JP6558328B2 - 生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子 - Google Patents

生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP6558328B2
JP6558328B2 JP2016170526A JP2016170526A JP6558328B2 JP 6558328 B2 JP6558328 B2 JP 6558328B2 JP 2016170526 A JP2016170526 A JP 2016170526A JP 2016170526 A JP2016170526 A JP 2016170526A JP 6558328 B2 JP6558328 B2 JP 6558328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological information
biological
acceleration
sensor
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016170526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018033771A (ja
Inventor
重知 三谷
重知 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016170526A priority Critical patent/JP6558328B2/ja
Publication of JP2018033771A publication Critical patent/JP2018033771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558328B2 publication Critical patent/JP6558328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、生体から生体情報を取得する生体情報出力装置および生体情報出力装置を備えた椅子に関する。
従来から、走行中の車両から振動や衝撃を受けたり、運転等より能動的な動きのある乗員から、脈拍等の生体情報を得るための技術が知られている。例えば、特許文献1は、乗員に加速度が加わっている状態であっても、状態推定を実行可能とし、さらに状態推定の推定精度を向上可能な状態推定装置を開示する。この状態推定装置の状態推定処理では、生体信号それぞれに対応する生体情報を生成し、自車両に加わっている加速度の大きさが、設定閾値以上であれば、運転者に加速度が加わっているものとして、生体情報それぞれに対応する補正量を、補正量マップから取得する。また、それらの取得した補正量を、加速度が生体情報に与える影響を相殺するように、生体情報それぞれに対して加算もしくは減算した第一補正情報を生成する。さらに、同じ種類の生体情報毎に相加平均をした第二補正情報を生成して、第二補正情報(もしくは生体情報)と判定閾値とを比較することで、運転者の状態を推定して、報知する。
また、特許文献2は、脈波測定の際の被験者の負担を軽減するとともに、短時間の測定でもストレス診断を精度良く行うことができるストレス評価装置等を開示する。このストレス評価装置は、接触した指を透過又は反射した光から被験者の脈波を測定する脈波測定部と、取得した脈波データから被験者のストレスを診断するストレス評価診断部とを備える。そして、脈波測定部が、指との接触の有無を検知する押圧力検知部と、接触時の指の加速度を検出する加速度測定部と、を備え、押圧力検知部及び加速度測定部からの情報に基づき、脈波データの取得の可否を判断するデータ取得判定部と、一定時間における脈波データの計測値及びこれの変動幅と所定の閾値とを比較して、ストレス評価診断部における脈波データの処理の可否を判断するデータ処理判定部と、を有するデータ前処理部を備えている。
特開2009−213636号公報 特開2012−050711号公報
しかし、生体から生体情報を取得するセンサと生体との距離が変動するなど正確な生体情報を取得できない場合があるという問題があった。
そこで、本発明は、生体情報を取得するセンサと生体との距離が変動するなど正確な生体情報を取得できない場合があっても、複数の生体情報に基づいて正確な生体情報を出力する生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子を提供する。
上記課題を解決するために、身体を支持する身体支持部を有する機器に設置され、機器の使用者の生体情報を検知し出力する生体情報出力装置であって、使用者の生体情報を検知する複数の非接触式の生体センサと、生体センサのそれぞれと直接的または間接的に固定された複数の加速度センサと、生体センサが検知した生体情報および加速度センサが検知した加速度に基づいて、生体センサが検知した生体情報の信頼度を判別する信頼度判別部と、信頼度判別部が判別した信頼度に基づいて複数の生体情報を統合する生体情報統合部と、を備え、信頼度判別部は、第1の生体センサが検知した生体情報の信号の大きさが、第2の生体センサが検知した生体情報の信号の大きさより小さいと判別し、かつ、第1の生体センサに対応する第1の加速度センサが検知した加速度が、第2の生体センサに対応する第2の加速度センサが検知した加速度より大きいと判別した場合、生体情報統合部は、第1の生体センサが検知した生体情報を、第2の生体センサが検知した生体情報より大きな重みを付けて演算し、統合後の生体情報を出力する生体情報出力装置が提供される。
これによれば、複数の生体センサから得られる複数の生体情報に基づくことで、正確な生体情報を出力する生体情報出力装置を提供することができる。
上記課題を解決するために、身体を支持する身体支持部を有する機器に設置され、機器の使用者の生体情報を検知し出力する生体情報出力装置であって、使用者の生体情報を検知する非接触式の生体センサと、生体センサと直接的または間接的に固定された加速度センサと、生体センサが検知した時系列の生体情報および加速度センサが検知した時系列の加速度に基づいて、生体センサが検知した生体情報の信頼度を判別する信頼度判別部と、信頼度判別部が判別した信頼度に基づいて複数の生体情報を統合する生体情報統合部と、を備え、信頼度判別部は、第1の期間において生体センサが検知した生体情報の信号の大きさが、第2の期間において生体センサが検知した生体情報の信号の大きさより小さいと判別し、かつ、第1の期間において加速度センサが検知した加速度が、第2の期間において加速度センサが検知した加速度より大きいと判別した場合、生体情報統合部は、第1の期間において生体センサが検知した生体情報を、第2の期間において生体センサが検知した生体情報より大きな重みを付けて演算し、統合後の生体情報を出力する生体情報出力装置が提供される。
これによれば、複数の期間において生体センサから得られる複数の生体情報に基づくことで、正確な生体情報を出力する生体情報出力装置を提供することができる。
さらに、上記の生体情報出力装置と、生体情報出力装置を直接または間接に支持する支持体と、身体支持部を含む座面とを備える椅子とすることを特徴としてもよい。
これによれば、生体を支持すると共に、生体情報を正確に取得する椅子を提供することができる。
本発明によれば、正確な生体情報を取得できない場合があっても、複数の生体情報に基づいて正確な生体情報を出力する生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子を提供することができる。
本発明に係る第一実施例の生体情報出力装置を車両の座席に設置した、(A)概略図、(B)背もたれに設置された生体情報出力装置を拡大した断面図。 本発明に係る第一実施例の生体情報出力装置のブロック図。 本発明に係る第一実施例の生体情報出力装置が行う信頼度判別の説明図。 本発明に係る第一実施例の生体情報出力装置において、(A)生体センサが検出した生体信号が小さい場合を示すグラフの例、(B)加速度センサが検出した加速度が大きい場合を示すグラフの例、(C)生体センサが検出した生体信号が大きい場合を示すグラフの例、(D)加速度センサが検出した加速度が小さい場合を示すグラフの例。 本発明に係る第一実施例の生体情報出力装置が信頼度判別を時系列的に行う場合の説明図。 本発明に係る第一実施例の生体情報出力装置が統合の方法を説明する説明図。 本発明に係る第一実施例の生体情報出力装置の制御方法を示すフローチャート。 本発明に係る第二実施例の生体情報出力装置を車両の座席に設置した概略図。 本発明に係る第二実施例の生体情報出力装置を車両の座席に設置した、(A)断面図、(B)座面に設置された生体情報出力装置を拡大した断面図。 本発明に係る第二実施例の生体情報出力装置のブロック図。 本発明に係る第二実施例の生体情報出力装置が行う信頼度判別の説明図。 本発明に係る第二実施例の生体情報出力装置が統合の方法を説明する説明図。 本発明に係る第二実施例の生体情報出力装置の制御方法を示すフローチャート。
<第一実施例>
図1乃至図2を参照し、本実施例における生体情報出力装置100を説明する。生体情報出力装置100は、人間の身体BDの一部を、直接的または間接的に支持する身体支持部BSを有する機器CHに設置され、その機器CHの使用者の生体情報を検知する。ここで、人間の身体BDの一部を支持する身体支持部BSを有する機器(器具・器械・機械の総称)とは、具体的には、たとえば、人が座る椅子やソファ、人が横たわるベッド、病院内に設置される身体検査機器、車両や航空機内に設置され人が座る座席などを言う。本明細書では、振動を生じさせ易い車両に設置される座席を例に説明する。
人間の身体BDの一部を支持する身体支持部BSとは、椅子等では座面や背もたれ面、ベッドではマットレス上面等をいう。身体支持部BSは、人間の身体BDの一部が直接的・間接的のいずれかで接すればよく、人が衣服を着用して間接的に接触して支持することでもよい。身体BDの一部とは、椅子等の座面では臀部や太腿であり、椅子等の背もたれやベッド等では背中が一般的である。
使用者の生体情報とは、本明細書においては、心拍数(脈拍数)や脈波の大きさ、呼吸数や呼吸の大きさ、血圧などをいい、これらに由来しない皮膚や筋肉の動きを生じさせる咳やくしゃみなどは含まない。
本実施例における生体情報出力装置100は、図1(A)に示すように、車両に搭載される機器である椅子CH、所謂シートCHの背もたれ部BKに設置されるものである。背もたれ部BKの表面は表皮で覆われており、身体BDの一部が身体支持部BSに接する面はその表皮である。この場合、身体支持部BSは、背もたれ部BKに配置される弾性部材、所謂クッションであり、身体BDの体重の一部を支える。身体BDの一部は、たとえば車両の運転者であるシートCHの使用者の背中である。シートCHは、内部に、強固なフレーム等である支持体SPを備え、生体情報出力装置100は、その支持体SPに取り付けられる。
生体情報出力装置100は、図1(B)および図2に示すように、生体情報を検知すると共に加速度を検知する検知ユニット90と、検知ユニット90が検知した時系列の生体情報および加速度に基づいて、検知ユニット90が検知した生体情報の信頼度を判別する信頼度判別部30と、検知ユニット90が検知した生体情報などに基づいて生体情報を統合する生体情報統合部40と、身体支持部BSの一部を構成し、身体BDの一部を支持する検知支持部70と、検知ユニット90を搭載する枠体60とを備える。なお、図1(B)は、図1(A)に示された椅子CHの背もたれ部BKに設けられた生体情報出力装置100を拡大した断面図である。
検知支持部70は、身体支持部BSと同様に身体BDの一部を支持すると共に、検知ユニット90が電波を照射する身体BDの一部を支持する。すなわち、検知支持部70は、シートCHの使用者の生体情報を取得するための身体BDの一部を支持する部分である。検知支持部70は、身体支持部BSと同様の所謂クッションから形成される。
枠体60は、硬い金属や樹脂から形成され、検知ユニット90を配置する底部61と、底部61から検知支持部70が身体BDの一部を支持する面まで立ち上る側部62と、側部62の上端において外側に拡がるフランジ部63とを有する。底部61の下面は、シートCHに備えられる強固な支持体SPに取り付けられ、枠体60自体が、シートCHに取り付けられる。側部62は底部61の縁から検知支持部70が身体BDの一部を支持する面までほぼ立ち上っているので、検知ユニット90は、枠体60の中に収められているように配置され、支持体SPに間接的に支持される。
側部62の高さは、身体支持部BSの上面とほぼ一致する高さに設けられ、フランジ部63は、側部62の上端において外側に拡がり、身体支持部BSの上面とほぼ一致するように構成される。したがって、身体BDの体重が矢印に示すように身体支持部BSに加わった時には、身体BDは枠体60のフランジ部63に間接的にではあるが密着することとなる。これにより、身体BDの一部と検知ユニット90の距離を一定に保つことで、車両の振動など心拍や呼吸以外に由来する生体表面の変位などの影響を軽減することができると共に、検知ユニット90と生体との距離が変動し正確な生体情報を取得することができない場合があっても、後述するように、心拍や呼吸などの生体情報を正確に検知することができる。
検知ユニット90は、使用者の生体情報を検知する非接触式の生体センサ10と、生体センサ10が検知した情報から生体情報を取得するために抽出し、生体情報の信号を出力する生体情報取得部13と、生体センサ10と直接的または間接的に固定された加速度センサ20と、加速度センサ20が検知した情報から生体情報出力装置100が受けている加速度を取得する加速度データ取得部21と、生体センサ10と加速度センサ20を制御する制御部50と、を備える。
生体センサ10は、身体支持部BSが支持する身体BDの一部に向けて電波(照射波W1)を照射する照射部11と、照射部11が照射した電波が身体BDの一部で反射した反射波W2を受信する受信部12とを有する。照射する電波(照射波W1)は、生体の皮膚表面で反射する周波数の電波であればなんでもよいが、通常マイクロ波が好ましい。しかし、これに限定されず、たとえば、被服などを透過し身体BDの一部で反射する光を照射して生体情報を検知してもよい。生体情報取得部13は、受信部12が受信した微細に動く生体の皮膚表面からの反射波W2から、心拍や呼吸等の生体情報を検出するために、それらの特徴量等に基づき生体情報を抽出する。そして、生体情報取得部13は、生体の皮膚表面は心拍や呼吸に由来する微細な動きによる、反射波W2の周波数の変化に基づいてその動きを抽出し、抽出した生体情報を生体情報信号として出力する。
加速度センサ20は、生体センサ10と間接的に枠体60を介して固定されており、加速度センサ20に付加される加速度は生体センサ10にも付加されることとなる。もちろん、加速度センサ20と生体センサ10は直接的に固定されてもよい。また、加速度センサ20は、枠体60に固定されているため、身体BDの体重が身体支持部BSに加わり、身体BDと枠体60のフランジ部63が密着した場合には、身体BDと一体となった動きをするため、身体BDも含めた加速度を検出することとなる。なお、加速度センサ20は、車両に加わる三次元方向それぞれの(即ち、車両の前後方向、車幅方向、車高方向)加速度を検出する周知の3軸加速度センサである。
加速度データ取得部21は、加速度センサ20が検出した情報の内、身体BDとフランジ部63が密着して身体も含めた加速度を検出できるように加速度データを抽出する。特に、身体BDとフランジ部63が密着しておらず、支持体SPから伝わる車両の振動のみによる加速度と、身体BDとフランジ部63が密着して車両の振動に加えて身体も含めた加速度との違いが検出できるように抽出する。たとえば、この違いが、車高方向の加速度に主に検出される場合には、加速度データ取得部21は、車高方向の加速度を抽出し、加速度情報信号としてそれを出力する。
信頼度判別部30は、生体センサ10が検知して生体情報取得部が出力した時系列の生体情報の信号および加速度センサ20が検知して加速度データ取得部21が出力した時系列の加速度の信号に基づいて、生体センサ10が検知した生体情報の信頼度を判別する。図3を参照し、信頼度判別部30が行う信頼度判別について説明する。図3は、車両が走行中の加速度と生体信号のマトリクスである。
走行中の場合、加速度センサ20は、車両の減加速、振動や揺れに伴う加速度と共に、身体BDがフランジ部63に密着することにより車両の振動等に由来する身体BDの加速度も含めて検知する。身体BDがフランジ部63に密着すると、走行時の身体BDの揺れによる衝撃も加速度センサ20が検知する加速度に加わるので、加速度センサ20が検知する加速度(またはその振れ幅)は大きくなる。一方、身体BDがフランジ部63に密着していないと、車両の振動等の加速度のみを検出するので、加速度センサ20が検知する加速度(またはその振れ幅)は小さくなる。
また、生体センサ10が検知すべき脈拍などの生体情報は、外乱が少なければ基本的にその生体情報の信号の大きさ(またはその振れ幅)は小さく、車両の振動などの外乱が多いと生体センサ10が検知する生体情報の信号の大きさも大きくなる。そうすると、図3に示すマトリクスの中では、加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが小さいところ(左下の部分)が、最も信頼度が高い状態であると言える。一方、加速度の大きさが小さくかつ生体信号の大きさが大きいところ(右上の部分)が、最も信頼度が低い状態であると言える。
なお、加速度の大きさが小さくかつ生体信号の大きさが小さいところ(左上の部分)および加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが大きいところ(右下の部分)は、センサの異常と捉えることができる。加速度の大きさが小さくかつ生体信号の大きさが小さいところ(左上の部分)は、たとえば、身体BDが検知ユニット90から離れ過ぎていて検知できない場合などである。また、加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが大きいところ(右下の部分)は、たとえば、非常に大きな外部衝撃により、検知ユニット90と身体BDの間が不安的な場合などである。
本明細書では、加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが小さい状態を、「第1の状態」と言い、信頼度が高い状態を示す。一方、加速度の大きさが小さくかつ生体信号の大きさが大きい状態を、「第2の状態」と言い、信頼度が低い状態を示す。加速度や生体信号の大きさの大きい/小さいは、互いに相対的なものであるが、図4に示すように、その差は明確に現れる。
たとえば、図4(A)と(B)は、第1の状態が多く含まれるグラフを示し、図4(C)と(D)は、第2の状態が多く含まれるグラフを示す。図4(A)と(C)は、生体センサ10が検知した生体信号を示すが、図4(A)が示す生体信号の大きさ(振れ幅)は、図4(C)が示す生体信号の大きさ(振れ幅)より小さいと言える。また、図4(B)と(D)は、加速度センサ20が検知した加速度を示すが、図4(B)が示す加速度の大きさ(振れ幅)は、図4(D)が示す加速度の大きさ(振れ幅)より大きいと言える。生体信号/加速度の大きさは、たとえば、ある期間における、ピーク値の平均、ピーク値からピーク値の幅の平均、測定値のRMS値(Root Mean Square、二乗平均平方根)などで表すことができる。
本実施例の生体情報出力装置100は、検知ユニット90を1つのみ備える。生体情報出力装置100において、「第1の状態」と「第2の状態」を判別するためには、「第1の状態」と「第2の状態」のそれぞれがある程度継続する複数の期間が必要となる。たとえば、図5に示すように、最初に、加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが小さい状態が継続する期間があり、次に加速度の大きさが小さくかつ生体信号の大きさが大きい状態が継続する期間があり、さらに次に加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが小さい状態が継続する期間があった場合、最初と3番目の期間を第1の状態の期間(第1の期間)と判別し、2番目の期間を第2の状態の期間(第2の期間)と判別することができる。
生体情報統合部40は、信頼度判別部30が判別した信頼度に基づいて、第1の状態(第1の期間)の生体情報と第2の状態(第2の期間)の複数の生体情報を、以下のように統合する。生体情報統合部40は、図6に示すように、信頼度の高い第1の状態の生体情報と信頼度の低い第2の状態の生体情報とを加重平均演算することにより求める。たとえば、第1の状態と第2の状態の生体情報を十分に判別することができる場合、第1の状態の第1の期間の生体情報だけを用いて平均値を演算してもよい。すなわち、第1の期間の生体情報に重み係数1を、第2の期間の生体情報に重み係数0を用いて計算する。また、十分に第1の状態の生体情報が得られない場合や第1の状態と第2の状態の生体情報を十分に判別できない場合、たとえば、第1の期間と第2の期間の両方の生体情報を用いるが、より信頼度の高い第1の期間の生体情報に重み係数1を、第2の期間の生体情報に重み係数0.1を用いて計算する。そして、生体情報統合部40は、第1の状態の生体情報と第2の状態の生体情報を統合した後、統合後の信頼度の高い生体情報を利用する外部の機関のために出力する。
制御部50は、生体センサ10の照射部11が照射波W1を照射するタイミングと加速度センサ20が加速度を検知するタイミングの同期を図り、信頼度判別部30が、同時点での生体情報信号と加速度情報信号を得られるようにする。
図7を参照し、生体情報出力装置100の制御方法を説明する。なお、フローチャートにおけるSはステップを示す。生体情報出力装置100の生体情報取得部13は、S100において、制御部50が照射部11に照射波W1を照射させて、受信部12が受光した反射波W2から生体情報を取得する。信頼度判別部30は、S102において、生体情報取得部13が取得した生体情報の大きさを評価する。また、加速度データ取得部21は、S104において、制御部50が加速度センサ20に検知させた加速度の中から必要なデータを抽出し、取得する。信頼度判別部30は、S106において、加速度データ取得部21が取得した加速度の大きさを評価する。信頼度判別部30は、S108において、取得した生体情報の大きさと加速度の大きさに基づいて、上述したように、取得した生体情報の信頼度を判別する。
生体情報出力装置100は、S110において、第1の状態か第2の状態かを見分けることができる十分な期間である所定の期間、S100〜S108のステップを繰り返す。そして、生体情報統合部40は、S112において、第1の状態か第2の状態かの信頼度に基づいて、複数の期間の生体情報を統合する。最後に、生体情報出力装置100は、S114において、統合された生体情報を外部へ出力する。
上述したように、生体情報出力装置100において、信頼度判別部30は、第1の期間において生体センサ10が検知した生体情報の信号の大きさが、第2の期間において生体センサ10が検知した生体情報の信号の大きさより小さいと判別し、かつ、第1の期間において加速度センサ20が検知した加速度が、第2の期間において加速度センサ20が検知した加速度より大きいと判別した場合、生体情報統合部40は、第1の期間において生体センサ10が検知した生体情報を、第2の期間において生体センサ10が検知した生体情報より大きな重みを付けて演算し、統合後の生体情報を出力する。このように、複数の期間において生体センサから得られる複数の生体情報に基づくことで、一つの検知ユニット90を備えるだけでも、正確な生体情報を出力する生体情報出力装置100を提供することができる。
また、生体情報出力装置100と、生体情報出力装置100を直接または間接に支持する支持体SPと、身体支持部BSを含む座面と、を備える椅子CHは、生体を支持すると共に、生体情報を正確に取得することができる。
<第二実施例>
図8乃至図10を参照し、本実施例における生体情報出力装置100Aを説明する。なお、上記実施例との重複記載を避けるため、同じ構成要素には同じ符号を付し、異なる点を中心に述べる。
生体情報出力装置100Aは、1つの生体情報出力装置100’’と、1つ以上の生体情報出力装置100’(本実施例では、2つの生体情報出力装置100’)から構成される。生体情報出力装置100’’は、上記実施例の生体情報出力装置100の構成要素をすべて備えるが、自らの検知ユニット90からだけでなく、生体情報出力装置100’から生体情報信号および加速度情報信号を受信する信頼度判別部30Aと、生体情報出力装置100’から生体情報信号を受信する生体情報統合部40Aを備える点で異なる。生体情報出力装置100’は、上記実施例の生体情報出力装置100の構成要素の内、生体情報統合部40と信頼度判別部30を備えず、生体情報出力装置100’’の信頼度判別部30Aに生体情報信号および加速度情報信号を送信し、生体情報統合部40Aに生体情報信号を送信する点で異なっている。
すなわち、生体情報出力装置100’’は、生体情報を検知すると共に加速度を検知する検知ユニット90と、自らの検知ユニットおよび生体情報出力装置100’に備えられる他の検知ユニット90が検知した生体情報と加速度に基づいて信頼度を判別する信頼度判別部30Aと、それら複数の検知ユニット90が検知した生体情報を信頼度判別部30Aが判別した信頼度に基づいて統合する生体情報統合部40Aと、身体支持部BSの一部を構成し、身体BDの一部を支持する検知支持部70と、検知ユニット90を搭載する枠体60とを備える。また、生体情報出力装置100’は、生体情報を検知すると共に加速度を検知する検知ユニット90と、身体支持部BSの一部を構成し、身体BDの一部を支持する検知支持部70と、検知ユニット90を搭載する枠体60とを備える。
本実施例における生体情報出力装置100Aは、これらそれぞれの装置に含まれる複数の検知ユニット90を備え、1つの信頼度判別部30Aと生体情報統合部40Aを備える。すなわち、生体情報出力装置100Aは、使用者の生体情報を検知する複数の非接触式の生体センサ10と、生体センサ10のそれぞれと直接的または間接的に固定された加速度センサ20と、複数の生体センサ10が検知した生体情報および複数の加速度センサが検知した加速度に基づいて、各生体センサ10が検知した生体情報の信頼度を判別する1つの信頼度判別部30と、信頼度判別部30が判別した信頼度に基づいて複数の生体センサ10が検知した生体情報を統合する1つの生体情報統合部40Aとを備える。
生体情報出力装置100Aは、上記実施例と同様、身体支持部BSを有する機器CHAに設置され、その機器CHAの使用者の生体情報を検知する。本実施例における生体情報出力装置100Aは、図8および図9(A)に示すように、車両に搭載される機器であるシートCHAの背もたれ部BKに1つの生体情報出力装置100’’を、座面SFに2つの生体情報出力装置100’を備えるものである。身体BDの一部は、生体情報出力装置100’’に対しては、車両の運転者であるシートCHAの使用者の背中であり、生体情報出力装置100’に対しては、使用者の両太腿である。シートCHAは、内部に、強固なフレーム等である支持体SPを備え、生体情報出力装置100’’および生体情報出力装置100’は、その支持体SPに取り付けられる。
生体情報出力装置100Aは、それぞれが検知ユニット90を備えるこれら複数の生体情報出力装置により構成される。各装置が備える検知ユニット90は、使用者の生体情報を検知する非接触式の生体センサ10など上記実施例と同じ構成要素を備え、身体BDの一部に向けて照射波W1を照射し、生体の皮膚表面からの反射波W2を受光し生体情報を取得すると共に、身体BDとフランジ部63が密着して車両の振動に加えて身体BDも含めた加速度を取得する。
信頼度判別部30Aは、複数の検知ユニット90が出力した生体情報の信号および加速度の信号に基づいて、検知ユニット90が出力した生体情報の信頼度を判別する。図11を参照し、信頼度判別部30Aが行う信頼度判別について説明する。上記実施例で説明したように、図11に示すマトリクスの中では、加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが小さいところ(左下の部分)が、最も信頼度が高い状態であり、加速度の大きさが小さくかつ生体信号の大きさが大きいところ(右上の部分)が、最も信頼度が低い状態であると言える。同様に、加速度の大きさが大きくかつ生体信号の大きさが小さい状態を、「第1の状態」と言い、信頼度が高い状態を示し、加速度の大きさが小さくかつ生体信号の大きさが大きい状態を、「第2の状態」と言い、信頼度が低い状態を示す。
本実施例の生体情報出力装置100Aは、複数の検知ユニット90を備えているので、一時点で複数の生体情報等を取得することができ、多くの検知ユニット90をシートCHAに配置すれば一時点で多数の生体情報等を取得可能である。したがって、上記実施例のように「第1の状態」と「第2の状態」が相当期間継続しなくても、複数の検知ユニット90から「第1の状態」の生体情報等と「第2の状態」の生体情報等を取得することができる。さらには、多くの生体情報等を取得できることから両者の中間の状態である「第3の状態」の生体情報等も取得できる。このように、3つの状態に分けた上で、それぞれの状態における生体信号/加速度の大きさは、たとえば、測定値のRMS値(Root Mean Square、二乗平均平方根)などで表すことができる。
生体情報統合部40Aは、信頼度判別部30Aが判別した信頼度に基づいて、第1の状態(たとえば、生体情報出力装置100’’の検知ユニット90)の生体情報と第2の状態(たとえば、生体情報出力装置100’の検知ユニット90)の生体情報を、以下のように統合する。生体情報統合部40Aは、図12に示すように、信頼度の高い第1の状態の生体情報と、信頼度の低い第2の状態の生体情報と、信頼度が中ぐらいの第3の状態の生体情報を加重平均することにより求める。たとえば、第1の状態と第2の状態および第3の状態の生体情報を十分に判別することができる場合、第1の状態の検知ユニット90の生体情報だけを用いて平均値を求めてもよい。すなわち、生体情報出力装置100’’の検知ユニット90の生体情報に重み係数1を、それ以外の検知ユニット90の生体情報に重み係数0を用いて計算する(表中の最上段)。
また、十分に第1の状態の生体情報が得られない場合などは、たとえば、第1の状態の検知ユニット90と第3の状態の検知ユニット90の生体情報を用いるが、より信頼度の高い第1の状態の生体情報に重み係数1を、第3の状態の生体情報に重み係数0.5を用いて計算する。また、検知ユニット90の数が少なく十分に生体情報が得られない場合などは、たとえば、第1の状態の検知ユニット90生体情報に重み係数1を、第2の状態の検知ユニット90の生体情報に重み係数0.1を、第3の状態の検知ユニット90の生体情報に重み係数0.5を用いて計算する。なお、生体情報出力装置100Aは、異常状態の生体情報には常に重み係数を0として、異常状態の生体情報を含まないようにする。
図13を参照し、生体情報出力装置100Aの制御方法を説明する。生体情報出力装置100Aの各検知ユニット90内の生体情報取得部13は、S200において、制御部50が照射部11に照射波W1を照射させて、受信部12が受光した反射波W2から生体情報を取得する。信頼度判別部30Aは、S202において、生体情報取得部13が取得した生体情報の大きさを評価する。また、各検知ユニット90の加速度データ取得部21は、S204において、制御部50が加速度センサ20に検知させた加速度の中から必要なデータを抽出し、取得する。
信頼度判別部30Aは、S206において、加速度データ取得部21が取得した加速度の大きさを評価する。信頼度判別部30Aは、S208において、各検知ユニット90が取得した生体情報の大きさと加速度の大きさに基づいて、上述したように、取得した生体情報の信頼度を判別する。生体情報統合部40Aは、S210において、上述したように、第1の状態〜第3の状態かの信頼度に基づいて、複数の検知ユニット90からの生体情報を統合する。最後に、生体情報出力装置100Aは、S212において、統合された生体情報を外部へ出力する。
上述したように、生体情報出力装置100Aにおいて、信頼度判別部30Aは、第1の生体センサ10が検知した生体情報の信号の大きさが、第1とは異なる第2の生体センサ10が検知した生体情報の信号の大きさより小さいと判別し、かつ、第1の生体センサ10に対応する第1の加速度センサ20が検知した加速度が、第2の生体センサ10に対応する第2の加速度センサ20が検知した加速度より大きいと判別した場合、生体情報統合部40Aは、第1の生体センサ10が検知した生体情報を、第2の生体センサ10が検知した生体情報より大きな重みを付けて演算し、統合後の生体情報を出力する。このように、複数の生体センサ10から得られる複数の生体情報に基づくことで、迅速に、正確な生体情報を出力する生体情報出力装置100Aを提供することができる。
なお、本発明は、例示した実施例に限定するものではなく、特許請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
100 生体情報出力装置
10 生体センサ
11 照射部
12 受信部
13 生体情報取得部
20 加速度センサ
21 加速度データ取得部
30 信頼度判別部
40 生体情報統合部
50 制御部
60 枠体
61 底部
62 側部
63 フランジ部
70 検知支持部
90 検知ユニット
CH 機器(椅子、シート)
SF 座面
BK 背もたれ部
BS 身体支持部
SP 支持体
BD 身体
W1 照射波
W2 反射波

Claims (3)

  1. 身体を支持する身体支持部を有する機器に設置され、前記機器の使用者の生体情報を検知し出力する生体情報出力装置であって、
    使用者の生体情報を検知する複数の非接触式の生体センサと、
    前記生体センサのそれぞれと直接的または間接的に固定された複数の加速度センサと、
    前記生体センサが検知した生体情報および前記加速度センサが検知した加速度に基づいて、前記生体センサが検知した生体情報の信頼度を判別する信頼度判別部と、
    前記信頼度判別部が判別した信頼度に基づいて複数の生体情報を統合する生体情報統合部と、
    を備え、
    前記信頼度判別部は、第1の前記生体センサが検知した生体情報の信号の大きさが、第2の前記生体センサが検知した生体情報の信号の大きさより小さいと判別し、かつ、第1の前記生体センサに対応する第1の前記加速度センサが検知した加速度が、第2の前記生体センサに対応する第2の前記加速度センサが検知した加速度より大きいと判別した場合、前記生体情報統合部は、前記第1の生体センサが検知した生体情報を、前記第2の生体センサが検知した生体情報より大きな重みを付けて演算し、統合後の生体情報を出力する、
    生体情報出力装置。
  2. 身体を支持する身体支持部を有する機器に設置され、前記機器の使用者の生体情報を検知し出力する生体情報出力装置であって、
    使用者の生体情報を検知する非接触式の生体センサと、
    前記生体センサと直接的または間接的に固定された加速度センサと、
    前記生体センサが検知した時系列の生体情報および前記加速度センサが検知した時系列の加速度に基づいて、前記生体センサが検知した生体情報の信頼度を判別する信頼度判別部と、
    前記信頼度判別部が判別した信頼度に基づいて複数の生体情報を統合する生体情報統合部と、
    を備え、
    前記信頼度判別部は、第1の期間において前記生体センサが検知した生体情報の信号の大きさが、第2の期間において前記生体センサが検知した生体情報の信号の大きさより小さいと判別し、かつ、前記第1の期間において前記加速度センサが検知した加速度が、前記第2の期間において前記加速度センサが検知した加速度より大きいと判別した場合、前記生体情報統合部は、前記第1の期間において前記生体センサが検知した生体情報を、前記第2の期間において前記生体センサが検知した生体情報より大きな重みを付けて演算し、統合後の生体情報を出力する、
    生体情報出力装置。
  3. 請求項1乃至2のいずれかに記載の生体情報出力装置と、
    前記生体情報出力装置を直接または間接に支持する支持体と、
    前記身体支持部を含む座面と、
    を備える椅子。
JP2016170526A 2016-09-01 2016-09-01 生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子 Expired - Fee Related JP6558328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170526A JP6558328B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170526A JP6558328B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018033771A JP2018033771A (ja) 2018-03-08
JP6558328B2 true JP6558328B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=61564994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170526A Expired - Fee Related JP6558328B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6558328B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170967A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体信号検知装置及び生体信号検知方法
WO2021075289A1 (ja) 2019-10-15 2021-04-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2022180655A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 三菱電機株式会社 乗員検知装置および乗員検知方法
WO2023008512A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 テイ・エス テック株式会社 乗り物用シート
WO2023090162A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 ソニーグループ株式会社 信号処理装置および方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118421A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Pioneer Electronic Corp 生体状態測定装置及び方法、移動体用ナビゲーションシステム及び方法、ライブラリ装置並びにコンピュータプログラム
KR100725580B1 (ko) * 2005-07-28 2007-06-08 연세대학교 산학협력단 동적 외란을 가진 이동 생체 신호의 전송과 아티팩트 보상시스템
JP4743534B2 (ja) * 2006-09-28 2011-08-10 アイシン精機株式会社 心拍検出装置
JP4924489B2 (ja) * 2008-03-10 2012-04-25 株式会社デンソー 状態推定装置
JP2010120493A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Corp 生体信号検知装置
JP2011194050A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 生体情報検出装置
JP6115330B2 (ja) * 2013-06-06 2017-04-19 セイコーエプソン株式会社 生体情報測定装置、および生体情報測定方法
JP6443078B2 (ja) * 2015-01-26 2018-12-26 アイシン精機株式会社 生体情報検出装置
CN205144547U (zh) * 2015-11-29 2016-04-13 浙江师范大学 适用于可穿戴式心率测量设备的运动噪声消除系统
KR101642697B1 (ko) * 2015-12-03 2016-08-10 양선종 차량 운전자 생체정보신호 측정 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018033771A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558328B2 (ja) 生体情報出力装置および生体情報出力装置を備える椅子
JP4637098B2 (ja) 負荷体状態判定装置、乗物用シート及びコンピュータプログラム
US8082026B2 (en) Heartbeat detecting apparatus
JP5872559B2 (ja) 被験者の呼吸活動をモニタする方法と装置
JP4277073B2 (ja) シート負荷体判定装置
KR101316497B1 (ko) 승객의 심박수 관찰시스템 및 관찰방법
JP4611206B2 (ja) 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
JP2006263354A (ja) 人体の個体情報取得装置、血圧測定装置および脈波信号解析装置
JP2006346093A (ja) 車内生体情報検出装置
KR101628262B1 (ko) 주파수 분석을 이용한 심박 수 산출 방법 및 그 장치
JP5022530B2 (ja) 疲労度演算装置及びコンピュータプログラム
JP6876331B2 (ja) 生体状態推定装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2013172899A (ja) 覚醒度推定装置
JP5673122B2 (ja) 生体情報検出装置および生体情報検出方法
JP4452145B2 (ja) 心拍検出装置
KR101768142B1 (ko) 생체 측정 장치 및 그 제어방법
US20110196243A1 (en) Non-contact detection of physiological data using stochastic resonance
EP3459455B1 (en) Biological information monitoring system
EP3459454B1 (en) Biological information monitoring system
JP5637583B2 (ja) 非接触生体情報収集による年齢推定装置、年齢推定方法及び年齢推定プログラム
JP4502712B2 (ja) 心身状態判定システム
US11495032B2 (en) Sensing apparatus
JPWO2006057313A1 (ja) 生体信号検出装置
JP5999165B2 (ja) 生体情報取得装置
JP2018117800A (ja) 心拍取得システム及び心拍取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees