JP6566974B2 - 帯域内オンチャネルラジオ受信機のチャネル状態情報(csi)推定及びアプリケーション - Google Patents

帯域内オンチャネルラジオ受信機のチャネル状態情報(csi)推定及びアプリケーション

Info

Publication number
JP6566974B2
JP6566974B2 JP2016575503A JP2016575503A JP6566974B2 JP 6566974 B2 JP6566974 B2 JP 6566974B2 JP 2016575503 A JP2016575503 A JP 2016575503A JP 2016575503 A JP2016575503 A JP 2016575503A JP 6566974 B2 JP6566974 B2 JP 6566974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
subcarriers
estimate
noise variance
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016575503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526234A (ja
Inventor
ダブリュ. クルーガー,ブライアン
ダブリュ. クルーガー,ブライアン
ジェイ. ペイラ,ポール
ジェイ. ペイラ,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiquity Digital Corp
Original Assignee
Ibiquity Digital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiquity Digital Corp filed Critical Ibiquity Digital Corp
Publication of JP2017526234A publication Critical patent/JP2017526234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566974B2 publication Critical patent/JP6566974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • H04B1/0039Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2695Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with channel estimation, e.g. determination of delay spread, derivative or peak tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、帯域内オンチャネルラジオ信号を受信及び処理する方法及び装置に関しており、より具体的には、チャネル状態情報を推定する方法及び装置に関する。
アイビクイティデジタルコーポレイション(iBiquity Digital Corporation)のHDラジオ(登録商標)システムは、現在のアナログ振幅変調(AM)及び周波数変調(FM)無線から完全なデジタル帯域内オンチャネル(digital in-band on-channel)(IBOC)システムへのスムーズな進化ができるように設計されている。このシステムは、既存の中波(MF)及び高周短波(VHF)の無線帯域において、地上局の送信機(terrestrial transmitter)からモバイル、ポータブル、及び固定の受信機にデジタルオーディオ及びデータサービスを提供する。
IBOC信号は、複数のデジタル変調サブキャリアと組み合わされたアナログ変調キャリアを含むハイブリッド形式、又は、アナログ変調キャリアが使用されていない完全デジタル形式で伝送できる。ハイブリッド形式を使用することで、放送局は、より高品位でよりロバストなデジタル信号を同時に用いてアナログAM及びアナログFMの送信を継続しながら、現在の周波数割り当てを維持しつつ、聴取者がアナログからデジタル無線に転換することを可能とする。IBOCハイブリッド及び完全デジタル波形は、米国特許第7,933,368号にて説明されており、当該特許は、引用により本明細書の一部となる。
チャネル状態情報(CSI)は、ラジオ受信機でデジタル信号を復号するための役に立つ。信号対ノイズ比(SNR)としてのCSIは、関連するデジタルシンボルの信頼性を伝え、チャネル利得、振幅及び位相の推定は、復調器がそれらを除去又は補償することを可能にする。正確でタイムリーなCSI推定は、信頼できる復号性能を最大にするために重要である。
HDラジオ受信機のためにCSI推定の精度及び適時性を改善することが望まれている。
第1の実施形態は、デジタル変調された複数の基準サブキャリアを含む帯域内オンチャネルラジオ信号のチャネル状態情報を推定する方法を含む。当該方法は、基準サブキャリアで送信されたシンボルを受信する工程と、基準サブキャリアのシンボルを既知の基準シーケンス共役(conjugate)と組み合わせて複数のサンプルを生成する工程と、サンプルをメディアンフィルタリングして、フィルタリングされたサンプルを生成する工程と、複数の基準サブキャリアにわたって、基準サブキャリアの各々についてサンプルを平滑化して、各サブキャリアについて複素チャネル利得推定値を生成する工程と、バイアス補正関数を使用して、メディアンフィルタリングによる複素チャネル利得推定値の推定バイアス誤差を補償する工程と、を含んでいる。
別の実施形態は、デジタル変調された複数の基準サブキャリアを含む帯域内オンチャネルラジオ信号の受信機を含む。当該受信機は、基準サブキャリアで送信されたシンボルを受信するための入力と、チャネル状態情報を推定するための処理回路であって、基準サブキャリアシンボルを既知の基準シーケンス共役と合成して複数のサンプルを生成し、サンプルをメディアンフィルタリングして、フィルタリングされたサンプルを生成し、複数の基準サブキャリアにわたって、基準サブキャリアの各々についてサンプルを平滑化して、各サブキャリアについて複素チャネル利得推定値を生成し、バイアス補正関数を使用して、メディアンフィルタリングによる複素チャネル利得推定値の推定バイアス誤差を補償するように構成されている処理回路と、を含んでいる。
図1は、本発明を適用できるハイブリッド波形のスペクトルの概略図である。
図2は、本発明を適用できる拡張ハイブリッド波形のスペクトルの概略図である。
図3は、本発明を適用できる完全デジタル波形のスペクトルの概略図である。
図4は、第1のタイプの周波数パーティション配列(Frequency Partition-Ordering)の概略図である。
図5は、第2のタイプの周波数パーティション配列の概略図である。
図6は、下側サイドバンド基準サブキャリアスペクトルマッピング(Lower Sideband Reference Subcarrier Spectral Mapping)の概略図である。
図7は、上側サイドバンド基準サブキャリアスペクトルマッピング(Upper Sideband Reference Subcarrier Spectral Mapping)の概略図である。
図8は、本発明の一実施形態に基づいて信号を処理できる受信機のブロック図である。
図9は、基準及びノイズ推定プロセスのブロック図である。
図10は、過剰経路利得(excess path gain)のグラフである。
図11は、ノイズ係数のグラフである。
図12は、CSI推定及びワープ補償である。
図13は、基準サブキャリアCSIから導かれたSNRのグラフである。
以下の記載は、IBOCラジオシステムにおいてチャネル状態情報(CSI)推定の改善をもたらす方法及び装置の様々な実施形態を説明する。改善は、チャネル利得及びノイズ分散(variance)の推定におけるバイアス誤差を補正することを含んでいる。これらの改善により、モバイル環境でのブレンディング(blending)、ダイバーシチスイッチング、及びチャネルスキャンについてキャリア対ノイズ密度比(Cd/No)とデジタル信号品質メトリック(digital signal quality metrics)が改善される一方で、処理要件が削減される。
図1は、本発明を適用できるハイブリッドFM IBOC波形50のスペクトルの概略図である。この波形は、放送チャンネル54の中心に位置するアナログ変調信号52と、上側波帯58にある第1の複数の等間隔直交周波数分割多重化サブキャリア56と、下側波帯62にある第2の複数の等間隔直交周波数分割多重化サブキャリア60とを含んでいる。デジタル変調サブキャリアは、所望のチャンネル信号マスクに合わせるためにアナログ変調キャリアよりも低い出力レベルで放送される。これらのデジタル変調サブキャリアは複数のパーティションに分割されており、種々のサブキャリアが基準サブキャリアとして指定されている。1つの周波数パーティションは、18個のデータサブキャリアと1個の基準サブキャリアを含む19個のOFDMサブキャリアの集まりである。
ハイブリッド波形は、アナログFM変調信号と、デジタル変調一次メインサブキャリアとを含んでいる。デジタル信号は、ハイブリッド波形のアナログFM信号の両側の一次メイン(PM)側波帯で送信される。各側波帯の出力レベルは、アナログFM信号の全出力よりもかなり低い。アナログ信号は、モノラル又はステレオであってよく、下位通信許可権(Subsidiary Communications Authorization)(SCA)チャネルを含んでいてよい。
サブキャリアの周波数は、等間隔に離間して配置されている。サブキャリアの位置には、−546乃至+546の番号が付されている。図1の波形では、サブキャリアは、+350乃至+546と、−350乃至+546の位置にある。この波形は、完全デジタル波形への変換に先立つ初期移行段階中に通常使用されるであろう。
一次メイン側波帯の各々は、10個の周波数パーティションからなっており、これらは、サブキャリア356乃至545又はサブキャリア−356乃至−545の間に割当てられている。一次メイン側波帯に含まれるサブキャリア546及び−546は、付加的な基準サブキャリアである。各サブキャリアの振幅は、振幅スケール係数によりスケーリングできる。
ハイブリッド波形では、デジタル信号は、アナログFM信号の両側にある一次メイン(PM)側波帯で送信される。各側波帯の出力レベルは、アナログFM信号の全出力よりもかなり低い。アナログ信号は、モノラル又はステレオであってよく、下位通信許可権(SCA)チャネルを含んでいてよい。
図2は、本発明を適用できる拡張ハイブリッド波形の概略図である。拡張ハイブリッド波形では、ハイブリッド側波帯の帯域幅は、アナログFM信号に向けて延ばされて、デジタル容量(digital capacity)が増加されてよい。この付加的なスペクトルは、各一次メイン側波帯に割り当てられており、一次拡張(Primary Extended)(PX)側波帯と呼ばれる。
拡張ハイブリッド波形は、図2に示すように、ハイブリッド波形に存在する一次メイン側波帯に一次拡張側波帯を付加することで生成される。サービスモードに応じて、1、2又は4つの周波数パーティションが各一次メイン側波帯の内側エッジに付加される。
図2は、拡張ハイブリッドFM IBOC波形70の概略図である。拡張ハイブリッド波形は、ハイブリッド波形に存在する一次メイン側波帯に一次拡張側波帯72、74を付加することで生成される。サービスモードに応じて、1、2又は4つの周波数パーティションが、各一次メイン側波帯の内側エッジに付加される。
拡張ハイブリッド波形は、アナログFM信号に加えて、デジタル変調一次メインサブキャリア(サブキャリア+356乃至+546及びサブキャリア−356乃至−546)と、一部又は全ての一次拡張サブキャリア(サブキャリア+280乃至+355及びサブキャリア−280乃至−355)とを含んでいる。この波形は、完全デジタル波形への変換に先立つ初期移行段階中に通常利用される。
各一次メイン側波帯は、サブキャリア356乃至546又はサブキャリア−356乃至−546に及んでいる10個の周波数パーティションと、1つの付加的な基準サブキャリアとを含んでいる。上側一次拡張側波帯は、サブキャリア337乃至355(1つの周波数パーティション)、サブキャリア318乃至355(2つの周波数パーティション)、又はサブキャリア280乃至355(4つの周波数パーティション)である。下側一次拡張側波帯は、サブキャリア−337乃至−355(1つの周波数パーティション)、サブキャリア−318乃至−355(2つの周波数パーティション)、又はサブキャリア−280乃至−355(4つの周波数パーティション)である。各サブキャリアの振幅は、振幅スケール係数によりスケーリングされてよい。
図3は、本発明を適用できる完全デジタル波形のスペクトルの概略図である。図3は、完全デジタルFM IBOC波形80の概略図である。完全デジタル波形は、アナログ信号を無くして、一次デジタル側波帯82、84の帯域幅を完全に拡張し、アナログ信号が空けたスペクトルに低電力の二次側波帯86、88を付加することにより構成されている。図示の実施例の完全デジタル波形は、サブキャリア位置−546乃至+546にデジタル変調サブキャリアを含んでおり、アナログFM信号はない。
10個のメイン周波数パーティションに加えて、全4つの拡張周波数パーティションが、完全デジタル波形の各一次側波帯に存在する。各二次側波帯は、10個の二次メイン(Secondary Main)(SM)周波数パーティションと、4つの二次拡張(Secondary Extended)(SX)周波数パーティションとを有している。しかしながら、一次側波帯とは異なり、二次メイン周波数パーティションはチャンネル中心近くにマッピングされており、拡張周波数パーティションは中心からさらに離れている。
各二次側波帯はまた、12個のOFDMサブキャリアと、基準サブキャリア279及び−279とを含む小さな二次保護(Secondary Protected)(SP)領域90、92もサポートする。これらの側波帯は、アナログ又はデジタル干渉により影響を受ける可能性が最も少ないスペクトル領域に位置することから、「保護」側波帯と称される。チャンネルの中心(0)には別の基準サブキャリアが配置されている。SP領域は周波数パーティションを含まないことから、SP領域の周波数パーティションの順序は適用されない。
各二次メイン側波帯は、サブキャリア1乃至190又はサブキャリア−1乃至−190に及ぶ。上側二次拡張側波帯は、サブキャリア191乃至266を含んでおり、上側二次保護側波帯は、サブキャリア267乃至278と、付加基準サブキャリア279とを含んでいる。下側二次拡張側波帯は、サブキャリア−191乃至−266を含み、下側二次保護側波帯は、サブキャリア−267乃至−278と、付加基準サブキャリア−279とを含んでいる。完全デジタルスペクトル全体の周波数スパンの合計は、396,803Hzである。各サブキャリアの振幅は、振幅スケール係数によりスケーリングできる。二次側波帯の振幅スケール係数は、ユーザーによる選択可能である。二次側波帯に加えるものとして4つのうちの1つが選択され得る
3つの波形タイプは全て、現在割当てられている電波放射スペクトルマスクに適合している。デジタル信号は直交周波数分割多重化(OFDM)方式により変調される。OFDMは、データストリームが、同時に送信される多数の直交サブキャリアを変調する並行変調方式である。OFDMは、本質的に柔軟性を有しており、種々なサブキャリア群への論理チャンネルのマッピングを容易にする。
OFDMサブキャリアは、複数の周波数パーティションで組み立てられる。図4は、図4は、第1のタイプの周波数パーティション配列の概略図である。図5は、第2のタイプの周波数パーティション配列の概略図である。各周波数パーティションは、図4(配列A)及び図5(配列B)に示すように、18個のデータサブキャリアと、1つの基準サブキャリアとからなる。基準サブキャリアの位置(配列A又は配列B)は、スペクトル内の周波数パーティションの場所で異なっている。
各周波数パーティション内にある基準サブキャリアに加えて、最大5つの付加的基準サブキャリアが、サービスモードに応じて、スペクトル内のサブキャリア番号−546、−279、0、279、546に挿入される。その全体的な効果は、スペクトルを通して基準サブキャリアが規則的に分布されることである。表示上の便宜のため、各基準サブキャリアには、0と60の間で固有の識別番号が割当てられる。全ての下側波帯基準サブキャリアが図6に示されている。全ての上側波帯基準サブキャリアが図7に示されている。これらの図は、基準サブキャリアの番号と、OFDMサブキャリアの番号との間の関係を示している。
図1乃至3は、サブキャリア番号と、幾つかの主要なOFDMサブキャリアの中心周波数とを示している。サブキャリアの中心周波数は、サブキャリア番号にOFDMサブキャリア間隔Δfを乗算することにより計算される。サブキャリア0の中心は、0Hzにある。これに関連して、中心周波数は、ラジオ周波数(RF)割当てチャンネルに応じて相対的である。例えば、上側一次メイン側波帯は、サブキャリア356とサブキャリア546を境界としており、サブキャリア356とサブキャリア546の中心周波数は夫々、129,361Hzと98,402Hzである。一次メイン側波帯の周波数スパンは、69,041Hz(198,402−129,361)である。
図8は、本発明の実施形態によるIBOCラジオ信号を処理することができる受信機100のブロック図である。この実施形態では、HD Radio(登録商標)信号がアンテナ102で受信される。帯域通過プレセレクトフィルタ104は、周波数fで所望の信号を含む対象の周波数帯域を通過させるが、(低側帯波インジェクション局部発振器のために)f−2fifにて影像信号を排除する。低ノイズ増幅器106は信号を増幅する。増幅信号は、ミキサ108において、可変局部発振器112によってライン110に供給された局部発振器信号floと混合される。これにより、和(f+flo)信号と差(f−flo)信号とがライン114に生成される。中間周波数フィルタ116は、中間周波数信号fifを受信して、対象である変調信号の帯域幅以外の周波数を減衰させる。アナログ−デジタル変換器118は、クロック信号fを用いて動作し、レートfでライン120にデジタルサンプルを生成する。デジタルダウンコンバータ122は、信号を周波数シフトし、フィルタリングし、デシメーションして、ライン124及び126にサンプルレートがより低い同相信号及び直交信号を生成する。次に、デジタル信号プロセッサ128が、上述のコヒーレントトラッキングを含む追加の信号処理を提供して、出力装置132へとライン130に出力信号を出力する。
チャネル状態情報(CSI)は、IBOCラジオ信号のようなデジタル信号の復号に有用である。CSIを使用して、チャネルの大きさ及び位相を推定することができる。これは、コヒーレント復調のために位相基準を作り、その後のビタビ復号のためにチャネル状態に基づいて、復調された軟判定を重み付けし、デジタル信号の信頼性を伝えるためにSNRメトリックを作ることによって達成できる。
コヒーレント基準及びノイズ推定処理の機能ダイヤグラムを図9に示す。図9の機能及びアルゴリズムは、図9は、ノイズ分散(σ)又は干渉の推定値と共に、コヒーレントなチャネル複素(共役)利得
Figure 0006566974
の推定値を提供する。これらの推定値は、移動する自動車のような移動環境における動的選択的フェージングチャネルエクスペリエンス(dynamic selective fading channel experience)に適応するために、時間及び周波数(サブキャリア位置)について局所的である。これらの推定値は、受信して復調された信号から取られた基準サブキャリアのシンボルから導出されて、Sr,n個の複素値としてライン150に入力される。これらのシンボルを変調するために使用されるデータは、既に既知であり、ライン154の瞬時複素チャネル利得値a2r、nを生成するために、最初の共役乗算演算(乗算器152によって示される)によってこれらのシンボルから取り出される。後続のメディアンフィルタリング156は、アンテナスイッチングによるステップ変化を維持する一方で追ってノイズを低減して、ライン158に中間値a1r,nを生成する。これらの中間値は、ブロック160に示すように、基準サブキャリア(周波数)にわたってさらにフィルタリング(平滑化)され、最終的な複素チャネル利得値ar,nが生成される。これらのar,n利得値は後で、QAMシンボル復調のために、データ保有(data-bearing)シンボルの信号配置を一般的な方法で処理(等化し、ブランチメトリック情報を提供)するために、このアルゴリズムの外部で使用される。
このプロセスにおける次のステップは、これら複素チャネル利得値の各々に関するノイズを推定することである。瞬時ノイズサンプルは、加算点162によって示されるように、(適切に遅延された)ノイズのある対応する入力サンプルa2r,n−2からar,n−2値を減算することによって推定される。ブロック164に示すように、これらの複素ノイズサンプルから振幅二乗された値が計算されて、ライン166の瞬時ノイズ分散推定値varn−2が得られる。これら瞬時ノイズ分散サンプルは、局所的な(時間及び周波数)ノイズの推定値が悪く、有用なノイズ分散推定値を生成するためには処理及びフィルタリングを必要とする。これら瞬時ノイズ分散推定値の誤差を低減するために、より単純な時間及び周波数フィルタリングが通常使用されるであろうが、このタイプのフィルタリングは、フェージング、AGC動作や、アンテナ切替えによるステップ変化に起因して変化するノイズに効果的に対応しないであろう。故に、メディアンフィルタ168が使用されて、これら瞬時分散サンプルをインタイムでフィルタリングしてサンプルvarfltn−16が生成され、従来の(線形IIR又はFIRフィルタ170)フィルタリングが使用されて、周波数(サブキャリア)にわたって更に平滑化し、最終的な分散推定値σ r,n−18が上記の複素チャネル利得推定値と同様に計算される。更なるフィードフォワード経路172が設けられており、アンテナスイッチングに起因して生じる比較的大きなノイズインパルスが捕捉される。(ブロック174に示すように係数0.5でスケーリングされた)これらの値がメディアンフィルタリングされた推定値を超える場合、次に、これらのより大きな値が、ブロック176に示す最大選択関数によって、周波数平滑化フィルタへの出力として選択される。これらの値は、次に、ブロック178に示すように、基準サブキャリアにわたって平滑化される。これは、ノイズインパルスが大きいこの情報を利用するブランチメトリックを続いて形成する際に重要である。
[SNRバイアス補正]
上記の既存のCSI重み推定は、特にノイズが多い環境でSNRを過大に評価する傾向がある。このバイアス誤差に寄与する幾つかのソースが存在している。それらには、信号利得
Figure 0006566974
の加算バイアス項と、ノイズ分散σの推定における2つの乗算バイアス係数とが含まれる。図9のダイヤグラムに示すように、バイアス誤差は、「CSI重み計算」と付されたブロック180で補正される。バイアス誤差を補正する方法は、本明細書で説明される。これらのバイアス誤差は、チャネル利得推定誤差を最初として、以下のセクションで検討される。
[チャネル利得推定誤差]
複素チャネル利得推定値
Figure 0006566974
は、信号(存在するのであれば)に加えてノイズ成分を含んでいる。例えば、信号が存在しない場合には、チャネル利得の平均値はゼロであると予想できる。しかしながら、実際には、有限のフィルタスパンにわたったノイズの平均値は、一般的にゼロではない。即ち、信号がない場合、CSI重みは一般的にゼロではない。この不正確さは、バイアス補正機能で補償できる。振幅二乗チャネル利得aの推定値は、フィルタリング後の基準サブキャリアのシンボルの残留ノイズの分散によって増加する。入力ノイズσは、メディアンフィルタと、
Figure 0006566974
の最終推定値における基準サブキャリアにわたったフィルタリングとに起因して係数rで低減する。バイアスされた振幅二乗チャネル利得の期待値は、
Figure 0006566974
である。
この説明で使用される表記において、上付きのアスタリスクは、aの複素共役を示す。a上の「⌒」は、それがaの単なる(バイアスされているであろう)推定値であることを示しておる。
バイアスは、バイアスされていない|a|の値を求めることによって補正できる。
Figure 0006566974
バイアス補正された振幅二乗チャネル利得に関する上記の式は、そのバイアスされた推定値と、ノイズ分散低減係数rと、実際のバイアスされていないノイズ分散との関数である。
5タップメディアンフィルタ及び有限インパルス応答(FIR)フィルタの組合せが使用されて基準サブキャリアにわたって平滑化されることで、分散低減係数rがもたらされる。ある実施形態では、5タップ複素メディアンフィルタの入力サンプルのノイズ分散に対するフィルタ出力サンプルのノイズ分散の比は、約0.286(−5.44dB)である。これは、フィルタスパンにわたって一定の利得パラメータaと、加法性ホワイトガウスノイズ(AWGN)による破損とを仮定している。この実施形態では、基準サブキャリアにわたって推定値を平滑化するために使用されるフィルタは、9タップを有している。それらの和は単位元(unity)になるように正規化されており、1のdc利得を生じる。
Figure 0006566974
このFIRフィルタの分散減少は、正規化されたフィルタ係数の2乗の和
Figure 0006566974
に等しい。このフィルタの分散減少は、約0.196又は約−7.07dBである。5タップの複素メディアンフィルタ及び9タップFIRフィルタの複合分散減少は、約r=0.056(−12.5dB)である。しかしながら、現在のレシーバ実装で使用されるノイズ分散の推定値も偏りがあり、前記の式で使用するために修正する必要がある。これについては、以下で説明される。
[ノイズ分散推定誤差]
ノイズ分散推定プロセスは、平均ではなく、サンプルの中央値に関するノイズ分散を測定する。故に、実際のノイズ分散を、図9に示す技術を用いて推定されたノイズ分散に関連付けることは有用である。
[メディアンフィルタの特性]
7タップメディアンフィルタは、線形IIRフィルタリングと周波数(基準サブキャリア)にわたったフィルタリングとに先立ってノイズ二乗サンプルを前処理するために使用される。この場合、メディアンフィルタは、ノイズ二乗サンプルの非対称確率密度関数(PDF)に起因した偏差のバイアスされた推定値を生成する。このバイアスは、ノイズ推定プロセスにおけるその後の計算のために調整されてよい。具体的には、メディアンフィルタに対する各複素入力サンプルxは、ゼロ平均ガウスノイズサンプルの二乗の対(I及びQ)の和からなると仮定する。ここで、x=v+wである。これは、2自由度のカイ2乗分布である。ノイズサンプルu及びvのガウスPDFは、
Figure 0006566974
である。
カイ二乗分布xの累積分布関数は、次のように、変数の変更と積分することによって分かる。
Figure 0006566974
そして、xのPDFは、P(x)を微分することで分かる。
Figure 0006566974
ノイズ分散は、xの平均として定義される。
Figure 0006566974
xの中央値は、以下の式でmedxを得ることによって分かる。
Figure 0006566974
線形FIRフィルタは、入力信号の平均を推定する。しかしながら、メディアンアンフィルタの推定バイアス係数は、非対称PDFのために、平均に対する中央値の比として見出される。
Figure 0006566974
したがって、中央値は、ガウスノイズ分散をln(2)のファクタだけ過小に見積もる。このバイアスは、ノイズ分散推定プロセスにおける平均推定値を置き換えるために使用される場合には明らかにされるべきである。
ビタビ復号器に示される全てのシンボルの全てのノイズ推定値が同じ係数によってスケーリングされるならば、中央値バイアス係数によるノイズ推定のスケーリングは一般に問題にはならないであろう。しかしながら、フィードフォワード過剰ノイズ推定経路は、スケーリングが問題となる一例に過ぎない。さらに、ブランチメトリックを形成する際の非線形性(例えば、固定小数点量子化(fixed-point quantization)やオーバーフロー)は、IIRフィルタ特性を有していてもよい。
次に、分散推定プロセスにおけるIIRフィルタの特徴について説明する。このIIRフィルタは、メディアンフィルタの推定ノイズを低減するために使用される。しかしながら、中央値又はスケーリングは影響を受けない。2極IIR損失器積分フィルタの各出力サンプルyは、新しい入力サンプルxと2つの従前の出力との関数である。
Figure 0006566974
フィルタ式は、1のdc利得を有し、そのインパルス応答(時間)は、パラメータβに依存する。
このフィルタの遅延は、過剰ノイズ経路を適切に遅延させるために決定されなければならない。インパルス応答(モード)のピークは、群遅延の半分の時間で現れ、群遅延はステップ応答時間をより示している。平均遅延及びモード遅延は、パラメータβの関数として計算できる。フィルタの有効遅延は、少なくともモード遅延であるが、最高で群遅延までであるべきである。この遅延は、ブランチメトリックを形成する際にノイズ推定値を適用する場合に、適切に補償されるべきである。
Figure 0006566974
βの値が1/8である場合、group_delay=14、mode_delay=7である。13の値が、ここでは使用される。
ガウスノイズ抑圧機能は、FIRフィルタと同様の方法で評価することができ、入力から出力へのノイズ推定値の分散減少は、正規化されたフィルタ係数の二乗の和である(dc利得=1)。この分散減少は、ノイズ分散の推定値の誤差分散に関連しており、ノイズ出力の分散減少ではないことに留意のこと。IIRフィルタの場合、実質的に無限の等価FIR係数を有すると、この計算は、連続フィルタインパルス応答のz変換に対してより都合よく実行され、スペクトルに近づく大きなNの極限を取ってパーセバルの定理を適用する。IIRフィルタのz変換に、z=exp(j・2・π・n/N)代入すると、
Figure 0006566974
となって、その大きさは、
Figure 0006566974
となる。
入力サンプルから出力サンプルへの推定分散減少係数rIIRは、パーセバルの定理を使用して次のように計算できる。
Figure 0006566974
極限では、合計は、以下のように積分できる。
Figure 0006566974
そして、rIIRは、積分後、IIRフィルタパラメータβの関数として示される。
Figure 0006566974
β=1/8である場合にIIRフィルタで得られるAWGNの分散減少係数rIIRは、約rIIR=−14.75dBである。
周波数にわたったフィルタリングは、
Figure 0006566974
についての同じフィルタ設計を以前に使用して示されているように、AWGNのノイズ低減においてさらに7dBをもたらす。その結果、IIRフィルタと周波数フィルタのみのノイズ推定誤差は、フィルタに入力された単一ノイズサンプルの分散よりも約22dB良くなる。これは、フィルタ入力ノイズ分散の約8%の標準偏差を有するノイズ分散推定誤差、又は、約150個のノイズサンプルにわたって均等に平均化するノイズ分散推定誤差をもたらす。これにより、中央値フィルタバイアス周りのノイズは減少するが、バイアス自体は減少しないことに留意のこと。
[過剰ノイズフィードフォワード経路]
純粋なAWGNチャネルでは、最適な受信機は、フィードフォワード過剰ノイズ経路を選択せず、最適ノイズフィルタは、線形(例えば、IIR又はFIR)であって長い期間に及ぶであろう。過剰ノイズ経路は、インパルス性ノイズ、又はスイッチング過渡等によるコヒーレント基準誤差を処理するためにのみ提供される。これらの場合、過剰ノイズ経路は、IIRフィルタによって提供される長期間分散推定値を損なうことなく、大きなノイズバーストの不定期な影響を緩和する。フィードフォワード過剰ノイズ経路は、Gでスケーリングされ、一部のノイズ入力サンプルが、メディアンフィルタリングされた経路の中央値を超えて、これらは、ノイズ推定値経路の「SELECT MAX INPUT」関数によって選択されるであろう。スケーリングが小さい場合、過剰ノイズ経路はより少ない頻度で選択され、AWGNの場合における損失を最小にするであろう。過剰経路が選択される確率は、入力ノイズ二乗サンプルxのG倍が中央値を超える確率にほぼ等しい。
Figure 0006566974
過剰経路を選択することに起因したノイズ推定分散の増加は、中央値経路が寄与するノイズと過剰ノイズの寄与の、中央値に対する比として、計算される。
Figure 0006566974
幾つかの項を解くと、
Figure 0006566974
及び、median(x)=mean(x)・ln(x)=2・ln(x)・σであり、代入すると、
Figure 0006566974
であり、
Figure 0006566974
と簡単化される。
図10のプロットは、フィードフォワード過剰ノイズ利得Gに対する、過剰ノイズ経路を選択する確率と、ノイズ分散推定値の増加とを示す。G=0.5の値は、過剰ノイズ利得の合理的な妥協値であると経験的に決定された。この値は、AWGNの場合で損失を最少にするが、スイッチング過渡による損失の最小化にも有効である。さらに、高速AGC及び/又は最初に隣接するFM干渉での性能が改善される。
G=0.5のノイズ分散の増加は、ratio(G)=1.18又は0.72dBである。
[複合バイアス補正]
「複合バイアス(composite bias)」は、以下に最初に導入され、先の幾つかの節で導出された全ての3つのバイアス誤差の組合せである。ノイズ分散バイアスは、メディアンフィルタの場合はln(2)、過剰ノイズ経路の場合はratio(G)である係数を用いて補正できる。このSNR係数補正は、バイアスオフセットについてのみ問題となる。これは、乗法係数が、相対メトリック値が重要であるビタビ復号プロセスとは無関係であるためである。CSI重み
Figure 0006566974
についてのrの分析値は、故に、
Figure 0006566974
好ましい値にr=0.056,G=0.5について、ranalytic=0.068
となる。
一方の側波帯上の信号のない各基準サブキャリアの
Figure 0006566974
を測定することによって、rの分析値は、実在の受信機のシミュレーションによって検証された。この値は、基準サブキャリアの各々についてのSNR推定値でバイアスを補正するために使用されるであろう。図11は、一次メイン基準サブキャリア番号に対するシミュレーションした受信機で測定されたrの値を示す。
図11に示すように、シミュレーションされたrの値は、外側の基準サブキャリアを除いては、分析値と非常に密接に一致する。この不一致は、エンドポイントでのフィルタリングによる損失に起因している。 結果として、実用的なrの値は、ranalyticよりも若干大きく選択される。よりこの大きいr値は、低SNRでの推定ノイズエラーを抑制するのにも有用であり得る。r=0.08。
次に、このバイアスを補正するための式を導出する。表記が乗法係数の形であると便利であり、SNRとCSI重みの両方に適用できる。まず、補正されていないバイアスされたSNRは、
Figure 0006566974
である。
補正されたSNRについて解くと、
Figure 0006566974
が得られる。
この表記は、元のSNRにサブキャリアワープ係数(warpsc)を掛けた形で示すことができる。
Figure 0006566974
warpscの表現は、正の値に適切に制限されることに留意のこと。このSNR値は、レート−2/5−符号化データのEb/Noに等しい。CSI重みのバイアスも、同じワープ係数を使用して訂正できる。
Figure 0006566974
米国特許第7,724,850B2号に記載されているような、コヒーレントチャネル複素(共役)利得及びノイズ分散を推定するためにこれまで使用された非線形演算は、ノイズ過渡現象を緩和するのに有効であるが、バイアス誤差も導入してしまう。これらの推定バイアス誤差は、非線形演算(例えば、メディアンフィルタ、過剰ノイズ経路選択や信号利得推定のノイズ汚染)によって引き起こされる。本明細書にて説明する方法は、(訂正されていない)CSI_weightの計算における不完全な推定値に起因したバイアス誤差の3つのソースを補償する。
図12は、簡単なSNR計算、バイアス誤差、及びバイアス補正されたSNRのプロットである。
それらのプロットは、カスケードされたメディアンフィルタとFIRフィルタとを用いており、r=0.08としたAWGNによるシミュレーションの結果である。個々の結果は、プロットを明確に示すために、10,000個の推定値にわたって平均化された。これらのプロットは、バイアス補正されたSNRが理想的なSNRと密接に一致することを示している。
[実行SNR]
信号全体のSNRを推定する、以前に存在していた技術は単に、OFDMシンボルにわたってデータサブキャリアのSNRの二乗を平均化する工程を含んでいる。具体的には、同相QPSK成分及び直交QPSK成分の2乗が、データサブキャリアの各データシンボルをCSI重み付けした後、OFDMシンボル毎に合計される。これは、CSI加重ソフトシンボルの二乗平均平方根(RMS)エネルギー比を計算することに似ている。しかしながら、基準サブキャリアシンボルは、本明細書に記載の改良方法とのより良い比較のために置き換えられ得る。
Figure 0006566974
このSNR結果の対数は、適切な係数による乗算と適切なdBオフセットの加算の後、Cd/No(dB−Hz)に変換される。その結果は、全てのサブキャリアにわたってデジタルキャリア対ノイズ密度比(Cd/No dB−Hz)を表すことを意図している。しかしながら、このSNR推定値は、全てのサブキャリアがほぼ同じSNRを有する場合にのみ正確である。更に、個々のサブキャリアの2乗が平均化されることから、推定値は平均SNRの尺度にすらならない。サブキャリアのSNRの絶対値がそれらの2乗の代わりに使用されると、平均SNRが評価されるであろう。
従って、信号品質を評価するための技術の改善の目標は、SNRがAWGNにて全てのサブキャリアにわたって均一である場合に、正確な平均SNRをもたらす推定技術を定めることである。サブキャリアのSNRが不均一である場合、推定された全体のSNRは、符号化利得損失を考慮して、平均よりも小さくなければならない。
単純に基準サブキャリアのSNRを平均する代わりに、全ての基準サブキャリアにわたるSNRの平均から基準サブキャリアSNRの標準偏差の近似値を減算することによって、「実効」SNRに符号化利得損失の影響を含めることができるであろう。この手法とその幾つかのバリエーションが分析され、シミュレーションされ、評価された。その結果として、実効SNR(又は、Cd/No)を推定する手法を提示する。
図13は、ゼロにされる基準サブキャリアの数を変数とする、幾つかのSNR推定値をプロットしている。22個の一次メイン基準サブキャリア(例えば、MP1)が推定に使用されており、アクティブな基準サブキャリアには1のSNRが割り当てられ、その他はゼロである。これらのプロットは、22個の基準サブキャリアが全てアクティブである場合、予想通り、全体的なSNR推定値の全てが1であることを示している。アクティブな基準サブキャリアの数が0から22まで変化する場合、これもまた予想通り、全体的なSNR推定値は0から1の範囲である。
各サイドバンドに11個の基準サブキャリアが存在しており、10個の符号ビットパーティションを区切っており、符号ビットは、20ビットのパンクチャ(puncture)パターンから慎重に選択されて、最も可能性のある干渉シナリオにおける復号性能を向上させている。レート2/5のFECコードが使用されるので、8個未満のパーティションが残っている場合には、信号は復号不能であって、その結果、符号レートは1より大きい。
既存のSNR推定(点線)は、全てのデータ保持サブキャリアのSNRのRMS値を計算する。既存の手法は、全てのサブキャリアが同じSNRを有する場合にのみ正確である。実効SNRはゼロであるべきなので、9個未満のアクティブな基準サブキャリアが存在する場合には、SNR推定誤差は大きい。
全体的な平均SNRプロット(破線)は、当然ながら、アクティブなサブキャリアの数と共に線形に増加する。推定誤差は既存の方法よりも小さいが、依然として、9個未満のアクティブな基準サブキャリアが存在する場合と同じ問題がある。
実効SNRについての1つの簡単な式は、22個の基準サブキャリアのSNRの平均値(SNRsc)から標準偏差を減算することで決定される。9個未満のアクティブな基準サブキャリアが存在する場合、パラメータxを調整して、SNR推定値をゼロにできる。
Figure 0006566974
x=0.8を推奨。
しかしながら、これは、フルサイドバンドがアクティブである場合、実効SNRの良好な推定値をもたらさない。曲線は、より凸状であるべきである。実効SNRのより良い推定値は、次の式で表される。
Figure 0006566974
これは、より適切な推定値をもたらし、一方で、符号化利得損失をより適切に説明している。故に、この表現は、デジタル信号全体の実効SNRを推定するために推奨される。このSNRの結果はほぼ、レート2/5の符号についてEb/Noの単位である。好ましい値であるx=3を代入すると、
Figure 0006566974
となる。
実効キャリア対ノイズ密度比の推定値は、Eb/Noの推定値であるSNReffから導出できる。
Figure 0006566974
ここで、bpsは、r=2/5の畳み込み符号化を用いたP1論理チャネルの情報伝達速度(100kbps)である。Cd/Noは、以下のようにdB−Hzで表される。
Figure 0006566974
0.1の項は、負の無限大の結果を防ぐために追加されている。
実効SNRを決定するために基準サブキャリアのみを使用することで、正確な結果がもたらされて、処理要件が限定されるが、各シンボルについて生成される個々のSNR推定値には、幾分ノイズが多いことがある。これらの値を時間にわたってフィルタリングすることで、そのノイズを低減し、結果を滑らかにできるであろう。或いは、基準サブキャリアに加えてデータサブキャリアが使用されると、ノイズを低減できるであろう。
SNR(及びCd/No)推定値を計算する既存の技術は、多くの理由で、主として、全てサブキャリアがほぼ同じSNRを持つ場合にのみ正確であることから、不十分である。既存のCd/No推定値は、純粋なAWGN環境では信頼できるが、モバイル環境で通常発生する選択的フェージングや干渉では駄目になる。説明された新しい方法は、基準サブキャリアのSNRを単純に平均化するのではなく、標準偏差の近似値を減算することで符号化利得損失の影響を含めている。
SNR及びCd/Noを推定するための改善されたこの技術は、典型的なモバイル環境でははるかに信頼性が高く、基準サブキャリアのみを使用するので、必要とされる処理がより少ないはずである。善されたブレンディングアルゴリズム(ブレンド決定など)では、Cd/Noが主メトリックであることから、このアルゴリズムの実装は、リスナの体験をさらに向上させるために重要であろう。また、改善されたSNRメトリックを、ダイバーシチスイッチング及びチャネルスキャンについて、デジタル信号品質メトリック(DSQM−Lite)の代わりに使用することで、信頼性を高め、プロセッサスループットを削減することができる。
上述した様々な信号処理方法は、ラジオ信号を受信するための入力と、プロセスを実施するのに必要な信号処理を実行するように構成された1又は複数のプロセッサ若しくは他の処理回路とを有するラジオ受信機或いは他の装置において実施できる。
本発明の幾つかの実施形態に関して説明してきたが、特許請求の範囲の記載された発明の範囲から逸脱することなく、開示された実施形態に様々な変更が加えられてよいことは当業者には理解されるであろう。

Claims (18)

  1. デジタル変調された複数の基準サブキャリアを含む帯域内オンチャネルラジオ信号のチャネル状態情報を推定する方法であって、
    複数の基準サブキャリアで送信されたシンボルを受信する工程と、
    複数の基準サブキャリアのシンボルを既知の基準シーケンス共役と組み合わせて複数のサンプルを生成する工程と、
    複数のサンプルをメディアンフィルタリングしてフィルタリングされた複数のサンプルを生成する工程と、
    複数の基準サブキャリアの各々について複数のサンプルを複数の基準サブキャリアにわたって平滑化して、複数の基準サブキャリアの各々について複素チャネル利得推定値を生成する工程と、
    バイアス補正関数を使用して、メディアンフィルタリングによる複素チャネル利得推定値の推定バイアス誤差を補償する工程と、
    帯域内オンチャネルラジオ信号の複数の基準サブキャリアの信号対ノイズ比を平均化し、複数の基準サブキャリアの信号対ノイズ比の標準偏差の近似値を減算することにより、帯域内オンチャネルラジオ信号の実効信号対ノイズ比を推定する工程と、
    を含む方法。
  2. バイアス補正関数は、ノイズ分散バイアス補正コンポーネントを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 複数のサンプルと、複数のサブキャリアの各々についての複素チャネル利得推定値とを使用して、複数のノイズ二乗サンプルを生成する工程と、
    複数のノイズ二乗サンプルをフィルタリングしてノイズ分散推定値を生成する工程と、
    複数のノイズ二乗サンプルとノイズ分散推定値との間で選択して、選択されたノイズ分散推定値を決定する工程と、
    複数の基準サブキャリアにわたって複数の基準サブキャリアの各々について、選択されたノイズ分散推定値を平滑化して、複数の基準サブキャリアの各々についてノイズ分散推定値を生成する工程と、
    ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償する工程と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償する工程は、ノイズ二乗サンプルの非線形処理工程に起因したバイアス誤差を補償する、請求項3に記載の方法。
  5. ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償する工程は、ノイズ二乗サンプルのメディアンフィルタバイアス誤差を補償する、請求項4に記載の方法。
  6. ノイズ分散推定値におけるバイアス誤差を補償する工程は、ノイズ分散推定値における過剰ノイズフィードフォワード非線形バイアス誤差を補償する、請求項3に記載の方法。
  7. バイアス補正関数は、乗法係数補償関数を含む、請求項に記載の方法。
  8. 実効信号対ノイズ比を用いて実効キャリア対ノイズ密度比を導出する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 複数の基準サブキャリアに加えて複数のデータサブキャリアが使用される、請求項1に記載の方法。
  10. デジタル変調された複数の基準サブキャリアを含む帯域内オンチャネルラジオ信号の受信機であって、
    複数の基準サブキャリアで送信されたシンボルを受信するための入力と、
    チャネル状態情報を推定するための処理回路であって、複数の基準サブキャリアのシンボルを既知の基準シーケンス共役と組み合わせて複数のサンプルを生成し、複数のサンプルをメディアンフィルタリングして、フィルタリングされたサンプルを生成し、複数の基準サブキャリアにわたって複数の基準サブキャリアの各々について複数のサンプルを平滑化して、複数のサブキャリアの各々について複素チャネル利得推定値を生成し、バイアス補正関数を使用して、メディアンフィルタリングに起因した複素チャネル利得推定値の推定バイアス誤差を補償するように構成されている処理回路と、
    を備えており、
    処理回路は更に、帯域内オンチャネルラジオ信号の複数の基準サブキャリアの信号対ノイズ比を平均化し、複数の基準サブキャリアの信号対ノイズ比の標準偏差の近似値を減算することにより、帯域内オンチャネルラジオ信号の実効信号対ノイズ比を推定するように構成されている、受信機。
  11. バイアス補正関数は、ノイズ分散バイアス補正コンポーネントを含む、請求項10に記載の受信機。
  12. 処理回路は更に、複数のサンプルと、複数のサブキャリアの各々についての複素チャネル利得推定値とを使用して、複数のノイズ二乗サンプルを生成し
    複数のノイズ二乗サンプルをフィルタリングしてノイズ分散推定値を生成し、
    ノイズ分散推定値と複数のノイズ二乗サンプルとの間で選択して、選択されたノイズ分散推定値を決定し、
    複数の基準サブキャリアにわたって複数の基準サブキャリアの各々について、選択されたノイズ分散推定値を平滑化して、複数の基準サブキャリアの各々についてノイズ分散推定値を生成し、
    ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償するように構成されている、請求項10に記載の受信機。
  13. 処理回路は更に、ノイズ二乗サンプルのフィルタリング工程に起因したバイアス誤差を補償することで、ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償するように構成されている、請求項12に記載の受信機。
  14. 処理回路は更に、ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償することで、ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償するように構成されている、請求項13に記載の受信機。
  15. 処理回路は更に、ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償することで、ノイズ分散推定値のバイアス誤差を補償するように構成されている、請求項12に記載の受信機。
  16. バイアス補正関数は、乗法係数補償関数を含む、請求項10に記載の受信機。
  17. 処理回路は更に、実効信号対ノイズ比を用いて実効キャリア対ノイズ密度比を導出するように構成されている、請求項10に記載の受信機。
  18. 複数の基準サブキャリアに加えて複数のデータサブキャリアが使用される、請求項10に記載の受信機。
JP2016575503A 2014-06-27 2015-06-16 帯域内オンチャネルラジオ受信機のチャネル状態情報(csi)推定及びアプリケーション Active JP6566974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/316,852 2014-06-27
US14/316,852 US9106472B1 (en) 2014-06-27 2014-06-27 Channel state information (CSI) estimation and applications for in-band on-channel radio receivers
PCT/US2015/035982 WO2015200039A1 (en) 2014-06-27 2015-06-16 Channel state information (csi) estimation and applications for in-band on-channel radio receivers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526234A JP2017526234A (ja) 2017-09-07
JP6566974B2 true JP6566974B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=53499090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575503A Active JP6566974B2 (ja) 2014-06-27 2015-06-16 帯域内オンチャネルラジオ受信機のチャネル状態情報(csi)推定及びアプリケーション

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9106472B1 (ja)
JP (1) JP6566974B2 (ja)
CN (1) CN106576090B (ja)
CA (1) CA2953478C (ja)
GB (1) GB2542521B (ja)
MX (1) MX361161B (ja)
WO (1) WO2015200039A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107534530B (zh) * 2015-09-25 2020-07-17 诸暨市尚诺五金经营部 信干噪比的计算方法、装置和接收机
US9960866B1 (en) 2016-10-28 2018-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for signal-to-noise ratio (SNR) estimation
US10341066B2 (en) * 2017-08-03 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for common phase error and inter-carrier interference estimation and compensation
GB201800554D0 (en) * 2018-01-12 2018-02-28 Nordic Semiconductor Asa OFDM signal and noise estimation
US10355908B1 (en) * 2018-03-06 2019-07-16 Ibiquity Digital Corporation CSI estimation and LLR approximation for QAM demodulation in FM HD radio receivers
US10581476B2 (en) 2018-05-17 2020-03-03 Nxp B.V. Beam forming for first adjacent cancellation
GB201810548D0 (en) * 2018-06-27 2018-08-15 Nordic Semiconductor Asa OFDM channel estimation
GB2575118B (en) * 2018-06-29 2020-06-17 Imagination Tech Ltd Dynamic scaling of channel state information
US10819540B2 (en) * 2018-09-11 2020-10-27 Hughes Network Systems, Llc Radio frequency impairments compensator for broadband quadrature-conversion architectures
CN114337805A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 华为技术有限公司 信号处理方法、装置及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140615A (en) * 1990-06-12 1992-08-18 Motorola, Inc. Maximal ratio diversity combining technique
US6317470B1 (en) 1998-09-15 2001-11-13 Ibiquity Digital Corporation Adaptive weighting method for orthogonal frequency division multiplexed soft symbols using channel state information estimates
US7305056B2 (en) 2003-11-18 2007-12-04 Ibiquity Digital Corporation Coherent tracking for FM in-band on-channel receivers
ES2395547T3 (es) * 2006-03-20 2013-02-13 Qualcomm Incorporated Estimación del canal ascendente utilizando un canal de señalización
US7933368B2 (en) 2007-06-04 2011-04-26 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for implementing a digital signal quality metric
US8861574B2 (en) * 2010-05-21 2014-10-14 Telecommunications Research Laboratories System and method for providing a wireless/power-line diversity communications channel
US8831546B2 (en) * 2011-11-07 2014-09-09 Ibiquity Digital Corporation MRC antenna diversity for FM IBOC digital signals

Also Published As

Publication number Publication date
CN106576090B (zh) 2021-03-26
JP2017526234A (ja) 2017-09-07
CA2953478C (en) 2022-11-15
MX2017000110A (es) 2017-04-27
GB2542521B (en) 2021-04-07
CA2953478A1 (en) 2015-12-30
GB2542521A (en) 2017-03-22
WO2015200039A1 (en) 2015-12-30
US9106472B1 (en) 2015-08-11
GB201621746D0 (en) 2017-02-01
CN106576090A (zh) 2017-04-19
MX361161B (es) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566974B2 (ja) 帯域内オンチャネルラジオ受信機のチャネル状態情報(csi)推定及びアプリケーション
US7724850B2 (en) Coherent track for FM IBOC receiver using a switch diversity antenna system
RU2235435C2 (ru) Способ оценки отношения "сигнал-шум" цифровых несущих в системе широковещательной передачи цифровых аудиосигналов, совместимых с амплитудно-модулированными сигналами
RU2222871C2 (ru) Способ коррекции комплементарных несущих в системе вещания цифрового аудиосигнала, совместимого с амплитудно-модулированным сигналом
RU2260908C2 (ru) Способ и устройство для снижения помех в приемниках чм внутриполосного канального цифрового аудиовещания
KR100505694B1 (ko) 직접 계산 방식에 의한 코드화 직교 주파수 분할 다중화수신기의 채널 상태 평가 장치 및 그 방법
US7430256B2 (en) Method and apparatus for providing channel state information
TWI394394B (zh) 調幅帶內同頻無線電接收器之符號追蹤
WO2000016528A1 (en) Adaptive weighting method for orthogonal frequency division multiplexed soft symbols using channel state information estimates
RU2373660C2 (ru) Когерентное слежение для чм-приемника стандарта впр с помощью антенной системы с коммутационным разнесением
KR20110030469A (ko) 통신 시스템에서의 잔류 주파수 에러를 추정하는 방법 및 장치
US6400758B1 (en) Method and apparatus for training sequence identification in an AM compatible digital audio broadcasting system
US20060285600A1 (en) Ofdm channel estimator
JP2001127732A (ja) 受信装置
CA2946537C (en) First adjacent canceller (fac) with improved blending using a parametric filter
US10355908B1 (en) CSI estimation and LLR approximation for QAM demodulation in FM HD radio receivers
JP2010034854A (ja) 復調装置、復調方法、復調プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005229207A (ja) Ofdm受信装置、および、ofdm受信信号のオフセット補正方法
BRPI0416666B1 (pt) Método e receptor para rastrear coerentemente um sinal de rádio

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250