JP6555030B2 - 情報機器 - Google Patents

情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6555030B2
JP6555030B2 JP2015176938A JP2015176938A JP6555030B2 JP 6555030 B2 JP6555030 B2 JP 6555030B2 JP 2015176938 A JP2015176938 A JP 2015176938A JP 2015176938 A JP2015176938 A JP 2015176938A JP 6555030 B2 JP6555030 B2 JP 6555030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
data
download
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017055215A (ja
Inventor
井本 義信
義信 井本
欣一 藤田
欣一 藤田
中田 英治
英治 中田
池田 隆二
隆二 池田
聖仁 寺岡
聖仁 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2015176938A priority Critical patent/JP6555030B2/ja
Priority to US15/251,305 priority patent/US10063914B2/en
Priority to EP16187454.0A priority patent/EP3142114B1/en
Priority to CN201610811721.XA priority patent/CN106998482B/zh
Publication of JP2017055215A publication Critical patent/JP2017055215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555030B2 publication Critical patent/JP6555030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/485Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440218Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/85406Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

この発明は、情報機器に関し、特に、外部装置と通信する情報機器に関する。
従来、外部装置と通信する情報機器が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、ストリームコンテンツなどのデータを配信するコンテンツ配信サーバと通信する情報機器が開示されている。この情報機器は、コンテンツ配信サーバから、ストリームコンテンツなどのデータを受信(ダウンロード)するように構成されている。
また、一般的に、上記特許文献1に記載されるような情報機器では、システム全体を管理するソフトウェアとしてのOS(オペレーティングシステム)や、複数のアプリケーションプログラム(以下、単に「アプリケーション」という)がインストールされている。
特開2003−288290号公報
上記特許文献1に記載されるような情報機器では、インストールされているOSの仕様によっては、データのダウンロードに関する制限が設けられている場合がある。たとえば、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる際に、ダウンロードの完了後にダウンロード完了後の処理を行うための所定時間(所定の制限時間)が設定されている場合がある。この場合、ダウンロードされたデータの容量によっては、所定時間以内にアプリケーションがダウンロード完了後の処理を完了することができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、アプリケーションがダウンロード完了後の処理を完了することが可能な情報機器を提供することである。
この発明の一の局面による情報機器は、外部装置と通信する通信部と、通信部を介して外部装置から動画データをダウンロードするとともに、ダウンロードされた動画データを再生するアプリケーションを実行する制御部と、を備え、制御部は、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態で、動画データの全部のデータのダウンロード完了後において、動画データの全部のデータのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理が所定時間以内に完了しない場合には、外部装置に動画データのダウンロード要求を行うように構成されている。
この発明の一の局面による情報機器では、上記のように、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態で、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理が所定時間以内に完了しない場合には、外部装置に再び動画データのダウンロード要求を行う制御部を設ける。これにより、動画データを再びダウンロードすることができるので、ダウンロード完了後に再びバックグラウンドでの処理を開始させることができる。その結果、実質的に所定時間を延長することができるので、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、アプリケーションがダウンロード完了後の処理(動画データを再生するための処理)を完了することができる。この効果は、容量が大きくダウンロード完了後の処理に要する時間が長くなり易い動画データにおいて、特に有効である。
上記一の局面による情報機器において、好ましくは、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理は、動画データの形式を再生可能な形式に変換する処理、または動画データにおける再生位置を指定して再生するシーク再生のためのシーク再生用データを作成する処理を含む。このように構成すれば、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、動画データの形式を再生可能な形式に変換する処理を完了するか、またはシーク再生用データを作成する処理を完了することができる。また、シーク再生用データを作成する処理が行われる場合には、複雑な処理を要しないことから、動画データの形式を再生可能な形式に変換する処理に比べて、処理に要する時間が短縮される。その結果、アプリケーションがダウンロード完了後の処理(動画データを再生するための処理)を完了するまでの時間を短縮することができるので、外部装置に再び動画データのダウンロード要求を行う場合にも、制御部の処理負荷が増加することを抑制することができる。
上記一の局面による情報機器において、好ましくは、制御部は、外部装置に再び動画データのダウンロード要求を行う場合には、外部装置に対して動画データのうち一部のデータを要求するように構成されている。このように構成すれば、動画データの全部のデータを要求する場合に比べて、ダウンロードに要する時間を短縮することができる。その結果、アプリケーションがダウンロード完了後の処理(動画データを再生するための処理)を完了するまでの時間を短縮することができる。したがって、外部装置に再び動画データのダウンロード要求を行う場合にも、制御部の処理負荷が増加することを抑制することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、外部装置により動画データの形式が変換されながら、通信部を介して形式が変換される動画データがダウンロードされた場合であって、外部装置に再び動画データのダウンロード要求を行う場合には、外部装置に対して変換前の形式の動画データを要求するように構成されている。ここで、外部装置により動画データの形式が変換されながら動画データがダウンロードされる場合には、動画データの形式が変換されることに起因して外部装置に対して動画データのうち一部のデータを要求することができない場合がある。この場合、上記のように変換前の形式の動画データを要求すれば、外部装置により動画データの形式が変換されながら動画データがダウンロードされる場合であっても、外部装置に対して動画データのうち一部のデータを要求することができる。
上記動画データを再生するための処理が動画データの形式を変換する処理、またはシーク再生用データを作成する処理を含む構成において、好ましくは、制御部は、シーク再生用データを作成する場合には、ダウンロードされた動画データとシーク再生用データとに基づいて、動画データにおける再生位置を特定するように構成されている。このように構成すれば、シーク再生用データだけに基づいて動画データにおける再生位置を特定する場合に比べて、再生位置を正確に特定することができる。
上記一の局面による情報機器において、好ましくは、制御部は、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理を行っている間に、アプリケーションがフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、外部装置に再び動画データのダウンロード要求を行うように構成されている。ここで、ダウンロード完了後の処理(動画データを再生するための処理)を行っている間に、アプリケーションがフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合には、ダウンロード完了後の処理が中断されるため、ダウンロード完了後の処理を完了することができない場合がある。そこで、上記のように構成すれば、アプリケーションがフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、動画データを再びダウンロードすることができるので、ダウンロード完了後に新たにバックグラウンドでの処理を開始させることができる。その結果、新たに開始された所定時間において、アプリケーションがダウンロード完了後の処理を継続することができるので、ダウンロード完了後の処理を行っている間に、アプリケーションがフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、アプリケーションがダウンロード完了後の処理を完了することができる。
上記一の局面による情報機器において、好ましくは、制御部は、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理が完了した場合にも、外部装置に再びダウンロード要求を行い、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理とは異なる他の処理をさらに行うように構成されている。このように構成すれば、再びダウンロード要求を行うことにより実質的に所定時間を延長することができることを利用して、ダウンロード完了後の処理(動画データを再生するための処理)以外にも、他の処理をさらに行うことができる。
本発明によれば、上記のように、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、アプリケーションがダウンロード完了後の処理を完了することが可能な情報機器を提供することができる。
本発明の第1〜第6実施形態による配信システムを示す図である。 本発明の第1〜第6実施形態による情報機器の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による情報機器のアプリケーションライフサイクルを説明するための図である。 本発明の第1実施形態による情報機器のアプリケーションの機能を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による情報機器によりダウンロードされるTSファイル(動画データ)を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による情報機器のHLS変換処理を説明するための図である。 本発明の第1および第2実施形態による情報機器の動画ダウンロード処理を説明するためのシーケンス図である。 本発明の第2実施形態による情報機器により指定される変換URIおよび無変換URIを示す図である。 本発明の第3実施形態による情報機器により作成されるシーク再生用テーブルを示す図である。 本発明の第3実施形態による情報機器の動画ダウンロード処理を説明するためのシーケンス図である。 本発明の第4実施形態による情報機器により作成されるシーク再生用テーブルを示す図である。 本発明の第4実施形態による情報機器の再生位置を特定するための処理を説明するための図である。 本発明の第5実施形態による情報機器の動画ダウンロード処理を説明するためのシーケンス図である。 本発明の第6実施形態による情報機器のサムネイル作成処理を説明するための図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
(配信システムの構成)
まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態による配信システム100の構成について説明する。
本発明の第1実施形態による配信システム100は、図1に示すように、配信装置1と、アクセスポイント2と、情報機器3とを備えている。配信システム100では、配信装置1と情報機器3とは、アクセスポイント2を介して互いに無線通信可能に構成されている。なお、配信装置1は、特許請求の範囲の「外部装置」の一例である。
配信装置1は、動画データを配信可能な装置である。具体的には、配信装置1は、デジタルテレビジョン放送を録画可能な録画装置であり、録画された放送番組や視聴中の放送番組を動画データとして配信可能に構成されている。
情報機器3は、動画データをダウンロード可能な装置である。具体的には、情報機器3は、スマートフォンやタブレットPCなどの携帯型の情報機器であり、配信装置1から動画データをダウンロード可能に構成されている。また、情報機器3は、ダウンロードされた動画データを再生可能に構成されている。
配信システム100では、たとえば、DLNA(Digital Living Network Alliance)(登録商標)の技術に基づいて、配信装置1と情報機器3との間で通信を行うことが可能である。
(情報機器の構成)
図2に示すように、情報機器3は、出力部30と、通信部31と、記憶部32と、操作部33と、制御部34とを備えている。また、情報機器3には、OS(オペレーティングシステム)35と、動画再生アプリケーションプログラム(以下、単に「動画再生アプリケーション」という)36とがインストールされている。なお、動画再生アプリケーション36は、特許請求の範囲の「アプリケーション」の一例である。
出力部30は、動画データのうち映像データを出力するための表示部、および動画データのうち音声データを出力するための音声出力部を含んでいる。出力部30は、動画データが再生される場合に、映像および音声を出力するように構成されている。
通信部31は、所定の規格(たとえば、IEEE802.11規格)に基づいて、無線通信が可能に構成されている。また、通信部31は、アクセスポイント2を介して、配信装置1と無線通信するように構成されている。
記憶部32は、データを記憶するように構成されている。記憶部32には、たとえば、ダウンロードされた動画データや、アプリケーション35、OS36などのプログラムが記憶される。
操作部33は、操作ボタンやタッチパネルなどを含み、ユーザの操作を受け付けるように構成されている。これにより、情報機器3は、ユーザの操作に応じた動作を行うように構成されている。
制御部34は、CPU(Central Processing Unit)を含み、情報機器3の全体の動作を制御するように構成されている。また、制御部34は、OS35や動画再生アプリケーション36などのプログラムを実行するように構成されている。
OS35は、情報機器3内のシステム全体を管理するプログラムである。このOS35は、図3に示すアプリケーションライフサイクルに従って、動画再生アプリケーション36などのアプリケーションの状態を変化させるように構成されている。
「Not running」は、アプリケーションが起動されていないか、または実行されていたが終了された状態である。
「Inactive」は、アプリケーションがフォアグラウンドで起動中であるが、処理を実行していない状態である。なお、フォアグラウンドとは、出力部30の表示部に操作画面が表示され、アプリケーションが操作対象となる状態である。OS35は、たとえば操作部33を用いた操作によりアプリケーションが起動された場合などには、「Not running」から「Inactive」にアプリケーションを遷移させる。
「Active」は、アプリケーションがフォアグラウンドで起動中であり、処理を実行している状態である。OS35は、「Inactive」と「Active」との間でアプリケーションを遷移させる。
「Background」は、アプリケーションがバックグラウンドで起動中であり、処理を実行している状態である。なお、バックグラウンドとは、出力部30の表示部に操作画面が表示されず、アプリケーションが操作対象とならない状態である。OS35は、「Inactive」と「Background」との間でアプリケーションを遷移させる。
「Suspended」は、アプリケーションがバックグラウンドで起動中であるが、処理を実行していない状態である。OS35は、「Background」と「Suspended」との間でアプリケーションを遷移させる。また、OS35は、「Suspended」から「Not running」にアプリケーションを遷移させる。
ここで、OS35は、アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態(「Suspended」)で、動画データなどのデータのダウンロード完了後に、「Suspended」から「Background」にアプリケーションを遷移させるように構成されている。これにより、アプリケーションは、ダウンロードされたデータに対して、ダウンロード完了後の処理を行うことが可能になる。
また、OS35は、動画データなどのデータのダウンロードの完了後、所定時間(所定の制限時間)(たとえば、30秒)以内に「Background」での処理が完了しない場合には、「Background」から「Suspended」にアプリケーションを強制的に遷移させるように構成されている。この場合、「Suspended」ではアプリケーションによる処理が実行されないため、アプリケーションがダウンロード完了後の処理を完了することができなくなる。
動画再生アプリケーション36は、動画データを再生するためのアプリケーションである。具体的には、動画再生アプリケーション36は、通信部31を介して配信装置1から動画データをダウンロードするとともに、ダウンロードされた動画データを再生することが可能に構成されている。
また、図4に示すように、動画再生アプリケーション36は、動画配信再生機能と、動画ダウンロード機能とを有するアプリケーションである。
動画再生アプリケーション36の動画配信再生機能は、配信装置1から動画データをダウンロードしながら逐次再生する(いわゆる、ストリーミング)機能である。
動画再生アプリケーション36の動画ダウンロード機能は、配信装置1から動画データをダウンロードした後、ダウンロードされた動画データを再生する機能である。ユーザは、必要に応じて、動画配信再生機能と動画ダウンロード機能とのうちいずれかの機能を選択して、動画データを視聴することができる。第1実施形態では、この動画ダウンロード機能を使用する場合について主に説明する。
動画再生アプリケーション36は、図5に示すように、配信装置1においてMPEG2−TS(Transport Stream)形式で保存された動画データ(TSファイル)をダウンロードするように構成されている。
また、動画再生アプリケーション36は、図6に示すように、ダウンロードされた動画データを情報機器3において再生可能なHLS(HTTP Live Streaming)形式に変換するように構成されている。
具体的には、動画再生アプリケーション36は、ダウンロードされた動画データに基づいて、所定の時間間隔(たとえば、10秒間隔)毎に分割された複数の分割ファイルと、分割ファイルの再生指示を行うためのプレイリストファイルとを作成することにより、動画データをHLS形式に変換するように構成されている。
この際、図5に示すように、動画データ(TSファイル)では、192byte毎にタイムスタンプが付されているため、動画再生アプリケーション36は、ダウンロードされた動画データのタイムスタンプを解析し、解析されたタイムスタンプに基づいて、複数の分割ファイルと、プレイリストファイルとを作成するように構成されている。
また、動画再生アプリケーション36は、HLS形式に変換された動画データ(複数の分割ファイルおよびプレイリストファイル)を再生するように構成されている。具体的には、動画再生アプリケーション36は、プレイリストファイルに基づいて、再生すべき分割ファイルを指定することにより、HLS形式に変換された動画データを再生するように構成されている。
ここで、動画再生アプリケーション36が「Suspended」(図3参照)で動画データ(TSファイル)のダウンロードが完了される場合には、動画再生アプリケーション36がOS35により「Suspended」から「Background」に遷移される。その後、ダウンロードされた動画データをHLS形式に変換する処理(以下、「HLS変換処理」という)が、動画再生プリケーション36により行われる。この際、所定時間以内にHLS変換処理が完了しない場合には、「Background」から「Suspended」に動画再生アプリケーション36が強制的に遷移させられるため、HLS変換処理が中断して、動画再生アプリケーション36がダウンロード完了後のHLS変換処理を完了することができなくなるという不都合が生じる。
(動画データのダウンロードに係る制御部の構成)
そこで、第1実施形態では、制御部34(動画再生アプリケーション36)は、動画再生アプリケーション36がバックグラウンドで起動している状態で、動画データ(TSファイル)のダウンロード完了後のHLS変換処理が所定時間以内に完了しない場合には、配信装置1に再び動画データ(TSファイル)のダウンロード要求を行うように構成されている。
この際、制御部34は、動画データのダウンロード完了後のHLS変換処理が完了するまで、動画データのダウンロード要求を繰り返すように構成されている。
また、第1実施形態では、制御部34は、配信装置1に再び動画データの要求を行う場合には、配信装置1に対して動画データのうち一部のデータを要求するように構成されている。具体的には、制御部34は、動画データのうち一部のデータのバイト範囲(たとえば、データの先頭から20MBまでのバイト範囲)を指定するとともに、指定されたバイト範囲のデータを要求するように構成されている。また、制御部34は、再び動画データの要求を行う場合にダウンロードされた動画データ(指定されたバイト範囲のデータ)を、消去するように構成されている。
(動画ダウンロード処理)
次に、図7を参照して、第1実施形態による動画ダウンロード処理をシーケンス図に基づいて説明する。動画ダウンロード処理では、OS35および動画再生アプリケーション36の動作は、制御部34により実行される。
図7に示すように、ステップS1において、動画再生アプリケーション36からOS35に、配信装置1から動画データ(TSファイル)をダウンロードするためのダウンロード要求が行われる。
そして、ステップS2において、OS35から配信装置1にダウンロード要求が行われる。この結果、配信装置1から動画データ(TSファイル)のダウンロードが行われる。
そして、ステップS3において、操作部33を用いたユーザ操作により、動画再生アプリケーション36が「Suspended」に遷移される。
その後、ステップS4において、配信装置1からOS35にダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS5において、OS35から動画再生アプリケーション36にダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS6において、動画再生アプリケーション36がOS35により「Suspended」から「Background」に遷移される。
そして、ステップS7において、ダウンロードされた動画データをHLS形式に変換するHLS変換処理が行われる。すなわち、ダウンロードされた動画データ(TSファイル)に基づいて、複数の分割ファイルとプレイリストファイルとが作成される。
そして、所定時間以内にHLS変換処理が完了しない場合には、HLS変換処理が中断されるとともに、ステップS8において、動画再生アプリケーション36からOS35に再びダウンロード要求が行われる。この際、バイト範囲を指定することにより、動画データ(TSファイル)のうち一部のデータが動画再生アプリケーション36からOS35に要求される。なお、ステップS8のダウンロード要求は、所定時間以内に行われる。
そして、ステップS9において、所定時間が経過することによって、動画再生アプリケーション36がOS35により「Background」から「Suspended」に遷移される。
そして、ステップS10において、OS35から配信装置1に再びダウンロード要求が行われる。
その後、ステップS11において、配信装置1からOS35に再びダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS12において、OS35から動画再生アプリケーション36に再びダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS13において、動画再生アプリケーション36がOS35により再び「Suspended」から「Background」に遷移される。
そして、ステップS14において、ステップS8の前に中断されたHLS変換処理(ステップS7の処理)の続きの処理が行われる。すなわち、ステップS1〜S5においてダウンロードされた動画データ(TSファイル)に基づいて、複数の分割ファイルとプレイリストファイルとの作成が継続される。なお、ステップS8〜S12において再びダウンロードされた動画データは、処理に用いられることなく、消去される。
そして、ステップS14においても、所定時間以内にHLS変換処理が完了しない場合には、HLS変換処理が中断されるとともに、ステップS15において、動画再生アプリケーション36からOS35に再びダウンロード要求が行われる。この際にも、動画データ(TSファイル)のうち一部のデータが動画再生アプリケーション36からOS35に要求される。
そして、ステップS16において、動画再生アプリケーション36がOS35により「Background」から「Suspended」に遷移される。
その後、HLS変換処理の完了までステップS8〜S14の処理と同様の処理が繰り返される。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、動画再生アプリケーション36がバックグラウンドで起動している状態で、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理(HLS変換処理)が所定時間以内に完了しない場合には、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行う制御部34を設ける。これにより、動画データを再びダウンロードすることができるので、ダウンロード完了後に再びバックグラウンドでの処理を開始させることができる。その結果、実質的に所定時間を延長することができるので、動画再生アプリケーション36がバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、動画再生アプリケーション36がダウンロード完了後の処理(HLS変換処理)を完了することができる。この効果は、容量が大きくダウンロード完了後の処理に要する時間が長くなり易い動画データにおいて、特に有効である。
また、第1実施形態では、上記のように、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理として、動画データの形式を再生可能なHLS形式に変換する処理を行う。これにより、動画再生アプリケーション36がバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、動画データの形式を再生可能なHLS形式に変換する処理を完了することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行う場合には、配信装置1に対して動画データのうち一部のデータを要求するように制御部34を構成する。これにより、動画データの全部のデータを要求する場合に比べて、ダウンロードに要する時間を短縮することができる。その結果、動画再生アプリケーション36がダウンロード完了後の処理(HLS変換処理)を完了するまでの時間を短縮することができる。したがって、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行う場合にも、制御部34の処理負荷が増加することを抑制することができる。
[第2実施形態]
次に、図1、図2、図7および図8を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態の構成に加えて、配信装置により動画データの形式が変換されながら動画データがダウンロードされる例について説明する。
(配信システムの構成)
本発明の第2実施形態による配信システム200は、図1に示すように、配信装置101および情報機器103を備える点で、上記第1実施形態の配信システム100と相違する。また、情報機器103は、図2に示すように、制御部134および動画再生アプリケーション136を備える点で、上記第1実施形態の情報機器3と相違する。なお、上記第1実施形態と同一の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。また、配信装置101は、特許請求の範囲の「外部装置」の一例である。また、動画再生アプリケーション136は、特許請求の範囲の「アプリケーション」の一例である。
(配信装置の構成)
配信装置101は、動画データの形式を変換しながら、動画データを配信可能に構成されている。具体的には、録画装置としての配信装置101は、DR(Direct Recording)録画形式の動画データを、AVC(Advanced Video Coding)録画形式の動画データに変換しながら、動画データを配信可能に構成されている。
ここで、配信装置101により動画データの形式が変換されながら動画データがダウンロードされる場合には、変換後のデータの全部が作成済みではないため、配信装置101に対して動画データのうち一部のデータを要求する(バイト範囲を指定してデータを要求する)ことができない場合がある。
(動画データのダウンロードに係る情報機器の制御部の構成)
そこで、第2実施形態では、情報機器103の制御部134(動画再生アプリケーション136)は、配信装置1により動画データの形式が変換されながら、通信部31を介して形式が変換される動画データがダウンロードされた場合であって、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行う場合には、配信装置1に対して変換前の形式の動画データを要求するように構成されている。
具体的には、図8に示すように、制御部134は、変換後の形式の動画データを要求するURI(Uniform Resource Identifier)(変換URI)ではなく、変換前の形式の動画データを要求するURI(無変換URI)を指定することにより、配信装置1に対して変換前の形式の動画データを要求するように構成されている。
(動画ダウンロード処理)
次に、図7を参照して、第2実施形態による動画ダウンロード処理を説明する。ここでは、上記第1実施形態との相違点について説明し、重複する説明は省略する。
第2実施形態では、図7のステップS1において、変換URI(図8参照)を指定することにより、動画再生アプリケーション136からOS35に形式を変換しながらの動画データのダウンロード要求が行われる。この結果、ステップS1〜S5において、配信装置101から変換後の動画データ(AVC録画形式に変換された動画データ)がダウンロードされる。
また、図7のステップS8(S15)において、無変換URI(図8参照)を指定することにより、動画再生アプリケーション136からOS35に変換前の動画データのダウンロード要求が行われる。この際、バイト範囲を指定することにより、動画データ(TSファイル)のうち一部のデータが要求される。この結果、ステップS8〜S12において、配信装置101から変換前の動画データ(DR録画形式の動画データ)がダウンロードされる。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、配信装置101により動画データの形式が変換されながら、通信部31を介して形式が変換される動画データがダウンロードされた場合であって、配信装置101に再び動画データのダウンロード要求を行う場合には、配信装置101に対して変換前の形式の動画データを要求するように制御部134を構成する。これにより、配信装置101により動画データの形式が変換されながら動画データがダウンロードされる場合であっても、配信装置101に対して動画データのうち一部のデータを要求することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
[第3実施形態]
次に、図1、図2、図9および図10を参照して、第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、動画データのダウンロード完了後の処理としてHLS変換処理を行った上記第1実施形態と異なり、動画データのダウンロード完了後の処理としてシーク再生用テーブルを作成する例について説明する。
(配信システムの構成)
本発明の第3実施形態による配信システム300は、図1に示すように、情報機器203を備える点で、上記第1実施形態の配信システム100と相違する。また、情報機器203は、図2に示すように、制御部234および動画再生アプリケーション236を備える点で、上記第1実施形態の情報機器3と相違する。なお、上記第1実施形態と同一の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。また、動画再生アプリケーション236は、特許請求の範囲の「アプリケーション」の一例である。
(動画再生アプリケーションの構成)
第3実施形態では、動画データのダウンロード完了後にHLS変換処理を行った上記第1実施形態と異なり、動画再生アプリケーション236は、図9に示すように、動画データのダウンロード完了後にシーク再生用テーブルを作成する処理(以下、「シーク再生用テーブル作成処理」という)を行うように構成されている。なお、シーク再生用テーブルは、特許請求の範囲の「シーク再生データ」の一例である。
シーク再生用テーブルは、動画データにおける再生位置を指定して再生するシーク再生のためのデータであり、動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたデータである。図9では、シーク再生用テーブルは、1秒の時間間隔で動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたデータを有している。
また、動画再生アプリケーション236は、動画データのビットレート(byte/s)情報に基づいて、動画データのタイムスタンプ(図5参照)を解析することにより、動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたシーク再生用テーブルを作成するように構成されている。
(動画データの再生に係る情報機器の制御部の構成)
第3実施形態では、上記第1実施形態と異なり、ダウンロード完了後の処理としてHLS変換処理が行われない。このため、第3実施形態では、制御部234(動画再生アプリケーション236)は、動画データを再生する際に、ダウンロードされた動画データをHLS形式に変換しながら、動画データを再生するように構成されている。
この際、制御部234は、再生位置が操作部33を用いてユーザにより指定された場合には、シーク再生用テーブルに基づいて、動画データにおける再生位置を特定するように構成されている。具体的には、制御部234は、操作部33を用いてユーザにより指定された再生位置(再生時間)を、この再生位置に対応する動画データの容量値に変換するとともに、変換された動画データの容量値に基づいて、動画データにおける再生位置を特定するように構成されている。また、制御部234は、再生位置が特定された場合には、特定された再生位置から、動画データをHLS形式に変換しながら、動画データを再生するように構成されている。
(動画データのダウンロードに係る情報機器の制御部の構成)
また、第3実施形態では、制御部234は、動画再生アプリケーション236がバックグラウンドで起動している状態で、動画データ(TSファイル)のダウンロード完了後のシーク再生用テーブル作成処理が所定時間以内に完了しない場合には、動画再生アプリケーション236により、配信装置1に再び動画データ(TSファイル)のダウンロード要求を行うように構成されている。
この際、制御部234は、動画データのダウンロード完了後のシーク再生用テーブル作成処理が完了するまで、動画再生アプリケーション236により、動画データのダウンロード要求を繰り返すように構成されている。
(動画ダウンロード処理)
次に、図10を参照して、第3実施形態による動画ダウンロード処理をシーケンス図に基づいて説明する。動画ダウンロード処理では、OS35および動画再生アプリケーション236の動作は、制御部234により実行される。なお、上記第1実施形態の動画ダウンロード処理と同一の処理については、同じ符号を付して、その説明を省略する。
図10に示すように、ステップS1〜S6において、上記第1実施形態と同様の処理が行われる。
そして、ステップS7aにおいて、シーク再生用テーブルを作成するためのシーク再生用テーブル作成処理が行われる。すなわち、動画データのビットレート情報に基づいて、動画データのタイムスタンプを解析することにより、動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたシーク再生用テーブルが作成される。
そして、所定時間以内にシーク再生用テーブル作成処理が完了しない場合には、シーク再生用テーブル作成処理が中断されるとともに、ステップS8において、動画再生アプリケーション236からOS35に再びダウンロード要求が行われる。この際、バイト範囲を指定することにより、動画データ(TSファイル)のうち一部のデータが動画再生アプリケーション236からOS35に要求される。なお、ステップS8のダウンロード要求は、所定時間以内に行われる。
そして、ステップS9〜S13において、上記第1実施形態と同様の処理が行われる。
そして、ステップS14aにおいて、ステップS8の前に中断されたシーク再生用テーブル作成処理の続きの処理が行われる。すなわち、ステップS1〜S5においてダウンロードされた動画データ(TSファイル)のビットレート情報に基づいて、動画データのタイムスタンプを解析することにより、シーク再生用テーブルの作成が継続される。なお、ステップS8〜S12において再びダウンロードされた動画データは、処理に用いられることなく、消去される。
そして、ステップS14aにおいても、所定時間以内にシーク再生用テーブル作成処理が完了しない場合には、シーク再生用テーブル作成処理が中断されるとともに、ステップS15において、動画再生アプリケーション236からOS35に再びダウンロード要求が行われる。この際にも、動画データ(TSファイル)のうち一部のデータが動画再生アプリケーション236からOS35に要求される。
そして、ステップS16において、動画再生アプリケーション36がOS35により「Background」から「Suspended」に遷移される。
その後、シーク再生用テーブル作成処理の完了までステップS8〜S14aの処理と同様の処理が繰り返される。
なお、第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態の効果)
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第3実施形態では、上記のように、動画再生アプリケーション236がバックグラウンドで起動している状態で、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理(シーク再生用テーブル作成処理)が所定時間以内に完了しない場合には、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行う制御部234を設ける。これにより、動画データを再びダウンロードすることができるので、ダウンロード完了後に再びバックグラウンドでの処理を開始させることができる。その結果、実質的に所定時間を延長することができるので、動画再生アプリケーション236がバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、動画再生アプリケーション236がダウンロード完了後の処理(シーク再生用テーブル作成処理)を完了することができる。この効果は、容量が大きくダウンロード完了後の処理に要する時間が長くなり易い動画データにおいて、特に有効である。
また、第3実施形態では、上記のように、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理として、動画データにおける再生位置を指定して再生するシーク再生のためのシーク再生用テーブルを作成する処理を行う。これにより、動画再生アプリケーション236がバックグラウンドで起動している状態でダウンロードが行われる場合にも、シーク再生用データを作成する処理を完了することができる。また、シーク再生用データを作成する処理が行われる場合には、複雑な処理を要しないことから、動画データの形式を再生可能なHLS形式に変換する処理に比べて、処理に要する時間が短縮される。その結果、動画再生アプリケーション236がダウンロード完了後の処理を完了するまでの時間を短縮することができるので、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行う場合にも、制御部234の処理負荷が増加することを抑制することができる。
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
[第4実施形態]
次に、図1、図2、図11および図12を参照して、第4実施形態について説明する。この第4実施形態では、シーク再生用テーブルに基づいて動画データにおける再生位置を特定した上記第3実施形態と異なり、ダウンロードされた動画データとシーク再生用テーブルとに基づいて動画データにおける再生位置を特定する例について説明する。
(配信システムの構成)
本発明の第4実施形態による配信システム400は、図1に示すように、情報機器303を備える点で、上記第3実施形態の配信システム300と相違する。また、情報機器303は、図2に示すように、制御部334および動画再生アプリケーション336を備える点で、上記第3実施形態の情報機器203と相違する。なお、上記第3実施形態と同一の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。また、動画再生アプリケーション336は、特許請求の範囲の「アプリケーション」の一例である。
(動画再生アプリケーションの構成)
動画再生アプリケーション336は、図11に示すように、1秒の時間間隔で動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたシーク再生用テーブルを作成した上記第3実施形態の動画再生アプリケーション236と異なり、1秒よりも大きい3秒の時間間隔で動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたシーク再生用テーブルを作成するように構成されている。
(動画データのダウンロードに係る情報機器の制御部の構成)
ここで、第4実施形態では、制御部334(動画再生アプリケーション336)は、ダウンロードされた動画データ(TSファイル)とシーク再生用テーブルとに基づいて、動画データにおける再生位置を特定するように構成されている。
たとえば、再生位置として「11秒」の時点が指定された場合には、制御部334は、シーク再生用テーブルに基づいて、「11秒」近傍の時点である「9秒」の時点に対応する容量値を特定する。その後、制御部334は、特定された容量値近傍の位置から、ダウンロードされた動画データ(TSファイル)のタイムスタンプを解析することにより、「11秒」の再生位置を特定する。
なお、第4実施形態のその他の構成は、上記第3実施形態と同様である。
(第4実施形態の効果)
第4実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第4実施形態では、上記のように、シーク再生用テーブルを作成する場合には、ダウンロードされた動画データとシーク再生用テーブルとに基づいて、動画データにおける再生位置を特定するように制御部334を構成する。これにより、シーク再生用テーブルだけに基づいて動画データにおける再生位置を特定する場合に比べて、再生位置を正確に特定することができる。
また、第4実施形態では、上記のように、1秒よりも大きい3秒の時間間隔で動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたシーク再生用テーブルを作成するように制御部334を構成する。これにより、動画再生アプリケーション336がダウンロード完了後の処理(シーク再生用テーブル作成処理)を完了するまでの時間をより短縮することができるので、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行う場合にも、制御部334の処理負荷が増加することをより抑制することができる。
なお、第4実施形態のその他の効果は、上記第3実施形態と同様である。
[第5実施形態]
次に、図1、図2および図13を参照して、第5実施形態について説明する。この第5実施形態では、上記第3実施形態の構成に加えて、動画再生アプリケーションがフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、ダウンロード要求を行う例について説明する。
(配信システムの構成)
本発明の第5実施形態による配信システム500は、図1に示すように、情報機器403を備える点で、上記第3実施形態の配信システム300と相違する。また、情報機器403は、図2に示すように、制御部434および動画再生アプリケーション436を備える点で、上記第3実施形態の情報機器203と相違する。なお、上記第3実施形態と同一の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。また、動画再生アプリケーション436は、特許請求の範囲の「アプリケーション」の一例である。
(動画データのダウンロードに係る情報機器の制御部の構成)
第5実施形態では、制御部434(動画再生アプリケーション436)は、図13に示すように、動画データのダウンロード完了後のシーク再生用テーブル作成処理が所定時間以内に完了しない場合に加えて、動画データのダウンロード完了後のシーク再生用テーブル作成処理を行っている間に、動画再生用アプリケーション436がフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行うように構成されている。
(動画ダウンロード処理)
次に、図13を参照して、第5実施形態による動画ダウンロード処理をシーケンス図に基づいて説明する。動画ダウンロード処理では、OS35および動画再生アプリケーション436の動作は、制御部434により実行される。
図13に示すように、ステップS21において、フォアグラウンドの動画再生アプリケーション436からOS35に、配信装置1から動画データ(TSファイル)をダウンロードするためのダウンロード要求が行われる。
そして、ステップS22において、OS35から配信装置1にダウンロード要求が行われる。
そして、ステップS23において、配信装置1からOS35にダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS24において、OS35から動画再生アプリケーション436にダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS25において、シーク再生用テーブルを作成するためのシーク再生用テーブル作成処理が行われる。すなわち、動画データのビットレート情報に基づいて、動画データのタイムスタンプを解析することにより、動画データの再生時間(秒)と動画データの容量値(byte)とを関連付けしたシーク再生用テーブルが作成される。
そして、ステップS25の処理の途中において、動画再生アプリケーション436をフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移させる操作部33を用いたユーザの操作が受け付けられると、ステップS26において、動画再生アプリケーション436からOS35に再びダウンロード要求が行われる。この際、バイト範囲を指定することにより、動画データ(TSファイル)のうち一部のデータが動画再生アプリケーション436からOS35に要求される。
そして、ステップS27において、動画再生アプリケーション436がOS35により「Suspended」に遷移される。なお、ステップS26のダウンロード要求は、動画再生アプリケーション436が「Suspended」に遷移する前に行われる。
そして、ステップS28において、OS35から配信装置1に再びダウンロード要求が行われる。
その後、ステップS29において、配信装置1からOS35に再びダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS30において、OS35から動画再生アプリケーション436に再びダウンロード完了が通知される。
そして、ステップS31において、動画再生アプリケーション436がOS35により「Suspended」から「Background」に遷移される。
そして、ステップS32において、ステップS26の前に中断されたシーク再生用テーブル作成処理の続きの処理が行われる。すなわち、ステップS21〜S24においてダウンロードされた動画データ(TSファイル)のビットレート情報に基づいて、動画データのタイムスタンプを解析することにより、シーク再生用テーブルの作成が継続される。なお、ステップS26〜S30において再びダウンロードされた動画データは、処理に用いられることなく、消去される。
そして、ステップS32において、所定時間以内にシーク再生用テーブル作成処理が完了しない場合には、シーク再生用テーブル作成処理が中断されるとともに、ステップS33において、動画再生アプリケーション436からOS35に再びダウンロード要求が行われる。この際にも、動画データ(TSファイル)のうち一部のデータが動画再生アプリケーション436からOS35に要求される。
そして、ステップS34において、動画再生アプリケーション436がOS35により「Background」から「Suspended」に遷移される。
その後、シーク再生用テーブル作成処理の完了までステップS26〜S32の処理と同様の処理が繰り返される。
なお、第5実施形態のその他の構成は、上記第3実施形態と同様である。
(第5実施形態の効果)
第5実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第5実施形態では、上記のように、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理(シーク再生用テーブル作成処理)を行っている間に、動画再生アプリケーション436がフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、配信装置1に再び動画データのダウンロード要求を行うように制御部434を構成する。ここで、ダウンロード完了後の処理(シーク再生用テーブル作成処理)を行っている間に、動画再生アプリケーション436がフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合には、ダウンロード完了後の処理が中断されるため、ダウンロード完了後の処理を完了することができない場合がある。そこで、上記のように構成することにより、動画再生アプリケーション436がフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、動画データを再びダウンロードすることができるので、ダウンロード完了後に新たにバックグラウンドでの処理を開始させることができる。その結果、新たに開始された所定時間において、動画再生アプリケーション436がダウンロード完了後の処理を継続することができるので、ダウンロード完了後の処理を行っている間に、動画再生アプリケーション436がフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、動画再生アプリケーション436がダウンロード完了後の処理(シーク再生用テーブル作成処理)を完了することができる。
なお、第5実施形態のその他の効果は、上記第3実施形態と同様である。
[第6実施形態]
次に、図1、図2、図4および図14を参照して、第6実施形態について説明する。この第6実施形態では、上記第3実施形態の構成に加えて、シーク再生用テーブル作成処理の完了後に、シーク再生用テーブル作成処理とは異なる他の処理をさらに行う例について説明する。
(配信システムの構成)
本発明の第6実施形態による配信システム600は、図1に示すように、情報機器503を備える点で、上記第3実施形態の配信システム300と相違する。また、情報機器503は、図2に示すように、制御部534および動画再生アプリケーション536を備える点で、上記第3実施形態の情報機器203と相違する。なお、上記第3実施形態と同一の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。また、動画再生アプリケーション536は、特許請求の範囲の「アプリケーション」の一例である。
(情報機器の制御部の構成)
第6実施形態では、制御部534(動画再生アプリケーション536)は、動画データのダウンロード完了後のシーク再生用テーブル作成処理が所定時間以内に完了しない場合に加えて、動画データの完了後のシーク再生用テーブル作成処理が完了した場合にも、配信装置1に再びダウンロード要求を行い、シーク再生用テーブル作成処理とは異なる他の処理をさらに行うように構成されている。
具体的には、制御部534は、図14に示すように、動画データの完了後のシーク再生用テーブル作成処理が完了した場合に、配信装置1に再びダウンロード要求を行い、動画配信再生機能(図4参照)の動画データのリストにおけるサムネイルかまたはサムネイル用動画を作成する処理(以下、「サムネイル作成処理」という)を行うように構成されている。
この際、制御部534は、サムネイルかまたはサムネイル用動画を作成するためのサムネイル用データのダウンロード要求を行うように構成されている。具体的には、制御部534は、バイト範囲を指定することにより、サムネイル作成処理を行う動画データの一部のデータをサムネイル用データとして要求するように構成されている。これにより、制御部534は、ダウンロードされたサムネイル用データ(指定されたバイト範囲のデータ)に基づいて、サムネイルかまたはサムネイル用動画を作成することが可能である。
次に、図14を参照して、サムネイル作成処理に関する情報機器503の動作を説明する。
図14に示すように、動画再生アプリケーション536では、動画配信再生機能(図4参照)が選択された場合には、動画データのリストが出力部30の表示部に表示される。この際、サムネイルかまたはサムネイル用動画が作成されていない場合には、図14の左側に示すように、動画データのリストには、予め設定されている標準画像が出力部30の表示部に表示される。
このようなサムネイルかまたはサムネイル用動画が作成されていない動画データがある場合であって、動画データのダウンロードが行われる場合には、上記のように、制御部534は、動画データの完了後のシーク再生用テーブル作成処理が完了した場合に、配信装置1に再びダウンロード要求を行い、サムネイル作成処理を行う。この結果、図14の右側に示すように、動画配信再生機能(図4参照)が選択された場合の動画データのリストにおいて、標準画像ではなく、作成されたサムネイルかまたはサムネイル用動画が出力部30の表示部に表示されるようになる。
なお、第6実施形態のその他の構成は、上記第3実施形態と同様である。
(第6実施形態の効果)
第6実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第6実施形態では、上記のように、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理が完了した場合にも、配信装置1に再びダウンロード要求を行い、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理とは異なるサムネイル作成処理をさらに行うように制御部534を構成する。これにより、再びダウンロード要求を行うことにより実質的に所定時間を延長することができることを利用して、ダウンロード完了後の処理(シーク再生用テーブル作成処理)以外にも、サムネイル作成処理をさらに行うことができる。
なお、第6実施形態のその他の効果は、上記第3実施形態と同様である。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1〜第6実施形態では、本発明の様々な態様を示したが、本発明は各実施形態の態様に限られない。本発明は、各実施形態の一または複数の構成と他の実施形態の構成とを適宜組み合わせた態様をも含んでいる。
また、上記第1〜第6実施形態では、配信装置として録画装置を用い、情報機器として携帯型の情報機器を用いた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、動画データを配信可能な装置であれば、録画装置以外の装置(たとえば、サーバ装置など)を配信装置として用いてもよい。また、動画データをダウンロード可能な装置であれば、携帯型の情報機器以外の情報機器を用いてもよい。
また、上記第1〜第6実施形態では、再びダウンロード要求を行う場合に、配信装置に対して動画データのうち一部のデータを要求した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、再びダウンロード要求を行う場合に、配信装置に対して動画データのうち全部のデータを要求してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、動画データのダウンロード完了後にHLS変換処理を行う例を示し、第3〜第6実施形態では、動画データのダウンロード完了後にシーク再生用テーブル作成処理を行う例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理であれば、動画データのダウンロード完了後にHLS変換処理またはシーク再生用テーブル作成処理以外の処理を行ってもよい。また、上記第2実施形態において、HLS変換処理ではなくシーク再生用テーブル作成処理を行ってもよいし、第5および第6実施形態において、シーク再生用テーブル作成処理ではなくHLS変換処理を行ってもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ダウンロードされた動画データを情報機器において再生可能なHLS形式に変換する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、情報機器において再生可能な形式であれば、HLS形式以外の形式に変換してもよい。
また、上記第3〜第6実施形態では、動画データにおける再生位置を指定して再生するシーク再生のためのデータとして、シーク再生用テーブルを作成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、動画データにおける再生位置を指定して再生するシーク再生のためのデータとして、シーク再生用テーブルを以外のデータを作成してもよい。
また、上記第6実施形態では、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理とは異なる処理として、サムネイル作成処理を行う例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、動画データのダウンロード完了後の動画データを再生するための処理とは異なる処理として、サムネイル作成処理以外の処理を行ってもよい。
1、101 配信装置(外部装置)
3、103、203、303、403、503 情報機器
31 通信部
34、134、234、334、434、534 制御部
36、136、236、336、436、536 動画再生アプリケーション(アプリケーション)
100、200、300、400、500、600 配信システム

Claims (7)

  1. 外部装置と通信する通信部と、
    前記通信部を介して前記外部装置から動画データをダウンロードするとともに、ダウンロードされた前記動画データを再生するアプリケーションを実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記アプリケーションがバックグラウンドで起動している状態で、前記動画データの全部のデータのダウンロード完了後において、前記動画データの全部のデータのダウンロード完了後の前記動画データを再生するための処理が所定時間以内に完了しない場合には、前記外部装置に前記動画データのダウンロード要求を行うように構成されている、情報機器。
  2. 前記動画データのダウンロード完了後の前記動画データを再生するための処理は、前記動画データの形式を再生可能な形式に変換する処理、または前記動画データにおける再生位置を指定して再生するシーク再生のためのシーク再生用データを作成する処理を含む、請求項1に記載の情報機器。
  3. 前記制御部は、前記外部装置に再び前記動画データのダウンロード要求を行う場合には、前記外部装置に対して前記動画データのうち一部のデータを要求するように構成されている、請求項1または2に記載の情報機器。
  4. 前記制御部は、前記外部装置により前記動画データの形式が変換されながら、前記通信部を介して形式が変換される前記動画データがダウンロードされた場合であって、前記外部装置に再び前記動画データのダウンロード要求を行う場合には、前記外部装置に対して変換前の形式の前記動画データを要求するように構成されている、請求項3に記載の情報機器。
  5. 前記制御部は、前記シーク再生用データを作成する場合には、ダウンロードされた前記動画データと前記シーク再生用データとに基づいて、前記動画データにおける再生位置を特定するように構成されている、請求項2に記載の情報機器。
  6. 前記制御部は、前記動画データのダウンロード完了後の前記動画データを再生するための処理を行っている間に、前記アプリケーションがフォアグラウンドからバックグラウンドに遷移した場合にも、前記外部装置に再び前記動画データのダウンロード要求を行うように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報機器。
  7. 前記制御部は、前記動画データのダウンロード完了後の処理が完了した場合にも、前記外部装置に再びダウンロード要求を行い、前記動画データのダウンロード完了後の前記動画データを再生するための前記動画データを再生するための処理とは異なる他の処理をさらに行うように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報機器。
JP2015176938A 2015-09-08 2015-09-08 情報機器 Active JP6555030B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176938A JP6555030B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 情報機器
US15/251,305 US10063914B2 (en) 2015-09-08 2016-08-30 Information device
EP16187454.0A EP3142114B1 (en) 2015-09-08 2016-09-06 Information device
CN201610811721.XA CN106998482B (zh) 2015-09-08 2016-09-08 信息装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176938A JP6555030B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017055215A JP2017055215A (ja) 2017-03-16
JP6555030B2 true JP6555030B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=57280929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176938A Active JP6555030B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 情報機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10063914B2 (ja)
EP (1) EP3142114B1 (ja)
JP (1) JP6555030B2 (ja)
CN (1) CN106998482B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214936A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク動画像配信システム
JP2003288290A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイル配信方法
JP2004133502A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ配信システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム
US20090094652A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Eatlime, Inc. Methods and Apparatus for Simultaneous Uploading and Streaming of Media
US8635360B2 (en) * 2007-10-19 2014-01-21 Google Inc. Media playback point seeking using data range requests
CN101646076A (zh) * 2008-08-08 2010-02-10 厦门时迅信息科技有限公司 一种无线网络视频传送方法
JP5087014B2 (ja) * 2009-01-06 2012-11-28 株式会社東芝 情報処理装置、および再生装置
JP2012039437A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
WO2013156687A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Nokia Corporation Ue reporting of mobility information useful for optimizing ue parameter settings
US9525587B2 (en) * 2012-05-17 2016-12-20 International Business Machines Corporation Updating web resources
US9071853B2 (en) 2012-08-31 2015-06-30 Google Technology Holdings LLC Broadcast content to HTTP client conversion
KR102037930B1 (ko) * 2013-03-15 2019-10-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
CN104244079B (zh) * 2013-06-07 2019-07-16 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频下载方法及装置
CN103476064A (zh) * 2013-09-13 2013-12-25 小米科技有限责任公司 一种终端设备流量控制方法、装置和终端设备
US9532210B2 (en) * 2013-11-26 2016-12-27 Verizon and Redbox Digital Entertainment Services, LLC File downloads using broadband wireless multicast
US10165029B2 (en) * 2014-01-31 2018-12-25 Fastly Inc. Caching and streaming of digital media content subsets

Also Published As

Publication number Publication date
EP3142114B1 (en) 2021-10-13
CN106998482A (zh) 2017-08-01
JP2017055215A (ja) 2017-03-16
US10063914B2 (en) 2018-08-28
US20170070777A1 (en) 2017-03-09
CN106998482B (zh) 2019-09-03
EP3142114A1 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10528631B1 (en) Media data presented with time-based metadata
US20160261930A1 (en) Video-providing method and video-providing system
KR20080003961A (ko) 동영상 콘텐츠 서비스 시스템 및 방법
WO2019237447A1 (zh) 一种设置视频封面的方法和系统
US20130232233A1 (en) Systems and methods for client-side media chunking
JP6750227B2 (ja) 情報機器および配信装置
US10171847B2 (en) Information device and distribution device
CN104079589A (zh) 一种外挂字幕的显示方法、系统及数字多媒体渲染器
JP6555030B2 (ja) 情報機器
CN107820111B (zh) 信息设备
US10862935B2 (en) Distribution device and information device
JP2017055203A (ja) 情報機器
JP2021082882A (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
WO2013161563A1 (ja) 情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2015232916A (ja) 操作記録装置、操作記録再生システム、及びプログラム
KR101499194B1 (ko) 적응형 스트리밍 방법
KR102050491B1 (ko) 요청 응답 방식의 적응형 컨텐츠 재생 방법
KR101781023B1 (ko) 컨텐츠 전송과 연계된 실시간 컨텐츠 재생 방법
KR101947186B1 (ko) 콘텐츠 재생 방법 및 그 시스템
JP5178947B2 (ja) サーバ、データ配信システム及び情報配信方法
JP2013021430A (ja) サムネイル画像提供装置、方法、およびシステム
JP6957898B2 (ja) 情報機器
JP5263308B2 (ja) 記録再生装置及び記録媒体
JP2015146106A (ja) 情報再生システム、情報再生方法、及び情報再生装置
JP2015080146A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150