JP6560789B2 - モジュール型光ファイバ照明システム - Google Patents

モジュール型光ファイバ照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6560789B2
JP6560789B2 JP2018101317A JP2018101317A JP6560789B2 JP 6560789 B2 JP6560789 B2 JP 6560789B2 JP 2018101317 A JP2018101317 A JP 2018101317A JP 2018101317 A JP2018101317 A JP 2018101317A JP 6560789 B2 JP6560789 B2 JP 6560789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
fiber
core
diffusing optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018101317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018156951A (ja
Inventor
ルシエン ジニア マイケル
ルシエン ジニア マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018156951A publication Critical patent/JP2018156951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560789B2 publication Critical patent/JP6560789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • F21V2200/10Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides of the optical fibres type
    • F21V2200/13Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides of the optical fibres type the light being emitted at the end of the guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/0229Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by nanostructures, i.e. structures of size less than 100 nm, e.g. quantum dots
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -

Description

本発明は全般にはナノサイズ構造を含む領域を有する光拡散性光ファイバに関し、特に様々な用途にそのようなファイバを用いる照明システム及び方法に関する。
光ファイバは光が光源から遠く離れた場所に送られることが必要な様々な用途に用いられる。例えば、光遠距離通信システムはサービスプロバイダからシステムのエンドユーザに光を送るために光ファイバのネットワークに依存している。
遠距離通信光ファイバは、吸収及び散乱による減衰のレベルが比較的低い、800nmから1675nmの範囲の近赤外波長で動作するように設計される。これにより、ファイバの一端に入射された光のほとんどが、極めて僅かな量の光がファイバの側面を通って周辺に出るだけで、ファイバの他端から出ることが可能になる。
近年、従来のファイバより曲げに対する感度が低い光ファイバの入手が益々要求されてきている。これは、光ファイバをきつく曲げる必要がある構成での遠距離通信システムが益々多く開発されてきたためである。この要求が、コア領域を囲む、非周期的に配された空孔のリングを利用する光ファイバの開発させることになった。空孔を含むリングは曲げ不感性を高めるようにはたらく−すなわち、光ファイバを、光ファイバを通過する光信号の減衰(損失)の有意な変化に悩まずに、半径をより小さくして曲げることができる。このファイバにおいて、空孔を含むリング領域は、空孔を含むリング領域を通って伝搬する光の量を、そのような伝搬は光損失を高め得るであろうから、最小限に抑えるため、コアからある程度距離をおいて光ファイバのクラッド層内に配される。
光ファイバは一般に長距離にわたってファイバの一端からファイバの他端に光を効率良く送るように設計されるから、一般的なファイバの側面からは極めて僅かな光しか抜け出さず、したがって、光ファイバは長照明源での使用に良く適していると見なされてはいない。また、多くは特定の波長において、選ばれた量の光が、望ましくは組立てが容易で修理が容易な照明システムを用いて、指定された領域に効率的な態様で供給されることが必要な多くの照明システム応用がある。
いくつかの実施形態にしたがえば、本開示の第1の態様は、光源、光源に光結合され、出力端を有する、低散乱導光性光ファイバ、及び、ガラスコア、クラッド層及びコア内またはコア−クラッド層境界に配された複数のナノサイズ構造を有する光拡散性光ファイバを備えるモジュール型光ファイバベース照明システムである。光散乱性光ファイバの入力端は低散乱導光性光ファイバの出力端に着脱可能な態様で光結合される。光源はUV波長の光だけを供給し、光拡散性光ファイバはUV光を、1つ以上の色の可視光のような、1つ以上の他の波長に変換するための1つ以上の蛍光体を有し、照明システムは1つ以上の他の波長の伝搬を阻止または低減するフィルタまたは吸収体を備えることができる。
光拡散性光ファイバが低散乱導光性光ファイバに着脱可能な態様で結合されることから多くの利点が生まれる。照明システムは光拡散性光ファイバを切り離すことで修理することができる。照明システムは、1つの波長または波長の組合せを発生させる蛍光体を有する光拡散性光ファイバを別の波長または波長の組合せを発生させる蛍光体を有する光拡散性光ファイバに変えることにより、時間の経過にともなってアップグレードするかまたは変更することもできる。さらに、このタイプの修理またはアップグレードまたは変更のための「スイッチボックス」の場所を、初めに光が発生される場所から比較的遠い位置にあるように選ぶことができる。言い換えれば、電力が必要であるか、熱が発生するか、湿気が嫌われる、等の場所から遠くに選ぶことができる。したがって、システムの交換可能または修理可能な部品は湿気に強くすることができ、電力供給が容易ではない場所及び熱源が避けられるべき場所に配置することができ、一方で、実際にエネルギーがシステムに供給される場所は比較的遠距離とし、物理的及び電気的な崩壊から隔離し、熱に敏感なコンポーネントからまたは領域(または人)から離すことができる。
本開示の照明システムに有用な光源には、特に照明用途のための、白色光源または有色光源のような可視光源がある。例えば、信号発信、検知または検出に用いられる照明には特に、赤外光源を用いることもできる。UV光源は、様々な用途に用いることができ、また光拡散性ファイバ内または光拡散性ファイバ上の蛍光体と協働して、ほとんどいかなる所望の照明波長も発生することもできる。
いくつかの別の実施形態にしたがえば、第2の光拡散性光ファイバを、直接にまたは、低散乱導光性光ファイバを介するように、介在光素子を介して、第1の光拡散性光ファイバに光結合することができる。これにより、複数の隔てられた場所における照明光の送出が可能になり、光源がUVであって光拡散性ファイバが蛍光体を含む場合には、説明されるように、異なる場所における異なる波長または色の送出が可能になる。いくつかのまた別の実施形態にしたがえば、それぞれの光拡散性光ファイバの蛍光体によって発生される他の光波長のファイバに沿う伝搬を阻止または制限するため、フィルタまたは吸収体が用いられる。これは、システムのどこか他からの色または波長の混入が無い、所望の場所における所望の波長の確実な送出を提供する。
上述の全般的説明及び以降の詳細な説明が本開示の実施形態を提示し、特許請求されるような本開示の本質及び特質を理解するための概要または枠組みの提供が目的とされていることは当然である。添付図面は本開示のさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて本明細書の一部をなす。図面は本開示の様々な実施形態を示し、記述とともに、本開示の原理及び動作の説明に役立つ。
本開示のさらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明に述べられ、ある程度は、当業者にはその説明から容易に明らかであろうし、あるいは、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を含み、添付図面も含む、本明細書に説明されるように本開示を実施することによって認められるであろう。特許請求の範囲は以下に述べられる詳細な説明に組み入れられて詳細な説明の一部をなす。
図1は光拡散性光ファイバの一実施形態例の一区画の簡略な側面図である。 図2は図1の光ファイバの、方向2−2に沿って見られるような、簡略な断面である。 図3Aは光拡散性光ファイバの一実施形態例についての相対屈折率対ファイバ半径の簡略なグラフである。 図3Bは光拡散性光ファイバの別の実施形態例についての相対屈折率対ファイバ半径の簡略なグラフである。 図3Cは光拡散性光ファイバのガラスコアの一構成例を示す。 図4AはdB/m単位のファイバ減衰(損失)対波長(nm)を示す。 図4BはdB/m単位のファイバ減衰(損失)対波長(nm)を示す。 図5は少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12を用いる照明システムの図である。 図6は少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12を用いる照明システムの別の実施形態である。 図7は少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12を用いる照明システムのまた別の実施形態である。 図8は少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12を用いる照明システムのさらにまた別の実施形態である。 図9は本発明のいくつかの実施形態において有用なファイバの整形先端の拡大輪郭図である。 図10は自由空間結合の別の実施形態である。 図11は少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12を用いる照明システムのさらに別の実施形態である。 図12は本開示のいくつかの実施形態とともに用いるに有効なフィルタコーティングを有するレンズ実施形態の略図である。 図13は本開示のいくつかの実施形態にとともに用いるに有効なフィルタの別の実施形態である。
本開示のさらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明に述べられ、ある程度は、当業者にはその説明から容易に明らかであろうし、あるいは、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を含み、添付図面も含む、本明細書に説明されるように本開示を実施することによって認められるであろう。
それらの例が添付図面に示される、本開示の現在好ましい実施形態をここで詳細に参照する。可能であれば必ず、全図面を通して同じかまたは同様の参照数字が同じかまたは同様の要素を指して用いられる。本明細書に開示される実施形態が本開示のいくつかの利点をそれぞれが組み入れている例に過ぎ無いことは当然である。
本開示の範囲内において様々な改変及び変更が以下の例になされ得るし、相異なる例の態様はまた別の例を達成するために様々な仕方で混合され得る。したがって、本開示の真の範囲は、本明細書に開示される実施形態に鑑み、ただしこれらには限定されずに、本開示の全体から理解されるべきである。
定義
「水平」、「垂直」、「前」、「後」、等のような用語、及びデカルト座標の使用は、図面における参照のため及び説明の容易さのためであり、説明または特許請求の範囲において絶対的な方位及び/または方向について厳密に限定することは目的とされていない。
本開示の以降の説明において、以下の語句はナノサイズ構造を有する光散乱性光ファイバに関連して用いられる。
「屈折率プロファイル」は屈折率または相対屈折率と導波路(ファイバ)半径の間の関係である。
「相対屈折率%」は、
Figure 0006560789

と定義される。ここで、n(r)は、別途に指定されない限り、半径rにおける屈折率である。相対屈折率%は、別途に指定されない限り、850nmにおいて定められる。一態様において、基準屈折率n基準は850nmにおいて1.452498のシリカガラスの屈折率であり、別の態様においては850nmにおけるクラッド層ガラスの最大屈折率である。本明細書に用いられるように、相対屈折率はΔで表され、その値は、別途に指定されない限り、「%」単位で与えられる。ある領域の屈折率が基準屈折率n基準より小さい場合、相対屈折率%は負であって、陥没領域または陥没屈折率を有すると称され、最小相対屈折率は、別途に指定されない限り、相対屈折率が最も負である点において計算される。ある領域の屈折率が基準屈折率n基準より大きい場合、相対屈折率%は正であって、そのような領域は隆起しているまたは正屈折率を有するということができる。
本明細書において「上げドーパント」は純粋なアンドープSiOに対して屈折率を高める性質を有するドーパントと見なされる。本明細書において「下げドーパント」は純粋なアンドープSiOに対して屈折率を低める性質を有するドーパントと見なされる。上げドーパントは、上げドーパントではない1つ以上の他のドーパントがともなう場合、光ファイバの負の相対屈折率を有する領域に存在し得る。同様に、光ファイバの正の相対屈折率を有する領域に上げドーパントではない1つ以上の他のドーパントが存在し得る。下げドーパントは、下げドーパントではない1つ以上のその他のドーパントがともなう場合、光ファイバの正の相対屈折率を有する領域に存在し得る。
同様に、光ファイバの負の相対屈折率を有する領域に下げドーパントではない1つ以上の他のドーパントが存在し得る。
語句「αプロファイル」または「アルファプロファイル」は、rを半径とし、「%」を単位として、式:
Figure 0006560789

にしたがうΔ(r)で表される相対屈折率プロファイルを指す。ここで、rはΔ(r)が最大である点であり、rはΔ(r)%がゼロである点であって、rはr≦r≦rの範囲にあり、ここで、Δは上で定義され、rはαプロファイルの始点であり、rはαプロファイルの終点であって、αは実数の指数である。
本明細書で用いられるように、語句「放物型プロファイル」は、コア内の1つ以上の点においてα値が2.0から変わり得る実質的に放物型の形状の屈折率プロファイルを、また僅かな変動及び/または中心線ディップを有するプロファイルも、含む。いくつかの実施形態例において、αは、850nmで測定して、1.5より大きくかつ2.5より小さく、さらに好ましくは1.7より大きくかつ2.3より小さく、さらに一層好ましくは1.8と2.3の間である。他の実施形態において、屈折率プロファイルの1つ以上のセグメントは、α値が、850nmで測定して、8より大きく、さらに好ましくは10より大きく、さらに一層好ましくは20より大きい、実質的にステップインデックス形状を有する。
語句「ナノ構造ファイバ領域」は、ファイバの断面において、多数(50より多く)のガス充填空孔、またはその他のナノサイズ構造、例えば、50より多く、100より多くまたは200より多くの空孔、を含む領域または区域を有するファイバを表す。ガス充満空孔には、例えば、SO,Kr,Ar,CO,Oまたはこれらの混合気を入れることができる。本明細書に説明されるようなナノサイズ構造(例えば空孔)の断面寸法(例えば直径)は10nmから1μmまで(例えば50nm〜500nmの範囲で)変わることができ、長さは1mmから50mまで(例えば、2mm〜5mまたは5mm〜1mの範囲で)変わることができる。
標準的な単一モードまたは多モードの光ファイバにおいて、1300nmより短い波長における損失はレイリー散乱によって支配される。このレイリー散乱Lsは材料と特性によって決定され、一般に可視波長(400〜700nm)に対して約20dB/kmである。レイリー散乱は強い波長依存性を有する(すなわち、Ls∝1/λ:図4Bの対照ファイバAを見よ)。これはファイバの少なくとも約1kmから2kmが入力光の95%より多くを散逸させる必要があることを意味する。そのようなファイバの長さを短くするほど照明効率は低くなるが、長い(1kmから2kmないしさらに長い)ファイバ長を用いると費用がかさみ得るし、管理が困難になり得る。そのような長いファイバ長は照明システムにおいて扱い難くなり得る。
照明用途のいくつかの構成においては、より短いファイバ長、例えば1〜100mを用いることが望ましい。これにはファイバからの散乱損失を高め、同時に、良好な角散乱特性(ファイバの軸からの一様な光散逸)及び、ファイバの曲げにおける輝点を回避するための、良好な曲げ特性を維持できることが必要である。本明細書に説明される開示の実施形態の少なくともいくつかの望ましい属性はファイバ照明器の長さに沿う一様で強い照明光である。光ファイバは可撓であるから、広範な照明形状の開発が可能になる。ファイバによって与えられる照明光が30%より大きくは変化せず、変化が好ましくは20%より小さく、さらに好ましくは10%より小さく、なるように、ファイバの曲げ位置における(高められた曲げ損失による)輝点がないことが好ましい。例えば、少なくともいくつかの実施形態において、ファイバの平均散乱損失は50dB/kmより大きく、散乱損失はいかなる与えられた0.2m長のファイバセグメントにかけても30%より大きくは変化しない(すなわち散乱損失が平均散乱損失の±30%以内である)。少なくともいくつかの実施形態にしたがえば、ファイバの平均散乱損失は50dB/kmより大きく、散乱損失は0.05mより短い長さのファイバセグメントにかけて30%より大きくは変化しない。少なくともいくつかの実施形態にしたがえば、ファイバの散乱損失は50dB/kmより大きく、散乱損失は0.01mより短い長さのファイバセグメントにかけて30%より大きくは変化しない。少なくともいくつかの実施形態にしたがえば、ファイバの散乱損失は50dB/kmより大きく、散乱損失が0.01mより短い長さのファイバセグメントにかけて20%(すなわち、±20%)より大きく、好ましくは10%(すなわち、±10%)より大きく、変化することはない。
少なくともいくつかの実施形態において、照明光波長においてファイバの側面を通り抜ける総合(拡散)光強度の強度変動は、例えば0.02〜100m長とすることができる、ファイバの目標長に対して30%より小さい。指定された照明光波長においてファイバの側面を通る光の強度はクラッド層または被覆の内または上に組み入れられている蛍光体によって変えられ得ることに注意されたい。蛍光物質によって散乱する光の波長はファイバ内を伝搬している光の波長とは異なる。
以下のいくつかの実施形態例において、発明者等はファイバのコア領域またはコアの非常に近くに配置されたナノ構造ファイバ領域(ナノサイズ構造を含む領域)をもつファイバ構造を説明する。ファイバ実施形態のいくつかは50dB/kmをこえる(例えば、100dB/kmより大きい、200dB/kmより大きい、500dB/kmより大きい、1000dB/kmより大きい、3000dB/kmより大きい、5000dB/kmより大きい)散乱損失を有し、散乱損失(したがって照明、すなわちこれらのファイバから放射される光)は角度空間において一様である。
ファイバの曲げにおける輝点を減らすかまたは排除するために、ファイバの90°曲げにおける減衰の増大は、曲げ直径が50mmより小さいときに5dB/ターンより小さい(例えば、3dB/ターンより小さい、2dB/ターンより小さい、1dB/ターンより小さい)ことが望ましい。実施形態例において、そのような低曲げ損失はさらに一層小さな、例えば、20mmより小さく、10mmより小さく、さらには5mmより小さい、曲げ直径において達成される。減衰の総増大は5mmの曲げ半径において90°ターン当たり1dBより小さいことが好ましい。
いくつかの実施形態において、曲げ損失は真っ直ぐなファイバのコアからの固有散乱損失以下であることが好ましい。固有散乱はほとんどがナノサイズ構造からの散乱による。したがって、光ファイバの少なくとも曲げ不感実施形態によれば、曲げ損失はそのファイバについての固有散乱損失をこえない。しかし、散乱レベルは曲げ直径の関数であるから、ファイバの曲げ布設はその散乱レベルに依存する。例えば、実施形態のいくつかにおいて、ファイバは3dB/ターンより小さい、好ましくは2dB/ターンより小さい、曲げ損失を有し、輝点を形成せずに5mmもの小さい半径の弧をなしてファイバを曲げることができる。
また、以下の説明において、散乱された光化学反応性の光が光反応性材料の全体にわたって与えられるかまたは送られるといわれるいくつかの実施形態では。散乱された光化学反応性の光は妥当な時間内に光学反応性材料に光化学反応を行うに十分な強度を有すると想定されている。
光拡散性光ファイバ
図1は、中心軸(中心線)16を有する光拡散性光ファイバ(本明細書では以降「ファイバ」とも称される)12の一実施形態例の一区画の簡略な側面図である。図12は、図1の方向2−2に沿って見られるような、光拡散性ファイバ12の簡略な断面図である。ファイバ12は、例えば、周期的または非周期的なナノサイズ構造(例えば空孔)を有するナノ構造ファイバ領域をもつ、様々なタイプの光ファイバのいずれか1つとすることができる。一実施形態例において、ファイバ12は3つの区画または領域に分割されたコア20を有する。これらのコア領域は、中実中央領域22,ナノ構造リング領域(内環コア領域)26及び内環コア領域26を囲む外周中実領域28である。環状クラッド領域(クラッド層)40がコア20を囲み、外周面を有する。クラッド層40は大開口数(NA)を与えるために低屈折率を有することができる。クラッド層40は、例えば、UV硬化性または熱硬化性のフルオロアクリーレートまたはシリコーンのような低屈折率ポリマーとすることができる。
必要に応じて用いられる被覆44がクラッド層40を囲む。被覆44は低弾性率一次被覆層及び高弾性率二次被覆層を含むことができる。少なくともいくつかの実施形態において、被覆層44はアクリレート系またはシリコーン系のポリマーのようなポリマー被覆を含む。少なくともいくつかの実施形態において、被覆はファイバの長さに沿って一定の直径を有する。
以下に説明される他の実施形態例において、被覆44は、クラッド層40を通過するコア20からの「放射光」の分布及び/または性質を強めるように設計される。クラッド層40の外周面または必要に応じて用いられる被覆44の外周面は、本明細書で説明されるように、ファイバ内を進行している光が、散乱により、それを通して外に出される、ファイバ12の「側面」または表面48を表す。
必要に応じて保護被覆または外装(図示せず)がクラッド層を覆う。ファイバ12はフッ素化クラッド層40を有することができるが、漏洩損失が照明特性を低下させない、長さが短い用途にファイバが用いられることになる場合には、フッ素化クラッド層は必要ではない。
いくつかの実施形態例において、ファイバ12のコア領域26は、図2の挿入拡大図の詳細に示される空孔の例のような、複数の非周期的に配されたナノサイズ構造(例えば、空孔)32が内部に配されている、ガラスマトリックス(ガラス)31を有する。別の実施形態例において、空孔32は、フォトニック結晶光ファイバのように、周期的に配することができ、空孔は一般に約1×10−6mから1×10−5mの間の直径を有する。空孔32は非周期的または無秩序に配することもできる。いくつかの実施形態例において、領域26のガラス31はフッ素ドープシリカであるが、他の実施形態においてガラスはアンドープ純シリカである。空孔の直径は少なくとも10nmであることが好ましい。
ナノサイズ構造32はコア20からファイバの外周面48に向けて光を散乱させる。散乱光は次いでファイバ12の外周面48を通して「拡散」されて、所望の照明を与える。すなわち、光のほとんどが、ファイバ12の長さに沿い、(散乱により)ファイバの側面を通して拡散される。ファイバはその長さにわたって実質的に一様な光を放射することが好ましく、ファイバは放射される光の波長(照明光波長)において50dB/kmより大きい散乱誘起減衰を有することが好ましい。散乱誘起減衰はこの波長に対して100dB/kmより大きいことが好ましい。いくつかの実施形態において、散乱誘起減衰はこの波長に対して500dB/kmより大きく、いくつかの実施形態においては、1000dB/kmより大きく、2000dB/kmより大きく、5000dB/kmより大きい。このような大散乱損失は標準的な単一モードまたは多モードの光ファイバにおけるレイリー散乱よりも約2.5倍から250倍大きい。
コア領域22及び28を構成しているガラスは、Ge,Al及び/またはPのような、ドーパントを含有することができる。「非周期的に配される」あるいは「非周期的分布」は、(図2に示されるように)光ファイバの断面をとると、空孔32がファイバの一領域にわたって無秩序にまたは非周期的に分布していることを意味する。ファイバの長さに沿う異なる点でとられた同様の断面は異なる断面空孔パターンを示すであろう。すなわち、様々な断面は、空孔の分布及び空孔の径が一致しない、相異なる空孔パターンを有するであろう。すなわち、空孔は非周期的である。すなわち、空孔はファイバ構造内に周期的に配されてはいない。これらの空孔は光ファイバの長さに沿って(すなわち軸線に平行に)引き伸ばされる(細長くされる)が、通信ファイバの一般的な長さについての光ファイバの全長をこえることはない。理論に束縛されることは望まないが、空孔の伸びは10mより短く、多くの場合、ファイバの長さに沿って1mより短い。
以下に論じられる照明システムにおいて本明細書で用いられるようなファイバ12は、かなりの量のガスが固結ガラスブランク内に閉じ込められ、よって固結ガラス光ファイバプリフォーム内に空孔が形成される結果となる、プリフォーム固結条件を用いる方法で作製することができる。これらの空孔を取り除くための工程をとるのではなく、得られたプリフォームは内部に空孔またはナノサイズ構造を形成するために用いられる。得られたファイバのナノサイズ構造または空孔は、ファイバ長に沿い、側面を通して、ファイバから光を散乱または誘導するために用いられる。すなわち、光は、所望の照明を与えるため、ファイバの外周面を通してコア20から外方に導かれる。
本明細書に用いられるように、空孔のようなナノサイズ構造の直径は、ファイバの軸線に直交する断面で光ファイバを見たときの空孔の周上の2点間の最長線分である。ナノ構造空孔をもつ光ファイバの作製方法は、例えば米国特許出願第11/583098号明細書に説明されている、この明細書は本明細書に参照として含められる。
上述したように、ファイバ12のいくつかの実施形態においてコアの領域22及び28はゲルマニウムがドープされたシリカ、すなわちゲルマニアドープシリカを含む。所望の屈折率及び密度を得るため、ゲルマニウム以外のドーパントを、単独でまたは組み合わせて、ファイバのコア内に、特に中心線16またはその近傍に用いることができる。少なくともいくつかの実施形態において、本明細書に開示される光ファイバの相対屈折率プロファイルは領域22及び28において非負である。これらのドーパントは、例えば、Al,Ti,P,Geまたはこれらの組合せとすることができる。少なくともいくつかの実施形態において、光ファイバはコアにいずれの屈折率下げドーパントも含有しない。いくつかの実施形態において、本明細書に開示される光ファイバの相対屈折率プロファイルは領域22,26及び28において非負である。
本明細書に用いられるようなファイバ12のいくつかの例において、コア20は純シリカを含む。一実施形態において、ファイバの好ましい属性は光化学反応性材料に光化学反応をおこさせる、所望のスペクトル範囲にある光をファイバの外に散乱させる(光を拡散させる)ことができる能力である。他の実施形態において、散乱光は、汎用照明素子、装飾的アクセント及び白色光の用途を含む、事実上いかなる照明目的にも用いることができる。散乱による損失の大きさは、ファイバのガラスの特性、ナノ構造領域26の幅、及びナノサイズ構造の寸法及び密度を変えることで大きくすることができる。
本明細書に用いられるようなファイバ12のいくつかの例において、コア20は分布屈折率コアであり、好ましくは、コアの屈折率プロファイルは放物型(または実質的に放物型)の形状を有し、例えば、いくつかの実施形態において、コア20の屈折率プロファイルは、α値が、850nmで測定して、約2,好ましくは1.8と2.3の間の、α形状を有する。他の実施形態において、屈折率プロファイルの1つ以上のセグメントはα値が、850nmで測定して、8より大きく、さらに好ましくは10より大きく、さらに一層好ましくは20より大きい、実質的にステップインデックス型の形状を有する。いくつかの実施形態において、コアの屈折率は中心線ディップを有し、コアの最大屈折率及び光ファイバ全体の最大屈折率は中心線16から若干離れた場所に配されるが、他の実施形態において、コアの屈折率は中心線ディップを有さず、コアの最大屈折率及び光ファイバ全体の最大屈折率は中心線に配される。
一実施形態例において、ファイバ12はシリカベースコア20及び(シリカに対する)陥没屈折率ポリマークラッド層40を有する。低屈折率ポリマークラッド層40は、負であることが好ましく、さらに好ましくは−0.5%より小さく、さらに一層好ましくは−1%より小さい、相対屈折率を有する。いくつかの実施形態例において、クラッド層40は20μm以上の厚さを有する。いくつかの実施形態例において、クラッド層40はコアより低められた屈折率及び10μm以上(例えば20μm以上)の厚さを有する。いくつかの実施形態例において、クラッド層はR最大の2倍の、例えば約125μm(例えば、120μmから130μmまたは123μmから128μm)の、外径を有する。他の実施形態において、クラッド層は120μmより小さい、例えば60μmまたは80μmの、直径を有する。他の実施形態において、クラッド層の外径は200μmより大きいか、300μmより大きいか、または500μmより大きい。いくつかの実施形態において、クラッド層の外径はファイバ12の長さに沿って一定の直径を有する。いくつかの実施形態において、ファイバ12の屈折率は放射対称である。コア20の外径2Rはファイバの長さに沿って一定であることが好ましい。コアの領域22,26,28の外径はファイバの長さに沿って一定であることが好ましい。発明者等にとり、一定であるとは、平均値に対する直径の変動が10%未満、好ましくは5%未満、さらに好ましくは2%未満であることを意味する。
図3Aは図2に示されるファイバ12の例についての相対屈折率Δ対ファイバ半径の例のグラフ(実線)である。コア20は、例えば1.7と2.3の間(例えば1.8〜2.3)のα値を特徴とする、分布コアプロファイルを有することもできる。屈折率プロファイルの別の例が破線で示される。コア20の中実中央領域22(または第1のコア領域22〜は中心線16から外径Rまで径方向に外側に広がり、最大屈折率n(及び相対屈折率%Δ1最大)に対応する相対屈折率プロファイルΔ(r)を有する。この実施形態において、基準屈折率n基準はクラッド層の屈折率である。第2のコア領域26(またはナノ構造領域26)は、最小屈折率n,相対屈折率プロファイルΔ(r),最大相対屈折率Δ2最大及び最小相対屈折率Δ2最小を有し、Δ2最大=Δ2最小である。第3のコア領域28(または外周中実領域28)は、最大屈折率n,最大相対屈折率がΔ3最大の相対屈折率プロファイルΔ(r),及び最小相対屈折率Δ3最小を有し、Δ3最大=Δ3最小である。この実施形態において、環状クラッド層40は、屈折率n,最大相対屈折率がΔ4最大の相対屈折率プロファイルΔ(r),及び最小相対屈折率Δ4最小を有する。いくつかの実施形態において、Δ4最大=Δ4最小である。いくつかの実施形態において、Δ1最大>Δ4最大及びΔ3最大>Δ4最大である。いくつかの実施形態において、Δ2最小>Δ4最大である。図2及び図3Aに示される実施形態において、Δ1最大>Δ3最大>Δ2最大>Δ4最大である。この実施形態において、それぞれの領域の屈折率は関係,n>n>n>nを有する。
いくつかの実施形態において、コアの領域22,28は、Δ(r)及びΔ(r)が一定である図3Aに示されるように、実質的に一定の屈折率プロファイルを有する。これらの実施形態のいくつかにおいて、Δ(r)は若干正であるか(0<Δ(r)<0.1%)、負であるか(−0.1%<Δ(r)<0)または0%である。いくつかの実施形態において、Δ(r)の絶対値は0.1%より小さく、好ましくは0.05%より小さい。いくつかの実施形態において、外周クラッド領域40は、Δ(r)が一定である図3Aに示されるように、実質的に一定の屈折率プロファイルを有する。これらの実施形態のいくつかにおいて、Δ(r)=0%である。コアの領域22はΔ(r)≧0%である屈折率を有する。いくつかの実施形態において、空孔充満領域26は、絶対値が0.05%より小さい負の相対屈折率を有する相対屈折率プロファイルΔ(r)を有し、コアの領域28のΔ(r)は、例えば、正またはゼロとすることができる。少なくともいくつかの実施形態において、n>n及びn>nである。
いくつかの実施形態において、クラッド層40は−0.05%<Δ(r)<0.05%の屈折率を有する。他の実施形態において、クラッド層40並びにコアの領域20,26及び28は純(アンドープ)シリカを含むことができる。
いくつかの実施形態において、クラッド層40は純シリカまたはFドープシリカを含む。いくつかの実施形態において、クラッド層40は純低屈折率ポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ナノ構造領域26は複数の空孔32を含む純シリカを含む。ナノ構造領域26の、いかなる空孔の存在も考慮した、最小相対屈折率及び平均実効相対屈折率はいずれも−0.1%未満であることが好ましい。空孔32には、アルゴン、窒素、酸素、クリプトンまたはSOのような、1つ以上のガスを入れることができ、あるいは空孔32は実質的にガスがない真空状態とすることができる。しかし、いかなるガスの存在または不在にもかかわらず、ナノ構造領域26の平均屈折率は空孔32の存在によって低められる。空孔32はナノ構造領域23内に無秩序にまたは非周期的に配することができ、他の実施形態において空孔32はナノ構造領域23内に周期的に配される。
いくつかの実施形態において、複数の空孔32は複数の非周期的に配された空孔及び複数の周期的に配された空孔を含む。
実施形態例において、コア領域22はゲルマニアドープシリカを含み、内環領域28は純シリカを含み、環状クラッド領域40はガラスまたは低屈折率ポリマーを含む。これらの実施形態のいくつかにおいて、ナノ構造領域26は純シリカ内に複数の空孔32を含み、これらの実施形態の他のいくつかにおいて、ナノ構造領域26はフッ素ドープシリカ内に複数の空孔32を含む。
いくつかの実施形態において、コアの外半径Rcは10μmより大きくかつ600μmより小さい。いくつかの実施形態において、コアの外半径Rcは30μmより大きく、及び/または400μmより小さい。例えば、Rcは125μmから300μmとすることができる。他の実施形態において、コア20の外半径Rc(図3Aに示される実施形態においてはRc=Rであることに注意されたい)は50μmより大きくかつ250μmより小さい。コア20の中央領域22は、0.1Rc≦R≦0.9Rc、好ましくは0.5Rc≦R≦0.9Rc、の範囲の半径を有する。ナノ構造リング領域26の幅Wは、好ましくは0.05Rc≦W≦0.9Rc、さらに好ましくは0.1Rc≦W≦0.9Rcであり、いくつかの実施形態においては0.5Rc≦W≦0.9Rcである(ナノ構造領域を広くするほど、同じナノサイズ構造の密度に対して、得られる散乱誘起減衰が高くなる)。中実ガラスコア領域28は0.1Rc<W<0.9Rcであるような幅Ws=Wを有する。コア20のそれぞれの領域はシリカベースガラスを含む。ナノ構造領域26の径方向幅Wは1μmより大きいことが好ましい。例えばWは、5μmから300μm、好ましくは200μm以下、とすることができる。いくつかの実施形態において、Wは2μmより大きくかつ100μmより小さい。他の実施形態において、Wは2μmより大きくかつ50μmより小さい。他の実施形態において、Wは2μmより大きくかつ20μmより小さい。いくつかの実施形態において、Wは少なくとも7μmである。他の実施形態において、Wは2μmより大きくかつ12μmより小さい。コアの領域28の幅Wは(R−R)であり、中点R3中点は(R+R)/2である。いくつかの実施形態において、Wは1μmより大きくかつ100μmより小さい。
ファイバ12の開口数(NA)は、光をファイバに向ける光源のNA以上であることが好ましい。ファイバ12の開口数(NA)は、0.2より大きいことが好ましく、いくつかの実施形態においては0.3より大きく、0.4より大きいことがさらに一層好ましい。
いくつかの実施形態において、第1のコア領域のコア外半径Rは24μmより小さくかつ50μmをこえない、すなわちコア径は約48μmと100μmの間にある、ことが好ましい。他の実施形態においてはR>24μm、また他の実施形態においてはR>30μm、さらにまた他の実施形態においてはR>40μmである。
いくつかの実施形態においては、内環領域26の径方向の幅の50%より多くに対して|Δ(r)|<0.025%であり、他の実施形態においては、内環領域26の径方向の幅の50%より多くに対して|Δ(r)|<0.01%である。陥没屈折率環状領域26は、クラッド層の相対屈折率が初めに−0.05%より小さい値に達する点に始まり、中心線から径方向に外側に向かう。いくつかの実施形態において、クラッド層40は最大絶対値が0.1%より小さい相対屈折率プロファイルΔ(r)を有し、この実施形態においてはΔ4最大<0.05%及びΔ4最小>−0.05%であり、陥没屈折率領域26は最外周の空孔が見られる点に終わる。
クラッド構造40は、光ファイバの最外周縁でもある、半径Rまで広がる。いくつかの実施形態において、クラッド層の幅,R−Rは少なくとも50μmであり、いくつかの実施形態において、R−Rは少なくとも70μmである。
別の実施形態においては、全コア20がナノ構造化され(例えば、空孔で満たされ)、コア20はクラッド層40で囲まれる。コア20は「ステップ型」屈折率Δを有することができ、あるいは。例えばα値が1.8と2.3の間の、αプロファイルを含む、分布型コアプロファイルを有することができる。
ファイバ12を形成するために用いられる光学プリフォーム(図示せず)を、十分に固結された1m長/20mm径の無孔純シリカコアケーン上に470gのSiO(密度0.5g/cm)スートを外付け(OVD)法によって堆積させ、スートシリカ領域で囲まれた固結無孔シリカコア領域を有する(プリフォームまたは光学プリフォームと称されることもある)プリフォームアセンブリを得る、一実施形態例において作製した。次いで、このプリフォームアセンブリのスートクラッドを以下のようにして焼結した。プリフォームアセンブリを初めに、炉の上部ゾーンにおいて1100℃で、ヘリウムと3%の塩素を含む(ガスの%は全て体積による)雰囲気内で2時間乾燥させ、続いて(体積で)100%SOの焼結雰囲気においてほぼ1500℃に設定された高温ゾーンを通して、(下降過程中のスートプリフォームの外側に対してほぼ100℃/分の温度上昇に対応する)200mm/分で下降させた。次いで、プリフォームアセンブリを(下降過程中のスートプリフォームの外側に対してほぼ50℃/分の温度上昇に対応する)100mm/分の速度で再び(すなわち2回目)高温ゾーンを通して下降させた。次いで、プリフォームアセンブリを(下降過程中のスートプリフォームの外側に対してほぼ25℃/分の温度上昇に対応する)50mm/分の速度で再び(すなわち3回目)高温ゾーンを通して下降させた。次いで、プリフォームアセンブリを(下降過程中のスートプリフォームの外側に対してほぼ12.5℃/分の温度上昇に対応する)25mm/分の速度で再び(すなわち4回目)高温ゾーンを通して下降させ、最後に、シートを焼結してSO泡入りシリカオーバークラッドプリフォームにするため、6mm/分(ほぼ3℃/分の加熱速度)で焼結した。それぞれの下降過程に続いて、(1100℃に設定されたままの)炉の上部ゾーン内にプリフォームアセンブリを200mm/分で上昇させた。高下降速度の第1シリーズは光ファイバの外側を釉化するために用いられ、釉化によりプリフォーム内へのガスの閉込めが容易になる。次いで、プリフォーム内のいかなる残留ヘリウムも放出されるようにプリフォームを1000℃に設定したアルゴンパージ保持オーブン内に24時間置いた。次いでこのプリフォームをほぼ1700℃に設定した通常の黒鉛リドロー炉においてアルゴン雰囲気内で線引きして、直径が10mmで1m長の、無孔SiOコア、SO泡入り(すなわち非周期的に配されたSOガス入り空孔を含む)シリカオーバークラッドケーンにした。
10mmケーンの1本を旋盤に戻し、約190gのSiO(密度0.52g/cm)スートをOVD法でさらに堆積させた。このアセンブリについての(オーバークラッドと呼ぶことができる)クラッドのスートを次いで以下のようにして焼結した。スートを焼結して、ゲルマニア含有無孔シリカコア、SO泡入りシリカリング(すなわち、SOを入れた空孔を含むシリカ)及び無孔オーバークラッドをもつプリフォームにするため、プリフォームアセンブリを初めにヘリウムと3%の塩素を含む雰囲気において1100℃で2時間乾燥させ、続いて(体積で)100%のヘリウム雰囲気において1500℃に設定された高温ゾーンを通して5mm/分で下降させた。プリフォーム内のいかなる残留ヘリウムも放出されるようにプリフォームを1000℃に設定したアルゴンパージ保持オーブン内に24時間置いた。光学プリフォームを黒鉛抵抗加熱炉においてヘリウム雰囲気内でほぼ1700℃〜2000℃で線引きして、3km長の125μm径光ファイバにした。光ファイバプリフォームの温度は光ファイバの張力をモニタ及び制御することで制御した。この実施形態において、ファイバの張力は、それぞれの(例えば3km長の)ファイバ線引き作業の間、30gと600gの間の1つの値に保持した。線引きプロセス中にファイバを低屈折率シリコンベース被覆で被覆した。
別の、上述した、無孔シリカコア/SO泡入りシリカオーバークラッド10mmケーン(すなわち第2のケーン)を光学プリフォーム及び、例えば図4Bに示される、ファイバを作製するために用いた。さらに詳しくは、第2の無孔シリカコア/SO泡入りシリカオーバークラッド10mmケーンを旋盤に戻し、約3750gのSiO(密度0.67g/cm)スートをOVD法でさらに堆積させた。次いで(このアセンブリについてのクラッドと呼ぶことができる)このクラッドのスートを以下のようにして焼結した。スートを焼結して、ゲルマニア含有無孔シリカコア、SO泡入りシリカリング(すなわち、SOを入れた空孔を含むシリカ)及び無孔オーバークラッドを含むプリフォームを作製するため、アセンブリを初めにヘリウムと3%の塩素を含む雰囲気において1100℃で2時間乾燥させ、続いて(体積で)100%のヘリウム雰囲気において1500℃に設定された高温ゾーンを通して5mm/分で下降させた。得られた光ファイバプリフォームを、いかなる残留ヘリウムもプリフォームから放出されるように、1000℃に設定したアルゴンパージ保持オーブン内に24時間置いた。最後に、光ファイバプリフォームを線引きして5km長の125μm径光ファイバにし、上述したように、低屈折率ポリマーで被覆した。
図3Bはファイバ12のまた別の実施形態例を簡略に示す。図3Bのファイバ12は相対屈折率がΔのコア20及びコア20に重ねて配置されてコア20を囲むナノ構造領域26’を有する。コア20は「ステップ型」屈折率プロファイルあるいは、例えばα値が1.8と2.3の間のαプロファイルを含む、分布屈折率コアプロファイルを有することができる。
この実施形態例において(図3Bを見よ)、ナノ構造領域26’は複数の空孔32を含む環状リングである。この実施形態において、領域26’は1〜2μmもの小さい幅を有することができ、負の平均相対屈折率Δを有することができる。クラッド層40がナノ構造領域26’を囲む。クラッド層40の(径方向)厚さは1μmにも小さくすることができ、クラッド層は(純シリカに対して)負、正または0%の相対屈折率を有することができる。
図3Aの例と3Bの例の間の主要な違いは、図3Aに示されるナノ構造領域はコア20内に配されているが、図3Bではコア/クラッド層界面に配されていることである。陥没屈折率環状領域26’はコアの相対屈折率が初めに−0.05%の値に達する点に始まり、中心線から径方向に外側に向かう。図3Bの実施形態において、クラッド層40は最大絶対値が0.1%より小さい相対屈折率プロファイルΔ(r)を有し、この実施形態においては、Δ3最大<0.05%及びΔ3最小>−0.05%であり、陥没屈折率環状領域26’は空孔で満たされた領域内の最外周の空孔が存在する点において終端する。
図3Bに示される実施形態において、コア20の屈折率は環状領域26’の屈折率nより大きく、クラッド層40の屈折率nも屈折率nより大きい。
図3Cは作成した実ファイバを代表するファイバ12のコア20の一例の簡略な断面図である。図2も参照すれば、図3Cのコア20は、外半径Rが約33.4μmの第1のコア領域22,外半径R=42.8μmのナノ構造領域26,外半径R=62.5μmの第3のコア領域28,及び外半径R(図示せず)が82.5μmのポリマークラッド層40(図2を見よ)を有する。この実施形態において、コアの材料は純シリカ(アンドープシリカ)であり、クラッド層のための材料は、ガラスコアと合わせて0.3のファイバNAが得られる、低屈折率ポリマー(例えば、米国ミシガン州ミッドランド(Midland)のダウコーニング(Dow-Corning)社からQ3−6696の製品名で入手できる、屈折率が1.413のUV硬化性シリコーン)である。この光ファイバ12は、図4Bに示されるように、例えばSMF−28e(登録商標)のような、標準単一モード伝送路用ファイバに比較して、比較的平坦な(弱い)波長依存性を有していた。(SMF−28(登録法商標)のような)標準単一モードファイバまたは多モードファイバにおいて、1300nmより短波長における損失はレイリー散乱によって支配される。そのようなレイリー散乱損失は材料の特性によって決定され、一般に可視波長(400〜700nm)に対し約20dB/kmである。レイリー散乱損失はλ−pに比例し、p≒4である。少なくとも1つのナノ構造領域を有するファイバにおける波長依存散乱損失の指数は2より小さく、400nm〜1100nmの波長範囲の少なくとも80%にわたり(例えば90%より広い範囲で)1より小さいことが好ましい。400nmから1100nmまでの平均スペクトル減衰は、ファイバ12を40gの張力で線引きしたときに約0.4dB/km、90gの張力で線引きしたときに約0.1dB/kmであった。この実施形態において、ナノサイズ構造にはSOガスを入れている。出願人等は、ナノ構造リング内のSO充満空孔が散乱に大きく寄与することを見いだした。さらに、ナノ構造を形成するためにSOガスを用いると、このガスにより熱可逆損失を得ることが可能になる、すなわち、600℃以下でナノ構造化ファイバは光を散乱するが、600℃より高温では同じファイバが光を導く、ことを発見した。SOが付与するこの独特な挙動は、同じファイバを600℃以下に冷却すると、ファイバ12が光拡散性光ファイバとしてはたらき、観測可能な散乱効果を再び生じるであろうという点においても、可逆である。
好ましい実施形態において、ファイバ長に沿う照明光の一様性は、線引きプロセス中のファイバ張力を制御することによるか、または適切な線引き張力(例えば、30gと100gの間または40gと90gの間)を選択することにより、最低散乱照明光強度が最高散乱照明光強度の0.7より小さくならないように制御される。
よって、いくつかの実施形態にしたがえば、最低散乱照明光強度が最高散乱照明光強度の0.7より小さくならないようにファイバ長に沿う照明の一様性を制御するための方法は、線引きプロセス中のファイバ張力を制御する工程を含む。
ファイバ12内のナノサイズ構造32の存在(図2を見よ)は光散乱による損失を生じさせ、ファイバの外周面を通る散乱光は照明目的に用いることができる。図4Aは図3Cのファイバ(SOガス充満空孔を含むファイバ)についてdB/m単位の減衰(損失)対波長(nm)のグラフである。図4Aは、可視波長範囲においてファイバ12が非常に大きな散乱損失を達成できる(したがって高い照明光強度を与えることができる)ことを示す。ファイバ12の散乱損失は、可視波長範囲において約0.02dB/mまたは500nmの波長において約20dB/kmのレイリー散乱損失並びに比較的強い1/λの波長依存性を有する正規の125μm分布屈折率コア多モード対照ファイバA(ファイバAはナノ構造領域を有していないステップインデックス型モードファイバである)に比較して、弱い波長依存性も有する(Lsは1/λに比例し、ここでpは2より小さく、好ましくは1より小さく、さらに好ましくは0.5より小さい)。ファイバ12に対する張力の効果も図4A〜4Bに示される。さらに詳しくは、図4A〜4Bは、ファイバ線引き張力が高くなるほど散乱損失が小さくなり、ファイバ線引き張力が小さくなるほど、散乱損失がより高い、すなわち照明光がより強い、ファイバ区画が得られることを示す。
図4Aは、90g及び40gの相異なるファイバ張力で線引きされた(コアに空孔を含む)ファイバ12について、減衰を波長の関数として示す。図4Bは、90g及び40gの相異なるファイバ張力で線引きされた(コアに空孔を含む)相異なる光拡散性光ファイバ12、規格化された損失を有する対照マルチモードファイバ(ファイバA)及び1/λ損失依存性を有する理論ファイバについて、減衰を波長の関数として示す。図4Bのグラフは損失の波長依存性を表すことに注意されたい。この例においては、ファイバ12とファイバAについて散乱の勾配を比較するため、2つのプロットを同じ図上に容易に示すことができるように、低損失ファイバ(ファイバA)の損失を20倍してある。
いかなる特定の理論にも束縛されずに、線引き張力が、例えば90gから40gに、減少したときの散乱損失の増加はナノ構造の平均直径の増加によると考えられる。したがって、ファイバ張力のこの効果は、線引きプロセス中にファイバ張力を変えることにより、ファイバの長さに沿って一定の減衰(照明光強度)を生じさせるために用いることができるであろう。例えば、高張力Tで線引きされた、損失がαdB/mで長さがLの、第1のファイバセグメントは光パワーを入力レベルPからPexp(−α・L/4.343)に減衰させるであろう。第1のファイバセグメントに光結合された、低張力Tで線引きされ、損失がαdB/mで長さがLの、第2のファイバセグメントは光パワーをさらにPexp(−α・L/4.343)からPexp(−α・L/4.343)exp(−α・L/4.343)に減衰させるであろう。第1及び第2のファイバセグメントの長さ及び減衰は、縦続ファイバの長さに沿って一様な強度を与えるために調節することができる。ファイバ12の利点の1つはその長さに沿って一様な照明光を与えることができる能力である。
本開示の一実施形態にしたがえば、一例が図5に概念的に示される、照明システム50が提供される。照明システム50は、200nmと2000nmの間の少なくとも1つの波長を有する光を発生する少なくとも1つの光源52を備える。システム50はさらに、少なくとも1つの光源52に光結合された入力端56及び出力端58をもつ、少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54を備える。少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54は少なくとも1つの光源52から受け取った光を誘導光として出力端58に与えるように構成される。
システム50はさらに、ガラスコア20,コア20を囲むクラッド層40及びコア20内またはコア−クラッド層境界に配された複数のナノサイズ構造32を有する、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12を備える。少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12はさらに、外周面48,入力端62及び出力端64を有する。少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の入力端62は少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54の出力端58に着脱可能な態様で光結合される。少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12は、低散乱導光性光ファイバ54から誘導光を受取り、ナノサイズ構造32によって誘導光の少なくとも一部を散乱してガラスコア20から外周面48を通して出すように構成され、散乱光がそれにわたって放射される少なくとも1つの連続長Lを有する、発光する光拡散性光ファイバ12を形成する。図5に示されるように、着脱可能な光結合は相互嵌合端子72,74を有するコネクタ70の使用によって達成することができ、相互嵌合端子72,74は機械的に嵌め合わされて光結合を確立する。
あるいは、図6〜8におけるように、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12は、図6〜8に示される様々なタイプの、自由空間光結合60を介して少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54に光結合させることができる。これらのタイプには、(1)図7に示されるように、少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54の出力端58と少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の入力端62の間に配置されたレンズ66を含む自由空間光結合60、及び(2)図6及び8に示されるように、少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54の出力端58に取り付けられたレンズ68を含み、図6に示されるように、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の入力端62に取り付けられたレンズ69をさらに含む、自由空間光結合60がある。あるいは、図8に示されるように、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の入力端62はレンズ68から直接に(図8の場合において、間接的に、ボールレンズ65から)光を受け取ることができる。ボールレンズ68だけでなく、他のタイプのレンズ68を用いることができる。図9の実施形態において、例えば、少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54の出力端58にある整形先端67をレンズ68として用いることができる。図10に示される実施形態におけるように、GRINレンズ(分布屈折率レンズ)63を用いることもできる。
本開示のいくつかの実施形態にしたがえば、可視光が必要な照明用途に対しては特に、光源52は、白色光源、有色光源または、とりわけ、色可変光源とすることができる。表示または信号用途に対しては、とりわけ、光源52は赤外光源とすることができる。そのような実施形態において、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12には一般に蛍光体は組み込まれていないであろう。
本開示の他の実施形態にしたがえば、光源52は500nmないしさらに短い波長しか発生しない。すなわち、光源は「紫外」光源である。そのような実施形態は、様々な蛍光体を光拡散性ファイバとともに用いることにより、赤外光及び可視光の様々な色または周波数の組合せを含む、多くの異なる光周波数を元のUV光から発生させることができるから、単一の光源52をまたは小数の光源52だけを用いて、極めて多様であるかまたは高度に可変の照明システムを構築するに特に有用である。図11はこの原理を利用する照明システムを示す。
図11において、照明システム50は、図5〜10に関して上で全般的に論じたような構造またはそれらの代替形態に加えて、少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ12aを備え、少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ12aも、ガラスコア20,コア20を囲むクラッド層及び、コア20内またはコア−クラッド層境界に配された、複数のナノサイズ構造32を有し、さらに外周面48を有する。少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ12aの入力端62aは、少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ12aが、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の出力端64から発する残余誘導光を受け取るために配置及び/または構成されるように、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の出力端64に光結合される。少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ12aは、そのナノサイズ構造32によって残余誘導光の少なくとも一部を散乱して、ガラスコア20から外周面48を通して出し、散乱光がそれにわたって放射される少なくとも1つの連続長Lを有する、発光する光拡散性光ファイバ12aを形成する。望ましければ、第2の光拡散性光ファイバ12aが、散乱光がそれにわたって放射される複数の連続長L,L2を有するように、ファイバ12aのいくつかの部分を遮蔽することができるであろう。
図11に示されるように、少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ12aは少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12に着脱可能な態様で光結合することができ、光結合は、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の出力端64に光結合された入力端56aを有し、少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ12aの入力端62aに光結合された出力端58aを有する、少なくとも1本の第2の低散乱導光性光ファイバ54aを介する、間接結合とすることもできる。しかし、第1の結合(図11の実施形態において参照数字60が付された自由空間結合)以降の結合は、全ての実施形態で着脱可能である必要はない。例えば、いくつかの用途に対しては、表示された第1の(自由空間)結合60の後の全ての結合が永久融着接続またはその他の永久結合の形態にあることが望ましいであろう。1本以上の追加の下流のファイバに対する下流の永久結合と少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ54と少なくとも1本の光散乱性光ファイバ12の間の着脱可能な第1の結合との組合せは、下流の結合が堅牢で確実に低損失であって、下流の照明アセンブリが単一ユニットとして交換可能であり、同時に交換点が大本の光源54に直接ではなく、結合、この場合は、自由空間結合60にあるという、利点のすばらしい組合せを提供する。これにより、保守または修理が行われる点からの、大本の1つまたは複数の光源52の分離が可能になる。したがって、光源52から発生する望ましくない熱を下流の交換可能または取替可能な照明システムコンポーネントから絶縁することができる。
上述したように、少なくとも1本の光散乱性光ファイバ12は誘導光の少なくとも一部を、1つ以上の第1の可視光波長のような、1つ以上の第1の他の波長に変換するための1つ以上の第1の蛍光体を有することができる。そのような実施形態において、照明システム50は、少なくとも1本の光散乱性光ファイバ12の少なくとも一端62,64に光結合されたフィルタまたは吸収体76をさらに備えることができ、フィルタまたは吸収体76は1つ以上の第1の他の波長の伝搬を阻止または低減する。これには、蛍光体を有する別のファイバで発生した有色光が、ファイバ54aのような、非拡散性ファイバとしたいファイバに、あるいは、残余誘導光の少なくとも一部を、1つ以上の第1の他の波長と少なくとも一部は異なり得る、1つ以上の第2の他の波長に変換するための1つ以上の第2の蛍光体を有することができる、ファイバ12aのような別の光拡散性ファイバに、混入しないように、照明システム50の連続する光ファイバの間の可視光遮断を提供するという利点がある。
フィルタ/吸収体は図11におけるように個別素子76の形態をとることができるが、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の一端上の、または、図12に示されるようなボールレンズ上のコーティング78のような、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ12の端62,64に光結合された別の光コンポーネントの表面上の、フィルタまたは吸収体のコーティング78の形態のような、他の形態をとることもできる。別形として、図13に示されるようなファイバ12に取り付けられたバルクフィルタ/吸収体76によるように、バルクフィルタコンポーネントまたはバルク吸収体コンポーネントを付随ファイバに直接に取り付けることができる。
上述の説明が本開示の例示に過ぎず、特許請求の範囲に定められるような本開示の本質及び特質の理解のための概要の提供が目的とされていることは当然である。添付図面は本開示のさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて本明細書の一部をなす。図面は本開示の様々な特徴及び実施形態を示し、記述とともに、本開示の原理及び動作の説明に役立つ。添付される特許請求の範囲によって定められるような本開示の精神または範囲を逸脱することなく、本明細書に説明されるような本開示の好ましい実施形態に様々な改変がなされ得ることが当業者には明らかになるであろう。
12,12a 光拡散性光ファイバ
16 中心軸
20 コア
22 中実中央領域
26 ナノ構造リング領域(内環コア領域)
28 外周中実領域
31 ガラス
32 ナノサイズ構造(空孔)
40 クラッド領域(クラッド層)
44 被覆
48 ファイバの外周面(側面)
50 照明システム
52 光源
54,54a 低散乱導光性光ファイバ
56,56a,62,62a 入力端
58,58a,64 出力端
60 自由空間光結合
63,65,66,68,69 レンズ
67 整形先端
70 コネクタ
72,74 相互嵌合端子
76 フィルタまたは吸収体
78 コーティング

Claims (1)

  1. 照明システム(50)において、
    200nmと2000nmの間の少なくとも1つの波長を有する光を発生する少なくとも1つの光源(52)、
    前記少なくとも1つの光源(52)と光結合された入力端(56)を有し、また出力端(58)を有し、前記少なくとも1つの光源(52)から受け取った前記光を前記出力端(58)に誘導光として与えるように構成されている、少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ(54)、及び
    ガラスコア(20)、前記コア(20)を囲むクラッド層(40)及び前記コア(20)内またはコア−クラッド層境界に配された複数のナノサイズ構造(32)を有し、さらに、外周面(48)、入力端(62)及び出力端(64)を有する、少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)、
    を備え、
    前記少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)の前記入力端(62)が前記少なくとも1本の低散乱導光性光ファイバ(54)の前記出力端(58)に着脱可能な態様で光結合され、前記少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)が、前記低散乱導光性光ファイバ(54)から前記誘導光を受取り、前記誘導光の少なくとも一部を、前記ナノサイズ構造(32)により散乱して、前記ガラスコア(20)から前記外周面(48)を通して出すように構成されて、散乱光がそれにわたって連続的に放射される少なくとも1つの長さLを有する、発光する光拡散性光ファイバ(12)を形成し、
    前記少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)が、前記誘導光の少なくとも一部を1つ以上の第1の他の波長に変換するための、1つ以上の第1の蛍光体を含み、
    前記照明システム(50)が、さらに、前記1つ以上の第1の他の波長の伝搬を阻止または低減する、前記少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)の前記出力端(64)に光結合された、少なくとも1つのフィルタまたは吸収体(76)を備え、
    前記照明システム(50)が、
    ガラスコア(20)、前記コア(20)を囲むクラッド層(40)及び前記コア(20)内またはコア−クラッド層境界に配された複数のナノサイズ構造(32)を有し、さらに、外周面(48)及び前記少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)の前記出力端(64)に光結合された入力端(62a)を有する、少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ(12a)、
    をさらに備え、
    前記少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ(12a)が、前記少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)から残余誘導光を受取り、前記残余誘導光の少なくとも一部を、前記ナノサイズ構造(32)により散乱して、前記ガラスコア(20)から前記外周面(48)を通して出すように構成されて、散乱光がそれにわたって放射される少なくとも1つの連続長Lを有する、発光する光拡散性光ファイバ(12a)を形成し、
    前記少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ(12a)は前記少なくとも1本の光拡散性光ファイバ(12)に着脱可能な態様で結合され、
    前記少なくとも1本の第2の光拡散性光ファイバ(12a)が、前記残余誘導光の少なくとも一部を1つ以上の第2の他の波長に変換するための、1つ以上の第2の蛍光体を含み、前記1つ以上の第2の他の波長は前記1つ以上の第1の他の波長とは異なることを特徴とする、照明システム。
JP2018101317A 2012-05-18 2018-05-28 モジュール型光ファイバ照明システム Expired - Fee Related JP6560789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261648666P 2012-05-18 2012-05-18
US61/648,666 2012-05-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104870A Division JP2013242564A (ja) 2012-05-18 2013-05-17 モジュール型光ファイバ照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018156951A JP2018156951A (ja) 2018-10-04
JP6560789B2 true JP6560789B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=48669763

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104870A Pending JP2013242564A (ja) 2012-05-18 2013-05-17 モジュール型光ファイバ照明システム
JP2018101317A Expired - Fee Related JP6560789B2 (ja) 2012-05-18 2018-05-28 モジュール型光ファイバ照明システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104870A Pending JP2013242564A (ja) 2012-05-18 2013-05-17 モジュール型光ファイバ照明システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130308335A1 (ja)
EP (1) EP2664948B1 (ja)
JP (2) JP2013242564A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9857515B2 (en) 2014-07-28 2018-01-02 Corning Incorporated Side-emitting optical fiber system and assembly with light-emitting jacket members
JP7001478B2 (ja) 2015-03-24 2022-01-19 コーニング インコーポレイテッド 手術装置用の照明システム
US10154779B2 (en) 2015-03-25 2018-12-18 Corning Incorporated Controlled variable length and illumination pattern light diffusing optical fiber
CN112088274A (zh) * 2018-04-02 2020-12-15 康宁公司 具有色彩转换的光漫射装置和相关的照明系统
JP6795824B2 (ja) * 2018-04-26 2020-12-02 三菱電線工業株式会社 表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138194A (en) * 1977-10-14 1979-02-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
US4466697A (en) * 1981-11-12 1984-08-21 Maurice Daniel Light dispersive optical lightpipes and method of making the same
US5341275A (en) * 1992-01-22 1994-08-23 Abbas Ghandehari Compact light source for fiber optics illumination
DE19626036A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Whitaker Corp Optischer Steckverbinder
US6478237B2 (en) * 1998-08-02 2002-11-12 Virtual Rain, Inc. Enclosed pop-up sprinklers with shielded impact arms
US6108466A (en) * 1998-09-17 2000-08-22 Lucent Technologies Micro-machined optical switch with tapered ends
US6519401B1 (en) * 1998-10-28 2003-02-11 3M Innovative Properties Company Light fibers and methods for producing the same
JP2000147265A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
CN1174394C (zh) * 1999-12-02 2004-11-03 株式会社三协精机制作所 光学拾波装置
JP2002042525A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd 面状光源
US7036679B2 (en) * 2002-06-24 2006-05-02 John Baranowski Dispensing and diversion systems and methods
US7041352B2 (en) * 2003-07-01 2006-05-09 Pechiney Emballage Flexible Europe Thermoplastic structures for the storing and transporting of organoleptic sensitive products
TWM241896U (en) * 2003-08-06 2004-08-21 Foci Fiber Optic Communication Silicon optical platform wavelength multiplexing device
KR100671640B1 (ko) * 2004-06-24 2007-01-18 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판과 이를 이용한 표시장치와그의 제조방법
US7394543B2 (en) * 2004-07-12 2008-07-01 Utah State University Research Foundation Spectral selection and image conveyance using micro filters and optical fibers
US20070160334A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Cobb Weston T End-emitting fiber optic indicia for motor vehicles
JP2008028182A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
GB2486367A (en) * 2007-05-22 2012-06-13 Trijicon Inc Optical sight
JP5214193B2 (ja) * 2007-08-10 2013-06-19 オリンパス株式会社 ファイバー光源
JP4613947B2 (ja) * 2007-12-07 2011-01-19 ソニー株式会社 照明装置、色変換素子及び表示装置
US7977617B2 (en) * 2008-04-10 2011-07-12 Arradiance, Inc. Image intensifying device having a microchannel plate with a resistive film for suppressing the generation of ions
EP3462171A1 (en) * 2008-07-25 2019-04-03 Corning Incorporated Nanostructured optical fiber illumination systems and methods for biological applications
WO2011063214A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Corning Incorporated Illumination system with side - emitting optical photonic fibre and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2664948A3 (en) 2015-08-26
JP2013242564A (ja) 2013-12-05
EP2664948B1 (en) 2017-05-03
JP2018156951A (ja) 2018-10-04
US20130308335A1 (en) 2013-11-21
EP2664948A2 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9442252B2 (en) Light diffusing fibers with integrated mode shaping lenses
JP6782322B2 (ja) 光拡散光ファイバー、ファイバーバンドル及び照明システム
JP6560789B2 (ja) モジュール型光ファイバ照明システム
US8492448B2 (en) Systems and methods for performing photoreactions using light-diffusing optical fiber
US8805141B2 (en) Optical fiber illumination systems and methods
US9093003B2 (en) Manipulation of color illumination using light diffusing fiber
JP6600355B2 (ja) 二重クラッド光拡散ファイバー、コネクタシステム、及び照明器具
JP2015501443A (ja) 光拡散ファイバを備えたカラー照明表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees