JP6579328B2 (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6579328B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000067611A (en) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicle lighting fixture |
JP2002093209A (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle lamp |
JP2003115206A (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lamp |
JP2007329099A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Sharp Corp | Surface light source device and liquid crystal display device |
JP2009181763A (en) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Side turn signal lamp for vehicle |
JP2010192217A (en) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Koito Mfg Co Ltd | Resin molded article, vehicular lighting fixture, and manufacturing method of resin molded article |
JP5949086B2 (en) * | 2012-04-20 | 2016-07-06 | 市光工業株式会社 | Vehicle headlamp |
-
2016
- 2016-03-25 JP JP2016062887A patent/JP6579328B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017174788A (en) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019058834A1 (en) | Cover device for near-infrared sensors | |
JP5478467B2 (en) | Vehicle exterior garnish | |
JP7233180B2 (en) | vehicle emblem | |
JP6742749B2 (en) | Lighting equipment for motor vehicles | |
JP2018500743A (en) | Lighting device for vehicle | |
JP5675203B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP7184818B2 (en) | vehicle lamp | |
JP6579327B2 (en) | Lighting device | |
JP5223121B2 (en) | Light source unit for vehicles | |
JP2017021231A (en) | Light emission emblem | |
JP5334268B2 (en) | Vehicle exterior garnish | |
JP2009181763A (en) | Side turn signal lamp for vehicle | |
JP6579328B2 (en) | Lighting device | |
JP6311884B2 (en) | Lighting device | |
JP5582981B2 (en) | Light guide member | |
JP5089932B2 (en) | Decorative members, lamps, and ornaments | |
JP6205746B2 (en) | Outside mirror device for vehicle | |
KR101040015B1 (en) | LED Lighting Device For Vehicle | |
JP2011044393A (en) | Luminaire | |
JP2009026531A (en) | Illuminator | |
JP2015065035A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP6274438B2 (en) | Lighting device | |
TWI669462B (en) | Lamp device for generating three-dimensional lighting effect by using multiple virtual images | |
JP2007207667A (en) | Lighting fixture | |
JP2010100099A (en) | Symbolic structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6579328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |