JP6555777B2 - Frp製造用シート状半製品の製造方法 - Google Patents

Frp製造用シート状半製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6555777B2
JP6555777B2 JP2015178486A JP2015178486A JP6555777B2 JP 6555777 B2 JP6555777 B2 JP 6555777B2 JP 2015178486 A JP2015178486 A JP 2015178486A JP 2015178486 A JP2015178486 A JP 2015178486A JP 6555777 B2 JP6555777 B2 JP 6555777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer component
sheet
fiber
semi
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015178486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017053065A (ja
Inventor
啓一郎 信藤
啓一郎 信藤
琢磨 小平
琢磨 小平
高橋 雅樹
雅樹 高橋
森澤 純
純 森澤
勝壽 藤原
勝壽 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Corp
Ehime Prefecture
Kochi Prefecture
Original Assignee
Shinwa Corp
Ehime Prefecture
Kochi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Corp, Ehime Prefecture, Kochi Prefecture filed Critical Shinwa Corp
Priority to JP2015178486A priority Critical patent/JP6555777B2/ja
Publication of JP2017053065A publication Critical patent/JP2017053065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555777B2 publication Critical patent/JP6555777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、炭素繊維を含有するFRPを製造する際に用いるシート状半製品の製造方法に関するものである。
炭素繊維を含有するFRPは、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を母体(マトリックス)とし、その中に炭素繊維が含有されているものである。熱可塑性樹脂を母体とするFRPは、炭素繊維と熱可塑性樹脂からなるシート状半製品を複数枚積層した後、熱可塑性樹脂を溶融固化して一体成型することにより製造されている。
FRPの用途や形状は様々であるが、たとえば飛行機の翼や風力発電機の羽根の如き長尺状のものにあっては、その長手方向に高剛性が求められる。したがって、FRP中の炭素繊維は、長手方向に配向しているのが好ましく、FRP製造用シート状半製品においても、半製品中の炭素繊維が長手方向に配向しているのが好ましい。
かかるシート状半製品を製造する方法として、熱可塑性繊維と炭素繊維との混合物をカード機に投入し、熱可塑性繊維と炭素繊維よりなるシート状ウェブを作成し、その後、熱可塑性繊維を溶融固化させることにより、炭素繊維と熱可塑性樹脂からなるシート状半製品を製造する方法が提案されている(特許文献1)。カード機は、熱可塑性繊維と炭素繊維の双方を梳ることによって開繊するものであるから、自ずと炭素繊維も長手方向に配向する。特許文献1記載の技術は、このカード機の作用によって、炭素繊維を長手方向に配向するというものである(特許文献1、請求項1)。
特表2013−519546号公報(請求項1)
しかしながら、カード機による炭素繊維の長手方向への配向では不十分であり、炭素繊維をより長手方向に配向させる必要がある。炭素繊維をより長手方向に配向するには、シート状ウェブを長手方向に延伸すればよいと考えられる。しかるに、シート状ウェブは、炭素繊維と熱可塑性繊維とが結合していないため、高倍率で延伸すると素抜けが生じるという欠点があった。また、炭素繊維と熱可塑性繊維とを結合させた場合は延伸すると切断してしまう。これを回避するために、熱可塑性繊維を溶融させて結合を解除して延伸すると、溶融した熱可塑性繊維が流動して偏在してしまうという欠点があった。熱可塑性繊維が偏在すると、母体が均一にならず、FRP製造用半製品として不適である。
本発明の課題は、上記した欠点を解決し、炭素繊維が長手方向に配向したFRP製造用半製品を製造する方法を提供するものである。すなわち、熱可塑性繊維を偏在させることなく、高倍率で延伸しうる、炭素繊維が長手方向に配向したFRP製造用半製品を製造しうる方法を提供するものである。
本発明は、熱可塑性繊維として、高融点重合体成分と表面に露出した低融点重合体成分とで構成された熱可塑性複合繊維を用いることによって、上記課題を解決したものである。すなわち、本発明は、炭素繊維と、高融点重合体成分と表面に露出した低融点重合体成分とで構成された熱可塑性複合繊維との混合物をカード機に投入して、シート状ウェブを作成する工程と、前記シート状ウェブを加熱して、前記低融点重合体成分のみを軟化又は溶融させて、前記炭素繊維と前記熱可塑性複合繊維とを結合させて不織布を作成する工程と、前記不織布を、前記低融点重合体成分のみが軟化又は溶融する温度に加熱しながら、長手方向に延伸する工程とを具備することを特徴とするFRP製造用シート状半製品の製造方法に関するものである。
本発明で用いる炭素繊維は、従来公知のものが採用されるが、カード機に投入されるために、連続繊維となっているものは採用できない。具体的には、繊維長が10〜100mm程度のものが採用される。また、炭素繊維としてリサイクルされたものを採用するのが好ましい。すなわち、資源の有効利用のため、廃材となったFRPから炭素繊維を選別分離したリサイクル品を採用するのが好ましい。
本発明で用いる熱可塑性複合繊維は、高融点重合体成分と表面に露出した低融点重合体成分とで構成されたものである。具体的には、高融点重合体成分が芯成分となり、低融点重合体成分が鞘成分となっている熱可塑性芯鞘型複合繊維が好適である。また、横断面が半月状となっている高融点重合体成分と低融点重合体成分とを貼り合わせてなる熱可塑性サイドバイサイド型複合繊維であってもよい。熱可塑性複合繊維の繊維長も、炭素繊維の場合と同様に、10〜100mm程度のものが採用される。
高融点重合体成分及び低融点重合体成分としては、従来公知の各種のものを用いることができる。高融点重合体成分/低融点重合体成分の組み合わせとしては、ナイロン66/共重合ナイロン、ポリエチレンテレフタレート/共重合ポリエステル又はマレイン酸変性ポリプロピレン/マレイン酸変性ポリプロピレン−ポリエチレン共重合体などを用いることができる。また、高融点重合体成分と低融点重合体成分の質量割合は、高融点重合体成分:低融点重合体成分=40〜90質量部:10〜60質量部程度であるのが好ましい。高融点重合体成分は、後に製造されるFRPの母体となるものであるから、多ければ多いほど好ましい。
炭素繊維と熱可塑性複合繊維は、混合されてカード機に投入される。炭素繊維と熱可塑性複合繊維との混合割合は任意であるが、一般的に、炭素繊維:熱可塑性複合繊維=30〜70質量部:70〜30質量部である。炭素繊維の混合割合が30質量部未満になると、FRP製造用半製品としての価値が低下する。また、炭素繊維の混合割合が70質量部を超えると、カード機で開繊しにくくなる。すなわち、炭素繊維は熱可塑性複合繊維と比較して剛直であるため、本来的にカード機で梳りにくく、梳りやすい熱可塑性複合繊維の助力によって梳り性が確保されているのである。カード機としては従来公知のものを用いることができる。たとえば、ローラーカード機やフラットカード機を用いることができる。特に、フラットカード機を用いれば、炭素繊維及び熱可塑性複合繊維の両者が長手方向に配向するので好ましい。
炭素繊維と熱可塑性複合繊維の混合物がカード機に投入されることにより、両者が梳られて、シート状ウェブが形成される。シート状ウェブはカード機から排出されたままの一枚のものであってもよいし、カード機から排出されたものを複数枚積層したものであってもよい。また、カード機から排出された後に、ドラフターで長手方向に延伸して、炭素繊維及び熱可塑性複合繊維の両者を長手方向に配向してもよい。シート状ウェブ中において、炭素繊維と熱可塑性複合繊維は両者が結合されずに単に堆積した状態となっている。
この後、シート状ウェブを加熱及び要すれば加圧して、熱可塑性複合繊維中の低融点重合体成分のみを軟化又は溶融させる。低融点重合体成分は、熱可塑性複合繊維の表面に露出しているため、炭素繊維及び熱可塑性複合繊維相互間を結合させることになる。なお、この際、高融点重合体成分は当初の状態を維持しており、軟化したり溶融したりすることはない。以上のようにして、炭素繊維と、繊維形態を維持した高融点重合体成分と、軟化又は溶融後に固化し前二者を結合している低融点重合体成分とよりなる不織布が得られる。
次に、この不織布を長手方向に延伸するのであるが、この際、不織布には低融点重合体成分のみを軟化又は溶融させる熱が与えられる。すなわち、高融点重合体成分は溶融させずに繊維形態を維持すると共に、低融点重合体成分が軟化又は溶融する温度に不織布が加熱せしめられるのである。これによって、炭素繊維と繊維形態を維持した高融点重合体成分との結合が解除されて、不織布が長手方向に延伸され、炭素繊維が長手方向により配向されるのである。この延伸の際に、高融点重合体成分が溶融すると、繊維形態を維持できずに流動して、高融点重合体成分が偏在するので好ましくない。なお、延伸倍率は任意であるが、1.1〜2.5倍程度であり、好ましくは1.3〜1.5倍程度であればよい。以上のようにして、シート状半製品が得られる。このシート状半製品は、炭素繊維と繊維形態を維持した高融点重合体成分とが均一に存在しており、FRP製造用として好適である。
シート状半製品は、それを複数枚積層して加熱し、高融点重合体成分を溶融させながら成型してFRPが得られる。すなわち、高融点重合体成分は、FRPの母体となるのである。シート状半製品中において高融点重合体成分の質量割合が少ない場合には、シート状半製品に付加的に高融点重合体を添加してもよい。以上により、長手方向に炭素繊維がよく配向したFRPが得られるのである。
本発明は、炭素繊維と、当初の繊維形態を維持した高融点重合体成分と、前二者を結合している低融点重合体成分とで構成された不織布を、低融点重合体成分を軟化又は溶融させながら長手方向に延伸するというものである。したがって、炭素繊維と当初の繊維形態を維持した高融点重合体成分との結合が解除されているので、切断することなく高倍率での延伸が可能となる。また、高融点重合体成分は当初の繊維形態を維持しているので、延伸時に流動せずに炭素繊維と同一挙動となるので、後にFRPの母体となる高融点重合体成分が偏在するのを防止しうるという効果を奏する。
実施例1 繊維長50mmの炭素繊維(東レ社製のT700を所定長に切断したもの)53質量部と、繊維長51mmの芯鞘型複合繊維(ユニチカ社製の繊度1.7デシテックスの芯鞘型ナイロン繊維:芯成分は融点256℃のナイロン66であり、鞘成分は融点136℃の共重合ナイロンである。)47質量部を混合し、ローラーカード機(竹内製作所製)に投入した。そして、ローラーカード機から排出されたシート状ウェブ(目付90g/m2)を、表面温度110℃に加熱された熱カレンダー機(クリアランス0.1mm)に通した後、金属板に挟んで165℃に加熱されたオーブン中で30分間熱処理し、不織布を得た。この不織布は、鞘成分である共重合ナイロンの溶融固化によって、炭素繊維と芯成分とが結合しているものであった。この不織布に、170℃に加熱された空気を吹き付けながら、鞘成分である共重合ナイロンを溶融させ、長手方向に1.5倍の延伸倍率で延伸した。この結果、不織布は切断することなく、炭素繊維が長手方向に配向したシート状半製品が得られた。
比較例1
実施例1で得られた不織布に、150℃に加熱された空気を吹き付けながら、長手方向に1.5倍の延伸倍率で延伸しようとしたが、不織布が切断してしまった。この理由は、鞘成分である共重合ナイロンが十分に溶融していなかったためである。
比較例2
実施例1で用いた芯鞘型複合繊維に代えて、繊維長51mmのナイロン6繊維(ユニチカ社製の繊度2.2デシテックスのナイロン6繊維:融点は220℃である。)を用いてシート状ウェブを得た。このシート状ウェブを、表面温度190℃に加熱された熱カレンダー機を通した後、金属板に挟んで220℃に加熱されたオーブン中で30分間熱処理し、不織布を得た。この不織布は、ナイロン6繊維の軟化又は溶融固化によって、炭素繊維相互間を結合しているものである。この不織布に、250℃に加熱された空気を吹き付けながら、ナイロン6繊維を溶融させ、長手方向に1.5倍の延伸倍率で延伸した。この結果、不織布は切断することなく、炭素繊維が長手方向に配向したシート状半製品が得られた。しかしながら、ナイロン6繊維の溶融流動及び固化により、フィルム化したナイロン6がシート状半製品中で偏在しており、FRP製造用シート状半製品としては不適当なものであった。
以上の実施例及び比較例から明らかなように、実施例に係る方法を採用すれば、切断することなく高倍率で延伸でき、芯成分が均一に存在するシート状半製品を得ることができる。

Claims (6)

  1. 炭素繊維と、高融点重合体成分と表面に露出した低融点重合体成分とで構成された熱可塑性複合繊維との混合物をカード機に投入して、シート状ウェブを作成する工程と、
    前記シート状ウェブを加熱して、前記低融点重合体成分のみを軟化又は溶融させて、前記炭素繊維と前記熱可塑性複合繊維とを結合させて不織布を作成する工程と、
    前記不織布を、前記低融点重合体成分のみが軟化又は溶融する温度に加熱しながら、長手方向に延伸する工程とを具備することを特徴とするFRP製造用シート状半製品の製造方法。
  2. 炭素繊維及び熱可塑性複合繊維の繊維長が、10〜100mmである請求項1記載のFRP製造用シート状半製品の製造方法。
  3. 炭素繊維がリサイクルされたものである請求項1記載のFRP製造用シート状半製品の製造方法。
  4. 高融点重合体成分が芯成分となり、低融点重合体成分が鞘成分となっている熱可塑性芯鞘型複合繊維を用いる請求項1記載のFRP製造用シート状半製品の製造方法。
  5. 高融点重合体成分と低融点重合体成分との組み合わせが、ナイロン66と共重合ナイロンの組み合わせ、ポリエチレンテレフタレートと共重合ポリエステルの組み合わせ及びマレイン酸変性ポリプロピレンとマレイン酸変性ポリプロピレン−ポリエチレン共重合体の組み合わせよりなる群から選ばれたものである請求項1記載のFRP製造用シート状半製品の製造方法。
  6. 請求項1記載の方法で得られたFRP製造用シート状半製品を複数枚積層した後に、高融点重合体成分が溶融する温度で加熱して一体成型することを特徴とするFRPの製造方法。
JP2015178486A 2015-09-10 2015-09-10 Frp製造用シート状半製品の製造方法 Active JP6555777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178486A JP6555777B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 Frp製造用シート状半製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178486A JP6555777B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 Frp製造用シート状半製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053065A JP2017053065A (ja) 2017-03-16
JP6555777B2 true JP6555777B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=58317364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178486A Active JP6555777B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 Frp製造用シート状半製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6555777B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815634B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-20 シンワ株式会社 炭素繊維強化プラスチックの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099056A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 呉羽センイ株式会社 耐熱性高強度不織布の製造法
CA2333151C (en) * 1999-03-23 2009-08-18 Toray Industries, Inc. Complex fiber reinforced material, preform, and method of producing fiber reinforced plastic
JP5191256B2 (ja) * 2008-03-21 2013-05-08 旭化成せんい株式会社 低目付け不織布
JP2011144473A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維/熱可塑性樹脂複合材及びその製造方法、並びに電界シールド材
DE102010008370A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V., 07407 Verfahren zur Herstellung eines plattenförmigen Halbzeugs aus Faserverbundwerkstoff
EP2642007B1 (en) * 2010-12-24 2018-10-24 Toray Industries, Inc. Method for producing carbon fiber aggregate, and method for producing carbon fiber-reinforced plastic
JP2013204187A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Teijin Ltd 繊維強化プラスチック成型用基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017053065A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9380893B2 (en) Thermally insulating stretchable down feather sheet and method of fabrication
KR101183146B1 (ko) 탄성 및 형태 복원력이 우수한 부직포 및 이를 이용한 쿠션용 소재
JP6965957B2 (ja) 積層基材およびその製造方法並びに炭素繊維強化樹脂基材
JPH0347740A (ja) 繊維強化プラスチックシート及びその製造法
WO2013089235A1 (ja) 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
MX2012009461A (es) Metodo para producir un producto plano, semiterminado, a partir de un material compuesto de fibras.
TW201343733A (zh) 纖維強化塑膠成形用複合材料及纖維強化塑膠成形體
JP2014505147A (ja) 薄手のマクロ孔質ポリマーフィルム
JP5911755B2 (ja) 繊維強化樹脂ペレットの製造方法及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP6555777B2 (ja) Frp製造用シート状半製品の製造方法
JP6815634B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチックの製造方法
JP2007169852A (ja) シート材およびその製造方法
JP4456938B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂構造板
JP6131779B2 (ja) 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法
JP6782543B2 (ja) 車両用クッション材
JP6726474B2 (ja) クロス積層体の製造方法
KR20150110104A (ko) 닥나무를 이용한 매트재의 제조방법
JP2018035274A (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチック作製用プレシートおよびその製造方法、ならびに繊維強化熱可塑性プラスチック成形品
JPH10310964A (ja) 繊維シート
JP6537430B2 (ja) 補強シート及びその製造方法
JP6783883B2 (ja) 繊維強化樹脂成型体を得るための素板
JP3283320B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JP2024056636A (ja) 繊維強化樹脂シート、繊維強化複合材及び成形体
JP2016188452A (ja) 熱成型品用不織布
JPH0574438A (ja) 電池用セパレータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250