JP6576513B2 - 永久磁石ロータを有する同期機械を動作させる方法、同期機械、コンピュータプログラム、および、機械可読記憶媒体 - Google Patents

永久磁石ロータを有する同期機械を動作させる方法、同期機械、コンピュータプログラム、および、機械可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6576513B2
JP6576513B2 JP2018104353A JP2018104353A JP6576513B2 JP 6576513 B2 JP6576513 B2 JP 6576513B2 JP 2018104353 A JP2018104353 A JP 2018104353A JP 2018104353 A JP2018104353 A JP 2018104353A JP 6576513 B2 JP6576513 B2 JP 6576513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous machine
loss
rotor
machine
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018104353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207772A (ja
Inventor
ネーゲルクレーマー ヤン
ネーゲルクレーマー ヤン
ハイトマン アクセル
ハイトマン アクセル
フーベルト トーマス
フーベルト トーマス
ルートハルト スヴェン
ルートハルト スヴェン
シュテファン シュミッツ
シュミッツ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2018207772A publication Critical patent/JP2018207772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576513B2 publication Critical patent/JP6576513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • H02P21/0017Model reference adaptation, e.g. MRAS or MRAC, useful for control or parameter estimation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/50Vector control arrangements or methods not otherwise provided for in H02P21/00- H02P21/36
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/34Modelling or simulation for control purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、永久磁石ロータを有する同期機械(synchronous machine)を動作させる方法に関する。本発明はさらに、対応する同期機械、対応するコンピュータプログラム、および対応する記憶媒体に関する。
パワーエレクトロニクスおよび電気工学において、電圧または電流などの正弦波交流変量、またはほぼ正弦波と考えられる交流変量が、それらの瞬間時間値に対して直接制御されるのではなくて、むしろ、周期内の位相角によって補正される瞬間値に対して直接制御され得る制御概念は、要約して磁界方向制御またはベクトル制御と呼ばれる。このために、検出された交流変量は、交流変量の周波数で回転する座標系にそれぞれ座標変換される。次いで、制御工学の通常の方法のすべてが関係し得る同一変量が、この回転座標系内の交流変量から生成される。
特に、同期機械の磁界方向制御を行うために、実用的な理由から、互いに直交する2つの軸d、qを含む直交座標系が通常選択される。したがって、3相4象限アクチュエータに向けた駆動信号は、対応する電流成分用の適切な基準値に基づき、空間ベクトル変調(空間ベクトルパルス幅変調、SVPWM)によって形成される。
必要トルクを得るために、2つの相電流i、iの様々な組み合わせが通常検討される。この場合に、最も小さい相電流との組み合わせ、したがって、アンペア当たりの最大トルク(MTPA)が実際に選択されることが多い。このようにして、主にステータで発生する機械の銅損がほぼ最小化される。
(特許文献1)および(特許文献2)は、電気機械、特に、電気車両およびハイブリッド車両用の永久磁石同期機械の制御方法を開示しており、その方法では、電流i、iが解析され、渦電流損失およびヒステリシス損失が最小化される。
(特許文献3)は、電気機械の制御方法を開示しており、その方法では、鉄損が概略的に計算される。
(特許文献4)、(特許文献5)、(特許文献6)、(特許文献7)、(特許文献8)、および(特許文献9)は、さらなる制御方法を開示しており、その方法では、磁気ノイズが部分的に低減され、トルクリップルが補償される。
中国特許出願公開第104319969号明細書 米国特許出願公開第2013/207589号明細書 独国特許出願公開第102010050344号明細書 米国特許出願公開第2005/073280号明細書 米国特許出願公開第2013/006593号明細書 米国特許出願公開第2013/119900号明細書 国際公開第04/073156号パンフレット 米国特許出願公開第2016/028343号明細書 米国特許第6605912号明細書
本発明は、独立請求項で主張した、永久磁石ロータを有する同期機械を動作させる方法、対応する同期機械、対応するコンピュータプログラム、および対応する記憶媒体を提供する。
この場合に、本発明による方法は、きわめて強力な機械において、一定の出力に対してロータがしばしば高温になりすぎるという発見に基づく。永久磁石同期機械では、この種のロータは、金属薄板(鉄)および磁石を含み、したがって、ロータ損失は、実質的に鉄損および磁気損失で構成される。
したがって、ロータの負荷を軽減するために、必ずしも銅損を最小化しないで、むしろヒステリシス損失を最小化する2つの相電流i、iの組み合わせが、必要トルクを得るために選択される。
したがって、2次元または3次元有限要素法(FEM)により、i、iおよび回転速度による磁気損失および鉄損を計算することが提案される。その理由は、ロータが、放熱、ひいては同期機械の連続出力に対して重要な構成要素であり、損失を最小化するiおよびiの組み合わせを見つけることができるからである。MTPA手法という意味での最小相電流のオーバシュートは、プロセスにおいて認められなければならない。
したがって、提案する問題解決策の1つの利点は、本発明に従って駆動される機械の定出力化が改善されることである。本発明のさらに有益な改良形態が、従属特許請求項に明示される。
本発明の例示的な実施形態が図面に示され、下記にさらに詳細に説明される。
本発明による方法の流れ図を示している。 本発明に従って制御されるモータを概略的に示している。
図1は、永久磁石ロータを有する同期機械の連続動作中に、熱の発生を抑制する、本発明による方法の基本的な考え方を示している。このために、同期機械の2Dまたは3Dシミュレーションが、先行開発ステップで最初に実施される。
基本的に磁界方向制御の一部として使用される2相系モデルを使用する(プロセス11)と、ロータで発生する鉄損および磁気損失は、シミュレーションの結果に基づいて、同期機械の第1の相電流と、第2の相電流と、特定の回転速度との関数として数値近似する(プロセス12)ことができる。このようにして得られた関数は、特定の回転速度および必要トルクに対して、2つの相電流i、iの最適な組み合わせを選択することで、ロータ損失を最小限にしようとする最適化問題の一部としての評価関数として機能することができる。最適化問題を解決することで判明した組み合わせは、このとき、例えば、図2に示す電気モータ(20)を制御する(プロセス13)ための基準値として、従来の態様で使用することができる。
この方法(10)は、例えば、モータコントローラにおいて、例えば、ソフトウェアまたはハードウェアを使用して、あるいはソフトウェアおよびハードウェアを含む混合形態で実施することができる。
10 方法
11 プロセス
12 プロセス
13 プロセス
20 同期機械

Claims (7)

  1. ロータを有する同期機械(20)を動作させる方法(10)であって、
    以下の特徴事項、すなわち、
    − 前記同期機械(20)は、前記ロータとの関連で、直軸電流および横軸電流を含む2相系としてモデル化される(11)ことと、
    − 前記ロータで発生する鉄損および磁気損失を含む、前記同期機械(20)のロータ損失は、前記同期機械(20)の前記直軸電流、前記横軸電流、および特定の回転速度からなる評価関数によって数値的に記述される(12)ことと、
    − 前記評価関数に基づき、前記直軸電流および前記横軸電流は、前記同期機械(20)が必要トルクを出力し、前記ロータ損失が小さくなるように、前記特定の回転速度および必要トルクに対して制御される(13)ことと、
    を特徴とする方法(10)。
  2. 以下の特徴事項、すなわち、
    − 前記評価関数を求めるための前記同期機械(20)の数値シミュレーションが、有限要素を用いて実施されること、
    − 前記評価関数は、前記同期機械(20)の動作中に、ディレーティングによって計算されること、または
    − 前記評価関数は、前もって定められること、
    のうちの1つを特徴とする、請求項1に記載の方法(10)。
  3. 以下の特徴事項、すなわち、
    − 前記シミュレーションは、2次元の態様で行われること、
    − 前記シミュレーションは、3次元の態様で行われること、または
    − 前記シミュレーションは、解析的態様で行われること、
    のうちの1つを特徴とする、請求項2に記載の方法(10)。
  4. 以下の特徴事項、すなわち、
    − 前記ロータの鉄損および磁気損失と、ステータの銅損および鉄損が、前記シミュレーションに基づいて計算されることと、
    − 前記評価関数は、前記鉄損、前記銅損、および前記磁気損失に基づいて求められることと、
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法(10)。
  5. 以下の特徴事項、すなわち、
    − 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法(10)に従って動作するように設計されること、
    を特徴する同期機械(20)。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法(10)のステップのすべてを実行するように設計されたコンピュータプログラム。
  7. 請求項6に記載のコンピュータプログラムが格納された機械可読記憶媒体。
JP2018104353A 2017-06-06 2018-05-31 永久磁石ロータを有する同期機械を動作させる方法、同期機械、コンピュータプログラム、および、機械可読記憶媒体 Active JP6576513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017112388.1A DE102017112388A1 (de) 2017-06-06 2017-06-06 Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Synchronmaschine mit einem dauermagnetischen Rotor
DE102017112388.1 2017-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207772A JP2018207772A (ja) 2018-12-27
JP6576513B2 true JP6576513B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=64279039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104353A Active JP6576513B2 (ja) 2017-06-06 2018-05-31 永久磁石ロータを有する同期機械を動作させる方法、同期機械、コンピュータプログラム、および、機械可読記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10707793B2 (ja)
JP (1) JP6576513B2 (ja)
CN (1) CN109004873B (ja)
DE (1) DE102017112388A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109829221A (zh) * 2019-01-23 2019-05-31 北斗航天汽车(北京)有限公司 一种汽车用高效率旋转驱动电机的模拟优化方法、计算机可读存储介质、计算机设备
JP7205370B2 (ja) * 2019-04-25 2023-01-17 株式会社豊田自動織機 モデル特性算出装置、モデル特性算出方法、及びプログラム
CN113098170B (zh) * 2021-03-31 2022-07-12 合肥工业大学 一种基于田口方法的内置式永磁电机气隙磁场的优化方法
CN114802541B (zh) * 2022-06-01 2023-05-05 四川野马汽车股份有限公司 一种电动汽车动力系统振动噪声分析优化方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067660B2 (ja) * 1996-11-11 2000-07-17 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御方法
US6605912B1 (en) 1998-06-25 2003-08-12 Delphi Technologies, Inc. Method for controlling a permanent magnet motor
DE60318232T2 (de) 2002-10-17 2008-12-11 Denso Corp., Kariya-shi Wechselstromelektrodrehmaschine mit verringerungsverfahren für magnetisches rauschen, motorsteuereinrichtung und wechselstromelektrodrehmaschine damit
WO2004073156A1 (en) 2003-02-06 2004-08-26 Wavecrest Laboratories Llc Adaptive electric motors and generators providing improved performance and efficiency
JP5259241B2 (ja) * 2008-04-23 2013-08-07 株式会社東芝 モータ制御装置,モータ駆動システム,洗濯機,空調機,永久磁石モータの着磁量変更方法
EP2549396A4 (en) 2010-03-18 2017-12-06 Fujitsu Limited Method for simulating magnetic material, and program
DE102011009935B4 (de) 2010-03-30 2012-10-04 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Ansteuern eines optimalen Betriebspunktes bei einer Synchronmaschine und eine umrichtergespeiste Synchronmaschine
JP2013532940A (ja) 2010-07-28 2013-08-19 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 他励式同期機を制御するための方法および装置
DE102010050344A1 (de) 2010-11-05 2012-05-10 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Feldorientierte Regelung einer Drehfeldmaschine
JP5357232B2 (ja) * 2011-10-11 2013-12-04 三菱電機株式会社 同期機制御装置
JP5243651B2 (ja) 2011-10-12 2013-07-24 ファナック株式会社 永久磁石同期電動機のd軸電流を制御するモータ制御装置
US20130119900A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Ford Global Technologies, Llc Motor torque ripple compensation
CN103647489B (zh) * 2013-12-12 2015-09-09 东南大学 一种混合励磁同步电机效率最优控制方法
CN103853891B (zh) * 2014-03-21 2016-08-24 西北工业大学 一种基于有限元分析的变参数永磁同步电动机建模方法
US9787237B2 (en) 2014-07-11 2017-10-10 The University Of Akron Fault tolerant control system for multi-phase permanent magnet assisted synchronous reluctance motors
CN104319969A (zh) 2014-11-19 2015-01-28 芜湖杰诺瑞汽车电器系统有限公司 新能源汽车高功效同步电机的优化设计方法
JP6468826B2 (ja) * 2014-12-05 2019-02-13 株式会社Jsol シミュレーション装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10707793B2 (en) 2020-07-07
CN109004873A (zh) 2018-12-14
DE102017112388A1 (de) 2018-12-06
CN109004873B (zh) 2022-08-05
JP2018207772A (ja) 2018-12-27
US20190356254A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576513B2 (ja) 永久磁石ロータを有する同期機械を動作させる方法、同期機械、コンピュータプログラム、および、機械可読記憶媒体
Jeong et al. Online minimum-copper-loss control of an interior permanent-magnet synchronous machine for automotive applications
KR102205576B1 (ko) 전류 성형을 통한 최적의 토크 리플 감소
US20130249447A1 (en) Synchronous Motor Controller, Synchronous Motor Control Method
US9692340B2 (en) Variable torque angle for electric motor
Guven et al. An improved sensorless DTC-SVM for three-level inverter-fed permanent magnet synchronous motor drive
Maleki et al. A detailed comparison between FOC and DTC methods of a permanent magnet synchronous motor drive
Parsapour et al. Predicting core losses and efficiency of SRM in continuous current mode of operation using improved analytical technique
Awan et al. Optimal torque control of synchronous motor drives: Plug-and-play method
JP6806983B2 (ja) 二重三相巻線永久磁石同期形電動機の駆動システム
Li et al. Comparison of MRAS and SMO method for sensorless PMSM drives
KR20190143630A (ko) 영구자석 동기 전동기의 센서리스 제어 시스템 및 방법
EP2747273B1 (en) Method and arrangement for torque estimation of a synchronous machine
Veena et al. Vector control of three phase PMSM drive using power transformations for future spacecraft application
Ding et al. Analytical modelling approach for switched reluctance machines with deep saturation
KR102216469B1 (ko) 동기식 전기 기계를 제어하기 위한 방법, 이에 대응되는 시스템 및 그 시스템을 포함하는 자동차
Zhang et al. A new scheme to direct torque control of interior permanent magnet synchronous machine drives for constant inverter switching frequency and low torque ripple
Saarakkala et al. State-space flux-linkage control of bearingless synchronous reluctance motors
Vidanovski et al. Contribution to the estimation of rotor resistance for heavy-duty of induction motor
JP7042568B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2020202643A (ja) 回転機の制御装置
JP5800933B2 (ja) 同期モータを制御するモータ制御装置
CN104811103A (zh) 一种扩展ecm电机转速范围的控制方法
JP7267487B1 (ja) 回転電機の制御装置および回転電機の制御方法
JP7046121B2 (ja) 回転機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250