JP6575216B2 - 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6575216B2
JP6575216B2 JP2015160069A JP2015160069A JP6575216B2 JP 6575216 B2 JP6575216 B2 JP 6575216B2 JP 2015160069 A JP2015160069 A JP 2015160069A JP 2015160069 A JP2015160069 A JP 2015160069A JP 6575216 B2 JP6575216 B2 JP 6575216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
data
divided
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015160069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038329A (ja
Inventor
優太 小林
優太 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015160069A priority Critical patent/JP6575216B2/ja
Priority to US15/051,024 priority patent/US9921786B2/en
Publication of JP2017038329A publication Critical patent/JP2017038329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575216B2 publication Critical patent/JP6575216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • G06K15/1851Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives parted in a plurality of segments per page

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラムに関する。
特許文献1には、少なくとも文字、図形又は画像の描画要素のいずれかを有し、所定の描画命令で記述された印刷データを入力する入力手段と、前記入力手段に入力された印刷データを出力可能な構成に処理したデータを出力する出力手段と、前記出力手段で出力可能なデータ構造より抽象度が高く、少なくとも一種類の基本図形を含む形式で表現される第一の中間データを前記印刷データに基づいて生成する生成手段と、前記生成手段で生成された第一の中間データ以下の抽象度を有し、少なくとも一種類の基本図形を含む形式で表現される第二の中間データ形式に変換する変換手段と、前記第二の中間データを前記出力装置で出力可能なデータ構造に展開する展開手段であり、複数の異なる構成に変更可能な展開手段と、前記展開手段の構成可能な複数の異なる構成情報を管理する構成情報管理手段と、少なくとも前記生成手段で生成された前記第一の中間データを構成する前記基本図形の数および大きさに基づいて、前記展開手段の取り得る前記複数の異なる構成の各々の構成における前記第二の中間データの展開時間:T、および第一の中間データから第二の中間データに変換する変換時間:Tをそれぞれ予測する変換展開時間予測手段と、前記変換展開時間予測手段で予測された展開時間:T、変換時間:T、および前記構成データ管理手段の有する構成情報に基づいて、前記展開手段の最適構成を選択する構成選択手段とを有し、前記変換手段は、前記構成選択手段によって選択された展開手段の最適構成に基づいて、前記第二の中間データに構成変更情報を付加し、前記展開手段は、前記第二の中間データに付加された前記構成変更情報に基づいて構成を変更し、変更された展開手段構成により前記第二の中間データを前記出力装置で出力可能なデータ構造に展開する構成を有することを特徴とする印刷処理装置が開示されている。
特許文献2には、少なくとも文字、図形、画像の描画要素のいずれかを表す、所定の描画命令で記述された第1の印刷データを、画像出力用データ構造の第2の印刷データに展開し、上記第2の印刷データに基づいて画像出力を行う印刷処理装置において、複数の処理モジュールと上記複数の処理モジュールの入力データ及び出力データのフローを制御する切り替え手段とを含み、上記処理モジュールの機能及び上記切り替え手段の切り替え態様の少なくとも一方を構成データに応じて設定可能なハードウェア手段であって、ハードウェア構成情報に応じて上記構成データを変更して上記ハードウェア構成情報に対応する態様で上記第1の印刷データを上記第2の印刷データに展開するハードウェア手段と、上記第1の印刷データを入力する入力手段と、上記入力手段に入力された第1の印刷データに含まれる描画要素の重なりを判定する判定手段と、少なくとも上記判定手段の判定情報と上記入力手段に入力された第1の印刷データの内容とに基づいて、上記入力手段に入力された第1の印刷データの描画要素を並び換え、さらに上記ハードウェア構成情報を含む所定形式の印刷データに変換して上記ハードウェア手段に供給する変換手段と、上記ハードウェア手段で展開された第2の印刷データに基づいて画像を出力する出力手段とを備えた印刷処理装置が開示されている。
特許文献3には、元画像データを所定のラスタ数で構成されるバンド単位に区分して画像処理する画像処理装置であって、前記元画像データを、印刷データの生成に用いられる第1画像データと、前記元画像データを所定のサンプリング間隔数で縮小した縮小画像データの生成に用いられる第2画像データとに複製する複製部と、前記第1画像データから前記印刷データを生成する制御を司る第1の制御部と、前記第2画像データから前記縮小画像データを生成する制御を司る第2の制御部と、を備え、前記第2の制御部は、前記第2画像データを前記ラスタ数と前記所定のサンプリング間隔数のうちそれらの比が整数とならないサンプリング間隔数を含んで縮小して前記縮小画像データを生成する画像処理装置が開示されている。
特開平11−144062号公報 特開平10−278361号公報 特開2014−39181号公報
紙等の記録媒体上に画像を形成する前に仕上がり状態をディスプレイに表示して確認するためには、記録媒体上に形成された画像と同等の画質のプレビュー用画像を作成する必要がある。例えばPDL(ページ記述言語)で記述された画像形成データをプレビュー表示用のビットマップ画像に展開する処理や、画像形成イメージの見栄えに関して良好な色再現特性を得るための色処理、エッジの先鋭度に関する空間フィルタ処理等の画像処理では、画素単位での演算処理を行うことからソフトウェア処理では時間を要する。この場合、本来は記録媒体上に画像を形成する画像形成処理に用いられるハードウェアアクセラレータ等のハードウェア処理手段を利用すれば、上記の画像処理の処理時間の短縮が図られる。
しかしながら、画像形成処理が開始されるとハードウェア処理手段は上記の画像処理よりも画像形成処理を優先するため、例えばプレビュー用画像を作成するための画像処理の処理時間は、画像形成処理の実行状態に大きく影響される。
本発明は、ハードウェア処理手段を使用せずにソフトウェア処理によって画像処理を実行する場合と比較して、画像処理の処理時間が画像形成処理の実行状態によって影響されるのを抑えることができる画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、画像形成データが表す画像を複数の分割領域に分割する分割手段と、前記複数の分割領域の分割領域データの各々からビットマップ画像データを生成する際の画像処理の処理負荷が高い順に前記分割領域データをハードウェア処理手段に処理させ、前記処理負荷が低い順に前記分割領域データをソフトウェア処理させるように制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記分割領域における画像処理の処理負荷の値が前記ハードウェア処理手段で処理するよりソフトウェア処理手段で処理する方が、前記処理負荷が軽いことを表す値の場合、前記ハードウェア処理手段が未使用であっても、前記分割領域の前記分割領域データを前記ソフトウェア処理に処理させるように制御する
請求項2の発明は、前記分割領域の各々に含まれる画像要素の特徴を表す特徴量から、前記複数の分割領域の前記処理負荷を各々算出する算出手段を備える。
請求項3の発明は、前記特徴量は、前記分割領域内の前記画像要素が描画される領域の面積又は前記画像要素のデータ量である。
請求項4の発明は、前記算出手段は、前記特徴量及び前記画像要素の種類毎に予め定めた重みから、複数の前記分割領域の前記処理負荷を各々算出する。
請求項5の発明は、前記分割領域は、前記画像形成データが表す画像を画像要素毎に分割した領域である。
請求項6の発明は、前記制御手段は、前記処理負荷が高い順に前記分割領域データをハードウェア処理手段に処理させるのと並行して、前記処理負荷が低い順に前記分割領域データをソフトウェア処理させるように制御する。
請求項7の発明は、前記画像処理は、プレビュー表示用のビットマップ画像データを生成する処理であり、前記制御手段は、前記分割領域データからプレビュー表示用のビットマップ画像データを生成する毎に、ビットマップ画像データが表すプレビュー用画像を表示手段に表示させるように制御する。
請求項8の発明は、請求項1〜7の何れか1項に記載の画像処理装置と、前記画像処理装置により画像処理された画像を記録媒体上に形成する画像形成手段と、を備える。
請求項9の発明は、コンピュータを、請求項1〜7の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項1、請求項8、及び請求項9記載の発明によれば、ハードウェア処理手段を使用せずにソフトウェア処理によって画像処理を実行する場合と比較して、画像処理の処理時間が画像形成処理の実行状態によって影響されるのを抑えることができる。
請求項2記載の発明によれば、画像要素の特徴を考慮せずに処理負荷を算出する場合と比較して、処理負荷を精度良く算出できる。
請求項3記載の発明によれば、画像要素が描画される領域の面積及び画像要素のデータ量以外の情報を用いて処理負荷を算出する場合と比較して、精度良く処理負荷を算出できる。
請求項4記載の発明によれば、画像要素の種類に関係なく重みを一定として処理負荷を算出する場合と比較して、画像要素の種類に応じた処理負荷を算出できる。
請求項5記載の発明によれば、画像形成データが表す画像を画像要素以外の単位で分割した場合と比較して、画像要素に応じた画像処理ができる。
請求項6記載の発明によれば、ハードウェア処理手段が未使用の場合に分割領域データをハードウェア処理手段にのみ処理させる場合と比較して、処理時間を短縮できる。
請求項7記載の発明によれば、全ての分割領域データについてプレビュー表示用のプレビュー用画像を生成してから一度にプレビュー用画像を表示手段に表示させる場合と比較して、表示手段にプレビュー用画像の表示が開始されるまでの時間を短縮できる。
第1実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略構成図である。 第1実施形態に係る画像処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像の一例を示す図である。 画像を複数の分割領域に分割した場合の一例を示す図である。 処理負荷について説明するための図である。 第2実施形態に係る画像処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る画像処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本実施形態に係る画像形成装置10の構成を説明する。画像形成装置10は、画像処理装置の一例としての画像処理部11と、画像形成手段の一例としての画像形成部12と、を備える。
画像処理部11は、制御部14を含んで構成されている。制御部14は、制御手段の一例としてのCPU(Central Processing Unit)14A、ROM(Read Only Memory)14B、RAM(Random Access Memory)14C、不揮発性メモリ14D、及び入出力インターフェース(I/O)14Eがバス14Fを介して各々接続された構成となっている。
I/O14Eには、ハードウェアアクセラレータ16、表示部18、操作部20、通信部22、及び記憶部24等の各機能部が接続されている。
ハードウェアアクセラレータ16は、各種の画像処理をハードウェアによって実現する機能部である。ここで、画像処理には、画像形成データの一例として、例えばページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述された印刷データを解釈して中間データを生成する中間データ生成処理、中間データからビットマップ画像を生成するラスタライズ処理、印刷イメージの見栄えに関して良好な色再現特性を得るための色処理、及びエッジの先鋭度に関する空間フィルタ処理等が含まれるが、画像処理の種類はこれらに限られるものではない。
表示部18は、画像形成部12で紙等の記録媒体に画像を印刷する際に、実際に記録媒体に印刷される画像を事前に確認するためのプレビュー用画像や、その他の各種情報を表示する。
操作部20は、表示部18に表示された各種画面に対する操作を実現するためのものであり、例えばマウス及びキーボード等を含んで構成される。
通信部22は、画像形成部12や他の外部装置とデータ通信を行うためのインターフェースである。
記憶部24は、後述する画像処理プログラム24A及びプレビュー用画像生成プログラム24Bを記憶する。記憶部24は、例えばハードディスク又は不揮発性メモリ等により実現される。プレビュー用画像生成プログラム24Bは、印刷前に仕上がりを事前に確認するためのプレビュー用画像を生成するためのプログラムであり、前述したハードウェアアクセラレータ16が実行する各種の画像処理と同様の処理を実行するためのプログラムである。ただし、同じ処理をハードウェアアクセラレータ16で実行した場合と、プレビュー用画像生成プログラム24BをCPU14Aでソフトウェア処理により実行した場合とでは、ハードウェアアクセラレータ16で実行した方が処理時間が短くなる場合が多い。
CPU14Aは、記憶部24に記憶された画像処理プログラム24A及びプレビュー用画像生成プログラム24Bを読み込んで実行する。なお、画像処理プログラム24A及びプレビュー用画像生成プログラム24Bは、CD−ROM等の記憶媒体に記録して提供する形態としてもよいし、ネットワークにより提供される形態としても良い。
画像形成部12は、例えば所謂電子写真方式により記録媒体上に画像を形成する装置である。具体的には、画像形成部12は、感光体ドラムを帯電するための帯電装置、帯電された感光体ドラム上を画像に応じた光で露光することにより感光体ドラム上に画像に応じた静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラム上に形成された静電潜像をトナー現像する現像装置、感光体ドラム上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写装置、記録媒体に転写されたトナー像を定着する定着装置等を含んで構成される。なお、画像形成部12には、インクジェット記録装置を用いても良い。この場合、画像形成部12は、画像に応じてインクを記録媒体上に吐出するインクジェット記録ヘッド等を含んで構成される。
次に、本実施形態の作用として、CPU14Aによって実行される画像処理について説明する。図2に示す処理は、CPU14Aによって実行される画像処理プログラム24Aの処理の流れを示すフローチャートである。画像処理プログラム24Aは、例えばユーザが印刷データが表す原稿を指定してプレビュー用画像の表示を指示すると実行される。本実施形態では、ハードウェアアクセラレータ16が未使用中の場合には、ハードウェアアクセラレータ16を使用してプレビュー用画像を表示するためのプレビュー用画像データを生成し、ハードウェアアクセラレータ16が画像形成処理としての印刷処理によって使用中の場合は、ソフトウェア処理でプレビュー用画像データの生成処理を行う。
ステップS100では、ユーザが指定した印刷データを取得する。印刷データは、例えばユーザが記憶部24に予め記憶されている印刷データを指定した場合は、記憶部24からユーザが指定した印刷データを読み込むことにより取得される。また、ユーザが図示しないクライアント端末から印刷データを送信した場合は、送信された印刷データを通信部22を介して受信することにより取得される。なお、印刷データは、一例としてPDLで記述された印刷データである。
ステップS102では、PDLで記述された印刷データを解釈して中間データを生成する。中間データは、PDLで記述された印刷データから直接ビットマップデータを生成する場合と比較して、短い処理時間でビットマップデータが生成されるフォーマットのデータである。
ステップS104では、中間データが表す画像を複数の分割領域に分割する。例えば中間データが表す画像が図3に示すような画像30であった場合について説明する。この場合、図4に示すように、例えば画像30の縦方向であるY方向に4分割し、分割領域A〜Dとする。なお、分割の方法は図4に示す方法に限られない。例えば、4分割に限らず、2分割以上の任意の分割数としてもよい。また、Y方向と直交するX方向に分割しても良い。また、分割領域がタイル状となるように、X方向及びY方向の両方向に分割してもよい。さらに、図4の例では分割領域A〜Dのサイズが均等となるように分割しているが、分割領域のサイズが不均等となるように分割してもよい。
ステップS106では、ステップS104で分割した分割領域毎に処理負荷を算出する。本実施形態では、各分割領域に含まれる画像要素の一例としてのオブジェクトの特徴量及びオブジェクトの種類毎に予め定めた重みから、各分割領域の処理負荷を算出する。ここで、処理負荷とは、例えばオブジェクトについて画像処理した場合に、その画像処理にに要する時間である。
なお、オブジェクトの種類には、例えばイメージ画像、一定色画像、及びグラデーション画像等がある。イメージ画像は、例えば写真等の画像である。グラデーション画像は、例えば段階的に色の濃度が変化する画像である。一定色画像は、色の濃度が一定の画像である。なお、オブジェクトの種類は、これらに限られるものではない。
本実施形態では、オブジェクトの特徴量としてオブジェクトの面積を用いる。例えば図3に示す画像30の場合、オブジェクトとしてイメージ画像30A、一定色画像30B、グラデーション画像30Cが含まれる。図4、5に示すように、分割領域Aには、イメージ画像が10%、一定色画像が0%、グラデーション画像が20%含まれている。また、本実施形態では一例として、イメージ画像の重みは「5」、一定色画像の重みは「−2」、グラデーション画像の重みは「2」に予め定められている。重みは、オブジェクトに対する画像処理の処理負荷が重いほど大きい値に設定される。従って、図5の例では、イメージ画像、グラデーション画像、一定色画像の順に処理負荷が高いと言える。なお、本実施形態では、重みがマイナスの値の場合は、そのオブジェクトについては、ハードウェアアクセラレータ16で処理するよりもソフトウェア処理で処理する方が処理負荷が軽い、すなわちソフトウェア処理で処理する方が処理時間が短いことを表す。
そして、イメージ画像の面積をM1x、イメージ画像の重みをK1、一定色画像の面積をM2x、一定色画像の重みをK2、グラデーション画像の面積をM3x、グラデーション画像の重みをK3として、次式により処理負荷Fxを算出する。
Fx=M1x×K1+M2x×K2+M3x×K3 ・・・(1)
ただし、xは分割領域を表す符号であり、図4の例ではA、B、C、Dの何れかである。
例えば分割領域Aの場合、分割領域Aに対するイメージ画像30Aの面積の割合が10%、分割領域Aに対する一定色画像30Bの面積の割合が0%、分割領域Aに対するグラデーション画像30Cの面積の割合が20%なので、上記(1)式により処理負荷FAは「90」となる。同様に、分割領域Bの処理負荷FBは「294」、分割領域Cの処理負荷FCは「32」、分割領域Dの処理負荷FDは「−40」となる。
ステップS108では、ステップS106で算出した分割領域AからDの処理負荷に基づいて、分割領域A〜Dに対する画像処理の優先順位を設定する。図5に示すように、分割領域B、分割領域A、分割領域C、分割領域Dの順に処理負荷が高いので、この順を優先順位1位〜4位に設定する。つまり、ここでいう優先順位とは、処理時間を短くするために処理負荷によって定めたハードウェア処理した方がよい順位ということになる。なお、分割領域Dの処理負荷はマイナスの値であるため、ハードウェアアクセラレータ16で処理するよりもソフトウェア処理で処理する方が、処理負荷が軽いこととなる。
ステップS110では、ハードウェアアクセラレータ16が印刷処理によって使用中でないか否かを判定し、肯定判定であった場合、すなわちハードウェアアクセラレータ16が未使用の場合はステップS112へ移行し、否定判定であった場合、すなわちハードウェアアクセラレータ16が使用中の場合はステップS122へ移行する。
ここで、印刷処理とは、ステップS102で生成した中間データに対して前述した各種の画像処理を行うことにより印刷用のラスタデータを生成し、生成したラスタデータを画像形成部12に出力して印刷させる処理である。
ステップS112では、ステップS108で設定した優先順位が高い順にハードウェアアクセラレータ16に処理させる分割領域を選択する。すなわち、画像処理が未処理の分割領域のうち、優先順位が最も高い分割領域を選択する。そして、選択された分割領域の分割領域データをハードウェアアクセラレータ16に出力し、プレビュー用画像データの生成処理を実行させる。
ここで、プレビュー用画像データの生成処理とは、ステップS102で生成した中間データに対して前述した各種の画像処理を行うことにより、印刷用と同等の画質を有するが印刷用よりも画像のサイズが小さい表示用のラスタデータを生成する処理である。
ステップS114では、ハードウェアアクセラレータ16によるプレビュー用画像データの生成処理が終了したか否かを判定し、肯定判定であった場合はステップS116へ移行し、否定判定であった場合はハードウェアアクセラレータ16によるプレビュー用画像データの生成処理が終了するまで待機する。
ステップS116では、全ての分割領域についてプレビュー用画像データの生成処理が終了したか否かを判定し、肯定判定であった場合はステップS128へ移行し、否定判定であった場合はステップS118へ移行する。
ステップS118では、例えばユーザによる印刷処理の指示を受け付けたか否かを判定し、肯定判定であった場合はステップS120へ移行し、否定判定であった場合はステップS110へ戻る。
ステップS120では、受け付けた印刷処理の印刷データをハードウェアアクセラレータ16へ出力する。これにより、ハードウェアアクセラレータ16により印刷処理が実行され、印刷用のラスタデータが生成される。そして、生成された印刷用のラスタデータが画像形成部12に出力され、紙等の記録媒体に印刷される。
ステップS110では、前述したように、ハードウェアアクセラレータ16が印刷処理によって使用中でないか否かを判定するが、ステップS120で印刷データをハードウェアアクセラレータ16に出力した直後は、ハードウェアアクセラレータ16が使用中であるため、ステップS110の判定は否定判定となり、ステップS122へ移行する。
ステップS122では、ステップS108で設定した優先順位が低い順に、ソフトウェア処理によりプレビュー用画像データを生成する分割領域を選択する。すなわち、プレビュー用画像データの生成処理が未処理の分割領域のうち、優先順位が最も低い分割領域を選択する。そして、記憶部24からプレビュー用画像生成プログラム24Bを読み出し、選択された分割領域の分割領域データについてプレビュー用画像データの生成処理を実行する。これにより、選択された分割領域のプレビュー用画像データが生成される。
ステップS124では、ソフトウェア処理によるプレビュー用画像データの生成処理が終了したか否かを判定し、肯定判定であった場合はステップS126へ移行し、否定判定であった場合はソフトウェア処理によるプレビュー用画像データの生成処理が終了するまで待機する。
ステップS126では、全ての分割領域についてプレビュー用画像データの生成処理が終了したか否かを判定し、肯定判定であった場合はステップS128へ移行し、否定判定であった場合はステップS110へ戻る。
ステップS128では、ハードウェアアクセラレータ16又はソフトウェア処理により生成された各分割領域のプレビュー用画像データを合成する。
ステップS130では、ステップS128で合成したプレビュー用画像の画像データに基づいてプレビュー用画像を表示部18に出力する。これにより、表示部18にプレビュー用画像が表示される。
このように、本実施形態では、ハードウェアアクセラレータ16が未使用の場合には、処理負荷が高い順に分割領域データをハードウェアアクセラレータ16に処理させると共に、処理負荷が低い順に分割領域データをソフトウェア処理させる。このため、プレビュー用画像データの生成処理の処理時間が印刷処理の実行状態によって影響されるのが抑えられる。
なお、本実施形態では、ハードウェアアクセラレータ16が未使用の場合は、ステップS112で優先順位が高い順に分割領域データを選択してハードウェアアクセラレータ16に出力してプレビュー用画像データを生成する場合について説明したが、処理負荷がマイナスの値の場合はハードウェアアクセラレータ16で処理するよりもソフトウェア処理の方が処理時間が短い。そこで、処理負荷がマイナスの値の分割領域については、ハードウェアアクセラレータ16が未使用であってもソフトウェア処理でプレビュー用画像データを生成するようにしてもよい。
また、本実施形態では、ステップS118において印刷処理の指示を受け付けると直ぐに印刷を実行する場合について説明したが、とりあえず印刷用のラスタデータを生成しておき、印刷の実行は保留するよう指示される場合もある。この場合は、ステップS120では、印刷データをハードウェアアクセラレータ16に出力せず、印刷開始を指示された場合に印刷データをハードウェアアクセラレータ16に出力するようにしてもよい。これにより、プレビュー用画像データの生成に対してハードウェアアクセラレータ16が有効活用される。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、画像形成装置の装置構成は第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
図6に示す処理は、本実施形態に係るCPU14Aによって実行される画像処理プログラム24Aの処理の流れを示すフローチャートである。
図6に示す処理が図2に示す処理と異なるのは、ステップS112と並行してステップS113の処理が実行される点であり、その他の処理は図2と同様であるので説明は省略する。
ステップS113では、ステップS122と同様の処理を実行する。すなわち、ステップS112でハードウェアアクセラレータ16により優先順位が高い順に分割領域データを選択してプレビュー用画像データを生成するのと並行して、ステップS113でソフトウェア処理により優先順位が低い順に分割領域データを選択してプレビュー用画像データを生成する。これにより、プレビュー用画像データの生成処理の処理時間が更に短縮される。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。なお、画像形成装置の装置構成は第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
図7に示す処理は、本実施形態に係るCPU14Aによって実行される画像処理プログラム24Aの処理の流れを示すフローチャートである。
図7に示す処理が図2に示す処理と異なるのは、ステップS114の後にステップS115の処理が追加されている点、ステップS124の後にステップS125の処理が追加されている点、ステップS128、S130の処理が省略されている点であり、その他の処理は図2と同様であるので説明は省略する。
第1、第2実施形態では、全ての分割領域についてプレビュー用画像データの生成処理が終了してから全体のプレビュー用画像を表示する場合について説明したが、本実施形態では、各分割領域のプレビュー用画像の生成処理が終了する毎に、ステップS115及びステップS125において、プレビュー用画像の生成処理が終了した分割領域のプレビュー用画像を表示させる。これにより、プレビュー用画像データの生成処理が終了した分割領域から順次プレビュー用画像が表示部18に表示される。
以上、実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態に多様な変更又は改良を加えることができ、該変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、オブジェクトの特徴量としてオブジェクトの面積を用いて処理負荷を算出する場合について説明したが、これに限らず、オブジェクトの特徴量として中間データのデータ量を用いて処理負荷を算出してもよい。
また、上記実施形態では、中間データに基づいて画像を複数の分割領域に分割する場合について説明したが、ラスタデータに基づいて画像を複数の分割領域に分割してもよい。
また、上記実施形態では、図3に示す画像30をY方向に均等分割する場合について説明したが、オブジェクト毎に分割するようにしてもよい。この場合、図3に示すように、イメージ画像30A、一定色画像30B、グラデーション画像30C、及びその他の領域に分割される。中間データに基づいて画像30を分割する場合は、中間データに含まれるオブジェクトの種別を用いて分割すればよい。また、ラスタデータに基づいて画像30を分割する場合は、別途オブジェクトの種別が定義されたタグ情報を用いて分割すればよい。
また、上記実施形態では、画像処理プログラムが記憶部24に予めインストールされている場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、画像処理プログラムが、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記憶媒体に格納されて提供される形態、又はネットワークを介して提供される形態としてもよい。
その他、上記実施の形態で説明した画像形成装置10の構成(図1参照)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
また、上記実施の形態で説明した画像処理プログラムの処理の流れ(図2、6、7参照)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
10 画像形成装置
11 画像処理部
12 画像形成部
14 制御部
16 ハードウェアアクセラレータ
18 表示部
20 操作部
22 通信部
24 記憶部
24A 画像処理プログラム
24B プレビュー用画像生成プログラム
30 画像
30A イメージ画像
30B 一定色画像
30C グラデーション画像

Claims (9)

  1. 画像形成データが表す画像を複数の分割領域に分割する分割手段と、
    前記複数の分割領域の分割領域データの各々からビットマップ画像データを生成する際の画像処理の処理負荷が高い順に前記分割領域データをハードウェア処理手段に処理させ、前記処理負荷が低い順に前記分割領域データをソフトウェア処理させるように制御する制御手段と、
    を備え
    前記制御手段は、前記分割領域における画像処理の処理負荷の値が前記ハードウェア処理手段で処理するよりソフトウェア処理手段で処理する方が、前記処理負荷が軽いことを表す値の場合、前記ハードウェア処理手段が未使用であっても、前記分割領域の前記分割領域データを前記ソフトウェア処理に処理させるように制御する
    画像処理装置。
  2. 前記分割領域の各々に含まれる画像要素の特徴を表す特徴量から、前記複数の分割領域の前記処理負荷を各々算出する算出手段
    を備えた請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記特徴量は、前記分割領域内の前記画像要素が描画される領域の面積又は前記画像要素のデータ量である
    請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記算出手段は、前記特徴量及び前記画像要素の種類毎に予め定めた重みから、複数の前記分割領域の前記処理負荷を各々算出する
    請求項2又は請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記分割領域は、前記画像形成データが表す画像を画像要素毎に分割した領域である
    請求項1〜4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記処理負荷が高い順に前記分割領域データをハードウェア処理手段に処理させるのと並行して、前記処理負荷が低い順に前記分割領域データをソフトウェア処理させるように制御する
    請求項1〜5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理は、プレビュー表示用のビットマップ画像データを生成する処理であり、
    前記制御手段は、前記分割領域データからプレビュー表示用のビットマップ画像データを生成する毎に、ビットマップ画像データが表すプレビュー用画像を表示手段に表示させるように制御する
    請求項1〜6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置により画像処理された画像を記録媒体上に形成する画像形成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  9. コンピュータを、請求項1〜7の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるための画像処理プログラム。
JP2015160069A 2015-08-14 2015-08-14 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム Active JP6575216B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160069A JP6575216B2 (ja) 2015-08-14 2015-08-14 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
US15/051,024 US9921786B2 (en) 2015-08-14 2016-02-23 Image processing apparatus and method for dividing image into division regions and generating a piece of bitmap image data by processing a piece of division-region data, and non-transitory computer readable medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160069A JP6575216B2 (ja) 2015-08-14 2015-08-14 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038329A JP2017038329A (ja) 2017-02-16
JP6575216B2 true JP6575216B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57995470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160069A Active JP6575216B2 (ja) 2015-08-14 2015-08-14 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9921786B2 (ja)
JP (1) JP6575216B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10671147B2 (en) * 2017-12-18 2020-06-02 Facebook, Inc. Dynamic power management for artificial intelligence hardware accelerators
JP2022500755A (ja) * 2018-09-11 2022-01-04 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 順次計算dagのための異種スケジューリング

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125863B2 (ja) 1997-04-01 2001-01-22 富士ゼロックス株式会社 印刷処理装置
JPH11144062A (ja) 1997-11-05 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JP3755265B2 (ja) * 1997-12-01 2006-03-15 富士ゼロックス株式会社 印刷処理装置
JP3573035B2 (ja) * 1999-11-24 2004-10-06 日本電気株式会社 カラー印刷システム及びそれに用いる描画コマンド生成方法
US8014013B2 (en) * 2004-06-24 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for segmenting pages and changing settings for graphical elements in printing
KR100717026B1 (ko) * 2005-09-05 2007-05-10 삼성전자주식회사 이진 영상 압축 장치 및 방법
JP5076744B2 (ja) * 2007-08-30 2012-11-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
JP4725645B2 (ja) * 2008-12-26 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、データ量削減方法およびデータ量削減プログラム
US20120013938A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Hiroshi Nogawa Image processing device, hardware accelerator, and image processing method
JP2013052615A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、描画処理制御プログラム及び描画処理制御方法
JP2014039181A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、印刷装置
JP6160914B2 (ja) * 2013-10-01 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 プレビュー用画像生成方法及びプレビュー用画像生成プログラム並びにプレビュー用画像生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9921786B2 (en) 2018-03-20
JP2017038329A (ja) 2017-02-16
US20170046106A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885904B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置
JP4529148B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法
JP6029344B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP4155322B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007080247A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP6201799B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3745179B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP4371128B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5716731B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の制御プログラム
JP6187107B2 (ja) デジタルプリンタ及び印刷システム並びに画像処理プログラム並びに画像処理方法
JP6575216B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP6330481B2 (ja) 画像処理装置、印刷情報生成装置、画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP6160914B2 (ja) プレビュー用画像生成方法及びプレビュー用画像生成プログラム並びにプレビュー用画像生成装置
JP6349765B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5935560B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP6613732B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4103164B2 (ja) 印刷処理装置
JP7404825B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP6015478B2 (ja) 制御装置、制御方法およびプリンタードライバプログラム
JP2011194742A (ja) 印刷データ処理装置、及び印刷データ処理装置の制御プログラム
JP2006218819A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2011228987A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008219398A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、ならびに画像処理プログラムおよびそれを記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350