JP6568703B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6568703B2
JP6568703B2 JP2015076586A JP2015076586A JP6568703B2 JP 6568703 B2 JP6568703 B2 JP 6568703B2 JP 2015076586 A JP2015076586 A JP 2015076586A JP 2015076586 A JP2015076586 A JP 2015076586A JP 6568703 B2 JP6568703 B2 JP 6568703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
secondary battery
electrode assembly
contact
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015076586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204292A (ja
Inventor
承昊 郭
承昊 郭
容哲 徐
容哲 徐
▲ミン▼亨 權
▲ミン▼亨 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015204292A publication Critical patent/JP2015204292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568703B2 publication Critical patent/JP6568703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/469Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、二次電池に関する。
二次電池は、充電及び放電が反復的に行うことができない一次電池とは異なり、充電及び放電を反復的に遂行する電池である。小容量の二次電池は、携帯電話やノートブックコンピューター、及びキャムコーダのように携帯可能な小型電子機器に用いられ、大容量の二次電池は、ハイブリッド自動車などのようなモーター駆動用電源として用いることができる。
近年、高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力二次電池が開発されている。高出力二次電池は、複数の二次電池を直列に連結して構成され、大電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモーター駆動に用いることができる。
二次電池は、電極組立体、ケース、キャッププレート、及び電極端子を含む。前記電極組立体は、セパレーターと、セパレーターの両面に具備される陽極及び陰極と、を含む。前記ケースは、電極組立体を内蔵し、前記キャッププレートは、前記ケースの開口を蜜閉する。前記電極端子は、キャッププレートを貫通し、電極組立体に電気的に連結される。
したがって、本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ケースの底面と接触する接触部を具備するボトムリーテナーが形成され、テンション状態を維持することができる二次電池を提供することである。
また、本発明の他の目的は、波形で形成されたボトムリーテナーの縁を具備し、バッテリーセルの異常発生の時に電極組立体から排出されるガスの流路を提供することができる二次電池を提供することである。
また、本発明の他の目的は、ボトムリーテナーにおける既に決定された領域に形成されたホールによって、電解液の流動性を確保した二次電池を提供することである。
以上のように、上記目的を達成するために、本発明の一実施例による二次電池は、第1電極、第2電極、及び前記第1電極と前記第2電極との間のセパレーターを含む電極組立体と、前記電極組立体をその内部に収容するケースであって、上端及び底面を具備し、上端に開口を有するケースと、前記ケースの開口を密封するキャッププレートと、前記ケースの底面の上部面上のボトムリーテナーと、を含む二次電池であって、前記ボトムリーテナーは、前記電極組立体を支持する支持部、及び、前記ケースの底面と接触する少なくとも一つの接触部を含む。
また、前記ボトムリーテナーの支持部は、平坦な板状で形成されることができる。
そして、前記ボトムリーテナーの接触部は、前記支持部の下部面における既に決定された領域から前記ケースの底面に向けて延在するように形成されることができる。
また、前記接触部は、前記支持部から前記ケースの底面に向けて傾くように延在される傾斜部、及び前記傾斜部の端部から延在されて前記ケースの底面と並んだ水平部を含むことができる。
また、前記接触部は、二つずつ隣接した傾斜部を含み、隣接した前記傾斜部は前記支持部と隣接した部分において第1距離で離隔され、前記水平部と隣接した部分において第2距離で離隔され、前記第2距離は、第1距離より大きいことがあり得る。
また、前記支持部は少なくとも一つのホールを含むことができる。
また、前記ホールは、前記接触部の上部に位置した前記支持部に配置される。
また、前記ホールにおける少なくとも一部の縁が波形を有することができる。
また、前記支持部における少なくとも一部の縁が波形を有することができる。
また、前記支持部及び前記接触部が交互に形成されて、前記ケースの側面と接する前記ボトムリーテナーの垂直断面がエンボシング形態であり得る。
また、前記ボトムリーテナーは、絶縁部材であり得る。
以上のように、本発明によれば、テンション状態を維持するボトムリーテナーの接触部が持続的に電極組立体を上方へ押し付ける役目をすることで、自重及び振動による電極組立体の分解現象を防止することができるという効果を奏する。
また、本発明の一側面によれば、二次電池の安全性が向上するだけでなく、ボトムリーテナーの接触部が外部の衝撃を吸収して耐久性が向上するという効果を奏する。
また、本発明の一側面によれば、ボトムリーテナーの一領域にホールが形成されることで、ケースの底面に位置した電解液を電極組立体に円滑に吸収させて二次電池の性能低下を最小化するか、又は防止することができるという効果を奏する。
本発明に係る二次電池を示す斜視図。 図1のA−A’に沿った断面図。 本発明の一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナーを示す斜視図。 図3AのB−B’に沿った断面図。 本発明の一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナーを示す斜視図。 本発明の一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナーを示す斜視図。 図5AのC−C’に沿った断面図。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例及びその他当業者が本発明の内容を易しく理解するために必要な事項について詳しく記載する。ただし、本発明は、特許請求の範囲に記載した範囲内でいろいろの異なる形態に具現されることができるので、下記に説明する実施例は、表現にかかわらず、例示的なものに過ぎない。
本実施例を説明するにあたり、関連公知機能あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不要に曇らせることがあると判断される場合、その詳細な説明は略する。そして、図面で同一の構成要素等に対しては、たとえ他の図面上に表示されても可能な限り同一の参照番号及び符号で示している事に留意しなければならない。同時に、図面において各構成の厚さや大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されることがあり、実際構成の厚さや大きさと異なる場合がある。
図1は、本発明に係る二次電池を示す斜視図、図2は、図1のA−A’に沿った断面図である。
図1及び図2を参照すれば、本発明に係る二次電池は、電極組立体10、第1リードタップ31、第2リードタップ32、前記電極組立体10と前記第1及び第2リードタップ31、32とをその内部に収容するケースであって、上端及び底面を具備し、且つ、上端に開口を有するケース15、及び、ケース15の開口を密封するキャッププレート20を含むことができる。
そして、キャッププレート20は、第1電極端子21(以下、「陰極端子」という。)、第2電極端子22(以下、「陽極端子」という。)、陰極端子21側(または陰極端子21の近く)に具備される外部短絡部50、及び、陽極端子22側(または陽極端子22の近く)に具備されるヒューズ部60を含む。
ケース15は、ケース15の底面または底面上に(すなわち、前記ケース15の底面の上部面または前記ケース15の底面の内側上に)位置した板状のボトムリーテナー70を含む。この時、ボトムリーテナー70は、電極組立体10を支持する支持部71、及び、ケース15の底面と接触する少なくとも一つの接触部72を含む。ここで、ボトムリーテナー70の支持部71が板状に形成され、接触部72は、支持部71の下部面からケース15の底面に向けて延在するように形成されることができる。
そして、支持部71には、少なくとも一つのホール73が形成されて、ケース15の底面とボトムリーテナー70との間に位置した電解液の流動性を向上させることができる。すなわち、ホール73は、ケース15の底面とボトムリーテナー70との間に溜まっていて電極組立体10に吸収されない電解液が円滑に移動する通路として機能することができる。また、このようなボトムリーテナー70は、絶縁性を帯びる材質で形成されており、電極組立体10との絶縁を維持することができる。
以下では、本発明に係る二次電池の各構成について説明する。
前記電極組立体10は、電流を充電及び放電するために使用することができる。本発明の一実施例によれば、前記電極組立体10は、絶縁体であるセパレーター13の両面に第1電極11(以下、「陰極」という)及び第2電極12(以下、「陽極」という)を配置し、陰極11、セパレーター13、及び、陽極12をゼリーロール状態で巻き取って形成される。
陰極11及び陽極12は、それぞれコーティング部11a、12a及び無地部11b、12bを含む。前記コーティング部11a、12aは、金属板の集電体に活物質を塗布して形成される。前記無地部11b、12bは、集電体に活物質が塗布されていないため、露出した部分である。前記陰極11の無地部11b及び陽極12の無地部12bは、それぞれ電極組立体10の上部に突出される。
前記ケース15は、その内部に電極組立体10及び電解液を収容する空間を設定するように略直方体の形状を有する。前記ケース15は、直方体の一面に形成された開口を具備する。開口は、電極組立体10をケース15の内部に挿入できるようにする。
キャッププレート20は、薄い鋼板で成り、ケース15の開口に設けられることで、ケース15を閉する。キャッププレート20は、電解液注入口29及びベントホール24をさらに具備する。電解液注入口29は、ケース15にキャッププレート20を結合した後、ケース15の内部に電解液の注入ができるようにする。電解液の注入後、電解液注入口29は、密封栓27によって密封される。
ベントホール24は、二次電池の内部圧力を排出するために使用されることができる。前記ベントホール24は、ノッチ25aを有するベントプレート25によって密閉される。二次電池の内部圧力が設定圧力に至った場合に、ベントプレート25が前記ノッチ25aによって切開されてベントホール24を開放する。すなわち、ベントプレート25は、切開を誘導するノッチ25aを有することができる。
陰極端子21及び陽極端子22は、キャッププレート20を貫通し、電極組立体10に電気的に連結される。すなわち、陰極端子21は、電極組立体10の陰極11に電気的に連結されて、陽極端子22は、電極組立体10の陽極12に電気的に連結される。したがって、電極組立体10は、陰極端子21及び陽極端子22を介してケース15の外部に引き出される。
キャッププレート20の内側にある前記陰極端子21の部分及び前記陽極端子22の部分は、互いに同一の構造を有する。したがって、以下の説明では、キャッププレート20の内側の陰極端子21及び陽極端子22の特徴については陰極端子21及び陽極端子22全てを参照する。
しかし、キャッププレート20の外側にある前記陰極端子21の部分及び前記陽極端子22の部分は、互いに構造が異なるため、キャッププレート20外側の陰極端子21及び陽極端子22の特徴は別途で説明する。
陰極端子21及び陽極端子22は、それぞれリベットターミナル21a、22a、フランジ21b、22b、及びプレートターミナル21c、22cを含む。前記リベットターミナル21a、22aは、キャッププレート20の各端子ホール311、312にそれぞれ設けられる。
前記フランジ21b、22bは、キャッププレート20の内側に具備され、それぞれリベットターミナル21a、22aと一体に広く延在している。前記プレートターミナル21c、22cは、キャッププレート20の外側に配置され、リベットターミナル21a、22aにそれぞれリベッティングまたは溶接により連結される。
陰極ガスケット36及び陽極ガスケット37は、陰極端子21及び陽極端子22のリベットターミナル21a、22aとキャッププレート20の端子ホール311、312の内面との間にそれぞれ設けられ、陰極端子21及び陽極端子22のリベットターミナル21a、22aとキャッププレート20との間をシーリングする。
陰極ガスケット36及び陽極ガスケット37は、それぞれフランジ21b、22bとキャッププレート20の内面との間にさらに延在するように設けられ、フランジ21b、22bとキャッププレート20との間をさらにシーリングする。すなわち、陰極ガスケット36及び陽極ガスケット37は、それぞれキャッププレート20に設けられた陰極端子21及び陽極端子22を取り囲むことで、端子ホール311、312を介して電解液が漏洩(leak)することを防止する。
一方、陰極リードタップ31及び陽極リードタップ32は、陰極端子21及び陽極端子22を電極組立体10の陰極無地部11b及び陽極無地部12bにそれぞれ電気的に連結する。すなわち、陰極リードタップ31及び陽極リードタップ32をリベットターミナル21a、22aの下端にそれぞれ結合して下端をコーキングすることで、陰極リードタップ31及び陽極リードタップ32は、フランジ21b、22bに支持されながらリベットターミナル21a、22aの下端に連結される。
本発明の実施例は、電極組立体を2個以上具備した二次電池にも適用されることができる。このような実施例等で複数の陰極無地部11b及び陽極無地部12bそれぞれは、陰極リードタップ31及び陽極リードタップ32によって電気的に連結されることができる。
陰極絶縁部材41及び陽極絶縁部材42は、陰極リードタップ31及び陽極リードタップ32とキャッププレート20との間にそれぞれ設けられ、陰極リードタップ31及び陽極リードタップ32とキャッププレート20とを電気的に絶縁させる。また、陰極絶縁部材41及び陽極絶縁部材42は、一側でキャッププレート20に結合され、他側で陰極リードタップ31及び陽極リードタップ32とリベットターミナル21a、22a及びフランジ21b、22bとをそれぞれ取り囲むので、これらの連結構造を実質的に安定させる。
図2を参照すれば、外部短絡部50は、内部圧力に応じて離隔または短絡される短絡タップ51及び短絡部材53を含む。
短絡タップ51は、陰極端子21のリベットターミナル21aに電気的に連結されて絶縁部材38を介在してキャッププレート20の外側に配置される。絶縁部材38は、短絡タップ51とキャッププレート20との間に設けられて短絡タップ51とキャッププレート20とを電気的に絶縁させる。すなわち、キャッププレート20は、陰極端子21に電気的に絶縁された状態である。
短絡タップ51とターミナルプレート21cとをリベットターミナル21aの上端に結合して上端をコーキングすることで、短絡タップ51とターミナルプレート21cとは、リベットターミナル21aの上端に結合される。したがって、短絡タップ51とターミナルプレート21cとは、絶縁部材38を介在した状態でキャッププレート20に固定して支持される。
短絡部材53は、キャッププレート20の短絡ホール23に設けられる。短絡タップ51は、陰極端子21に連結されて短絡部材53に向けて延在している。したがって、短絡ホール23において短絡タップ51と短絡部材53とは、互いに向い合って離隔状態(図2に示された実線状態)または短絡回路を惹起するために互いに接触された状態(図2に示された点線)を形成するようになる。
二次電池の内部圧力が上昇する時、短絡部材53は、変形されて短絡タップ51に接触される。したがって、短絡タップ51とキャッププレート20とは、電気的に連結されて電極組立体10の短絡状態を維持する。短絡の時、短絡タップ51及び短絡部材53を介して陰極端子21と陽極端子22との間で瞬間的に高電圧電流が放電する。この時、電極組立体10と陰極端子21及び陽極端子22とを連結する放電ラインでヒューズ部60が溶けて切れることがありえる。
ヒューズ部60が溶けて切れる場合、切れ目でアーク(Arc)が発生し得る。この時、アークの残骸物がケース15内側の底面に落下してケース15の底面が溶融されて破損が発生し得る。しかし、本発明のケース15内側の底面に位置したボトムリーテナー70によって、これを防止することができる。
本発明のボトムリーテナー70は、電極組立体10を支持する板状の支持部71、及び、前記支持部71の下部面からケース15の底面の上部面に延在される接触部72を含む。これによって、二次電池に衝撃が加えられた場合でも、接触部72がテンション状態を維持し、電極組立体10が上下方向の振動の時ゼリーロールが分解されることが防止されて安全性が向上することができる。
また、外部の衝撃がボトムリーテナー70によって吸収されることができ、これにより、二次電池の耐久性を向上させることができる。さらに、ボトムリーテナー70がホール73を具備するので、二次電池の異常発生の時に電極組立体10から発生されたガスの円滑な排出が可能であり、安全性及び二次電池の品質を向上させることができる。
図3Aは、本発明の第1一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナーを示す斜視図、図3Bは、図3AのB−B’に沿った断面図である。
図3A及び図3Bを参照すれば、ボトムリーテナー70は、ケース15の底面の上部面(つまり、前記ケース15内部の底面)に位置し、電極組立体10を支持する支持部71、及び、ケース15の底面と接触する少なくとも一つの接触部72を含む。前記ボトムリーテナー70は、絶縁材質で形成されて、ケース15の底面と電極組立体10との間を絶縁する。
ボトムリーテナー70の支持部71は、平坦な板状で形成されることができる。そして、ボトムリーテナー70の接触部72は、支持部71の下部面からケース15の底面の上部面に向けて延在されることができる。
接触部72は、傾斜部72a及び水平部72bを含む。前記傾斜部72aは、支持部71からケース15の底面に向けて傾くように延在される。前記水平部72bは、傾斜部72aの端部に形成されており、ケース15の底面と水平である。このようにケース15の底面と水平部72bが接触しているので、ボトムリーテナー70がより安定に電極組立体10を支持することができる。
ボトムリーテナー70の接触部72は、電極組立体10を上方に持続的に押し付けて、電極組立体10の重さ及び上下部方向に発生した振動によって電極組立体10が分解されることを防止することができる。
また、接触部72の傾斜部72aは、二つずつまたは一対ずつ隣接するように形成されることができる。隣接した前記傾斜部72aは、前記支持部71に隣接した部分において第1距離で離隔され、前記水平部72bと隣接した部分において第2距離で離隔されることができ、前記第2距離は、前記第1距離より大きいことがあり得る。一実施例として、隣接した前記傾斜部72aは、下部に行くほど互いに遠くなる方向に傾くように形成されることができる。
支持部71には、少なくとも一つのホール73が形成される。一実施例として、ホール73は、接触部72の上部に位置した支持部71に形成されることができる。このように、支持部71に形成されたホール73によって電解液が円滑に流れることができる。
図4は、本発明の一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナーを示す斜視図である。図4を参照すれば、本発明の一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナー80は、略平坦な板状の支持部81、及び、支持部81の下部面からケース15の底面の上部面に向けて延在された接触部82を含む。
複数の接触部82は、二つずつまたは一対ずつ互いに隣接するように具備される。隣接した前記接触部82は、前記支持部81に隣接した部分において第1距離で離隔され、前記ケース15の底面と隣接した部分において第2距離で離隔されることができ、前記第2距離は、前記第1距離より大きいことがあり得る。一実施例として、隣接した前記接触部は、下部に行くほど互いに遠くなる方向に傾くように形成されることができる。そして、支持部81に複数のホール83が形成されて電解液が円滑に移動する通路が形成されることができる。
一つまたはそれ以上の実施例で、ホール83の少なくとも一部の縁が波形を有することができ、支持部81の少なくとも一部の縁が波形を有することができる。ホール83は、四角形状に形成されることができ、ケース15の短側面と水平であるホール83の縁が波形に形成されることができる。また、ケース15の短側面と接するボトムリーテナー80の支持部81の縁が波形に形成されることができる。
これによって、ボトムリーテナー80が電極組立体10を上部へ持続的に押し付けて、二次電池の異常発生の時に電極組立体10から排出されるガスの流路が詰まるのを防止することができる。また、波形の支持部81によってボトムリーテナー80の剛性を補強することができる。
図5Aは、本発明の一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナーを示す斜視図、図5Bは、図5AのC−C’に沿った断面図である。
図5A及び図5Bを参照すれば、本発明の一つまたはそれ以上の実施例によるボトムリーテナー90は、電極組立体10(図2参照)を支持する支持部91、及び、ケース15(図2参照)の底面の上部面と接触する接触部92を含む。
支持部91及び接触部92は、交互に形成されて、ケース15の長側面と接するボトムリーテナー90の垂直断面がエンボシング形態で形成されることができる。すなわち、電極組立体10を支持する支持部91とケース15の底面と接触する接触部92との間の高さの差によって、ボトムリーテナー90はエンボシング形態を帯びる。
そして、支持部91には、少なくとも一つのホール93が形成されたボトムリーテナー90とケース15の底面との間に電解液が移動することができる通路を提供する。ボトムリーテナー90とケース15の底面との間は、完全に密着された状態ではないため、電解液が溜まることがあり得るが、ボトムリーテナー90の支持部91にホール93が形成されることで、ケース15の底に電解液が溜まるような現象を防止することができる。
以上、本発明の技術思想は、上記の好ましい実施例によって具体的に記述されたが、上記の実施例は、当該説明のためのものであり、その制限のためのものではないことに注意しなければならない。また、本発明の技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術思想の範囲内で多様な変形例が可能であることを理解できるであろう。そして、上述した発明に対する権利範囲は、以下の特許請求の範囲によって決められるべきであり、明細書の本文記載に拘束されることなく、請求範囲の均等範囲に属する変形及び変更は、いずれも本発明の範囲に属するものである。
10 電極組立体、
11 陰極、
12 陽極、
13 セパレーター、
15 ケース、
20 キャッププレート、
21 陰極端子、
22 陽極端子、
23 短絡ホール、
31 陰極リードタップ、
32 陽極リードタップ、
50 外部短絡部、
60 ヒューズ部、
70、80、90 ボトムリーテナー、
71、81、91 支持部、
72、82、92 接触部、
73、83、93 ホール

Claims (8)

  1. 第1電極、第2電極、及び前記第1電極と前記第2電極との間のセパレーターを含む電極組立体と、
    前記電極組立体をその内部に収容するケースであって、上端及び底面を具備し、前記上端に開口を有するケースと、
    前記ケースの前記開口を密封するキャッププレートと、
    前記ケースの前記底面に位置するボトムリーテナーと、
    を含む二次電池であって、
    前記ボトムリーテナーは、前記電極組立体を支持する支持部、及び、前記ケースの底面と接触する少なくとも一つの接触部を含み、
    前記支持部は、略平坦な板状に形成され、
    前記接触部は、前記支持部の下部面から前記ケースの前記底面に向けて延在され、
    前記接触部は、前記支持部から前記ケースの底面に向けて傾くように延在される傾斜部、及び、前記傾斜部の端部から延在されて前記ケースの底面と並んだ水平部を含むことを特徴とする二次電池。
  2. 前記接触部は、互いに隣接した二つの傾斜部を含み、隣接した前記二つの傾斜部は、前記支持部と隣接した部分において第1距離で離隔され、前記水平部と隣接した部分において第2距離で離隔され、前記第2距離は、第1距離より大きいことを特徴とする請求項に記載の二次電池。
  3. 前記支持部には少なくとも一つのホールを含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記ホールは、前記接触部の上部に位置することを特徴とする請求項に記載の二次電池。
  5. 前記ホールの少なくとも一部の縁が波形を有することを特徴とする請求項に記載の二次電池。
  6. 前記支持部の少なくとも一部の縁が波形を有することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記支持部及び前記接触部が交互に形成されて、前記ケースの側面と接する前記ボトムリーテナーの垂直断面がエンボシング形態で形成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記ボトムリーテナーは、絶縁部材を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
JP2015076586A 2014-04-14 2015-04-03 二次電池 Active JP6568703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140044015A KR102211365B1 (ko) 2014-04-14 2014-04-14 이차 전지
KR10-2014-0044015 2014-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204292A JP2015204292A (ja) 2015-11-16
JP6568703B2 true JP6568703B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=53267205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076586A Active JP6568703B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-03 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9893338B2 (ja)
EP (1) EP2933860B1 (ja)
JP (1) JP6568703B2 (ja)
KR (1) KR102211365B1 (ja)
CN (1) CN104979506B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743417B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN107394063B (zh) * 2016-05-16 2023-06-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
KR102245620B1 (ko) * 2016-08-18 2021-04-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
EP3780211B1 (en) * 2018-03-28 2023-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery module, vehicle and flying object
EP4064447A4 (en) 2019-11-20 2023-04-26 SANYO Electric Co., Ltd. ELECTRICITY STORAGE DEVICE AND INSULATING HOLDER
JP2024524970A (ja) * 2022-04-11 2024-07-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 安全性が改善された角型二次電池
CN117413407A (zh) * 2022-04-12 2024-01-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161751A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Fuji Elelctrochem Co Ltd スパイラル形電池
KR100599709B1 (ko) 2004-07-28 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP4977951B2 (ja) * 2004-11-30 2012-07-18 株式会社Gsユアサ 密閉形電池とその製造方法及び密閉形電池の複数個で構成した組電池
JP2006260905A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電池パック構造
KR100670441B1 (ko) * 2005-11-29 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100778999B1 (ko) * 2005-12-23 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지 및 그 제조방법
CN101083344B (zh) * 2006-05-31 2010-09-29 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池及其制备方法
KR101066022B1 (ko) 2006-10-02 2011-09-20 주식회사 엘지화학 젤리-롤과 센터 핀의 유동을 방지하는 절연부재를 포함하는원통형 이차전지
KR101038115B1 (ko) * 2008-06-30 2011-05-31 세방전지주식회사 원통형 축전지
US20100047666A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical Cell with Shaped Catalytic Electrode Casing
WO2010064255A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Shatendra Kumar Sharma An improved battery casing for enhanced battery performance and life
CN201327849Y (zh) * 2008-12-19 2009-10-14 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种防爆卷绕式功率型锂电池
US8492022B2 (en) 2009-10-07 2013-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with buffer sheet between electrode assembly and battery case
US8709632B2 (en) * 2009-11-13 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
CN101789528B (zh) * 2010-02-11 2013-03-06 广州市云通磁电有限公司 一种圆柱形镍氢电池
US20110200865A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Sang-Won Byun Secondary battery and battery module including the same
JP2010165689A (ja) * 2010-03-19 2010-07-29 Panasonic Corp 円筒形電池およびその製造方法
KR101199108B1 (ko) * 2010-07-12 2012-11-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 케이스 및 이를 포함하는 이차 전지
KR101155888B1 (ko) 2010-07-23 2012-06-21 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101264512B1 (ko) 2011-04-04 2013-05-14 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 팩
JP5699811B2 (ja) * 2011-05-30 2015-04-15 株式会社Gsユアサ 蓄電池
CN202339936U (zh) * 2011-11-25 2012-07-18 深圳市倍特力电池有限公司 一种电池
JP6040554B2 (ja) * 2012-03-30 2016-12-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR101338833B1 (ko) * 2012-04-30 2013-12-06 세방전지(주) 배터리 전해액 혼합장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN104979506A (zh) 2015-10-14
EP2933860A1 (en) 2015-10-21
US9893338B2 (en) 2018-02-13
EP2933860B1 (en) 2020-04-08
KR102211365B1 (ko) 2021-02-03
US20150295217A1 (en) 2015-10-15
KR20150118326A (ko) 2015-10-22
JP2015204292A (ja) 2015-11-16
CN104979506B (zh) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568703B2 (ja) 二次電池
KR102201306B1 (ko) 이차 전지
KR102357319B1 (ko) 이차 전지
KR101711978B1 (ko) 이차 전지
KR101254886B1 (ko) 이차 전지
US9136524B2 (en) Secondary battery
KR101233573B1 (ko) 이차 전지
KR102397857B1 (ko) 이차 전지 및 이를 이용한 전지 모듈
KR102425218B1 (ko) 이차 전지
KR102257678B1 (ko) 이차 전지
KR102371192B1 (ko) 이차 전지
US20120177978A1 (en) Secondary battery, method of assembling the same, and battery pack including the secondary battery
JP6218553B2 (ja) 二次電池
KR102612060B1 (ko) 멤브레인을 갖는 이차 전지
KR20140102587A (ko) 전지 모듈
KR101147175B1 (ko) 이차전지
KR102340114B1 (ko) 이차 전지
KR102221633B1 (ko) 이차 전지
KR102165332B1 (ko) 이차 전지
KR102264700B1 (ko) 이차 전지
KR101222415B1 (ko) 이차 전지
KR102611656B1 (ko) 이차 전지
KR102470495B1 (ko) 이차전지 및 그 제조방법
KR102297822B1 (ko) 이차전지
KR101123407B1 (ko) 극판과, 이를 구비하는 원통형 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250