JP6564861B2 - Lens shape generation apparatus, spectacle lens manufacturing system, lens shape generation method, and spectacle lens manufacturing method - Google Patents
Lens shape generation apparatus, spectacle lens manufacturing system, lens shape generation method, and spectacle lens manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6564861B2 JP6564861B2 JP2017533082A JP2017533082A JP6564861B2 JP 6564861 B2 JP6564861 B2 JP 6564861B2 JP 2017533082 A JP2017533082 A JP 2017533082A JP 2017533082 A JP2017533082 A JP 2017533082A JP 6564861 B2 JP6564861 B2 JP 6564861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- shape
- line
- semi
- lens shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 82
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 63
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 27
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 150
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 31
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 17
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 16
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 9
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001179 pupillary effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C13/00—Assembling; Repairing; Cleaning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
本発明は、レンズ形状生成装置、眼鏡レンズ製造システム、レンズ形状生成方法、眼鏡レンズ製造方法、及びレンズに関する。 The present invention relates to a lens shape generation device, a spectacle lens manufacturing system, a lens shape generation method, a spectacle lens manufacturing method, and a lens.
眼鏡レンズの中で特注品と呼ばれるレンズは、眼鏡レンズメーカーが眼鏡店から注文を受ける際、眼鏡レンズの装用者の処方データを入手し、その処方データに基づいてセミフィニッシュレンズと呼ばれるレンズの片面を研削、研磨することによって装用者の処方を満たす眼鏡レンズとして加工される。研削、研磨加工されたレンズは表面処理等の加工がなされた後、眼鏡店に供給される。眼鏡店においては装用者の選択したフレームに合わせてレンズの周辺がカット(玉型加工)され、フレームに装着されて装用者に提供される。なお、この玉型加工は眼鏡レンズメーカーで行われることもあり、その場合はフレームに合わせて加工されたレンズ(玉型レンズ)が眼鏡店に提供される。 Among the spectacle lenses, lenses that are specially ordered are obtained by prescription data for spectacle lens wearers when a spectacle lens manufacturer receives an order from a spectacle store, and based on the prescription data, one side of a lens called a semi-finished lens Is processed as a spectacle lens that satisfies the wearer's prescription. The ground and polished lens is subjected to processing such as surface treatment and then supplied to an eyeglass store. In the spectacle store, the periphery of the lens is cut (lens shape processing) in accordance with the frame selected by the wearer, and is attached to the frame and provided to the wearer. Note that this lens shape processing may be performed by a spectacle lens manufacturer. In this case, a lens (lens lens) processed in accordance with the frame is provided to the spectacle store.
眼鏡レンズメーカーが加工を行うセミフィニッシュレンズは、一般的に70〜85φ程度の円形形状で、かなりの厚みを有するレンズとして成形されたものである。通常、セミフィニッシュレンズの外面(物体側の面)は球面、回転対称非球面、もしくは累進面として光学的に完成された面であり、内面(眼球側の面)のみが研削、研磨加工され、処方にあった眼鏡レンズが加工される。 A semi-finished lens processed by a spectacle lens manufacturer is generally a circular shape of about 70 to 85φ, and is formed as a lens having a considerable thickness. Usually, the outer surface (object side surface) of the semi-finished lens is a spherical surface, a rotationally symmetric aspherical surface, or a surface optically completed as a progressive surface, and only the inner surface (surface on the eyeball side) is ground and polished. Eyeglass lenses that match the prescription are processed.
ところで最終的に装用者に提供される玉型レンズは、眼鏡フレームに装着されるだけの一定の厚みを確保する必要はあるが、その縁厚は見栄えの点から可能な限り薄くすることが求められている。処方レンズがマイナスレンズの場合はレンズの中心が最も薄い部分であるため、玉型レンズの縁厚はレンズの中心厚をどの程度確保するかに依存する。しかしながら処方レンズがプラスレンズの場合はレンズの中心厚よりも縁厚の方が薄くなるため、玉型レンズの縁厚はセミフィニッシュレンズの研削、研磨段階で縁厚をどの程度確保するかに依存する。一方、セミフィニッシュレンズの研磨を行う際、レンズの縁厚が薄くなりすぎると研磨パッドに傷をつけやすくなり、結果として研磨パッドの寿命が短くなってしまう。そこで研磨パッドの負担を軽減するため、一定量のレンズの縁厚を確保する様にしている。しかしながら、セミフィニッシュレンズの外形は玉型レンズの外形よりかなり大きいため、最終的に得られた玉型レンズの中心厚および縁厚が厚くなってしまうという問題点があった。 By the way, the lens lens finally provided to the wearer needs to secure a certain thickness enough to be mounted on the spectacle frame, but the edge thickness is required to be as thin as possible from the point of view. It has been. When the prescription lens is a minus lens, the center of the lens is the thinnest part, and therefore the edge thickness of the target lens depends on how much the center thickness of the lens is secured. However, when the prescription lens is a plus lens, the edge thickness is thinner than the center thickness of the lens, so the edge thickness of the target lens depends on how much the edge thickness is secured in the grinding and polishing stages of the semi-finished lens. To do. On the other hand, when polishing the semi-finished lens, if the lens edge thickness becomes too thin, the polishing pad is easily damaged, and as a result, the life of the polishing pad is shortened. Therefore, in order to reduce the load on the polishing pad, a certain amount of lens edge thickness is secured. However, since the outer shape of the semi-finished lens is considerably larger than the outer shape of the target lens, there is a problem that the center thickness and the edge thickness of the final target lens become thicker.
この問題に対応するため、眼鏡フレームの形状に合わせてセミフィニッシュレンズをより径の小さな円もしくは楕円形状に加工し、この円もしくは楕円形状の中間レンズ(前駆体レンズ)を研磨することにより、端部が薄くなるのを避けつつ、眼鏡レンズを薄くすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 To cope with this problem, the semi-finished lens is processed into a circle or ellipse having a smaller diameter in accordance with the shape of the spectacle frame, and the intermediate lens (precursor lens) having this circle or ellipse is polished. It has been proposed to reduce the thickness of the spectacle lens while avoiding the thickness of the portion (see, for example, Patent Document 1).
本発明の態様では、レンズの形状を生成する装置であって、セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周線をレンズ形状情報として生成する形状生成部を備える、レンズ形状生成装置が提供される。
本発明の態様では、レンズを生成する加工装置と、加工装置にレンズ形状情報を供給するレンズ形状生成装置と、を含む眼鏡レンズ製造システムであって、レンズ形状生成装置は、セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成する形状生成部を備える、眼鏡レンズ製造システムが提供される。
本発明の態様では、レンズの形状を生成する方法であって、セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成することを含む、レンズ形状生成方法が提供される。
本発明の態様では、セミフィニッシュレンズを加工して、レンズをレンズ形状情報により生成することを含む、眼鏡レンズ製造方法であって、セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成することを含む、眼鏡レンズ製造方法が提供される。
本発明の第1態様では、レンズの形状を生成する装置であって、セミフィニッシュレンズの第1面または第2面に取り付けられる固定治具の外縁に対応する第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周線をレンズ形状情報として生成する形状生成部を備える、レンズ形状生成装置が提供される。
In an aspect of the present invention, an apparatus for generating the shape of a lens, the outer periphery of a region where a low melting point metal is provided when a semi-finished lens and a fixing jig are bonded with a low melting point metal, or a low melting point metal A first shape line that is an outer periphery of the region set to the outer periphery by the first predetermined width with respect to the provided region, and an outer periphery of the region that is set to the outer side by the second predetermined width with respect to the shape of the spectacle frame A lens shape generation device is provided that includes a shape generation unit that generates, as lens shape information, an outermost peripheral line obtained by combining the two based on a certain second shape line.
According to an aspect of the present invention, a spectacle lens manufacturing system includes a processing device that generates a lens and a lens shape generation device that supplies lens shape information to the processing device. The lens shape generation device is fixed to a semi-finished lens. It is the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided when the jig is bonded to the jig with the low melting point metal, or the outer periphery of the region set to the outer periphery by the first predetermined width with respect to the region where the low melting point metal is provided Based on the first shape line and the second shape line that is the outer periphery of the region set outside the second predetermined width with respect to the shape of the spectacle frame, the outermost periphery obtained by combining both is used as lens shape information. A spectacle lens manufacturing system including a shape generation unit for generation is provided.
In an aspect of the present invention, there is provided a method for generating a lens shape, wherein an outer periphery of a region where a low melting point metal is provided when a semi-finished lens and a fixing jig are bonded with a low melting point metal, or a low melting point metal A first shape line that is an outer periphery of the region set to the outer periphery by the first predetermined width with respect to the provided region, and an outer periphery of the region that is set to the outer side by the second predetermined width with respect to the shape of the spectacle frame A lens shape generation method is provided that includes generating an outermost periphery obtained by combining both as the lens shape information based on a certain second shape line.
According to an aspect of the present invention, there is provided a spectacle lens manufacturing method including processing a semi-finished lens and generating the lens based on lens shape information, wherein the semi-finished lens and the fixing jig are bonded with a low melting point metal. In the shape of the spectacle frame and the first shape line that is the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided or the outer periphery of the region set to the outer periphery by the first predetermined width with respect to the region where the low melting point metal is provided An eyeglass lens manufacturing method comprising: generating, based on a second shape line that is an outer periphery of a region set outside by a second predetermined width, as lens shape information, combining both of them as lens shape information Provided.
According to a first aspect of the present invention, there is provided an apparatus for generating a lens shape, the first shape line corresponding to the outer edge of a fixing jig attached to the first surface or the second surface of the semi-finished lens, A lens shape generation device is provided that includes a shape generation unit that generates, as lens shape information, an outermost peripheral line obtained by combining the two based on a second shape line corresponding to a shape.
本発明の第2態様では、レンズを生成する加工装置と、加工装置にレンズ形状情報を供給するレンズ形状生成装置と、を含む眼鏡レンズ製造システムであって、レンズ形状生成装置は、セミフィニッシュレンズの第1面または第2面に取り付けられる固定治具の外縁に対応する第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成する形状生成部を備える、眼鏡レンズ製造システムが提供される。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a spectacle lens manufacturing system including a processing device that generates a lens and a lens shape generation device that supplies lens shape information to the processing device, wherein the lens shape generation device is a semi-finished lens. Based on the first shape line corresponding to the outer edge of the fixing jig attached to the first surface or the second surface of the lens and the second shape line corresponding to the shape of the spectacle frame, the outermost periphery obtained by combining the two is the lens. An eyeglass lens manufacturing system including a shape generation unit that generates shape information is provided.
本発明の第3態様では、レンズの形状を生成する方法であって、セミフィニッシュレンズの第1面または第2面に取り付けられる固定治具の外縁に対応する第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成することを含む、レンズ形状生成方法が提供される。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for generating a lens shape, the first shape line corresponding to the outer edge of a fixing jig attached to the first surface or the second surface of the semi-finished lens, A lens shape generation method is provided that includes generating, as lens shape information, an outermost periphery obtained by combining the two based on a second shape line corresponding to the shape.
本発明の第4態様では、セミフィニッシュレンズを加工して、レンズをレンズ形状情報により生成することを含む、眼鏡レンズ製造方法であって、セミフィニッシュレンズの第1面または第2面に取り付けられる固定治具の外縁に対応する第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成することを含む、眼鏡レンズ製造方法が提供される。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a spectacle lens manufacturing method including processing a semi-finished lens and generating the lens based on lens shape information, and the method is attached to the first surface or the second surface of the semi-finished lens. A spectacle lens including generating an outermost outer periphery obtained by combining the two as a lens shape information based on a first shape line corresponding to the outer edge of the fixing jig and a second shape line corresponding to the shape of the spectacle frame; A manufacturing method is provided.
本発明の第5態様では、セミフィニッシュレンズの第1面または第2面に取り付けられる固定治具の外縁に対応する第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周に沿って切削された、レンズが提供される。 In the fifth aspect of the present invention, the first shape line corresponding to the outer edge of the fixing jig attached to the first surface or the second surface of the semi-finished lens, and the second shape line corresponding to the shape of the spectacle frame. Based on this, a lens is provided that is cut along the outermost periphery that combines the two.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。また、図面においては、適宜、一部分を大きくまたは強調して記載するなど縮尺を変更している。上記した特許文献1は、セミフィニッシュレンズから円もしくは楕円形状の中間レンズを作成するものである。この円もしくは楕円形状の中間レンズにおける幾何中心は、通常、セミフィニッシュレンズの幾何中心と一致するように設定され、その外形がセミフィニッシュレンズに比べて小さくなるため、最終的に得られる玉型レンズの縁厚を薄くするのに一定の効果がある。円もしくは楕円形状の中間レンズは、通常、セミフィニッシュレンズの第1面または第2面に固定治具を取り付け、カーブジェネレーター(CG)によって固定治具取り付け面と反対側の面を処方に合わせて研削する際、同時に外形も円もしくは楕円形状にカットされることにより得られる。そのため、中間レンズは玉型形状のみならず、この固定治具の外縁を包括する大きさの楕円形状に設定せざるを得ず、玉型レンズの縁厚を薄くするにも限界があった。そこで、本実施形態では、研磨に際して研磨パッドの負担が増加するのを避けつつ、円もしくは楕円形状の中間レンズを加工する場合よりも眼鏡レンズをより薄くすることが可能な中間レンズ形状生成装置、眼鏡レンズ製造システム、中間レンズ形状生成方法、眼鏡レンズ製造方法、及び中間レンズを提供する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to this. In the drawings, the scale is changed as appropriate, for example, by partially enlarging or emphasizing.
まず、本実施形態に係る中間レンズについて説明する。中間レンズは、セミフィニッシュレンズから眼鏡フレームに取り付けられる眼鏡レンズを製造する工程における中間段階のレンズである。図1は、実施形態の眼鏡レンズの各製造過程における形状の例を示す図である。図1(A)の符号SFは、セミフィニッシュレンズであり、図1(B)の符号ML1は、実施形態に係る中間レンズであり、図1(C)の符号ELは、玉型眼鏡レンズである。以下の説明において、各レンズのうち、物体側の面を第1面Saと称し、第1面Saと反対側(眼球側)の面を第2面Sbと称する。眼鏡レンズは、例えば、第1面Saの形状と第2面Sbの形状の双方が処方値に応じた形状に加工されたレンズである。図1(B)の中間レンズML1は、第1面Saの形状と第2面Sbの形状の少なくとも一方が処方値に応じた形状に加工される前のレンズである。図1(C)の玉型眼鏡レンズELは、例えば、上述の眼鏡レンズのうち、外形がフレームの形状に合わせて加工されたレンズである。 First, the intermediate lens according to the present embodiment will be described. The intermediate lens is a lens at an intermediate stage in the process of manufacturing the spectacle lens that is attached to the spectacle frame from the semi-finished lens. Drawing 1 is a figure showing an example of a shape in each manufacture process of a spectacles lens of an embodiment. Reference sign SF in FIG. 1A is a semi-finished lens, reference sign ML1 in FIG. 1B is an intermediate lens according to the embodiment, and reference sign EL in FIG. is there. In the following description, among the lenses, the object side surface is referred to as a first surface Sa, and the surface opposite to the first surface Sa (eyeball side) is referred to as a second surface Sb. The spectacle lens is, for example, a lens in which both the shape of the first surface Sa and the shape of the second surface Sb are processed into a shape according to a prescription value. The intermediate lens ML1 in FIG. 1B is a lens before at least one of the shape of the first surface Sa and the shape of the second surface Sb is processed into a shape according to the prescription value. The eyeglass lens EL in FIG. 1C is, for example, a lens whose outer shape is processed in accordance with the shape of the frame among the above-described eyeglass lenses.
図1(A)に示すセミフィニッシュレンズSFはレンズブランクあるいはレンズブロックなどと呼ばれることもあり、例えば、強化ガラス母型の内部に原料モノマーを注入し、重合(硬化)させることで形成される。セミフィニッシュレンズSFは、一般的には物体側の第1面Saが所定のカーブの球面、回転対称非球面、もしくは累進面(自由曲面)として形成されており、もう一方の眼球側の第2面Sbが処方値に応じた形状へ加工される。なお、セミフィニッシュレンズSFは、第1面Saおよび第2面Sbの双方が処方値に応じた形状へ加工(両面加工)されるものでもよい。セミフィニッシュレンズSFの平面形状は、図1(A)の例では円形であるが、楕円形状あるいはその他の形状でもよい。セミフィニッシュレンズSFは光学面として完成された第1面Saに対して低融点合金AMを介して固定治具TLに貼り付けられ(ブロッキング工程)、加工工程に移される。加工工程ではまずセミフィニッシュレンズSFの第2面Sbがカーブジェネレーター(CG)によって研削された後、研磨工程で研磨されることにより処方を満たす光学面が形成される。 The semi-finished lens SF shown in FIG. 1A is sometimes called a lens blank or a lens block, and is formed, for example, by injecting a raw material monomer into a tempered glass matrix and polymerizing (curing) it. In the semi-finished lens SF, the first surface Sa on the object side is generally formed as a spherical surface having a predetermined curve, a rotationally symmetric aspheric surface, or a progressive surface (free curved surface), and the second surface on the other eyeball side. The surface Sb is processed into a shape according to the prescription value. The semi-finished lens SF may be one in which both the first surface Sa and the second surface Sb are processed (double-sided processing) into a shape according to the prescription value. The planar shape of the semifinished lens SF is circular in the example of FIG. 1A, but may be elliptical or other shapes. The semi-finished lens SF is affixed to the fixing jig TL via the low melting point alloy AM with respect to the first surface Sa completed as an optical surface (blocking step), and is transferred to a processing step. In the processing step, first, the second surface Sb of the semi-finished lens SF is ground by a curve generator (CG) and then polished in the polishing step to form an optical surface that satisfies the prescription.
図1(B)に示す中間レンズML1は、セミフィニッシュレンズSFから眼鏡フレームに取り付けられる眼鏡レンズ(例、図1(C)の玉型眼鏡レンズEL)を製造する工程における中間段階のレンズである。図1(B)中の符号ML3は比較例の中間レンズであり、平面形状が楕円形状である。比較例の中間レンズML3は、例えば、研削工程で使用されるカーブジェネレーター(CG)によりセミフィニッシュレンズSFの外周を加工することで、得られる。すなわち、セミフィニッシュレンズSFは同一の加工機により、第2面の研削加工と外周加工が行なわれる。 The intermediate lens ML1 shown in FIG. 1B is an intermediate stage lens in the process of manufacturing a spectacle lens (for example, the eyeglass lens EL in FIG. 1C) that is attached to the spectacle frame from the semi-finished lens SF. . Reference sign ML3 in FIG. 1B is an intermediate lens of a comparative example, and the planar shape is an elliptical shape. The intermediate lens ML3 of the comparative example is obtained, for example, by processing the outer periphery of the semi-finished lens SF with a curve generator (CG) used in the grinding process. That is, the semi-finished lens SF is subjected to grinding and outer periphery processing of the second surface by the same processing machine.
実施形態に係る中間レンズML1は、その外縁部分が最外周線OLに沿って切削された外形である。最外周線OLは、光学面の研削加工および外周加工時に取り付けられる固定治具TLの外縁に対応する第1形状線ALと、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線FLとに基づいて、両者を組み合わせた線である。 The intermediate lens ML1 according to the embodiment has an outer shape in which an outer edge portion is cut along the outermost peripheral line OL. The outermost peripheral line OL is based on the first shape line AL corresponding to the outer edge of the fixing jig TL attached during grinding and outer peripheral processing of the optical surface, and the second shape line FL corresponding to the shape of the spectacle frame. It is a line combining both.
図1(C)の玉型眼鏡レンズELは、例えば、図1(B)の中間レンズML1の第2面Sbが処方値に応じて加工された後、適宜、ハードコート膜や反射防止膜などを形成した後、外形をフレームの形状に合わせて玉摺り加工したレンズである。玉型眼鏡レンズELは、フレームへの取付用にヤゲン、ツーポイント用の取付穴などが形成されたものでもよい。 In the eyeglass lens EL of FIG. 1C, for example, after the second surface Sb of the intermediate lens ML1 of FIG. 1B is processed according to a prescription value, a hard coat film, an antireflection film, or the like is appropriately used. After forming the lens, it is a lens that has been tumbled according to the shape of the frame. The eyeglass lens EL may be formed with a bevel, a two-point mounting hole or the like for mounting on the frame.
ところで、厚みが外縁(エッジ、外周)に向かうにつれて薄くなるプラスレンズの場合、カーブジェネレーター(CG)での研削加工後、レンズの外縁がナイフエッジになることがある。ナイフエッジは、例えば、外縁の厚みETが0.2mm以下、あるいは0.1mm以下のものである。研削加工後のレンズに対して研磨処理を行う場合、外縁がナイフエッジであると、例えば、研磨部材の消耗が激しくなり、製造コストの増加を招くことがある。従って、カーブジェネレーター(CG)での研削加工は、レンズ外縁において、一定の厚みを確保するように加工される。ここでもし、研削工程が、中間レンズを経ないでセミフィニッシュレンズSFの外径のまま加工される場合、70~85φの外形全ての外縁において、一定の厚みを確保する必要があり、結果的にレンズの中心厚が厚くなってしまう。 By the way, in the case of a plus lens whose thickness becomes thinner toward the outer edge (edge, outer periphery), the outer edge of the lens may become a knife edge after grinding with a curve generator (CG). For example, the knife edge has an outer edge thickness ET of 0.2 mm or less, or 0.1 mm or less. When the polishing process is performed on the lens after grinding, if the outer edge is a knife edge, for example, the wear of the polishing member becomes severe, which may increase the manufacturing cost. Therefore, the grinding process by the curve generator (CG) is performed so as to ensure a certain thickness at the outer edge of the lens. Here, if the grinding process is performed with the outer diameter of the semi-finished lens SF without passing through the intermediate lens, it is necessary to ensure a certain thickness at the outer edge of all the outer shapes of 70 to 85φ. In addition, the center thickness of the lens becomes thick.
図1(B)の楕円形状の中間レンズML3を加工してから研削する場合は、セミフィニッシュレンズSFに比べて外径が小さくなる。特に縦方向の径が小さくなるため、この方向においてレンズの縁厚が最小になるような処方の場合、この小さくなった外径で縁厚を確保すれば良いので、結果としてレンズの中心厚を薄くすることが出来る。実施形態に係る中間レンズML1は、第1形状線ALと第2形状線FLとに基づいて、両者を組み合わせた最外周線OLに沿って切削された外形になっており、比較例の中間レンズML3に比べてさらに外径を小さくすることが出来る。特に図1(B)において、領域AR1、領域AR2、領域AR3で示した部分は特に外径を小さくすることのできる部分である。領域AR1は、中間レンズML1に対して鼻側あるいは耳側の部分である。領域AR2および領域AR3は、第1形状線AL(アロイ外形)から第2形状線FL(フレーム形状)が突出する部分に対して、額側あるいは顎側の部分である。この方向において縁厚が最小になるような処方の場合、特に効果的で、より中心厚の薄いレンズを得ることが可能となる。 When the elliptical intermediate lens ML3 of FIG. 1B is processed and then ground, the outer diameter is smaller than that of the semi-finished lens SF. In particular, since the diameter in the vertical direction is small, in the case of a prescription that minimizes the edge thickness of the lens in this direction, it is only necessary to secure the edge thickness with this reduced outer diameter, and as a result, the center thickness of the lens Can be thinned. The intermediate lens ML1 according to the embodiment has an outer shape cut along the outermost peripheral line OL that is a combination of the two based on the first shape line AL and the second shape line FL. The outer diameter can be further reduced compared to ML3. In particular, in FIG. 1B, the portions indicated by the region AR1, the region AR2, and the region AR3 are portions that can particularly reduce the outer diameter. The region AR1 is a portion on the nose side or ear side with respect to the intermediate lens ML1. The area AR2 and the area AR3 are forehead or chin side portions with respect to a portion where the second shape line FL (frame shape) protrudes from the first shape line AL (alloy outline). In the case of the prescription in which the edge thickness is minimized in this direction, a lens having a thinner central thickness can be obtained particularly effectively.
次に、図2は、実施形態に係る中間レンズ形状生成装置1の一例を示すブロック図である。中間レンズ形状生成装置1は、セミフィニッシュレンズSFから眼鏡フレームに取り付けられる眼鏡レンズ(例、図1(C)の玉型眼鏡レンズEL)を製造するための中間レンズML1の形状(中間レンズ形状ML1F)を生成する。中間レンズ形状生成装置1は、例えば、形状生成部2、曲線化処理部3、補正処理部4、及び記憶部5を備える。
Next, FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the intermediate lens
図3は、形状生成部2の処理の一例を示す図である。形状生成部2は、第1形状線ALと第2形状線FLとに基づいて、両者を組み合わせた1次生成曲線OL1(図3(B)参照)を中間レンズ形状情報として生成する。1次生成曲線OL1は、中間レンズML1の外周(最外周線OL)の1つの形態である。第1形状線ALは、セミフィニッシュレンズSFの第1面Saまたは第2面Sbに取り付けられる固定治具TL(図1(B)参照)の外縁に対応する。固定治具TLは、例えば、第1面Saと第2面Sbのうち、加工対象の面の反対側の面に取り付けられる。第1形状線ALは、例えば、セミフィニッシュレンズSFと固定治具とを低融点金属AM(例、アロイ)などにより接着する際に、低融点金属AMが設けられる領域(以下、アロイ形状という)の外周に相当する。第2形状線FLは、眼鏡フレームの形状に対応する。中間レンズ形状MLFは、例えば2次元座標上においてフレーム形状(第2形状線FL)とアロイ形状(第1形状線AL)を重ねた形状を含む。ここで、第1形状線ALと第2形状線FLとの交点を交点CP1、交点CP2とする。1次生成曲線OL1は、第1形状線ALのうち、交点CP1と交点CP2との間において第2形状線FLより外側の部分OL1aを含む。また、1次生成曲線OL1は、第2形状線FLのうち、交点CP1と交点CP2との間において第1形状線ALより外側の部分OL1bを含む。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of processing of the
形状生成部2は、例えば、固定治具情報および眼鏡フレーム情報に基づいて、最外周線OLの形状および寸法を示す情報を生成する。固定治具情報および眼鏡フレーム情報は、例えば、中間レンズ形状生成装置1(図2参照)の外部から供給され、記憶部5に記憶される。形状生成部2は、記憶部5から固定治具情報および眼鏡フレーム情報を読出し、最外周線OLを示す情報を生成する。
The
固定治具情報は、例えば、固定治具TL(図1(B)参照)の形状および寸法を含む。固定治具TLは、例えば、中間レンズML1と接着される面の外形が円形である。固定治具TLは、例えば、その中心を、中間レンズML1においてセミフィニッシュレンズSFの中心GC(幾何中心)と合わせて、中間レンズML1と接着される。中間レンズML1においてアロイが設けられる領域は、例えば、固定治具TLと同心の円形であり、その寸法が固定治具TLの寸法に応じて定められる。形状生成部2は、例えば、アロイが設けられる領域の外周を第1形状線ALに設定する。第1形状線ALの中心は、例えば、セミフィニッシュレンズSFの中心GCとほぼ同じ位置に設定される。
The fixture information includes, for example, the shape and dimensions of the fixture TL (see FIG. 1B). For example, the outer shape of the surface of the fixing jig TL bonded to the intermediate lens ML1 is circular. For example, the fixing jig TL is bonded to the intermediate lens ML1 with its center aligned with the center GC (geometric center) of the semi-finished lens SF in the intermediate lens ML1. The region where the alloy is provided in the intermediate lens ML1 is, for example, a circle concentric with the fixing jig TL, and the dimension thereof is determined according to the dimension of the fixing jig TL. For example, the
眼鏡フレーム情報は、例えば、中間レンズMLに対応する玉型眼鏡レンズEL(図1(C)参照)が取り付けられるフレームの形状および寸法を含む。第1形状線ALと第2形状線FLとの相対位置は、例えば、アイポイント(EP)位置、瞳孔間距離(PD)等の処方値に応じて定められる。第2形状線FLの幾何中心は、例えば、第1形状線ALの中心(セミフィニッシュレンズSFの中心GC)とずれている。形状生成部2は、例えば、フレームの形状を処方値に応じた位置に配置し、その外周を第2形状線FLに設定する。
The spectacle frame information includes, for example, the shape and dimensions of a frame to which the eyeglass spectacle lens EL (see FIG. 1C) corresponding to the intermediate lens ML is attached. The relative positions of the first shape line AL and the second shape line FL are determined according to prescription values such as an eye point (EP) position and a pupillary distance (PD), for example. The geometric center of the second shape line FL is deviated from, for example, the center of the first shape line AL (the center GC of the semifinished lens SF). For example, the
形状生成部2は、上述のような第1形状線ALと第2形状線FLの両者を組み合わせた最外周線OLを中間レンズ形状情報として生成する。例えば、形状生成部2は、第1形状線ALと第2形状線FLとの交点CP1、交点CP2を算出する。形状生成部2は、例えば、第1形状線ALのうち、交点CP1と交点CP2との間で第2形状線FLよりも外側の部分OL1aを、1次生成曲線OL1の一部とする。また、形状生成部2は、例えば、第2形状線FLのうち、交点CP1と交点CP2との間で第1形状線ALよりも外側の部分OL1bを、1次生成曲線OL1の一部とする。形状生成部2は、例えば、1次生成曲線OL1を点の集合と数式の少なくとも一方で表し、そのデータを記憶部5に記憶させる。なお、中間レンズ形状生成装置1は、1次生成曲線に対して曲線化処理(後述する)と補正処理(後述する)の少なくとも一方を施した曲線を最外周線OLとしてもよい。
The
図4は、形状生成部2の処理の他の例を示す図である。図4(A)において、形状生成部2は、アロイが設けられる領域TLaに対して、所定幅B1だけ外側に第1形状線ALを設定する。アロイが設けられる領域TLaと第1形状線ALとの間の領域Q1は、例えば、後述する加工処理(研磨処理)におけるマージンに利用される。例えば、固定治具TLがアロイを介して取り付けられた状態で加工処理を行う際に、領域Q1に相当する部分にはアロイが設けられていないため、アロイが削られない。これにより、例えば、アロイと研削くずとの混合を避けることができ、アロイを再利用することが容易になる。所定幅B1は、例えば、0.1mm以上3.0mm以下の範囲、好ましくは0.5mm以上2.0mm以下の範囲に設定される。所定幅B1の設定値は、例えば、記憶部5(図2参照)に記憶される。形状生成部2は、例えば、記憶部5から所定幅B1の設定値および固定治具情報を読み出し、第1形状線ALを設定する。なお、所定幅B1は、固定治具TLの周方向で均一であってもよいし、固定治具TLの周方向の位置に応じて変化してもよい。
FIG. 4 is a diagram illustrating another example of the process of the
図4(B)において、形状生成部2は、眼鏡フレームの形状FRaに対して所定幅B2だけ外側に第2形状線FLを設定する。眼鏡フレームの形状FRaと第2形状線FLとの間の領域Q2は、例えば、反射防止膜やハードコートなどのコーティングプロセス時における液だれを考慮した余白(マージン)に利用される。所定幅B2は、例えば、0.1mm以上3.0mm以下の範囲、好ましくは0.5mm以上2.0mm以下の範囲に設定される。所定幅B2の設定値は、例えば、記憶部5(図2参照)に記憶されており、形状生成部2は、記憶部5から所定幅B2の設定値および眼鏡フレーム情報を読み出し、第2形状線FLを設定する。形状生成部2は、例えば、図4(A)の処理で設定した第1形状線ALおよび図4(B)で設定した第2形状線FLに基づいて、最外周線OLの情報を生成する。なお、所定幅B2は、眼鏡フレームの形状の周方向で均一であってもよいし、眼鏡フレームの形状の周方向の位置に応じて変化してもよい。
In FIG. 4B, the
図5は、曲線化処理部3による曲線化処理の一例を示す図である。図5(A)に示すように、形状生成部2が生成した1次生成曲線OL1は、第1形状線AL(図3参照)と第2形状線との交点の部分(交点CP1、交点CP2)が角になる。曲線化処理部3は、図5(B)に示すように、1次生成曲線OL1に含まれるC1(交点CP1、交点CP2の近傍)を曲線化して2次生成曲線OL2(曲線化最外周線)を生成する。例えば、中間レンズ形状MLFは、研磨時に研磨パッドが損傷しないように、その外周に角を丸めた滑らかな曲線をもつ形状である。曲線化処理部3は、例えば、1次生成曲線OL1のうち交点CP1、交点CP2の近傍の所定の範囲を除去し、この範囲を周囲の情報からスプライン補間すること等により、角部分(交点CP1、交点CP2の近傍)を曲線化する。上記の所定の範囲の広さは、例えば、設定値として記憶部5(図2参照)に記憶される。曲線化処理部3は、例えば、記憶部5から所定の範囲の広さの設定値を読出し、この設定値と形状生成部2が算出した交点CP1の座標および交点CP2の座標を用いて、1次生成曲線OL1の角を曲線化する。曲線化処理部3は、例えば、曲線化により生成した2次生成曲線OL2(曲線化最外周線)を点の集合と数式の少なくとも一方で表し、そのデータを記憶部5に記憶させる。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the curving process by the curving
図6および図7は、補正処理部4による補正処理の一例を示す図である。補正処理部4は、図6(A)に示すように、2次生成曲線OL2上に複数の点PTを設定する。例えば、補正処理部4は、セミフィニッシュレンズSFの中心GCから放射方向に延びる複数の線RL(放射方向の線)を所定角度間隔Δθで設定する。所定角度間隔Δθは、例えば、0.5°以上5.0°以下の範囲、好ましくは1.0°以上4.0°以下の範囲に設定される。所定角度間隔Δθは、例えば、データベース上で製品種別と関連付けられて管理されてもよくい。このデータベースは、記憶部5に格納されてもよいし、中間レンズ形状生成装置1がアクセス可能な記憶装置に格納されてもよい。
6 and 7 are diagrams illustrating an example of correction processing by the correction processing unit 4. As shown in FIG. 6A, the correction processing unit 4 sets a plurality of points PT on the secondary generation curve OL2. For example, the correction processing unit 4 sets a plurality of lines RL (radiation direction lines) extending in the radial direction from the center GC of the semifinished lens SF at a predetermined angular interval Δθ. The predetermined angle interval Δθ is set, for example, in the range of 0.5 ° to 5.0 °, preferably in the range of 1.0 ° to 4.0 °. The predetermined angle interval Δθ may be managed in association with the product type on the database, for example. This database may be stored in the storage unit 5 or may be stored in a storage device accessible by the intermediate lens
また、補正処理部4は、例えば、複数の線RLのそれぞれと2次生成曲線OL2との交点を算出し、これら交点を複数の点PTとする。複数の点PTの数は任意であるが、例えば、所定角度間隔Δθが2.5°である場合、144個(360°/2.5°)になる。補正処理部4は、例えば、複数の点PTの少なくとも一部を補間により平滑に結び、2次生成曲線OL2(曲線化最外周線)を補正する。例えば、補正処理部4は、複数の点PTから隣り合う3以上の点を含む点群を選択し、この点群のうち両端の点を除く点を制御点とした曲線(例、ベジェ曲線、B−スプライン曲線)を補正曲線として求める。補正処理部4は、例えば、複数の点PTから順に点群を選択し、各点群に対応する補正曲線を結ぶことで2次生成曲線OL2を1次補正する。 For example, the correction processing unit 4 calculates intersections between each of the plurality of lines RL and the secondary generation curve OL2, and sets these intersections as a plurality of points PT. The number of the plurality of points PT is arbitrary. For example, when the predetermined angle interval Δθ is 2.5 °, the number of points PT is 144 (360 ° / 2.5 °). For example, the correction processing unit 4 smoothly connects at least a part of the plurality of points PT by interpolation and corrects the secondary generation curve OL2 (curved outermost peripheral line). For example, the correction processing unit 4 selects a point group including three or more adjacent points from a plurality of points PT, and a curve (eg, Bezier curve, B-spline curve) is obtained as a correction curve. For example, the correction processing unit 4 firstly corrects the secondary generation curve OL2 by selecting a point group in order from a plurality of points PT and connecting correction curves corresponding to the point groups.
図6(B)に示すように、1次補正で用いる補間法によっては、1次補正後の曲線OL3aは、眼鏡フレームの形状(例、第2形状線FL、2次生成曲線OL2)の内側に配置される。補正処理部4は、例えば、1次補正後の曲線OL3aを1次生成曲線OL1の外側となるように2次補正する。例えば、補正処理部4は、図7(A)に示すように、1次補正後の曲線OL3a上から隣り合う3点(点a、点b、点c)を抽出する。補正処理部4は、3点のうち両端の点aと点cとを結んだ線L1と、3点のうち中間の点bとセミフィニッシュレンズSFの中心GCを通る線L2との交点(点P)を算出する。補正処理部4は、点bが線L1に対して中心GCに近い側にあるか否かを判定する。 As shown in FIG. 6B, depending on the interpolation method used in the primary correction, the curve OL3a after the primary correction is inside the shape of the eyeglass frame (eg, the second shape line FL, the secondary generation curve OL2). Placed in. For example, the correction processing unit 4 performs the secondary correction so that the curve OL3a after the primary correction is outside the primary generation curve OL1. For example, as illustrated in FIG. 7A, the correction processing unit 4 extracts three adjacent points (point a, point b, and point c) from the curve OL3a after the primary correction. The correction processing unit 4 includes an intersection (point) between a line L1 connecting the points a and c at both ends of the three points, and a line L2 passing through the center GC of the semi-finished lens SF among the three points b. P) is calculated. The correction processing unit 4 determines whether or not the point b is on the side closer to the center GC with respect to the line L1.
図7(A)に示すように、点bが線L1に対して中心GCから遠い側にある場合、補正処理部4は、点bを2次補正後の曲線上の点として採用する。また、図7(B)に示すように、点bが線L1に対して中心GCと近い側にある場合、補正処理部4は、点bの位置を中心GCに対する外側へ移動させる。例えば、補正処理部4は、点bと点Pとの距離Lが閾値以上(所定長さ以上)である場合に、点bを移動させる。点bを移動させる量は、例えば1mmなどのように、予め定められていてもよい。また、例えば、補正処理部4は、点bを点Pと置き換えることで、点bの位置を補正してもよく、点Pを2次補正後の曲線上の点として採用してもよい。 As shown in FIG. 7A, when the point b is on the far side from the center GC with respect to the line L1, the correction processing unit 4 employs the point b as a point on the curve after the secondary correction. As shown in FIG. 7B, when the point b is on the side closer to the center GC with respect to the line L1, the correction processing unit 4 moves the position of the point b to the outside with respect to the center GC. For example, the correction processing unit 4 moves the point b when the distance L between the point b and the point P is greater than or equal to a threshold value (more than a predetermined length). The amount by which the point b is moved may be determined in advance, such as 1 mm. Further, for example, the correction processing unit 4 may correct the position of the point b by replacing the point b with the point P, or may adopt the point P as a point on the curve after the secondary correction.
補正処理部4は、例えば、2次補正後の曲線に対して、上述の1次補正および2次補正を再度行う。補正処理部4は、例えば、図7(B)の状態において、点Pと点bとの距離Lが閾値以下となるまで1次補正および2次補正を繰り返し行う。この閾値(所定長さ)は、例えば、0mm以上0.5mm以下の範囲に設定される。この閾値は、例えば、データベース上で製品種別と関連付けられて管理されてもよく。このデータベースは、記憶部5に格納されてもよいし、中間レンズ形状生成装置1がアクセス可能な記憶装置に格納されてもよい。補正処理部4は、例えば、1次補正および2次補正で得られた曲線を点群と数式の少なくとも一方で表し、そのデータを3次生成曲線(補正後の曲線化最外周線)を示す情報として記憶部5(図2参照)に記憶させる。
For example, the correction processing unit 4 performs the above-described primary correction and secondary correction again on the curve after the secondary correction. For example, in the state of FIG. 7B, the correction processing unit 4 repeatedly performs the primary correction and the secondary correction until the distance L between the point P and the point b is equal to or less than the threshold value. This threshold value (predetermined length) is set, for example, in the range of 0 mm to 0.5 mm. This threshold value may be managed in association with the product type on the database, for example. This database may be stored in the storage unit 5 or may be stored in a storage device accessible by the intermediate lens
図8は、中間レンズ形状生成装置1により生成される中間レンズ形状MLFの一例を示す図である。中間レンズ形状MLFは、固定治具TL(図1(B)参照)の外縁に対応する第1形状線ALと、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線FLと、に基づいて、両者を組み合わせた最外周線OLに沿ってセミフィニッシュレンズSFの外縁を除いた形状である。本実施形態において、中間レンズ形状生成装置1は、図6および図7を参照して説明した補正処理により生成される3次生成曲線を最外周線OLとして採用する。なお、最外周線OLは、図3(B)に示した1次生成曲線OL1でもよいし、図5(B)に示した2次生成曲線OL2でもよい。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the intermediate lens shape MLF generated by the intermediate lens
図2の説明に戻り、中間レンズ形状生成装置1は、各種情報を記憶する記憶部5を備える。記憶部5は、例えば、ハードディスクなどの大容量記憶装置でもよいし、USBメモリなどの不揮発性メモリでもよい。中間レンズ形状生成装置1は、例えばコンピュータシステムを含む。中間レンズ形状生成装置1は、例えば、記憶部5に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って各種の処理を実行する。このプログラムは、コンピュータに、セミフィニッシュレンズSFから眼鏡フレームに取り付けられる眼鏡レンズを製造するための中間レンズの形状を生成させる中間レンズ形状生成プログラムを含む。この中間レンズ形状生成プログラムは、コンピュータに、セミフィニッシュレンズSFの第1面Saまたは第2面Sbに取り付けられる固定治具TLの外縁に対応する第1形状線ALと、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線FLと、に基づいて、両者を組み合わせた最外周OLを中間レンズ形状情報として生成させる。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供されてもよい。
Returning to the description of FIG. 2, the intermediate lens
中間レンズ形状生成装置1には、例えば、入力装置11および表示装置12が設けられる。入力装置11は、例えばユーザから情報の入力を受け付け、入力された情報を中間レンズ形状生成装置1に供給する。入力装置11は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、タッチ型ペン、及びLANボード(通信デバイス)の少なくとも一つを含む。入力装置11は、中間レンズ形状生成装置1と接続され、自装置(入力装置11)に入力された情報を中間レンズ形状生成装置1に供給する。例えば、中間レンズ形状生成装置1には、入力装置11を介して、固定治具情報および眼鏡フレーム情報が供給される。また、ユーザは、入力装置11を介して中間レンズ形状生成装置1に、各種設定値を入力可能である。また、ユーザは、入力装置11を介して、中間レンズ形状生成装置1に各種指令を入力可能である。中間レンズ形状生成装置1は、入力装置11から供給された情報を記憶部5に記憶させる。
The intermediate lens
表示装置12は、例えば、液晶ディスプレイ又はタッチパネル型ディスプレイを含み、中間レンズ形状生成装置1と接続される。表示装置12は、例えば、中間レンズ形状生成装置1から供給される画像のデータにより、画像を表示する。例えば、中間レンズ形状生成装置1は、生成した中間レンズ形状を示す画像のデータを表示装置12に供給し、表示装置12は、この画像を表示する。また、例えば、中間レンズ形状生成装置1は、中間レンズ形状の生成の各種条件(例、設定値)を示す画像のデータを表示装置12に供給し、表示装置12は、この画像を表示する。ユーザは、例えば、表示装置12に表示された中間レンズ形状の生成の各種条件を見て、入力装置11を介して条件の変更を行うことができる。
The
なお、補正処理部4は、2次生成曲線OL2の一部の区間を補正し、この区間以外における2次生成曲線OL2を補正しなくてもよい。例えば、補正処理部4は、2次生成曲線OL2が第1形状線ALから外れる区間のみを補正対象としてもよい。なお、中間レンズ形状生成装置1は、曲線化処理部3と補正処理部4の少なくとも一方を備えなくてもよい。
Note that the correction processing unit 4 does not have to correct a part of the secondary generation curve OL2 and correct the secondary generation curve OL2 outside this section. For example, the correction processing unit 4 may set only a section where the secondary generation curve OL2 deviates from the first shape line AL as a correction target. Note that the intermediate lens
次に、上述の中間レンズ形状生成装置1の動作に基づき、実施形態に係る中間レンズ形状生成方法について説明する。図9は、実施形態に係る中間レンズ形状生成方法の一例を示すフローチャートである。ステップS1において、中間レンズ形状生成装置1は、固定治具の情報(固定治具情報)を取得する。例えば、中間レンズ形状生成装置1は、取得した固定治具情報を記憶部5に記憶させる。ステップS2において、中間レンズ形状生成装置1は、眼鏡フレーム情報を取得する。例えば、中間レンズ形状生成装置1は、取得した眼鏡フレーム情報を記憶部5に記憶させる。なお、中間レンズ形状生成装置1は、ステップS1の処理とステップS2の処理のいずれを先に行ってもよい。
Next, based on the operation of the intermediate lens
ステップS3において、中間レンズ形状生成装置1は、固定治具情報から第1形状線ALを作成する。例えば、形状生成部2は、記憶部5から固定治具情報を読出して、第1形状線ALを作成する。ステップS4において、中間レンズ形状生成装置1は、眼鏡フレーム情報から第2形状線FLを作成する。例えば、形状生成部2は、記憶部5から眼鏡フレーム情報を読出し、第2形状線FLを作成する。なお、中間レンズ形状生成装置1は、ステップS3の処理とステップS4の処理のいずれを先に行ってもよい。
In step S3, the intermediate lens
ステップS5において、中間レンズ形状生成装置1は、第1形状線ALと第2形状線FLとを組み合わせて最外周線OLを抽出する。例えば、形状生成部2は、第1形状線ALと第2形状線FLとを処方値に応じた相対位置に配置する(図3(A)参照)。例えば、形状生成部2は、配置した第1形状線ALと第2形状線FLとの交点CP1、交点CP2を算出する。例えば、形状生成部2は、交点CP1と交点CP2との間の区間において、第1形状線ALと第2形状線FLのうち外側に配置される方を1次生成曲線OL1(例、最外周線OL)として採用する。最外周線OLは、図3(B)に示した1次生成曲線OL1でもよいし、図5(B)に示した2次生成曲線OL2でもよい。ステップS6において、中間レンズ形状生成装置1は、中間レンズ形状情報を作成する。例えば、中間レンズ形状生成装置1は、中間レンズ形状情報として、最外周線OLの形状および寸法を二次元座標上で表したデータを生成する。
In step S5, the intermediate lens
図10(A)及び(B)は、中間レンズ形状生成方法の他の例を示すフローチャートである。図10(A)において、中間レンズ形状生成装置1は、ステップS2に続くステップS10において、固定治具TL(図1(B)参照)の外縁から所定幅B1だけ外側に第1形状線ALを生成する(図4(A)参照)。例えば、形状生成部2は、ステップS1において取得された固定治具情報、及び所定幅B1の設定値を記憶部5から読出し、第1形状線ALを生成する。図10(B)において、中間レンズ形状生成装置1は、ステップS3に続くステップS11において、眼鏡フレームの形状(内縁)から所定幅B2だけ外側に第2形状線FLを生成する(図4(B)参照)。例えば、形状生成部2は、ステップS2において取得された眼鏡フレーム情報、及び所定幅B2の設定値を記憶部5から読出し、第2形状線FLを生成する。なお、中間レンズ形状生成装置1は、ステップS3の代わりに図10(A)のステップS10の処理を実行し、かつ、ステップS4の代わりに図10(B)のステップS11の処理を実行してもよい。例えば、中間レンズ形状生成装置1は、ステップS2の処理に続いてステップS10の処理を実行し、次いでステップS11の処理を実行した後、ステップS5の処理を実行してもよい。
FIGS. 10A and 10B are flowcharts showing another example of the intermediate lens shape generation method. In FIG. 10A, the intermediate lens
図11は、中間レンズ形状生成方法の他の例を示すフローチャート図である。ステップS5に続くステップS20において、中間レンズ形状生成装置1は、1次生成曲線OL1(図5(A)参照)の角を曲線化する曲線化処理を行う。例えば、曲線化処理部3は、1次生成曲線OL1(図5(A)参照)において、第1形状線ALと第2形状線FLとの交点(交点CP1、交点CP2)に相当する部分(角部分C1)をスプライン補間などの補間法により曲線化し、2次生成曲線OL2を生成する。
FIG. 11 is a flowchart illustrating another example of the intermediate lens shape generation method. In step S20 following step S5, the intermediate lens
また、ステップS21〜ステップS23の処理において、中間レンズ形状生成装置1は、2次生成曲線OL2に対して補正処理を行う。例えば、ステップS21において、補正処理部4は、2次生成曲線OL2上に複数の点PT(図6(A)参照)を設定する。また、ステップS22において、補正処理部4は、複数の点PTから3つ以上の点を含む点群を順に選択し、選択した点を用いて曲線(例、ベジェ曲線)を生成する(1次補正)。また、ステップS23において、補正処理部4は、ステップS22で生成された1次補正後の曲線が眼鏡フレームの形状(例、第2形状線FL、2次生成曲線OL2)の内側に入るか否かを判定し、1次補正後の曲線が眼鏡フレームの形状の内側に入る場合には外側へ補正する(図7(B)参照)。
Further, in the processing of step S21 to step S23, the intermediate lens
[実施例]
次に、本発明における具体的な実施例について説明する。図12は、第1実施例の中間レンズML1a、比較例の中間レンズML2aおよび中間レンズML3aを示す図である。本実施例では外面(物体側の面)を累進面とするセミフィニッシュレンズの内面を研削、研磨することにより累進焦点レンズを製造する場合において、上述の実施形態を適用して中間体レンズML1aを得るものとする。[Example]
Next, specific examples of the present invention will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating the intermediate lens ML1a of the first example, the intermediate lens ML2a of the comparative example, and the intermediate lens ML3a. In this example, when the progressive focus lens is manufactured by grinding and polishing the inner surface of the semi-finished lens having the outer surface (object side surface) as a progressive surface, the intermediate lens ML1a is applied by applying the above-described embodiment. To get.
下記の表1は、玉型レンズの処方を示す表である。本実施例において、球面度数は+4.50、乱視度数は−4.00、軸度は40、加入度は3.50、累進帯長14mmである。球面度数、乱視度数、加入度の単位は、ディオプター(DP)である(以下同様)。また、軸度の単位はdegである(以下同様)。 Table 1 below is a table showing the prescription of the target lens. In this embodiment, the spherical power is +4.50, the astigmatic power is -4.00, the axial power is 40, the addition power is 3.50, and the progressive zone length is 14 mm. The unit of spherical power, astigmatism power, and addition power is diopter (DP) (the same applies hereinafter). The unit of axial degree is deg (the same applies hereinafter).
下記の表2は、セミフィニッシュレンズの諸元を示す表である。本実施例において、セミフィニッシュレンズの屈折率は1.67、外径は78mm、遠用部の外面カーブは6.5、アロイ接着部の外径は50mmである。遠用度の外面カーブの単位はディオプターである(以下同様)。 Table 2 below is a table showing specifications of the semi-finished lens. In this example, the refractive index of the semi-finished lens is 1.67, the outer diameter is 78 mm, the outer surface curve of the distance portion is 6.5, and the outer diameter of the alloy bonded portion is 50 mm. The unit of the outer surface curve for distance use is diopter (the same applies hereinafter).
下記の表3は、フレーム情報を示す表である。本実施例において、フレームの横幅は48.66mm、縦幅は30.43mm、瞳孔間距離は35mm、アイポイントの位置は19.01mm、フレームPDは65.8mmである。 Table 3 below is a table showing frame information. In this embodiment, the horizontal width of the frame is 48.66 mm, the vertical width is 30.43 mm, the distance between the pupils is 35 mm, the position of the eye point is 19.01 mm, and the frame PD is 65.8 mm.
下記の表4は、中間レンズ形状の決定に用いるパラメータを示す表である。本実施例において、所定幅B1(図4(A)参照)は0.5mm、所定幅B2(図4(B)参照)は2.0mm、所定角度の間隔(図6(A)参照)は2.5deg、補正曲線の種類はベジェ曲線、二次補正(図7参照)の閾値は0.01mmである。 Table 4 below is a table showing parameters used for determining the intermediate lens shape. In this embodiment, the predetermined width B1 (see FIG. 4A) is 0.5 mm, the predetermined width B2 (see FIG. 4B) is 2.0 mm, and the predetermined angle interval (see FIG. 6A) is The degree of correction is 2.5 degrees, the type of correction curve is a Bezier curve, and the threshold value for secondary correction (see FIG. 7) is 0.01 mm.
図12において、符号FLaは第1実施例における玉型形状および位置を示し、ML1aは本実施例において計算された中間レンズ形状およびその位置を示したものである。中間レンズ形状ML1aにおいて、縁厚が最も薄くなる点はP1aであった。この点P1aにおいて、最少縁厚0.2mmを確保するよう、セミフィニッシュレンズSFを研削し、研磨した場合、得られるレンズの中心厚は、3.3mmとなった。比較例の中間レンズ形状ML2aは、円形状(真円状)である。中間レンズ形状ML2aの形状決定のためのパラメータは、実施例と同様であり、所定幅B1が0.5mm、所定幅B2が2.0mmである。この条件で計算された円の直径は62.7mmであった。中間レンズ形状ML2aにおいて縁厚が最も薄くなる点はP2aであった。この点P2aにおいて、最少縁厚0.2mmを確保するよう、セミフィニッシュレンズSFを研削し、研磨した場合、得られるレンズの中心厚は、4.9mmとなった。比較例の中間レンズ形状ML3aは、楕円形状である。中間レンズ形状ML3aの形状決定のためのパラメータは、実施例と同様であり、所定幅B1が0.5mm、所定幅B2が2.0mmである。この条件で計算された楕円の長径は64.0mm、短径は52.0mmであった。中間レンズ形状ML3aにおいて縁厚が最も薄くなる点はP3aであった。この点P3aにおいて、最少縁厚0.2mmを確保するよう、セミフィニッシュレンズを研削し、研磨した場合、得られるレンズの中心厚は、3.9mmとなった。以上のように、上述の実施形態を適用した第1実施例によれば、真円状の中間レンズ形状ML2aあるいは楕円状の中間レンズ形状ML3aを採用する場合と比較して、レンズの中心厚を減らすことができる。 In FIG. 12, reference symbol FLa indicates the target lens shape and position in the first embodiment, and ML1a indicates the intermediate lens shape and position calculated in the present embodiment. In the intermediate lens shape ML1a, the point where the edge thickness is the smallest was P1a. At this point P1a, when the semi-finished lens SF was ground and polished so as to ensure a minimum edge thickness of 0.2 mm, the center thickness of the obtained lens was 3.3 mm. The intermediate lens shape ML2a of the comparative example has a circular shape (perfect circle shape). The parameters for determining the shape of the intermediate lens shape ML2a are the same as in the embodiment, and the predetermined width B1 is 0.5 mm and the predetermined width B2 is 2.0 mm. The diameter of the circle calculated under these conditions was 62.7 mm. In the intermediate lens shape ML2a, the point with the smallest edge thickness is P2a. At this point P2a, when the semi-finished lens SF was ground and polished so as to ensure a minimum edge thickness of 0.2 mm, the center thickness of the obtained lens was 4.9 mm. The intermediate lens shape ML3a of the comparative example is an elliptical shape. The parameters for determining the shape of the intermediate lens shape ML3a are the same as in the embodiment, and the predetermined width B1 is 0.5 mm and the predetermined width B2 is 2.0 mm. The major axis of the ellipse calculated under these conditions was 64.0 mm, and the minor axis was 52.0 mm. In the intermediate lens shape ML3a, the point where the edge thickness is the smallest was P3a. At this point P3a, when the semi-finished lens was ground and polished so as to ensure a minimum edge thickness of 0.2 mm, the center thickness of the obtained lens was 3.9 mm. As described above, according to the first example to which the above-described embodiment is applied, the center thickness of the lens is reduced as compared with the case where the perfect intermediate lens shape ML2a or the elliptical intermediate lens shape ML3a is adopted. Can be reduced.
図13は、第2実施例の中間レンズML1b、比較例の中間レンズML2bおよび中間レンズML3bを示す図である。本実施例では外面(物体側の面)を累進面とするセミフィニッシュレンズの内面を研削、研磨することにより累進焦点レンズを製造する場合において、上述の実施形態を適用して中間体レンズML1bを得るものとする。 FIG. 13 is a diagram illustrating the intermediate lens ML1b of the second example, the intermediate lens ML2b of the comparative example, and the intermediate lens ML3b. In this example, when the progressive focus lens is manufactured by grinding and polishing the inner surface of the semi-finished lens having the outer surface (object-side surface) as a progressive surface, the intermediate lens ML1b is applied by applying the above-described embodiment. To get.
下記の表5は、玉型レンズの処方を示す表である。本実施例において、球面度数は+4.50、乱視度数は−2.00、軸度は0、加入度は3.50、累進帯長14mmである。 Table 5 below is a table showing the prescription of the target lens. In this embodiment, the spherical power is +4.50, the astigmatic power is -2.00, the axial power is 0, the addition power is 3.50, and the progressive zone length is 14 mm.
下記の表6は、セミフィニッシュレンズの諸元を示す表である。本実施例において、セミフィニッシュレンズの屈折率は1.60、外径は78mm、遠用部の外面カーブは5.5、アロイ接着部の外径は50mmである。 Table 6 below is a table showing specifications of the semi-finished lens. In this example, the refractive index of the semi-finished lens is 1.60, the outer diameter is 78 mm, the outer surface curve of the distance portion is 5.5, and the outer diameter of the alloy bonded portion is 50 mm.
下記の表7は、フレーム情報を示す表である。本実施例において、フレームの横幅は47.81mm、縦幅は54.19mm、瞳孔間距離は30mm、アイポイントの位置は31.19mm、フレームPDは72.0mmである。 Table 7 below is a table showing frame information. In this embodiment, the horizontal width of the frame is 47.81 mm, the vertical width is 54.19 mm, the inter-pupil distance is 30 mm, the position of the eye point is 31.19 mm, and the frame PD is 72.0 mm.
下記の表8は、中間レンズ形状の決定に用いるパラメータを示す表である。本実施例において、所定幅B1(図4(A)参照)は0.5mm、所定幅B2(図4(B)参照)は2.0mm、所定角度の間隔(図6(A)参照)は2.5deg、補正曲線の種類はベジェ曲線、二次補正(図7参照)の閾値は0.01mmである。 Table 8 below is a table showing parameters used for determining the intermediate lens shape. In this embodiment, the predetermined width B1 (see FIG. 4A) is 0.5 mm, the predetermined width B2 (see FIG. 4B) is 2.0 mm, and the predetermined angle interval (see FIG. 6A) is The degree of correction is 2.5 degrees, the type of correction curve is a Bezier curve, and the threshold value for secondary correction (see FIG. 7) is 0.01 mm.
図13において、符号FLbは第2実施例における玉型形状および位置を示し、ML1bは本実施例において計算された中間レンズ形状およびその位置を示したものである。中間レンズ形状ML1bにおいて、縁厚が最も薄くなる点はP1bであった。この点P1bにおいて、最少縁厚0.2mmを確保するよう、セミフィニッシュレンズSFを研削し、研磨した場合、得られるレンズの中心厚は、4.5mmとなった。比較例の中間レンズ形状ML2bは、円形状(真円状)である。中間レンズ形状ML2bの形状決定のためのパラメータは、実施例と同様であり、所定幅B1が0.5mm、所定幅B2が2.0mmである。この条件で計算された円の直径は70.7mmであった。中間レンズ形状ML2bにおいて縁厚が最も薄くなる点はP2bであった。この点P2bにおいて、最少縁厚0.2mmを確保するよう、セミフィニッシュレンズSFを研削し、研磨した場合、得られるレンズの中心厚は、6.7mmとなった。比較例の中間レンズ形状ML3bは、楕円形状である。中間レンズ形状ML3bの形状決定のためのパラメータは、実施例と同様であり、所定幅B1が0.5mm、所定幅B2が2.0mmである。この条件で計算された楕円の長径は75.0mm、短径は66.0mmであった。中間レンズ形状ML3bにおいて縁厚が最も薄くなる点はP3bであった。この点P3aにおいて、最少縁厚0.2mmを確保するよう、セミフィニッシュレンズを研削し、研磨した場合、得られるレンズの中心厚は、6.9mmとなった。以上のように、上述の実施形態を適用した第2実施例によれば、真円状の中間レンズ形状ML2bあるいは楕円状の中間レンズ形状ML3bを採用する場合と比較して、レンズの中心厚を減らすことができる。 In FIG. 13, symbol FLb indicates the target lens shape and position in the second embodiment, and ML1b indicates the intermediate lens shape and position calculated in the present embodiment. In the intermediate lens shape ML1b, the point with the smallest edge thickness was P1b. At this point P1b, when the semi-finished lens SF was ground and polished so as to ensure a minimum edge thickness of 0.2 mm, the center thickness of the obtained lens was 4.5 mm. The intermediate lens shape ML2b of the comparative example has a circular shape (perfect circle shape). The parameters for determining the shape of the intermediate lens shape ML2b are the same as in the embodiment, and the predetermined width B1 is 0.5 mm and the predetermined width B2 is 2.0 mm. The diameter of the circle calculated under these conditions was 70.7 mm. In the intermediate lens shape ML2b, the point with the smallest edge thickness is P2b. At this point P2b, when the semi-finished lens SF was ground and polished so as to ensure a minimum edge thickness of 0.2 mm, the center thickness of the obtained lens was 6.7 mm. The intermediate lens shape ML3b of the comparative example is an elliptical shape. The parameters for determining the shape of the intermediate lens shape ML3b are the same as in the embodiment, and the predetermined width B1 is 0.5 mm and the predetermined width B2 is 2.0 mm. The major axis of the ellipse calculated under these conditions was 75.0 mm, and the minor axis was 66.0 mm. In the intermediate lens shape ML3b, the point with the smallest edge thickness is P3b. At this point P3a, when the semi-finished lens was ground and polished so as to ensure a minimum edge thickness of 0.2 mm, the center thickness of the obtained lens was 6.9 mm. As described above, according to the second example to which the above-described embodiment is applied, the center thickness of the lens is reduced as compared with the case where the perfect circular intermediate lens shape ML2b or the elliptical intermediate lens shape ML3b is adopted. Can be reduced.
次に、実施形態に係る眼鏡製造システムについて説明する。図14は、実施形態に係る眼鏡レンズ製造システムの一例を示すブロック図である。眼鏡レンズ製造システム20は、例えば、眼鏡フレームに対応した玉型形状を有するカット済みの玉型眼鏡レンズELを製造する。なお、玉型眼鏡レンズELは、累進屈折力レンズでもよいし、他の種類の眼鏡レンズであってもよく、例えば単焦点レンズでもよい。眼鏡レンズ製造システム20は、眼鏡販売店などの発注者から眼鏡レンズ製造業者などの受注者に対して玉型眼鏡レンズELを注文する際に用いられる。
Next, the eyeglass manufacturing system according to the embodiment will be described. FIG. 14 is a block diagram illustrating an example of a spectacle lens manufacturing system according to the embodiment. The eyeglass
眼鏡レンズ製造システム20は、発注側コンピュータ(外部入力装置)21と、管理サーバ22と、受注側コンピュータ23と、加工データ制御用コンピュータ24と、加工装置M1と、玉型加工装置M2とを備える。例えば、発注側コンピュータ21は発注者側に設置され、管理サーバ22、受注側コンピュータ23、玉型加工装置M2は受注者側に設置される。なお、玉型加工装置M2は、眼鏡販売店などの発注者が玉型加工を行う場合、発注者側に設置されていてもよい。例えば、眼鏡レンズ製造システム20は、玉型加工装置M2を備えなくてもよい。
The spectacle
発注側コンピュータ21、管理サーバ22、受注側コンピュータ23は、それぞれCPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置と、主記憶装置や補助記憶装置などの記憶装置と、電子情報を送受信するための通信インターフェースとを有する。通信インターフェースは、有線方式及び無線方式のいずれでもよい。
The order-
発注側コンピュータ21は、例えば、デスクトップ型又はノート型のパーソナルコンピュータ、タブレット型携帯端末などでもよい。発注側コンピュータ21は、インターネットなどのネットワークNWを介して管理サーバ22に接続される。図12では、発注側コンピュータ21が1つのネットワークNWに接続されるが、複数の発注側コンピュータ21がネットワークNWに接続されてもよい。このネットワークNWとしては、インターネットの他に、例えばイントラネットやLAN(Local Area Network)などの通信回線網を用いることができる。発注側コンピュータ21は、ネットワークNWを介して装用者のフィッティング情報や眼鏡フレーム形状に関する情報(枠入れ情報)、その他の装用者の処方情報等を管理サーバ22に送信する。例えば装用者の処方情報(処方値)としては、度数(球面度数、S度)、乱視度数(C度)、軸度(乱視軸の角度)、加入度、及びプリズムが含まれる。さらに、処方情報は、装用者の瞳孔間距離に関する情報や、フレームに対する装用者の天地方向(上下方向)の瞳位置(アイポイント)に関する情報が含まれてもよい。処方情報は、右眼及び左眼のそれぞれについて取得される。
The ordering
発注側コンピュータ21には、表示装置25及び入力装置26が接続される。表示装置25は、発注側コンピュータ21における算出結果や、発注側コンピュータ21に格納されるアプリケーションの実行結果、入力装置26によって入力される情報、発注側コンピュータ21がネットワークNWを介して受信した情報などを表示する。表示装置25としては例えば、液晶表示ディスプレイなどが用いられる。入力装置26は、例えば、装用者の処方情報や枠入れ情報等を入力するために用いられる。入力装置26としては、例えば、キーボードやマウスが用いられる。なお、入力装置26として、例えば表示装置25上に形成されたタッチパネルが用いられてもよい。
A
管理サーバ22は、上記のようにネットワークNWを介して発注側コンピュータ21に接続されると共に、受注側コンピュータ23に接続されている。なお、複数の管理サーバ22がネットワークNWに接続された構成であってもよい。この場合、一部の管理サーバ22をバックアップ用として用いてもよい。
The management server 22 is connected to the ordering
受注側コンピュータ23は、管理サーバ22から送信される情報を受信し、その情報を加工データ制御用コンピュータ24に送信する。加工データ制御用コンピュータ24は、受注側コンピュータ23から送信される情報を受信し、その情報に基づいて眼鏡レンズの設計情報を生成する。なお、受注側コンピュータ23及び加工データ制御用コンピュータ24は、複数設けられてもよい。また、受注側コンピュータ23及び加工データ制御用コンピュータ24は、1つのコンピュータで構成されてもよい。すなわち、1つのコンピュータが、受注側コンピュータ23の機能と加工データ制御用コンピュータ24の機能とを有してもよい。
The order-receiving
加工データ制御用コンピュータ24は、中間レンズ形状生成装置1を含む。中間レンズ形状生成装置1は、図2に示したように、形状生成部2を備える。形状生成部2は、固定治具TLの外縁に対応する第1形状線ALと、眼鏡フレームの形状に対応する第2形状線FLと、に基づいて、両者を組み合わせた最外周線OLを中間レンズ形状情報として生成する。中間レンズ形状生成装置1は、加工装置M1に中間レンズ形状情報を供給する。
The processing
加工装置M1は、中間レンズ形状生成装置1から供給された中間レンズ形状情報に基づいてセミフィニッシュレンズSFを加工して、眼鏡フレームに取り付けられる眼鏡レンズELを製造するための中間レンズML1(図1(B)参照)を生成する。加工装置M1は、例えば、中間レンズ形状情報に基づいて、セミフィニッシュレンズSFの外周を切削加工し、中間レンズML1を生成する。加工装置M1は、中間レンズML1を生成した後、続いて、研磨処理を行う。加工装置M1は、中間レンズML1を、第1面Saの形状および第2面Sbの形状(光学面の形状)の少なくとも一方に対して研磨処理を行うことにより、その形状を処方値に応じた形状に加工する。中間レンズML1は、第1面Saの形状および第2面Sbの形状の少なくとも一方が研磨処理により加工され、第1面Saの形状および第2面Sbの形状(光学面の形状)が処方値に応じた形状とされる。なお、上述の研磨処理を行う装置は、加工装置M1と別に設けられてもよい。玉型加工装置M2は、光学面の形状が定められた中間レンズMLを、眼鏡フレームの形状に加工する。中間レンズMLは、玉型加工装置M2による加工前または加工後に、ハードコートあるいは反射防止などのコーティング処理などが施されてもよい。
The processing device M1 processes the semi-finished lens SF based on the intermediate lens shape information supplied from the intermediate lens
本発明の態様によれば、研磨に際して研磨パッドの負担が増加するのを避けつつ、眼鏡レンズを薄くすることができる。以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。上述の実施形態などで説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上述の実施形態などで説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、法令で許容される限りにおいて、特願2015−154186号、及び、上述の実施形態などで引用した全ての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。 According to the aspect of the present invention, the spectacle lens can be made thin while avoiding an increase in the load on the polishing pad during polishing. Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and appropriate modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. One or more of the requirements described in the above embodiments and the like may be omitted. In addition, the requirements described in the above-described embodiments and the like can be combined as appropriate. In addition, as long as it is permitted by law, the disclosure of Japanese Patent Application No. 2015-154186 and all the references cited in the above-described embodiments and the like are incorporated as part of the description of the text.
1・・・中間レンズ形状生成装置、2・・・形状生成部、3・・・曲線化処理部、4・・・補正処理部、20・・・眼鏡レンズ製造システム、AL・・・第1形状線、FL・・・第2形状線、SF・・・セミフィニッシュレンズ、M1・・・加工装置、M2・・・玉型加工装置、ML・・・中間レンズ、OL・・・最外周線、OL1・・・1次生成曲線(最外周線)、OL2・・・2次生成曲線(最外周線)
DESCRIPTION OF
Claims (14)
セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、前記低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周線をレンズ形状情報として生成する形状生成部を備える、レンズ形状生成装置。 An apparatus for generating a lens shape,
When the semi-finished lens and the fixing jig are bonded to each other with a low melting point metal, the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided or the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided is set by the first predetermined width. a first shape line which is the outer periphery of the region, on the basis of the second shape line which is the outer circumference of the area set outward by a second predetermined width for the shape of the spectacle frame, in, combination of both top A lens shape generation apparatus including a shape generation unit that generates an outer peripheral line as lens shape information.
前記加工装置にレンズ形状情報を供給するレンズ形状生成装置と、を含む眼鏡レンズ製造システムであって、
前記レンズ形状生成装置は、セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、前記低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周を前記レンズ形状情報として生成する形状生成部を備える、眼鏡レンズ製造システム。 A processing device for generating a lens;
A spectacle lens manufacturing system including a lens shape generation device that supplies lens shape information to the processing device,
The lens shape generation device is configured such that when the semi-finished lens and the fixing jig are bonded with a low melting point metal, the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided or the region where the low melting point metal is provided is first. the basis of the first shape line which is the outer circumference of the area set on the outer periphery by a predetermined width, and a second shape line which is the outer circumference of the area set outward by a second predetermined width for the shape of the spectacle frame, the An eyeglass lens manufacturing system including a shape generation unit that generates the outermost periphery that combines the two as lens shape information.
セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、前記低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成することを含む、レンズ形状生成方法。 A method of generating a lens shape,
When the semi-finished lens and the fixing jig are bonded to each other with a low melting point metal, the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided or the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided is set by the first predetermined width. a first shape line which is the outer periphery of the region, on the basis of the second shape line which is the outer circumference of the area set outward by a second predetermined width for the shape of the spectacle frame, in, combination of both top A lens shape generation method including generating an outer periphery as lens shape information.
前記セミフィニッシュレンズと固定治具とを低融点金属により接着する際に低融点金属が設けられる領域の外周、又は、前記低融点金属が設けられる領域に対して第1の所定幅だけ外周に設定された領域の外周である第1形状線と、眼鏡フレームの形状に対して第2の所定幅だけ外側に設定された領域の外周である第2形状線と、に基づいて、両者を組み合わせた最外周をレンズ形状情報として生成することを含む、眼鏡レンズ製造方法。 A spectacle lens manufacturing method comprising processing a semi-finished lens and generating the lens according to lens shape information,
When the semi-finished lens and the fixing jig are bonded with a low melting point metal, the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided or the outer periphery of the region where the low melting point metal is provided by a first predetermined width is set. a first shape line which is the outer periphery of the region, and the second shape line which is the outer circumference of the area set outward by a second predetermined width for the shape of the spectacle frame, on the basis of, a combination of both A method for manufacturing a spectacle lens, comprising generating an outermost periphery as lens shape information.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015154186 | 2015-08-04 | ||
JP2015154186 | 2015-08-04 | ||
PCT/JP2016/072635 WO2017022753A1 (en) | 2015-08-04 | 2016-08-02 | Lens shape generation device, spectacle lens manufacturing system, lens shape generation method, spectacle lens manufacturing method, and lens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017022753A1 JPWO2017022753A1 (en) | 2018-03-29 |
JP6564861B2 true JP6564861B2 (en) | 2019-08-21 |
Family
ID=57943098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017533082A Active JP6564861B2 (en) | 2015-08-04 | 2016-08-02 | Lens shape generation apparatus, spectacle lens manufacturing system, lens shape generation method, and spectacle lens manufacturing method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6564861B2 (en) |
WO (1) | WO2017022753A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7393169B2 (en) * | 2019-09-27 | 2023-12-06 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | Eyeglass lens design system, eyeglass lens design method, and eyeglass lens design program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5124735B2 (en) * | 2007-02-07 | 2013-01-23 | 東海光学株式会社 | Method for manufacturing precursor lens for lens |
JP2009125877A (en) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Hoya Corp | Lens holder and curved-surface polishing method for lens |
JP2010102101A (en) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Nikon-Essilor Co Ltd | Processing shape setting method for spectacle lens, method of manufacturing spectacle lens, and intermediate lens for spectacle |
-
2016
- 2016-08-02 JP JP2017533082A patent/JP6564861B2/en active Active
- 2016-08-02 WO PCT/JP2016/072635 patent/WO2017022753A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017022753A1 (en) | 2018-03-29 |
WO2017022753A1 (en) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283584B2 (en) | Progressive power lens | |
US11796837B2 (en) | Method for optimizing a set of optical lens blanks | |
US8777409B2 (en) | System and method of surfacing a lens, such as a lens for use with eyeglasses | |
JP2022174134A (en) | Progressive spectacle lens having variable refractive index and method for design and production thereof | |
US10386652B2 (en) | Lens design method, lens manufacturing method, storage medium, and lens design system | |
US11169397B2 (en) | Manufacturing method of spectacle lens, spectacle lens manufacturing system, and spectacle lens | |
EP3358393B1 (en) | A method of manufacturing a spectacle lens providing an astigmatic correction and spectacles including such spectacle lens | |
JP2022039960A (en) | Spectacle lens, and design method and design system for the same | |
JP6564861B2 (en) | Lens shape generation apparatus, spectacle lens manufacturing system, lens shape generation method, and spectacle lens manufacturing method | |
JP6460728B2 (en) | Lens design method, lens manufacturing method, lens design program, and lens design system | |
KR20190099313A (en) | Method of designing spectacle lenses, lenses and devices for designing lenses | |
EP3633440B1 (en) | Device for manufacturing spectacle lens, design method, and design program | |
JP5944702B2 (en) | Spectacle lens, and spectacle lens design method, manufacturing method, and design system | |
US9753307B2 (en) | Spectacle lens, manufacturing method thereof and lens supply system | |
EP3754416A1 (en) | Method and system for determining an ophthalmic element adapted to a wearer | |
US12124114B2 (en) | System of progressive addition lens, design method of progressive addition lens, and progressive addition lens group | |
US20210356764A1 (en) | Design system of progressive addition lens, design method of progressive addition lens, and progressive addition lens group | |
CN111263912A (en) | Ophthalmic lens set |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6564861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |