JP6567218B1 - 推論装置、推論方法、及び推論プログラム - Google Patents
推論装置、推論方法、及び推論プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6567218B1 JP6567218B1 JP2019506207A JP2019506207A JP6567218B1 JP 6567218 B1 JP6567218 B1 JP 6567218B1 JP 2019506207 A JP2019506207 A JP 2019506207A JP 2019506207 A JP2019506207 A JP 2019506207A JP 6567218 B1 JP6567218 B1 JP 6567218B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- inference
- graph
- node
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 94
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 90
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 6
- 235000021270 cold food Nutrition 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 14
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 13
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000005295 random walk Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 8
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 6
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 5
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 5
- 101100521345 Mus musculus Prop1 gene Proteins 0.000 description 5
- 108700017836 Prophet of Pit-1 Proteins 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 4
- 240000000716 Durio zibethinus Species 0.000 description 3
- 235000006025 Durio zibethinus Nutrition 0.000 description 3
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 3
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 2
- 244000290333 Vanilla fragrans Species 0.000 description 2
- 235000009499 Vanilla fragrans Nutrition 0.000 description 2
- 235000012036 Vanilla tahitensis Nutrition 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/901—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
- G06F16/9024—Graphs; Linked lists
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
- G06F17/18—Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/02—Knowledge representation; Symbolic representation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/02—Knowledge representation; Symbolic representation
- G06N5/022—Knowledge engineering; Knowledge acquisition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/04—Inference or reasoning models
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Algebra (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
(D3)「ユーザが空調機の設定温度を下げたということは、ユーザが暑いと感じているということである。」
(D4)「ユーザが暑いと感じているということは、ユーザは冷たいものを食べたいと感じているということである。」
(D5)「ユーザが冷たいものを食べたいと感じているということは、近くに冷やし中華のお店があるので、そのお店をユーザに勧めるべきであるということである。」
《1−1》構成
実施の形態1に係る推論装置は、互いに異なる複数のドメインに属する情報を、グラフを用いる方法で統合し、統合された情報としての統合グラフを作る。また、実施の形態1に係る推論装置は、統合された情報としての統合グラフから推論の結果を導出する構成を備えることができる。ここで、グラフとは、頂点(すなわち、ノード)と辺(すなわち、エッジ)とを構成要素として有する図形である。推論の結果を導出する方法は、例えば、学習データを必要としないグラフ解析方法である。グラフは主に、有向グラフと無向グラフとに分類される。有向グラフは、頂点と、向きを持つ辺(すなわち、矢印)と、により構成される。無向グラフは、頂点と、向きを持たない辺と、により構成される。無向グラフは、頂点と、両方向に向きを持つ辺と、により構成される双方向グラフと等価である。実施の形態1における有向グラフは、例えば、後述の図5、図8(a)及び(b)、などに示される。
《1−2−1》動作の概要
図4は、実施の形態1に係る推論装置10の動作を示すフローチャートである。推論装置10の動作は、フェーズPh1の動作である事前準備と、フェーズPh2の動作である推論の実行とを含む。
まず、推論装置10を動作させるために使用される様々な知識情報を保存する知識ベース11aが作成される。知識ベース11aは、知識ベース部11に格納される。
(A0、 B0、 C0)
F1=(暑い、 then、 冷たい食べ物を食べる)
F2a=(冷たい食べ物を食べる、 slot、 冷たい食べ物クラス)
F2b=(冷たい食べ物を食べる、 subAct、 食べる)
G1=(アイスクリーム、 rdfs:subClassOf、 冷たい食べ物クラス)
G2=(苺アイスクリーム、 instanceOf、 アイスクリームクラス)
オントロジーは、例えば、以下に列記する情報である。
・述語「slot」は「(主語)の行動が対象とする物体は(目的語)である。」を意味する。
・述語「slot」がとり得る主語は行動に関する語彙である。
・述語「slot」がとり得る目的語はオブジェクトのクラスに関する語彙である。
次に、推論装置10を動作させるために使用される1つ以上の推論ルールが、ルールデータベース12aとして用意される。ルールデータベース12aは、ルールデータベース部12に格納される。用意された推論ルールは、互いに異なる複数のドメインの各々に属する情報を結合することによって複数の情報を1つの情報に統合すること、センサなどから取得された外部情報から新たな仮説を生成すること、などに利用される。
動的情報取得部13は、時々刻々と動的に変化する情報を取得し、取得された情報を知識ベース11aと共通の形式の情報に変換して出力する。
J1=(車外の状態、 temperature、 35度)
J2=(車外の状態、 humidity、 90%)
J3=(現在時刻、 is、 12時)
J4=(近くのお店、 has、 アイスクリーム屋#6)
J5=(直近の命令、 is、 温度を下げる)
J6=(運転手、 name、 東京太郎)
J7=(運転手、 like、 ラーメンクラス)
次に、グラフ結合部14は、例えば、知識ベース11aと、動的情報取得部13の出力と、に対して、ルールデータベース12aとして保存された推論ルールを、前向き連鎖(Forward Chaining)により順次適用して、複数のグラフを結合し、最終的に結合された複数のグラフからなる1つの統合グラフを生成する。統合グラフを構成する複数のグラフは、例えば、有向グラフである。
「対象のグラフに特定の情報パターンが見つかった場合、そのグラフに、ノードもしくはエッジを追加/変更/削除する。」
グラフに、
トリプレット(車外の状態、 status、 暑い)と、
トリプレット(運転手、 status、 暑い)と、を新規に追加する。」
グラフに、
トリプレット(現在時刻、 relate、 食べる)を新規に追加する。」
K1=(車外の状態、 status、 暑い)
K2=(暑い、 then、 冷たいものを食べる)
K3=(冷たいものを食べる、 slot、 冷たい食べ物クラス)
K4=(冷やし中華、 instanceOf、 冷たい食べ物クラス)
次に、グラフ解析部15は、グラフ結合部14におけるグラフの結合によって生成された統合グラフ(例えば、図9)のノードを、エッジを通って辿ることで、確率的な推論を実行し、推論の結果として各ノードの重要度を算出する。グラフ解析部15は、統合グラフ上のノードを辿ることで、演繹推論(deduction)、帰納推論(induction)、及び仮説的推論(abduction)を実行する。図10(a)〜(c)は、演繹推論、帰納推論、及び仮説的推論をグラフとして示す図である。
トリプレット(太郎さん、 好き、 醤油ラーメン)と、
トリプレット(太郎さん、 好き、 とんこつラーメン)と、
トリプレット(醤油ラーメン、 rdfs:subClassOf、 ラーメンクラス)と、
トリプレット(とんこつラーメン、 rdfs:subClassOf、 ラーメンクラス)と、
トリプレット(味噌ラーメン、 rdfs:subClassOf、 ラーメンクラス)と、がグラフに含まれる場合を検討する。この場合、ノード「太郎さん」とノード「味噌ラーメン」とは、グラフでは直接繋がってはいない。しかし、ノード「太郎さん」は、ノード「醤油ラーメン」とノード「とんこつラーメン」とが好きであることから、ラーメン一般を意味する「ラーメンクラス」が好きである。それならば、ノード「太郎さん」は、ノード「味噌ラーメン」も好きである。つまり、このような帰納推論が可能である。
トリプレット(花子さん、 12時の行動、 お昼ご飯を食べた)という事象と、
トリプレット(お昼ご飯を食べた、 次の行動、 昼寝をする)と、
トリプレット(お昼ご飯を食べた、 次の行動、 散歩をする)と、がある場合、
仮説「花子さんの次の行動は、昼寝をする。」及び仮説「花子さんの次の行動は、散歩をする。」という2つの仮説(つまり、いずれが正しいかは、わからない説)を推論することができる。このような推論は、仮説的推論ともいう。
グラフ解析部15は、グラフ解析部15に入力された統合グラフを適宜変換して、ランダムウォークのためのノード間の遷移行列を作成する。
「変換パターンTP2」では、入力されたグラフL1である有向グラフを、無向グラフ、すなわち、双方向グラフに変換することで推論グラフL2を作成する。
「変換パターンTP3」では、入力されたグラフL1である有向グラフを、逆方向の有向グラフに変換することで推論グラフL2を作成する。
P(i,j)=α (0<α≦1)
P(j,i)=0
P(i,j)=P(j,i)=α (0<α≦1)
或いは、遷移確率は、偏りをもたせて、以下のように設定される。
P(i,j)=α (0<α≦1)
P(j,i)=β (0<β≦1)
ここで、αとβは、互いに等しくない。このことで、後述するランダムウォークの処理において、ノードiとノードjの間を自由に行き来することができる。
(j、 x、 i)というトリプレットにおいて、遷移確率の初期設定は、以下の通りである。
P(i,j)=α (0<α≦1)
P(j,i)=0
P(i,j)=0
P(j,i)=α (0<α≦1)
グラフ解析部15は、外部から取得された情報又はセンサによって検出された情報など、推論の起点となる重要なノードを「観測ノード」と設定する。
次に、グラフ解析部15は、遷移行列Pと、観測ベクトルvを利用して、推論グラフ(グラフL2)に含まれる各ノードの重要度を求める。すなわち、グラフ解析部15は、観測ベクトルvの確率に基づいて、ランダムウォークの開始点を決定し、遷移行列Pにより推論グラフ上をランダムウォークすることで各ノードに到達する確率を求め、これを各ノードの重要度とする。
グラフ検索部16は、所望の情報を抽出するために、重要度ベクトルxvを利用して、グラフL2から特定の情報パターンを検索する。グラフ検索部16の具体的な動作例について述べる。
(?action、 slot、 ?slotClass)かつ
(?slotValue、 instanceOf、 ?slotClass)
を満たす情報パターンを統合グラフから抽出する。ここで“?”から始まる文字列は、変数であり、任意の文字列が入る。
「トリプレット(冷たい食べ物を食べる、 slot、 冷たい食べ物クラス)及びトリプレット(冷やし中華、 instanceOf、 冷たい食べ物クラス)を満たす」又は「トリプレット(温度を下げる、 slot、 エアコンクラス)及びトリプレット(エアコン#1、 instanceOf、 エアコンクラス)を満たす」が、検索対象の情報パターンに相当する。
{slotValue:‘冷やし中華’、 slotClass:‘冷たい食べ物クラス’、 action:‘冷たい食べ物を食べる’}
が得られる。これにより、車載エージェントが「冷やし中華をたべませんか」とユーザに勧めるための情報が得られた。
{‘slotClass’:‘冷たい食べ物クラス’, ‘action’:‘冷たい食べ物を食べる’, ‘slotValue’:‘冷やし中華’}
が得られる。その理由は、最上位の検索結果は、
「運転手がラーメンを好きである、つまり、(運転手, like, ラーメンクラス)」と、
「近くのお店にラーメン屋Raとアイスクリーム屋Icがある。」と、
「現在時刻は12時で、食べる行動と関連している。」と、
「車内の気温35度であるから、状態が暑い。したがって、人間は冷たいものを食べるか、温度を下げる。」と、を利用すれば、多段階の推論を、ランダムウォークにより統合グラフを辿ることで取得できるからである。また、「‘冷たい食べ物を食べる’又は、‘冷やし中華’」のノードの重要度が高くなった(すなわち、推論の結論となる可能性が高くなった)からである。
最後に、情報出力部17は、グラフ検索部16の出力を利用して、ディスプレイ又はスピーカなどのユーザインタフェース51に情報を適切な形で出力する。情報出力部17は、例えば、表1の対話例D1及びD2では、音声合成により、「近くに冷やし中華のレストランありますよ。」などの音声を出力する。
実施の形態1に係る推論装置10は、ユーザの意図を理解するためのタスクに使用することも可能である。例えば、推論装置10が、ユーザから、単に「下げる」という命令を受け付け、その命令の意図を理解するタスクを考える。この場合、知識ベース11aには、「音量を下げる」と「温度を下げる」と、の2つが含まれているため、推論装置10は、ユーザから与えられた命令の意図の候補として、これら2つの項目を挙げる。しかし、実施の形態1に係る推論装置10を利用すれば、知識ベース11aにおいてユーザの命令に関係するノードの重要度に基づいて、状況に応じた1つの候補を適切に選択することができる。
実施の形態1に係る推論装置10は、ユーザのアテンション(注意又は注目)を利用して推論を実行することも可能である。ユーザによって入力された「直近の命令」が「音量を上げる」であり、さらに、ユーザから「下げる」という命令を受け付けた場合、ユーザの命令の意図を理解するタスクを考える。この場合、文脈から、ユーザは直近でミュージックプレイヤに注目しているので、ユーザの意図は「音量を下げる」である可能性が高い。推論装置10は、観測ベクトルの比率を適切に調整することで、ユーザの意図を適切に求めることができる。
(‘直近の命令’、 ‘is’、 ‘音量を上げる’)
と設定する。
「車外の状態」、「近くのお店」、「現在時刻」、「運転手」の各々の観測ベクトル値を1とし、
「下げる」の観測ベクトル値を10とし、
「直近の命令」の観測ベクトル値を3とし、
その他の観測ベクトル値を0とする。
ここで、「下げる」及び「直近の命令」は、ユーザから直接的に受けた命令であるため、観測ノード値、つまり、重みを上げている。
以上に説明したように、実施の形態1に係る推論装置10及び推論方法によれば、以下の効果が得られる。
先ず、推論装置10は、互いに異なる複数のドメインの各々に属する情報を動的に結合することで、統合された情報を生成することができる。気温又は、人間の行動、デバイス、ナビゲーションの情報など、異なるドメインのグラフを、前向き連鎖のルールで結合することで、統合グラフを生成し、この統合グラフを推論に利用することができる。
上記説明では、運転中に人工知能が音声対話する例について述べたが、推論装置10は、車又は音声対話だけでなく、車、家、工場、広域セキュリティ、など、様々な形式/時間軸のデータが存在し、動的に変化する環境での、ユーザインタフェース、計画立案、行動予測に有効である。
《2−1》構成
実施の形態1に係る推論装置10及び推論方法では、外部から取得された情報、センサによって検出された情報、などを、推論の起点となる重要なノードである「観測ノード」と設定し、観測ノードから観測ベクトルを求め、求められた観測ベクトルに基づいて推論結果を算出している。これに対し、実施の形態2に係る推論装置及び推論方法では、ユーザの操作履歴に基づいて観測ベクトルを更新し、更新された観測ベクトルに基づいて重要度ベクトルを算出することで、各々のユーザに適応した推論結果を算出している。
推論装置20は、推論を繰り返し行う。以下に、1回目の推論と2回目以降の推論とを説明する。
まず、ステップS201において、重要度が算出される。実施の形態1の場合の動作と同様に、グラフ解析部25は、各ノードの重要度を計算し、情報出力部17が、その結果をユーザに提示する。なお、1回目の推論において重要度ベクトルxvを算出する際には、観測ベクトルとして、予め決められた初期ベクトルを用いる。実施の形態2では、実施の形態1と同一の方法で観測ベクトルを設定することができる。或いは、観測ベクトルとして、手動で設定した値又はすべての要素に均一な値を設定することができる。
先ず、ステップS201において、重要度が算出される。グラフ解析部25は、n回目の推論において、
過去に求めた1回目から(nー1)回目までの観測ベクトルv[1]〜v[n−1]、すなわち、
統合グラフに含まれる各ノードの重要度ベクトルxv[n]、すなわち、
図19は、実施の形態2に係る推論装置20のグラフ解析部25が、観測ベクトルv[n]を求める方法を説明するために用いられる表8を示す図である。図19を用いて、グラフ解析部25が、観測ベクトルv[n]を求める方法について述べる。この例では、例えば、動的に取得できるデータが推論の度に変更されている。
(バニラアイスクリーム、 instanceOf、 アイスクリームクラス)
(醤油ラーメン、 instanceOf、 ラーメンクラス)
のトリプレットが含まれる。
(苺アイスクリーム、 instanceOf、 アイスクリームクラス)
(豚骨ラーメン、 instanceOf、 ラーメンクラス)
のトリプレットが含まれている。
グラフ解析部25は、後述するコスト関数CF2を最小化することで、観測ベクトルを更新してもよい。以下、動作例について述べる。重要度ベクトルをxvとし、i番目のノードの重要度をxv(i)とする。図18(a)及び(b)に示されるように、選択肢OP1、OP2、OP3がある場合、それぞれのノード番号をi,j,kとする。例えば、xv(i)は、選択肢OP1の重要度である。
以上に説明したように、実施の形態2に係る推論装置20又は推論方法によれば、ユーザの操作履歴を保存し、操作履歴に基づいて観測ベクトルを更新し、観測ベクトルに基づいて次の推論結果を算出することで、ユーザの趣向に合わせた音声対話など、適応的なユーザインタフェースの応答を実現できる。
《3−1》構成
実施の形態1に係る推論装置10及び推論方法を用いた場合、ユーザは、推論の結果の理由、すなわち、推薦対象を推薦した理由を知りたい場合がある。例えば、表1に示される対話例において、推論装置10を含む人工知能エージェントが『近くに冷やし中華のレストランありますよ。』と発話したときに、ユーザが『なんで冷やし中華を勧めたの?』と、推薦理由を聞き返す場合がある。このとき、人工知能エージェントは、推薦対象が「冷やし中華」である理由をユーザに説明することが求められる。実施の形態3では、ユーザに対し推薦理由を説明する機能を備えた推論装置30及びこのような機能を実行するための推論方法を説明する。
最初のステップS301において、実施の形態1と同様に、グラフ解析部35は、取得した統合グラフにおける各ノードの重要度を求め、各ノードの重要度に応じた複数の選択肢をユーザに提示する。例えば、表1の対話例のように、情報出力部17が、「車外の状態」を観測ノードとし、「冷やし中華」のノードを推薦した場合を検討する。
図22(a)は、実施の形態3の変形例1に係る推論装置のグラフ経路解析部の他の動作例を示す図である。
(経路P11):ノードS,N1,N2,N3,Gを結ぶ経路
(経路P12):ノードS,N4,Gを結ぶ経路
(経路P13):ノードS,N5,Gを結ぶ経路
経路P12では、経由するノード数の個数は3、経由するノードの重要度の合計は7、である。
経路P13では、経由するノードの個数は3、経由するノードの重要度の合計は3、である。
図22(b)は、実施の形態3の変形例2に係る推論装置のグラフ経路解析部の他の動作例を示す図である。
(経路P131):ノードS,N5,N6,Gを結ぶ経路
(経路P132):ノードS,N5,N7,Gを結ぶ経路
経路P132では、経由するノードの個数は4、経由するノードの重要度の合計は5、である。
グラフ経路解析部38は、ルールノードを利用して推論理由を生成し、適用された推論ルールの情報を推論理由に含めてもよい。
rule1:ノードAかつノードBが存在するならば、トリプレット(X、 prop1、 Y)が成り立つ。
rule2:ノードCかつノードXが存在するならば、トリプレット(X、 prop2、 Z)が成り立つ。
ここで、「prop1」及び「prop2」は、property1及びproperty2、すなわち、属性1及び属性2を意味する。「prop1」及び「prop2」は、例えば、likeであるが、他のpropertyであってもよい。
rule1:ノードAかつノードBが存在するならば、トリプレット(X、 like、 Y)が成り立つ。つまり、Xの好きなものはYである、が成り立つ。
rule2:ノードCかつノードXが存在するならば、トリプレット(X、 like、 Z)が成り立つ。つまり、Xの好きなものはZである、が成り立つ。
「なぜZが生成されたのか?」というユーザの問いに対して、グラフ経路解析部38は、以下のように理由を生成することができる。
・推論開始ノードSの要素にノードBがある。
・ノードBはノードrule1の前提である。
・ノードrule1はノードYを生成した。
・ノードYはノードXのprop1である。
・ノードXはノードrule2の前提である。
・ノードrule2は推論終了ノードZを生成した。
以上に説明したように、実施の形態3に係る推論装置30又は推論方法によれば、ユーザの「なぜ、そう思ったの?」という人工知能への問に対する回答を、その理由を視覚的にわかりやすく、かつ論理的に提示することができる。
Claims (14)
- 人間の状態に関する情報及び人間の行動に関する情報を含み、知識ベースから提供される知識情報と、ルールデータベースから提供される推論ルールと、を用いて、動的に変化する外部の情報のうちの互いに異なるドメインに属する情報を前向き連鎖で結合することによって統合情報を生成する情報結合部と、
情報解析部と
を有し、
前記互いに異なるドメインに属する情報は、ノードとエッジとを有する有向グラフとして表現できる情報であり、
前記統合情報は、前記異なるドメインに属する情報である前記有向グラフを結合することによって生成された統合グラフであり、
前記情報解析部は、前記統合グラフの構成要素であるノードの重要度を、前記統合グラフ上をランダムウォークして定常状態に収束したときの前記ノードに到達する確率から算出する又はページランクのアルゴリズムを用いて算出する
ことを特徴とする推論装置。 - 前記情報解析部は、前記有向グラフを変換するための変換パターンを有し、
前記変換パターンは、
前記有向グラフを変換せずに利用する第1の変換パターンと、
前記有向グラフを無向グラフに変換する第2の変換パターンと、
前記有向グラフを逆向きの有向グラフに変換する第3の変換パターンと、
を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の推論装置。 - 前記情報解析部は、
前記有向グラフの構成要素であって、前記推論ルールに従う推論の基点となるノードを観測ノードに設定し、
前記観測ノードの重みを0以上に設定し、前記観測ノード以外のノードの重みを0とした観測ベクトルを作成し、
前記観測ベクトルに基づいて前記重要度を算出する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の推論装置。 - 人間の状態に関する情報及び人間の行動に関する情報を含み、知識ベースから提供される知識情報と、ルールデータベースから提供される推論ルールと、を用いて、動的に変化する外部の情報のうちの互いに異なるドメインに属する情報を前向き連鎖で結合することによって統合情報を生成する情報結合部と、
グラフ経路解析部と
を有し、
前記互いに異なるドメインに属する情報は、ノードとエッジとを有するグラフとして表現できる情報であり、
前記統合情報は、前記異なるドメインに属する情報である前記グラフを結合することによって生成された統合グラフであり、
前記グラフ経路解析部は、前記統合グラフにおいて、前記ノードのうちの推論開始ノードと、推論経由ノードと、推論終了ノードとを設定し、前記推論開始ノードと前記推論終了ノードを結ぶ前記統合グラフ上の経路のうちから、最適経路を算出することを特徴とする推論装置。 - 前記グラフ経路解析部は、前記推論開始ノードと前記推論終了ノードを結ぶ前記統合グラフ上の経路のうち、前記経路上のノードの重要度の合計が最大となる経路を前記最適経路とすることを特徴とする請求項4に記載の推論装置。
- 前記グラフ経路解析部は、
前記推論開始ノードと前記推論終了ノードを結ぶ前記統合グラフ上の経路のうち、前記経路上のノードの個数が最小となる経路が1つの経路である場合は、前記1つの経路を前記最適経路とし、
前記推論開始ノードと前記推論終了ノードを結ぶ前記統合グラフ上の経路のうち、前記経路上のノードの個数が最小となる経路が複数の経路である場合は、前記複数の経路のうちの、前記ノードの重要度の合計が最大となる経路を前記最適経路とする
ことを特徴とする請求項4に記載の推論装置。 - 前記グラフ経路解析部は、
最適経路が経由することが決められているノードを必須の推論経由ノードとして指定し、
前記推論経由ノードを経由する経路を前記最適経路とする
ことを特徴とする請求項4に記載の推論装置。 - 前記グラフ経路解析部は、
最適経路が経由することが決められているノードを必須の推論経由ノードとして指定し、
前記必須の推論経由ノードを経由する経路が1つの経路である場合は、前記1つの経路を前記最適経路とし、
前記必須の推論経由ノードを経由する経路が複数の経路であり、かつ、前記複数の経路のうち、前記経路上のノードの個数が最小となる経路が1つの経路である場合は、前記1つの経路を前記最適経路とし、
前記必須の推論経由ノードを経由する経路が複数の経路であり、かつ、前記複数の経路のうち、前記経路上のノードの個数が最小となる経路が複数の経路である場合は、前記経路上のノードの個数が最小となる前記複数の経路のうちの、前記ノードの重要度の合計が最大となる経路を前記最適経路とする
ことを特徴とする請求項4に記載の推論装置。 - 前記統合グラフに、前記必須の推論経由ノードとして、推論ルールを示すルールノードと、前記ルールノードが適用されて生成されたノードとが追加されたことを特徴とする請求項8に記載の推論装置。
- ユーザの操作履歴を保存する操作履歴保存部をさらに備え、
前記情報解析部は、
前記操作履歴に基づいて前記観測ベクトルを更新し、
前記更新された観測ベクトルに基づいて前記重要度を算出する
ことを特徴とする請求項3に記載の推論装置。 - 前記外部の情報を予め決められた形式の情報に変換して前記情報結合部に提供する動的情報取得部をさらに有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の推論装置。
- 前記知識ベースを保存する知識ベース部と、
前記ルールデータベースを保存するルールデータベース部と
をさらに有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の推論装置。 - 推論装置が実行する推論方法であって、
前記推論装置が、人間の状態に関する情報及び人間の行動に関する情報を含み、知識ベースから提供される知識情報と、ルールデータベースから提供される推論ルールと、を用いて、動的に変化する外部の情報のうちの互いに異なるドメインに属する情報を前向き連鎖で結合することによって統合情報を生成するステップであって、前記互いに異なるドメインに属する情報は、ノードとエッジとを有する有向グラフとして表現できる情報であり、前記統合情報は、前記異なるドメインに属する情報である前記有向グラフを結合することによって生成された統合グラフであるステップと、
前記推論装置が、前記統合グラフの構成要素であるノードの重要度を、前記統合グラフ上をランダムウォークして定常状態に収束したときの前記ノードに到達する確率から算出する又はページランクのアルゴリズムを用いて算出するステップと
を有することを特徴とする推論方法。 - 人間の状態に関する情報及び人間の行動に関する情報を含み、知識ベースから提供される知識情報と、ルールデータベースから提供される推論ルールと、を取得する処理と、
前記知識情報と前記推論ルールとを用いて、動的に変化する外部の情報のうちの互いに異なるドメインに属する情報を前向き連鎖で結合することによって統合情報を生成する処理であって、前記互いに異なるドメインに属する情報は、ノードとエッジとを有する有向グラフとして表現できる情報であり、前記統合情報は、前記異なるドメインに属する情報である前記有向グラフを結合することによって生成された統合グラフである処理と、
前記統合グラフの構成要素であるノードの重要度を、前記統合グラフ上をランダムウォークして定常状態に収束したときの前記ノードに到達する確率から算出する又はページランクのアルゴリズムを用いて算出する処理と
をコンピュータに実行させることを特徴とする推論プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/036198 WO2020065906A1 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 推論装置、推論方法、及び推論プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6567218B1 true JP6567218B1 (ja) | 2019-08-28 |
JPWO2020065906A1 JPWO2020065906A1 (ja) | 2021-01-07 |
Family
ID=67766613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019506207A Active JP6567218B1 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 推論装置、推論方法、及び推論プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210166141A1 (ja) |
JP (1) | JP6567218B1 (ja) |
CN (1) | CN112740238A (ja) |
DE (1) | DE112018007932T5 (ja) |
WO (1) | WO2020065906A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021124502A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | ||
WO2021131013A1 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-01 | 三菱電機株式会社 | 推論装置、設定方法、及び設定プログラム |
JP2022505015A (ja) * | 2019-10-08 | 2022-01-14 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | 知識グラフのベクトル表現生成方法、装置及び電子機器 |
DE112020006904T5 (de) | 2020-05-21 | 2023-01-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Inferenzvorrichtung, Aktualisierungsverfahren und Aktualisierungsprogramm |
DE112020006968T5 (de) | 2020-05-28 | 2023-01-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Inferenzvorrichtung, programm und inferenzverfahren |
JP7523558B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-07-26 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ハイブリッド推論を用いたグラフ・コンピューティングのための方法およびシステム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11698918B2 (en) * | 2019-05-21 | 2023-07-11 | Sisense Ltd. | System and method for content-based data visualization using a universal knowledge graph |
US11663498B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-05-30 | Sisense Ltd. | System and method for generating organizational memory using semantic knowledge graphs |
US11687553B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-06-27 | Sisense Ltd. | System and method for generating analytical insights utilizing a semantic knowledge graph |
CN113256395B (zh) * | 2021-06-23 | 2023-11-24 | 中国平安人寿保险股份有限公司 | 基于推荐图网络的产品推荐方法、装置、设备及存储介质 |
CN114067233B (zh) * | 2021-09-26 | 2023-05-23 | 四川大学 | 一种跨模态匹配方法及系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011028339A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP2014147659A (ja) * | 2013-01-09 | 2014-08-21 | Canon Inc | 医療診断支援装置及び医療診断支援方法 |
JP2016015124A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | 富士通株式会社 | コンピュータ装置、処理方法及びコンピュータプログラム |
JP2018147042A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 日本電気株式会社 | 推論結果可視化装置、推論結果可視化方法、及びプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3128257B2 (ja) * | 1991-04-25 | 2001-01-29 | 株式会社 エー・アイ・イー研究社 | 図形情報処理装置 |
JP3184551B2 (ja) * | 1991-04-26 | 2001-07-09 | 株式会社 エー・アイ・イー研究社 | 情報推論装置における知識ベースの管理方式 |
JPH05108355A (ja) * | 1991-10-15 | 1993-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | エキスパートシステム |
US5899985A (en) * | 1994-09-05 | 1999-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Inference method and inference system |
KR20050062624A (ko) * | 2002-10-18 | 2005-06-23 | 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 | 구조화 지식에 의거한 학습ㆍ사고기계 및 학습ㆍ사고방법과컴퓨터 시스템 및 정보생성방법 |
CN102722569B (zh) * | 2012-05-31 | 2014-10-22 | 浙江理工大学 | 基于rdf图路径游走的知识发现装置及方法 |
JP2014127019A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Nec Corp | 質問生成装置、情報処理装置、質問生成方法、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム |
US10402453B2 (en) * | 2014-06-27 | 2019-09-03 | Nuance Communications, Inc. | Utilizing large-scale knowledge graphs to support inference at scale and explanation generation |
CN104506338A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-04-08 | 河南中烟工业有限责任公司 | 一种基于决策树的工业以太网网络故障诊断专家系统 |
JP6232522B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2017-11-15 | 株式会社日立製作所 | 計算機及びグラフデータ生成方法 |
JP5881030B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2016-03-09 | 洋彰 宮崎 | 自己組織的に知識を拡大する人工知能装置 |
US10496678B1 (en) * | 2016-05-12 | 2019-12-03 | Federal Home Loan Mortgage Corporation (Freddie Mac) | Systems and methods for generating and implementing knowledge graphs for knowledge representation and analysis |
KR101752488B1 (ko) * | 2016-06-24 | 2017-07-11 | 주식회사 삼진엘앤디 | 사물 인터넷 환경에서 온톨로지 기반의 상황인지 서비스를 제공하기 위한 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
CN106445913A (zh) * | 2016-09-06 | 2017-02-22 | 中南大学 | 基于MapReduce的语义推理方法及系统 |
KR102091240B1 (ko) * | 2016-11-23 | 2020-03-20 | 한국전자통신연구원 | 결정적 및 비결정적 지식 처리의 융합을 위한 데이터 처리 장치 및 방법 |
CN107578106B (zh) * | 2017-09-18 | 2020-03-24 | 中国科学技术大学 | 一种融合单词语义知识的神经网络自然语言推理方法 |
US10534862B2 (en) * | 2018-02-01 | 2020-01-14 | International Business Machines Corporation | Responding to an indirect utterance by a conversational system |
-
2018
- 2018-09-28 CN CN201880097661.7A patent/CN112740238A/zh active Pending
- 2018-09-28 DE DE112018007932.5T patent/DE112018007932T5/de active Pending
- 2018-09-28 JP JP2019506207A patent/JP6567218B1/ja active Active
- 2018-09-28 WO PCT/JP2018/036198 patent/WO2020065906A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-02-09 US US17/171,058 patent/US20210166141A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011028339A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP2014147659A (ja) * | 2013-01-09 | 2014-08-21 | Canon Inc | 医療診断支援装置及び医療診断支援方法 |
JP2016015124A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | 富士通株式会社 | コンピュータ装置、処理方法及びコンピュータプログラム |
JP2018147042A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 日本電気株式会社 | 推論結果可視化装置、推論結果可視化方法、及びプログラム |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022505015A (ja) * | 2019-10-08 | 2022-01-14 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | 知識グラフのベクトル表現生成方法、装置及び電子機器 |
JP7262571B2 (ja) | 2019-10-08 | 2023-04-21 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | 知識グラフのベクトル表現生成方法、装置及び電子機器 |
US11995560B2 (en) | 2019-10-08 | 2024-05-28 | Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. | Method and apparatus for generating vector representation of knowledge graph |
JPWO2021124502A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | ||
WO2021124502A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 三菱電機株式会社 | 推論装置、推論方法、及び推論プログラム |
JP7031079B2 (ja) | 2019-12-19 | 2022-03-07 | 三菱電機株式会社 | 推論装置、推論方法、及び推論プログラム |
WO2021131013A1 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-01 | 三菱電機株式会社 | 推論装置、設定方法、及び設定プログラム |
JPWO2021131013A1 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ||
JP7012916B2 (ja) | 2019-12-27 | 2022-01-28 | 三菱電機株式会社 | 推論装置、設定方法、及び設定プログラム |
JP7523558B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-07-26 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ハイブリッド推論を用いたグラフ・コンピューティングのための方法およびシステム |
DE112020006904T5 (de) | 2020-05-21 | 2023-01-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Inferenzvorrichtung, Aktualisierungsverfahren und Aktualisierungsprogramm |
DE112020006968T5 (de) | 2020-05-28 | 2023-01-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Inferenzvorrichtung, programm und inferenzverfahren |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112018007932T5 (de) | 2021-06-17 |
CN112740238A (zh) | 2021-04-30 |
WO2020065906A1 (ja) | 2020-04-02 |
US20210166141A1 (en) | 2021-06-03 |
JPWO2020065906A1 (ja) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6567218B1 (ja) | 推論装置、推論方法、及び推論プログラム | |
US11704595B2 (en) | Cognitive search operation | |
CN110998567B (zh) | 用于对话语义分析的知识图谱 | |
US11556865B2 (en) | User-centric browser location | |
CN111630539A (zh) | 联合的智能助理 | |
Augusto et al. | A survey on the evolution of the notion of context-awareness | |
Pineda et al. | Sitlog: A programming language for service robot tasks | |
Bahramian et al. | A context-aware tourism recommender system based on a spreading activation method | |
Kulakov et al. | Towards an understanding of smart service: The case study for cultural heritage e-Tourism | |
Cao et al. | Semantic approach to travel information search and itinerary recommendation | |
JP7031079B2 (ja) | 推論装置、推論方法、及び推論プログラム | |
Kovács et al. | Service-oriented context-aware framework | |
Saifullah et al. | Optimization of tour scheduling using firefly algorithm | |
US10691699B2 (en) | Augmenting search results with user-specific information | |
JP7012916B2 (ja) | 推論装置、設定方法、及び設定プログラム | |
Ponce et al. | Intention as a Context: An Activity Intention Model for Adaptable Development of Applications in the Internet of Things | |
Kamateri et al. | Knowledge-based intelligence and strategy learning for personalised virtual assistance in the healthcare domain | |
Dalton et al. | Search agent model: A conceptual framework for search by algorithms and agent systems | |
Atkinson et al. | Faster than the Speed of Thought: virtual assistants, search and the logic of pre-emption | |
Mahdi et al. | A new personalization approach by case-based reasoning and fuzzy logic | |
Basiri et al. | Providing relevant information in an ambient services using service requester’s “logical area” | |
Fischer et al. | Context-Aware Restaurant Recommendation for Natural Language Queries: A Formative User Study in the Automotive Domain. | |
Lam | An extension of the crisp ontology for uncertain information modeling: fuzzy ontology map | |
Eisman Cabeza | Emotions, conversatinal systems and heterogeneous data sources | |
Espinilla et al. | Decision Analysis Linguistic Framework |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190204 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190204 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6567218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |