JP6574144B2 - Relay device and relay system - Google Patents

Relay device and relay system Download PDF

Info

Publication number
JP6574144B2
JP6574144B2 JP2016040240A JP2016040240A JP6574144B2 JP 6574144 B2 JP6574144 B2 JP 6574144B2 JP 2016040240 A JP2016040240 A JP 2016040240A JP 2016040240 A JP2016040240 A JP 2016040240A JP 6574144 B2 JP6574144 B2 JP 6574144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
eoe
pbb
ecp
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016040240A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017158054A (en
Inventor
晋太郎 飯野
晋太郎 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apresia Systems Ltd
Original Assignee
Apresia Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apresia Systems Ltd filed Critical Apresia Systems Ltd
Priority to JP2016040240A priority Critical patent/JP6574144B2/en
Publication of JP2017158054A publication Critical patent/JP2017158054A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6574144B2 publication Critical patent/JP6574144B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、中継装置および中継システムに関し、例えば、PBB(Provider Backbone Bridges)網およびEoE(Ethernet over Ethernet)網を備える中継システム、ならびにPBB網とEoE網の境界に設置される中継装置に関する。   The present invention relates to a relay device and a relay system, for example, a relay system including a PBB (Provider Backbone Bridges) network and an EoE (Ethernet over Ethernet) network, and a relay device installed at the boundary between the PBB network and the EoE network.

例えば、特許文献1には、PBBフレームとEoEフレームとを変換するスイッチングハブが示されている。具体的には、当該スイッチングハブは、内部VID(VLAN ID)を介して、PBBフレームに含まれるBVID(Backbone VLAN ID)またはISID(backbone Service Instance VLAN ID)と、EoEフレームに含まれるEID(Extended ID)およびSVID(Service provider VLAN ID)とを変換する。   For example, Patent Document 1 discloses a switching hub that converts a PBB frame and an EoE frame. Specifically, the switching hub performs BVID (Backbone VLAN ID) or ISID (backbone Service Instance VLAN ID) included in the PBB frame and EID (Extended) included in the EoE frame via the internal VID (VLAN ID). ID) and SVID (Service provider VLAN ID).

特開2011−120032号公報JP 2011-120032 A

例えば、広域イーサネット(イーサネットは登録商標)を実現する技術として、MAC−in−MAC方式が知られている。MAC−in−MAC方式は、カスタマ用のMAC(Media Access Control)フレームを通信事業者用のMACフレームでカプセル化することで、VLAN数の更なる拡張や、広域網内のスイッチ(コアスイッチ)で学習されるMACアドレス数の低減等を図る技術である。MAC−in−MAC方式として、特許文献1に示されるように、EoE方式や、IEEE802.1ahに基づくPBB方式が知られている。   For example, a MAC-in-MAC method is known as a technique for realizing wide area Ethernet (Ethernet is a registered trademark). The MAC-in-MAC method encapsulates a customer MAC (Media Access Control) frame with a carrier MAC frame to further expand the number of VLANs and switch (core switch) in a wide area network. This is a technique for reducing the number of MAC addresses learned in the above. As a MAC-in-MAC method, as shown in Patent Document 1, an EoE method and a PBB method based on IEEE 802.1ah are known.

また、イーサネット網では、通常のユーザフレームに加えて、保守・管理用の制御フレームが転送される。保守・管理の代表例として、イーサネット網に設置される2台の中継装置は、互いに制御フレームを通信することで相手との間の疎通性有無を確認する。このような疎通性確認用の制御フレームとして、EoE方式では、ECP(EoE Control Protocol)フレームと呼ばれる制御フレームが規定されている。   In addition, in the Ethernet network, a control frame for maintenance / management is transferred in addition to a normal user frame. As a typical example of maintenance and management, two relay apparatuses installed in the Ethernet network confirm the presence / absence of communication with the other party by communicating control frames with each other. As such a control frame for confirming communication, the EoE system defines a control frame called an ECP (EoE Control Protocol) frame.

ここで、例えば、PBB網を挟んで接続される複数のEoE網間で、疎通性有無を確認したいような場合がある。この場合のECPフレームの中継方法として、複数のEoE網とPBB網との境界にそれぞれ設置される中継装置が、EoE網からのECPフレームをEoE形式のままPBB網へ中継し、また、PBB網からのECPフレームをEoE形式のままEoE網へ中継することが考えられる。この場合、PBB網において、ECPフレームは、一般的なVLANフレームとして取り扱われる。   Here, for example, there is a case where it is desired to check the presence / absence of communication between a plurality of EoE networks connected across the PBB network. As a relay method of the ECP frame in this case, relay devices installed respectively at the boundaries between the plurality of EoE networks and the PBB network relay the ECP frame from the EoE network to the PBB network in the EoE format, and the PBB network It is conceivable to relay the ECP frame from the EoE network in the EoE format. In this case, the ECP frame is handled as a general VLAN frame in the PBB network.

ただし、EoE網で生成されたECPフレームは、12ビットのVLANを8ビットのEID(Extended ID)で拡張した識別空間を備えることができるのに対して、PBB網でのECPフレームは、12ビットの識別空間しか備えることができない。その結果、PBB網からのECPフレームをEoE網へ中継する中継装置も、当該ECPフレームを12ビットの識別空間でしか識別することができない場合がある。すなわち、当該中継装置は、仮に、PBB網からのフレームがPBB形式のPBBフレームである場合には、特許文献1のような方式を用いて12ビットの識別空間を拡張することが可能であるが、EoE形式のECPフレームの場合には、EIDを認識できず、識別空間の拡張が困難となり得る。その結果、実用上のECPフレームの識別空間が不足する恐れがある。   However, an ECP frame generated in the EoE network can have an identification space obtained by extending a 12-bit VLAN with an 8-bit EID (Extended ID), whereas an ECP frame in the PBB network has a 12-bit It is possible to provide only an identification space. As a result, the relay device that relays the ECP frame from the PBB network to the EoE network may be able to identify the ECP frame only in the 12-bit identification space. That is, if the frame from the PBB network is a PBB-format PBB frame, the relay apparatus can extend the 12-bit identification space using a method such as that disclosed in Patent Document 1. In the case of the EoE format ECP frame, EID cannot be recognized, and it may be difficult to expand the identification space. As a result, there is a risk that the practical ECP frame identification space is insufficient.

本発明は、このようなことに鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、PBB網を挟んで接続される複数のEoE網間でECPフレームを通信する際に、十分な識別空間を設けることが可能な中継装置および中継システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above, and one of its purposes is to provide a sufficient identification space when an ECP frame is communicated between a plurality of EoE networks connected across a PBB network. Is to provide a relay device and a relay system.

本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的な実施の形態の概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of a typical embodiment will be briefly described as follows.

本実施の形態による中継装置は、PBB網に接続されるPBB用ポートと、EoE網に接続されるEoE用ポートと、中継処理部とを有する。中継処理部は、EoE用ポートで受信したフレームがECPフレームである場合、それをPBBヘッダでカプセル化することでカプセル化ECPフレームを生成し、それをPBB用ポートへ中継する。また、中継処理部は、PBB用ポートで受信したフレームがカプセル化ECPフレームである場合、それをデカプセル化することでECPフレームを生成し、それをEoE用ポートへ中継する。   The relay device according to the present embodiment includes a PBB port connected to the PBB network, an EoE port connected to the EoE network, and a relay processing unit. When the frame received at the EoE port is an ECP frame, the relay processing unit generates an encapsulated ECP frame by encapsulating it with a PBB header, and relays it to the PBB port. Further, when the frame received at the PBB port is an encapsulated ECP frame, the relay processing unit generates an ECP frame by decapsulating the frame and relays it to the EoE port.

本願において開示される発明のうち、代表的な実施の形態によって得られる効果を簡単に説明すると、PBB網を挟んで接続される複数のEoE網間でECPフレームを通信する際に、十分な識別空間を設けることが可能になる。   The effects obtained by the representative embodiments of the invention disclosed in this application will be briefly described. When an ECP frame is communicated between a plurality of EoE networks connected across a PBB network, sufficient identification is performed. It becomes possible to provide a space.

本発明の実施の形態1による中継システムにおいて、全体の構成例およびユーザフレーム中継時の動作例を示す概略図である。In the relay system by Embodiment 1 of this invention, it is the schematic which shows the example of a whole structure, and the operation example at the time of a user frame relay. 図1の中継システムにおいて、ゲートウェイ装置の主要部の概略構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a main part of a gateway device in the relay system of FIG. 1. 図2のゲートウェイ装置において、PBB用ラインカードの主要部の概略構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a main part of a PBB line card in the gateway device of FIG. 2. 図2のゲートウェイ装置において、EoE用ラインカードの主要部の概略構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a main part of an EoE line card in the gateway device of FIG. 2. 図3および図4におけるFDBの構造例を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an exemplary structure of the FDB in FIGS. 3 and 4. (a)は、図3におけるVID変換テーブルの構造例を示す概略図であり、(b)は、図4におけるVID変換テーブルの構造例を示す概略図であり、(c)は、図3および図4におけるMCテーブルの構造例を示す概略図である。(A) is the schematic which shows the structural example of the VID conversion table in FIG. 3, (b) is the schematic which shows the structural example of the VID conversion table in FIG. 4, (c) is FIG. It is the schematic which shows the structural example of MC table in FIG. 図3および図4の中継処理部が生成する中間フレームの構造例を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a structure example of an intermediate frame generated by the relay processing unit in FIGS. 3 and 4. (a)は、図2のゲートウェイ装置において、EoE用ポートで受信したユーザフレームをPBB用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図であり、(b)は、図2のゲートウェイ装置において、PBB用ポートで受信したユーザフレームをEoE用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図である。(A) is explanatory drawing which shows the schematic operation example at the time of relaying the user frame received with the port for EoE to the port for PBB in the gateway apparatus of FIG. 2, (b) is in the gateway apparatus of FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a schematic operation example when a user frame received at a PBB port is relayed to an EoE port. 図1の中継システムにおいて、ECPフレームを中継する際の概略動作例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a schematic operation example when relaying an ECP frame in the relay system of FIG. 1. (a)は、図2のゲートウェイ装置において、EoE用ポートで受信したECPフレームをPBB用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図であり、(b)は、図2のゲートウェイ装置において、PBB用ポートで受信したECPフレームをEoE用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図である。2A is an explanatory diagram showing a schematic operation example when the ECP frame received at the EoE port is relayed to the PBB port in the gateway device of FIG. 2, and FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a schematic operation example when an ECP frame received at a PBB port is relayed to an EoE port. 図4のEoE用ラインカードにおいて、EoE用中継処理部の主要な処理内容の一例を示すフロー図である。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of main processing contents of an EoE relay processing unit in the EoE line card of FIG. 4. 本発明の比較例となる中継システムにおいて、ECPフレームを中継する際の問題点の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the problem at the time of relaying an ECP frame in the relay system used as the comparative example of this invention. 本発明の実施の形態2によるゲートウェイ装置において、EoE用中継処理部の主要な処理内容の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the main processing content of the relay processing part for EoE in the gateway apparatus by Embodiment 2 of this invention. 本発明の比較例となる中継システムにおいて、ECPフレームを中継する際の概略動作例と、その際の問題点の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of schematic operation | movement at the time of relaying an ECP frame in a relay system used as the comparative example of this invention, and an example of the problem in that case.

以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。   In the following embodiment, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant, and one is the other. Some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like are related. Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number.

さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。   Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say. Similarly, in the following embodiments, when referring to the shapes, positional relationships, etc. of the components, etc., the shapes are substantially the same unless otherwise specified, or otherwise apparent in principle. And the like are included. The same applies to the above numerical values and ranges.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

(実施の形態1)
《中継システムの概略構成》
図1は、本発明の実施の形態1による中継システムにおいて、全体の構成例およびユーザフレーム中継時の動作例を示す概略図である。図1に示す中継システムは、PB(Provider Bridges)網10a,10bと、EoE網11a,11bと、PBB網12と、エッジスイッチ装置ESWe1,ESWe2と、ゲートウェイ装置(中継装置)GW1,GW2とを有する。エッジスイッチ装置ESWe1は、PB網10aとEoE網11aの境界に設置され、エッジスイッチ装置ESWe2は、PB網10bとEoE網11bの境界に設置される。ゲートウェイ装置GW1は、EoE網11aとPBB網12の境界に設置され、ゲートウェイ装置GW2は、EoE網11bとPBB網12の境界に設置される。
(Embodiment 1)
<< Schematic configuration of relay system >>
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration and an operation example during user frame relay in the relay system according to Embodiment 1 of the present invention. The relay system shown in FIG. 1 includes PB (Provider Bridges) networks 10a and 10b, EoE networks 11a and 11b, a PBB network 12, edge switch devices ESWe1 and ESWe2, and gateway devices (relay devices) GW1 and GW2. Have. The edge switch device ESWe1 is installed at the boundary between the PB network 10a and the EoE network 11a, and the edge switch device ESWe2 is installed at the boundary between the PB network 10b and the EoE network 11b. The gateway device GW1 is installed at the boundary between the EoE network 11a and the PBB network 12, and the gateway device GW2 is installed at the boundary between the EoE network 11b and the PBB network 12.

PB網10a,10bは、それぞれ、IEEE802.1adに基づき、S−TAG形式のユーザフレーム(本明細書では、S−TAGフレームと呼ぶ)UF1a,UF1bを転送する。S−TAGフレームUF1a,UF1bのそれぞれは、宛先MACアドレスDAと、送信元MACアドレスSAと、S−TAGと、ペイロードとを含み、S−TAGは、12ビットのSVID(Service provider VLAN ID)を含む。   The PB networks 10a and 10b respectively transfer user frames in S-TAG format (referred to as S-TAG frames in this specification) UF1a and UF1b based on IEEE802.1ad. Each of the S-TAG frames UF1a and UF1b includes a destination MAC address DA, a source MAC address SA, an S-TAG, and a payload. The S-TAG includes a 12-bit SVID (Service provider VLAN ID). Including.

EoE網11a,11bは、それぞれ、EoE形式のユーザフレーム(本明細書では、EoEフレームと呼ぶ)UF2a,UF2bを転送する。EoEフレームUF2a,UF2bのそれぞれは、S−TAGフレームUF1a,UF1b(詳細にはその中の宛先MACアドレスDA、送信元MACアドレスSAおよびペイロード)を、EoEヘッダ15でカプセル化した構造を備える。EoEヘッダ15は、宛先MACアドレス(言い換えればカプセル化用アドレス)EDAと、送信元MACアドレス(カプセル化用アドレス)ESAと、S−TAGと、E−TAGとを含む。   The EoE networks 11a and 11b transfer EoE-format user frames (referred to as EoE frames in this specification) UF2a and UF2b, respectively. Each of the EoE frames UF2a and UF2b has a structure in which the S-TAG frames UF1a and UF1b (specifically, the destination MAC address DA, the source MAC address SA and the payload therein) are encapsulated by the EoE header 15. The EoE header 15 includes a destination MAC address (in other words, an encapsulation address) EDA, a transmission source MAC address (encapsulation address) ESA, an S-TAG, and an E-TAG.

EoEヘッダ15のS−TAGは、例えば、S−TAGフレームUF1a,UF1bに含まれるS−TAGと同一内容である。E−TAGは、タイプ識別子TPIDと、EID(Extended ID)とを含む。タイプ識別子TPIDは、EoE形式のユーザフレームかEoE形式の制御フレーム(すなわちECPフレーム)かといったフレームの種別を表し、EoE形式のユーザフレームの場合には“0xE0E0”に定められる。EIDは、S−TAG内の12ビットのSVIDを拡張する8ビットの識別子である。その結果、EoEフレームUF2a,UF2bのそれぞれは、20ビットの識別空間を備える。   The S-TAG of the EoE header 15 has the same content as the S-TAG included in the S-TAG frames UF1a and UF1b, for example. The E-TAG includes a type identifier TPID and an EID (Extended ID). The type identifier TPID represents the type of frame such as an EoE format user frame or an EoE format control frame (that is, an ECP frame), and is set to “0xE0E0” in the case of an EoE format user frame. The EID is an 8-bit identifier that extends the 12-bit SVID in the S-TAG. As a result, each of the EoE frames UF2a and UF2b has a 20-bit identification space.

PBB網12は、PBB形式のユーザフレーム(本明細書では、PBBフレームと呼ぶ)UF3を転送する。PBBフレームUF3は、EoEフレームと同様に、S−TAGフレームUF1a,UF1b(詳細にはその中の宛先MACアドレスDA、送信元MACアドレスSAおよびペイロード)を、PBBヘッダ16でカプセル化した構造を備える。PBBヘッダ16は、宛先MACアドレス(言い換えればカプセル化用アドレス)BDAと、送信元MACアドレス(カプセル化用アドレス)BSAと、B−TAGと、I−TAGとを含む。   The PBB network 12 transfers a user frame (referred to as a PBB frame in this specification) UF3 in the PBB format. Similar to the EoE frame, the PBB frame UF3 has a structure in which the S-TAG frames UF1a and UF1b (specifically, the destination MAC address DA, the source MAC address SA and the payload therein) are encapsulated by the PBB header 16. . The PBB header 16 includes a destination MAC address (in other words, an encapsulation address) BDA, a transmission source MAC address (encapsulation address) BSA, a B-TAG, and an I-TAG.

B−TAGは、12ビットのBVID(Backbone VLAN ID)を含む。BVIDは、PBB網12内でのフレーム転送経路を定める識別子である。PBB網12内の図示しないスイッチ装置(コアスイッチ)は、当該BVIDに基づきフレームを中継する。I−TAGは、フレーム種別を表すタイプ識別子TPIDと、24ビットのISID(backbone Service Instance VLAN ID)とを含む。タイプ識別子TPIDは、I−TAGを含むフレームであることを表す所定の値に定められる。ISIDは、例えば、S−TAGフレームUF1a,UF1bに含まれるSVIDを包含し、SVIDを拡張する識別子である。その結果、PBBフレームUF3は、24ビットの識別空間を備える。   The B-TAG includes a 12-bit BVID (Backbone VLAN ID). BVID is an identifier that defines a frame transfer path within the PBB network 12. A switch device (core switch) (not shown) in the PBB network 12 relays a frame based on the BVID. The I-TAG includes a type identifier TPID representing a frame type and a 24-bit ISID (backbone Service Instance VLAN ID). The type identifier TPID is set to a predetermined value indicating that the frame includes an I-TAG. The ISID is an identifier that includes, for example, the SVID included in the S-TAG frames UF1a and UF1b and extends the SVID. As a result, the PBB frame UF3 has a 24-bit identification space.

《中継システムのユーザフレーム中継動作》
次に、PB網10aからのS−TAGフレームUF1aをPB網10bに向けて転送する場合を想定して、中継システムの概略動作を説明する。エッジスイッチ装置ESWe1は、S−TAGフレームUF1aをEoEヘッダ15でカプセル化することでEoEフレームUF2aを生成する。この際に、エッジスイッチ装置ESWe1は、EoEヘッダ15の送信元MACアドレスESAを自装置のMACアドレス‘MA1’に定め、宛先MACアドレスEDAを、FDB(Forwarding DataBase)の検索結果に基づきエッジスイッチ装置ESWe2のMACアドレス‘MA2’に定める。
<< User frame relay operation of relay system >>
Next, a schematic operation of the relay system will be described assuming that the S-TAG frame UF1a from the PB network 10a is transferred toward the PB network 10b. The edge switch device ESWe1 generates the EoE frame UF2a by encapsulating the S-TAG frame UF1a with the EoE header 15. At this time, the edge switch device ESWe1 determines the source MAC address ESA of the EoE header 15 as its own MAC address 'MA1', and sets the destination MAC address EDA based on the search result of FDB (Forwarding DataBase). Set to the MAC address 'MA2' of ESWe2.

ゲートウェイ装置GW1は、EoEフレームUF2aに含まれるEoEヘッダ15をPBBヘッダ16に変換することでPBBフレームUF3を生成する。この際に、PBBヘッダ16の宛先MACアドレスBDAおよび送信元MACアドレスBSAには、それぞれ、EoEヘッダ15の宛先MACアドレスEDAおよび送信元MACアドレスESAが引き継がれる。   The gateway device GW1 generates a PBB frame UF3 by converting the EoE header 15 included in the EoE frame UF2a into a PBB header 16. At this time, the destination MAC address EDA and the source MAC address ESA of the EoE header 15 are taken over by the destination MAC address BDA and the source MAC address BSA of the PBB header 16, respectively.

ゲートウェイ装置GW2は、PBBフレームUF3に含まれるPBBヘッダ16をEoEヘッダ15に変換することでEoEフレームUF2bを生成する。この際に、EoEヘッダ15の宛先MACアドレスEDAおよび送信元MACアドレスESAには、それぞれ、PBBヘッダ16の宛先MACアドレスBDAおよび送信元MACアドレスBSAが引き継がれる。必ずしも限定はされないが、EoEフレームUF2bは、EoEフレームUF2aと同一内容のフレームになる。   The gateway device GW2 generates the EoE frame UF2b by converting the PBB header 16 included in the PBB frame UF3 into the EoE header 15. At this time, the destination MAC address BDA and the source MAC address BSA of the PBB header 16 are succeeded to the destination MAC address EDA and the source MAC address ESA of the EoE header 15, respectively. Although not necessarily limited, the EoE frame UF2b has the same content as the EoE frame UF2a.

エッジスイッチ装置ESWe2は、受信したEoEフレームUF2bの宛先MACアドレスEDAが自装置のMACアドレス‘MA2’であるため、EoEフレームUF2bをデカプセル化することでS−TAGフレームUF1bを生成する。具体的には、エッジスイッチ装置ESWe2は、EoEフレームUF2bからEoEヘッダ15を取り除き、S−TAGを付加することでS−TAGフレームUF1bを生成する。必ずしも限定はされないが、S−TAGフレームUF1bは、S−TAGフレームUF1aと同一内容のフレームになる。   Since the destination MAC address EDA of the received EoE frame UF2b is the MAC address “MA2” of the own device, the edge switch device ESWe2 generates the S-TAG frame UF1b by decapsulating the EoE frame UF2b. Specifically, the edge switch device ESWe2 generates the S-TAG frame UF1b by removing the EoE header 15 from the EoE frame UF2b and adding the S-TAG. Although not necessarily limited, the S-TAG frame UF1b has the same content as the S-TAG frame UF1a.

《ゲートウェイ装置の概略構成およびユーザフレーム中継動作》
図2は、図1の中継システムにおいて、ゲートウェイ装置の主要部の概略構成例を示すブロック図である。図2に示すゲートウェイ装置(中継装置)GWは、例えば、イーサネットスイッチとしての機能も備えたシャーシ型スイッチ装置となっている。当該ゲートウェイ装置GWは、PBB用ラインカードLCpと、EoE用ラインカードLCeと、フレーム中継経路20とを備える。例えば、図1のゲートウェイ装置GW2を例とすると、PBB用ラインカードLCpは、PBB網12に接続されるPBB用ポートPp1と、フレーム中継経路20に接続される内部ポートPi1とを備える。EoE用ラインカードLCeは、EoE網11bに接続されるEoE用ポートPe1と、フレーム中継経路20に接続される内部ポートPi2とを備える。
<< Schematic configuration of gateway device and user frame relay operation >>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a main part of the gateway device in the relay system of FIG. The gateway device (relay device) GW illustrated in FIG. 2 is, for example, a chassis type switch device that also has a function as an Ethernet switch. The gateway device GW includes a PBB line card LCp, an EoE line card LCe, and a frame relay path 20. For example, taking the gateway apparatus GW2 of FIG. 1 as an example, the PBB line card LCp includes a PBB port Pp1 connected to the PBB network 12 and an internal port Pi1 connected to the frame relay path 20. The EoE line card LCe includes an EoE port Pe1 connected to the EoE network 11b and an internal port Pi2 connected to the frame relay path 20.

ここでは、ゲートウェイ装置GWは、PBB用ラインカードLCpおよびEoE用ラインカードLCeをそれぞれ1枚ずつ備えているが、いずれか一方または両方を複数枚備えてもよい。また、PBB用ラインカードLCpおよびEoE用ラインカードLCeのそれぞれは、外部ポート(すなわちPBB用ポートPp1およびEoE用ポートPe1)を1個備えているが、複数個備えてもよい。フレーム中継経路20は、各ラインカード間でのフレームの中継を担う。フレーム中継経路20は、例えば、メッシュ状の通信回線で構成される場合や、ファブリックスイッチで構成される場合がある。   Here, the gateway apparatus GW includes one PBB line card LCp and one EoE line card LCe. However, the gateway apparatus GW may include a plurality of either one or both. Each of the PBB line card LCp and the EoE line card LCe includes one external port (that is, the PBB port Pp1 and the EoE port Pe1), but may include a plurality of external ports. The frame relay path 20 is responsible for relaying frames between the line cards. For example, the frame relay path 20 may be configured by a mesh communication line or a fabric switch.

図3は、図2のゲートウェイ装置において、PBB用ラインカードの主要部の概略構成例を示すブロック図である。図4は、図2のゲートウェイ装置において、EoE用ラインカードの主要部の概略構成例を示すブロック図である。図5は、図3および図4におけるFDBの構造例を示す概略図である。図6(a)は、図3におけるVID変換テーブルの構造例を示す概略図であり、図6(b)は、図4におけるVID変換テーブルの構造例を示す概略図であり、図6(c)は、図3および図4におけるMCテーブルの構造例を示す概略図である。図7は、図3および図4の中継処理部が生成する中間フレームの構造例を示す概略図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration example of a main part of the PBB line card in the gateway device of FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a main part of the EoE line card in the gateway device of FIG. FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of the structure of the FDB in FIGS. 3 and 4. 6A is a schematic diagram illustrating an example of the structure of the VID conversion table in FIG. 3, and FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of the structure of the VID conversion table in FIG. ) Is a schematic diagram showing an example of the structure of the MC table in FIGS. 3 and 4. FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the structure of an intermediate frame generated by the relay processing unit shown in FIGS.

図3に示すPBB用ラインカードLCpは、PBB用ポートPp1および内部ポートPi1に加えて、PBB用中継処理部25aと、マルチキャスト(MCと略す)処理部26aとを備える。PBB用中継処理部25aは、FDB(Forwarding DataBase)と、FDB処理部27aと、VID変換テーブル28aと、PBBフレーム変換部29aと、PBB用制御フレーム処理部30aとを備える。MC処理部26aは、MCテーブル31aを備える。   The PBB line card LCp shown in FIG. 3 includes a PBB relay processing unit 25a and a multicast (abbreviated as MC) processing unit 26a in addition to the PBB port Pp1 and the internal port Pi1. The PBB relay processing unit 25a includes an FDB (Forwarding DataBase), an FDB processing unit 27a, a VID conversion table 28a, a PBB frame conversion unit 29a, and a PBB control frame processing unit 30a. The MC processing unit 26a includes an MC table 31a.

同様に、図4に示すEoE用ラインカードLCeは、EoE用ポートPe1および内部ポートPi2に加えて、EoE用中継処理部25bと、MC処理部26bとを備える。EoE用中継処理部25bは、FDBと、FDB処理部27bと、VID変換テーブル28bと、EoEフレーム変換部29bと、EoE用制御フレーム処理部30bとを備える。MC処理部26bは、MCテーブル31bを備える。   Similarly, the EoE line card LCe shown in FIG. 4 includes an EoE relay processing unit 25b and an MC processing unit 26b in addition to the EoE port Pe1 and the internal port Pi2. The EoE relay processing unit 25b includes an FDB, an FDB processing unit 27b, a VID conversion table 28b, an EoE frame conversion unit 29b, and an EoE control frame processing unit 30b. The MC processing unit 26b includes an MC table 31b.

図8(a)は、図2のゲートウェイ装置において、EoE用ポートで受信したユーザフレームをPBB用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図であり、図8(b)は、図2のゲートウェイ装置において、PBB用ポートで受信したユーザフレームをEoE用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図である。図8(a)には、図1におけるゲートウェイ装置GW1の動作例が示され、図8(b)には、図1におけるゲートウェイ装置GW2の動作例が示される。   FIG. 8A is an explanatory diagram showing a schematic operation example when the user frame received at the EoE port is relayed to the PBB port in the gateway device of FIG. 2, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing a schematic operation example when a user frame received at a PBB port is relayed to an EoE port in the gateway device of FIG. FIG. 8A shows an operation example of the gateway device GW1 in FIG. 1, and FIG. 8B shows an operation example of the gateway device GW2 in FIG.

例えば、図8(b)において、PBB用ラインカードLCpのPBB用中継処理部25aは、PBB用ポートPp1でフレームを受信した場合、主に、フレームがユーザフレームUFか制御フレームCFかの種別判定と、VID変換と、FDBの学習および検索と、中間フレームMFの生成とを行う(ステップS201)。ここで、PBB用中継処理部25aは、受信したフレームがユーザフレーム(すなわちPBBフレーム)UF3であると判定した場合、当該PBBフレームを中間フレームMFに変換したのち、MC処理部26aを介して内部ポートPi1へ送信する。   For example, in FIG. 8B, when the PBB relay processing unit 25a of the PBB line card LCp receives a frame at the PBB port Pp1, it mainly determines whether the frame is a user frame UF or a control frame CF. Then, VID conversion, FDB learning and search, and generation of an intermediate frame MF are performed (step S201). Here, if the PBB relay processing unit 25a determines that the received frame is a user frame (that is, a PBB frame) UF3, the PBB frame is converted into an intermediate frame MF, and then the internal processing is performed via the MC processing unit 26a. Transmit to port Pi1.

この際に、MC処理部26aは、ステップS201でのFDBの検索結果に基づいてフレームの宛先ポートが既に定まっている場合(すなわちユニキャストフレームの場合)には、中間フレームMFをそのまま内部ポートPi1へ送信する。一方、MC処理部26aは、フレームの宛先ポートが定まっていない場合(具体的には後述するマルチキャストフラグ有りの場合)には、宛先ポートを定めたのち、中間フレームMFを内部ポートPi1へ送信する(ステップS202)。   At this time, when the destination port of the frame has already been determined based on the FDB search result in step S201 (that is, in the case of a unicast frame), the MC processing unit 26a uses the intermediate frame MF as it is as the internal port Pi1. Send to. On the other hand, when the destination port of the frame is not determined (specifically, when there is a multicast flag described later), the MC processing unit 26a determines the destination port and then transmits the intermediate frame MF to the internal port Pi1. (Step S202).

フレーム中継経路20は、内部ポートPi1からの中間フレームMFを、宛先ポート(ここではEoE用ポートPe1)に基づきEoE用ラインカードLCeへ中継する(ステップS203)。EoE用ラインカードLCeのEoE用中継処理部25bは、内部ポートPi2で中間フレームMFを受信した場合で、当該フレームがユーザフレームUFである場合、中間フレームMFの装置内ヘッダ(詳細は後述)をEoEヘッダ15に変換することでEoEフレームUF2bを生成する(ステップS204)。そして、EoE用中継処理部25bは、当該EoEフレームUF2bを宛先ポートとなるEoE用ポートPe1へ中継する。   The frame relay path 20 relays the intermediate frame MF from the internal port Pi1 to the EoE line card LCe based on the destination port (here, the EoE port Pe1) (step S203). The EoE relay processing unit 25b of the EoE line card LCe receives the intermediate frame MF at the internal port Pi2, and if the frame is the user frame UF, the apparatus header (details will be described later) of the intermediate frame MF. The EoE frame UF2b is generated by converting into the EoE header 15 (step S204). Then, the EoE relay processing unit 25b relays the EoE frame UF2b to the EoE port Pe1 serving as a destination port.

一方、図8(a)では、図8(b)におけるPBB用ラインカードLCpとEoE用ラインカードLCeの処理内容を入れ替えたような処理が行われる。すなわち、EoE用ラインカードLCeのEoE用中継処理部25bおよびMC処理部26bは、ステップS101,S102で図8(b)のステップS201,S202と同様の処理を行い、PBB用ラインカードLCpのPBB用中継処理部25aは、ステップS104で図8(b)のステップS204と同様の処理を行う。以降、図8(b)の場合を例として、図3および図4の詳細について説明する。   On the other hand, in FIG. 8A, processing is performed in which the processing contents of the PBB line card LCp and the EoE line card LCe in FIG. 8B are interchanged. That is, the EoE relay processing unit 25b and the MC processing unit 26b of the EoE line card LCe perform the same processing as Steps S201 and S202 of FIG. 8B in Steps S101 and S102, and the PBB of the PBB line card LCp. The relay processing unit 25a performs the same process as step S204 of FIG. 8B in step S104. Hereinafter, the details of FIGS. 3 and 4 will be described by taking the case of FIG. 8B as an example.

図8(b)のステップS201において、図3のPBB用中継処理部25aは、例えば、受信したフレームのPBBヘッダ16におけるタイプ識別子TPID等を参照することで、ユーザフレームUFであるか制御フレームCFであるかを判定する。PBB用中継処理部25aは、ユーザフレーム(すなわちPBBフレーム)UF3であると判定した場合、VID変換テーブル28aを用いてVID変換を行う。   In step S201 in FIG. 8B, the PBB relay processing unit 25a in FIG. 3 refers to the type identifier TPID or the like in the PBB header 16 of the received frame, for example, to determine whether it is the user frame UF or the control frame CF. It is determined whether it is. When the PBB relay processing unit 25a determines that the user frame (that is, PBB frame) UF3, the PBB relay processing unit 25a performs VID conversion using the VID conversion table 28a.

VID変換テーブル28aは、図6(a)に示されるように、予め設定された、内部VLAN識別子IVIDと、BVIDおよびISIDとの対応関係を保持する。PBB用中継処理部25aは、受信したPBBフレームUF3のBVID(ここでは‘BV1’)およびISID(‘IS1’)に対応する内部VLAN識別子IVID(ここでは‘IV1’)を取得することでVID変換を行う。   As shown in FIG. 6A, the VID conversion table 28a holds a correspondence relationship between a preset internal VLAN identifier IVID, BVID, and ISID. The PBB relay processing unit 25a obtains the internal VLAN identifier IVID (here, “IV1”) corresponding to the BVID (here “BV1”) and the ISID (“IS1”) of the received PBB frame UF3, thereby performing the VID conversion. I do.

また、FDB処理部27aは、FDBの学習および検索を行う。FDBは、図5に示されるように、MACアドレスと、内部VLAN識別子IVIDと、ポート識別子との対応関係を保持する。図5において、例えば、{Pp1}は、PBB用ポートPp1の識別子を表し、同様にして、本明細書では、{AA}は、「AA」の識別子を表すものとする。図5の例では、MACアドレス‘MA1’は、内部VLAN識別子IVIDとして‘IV1’が割り当てられ、PBB用ポートPp1の先に存在する。また、MACアドレス‘MA2’は、内部VLAN識別子IVIDとして‘IV1’が割り当てられ、EoE用ポートPe1の先に存在する。   In addition, the FDB processing unit 27a performs FDB learning and search. As shown in FIG. 5, the FDB holds a correspondence relationship between the MAC address, the internal VLAN identifier IVID, and the port identifier. In FIG. 5, for example, {Pp1} represents the identifier of the PBB port Pp1, and similarly, in this specification, {AA} represents the identifier of “AA”. In the example of FIG. 5, the MAC address ‘MA1’ is assigned ‘IV1’ as the internal VLAN identifier IVID, and exists ahead of the PBB port Pp1. The MAC address ‘MA2’ is assigned ‘IV1’ as the internal VLAN identifier IVID and exists at the end of the EoE port Pe1.

FDB処理部27aは、PBBフレームUF3の送信元MACアドレスBSAである‘MA1’を、取得した内部VLAN識別子IVID‘IV1’と、当該フレームの受信ポート識別子(ここでは{Pp1})とに対応付けてFDBに学習する。また、FDB処理部27aは、当該フレームの宛先MACアドレスBDAである‘MA2’と、取得した内部VLAN識別子IVID‘IV1’とを検索キーとしてFDBを検索し、ポート識別子(宛先ポート識別子と呼ぶ)を取得する。図5の例では、宛先ポート識別子{Pe1}が取得される。   The FDB processing unit 27a associates “MA1”, which is the transmission source MAC address BSA of the PBB frame UF3, with the acquired internal VLAN identifier IVID “IV1” and the reception port identifier (here, {Pp1}) of the frame. To learn to FDB. Further, the FDB processing unit 27a searches the FDB using 'MA2', which is the destination MAC address BDA of the frame, and the acquired internal VLAN identifier IVID'IV1 'as a search key, and a port identifier (referred to as a destination port identifier). To get. In the example of FIG. 5, the destination port identifier {Pe1} is acquired.

これらの情報を用いて、PBB用中継処理部25aは、中間フレームMFを生成する。。中間フレームMFは、図7に示されるように、PBBフレームUF3に含まれるPBBヘッダ16を装置内ヘッダ35に置き換えたような構造を備える。装置内ヘッダ35は、カプセル化用アドレス(6バイト)となる宛先MACアドレスBEDAおよび送信元MACアドレスBESAと、フレームタイプFTYPと、宛先ポート識別子DPIDと、受信ポート識別子SPIDと、内部VLAN識別子IVIDと、マルチキャストフラグMCFLGとを含む。   Using these pieces of information, the PBB relay processing unit 25a generates an intermediate frame MF. . As shown in FIG. 7, the intermediate frame MF has a structure in which the PBB header 16 included in the PBB frame UF <b> 3 is replaced with an in-device header 35. The in-device header 35 includes a destination MAC address BEDA and a source MAC address BESA that are an encapsulation address (6 bytes), a frame type FTYP, a destination port identifier DPID, a reception port identifier SPID, and an internal VLAN identifier IVID. And a multicast flag MCFLG.

ここでは、宛先MACアドレスBEDAは、宛先MACアドレスBDAと同じ‘MA2’であり、送信元MACアドレスBESAは、送信元MACアドレスBSAと同じ‘MA1’である。フレームタイプFTYPは、前述したフレームの種別判定の結果(ここでは
ユーザフレーム)を表す所定の識別子である。宛先ポート識別子DPIDは{Pe1}であり、受信ポート識別子SPIDは{Pp1}であり、内部VLAN識別子IVIDは‘IV1’である。マルチキャストフラグMCFLGは、FDBの検索結果がミスヒットであった場合にフラグ有りとなる。具体的には、FDB処理部27aは、例えば、宛先MACアドレスBDAが、FDBで未学習であった場合やマルチキャストまたはブロードキャストアドレスであった場合に、マルチキャストフラグMCFLGをフラグ有りに定める。
Here, the destination MAC address BEDA is “MA2” which is the same as the destination MAC address BDA, and the source MAC address BESA is “MA1” which is the same as the source MAC address BSA. The frame type FTYP is a predetermined identifier representing the result of the above-described frame type determination (here, a user frame). The destination port identifier DPID is {Pe1}, the reception port identifier SPID is {Pp1}, and the internal VLAN identifier IVID is “IV1”. The multicast flag MCFLG is flagged when the FDB search result is a miss hit. Specifically, for example, when the destination MAC address BDA is not learned in the FDB or is a multicast or broadcast address, the FDB processing unit 27a sets the multicast flag MCFLG as flagged.

PBB用中継処理部25aは、PBB用ポートPp1でフレームを受信した場合で、当該フレームがユーザフレームUFの場合には、PBBフレーム変換部29aやPBB用制御フレーム処理部30aの処理を経ずに、中間フレームMFをMC処理部26aへ送信する。なお、PBB用制御フレーム処理部30aは、例えば、受信したフレームがPBB用の制御フレームの場合に所定の処理を行う。PBB用の制御フレームは、例えば、ITU−T Y.1731やIEEE802.1agで規定されるイーサネットOAMに基づくフレーム等である。PBBフレーム変換部29aは、図8(a)のステップS104のように、内部ポートPi1で中間フレームMFを受信した場合で、当該フレームがユーザフレームの場合に、中間フレームMFをPBBフレームに変換する。   When the PBB relay processing unit 25a receives a frame at the PBB port Pp1 and the frame is a user frame UF, the PBB frame conversion unit 29a or the PBB control frame processing unit 30a does not pass through the processing. The intermediate frame MF is transmitted to the MC processing unit 26a. Note that the PBB control frame processing unit 30a performs predetermined processing, for example, when the received frame is a PBB control frame. The control frame for PBB is, for example, ITU-T Y. 1731 and a frame based on Ethernet OAM specified by IEEE802.1ag. The PBB frame conversion unit 29a converts the intermediate frame MF into a PBB frame when the intermediate frame MF is received at the internal port Pi1 as in step S104 of FIG. 8A and the frame is a user frame. .

図8(b)のステップS202において、MC処理部26aは、PBB用中継処理部25aからの中間フレームMFを受け、マルチキャストフラグMCFLGがフラグ無しの場合(すなわちユニキャストフレームの場合)には、当該中間フレームMFを内部ポートPi1へ送信する。一方、MC処理部26aは、マルチキャストフラグMCFLGがフラグ有りの場合には、MCテーブル31aに基づいて宛先ポートを定めたのちに、中間フレームMFを内部ポートPi1へ送信する。   In step S202 of FIG. 8B, the MC processing unit 26a receives the intermediate frame MF from the PBB relay processing unit 25a, and if the multicast flag MCFLG has no flag (that is, a unicast frame), The intermediate frame MF is transmitted to the internal port Pi1. On the other hand, when the multicast flag MCFLG has a flag, the MC processing unit 26a determines the destination port based on the MC table 31a, and then transmits the intermediate frame MF to the internal port Pi1.

MCテーブル31aには、図6(c)に示されるように、内部VLAN識別子IVIDと、ポート識別子との対応関係が保持される。MC処理部26aは、MCテーブル31aに基づき、中間フレームMFに含まれる内部VLAN識別子IVIDに対応する単数または複数のポート識別子を取得し、その中から受信ポートを除いた各ポート識別子をそれぞれ装置内ヘッダ35の宛先ポート識別子DPIDとする。   In the MC table 31a, as shown in FIG. 6C, the correspondence relationship between the internal VLAN identifier IVID and the port identifier is held. The MC processing unit 26a acquires one or more port identifiers corresponding to the internal VLAN identifier IVID included in the intermediate frame MF based on the MC table 31a, and sets each port identifier excluding the reception port from the inside of the device. The destination port identifier DPID of the header 35 is used.

図8(b)のステップS203において、フレーム中継経路20は、内部ポートPi1からの中間フレームMFを、宛先ポート識別子DPID(ここでは{Pe1})に基づくラインカード(ここではEoE用ラインカードLCe)へ中継する。図8(b)のステップS204において、EoE用中継処理部25bのEoEフレーム変換部29bは、内部ポートPi2で受信した中間フレームMFの装置内ヘッダ35を、VID変換テーブル28bに基づきEoEヘッダ15に変換することでEoEフレームを生成する。   In step S203 of FIG. 8B, the frame relay path 20 uses the intermediate frame MF from the internal port Pi1 as a line card (here, EoE line card LCe) based on the destination port identifier DPID (here, {Pe1}). Relay to. In step S204 of FIG. 8B, the EoE frame conversion unit 29b of the EoE relay processing unit 25b converts the in-device header 35 of the intermediate frame MF received at the internal port Pi2 into the EoE header 15 based on the VID conversion table 28b. An EoE frame is generated by conversion.

VID変換テーブル28bは、図6(b)に示されるように、予め設定された、内部VLAN識別子IVIDと、SVIDおよびEIDとの対応関係を保持する。EoEフレーム変換部29bは、当該VID変換テーブル28bに基づき、中間フレームMFの内部VLAN識別子IVID‘IV1’に対応するSVID‘SV1’およびEID‘EI1’を取得する。そして、これらの情報を用いて、EoEフレーム変換部29bは、装置内ヘッダ35を、図1のEoEフレームUF2bのEoEヘッダ15に変換するヘッダ変換を行う。   As shown in FIG. 6B, the VID conversion table 28b holds a correspondence relationship between the preset internal VLAN identifier IVID, SVID, and EID. The EoE frame conversion unit 29b acquires SVID 'SV1' and EID 'EI1' corresponding to the internal VLAN identifier IVID 'IV1' of the intermediate frame MF based on the VID conversion table 28b. Then, using these pieces of information, the EoE frame conversion unit 29b performs header conversion for converting the in-device header 35 into the EoE header 15 of the EoE frame UF2b in FIG.

具体的には、EoEヘッダ15の宛先MACアドレスEDAおよび送信元MACアドレスESAは、それぞれ、装置内ヘッダ35の宛先MACアドレスBEDA‘MA2’および送信元MACアドレスBESA‘MA1’に定められる。また、EoEヘッダ15のSVIDおよびEIDは、VID変換テーブル28bに基づき取得された値(ここでは‘SV1’および‘EI1’)に定められる。EoE用中継処理部25bは、このようにして生成したEoEフレームUF2bを、中間フレームMFの宛先ポート識別子DPIDが表すEoE用ポートPe1を介してEoE網11bへ送信する。   Specifically, the destination MAC address EDA and the source MAC address ESA of the EoE header 15 are determined as the destination MAC address BEDA 'MA2' and the source MAC address BESA 'MA1' of the in-device header 35, respectively. Further, the SVID and EID of the EoE header 15 are set to values (here, “SV1” and “EI1”) acquired based on the VID conversion table 28b. The EoE relay processing unit 25b transmits the EoE frame UF2b generated in this way to the EoE network 11b via the EoE port Pe1 indicated by the destination port identifier DPID of the intermediate frame MF.

なお、図8(b)と同様にして図8(a)の場合、EoE用中継処理部25bは、ステップS101において、VID変換テーブル28bに基づいてSVIDおよびEIDを内部VLAN識別子IVIDに変換するVID変換を行うこと等で中間フレームMFを生成する。また、PBB用中継処理部25aのPBBフレーム変換部29aは、ステップS104において、VID変換テーブル28aに基づいて装置内ヘッダ35の内部VLAN識別子IVIDをPBBヘッダ16のBVIDおよびISIDに変換するヘッダ変換を行うこと等でPBBフレームを生成する。   Similarly to FIG. 8B, in the case of FIG. 8A, the EoE relay processing unit 25b converts the SVID and EID into the internal VLAN identifier IVID based on the VID conversion table 28b in step S101. An intermediate frame MF is generated by performing conversion or the like. In step S104, the PBB frame conversion unit 29a of the PBB relay processing unit 25a performs header conversion for converting the internal VLAN identifier IVID of the in-device header 35 into the BVID and ISID of the PBB header 16 based on the VID conversion table 28a. By doing so, a PBB frame is generated.

以上のように、図2のゲートウェイ装置(中継装置)GWは、概略的には、BVIDおよびISIDと、SVIDおよびEIDとを内部VLAN識別子IVIDを介して相互に変換する仕組みを備えている。これにより、ゲートウェイ装置GWは、EoE用ポートPe1で受信したフレームがユーザフレーム(EoEフレーム)である場合、当該フレームに含まれるEoEヘッダ15をPBBヘッダ16に変換することでPBBフレームを生成することができる。同様に、ゲートウェイ装置GWは、PBB用ポートPp1で受信したフレームがユーザフレーム(PBBフレーム)である場合、当該フレームに含まれるPBBヘッダ16をEoEヘッダ15に変換することでEoEフレームを生成することができる。   As described above, the gateway device (relay device) GW of FIG. 2 generally has a mechanism for mutually converting BVID and ISID, SVID and EID through the internal VLAN identifier IVID. Accordingly, when the frame received at the EoE port Pe1 is a user frame (EoE frame), the gateway device GW generates the PBB frame by converting the EoE header 15 included in the frame into the PBB header 16. Can do. Similarly, when the frame received at the PBB port Pp1 is a user frame (PBB frame), the gateway device GW generates an EoE frame by converting the PBB header 16 included in the frame into the EoE header 15. Can do.

なお、図3および図4において、PBB用中継処理部25aおよびEoE用中継処理部25bのそれぞれは、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)に、CAM(Content Addressable Memory)や、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等を組み合わせることで構成される。具体的には、FDBは、CAMに実装され、VID変換テーブル28a,28bは、RAMおよびROMに実装され、その他の処理部は、FPGAに実装される。ただし、PBBフレーム変換部29aおよびPBB用制御フレーム処理部30aの一部や、EoEフレーム変換部29bおよびEoE用制御フレーム処理部30bの一部は、CPUを用いたプログラム処理で実装されてもよい。   3 and 4, each of the PBB relay processing unit 25a and the EoE relay processing unit 25b is connected to, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array), a CAM (Content Addressable Memory). ), RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), and the like. Specifically, the FDB is mounted on the CAM, the VID conversion tables 28a and 28b are mounted on the RAM and the ROM, and the other processing units are mounted on the FPGA. However, a part of the PBB frame conversion unit 29a and the PBB control frame processing unit 30a and a part of the EoE frame conversion unit 29b and the EoE control frame processing unit 30b may be implemented by program processing using a CPU. .

また、MC処理部26a,26bのそれぞれは、例えば、ASICまたはFPGAに、RAMおよびROM等を組み合わせることで構成される。MCテーブル31a,31bのそれぞれは、RAMおよびROM等に実装される。ただし、各部の具体的な実装形態は、勿論、これらに限定されるものではなく、ハードウェアまたはソフトウェアあるいはその組合せを用いて適宜実装されればよい。   In addition, each of the MC processing units 26a and 26b is configured, for example, by combining an ASIC or FPGA with a RAM and a ROM. Each of the MC tables 31a and 31b is mounted on a RAM, a ROM, or the like. However, the specific mounting form of each part is of course not limited to these, and may be appropriately mounted using hardware, software, or a combination thereof.

《中継システム(比較例[1])におけるECPフレーム中継時の問題点》
図14は、本発明の比較例となる中継システムにおいて、ECPフレームを中継する際の概略動作例と、その際の問題点の一例を示す説明図である。図14では、EoE網11aのエッジスイッチ装置ESWe1は、PBB網12を介して、EoE網11bのエッジスイッチ装置ESWe2に向けて制御フレームとなるECPフレームCF1aを送信している。ECPフレームCF1aは、各種制御情報等が格納されるペイロードに、図1の場合と同様のEoEヘッダ15aが付加されたような構造となっている。
<< Problems at ECP Frame Relay in Relay System (Comparative Example [1]) >>
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a schematic operation when relaying an ECP frame and an example of a problem at that time in a relay system as a comparative example of the present invention. In FIG. 14, the edge switch device ESWe1 of the EoE network 11a transmits an ECP frame CF1a serving as a control frame to the edge switch device ESWe2 of the EoE network 11b via the PBB network 12. The ECP frame CF1a has a structure in which an EoE header 15a similar to the case of FIG. 1 is added to a payload in which various control information and the like are stored.

EoEヘッダ15aにおいて、宛先MACアドレスEDAは、‘MA2’であり、送信元MACアドレスESAは、‘MA1’である。タイプ識別子TPIDは、図1のユーザフレーム(EoEフレーム)の場合と異なり‘0xE0EC’である。SVIDおよびEIDは、例えば、ユーザフレームとは重複しない制御フレーム専用の値に定められる。   In the EoE header 15a, the destination MAC address EDA is 'MA2', and the source MAC address ESA is 'MA1'. The type identifier TPID is '0xE0EC' unlike the case of the user frame (EoE frame) in FIG. For example, SVID and EID are set to values dedicated to control frames that do not overlap with user frames.

ここで、ゲートウェイ装置GW1’は、EoE網11aからのECPフレームCF1aをEoEヘッダ15aを用いたフレーム形式(すなわちEoE形式)のままPBB網12へ中継することができる。この場合、ECPフレームCF1aは、PBB網12では、一般的なVLANタグフレームとみなされ、PBB網12内の図示しないコアスイッチは、図1に示した12ビットのBVIDの代わりに12ビットのSVIDに基づいて中継経路を定めることができる。また、ゲートウェイ装置GW2’も、PBB網12からのECPフレームCF1aをEoE形式のままEoE網11bへ中継することができる。   Here, the gateway apparatus GW1 'can relay the ECP frame CF1a from the EoE network 11a to the PBB network 12 in the frame format using the EoE header 15a (ie, EoE format). In this case, the ECP frame CF1a is regarded as a general VLAN tag frame in the PBB network 12, and a core switch (not shown) in the PBB network 12 uses a 12-bit SVID instead of the 12-bit BVID shown in FIG. The relay route can be determined based on The gateway device GW2 'can also relay the ECP frame CF1a from the PBB network 12 to the EoE network 11b in the EoE format.

ただし、このような方式を用いると、ゲートウェイ装置GW2’は、PBB用ポートPp1で、図1の場合のようなPBBヘッダ16ではなく、EoEヘッダ15aを用いたECPフレームCF1aを受信することになる。この場合、ゲートウェイ装置GW2’は、EoEヘッダ15aに含まれる12ビットのSVIDをBVIDとみなして認識することはできるが、8ビットのEIDを認識することはできない。その結果、ゲートウェイ装置GW2’は、前述したようなVID変換に際し、12ビットのSVID(BVID)に基づいて内部VLAN識別子IVIDを定める必要があり、実用上のECPフレームCF1aの識別空間は、12ビットに限定されることになる。   However, when such a method is used, the gateway device GW2 ′ receives the ECP frame CF1a using the EoE header 15a instead of the PBB header 16 in the case of FIG. 1 at the PBB port Pp1. . In this case, the gateway device GW2 'can recognize the 12-bit SVID included in the EoE header 15a as a BVID, but cannot recognize the 8-bit EID. As a result, the gateway device GW2 ′ needs to determine the internal VLAN identifier IVID based on the 12-bit SVID (BVID) at the time of VID conversion as described above, and the identification space of the practical ECP frame CF1a is 12 bits. It will be limited to.

EoE網11a,11bには、実際には、多くのエッジスイッチ装置が設けられ、その各エッジスイッチ装置間で、VLANの値を様々に区別しながら互いの疎通性確認を行いたいような場合がある。ただし、実際上、VLANの値の大部分はユーザフレームで使用されるため、残りの値でこのような要求を満たすことは困難となり得る。すなわち、12ビットでは、実用上のECPフレームの識別空間が不足する恐れがある。   In reality, the EoE networks 11a and 11b are provided with many edge switch devices, and there is a case where it is desired to confirm the mutual communication between the edge switch devices while distinguishing the VLAN values in various ways. . However, in practice, most of the VLAN values are used in user frames, so it may be difficult to satisfy such requirements with the remaining values. That is, with 12 bits, there is a risk that the practical ECP frame identification space is insufficient.

《中継システム(本実施の形態1)におけるECPフレームの中継動作》
図9は、図1の中継システムにおいて、ECPフレームを中継する際の概略動作例を示す説明図である。図9において、ゲートウェイ装置(中継装置)GW1は、図14の場合と異なり、EoE網11aを介してEoE用ポートPe1で受信したフレームがECPフレームCF1aである場合、当該ECPフレームCF1aをPBBヘッダ16でカプセル化することでカプセル化ECPフレームCF2を生成する。この際に、ゲートウェイ装置GW1は、E−TAGのタイプ識別子TPIDを参照することでECPフレームであるか否かを判定する。
<< Relay Operation of ECP Frame in Relay System (Embodiment 1) >>
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a schematic operation example when relaying an ECP frame in the relay system of FIG. In FIG. 9, unlike the case of FIG. 14, the gateway device (relay device) GW1 receives the ECP frame CF1a from the EoE port Pe1 via the EoE network 11a, and converts the ECP frame CF1a into the PBB header 16. The encapsulated ECP frame CF2 is generated by encapsulating with. At this time, the gateway device GW1 determines whether the frame is an ECP frame by referring to the type identifier TPID of the E-TAG.

また、ゲートウェイ装置GW1は、例えば、カプセル化ECPフレームCF2におけるPBBヘッダ16の宛先MACアドレスBDAおよび送信元MACアドレスBSAを、それぞれ、EoEヘッダ15aの宛先MACアドレスEDAおよび送信元MACアドレスESAに定める。また、ゲートウェイ装置GW1は、PBBヘッダ16のBVIDおよびISIDを、前述したユーザフレームの場合と同様にして定める。すなわち、ゲートウェイ装置GW1は、EoEヘッダ15aのSVIDおよびEIDを内部VLAN識別子IVIDを介してBVIDおよびISIDに変換する。   For example, the gateway apparatus GW1 determines the destination MAC address BDA and the source MAC address BSA of the PBB header 16 in the encapsulated ECP frame CF2 as the destination MAC address EDA and the source MAC address ESA of the EoE header 15a, respectively. Further, the gateway device GW1 determines the BVID and ISID of the PBB header 16 in the same manner as in the case of the user frame described above. That is, the gateway device GW1 converts the SVID and EID of the EoE header 15a into BVID and ISID via the internal VLAN identifier IVID.

さらに、ゲートウェイ装置GW1は、カプセル化ECPフレームCF2の中に、カプセル化される前のECPフレームCF1aに含まれる宛先MACアドレスEDA、送信元MACアドレスESAおよびペイロードに加えてE−TAGも残す。そして、ゲートウェイ装置GW1は、このようにして生成したカプセル化ECPフレームCF2をPBB用ポートPp1(PBB網12)へ中継する。   Further, the gateway apparatus GW1 also leaves the E-TAG in the encapsulated ECP frame CF2 in addition to the destination MAC address EDA, the source MAC address ESA and the payload included in the ECP frame CF1a before being encapsulated. Then, the gateway device GW1 relays the encapsulated ECP frame CF2 generated in this way to the PBB port Pp1 (PBB network 12).

一方、ゲートウェイ装置(中継装置)GW2は、図14の場合と異なり、PBB網12を介してPBB用ポートPp1で受信したフレームがカプセル化ECPフレームCF2である場合、当該カプセル化ECPフレームCF2をデカプセル化することでECPフレームCF1bを生成する。この際に、ゲートウェイ装置GW2は、カプセル化ECPフレームCF2の中に残されるE−TAGのタイプ識別子TPIDを参照することでECPフレームであるか否かを判定する。   On the other hand, unlike the case of FIG. 14, the gateway device (relay device) GW2 decapsulates the encapsulated ECP frame CF2 when the frame received at the PBB port Pp1 via the PBB network 12 is the encapsulated ECP frame CF2. To generate an ECP frame CF1b. At this time, the gateway device GW2 determines whether or not the frame is an ECP frame by referring to the E-TAG type identifier TPID remaining in the encapsulated ECP frame CF2.

また、ゲートウェイ装置GW2は、EoEヘッダ15aのSVIDおよびEIDを、前述したユーザフレームの場合と同様にして定める。すなわち、ゲートウェイ装置GW2は、PBBヘッダ16のBVIDおよびISIDを内部VLAN識別子IVIDを介してSVIDおよびEIDに変換する。また、ゲートウェイ装置GW2は、EoEヘッダ15aにおけるE−TAGのタイプ識別子TPIDを、ECPフレームを表す‘0xE0EC’に定める。その結果、ECPフレームCF1bは、必ずしも限定はされないが、ECPフレームCF1aと同一内容のフレームとなる。そして、ゲートウェイ装置GW2は、当該ECPフレームCF1bをEoE用ポートPe1(EoE網11b)へ中継する。   Further, the gateway device GW2 determines the SVID and EID of the EoE header 15a in the same manner as in the case of the user frame described above. That is, the gateway device GW2 converts the BVID and ISID of the PBB header 16 into SVID and EID via the internal VLAN identifier IVID. Further, the gateway apparatus GW2 sets the E-TAG type identifier TPID in the EoE header 15a to “0xE0EC” representing the ECP frame. As a result, the ECP frame CF1b is a frame having the same content as the ECP frame CF1a, although not necessarily limited thereto. Then, the gateway device GW2 relays the ECP frame CF1b to the EoE port Pe1 (EoE network 11b).

以上のような方式を用いると、ゲートウェイ装置GW2は、PBB用ポートPp1で、PBBヘッダ16でカプセル化されたECPフレーム(すなわちカプセル化ECPフレームCF2)を受信することができる。このため、ゲートウェイ装置GW2は、ユーザフレームの場合と同様に、ECPフレームに対して12ビットを超える認識空間を設けることが可能になる。例えば、最大で、SVIDおよびEIDからなる20ビットの識別空間を設けることができ、内部VLAN識別子IVIDのビット数が12ビットよりも多く20ビットよりも少ない場合(例えば15ビット等の場合)には、当該ビット数の識別空間を設けることができる。その結果、図14の場合と比較して、ECPフレームに対して十分な識別空間を設けることが可能になる。   When the above method is used, the gateway device GW2 can receive the ECP frame encapsulated by the PBB header 16 (that is, the encapsulated ECP frame CF2) at the PBB port Pp1. For this reason, the gateway device GW2 can provide a recognition space exceeding 12 bits for the ECP frame as in the case of the user frame. For example, a maximum 20-bit identification space consisting of SVID and EID can be provided, and when the number of bits of the internal VLAN identifier IVID is more than 12 bits and less than 20 bits (for example, 15 bits). , An identification space having the number of bits can be provided. As a result, compared to the case of FIG. 14, it is possible to provide a sufficient identification space for the ECP frame.

図10(a)は、図2のゲートウェイ装置において、EoE用ポートで受信したECPフレームをPBB用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図であり、図10(b)は、図2のゲートウェイ装置において、PBB用ポートで受信したECPフレームをEoE用ポートへ中継する際の概略動作例を示す説明図である。図10(a)には、図9におけるゲートウェイ装置GW1の動作例が示され、図10(b)には、図9におけるゲートウェイ装置GW2の動作例が示される。   FIG. 10A is an explanatory diagram showing a schematic operation example when the ECP frame received at the EoE port is relayed to the PBB port in the gateway device of FIG. 2, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing a schematic operation example when relaying an ECP frame received at a PBB port to an EoE port in the gateway device of FIG. 10A shows an operation example of the gateway device GW1 in FIG. 9, and FIG. 10B shows an operation example of the gateway device GW2 in FIG.

図10(a)において、EoE用ラインカードLCeのEoE用中継処理部25bは、EoE用ポートPe1でフレームを受信した場合、図8(a)の場合と同様に、主に、受信したフレームの種別判定と、VID変換と、FDBの学習および検索と、中間フレームMFの生成とを行う(ステップS301)。ステップS301において、EoE用中継処理部25bは、ここでは、受信したフレームは制御フレーム(すなわちECPフレーム)CF1aであると判定する。   In FIG. 10A, when the EoE relay processing unit 25b of the EoE line card LCe receives a frame at the EoE port Pe1, as in FIG. 8A, mainly the received frame Type determination, VID conversion, FDB learning and search, and generation of an intermediate frame MF are performed (step S301). In step S301, the EoE relay processing unit 25b determines that the received frame is a control frame (ie, an ECP frame) CF1a.

この場合、EoE用中継処理部25bは、図8(a)の場合と同様に、図6(b)のVID変換テーブル28bに基づいてECPフレームCF1aのSVIDおよびEIDを内部VLAN識別子IVIDに変換し、当該内部VLAN識別子IVIDを用いてFDBの学習および検索を行う。そして、EoE用中継処理部25bは、図8(a)の場合とは異なる方法で中間フレームMFの生成を行う。   In this case, the EoE relay processing unit 25b converts the SVID and EID of the ECP frame CF1a into the internal VLAN identifier IVID based on the VID conversion table 28b of FIG. 6B, similarly to the case of FIG. The FDB is learned and searched using the internal VLAN identifier IVID. Then, the EoE relay processing unit 25b generates the intermediate frame MF by a method different from that in the case of FIG.

具体的には、EoE用中継処理部25bは、図8(a)の場合には、ユーザフレームのEoEヘッダ15を装置内ヘッダ35に置き換えたような中間フレームMFを生成したが、図10(a)の場合には、ECPフレームCF1aに装置内ヘッダ35を付加したような中間フレームMFを生成する。言い換えれば、EoE用中継処理部25bは、ECPフレームCF1aを装置内ヘッダ35でカプセル化することで中間フレームMFを生成する。   Specifically, in the case of FIG. 8A, the EoE relay processing unit 25b generates an intermediate frame MF in which the EoE header 15 of the user frame is replaced with the in-device header 35. In the case of a), an intermediate frame MF in which the in-device header 35 is added to the ECP frame CF1a is generated. In other words, the EoE relay processing unit 25b generates the intermediate frame MF by encapsulating the ECP frame CF1a with the in-device header 35.

このカプセル化の際に、EoE用中継処理部25bは、例えば、装置内ヘッダ35の宛先MACアドレスBEDAおよび送信元MACアドレスBESAを、それぞれ、ECPフレームCF1aの宛先MACアドレスEDAおよび送信元MACアドレスESAに定める。また、EoE用中継処理部25bは、装置内ヘッダ35のフレームタイプFTYPをECPフレームを表す所定の識別子に定める。さらに、EoE用中継処理部25bは、装置内ヘッダ35のマルチキャストフラグMCFLG、内部VLAN識別子IVID、受信ポート識別子SPIDおよび宛先ポート識別子DPIDに関しては、前述したユーザフレームの場合と同様にして定める。   At the time of this encapsulation, the EoE relay processing unit 25b, for example, uses the destination MAC address BEDA and the source MAC address BESA of the in-device header 35 as the destination MAC address EDA and the source MAC address ESA of the ECP frame CF1a, respectively. Stipulated in Further, the EoE relay processing unit 25b determines the frame type FTYP of the in-device header 35 as a predetermined identifier representing an ECP frame. Further, the EoE relay processing unit 25b determines the multicast flag MCFLG, the internal VLAN identifier IVID, the reception port identifier SPID, and the destination port identifier DPID of the in-device header 35 in the same manner as in the above-described user frame.

その後、図10(a)のステップS302,S303において、図8(a)のステップS102,S103と同様の処理を経たのち、PBB用ラインカードLCpは、内部ポートPi1で中間フレームMFを受信する。この場合、PBB用中継処理部25aは、ステップS304において、図8(a)のステップS104の場合と同様にして中間フレームMFの装置内ヘッダ35をPBBヘッダ16に変換することで、図9に示したカプセル化ECPフレームCF2を生成する。   Thereafter, in steps S302 and S303 in FIG. 10A, the same processing as in steps S102 and S103 in FIG. 8A is performed, and then the PBB line card LCp receives the intermediate frame MF at the internal port Pi1. In this case, in step S304, the PBB relay processing unit 25a converts the in-device header 35 of the intermediate frame MF into the PBB header 16 in the same manner as in step S104 of FIG. The encapsulated ECP frame CF2 shown is generated.

一方、図10(b)において、PBB用ラインカードLCpのPBB用中継処理部25aは、PBB用ポートPp1でフレームを受信した場合、図8(b)の場合と同様に、主に、受信したフレームの種別判定と、VID変換と、FDBの学習および検索と、中間フレームMFの生成とを行う(ステップS401)。ステップS401において、PBB用中継処理部25aは、受信したフレームは制御フレーム(すなわちカプセル化ECPフレーム)CF2であると判定する。   On the other hand, in FIG. 10B, when the PBB relay processing unit 25a of the PBB line card LCp receives a frame at the PBB port Pp1, it receives mainly as in FIG. 8B. Frame type determination, VID conversion, FDB learning and search, and generation of an intermediate frame MF are performed (step S401). In step S401, the PBB relay processing unit 25a determines that the received frame is a control frame (that is, an encapsulated ECP frame) CF2.

この場合、PBB用中継処理部25aは、図8(b)の場合と同様に、図6(a)のVID変換テーブル28aに基づいてカプセル化ECPフレームCF2のBVIDおよびISIDを内部VLAN識別子IVIDに変換し、当該内部VLAN識別子IVIDを用いてFDBの学習および検索を行う。そして、PBB用中継処理部25aは、図8(b)の場合と同様にして中間フレームMFを生成する。ただし、この際に、PBB用中継処理部25aは、装置内ヘッダ35のフレームタイプFTYPをECPフレームを表す所定の識別子に定める。   In this case, the PBB relay processing unit 25a converts the BVID and ISID of the encapsulated ECP frame CF2 into the internal VLAN identifier IVID based on the VID conversion table 28a of FIG. 6A, as in the case of FIG. 8B. Conversion is performed, and FDB learning and retrieval are performed using the internal VLAN identifier IVID. The PBB relay processing unit 25a generates the intermediate frame MF in the same manner as in the case of FIG. However, at this time, the PBB relay processing unit 25a determines the frame type FTYP of the in-device header 35 as a predetermined identifier representing an ECP frame.

その後、図10(b)のステップS402,S403において、図8(b)のステップS202,S203と同様の処理を経たのち、EoE用ラインカードLCeは、内部ポートPi2で中間フレームMFを受信する。EoE用中継処理部25bは、装置内ヘッダ35のフレームタイプFTYPに基づき、中間フレームMFがECPフレームであることを認識する。この場合、EoE用中継処理部25bは、ステップS404において、図8(b)のステップS204の場合とは異なる方法で中間フレームMFを変換する。   Thereafter, in steps S402 and S403 in FIG. 10B, the same processing as in steps S202 and S203 in FIG. 8B is performed, and then the EoE line card LCe receives the intermediate frame MF at the internal port Pi2. The EoE relay processing unit 25b recognizes that the intermediate frame MF is an ECP frame based on the frame type FTYP of the in-device header 35. In this case, the EoE relay processing unit 25b converts the intermediate frame MF in step S404 by a method different from that in step S204 of FIG.

具体的には、EoE用中継処理部25bは、図8(b)の場合には、中間フレームMFの装置内ヘッダ35をEoEヘッダ15に変換することでEoEフレームを生成したが、図10(a)の場合には、中間フレームMFから装置内ヘッダ35を削除し、S−TAGおよびE−TAGを付加することで、図9に示したECPフレームCF1bを生成する。言い換えれば、EoE用中継処理部25bは、中間フレームMFをデカプセル化することでECPフレームCF1bを生成する。この際に、EoE用中継処理部25bは、ユーザフレームの場合と同様に、SVIDおよびEIDを、図6(b)のVID変換テーブル28bに基づいて定める。   Specifically, in the case of FIG. 8B, the EoE relay processing unit 25b generates the EoE frame by converting the in-device header 35 of the intermediate frame MF into the EoE header 15, but FIG. In the case of a), the in-device header 35 is deleted from the intermediate frame MF, and the S-TAG and E-TAG are added to generate the ECP frame CF1b shown in FIG. In other words, the EoE relay processing unit 25b generates the ECP frame CF1b by decapsulating the intermediate frame MF. At this time, the EoE relay processing unit 25b determines SVID and EID based on the VID conversion table 28b of FIG. 6B, as in the case of the user frame.

《EoE用中継処理部の処理内容》
図11は、図4のEoE用ラインカードにおいて、EoE用中継処理部の主要な処理内容の一例を示すフロー図である。図11において、EoE用中継処理部25bは、フレームを受信したか否かを判定し(ステップS501)、受信した場合には、当該フレームがECPフレームであるか否かを判定する(ステップS502)。具体的には、EoE用中継処理部25bは、図10(a)の場合のようにEoE用ポートPe1でフレームを受信した場合には、EoEヘッダ15aに含まれるタイプ識別子TPIDを参照し、図10(b)の場合のように、内部ポートPi2でフレームを受信した場合には、装置内ヘッダ35に含まれるフレームタイプFTYPを参照する。
<< Processing content of relay processing unit for EoE >>
FIG. 11 is a flowchart showing an example of main processing contents of the EoE relay processing unit in the EoE line card of FIG. In FIG. 11, the EoE relay processing unit 25b determines whether or not a frame has been received (step S501), and if received, determines whether or not the frame is an ECP frame (step S502). . Specifically, when the EoE relay processing unit 25b receives a frame at the EoE port Pe1 as in FIG. 10A, the EoE relay processing unit 25b refers to the type identifier TPID included in the EoE header 15a. When the frame is received at the internal port Pi2 as in the case of 10 (b), the frame type FTYP included in the in-device header 35 is referred to.

ステップS502の判定結果がECPフレームの場合、EoE用中継処理部25bは、当該フレームを外部ポート(すなわちEoE用ポートPe1)で受信したか、内部ポートPi2で受信したかに応じて処理を変更する。外部ポートで受信した場合、EoE用中継処理部25bは、図10(a)のステップS301に示したように、VID変換と、FDBの学習および検索とを行い(ステップS301a)、カプセル化によって中間フレームMFを生成し(ステップS301b)、それを宛先ポートへ中継する(ステップS301c)。ステップS301bにおけるカプセル化の処理は、図4のEoE用中継処理部25bのEoE用制御フレーム処理部30bによって行われる。   If the determination result in step S502 is an ECP frame, the EoE relay processing unit 25b changes the processing depending on whether the frame is received at the external port (that is, the EoE port Pe1) or the internal port Pi2. . When received by the external port, the EoE relay processing unit 25b performs VID conversion and FDB learning and search (step S301a) as shown in step S301 of FIG. A frame MF is generated (step S301b) and relayed to the destination port (step S301c). The encapsulation processing in step S301b is performed by the EoE control frame processing unit 30b of the EoE relay processing unit 25b in FIG.

一方、内部ポートPi2で受信した場合、EoE用中継処理部25bは、図10(b)のステップS404に示したように、デカプセル化によってECPフレームを生成し(ステップS404a)、それを宛先ポート(すなわちEoE用ポートPe1)へ中継する(ステップS404b)。ステップS404aにおけるデカプセル化の処理は、図4のEoE用中継処理部25bのEoE用制御フレーム処理部30bによって行われる。   On the other hand, when received by the internal port Pi2, the EoE relay processing unit 25b generates an ECP frame by decapsulation as shown in step S404 of FIG. 10B (step S404a), and sends it to the destination port ( That is, it relays to the EoE port Pe1) (step S404b). The decapsulation process in step S404a is performed by the EoE control frame processing unit 30b of the EoE relay processing unit 25b in FIG.

また、ステップS502の判定結果がECPフレームでない場合(すなわちユーザフレーム(EoEフレーム)の場合)、EoE用中継処理部25bは、当該フレームを外部ポート(すなわちEoE用ポートPe1)で受信したか、内部ポートPi2で受信したかに応じて処理を変更する。外部ポートで受信した場合、EoE用中継処理部25bは、図8(a)のステップS101に示したように、VID変換と、FDBの学習および検索とを行い(ステップS101a)、カプセル化ではなくヘッダ変換によって中間フレームMFを生成し(ステップS101b)、それを宛先ポートへ中継する(ステップS101c)。   If the determination result in step S502 is not an ECP frame (that is, a user frame (EoE frame)), the EoE relay processing unit 25b has received the frame at an external port (that is, an EoE port Pe1), or an internal The processing is changed depending on whether the message is received at the port Pi2. When received at the external port, the EoE relay processing unit 25b performs VID conversion and FDB learning and search (step S101a) as shown in step S101 of FIG. An intermediate frame MF is generated by header conversion (step S101b) and relayed to the destination port (step S101c).

一方、内部ポートPi2で受信した場合、EoE用中継処理部25bは、図8(b)のステップS204に示したように、デカプセル化ではなくヘッダ変換によってEoEフレームを生成し(ステップS204a)、それを宛先ポート(すなわちEoE用ポートPe1)へ中継する(ステップS204b)。ステップS204aにおけるヘッダ変換の処理は、図4のEoE用中継処理部25bのEoE用フレーム変換部29bによって行われる。   On the other hand, when received by the internal port Pi2, the EoE relay processing unit 25b generates an EoE frame by header conversion instead of decapsulation as shown in step S204 of FIG. 8B (step S204a). Is relayed to the destination port (that is, EoE port Pe1) (step S204b). The header conversion process in step S204a is performed by the EoE frame conversion unit 29b of the EoE relay processing unit 25b in FIG.

以上、本実施の形態1の中継装置および中継システムを用いることで、代表的には、PBB網を挟んで接続される複数のEoE網間でECPフレームを通信する際に、十分な識別空間を設けることが可能になる。また、ECPフレームの中継に際して、ユーザフレームを中継する際に行われるVID変換をそのまま流用することができるため、装置構成や処理の効率化も図れる。   As described above, by using the relay device and the relay system according to the first embodiment, typically, when an ECP frame is communicated between a plurality of EoE networks connected across the PBB network, a sufficient identification space is provided. It becomes possible to provide. Further, when relaying ECP frames, VID conversion performed when relaying user frames can be used as it is, so that the apparatus configuration and processing efficiency can be improved.

(実施の形態2)
《中継システム(比較例[2])におけるECPフレーム中継時の問題点》
図12は、本発明の比較例となる中継システムにおいて、ECPフレームを中継する際の問題点の一例を示す説明図である。図12に示す中継システムは、図9等に示したEoE網11a,11b、PBB網12、エッジスイッチ装置ESWe1,ESWe2、およびゲートウェイ装置(中継装置)GW1,GW2に加えて、PB網10cと、エッジスイッチ装置ESWe3,ESWp1とを備える。
(Embodiment 2)
<< Problems at ECP Frame Relay in Relay System (Comparative Example [2]) >>
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a problem in relaying an ECP frame in a relay system as a comparative example of the present invention. The relay system shown in FIG. 12 includes the PB network 10c in addition to the EoE networks 11a and 11b, the PBB network 12, the edge switch devices ESWe1 and ESWe2 and the gateway devices (relay devices) GW1 and GW2 shown in FIG. Edge switch devices ESWe3 and ESWp1 are provided.

エッジスイッチ装置ESWe3は、エッジスイッチ装置ESWe1と同様に、EoE網11aと図示しないPB網との境界に設置される。エッジスイッチ装置ESWp1は、PB網10cとPBB網12の境界に設置され、図1に示したようなS−TAGフレームとPBBフレームとの間の変換を担う。ゲートウェイ装置GW1,GW2のそれぞれは、実施の形態1で述べたような方式を用いてECPフレームの中継を行う。   As with the edge switch device ESWe1, the edge switch device ESWe3 is installed at the boundary between the EoE network 11a and a PB network (not shown). The edge switch device ESWp1 is installed at the boundary between the PB network 10c and the PBB network 12, and is responsible for conversion between the S-TAG frame and the PBB frame as shown in FIG. Each of gateway apparatuses GW1 and GW2 relays an ECP frame using the method described in the first embodiment.

ここで、図12の例では、EoE用となるエッジスイッチ装置ESWe1は、同じくEoE用となるエッジスイッチ装置ESWe2,ESWe3のそれぞれと、EoEに対応するゲートウェイ装置GW1,GW2のそれぞれとを相手としてECPフレームCF1aを用いて疎通性確認を行っている。このため、ECPフレームCF1aの宛先MACアドレスEDAは、マルチキャスト(MC)アドレスに定められる。その結果、実施の形態1の方式を用いた場合、ゲートウェイ装置GW1からのカプセル化ECPフレームCF2の宛先MACアドレスBDAはMCアドレスとなり、送信元MACアドレスBSAは‘MA1’となる。   Here, in the example of FIG. 12, the edge switch device ESWe1 for EoE uses the ECP for the edge switch devices ESWe2 and ESWe3 that are also used for EoE and the gateway devices GW1 and GW2 corresponding to EoE. Communication is confirmed using the frame CF1a. For this reason, the destination MAC address EDA of the ECP frame CF1a is determined as a multicast (MC) address. As a result, when the method of the first embodiment is used, the destination MAC address BDA of the encapsulated ECP frame CF2 from the gateway device GW1 is the MC address, and the source MAC address BSA is 'MA1'.

しかし、この場合、2つの問題が生じ得る。1つ目の問題は、宛先MACアドレスBDAがMCアドレスであるカプセル化ECPフレームCF2を、PBB用のエッジスイッチ装置ESWp1が受信する点にある。この場合、PBB用のエッジスイッチ装置ESWp1は、宛先MACアドレスBDAに自装置が含まれるため、デカプセル化を実行し、デカプセル化されたフレームをPB網10cにフラッディングする。その結果、PB網10cでは、本来、不必要となるECPフレームの転送が行われるため、PB網10cの通信帯域が不必要に圧迫される恐れがある。   However, two problems can arise in this case. The first problem is that the PBB edge switch device ESWp1 receives the encapsulated ECP frame CF2 whose destination MAC address BDA is the MC address. In this case, the PBB edge switch device ESWp1 includes its own device in the destination MAC address BDA, and therefore performs decapsulation and floods the decapsulated frame to the PB network 10c. As a result, in the PB network 10c, ECP frames that are originally unnecessary are transferred, and there is a possibility that the communication band of the PB network 10c is unnecessarily compressed.

2つ目の問題は、カプセル化される前の送信元MACアドレスESAとPBBヘッダの送信元MACアドレスBSAが共に‘MA1’であるカプセル化ECPフレームCF2を、PBB用のエッジスイッチ装置ESWp1が受信する点にある。この場合、PBB用のエッジスイッチ装置ESWp1は、送信元MACアドレスESAである‘MA1’を送信元MACアドレスBSAである‘MA1’に対応付けて自装置のFDBに学習する。当該FDBのエントリは、本来不要なエントリであるため、FDBのエントリが無駄に消費される恐れがある。   The second problem is that the edge switch device ESWp1 for PBB receives the encapsulated ECP frame CF2 in which the source MAC address ESA before encapsulation and the source MAC address BSA of the PBB header are both “MA1”. There is in point to do. In this case, the edge switch device ESWp1 for PBB learns the FDB of its own device by associating “MA1” as the source MAC address ESA with “MA1” as the source MAC address BSA. Since the FDB entry is an essentially unnecessary entry, the FDB entry may be consumed wastefully.

《EoE用中継処理部(応用例)の処理内容》
図13は、本発明の実施の形態2によるゲートウェイ装置において、EoE用中継処理部の主要な処理内容の一例を示すフロー図である。図13に示すフローは、前述した図11のフローの中から、ステップS501〜S503およびステップS301の処理を抽出したフローとなっている。ただし、図13と図11では、ステップS301の処理内容が異なっている。
<< Processing content of relay processing unit for EoE (application example) >>
FIG. 13 is a flowchart showing an example of main processing contents of the EoE relay processing unit in the gateway device according to the second embodiment of the present invention. The flow shown in FIG. 13 is a flow obtained by extracting the processes of steps S501 to S503 and step S301 from the flow of FIG. 11 described above. However, the processing content of step S301 differs between FIG. 13 and FIG.

図13のステップS301では、ステップS301bとステップS301cの間に、ステップS301d,S301e,S301fが追加されている。ステップS301dにおいて、例えば、図12のゲートウェイ装置GW1のEoE用中継処理部25b(具体的には、EoE用制御フレーム処理部30b)は、EoE用ポートPe1で受信したECPフレームCF1aの宛先MACアドレスEDAがマルチキャストアドレスか否かを判定する。当該判定に際し、具体的には、EoE用制御フレーム処理部30bは、宛先MACアドレスEDAの中のマルチキャストか否かを表すI/Gビットを参照する。   In step S301 in FIG. 13, steps S301d, S301e, and S301f are added between steps S301b and S301c. In step S301d, for example, the EoE relay processing unit 25b (specifically, the EoE control frame processing unit 30b) of the gateway device GW1 of FIG. 12 receives the destination MAC address EDA of the ECP frame CF1a received at the EoE port Pe1. Is a multicast address. In the determination, specifically, the EoE control frame processing unit 30b refers to an I / G bit indicating whether or not the destination MAC address EDA is multicast.

ステップS301dで宛先MACアドレスEDAがマルチキャストアドレスの場合、EoE用制御フレーム処理部30bは、中間フレームMFの宛先MACアドレスBEDAを規定のアンノウンユニキャストとなるMACアドレスに定める(ステップS301e)。その結果として、EoE用制御フレーム処理部30bは、カプセル化ECPフレームCF2のPBBヘッダ16の宛先MACアドレスBDAを、アンノウンユニキャストとなるMACアドレスに定める。   When the destination MAC address EDA is a multicast address in step S301d, the EoE control frame processing unit 30b determines the destination MAC address BEDA of the intermediate frame MF as a MAC address that is a specified unknown unicast (step S301e). As a result, the EoE control frame processing unit 30b determines the destination MAC address BDA of the PBB header 16 of the encapsulated ECP frame CF2 as a MAC address that is an unknown unicast.

当該アンノウンユニキャストとなるMACアドレスは、例えば、中継システムに設置されるEoE網11a,11bおよびPBB網12で未使用のアドレスであり、予めユーザによって設定されるアドレスである。なお、EoE用ポートPe1で受信したECPフレームCF1aの宛先MACアドレスEDAがマルチキャストアドレスの場合には、前述したように、図4のMC処理部26bによって単数または複数の宛先ポートが定められる。   The MAC address used as the unknown unicast is an unused address in the EoE networks 11a and 11b and the PBB network 12 installed in the relay system, for example, and is an address set in advance by the user. When the destination MAC address EDA of the ECP frame CF1a received at the EoE port Pe1 is a multicast address, as described above, one or a plurality of destination ports are determined by the MC processing unit 26b of FIG.

ステップS301eの処理の後、EoE用制御フレーム処理部30bは、ステップS301fの処理を実行する。また、EoE用制御フレーム処理部30bは、ステップS301dで宛先MACアドレスEDAがユニキャストアドレスの場合は、ステップS301eの処理を経ずにステップS301fの処理を実行する。ステップS301fにおいて、EoE用制御フレーム処理部30bは、中間フレームMFの送信元MACアドレスBESAをブロードキャストアドレスまたはマルチキャストアドレスに定める。その結果として、EoE用制御フレーム処理部30bは、カプセル化ECPフレームCF2のPBBヘッダ16の送信元MACアドレスBSAを、ブロードキャストアドレスまたはマルチキャストアドレスに定める。   After the process of step S301e, the EoE control frame processing unit 30b executes the process of step S301f. Further, when the destination MAC address EDA is a unicast address in step S301d, the EoE control frame processing unit 30b executes the process of step S301f without performing the process of step S301e. In step S301f, the EoE control frame processing unit 30b determines the source MAC address BESA of the intermediate frame MF as a broadcast address or a multicast address. As a result, the EoE control frame processing unit 30b determines the source MAC address BSA of the PBB header 16 of the encapsulated ECP frame CF2 as a broadcast address or a multicast address.

以上のように、ステップS301eの処理によって、図12に示した1つ目の問題を解決できる。すなわち、PBB用のエッジスイッチ装置ESWp1は、受信したカプセル化ECPフレームCF2の宛先MACアドレスBDAがアンノウンユニキャストの場合、当該フレームをデカプセル化せずに、PBB網12のみにフラッディングする。また、ステップS301fの処理によって、図12に示した2つ目の問題を解決できる。すなわち、PBB用のエッジスイッチ装置ESWp1は、受信したカプセル化ECPフレームCF2の送信元MACアドレスBSAがブロードキャストアドレスまたはマルチキャストアドレスの場合、FDBの学習を行わない。   As described above, the first problem shown in FIG. 12 can be solved by the processing in step S301e. That is, when the destination MAC address BDA of the received encapsulated ECP frame CF2 is unknown unicast, the edge switch device ESWp1 for PBB floods only the PBB network 12 without decapsulating the frame. Further, the second problem shown in FIG. 12 can be solved by the processing in step S301f. That is, the edge switch apparatus ESWp1 for PBB does not perform FDB learning when the transmission source MAC address BSA of the received encapsulated ECP frame CF2 is a broadcast address or a multicast address.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、前述した実施の形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to one having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. . Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

例えば、図2では、シャーシ型のゲートウェイ装置を例としたが、勿論、ボックス型のゲートウェイ装置であってもよい。この場合、例えば、図3のPBB用中継処理部25aおよび図4のEoE用中継処理部25bとを1個の中継処理部として構成し、図3のMC処理部26aおよび図4のMC処理部26bとを1個のMC処理部として構成すればよい。   For example, in FIG. 2, a chassis-type gateway device is taken as an example, but a box-type gateway device may of course be used. In this case, for example, the PBB relay processing unit 25a in FIG. 3 and the EoE relay processing unit 25b in FIG. 4 are configured as one relay processing unit, and the MC processing unit 26a in FIG. 3 and the MC processing unit in FIG. 26b may be configured as one MC processing unit.

10a,10b,10c PB網
11a,11b EoE網
12 PBB網
UF1a,UF1b ユーザフレーム(S−TAGフレーム)
UF2a,UF2b ユーザフレーム(EoEフレーム)
UF3 PBBフレーム
15,15a EoEヘッダ
16 PBBヘッダ
Pp1 PBB用ポート
LCp PBB用ラインカード
LCe EoE用ラインカード
Pe1 EoE用ポート
GW,GW1,GW2 ゲートウェイ装置(中継装置)
ESWe1,ESWe2,ESWe3,ESWp1 エッジスイッチ装置
20 フレーム中継経路
Pi1,Pi2 内部ポート
25a PBB用中継処理部
26a,26b MC処理部
27a,27b FDB処理部
28a,28b VID変換テーブル
29a PBBフレーム変換部
30a PBB用制御フレーム処理部
31a,31b MCテーブル
29b EoEフレーム変換部
30b EoE用制御フレーム処理部
35 装置内ヘッダ
MF 中間フレーム
CF1a,CF1b 制御フレーム(ECPフレーム)
CF2 カプセル化ECPフレーム
10a, 10b, 10c PB network 11a, 11b EoE network 12 PBB network UF1a, UF1b User frame (S-TAG frame)
UF2a, UF2b User frame (EoE frame)
UF3 PBB frame 15, 15a EoE header 16 PBB header Pp1 PBB port LCp PBB line card LCe EoE line card Pe1 EoE port GW, GW1, GW2 Gateway device (relay device)
ESWe1, ESWe2, ESWe3, ESWp1 Edge switch device 20 Frame relay path Pi1, Pi2 Internal port 25a PBB relay processing unit 26a, 26b MC processing unit 27a, 27b FDB processing unit 28a, 28b VID conversion table 29a PBB frame conversion unit 30a PBB Control frame processing unit 31a, 31b MC table 29b EoE frame conversion unit 30b EoE control frame processing unit 35 In-device header MF Intermediate frame CF1a, CF1b Control frame (ECP frame)
CF2 encapsulated ECP frame

Claims (10)

PBB(Provider Backbone Bridge)網に接続されるPBB用ポートと、
EoE(Ethernet over Ethernet)網に接続されるEoE用ポートと、
前記EoE網を介して前記EoE用ポートで受信したフレームがECP(EoE Control Protocol)フレームである場合、前記ECPフレームをPBBヘッダでカプセル化することでカプセル化ECPフレームを生成し、前記カプセル化ECPフレームを前記PBB用ポートへ中継し、前記PBB網を介して前記PBB用ポートで受信したフレームが前記カプセル化ECPフレームである場合、前記カプセル化ECPフレームをデカプセル化することで前記ECPフレームを生成し、前記ECPフレームを前記EoE用ポートへ中継する中継処理部と、
を有する中継装置。
A PBB port connected to a PBB (Provider Backbone Bridge) network;
An EoE port connected to an EoE (Ethernet over Ethernet) network;
When the frame received at the EoE port via the EoE network is an ECP (EoE Control Protocol) frame, the ECP frame is encapsulated with a PBB header to generate an encapsulated ECP frame, and the encapsulated ECP The frame is relayed to the PBB port, and if the frame received at the PBB port via the PBB network is the encapsulated ECP frame, the ECP frame is generated by decapsulating the encapsulated ECP frame. A relay processing unit that relays the ECP frame to the EoE port;
A relay device.
請求項1記載の中継装置において、
前記中継処理部は、前記EoE用ポートで受信した前記ECPフレームの宛先MACアドレスがマルチキャストアドレスの場合に、前記カプセル化ECPフレームの前記PBBヘッダの宛先MACアドレスを、アンノウンユニキャストとなるMACアドレスに定める、
中継装置。
The relay device according to claim 1,
When the destination MAC address of the ECP frame received at the EoE port is a multicast address, the relay processing unit changes the destination MAC address of the PBB header of the encapsulated ECP frame to a MAC address that becomes unknown unicast. Define
Relay device.
請求項1または2記載の中継装置において、
前記中継処理部は、前記EoE用ポートで受信したフレームが前記ECPフレームである場合に、前記カプセル化ECPフレームの前記PBBヘッダの送信元MACアドレスを、ブロードキャストアドレスまたはマルチキャストアドレスに定める、
中継装置。
The relay device according to claim 1 or 2,
When the frame received at the EoE port is the ECP frame, the relay processing unit determines a transmission source MAC address of the PBB header of the encapsulated ECP frame as a broadcast address or a multicast address.
Relay device.
請求項1記載の中継装置において、
前記中継処理部は、前記EoE網を介して前記EoE用ポートで受信したフレームがユーザフレームである場合、前記ユーザフレームのEoEヘッダをPBBヘッダに変換することでPBBフレームを生成し、前記PBBフレームを前記PBB用ポートへ中継し、前記PBB網を介して前記PBB用ポートで受信したフレームがユーザフレームである場合、前記ユーザフレームのPBBヘッダをEoEヘッダに変換することでEoEフレームを生成し、前記EoEフレームを前記EoE用ポートへ中継する、
中継装置。
The relay device according to claim 1,
When the frame received at the EoE port via the EoE network is a user frame, the relay processing unit generates a PBB frame by converting an EoE header of the user frame into a PBB header, and generates the PBB frame. When the frame received at the PBB port via the PBB network is a user frame, an EoE frame is generated by converting the PBB header of the user frame into an EoE header, Relay the EoE frame to the EoE port;
Relay device.
請求項1または4記載の中継装置において、
前記中継処理部は、
前記カプセル化に際し、前記ECPフレームのEoEヘッダのSVID(Service provider VLAN ID)およびEID(Extended ID)を内部VLAN識別子を介してBVID(Backbone VLAN ID)およびISID(backbone Service Instance VLAN ID)に変換することで、前記カプセル化ECPフレームの前記PBBヘッダのBVIDおよびISIDを定め、
前記デカプセル化に際し、前記カプセル化ECPフレームのPBBヘッダに含まれるBVIDおよびISIDを前記内部VLAN識別子を介してSVIDおよびEIDに変換することで前記ECPフレームのEoEヘッダのSVIDおよびEIDを定める、
中継装置。
The relay device according to claim 1 or 4,
The relay processing unit
During the encapsulation, SVID (Service provider VLAN ID) and EID (Extended ID) of the EoE header of the ECP frame are converted into BVID (Backbone VLAN ID) and ISID (backbone Service Instance VLAN ID) via the internal VLAN identifier. To determine the BVID and ISID of the PBB header of the encapsulated ECP frame,
In the decapsulation, the SVID and EID of the EoE header of the ECP frame are determined by converting the BVID and ISID included in the PBB header of the encapsulated ECP frame into SVID and EID via the internal VLAN identifier.
Relay device.
複数のEoE(Ethernet over Ethernet)網と、
PBB(Provider Backbone Bridge)網と、
前記複数のEoE網と前記PBB網との境界にそれぞれ設置される複数の中継装置と、
を有する中継システムであって、
前記複数の中継装置のそれぞれは、
前記PBB網に接続されるPBB用ポートと、
前記EoE網に接続されるEoE用ポートと、
前記EoE網を介して前記EoE用ポートで受信したフレームがECP(EoE Control Protocol)フレームである場合、前記ECPフレームをPBBヘッダでカプセル化することでカプセル化ECPフレームを生成し、前記カプセル化ECPフレームを前記PBB用ポートへ中継し、前記PBB網を介して前記PBB用ポートで受信したフレームが前記カプセル化ECPフレームである場合、前記カプセル化ECPフレームをデカプセル化することで前記ECPフレームを生成し、前記ECPフレームを前記EoE用ポートへ中継する中継処理部と、
を有する中継システム。
Multiple EoE (Ethernet over Ethernet) networks,
PBB (Provider Backbone Bridge) network,
A plurality of relay devices respectively installed at boundaries between the plurality of EoE networks and the PBB network;
A relay system comprising:
Each of the plurality of relay devices is
A PBB port connected to the PBB network;
An EoE port connected to the EoE network;
When the frame received at the EoE port via the EoE network is an ECP (EoE Control Protocol) frame, the ECP frame is encapsulated with a PBB header to generate an encapsulated ECP frame, and the encapsulated ECP The frame is relayed to the PBB port, and if the frame received at the PBB port via the PBB network is the encapsulated ECP frame, the ECP frame is generated by decapsulating the encapsulated ECP frame. A relay processing unit that relays the ECP frame to the EoE port;
A relay system.
請求項6記載の中継システムにおいて、
前記中継処理部は、前記EoE用ポートで受信した前記ECPフレームの宛先MACアドレスがマルチキャストアドレスの場合に、前記カプセル化ECPフレームの前記PBBヘッダの宛先MACアドレスを、アンノウンユニキャストとなるMACアドレスに定める、
中継システム。
The relay system according to claim 6,
When the destination MAC address of the ECP frame received at the EoE port is a multicast address, the relay processing unit changes the destination MAC address of the PBB header of the encapsulated ECP frame to a MAC address that becomes unknown unicast. Define
Relay system.
請求項6または7記載の中継システムにおいて、
前記中継処理部は、前記EoE用ポートで受信したフレームが前記ECPフレームである場合に、前記カプセル化ECPフレームの前記PBBヘッダの送信元MACアドレスを、ブロードキャストアドレスまたはマルチキャストアドレスに定める、
中継システム。
The relay system according to claim 6 or 7,
When the frame received at the EoE port is the ECP frame, the relay processing unit determines a transmission source MAC address of the PBB header of the encapsulated ECP frame as a broadcast address or a multicast address.
Relay system.
請求項6記載の中継システムにおいて、
前記中継処理部は、前記EoE網を介して前記EoE用ポートで受信したフレームがユーザフレームである場合、前記ユーザフレームに含まれるEoEヘッダをPBBヘッダに変換することでPBBフレームを生成し、前記PBBフレームを前記PBB用ポートへ中継し、前記PBB網を介して前記PBB用ポートで受信したフレームがユーザフレームである場合、前記ユーザフレームに含まれるPBBヘッダをEoEヘッダに変換することでEoEフレームを生成し、前記EoEフレームを前記EoE用ポートへ中継する、
中継システム。
The relay system according to claim 6,
When the frame received at the EoE port via the EoE network is a user frame, the relay processing unit generates a PBB frame by converting an EoE header included in the user frame into a PBB header, and When a PBB frame is relayed to the PBB port and the frame received at the PBB port via the PBB network is a user frame, an EoE frame is converted by converting a PBB header included in the user frame into an EoE header. And relay the EoE frame to the EoE port.
Relay system.
請求項6または9記載の中継システムにおいて、
前記中継処理部は、
前記カプセル化に際し、前記ECPフレームのEoEヘッダのSVID(Service provider VLAN ID)およびEID(Extended ID)を内部VLAN識別子を介してBVID(Backbone VLAN ID)およびISID(backbone Service Instance VLAN ID)に変換することで、前記カプセル化ECPフレームの前記PBBヘッダのBVIDおよびISIDを定め、
前記デカプセル化に際し、前記カプセル化ECPフレームのPBBヘッダに含まれるBVIDおよびISIDを前記内部VLAN識別子を介してSVIDおよびEIDに変換することで前記ECPフレームのEoEヘッダのSVIDおよびEIDを定める、
中継システム。
The relay system according to claim 6 or 9,
The relay processing unit
During the encapsulation, SVID (Service provider VLAN ID) and EID (Extended ID) of the EoE header of the ECP frame are converted into BVID (Backbone VLAN ID) and ISID (backbone Service Instance VLAN ID) via the internal VLAN identifier. To determine the BVID and ISID of the PBB header of the encapsulated ECP frame,
In the decapsulation, the SVID and EID of the EoE header of the ECP frame are determined by converting the BVID and ISID included in the PBB header of the encapsulated ECP frame into SVID and EID via the internal VLAN identifier.
Relay system.
JP2016040240A 2016-03-02 2016-03-02 Relay device and relay system Active JP6574144B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040240A JP6574144B2 (en) 2016-03-02 2016-03-02 Relay device and relay system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040240A JP6574144B2 (en) 2016-03-02 2016-03-02 Relay device and relay system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158054A JP2017158054A (en) 2017-09-07
JP6574144B2 true JP6574144B2 (en) 2019-09-11

Family

ID=59810373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040240A Active JP6574144B2 (en) 2016-03-02 2016-03-02 Relay device and relay system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6574144B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032006A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Fujitsu Ltd Communication system
US8788938B2 (en) * 2007-01-19 2014-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Web-based video browsing
JP4729117B2 (en) * 2007-03-14 2011-07-20 富士通株式会社 Edge switch and forwarding table rewriting method
JP5328622B2 (en) * 2009-12-04 2013-10-30 日立電線株式会社 Switching hub, frame relay method, and network relay device
US8929373B2 (en) * 2011-09-29 2015-01-06 Intel Corporation Sending packets with expanded headers
JP5881064B2 (en) * 2012-07-05 2016-03-09 株式会社日立製作所 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP6552274B2 (en) * 2015-05-27 2019-07-31 シャープ株式会社 Terminal device and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017158054A (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9444642B2 (en) LAN multiplexing apparatus
JP5287481B2 (en) Network relay device, network, and network maintenance operation method
JP4094658B2 (en) Flooding suppression method
US10412008B2 (en) Packet processing method, apparatus, and system
CN102804693B (en) For realizing the method and apparatus of L2 VPN on ip networks
US20130182709A1 (en) Methods and apparatus for rbridge hop-by-hop compression and frame aggregation
US10171259B2 (en) Network system and relay device
JPWO2006093299A1 (en) Tunneling device, tunnel frame sorting method used therefor, and program therefor
JP5332861B2 (en) Transmission apparatus, transmission method and transmission system
JP6098192B2 (en) Address generator
CN104079466A (en) Message processing method and equipment
JP2017229027A (en) Switch apparatus and relay system
JP2007049495A (en) Ring node apparatus
JP6574144B2 (en) Relay device and relay system
CN114520762B (en) BIERv6 message sending method and first network equipment
JP5733473B2 (en) Interworking apparatus, method, and program
JP6574142B2 (en) Network system and relay device
JP6220677B2 (en) Relay device and relay system
US9467306B2 (en) Switching device and relay system
CN113794616B (en) Message forwarding method and device
JP2016225668A (en) Relay device and relay system
JP2009171133A (en) Relay device
JP5510594B2 (en) Network relay device and network
JP6688154B2 (en) Relay system
JP2008067118A (en) Network communication equipment, network system, and frame transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250