JP6573185B1 - 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6573185B1 JP6573185B1 JP2018230320A JP2018230320A JP6573185B1 JP 6573185 B1 JP6573185 B1 JP 6573185B1 JP 2018230320 A JP2018230320 A JP 2018230320A JP 2018230320 A JP2018230320 A JP 2018230320A JP 6573185 B1 JP6573185 B1 JP 6573185B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warning
- theft
- person
- image data
- store
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/82—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B15/00—Identifying, scaring or incapacitating burglars, thieves or intruders, e.g. by explosives
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Economics (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
商店や店舗等において万引き行為(窃盗行為)の発生を抑制する情報処理システムに適用した実施形態について説明する。図1は情報処理システムの構成例を示す模式図である。本実施形態の情報処理システム100は、例えば店舗内に設けられており、サーバ10、複数のカメラ20、複数の警告装置30及び2つの表示装置(第1表示装置41及び第2表示装置42)を含む。これらの各装置は、例えば店舗内に設けられたLAN(Local Area Network)に接続されており、LANを介して情報の送受信を行う。なお、これらの各装置は、インターネット等のネットワークに接続され、ネットワークを介して情報の送受信を行う構成でもよい。
店舗内の人(顧客)が商品を手に取ったか否かを検知する処理を行い、商品を手に取ったことを検知した場合に、万引き行為が行われたか否かを検知する処理を行う情報処理システム100について説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100の各装置と同じ装置によって構成される。図11は、実施形態2のサーバ10の制御部11によって実現される機能を示すブロック図、図12は、実施形態2のサーバ10が行う処理を説明するための模式図、図13及び図14は、実施形態2の万引き判別モデル121の構成例を示す模式図である。
警告装置30が設置位置に応じて異なる警告処理を行う情報処理システム100について説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100の各装置と同じ装置によって構成される。なお、第1表示装置41及び第2表示装置42は警告装置30の1つと見なすので、第1表示装置41及び第2表示装置42の情報も警告装置DB12bに記憶されている。本実施形態の情報処理システム100において、サーバ10の制御部11は、記憶部12に記憶してある制御プログラム12Pを実行した場合、図6に示す各機能と同様の機能を実現する。なお、本実施形態では、警告処理部107が行う処理が、実施形態1と若干異なるので、異なる処理についてのみ説明する。
万引き行為だけでなく、店舗の従業員(店員)による内引き行為(窃盗行為)も監視する情報処理システム100について説明する。図17は、実施形態4の情報処理システム100の各装置の配置例を示す模式図である。本実施形態の情報処理システム100は、図2に示す実施形態1の情報処理システム100の各装置に加え、店舗内のバックヤードに設けられたカメラ50及び警告装置30と、店長や従業員の控室に設けられた控室用表示装置43とを含む。バックヤードに設けられたカメラ50及び警告装置30も、控室に設けられた控室用表示装置43も、例えば店舗内に設けられたLAN又はインターネット等のネットワークに接続されている。バックヤードは例えば店頭に陳列されていない商品を保管する倉庫、部屋、冷蔵庫等であり、控室は例えば従業員が休憩する部屋等である。
万引き行為の発生を検知していない場合に、表示装置である警告装置30に所定の画面を表示させる情報処理システム100について説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100の各装置と同じ装置によって構成される。本実施形態の情報処理システム100において、サーバ10の制御部11は、記憶部12に記憶してある制御プログラム12Pを実行した場合、図6に示す各機能を実現する。なお、本実施形態の情報処理システム100では、サーバ10は、カメラ20によって取得する画像データに基づいて万引き行為の発生を検知していない場合、広告用の画像(動画)や万引き行為を抑制するためのアナウンス画像等を表示装置の警告装置30に表示する処理を行う。広告用の画像を表示するための画像データ(広告用データ)及びアナウンス画像を表示するための画像データ(アナウンス用データ)は、予めサーバ10の記憶部12に記憶してあってもよいし、サーバ10がネットワーク経由で外部装置から受信して記憶部12に記憶してもよい。
上述した各実施形態の情報処理システム100において、万引き判別モデル121の代わりに、又は万引き判別モデル121と共に、画像データが入力された場合に、画像データ中に撮影された人が暴力行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された暴力行為判別モデルを用いてもよい。暴力行為判別モデルは、人の撮影画像と、撮影画像中の人が暴力行為を行ったか否かを示す情報とを含む教師データを用いて学習された学習済モデルである。図20は、暴力行為判別モデルの学習用の撮影画像の例を示す模式図である。暴力行為判別モデルは、図20に示すように暴力行為を行いそうな人や暴力行為を行っている人を撮影して得られた画像データ(撮影画像)と、撮影画像中の人が暴力行為を行ったことを示す情報(正解ラベル)とを1セットとした教師データを用いて学習する。これにより、上述した各実施形態の情報処理システム100において、各カメラ20で取得した撮影画像を暴力行為判別モデルに入力した場合に、撮影画像中の人が暴力行為を行っているか否かを示す情報(判別確率)が出力される。
11 制御部
12 記憶部
20 カメラ
30 警告装置
41 第1表示装置
42 第2表示装置
100 情報処理システム
101 画像取得部
102 万引き検知部
103 追跡処理部
104 追跡部
105 行動検知部
106 位置検知部
107 警告処理部
Claims (11)
- 店舗内に分散配置された複数の撮像装置及び複数の警告装置と、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された学習済モデルを用いて、前記複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、窃盗行為が行われたか否かを判定する窃盗判定部と、
窃盗行為が行われたと判定した場合、窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記警告装置にて警告を行う警告処理部と、
前記窃盗行為を行った人が店舗内のレジカウンタ又は出口の近傍に居るか否かを検出する検出部と
を備え、
前記警告装置は、前記店舗内のレジカウンタ及び出口の近傍を含む複数箇所に配置してあり、
前記警告処理部は、前記窃盗行為を行った人が前記レジカウンタの近傍に居ることを検出した場合、前記レジカウンタの近傍に配置された前記警告装置にて第1警告処理を行い、前記窃盗行為を行った人が前記出口の近傍に居ることを検出した場合、前記出口の近傍に配置された前記警告装置にて、前記第1警告処理とは異なる第2警告処理を行う
情報処理システム。 - 店舗内に分散配置された複数の撮像装置及び複数の警告装置と、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された学習済モデルを用いて、前記複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、窃盗行為が行われたか否かを判定する窃盗判定部と、
窃盗行為が行われたと判定した場合、窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記警告装置にて警告を行う警告処理部と、
前記窃盗判定部にて窃盗行為が行われたと判定した場合、前記撮像装置が取得する画像データに基づいて、前記窃盗行為を行った人を追跡する追跡部と、
前記追跡部が追跡する人を前記撮像装置が撮像して取得した画像データに基づいて、前記窃盗行為によって取られた商品が陳列棚に戻されたか否かを判定する追跡判定部と
を備え、
前記追跡部は、前記窃盗行為によって取られた商品が陳列棚に戻されたと判定した場合、追跡処理を終了する
情報処理システム。 - 店舗内に分散配置された複数の撮像装置及び複数の警告装置と、
前記店舗内のバックヤード内に配置された撮像装置と、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された学習済モデルを用いて、前記複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、窃盗行為が行われたか否かを判定する窃盗判定部と、
窃盗行為が行われたと判定した場合に、窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記警告装置にて警告を行う警告処理部と、
前記バックヤード内に配置された前記撮像装置が取得した画像データに基づいて窃盗行為が行われたと前記窃盗判定部が判定した場合に、前記窃盗行為を行った人を、複数の従業員の中から特定する特定部と、
特定した従業員の通知情報を所定の装置へ出力する出力部と
を備える情報処理システム。 - 店舗内に分散配置された複数の撮像装置及び複数の警告装置と、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された学習済モデルを用いて、前記複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、窃盗行為が行われたか否かを判定する窃盗判定部と、
窃盗行為が行われたと判定した場合に、窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記警告装置にて警告を行う警告処理部と
を備え、
前記警告装置は表示装置を含み、
前記窃盗行為が行われたと判定された画像データに対して、該画像データ中に撮像された窃盗行為を行った人を特定できないように画像処理を行う画像処理部を更に備え、
前記警告処理部は、前記画像処理後の画像データを、前記窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記表示装置に表示して警告を行う
情報処理システム。 - 前記警告処理部は、前記窃盗行為によって取られた商品の画像を前記表示装置に表示して警告を行う
請求項4に記載の情報処理システム。 - 店舗内に分散配置された複数の撮像装置及び複数の警告装置と、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された学習済モデルを用いて、前記複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、前記店舗内で窃盗行為が行われたか否かを判定する窃盗判定部と
を備え、
前記警告装置は表示装置又は音声出力装置を含み、
前記表示装置又は音声出力装置にて第1コンテンツを出力する出力部と、
前記店舗内で窃盗行為が行われたと判定し、窃盗行為を行った人を特定した時点で、前記第1コンテンツを出力中の前記表示装置又は音声出力装置のうちで、窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記店舗内の前記表示装置又は音声出力装置による前記第1コンテンツの出力を第2コンテンツの出力に切り替えて警告を行う警告処理部と
を備える情報処理システム。 - 店舗内に分散配置された複数の撮像装置及び複数の警告装置と、
前記店舗内のレジカウンタの近傍にいる人を撮像するように配置された撮像装置と、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された第1学習済モデルを用いて、前記複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、前記店舗内で窃盗行為が行われたか否かを判定する窃盗判定部と、
前記店舗内で窃盗行為が行われたと判定し、窃盗行為を行った人を特定した時点で、窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記店舗内の前記警告装置にて警告を行う警告処理部と、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が暴力行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された第2学習済モデルを用いて、前記レジカウンタの近傍にいる人を撮像する前記撮像装置が取得した画像データに基づいて、前記レジカウンタの近傍で暴力行為が行われたか否かを判定する暴力判定部と、
前記レジカウンタの近傍で暴力行為が行われたと判定した場合に報知する報知部と
を備える情報処理システム。 - 前記警告装置は発光装置又は音声出力装置を含み、
前記警告処理部は、前記発光装置に光を点灯又は点滅させ、或いは、前記音声出力装置に所定の音声を出力させて警告を行う
請求項1から7までのいずれかひとつに記載の情報処理システム。 - 窃盗行為が行われたと前記窃盗判定部が判定した場合、前記窃盗行為が行われたと判定された画像データを、前記店舗内の従業員控室内に配置された表示装置に表示する表示部を更に備える請求項1から8までのいずれかひとつに記載の情報処理システム。
- 情報処理装置が、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された学習済モデルを用いて、店舗内に分散配置された複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、窃盗行為が行われたか否かを判定し、
窃盗行為が行われたと判定した場合、前記店舗内に分散配置された複数の警告装置のうちの前記窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記警告装置にて警告を行い、
前記窃盗行為を行った人が店舗内のレジカウンタ又は出口の近傍に居るか否かを検出し、
前記窃盗行為を行った人が前記レジカウンタの近傍に居ることを検出した場合、前記レジカウンタの近傍に配置された前記警告装置にて第1警告処理を行い、前記窃盗行為を行った人が前記出口の近傍に居ることを検出した場合、前記出口の近傍に配置された前記警告装置にて、前記第1警告処理とは異なる第2警告処理を行う
処理を実行する情報処理方法。 - コンピュータに、
画像データが入力された場合に、前記画像データ中に撮像された人が窃盗行為を行ったか否かを示す情報を出力するように学習された学習済モデルを用いて、店舗内に分散配置された複数の撮像装置が取得した画像データに基づいて、窃盗行為が行われたか否かを判定し、
窃盗行為が行われたと判定した場合、前記店舗内に分散配置された複数の警告装置のうちの前記窃盗行為を行った人の近傍に配置された前記警告装置へ警告情報を出力し、
前記窃盗行為を行った人が店舗内のレジカウンタ又は出口の近傍に居るか否かを検出し、
前記窃盗行為を行った人が前記レジカウンタの近傍に居ることを検出した場合、前記レジカウンタの近傍に配置された前記警告装置へ第1警告処理に係る警告情報を出力し、前記窃盗行為を行った人が前記出口の近傍に居ることを検出した場合、前記出口の近傍に配置された前記警告装置へ前記第1警告処理とは異なる第2警告処理に係る警告情報を出力する
処理を実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230320A JP6573185B1 (ja) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
PCT/JP2019/047305 WO2020116482A1 (ja) | 2018-12-07 | 2019-12-04 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230320A JP6573185B1 (ja) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019142524A Division JP6707774B2 (ja) | 2019-08-01 | 2019-08-01 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6573185B1 true JP6573185B1 (ja) | 2019-09-11 |
JP2020091812A JP2020091812A (ja) | 2020-06-11 |
Family
ID=67909601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018230320A Active JP6573185B1 (ja) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6573185B1 (ja) |
WO (1) | WO2020116482A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021056678A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、学習済みモデルの製造方法、および、画像処理システム |
WO2021079549A1 (ja) * | 2019-10-24 | 2021-04-29 | 日本金銭機械株式会社 | ネットワークシステム、不審者検知装置、および不審者検知方法 |
JP2021068333A (ja) * | 2019-10-26 | 2021-04-30 | Assest株式会社 | 子供虐待兆候判別プログラム及びシステム |
JP2021093649A (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018163547A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 日本電気株式会社 | 商品監視装置、商品監視システム、出力先装置、商品監視方法、表示方法及びプログラム |
JP7559567B2 (ja) | 2020-05-07 | 2024-10-02 | 株式会社デンソー | 異常状態判定装置、モデル学習装置、異常状態判定方法、モデル学習方法、及びプログラム |
JP7592438B2 (ja) | 2020-09-17 | 2024-12-02 | 株式会社日立国際電気 | 入出庫管理システム、入出庫管理装置及び入出庫管理方法 |
JP7566548B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-10-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
WO2023181328A1 (ja) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、情報処理装置の制御プログラムが格納された記録媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154279A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Fujitsu Ten Ltd | 盗難防止装置 |
JP4677737B2 (ja) * | 2004-06-01 | 2011-04-27 | 沖電気工業株式会社 | 防犯支援システム |
JP4736529B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2011-07-27 | オムロン株式会社 | 撮影制御装置、撮影制御方法、制御プログラム、制御プログラムを記録した記録媒体、撮影制御システム、および情報処理システム |
JP2007200239A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sato Corp | 不正持出し警告システム |
JP2009122996A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 監視カメラシステム |
JP2010287198A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Tofit Corp | 車載機器の盗難防止装置 |
JP2013258650A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Sharp Corp | 盗難防止対応通信端末およびシステム |
US20180115749A1 (en) * | 2015-03-19 | 2018-04-26 | Nec Corporation | Surveillance system and surveillance method |
JP6909575B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2021-07-28 | マクセル株式会社 | 監視情報収集システム |
-
2018
- 2018-12-07 JP JP2018230320A patent/JP6573185B1/ja active Active
-
2019
- 2019-12-04 WO PCT/JP2019/047305 patent/WO2020116482A1/ja active Application Filing
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021056678A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、学習済みモデルの製造方法、および、画像処理システム |
JP7455542B2 (ja) | 2019-09-27 | 2024-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、学習済みモデルの製造方法、および、画像処理システム |
WO2021079549A1 (ja) * | 2019-10-24 | 2021-04-29 | 日本金銭機械株式会社 | ネットワークシステム、不審者検知装置、および不審者検知方法 |
JP2021068201A (ja) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | 日本金銭機械株式会社 | ネットワークシステム、不審者検知装置、および不審者検知方法 |
JP2021068333A (ja) * | 2019-10-26 | 2021-04-30 | Assest株式会社 | 子供虐待兆候判別プログラム及びシステム |
JP2021093649A (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP7545801B2 (ja) | 2019-12-11 | 2024-09-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020091812A (ja) | 2020-06-11 |
WO2020116482A1 (ja) | 2020-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6573185B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
US20210248377A1 (en) | 4d convolutional neural networks for video recognition | |
JP2022002399A (ja) | 監視システム及び監視方法 | |
US9911294B2 (en) | Warning system and method using spatio-temporal situation data | |
AU2019204149A1 (en) | Video Analytics System | |
US20030107650A1 (en) | Surveillance system with suspicious behavior detection | |
TW200841737A (en) | Video analytics for banking business process monitoring | |
CN117749995A (zh) | 一种基于多场景识别与语音交互的视频监控方法及系统 | |
CN106463028A (zh) | 试衣间管理和占用监视系统 | |
EP1563686A1 (en) | Method and system for tracking and behavioral monitoring of multiple objects moving through multiple fields-of-view | |
CN101794481A (zh) | Atm自助银行监控系统和方法 | |
JP6836173B2 (ja) | 万引き防止システム及びそれに使用される店舗側装置並びにセンタ側装置 | |
JP2018181159A (ja) | 防犯システム、防犯方法、及びロボット | |
JP5903557B2 (ja) | セキュリティシステム | |
TWI671701B (zh) | 交易行為偵測系統及其方法 | |
JP6739119B6 (ja) | 危険度判別プログラム及びシステム | |
JP6707774B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
Vrskova et al. | Violent behavioral activity classification using artificial neural network | |
JP2003169320A (ja) | 監視方法及び監視システム | |
WO2015092375A1 (en) | Security system and method | |
WO2021186610A1 (ja) | デジタル・オートファイル・セキュリティシステム、方法及びプログラム | |
JP3212615U (ja) | 特定者表示システム | |
Pisati et al. | A Profound Review of AI-Driven Crime Detection in CCTV Videos | |
Barsagade et al. | Suspicious Activity Detection Using Deep Learning Approach | |
JP7054075B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181225 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181225 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6573185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |