JP6554273B2 - Water absorption treatment material - Google Patents
Water absorption treatment material Download PDFInfo
- Publication number
- JP6554273B2 JP6554273B2 JP2014170380A JP2014170380A JP6554273B2 JP 6554273 B2 JP6554273 B2 JP 6554273B2 JP 2014170380 A JP2014170380 A JP 2014170380A JP 2014170380 A JP2014170380 A JP 2014170380A JP 6554273 B2 JP6554273 B2 JP 6554273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- granular
- coating layer
- layer portion
- water absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 124
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 61
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims description 38
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 38
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 55
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 4
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000010828 animal waste Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
Description
本発明は、人又は動物の排泄物その他の液体を吸収する吸水処理材に関する。 The present invention relates to a water-absorbent material that absorbs human or animal waste and other liquids.
特許文献1には、吸水処理材の一種である排泄物処理材が記載されている。この排泄物処理材においては、繊維を含有するコア層と、それを被覆するスキン層とが設けられている。スキン層は、α化澱粉及び繊維を含んで構成されている。同文献は、この排泄物処理材の利点として、安心して水洗トイレに流せることを謳っている。
しかしながら、使用後の吸水処理材を水洗トイレに流して処分するには、当該吸水処理材が充分な水解性(水と接触することにより、結合した繊維や粒子が速やかに分離し、水中に分散する性質)を有することが必要である。吸水処理材の水解性が不充分であると、トイレの詰まりの原因になってしまう。 However, in order to dispose of the used water-absorbing treatment material in a flush toilet, the water-absorbing treatment material has sufficient water decomposability (bonded fibers and particles are quickly separated by contact with water and dispersed in water. It is necessary to have the Insufficient water degradability of the water-absorbent material causes clogging of the toilet.
この点、紙類を主材料とする従来の吸水処理材においては、紙類を構成する比較的長い繊維(パルプ)どうしが絡み合って解けにくくなっており、それが水解性の向上を妨げる要因となっていた。 In this regard, in the conventional water-absorbing treatment material mainly composed of paper, relatively long fibers (pulp) constituting the paper are intertwined and are difficult to unravel, which is a factor that hinders improvement of water disintegration. It was.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、紙類を主材料としつつ水解性に優れた吸水処理材を提供することを目的とする。 The present invention is made in view of the above-mentioned subject, and an object of the present invention is to provide a water absorption processing material which is excellent in water-degradability while using paper as a main material.
本発明による吸水処理材は、液体を吸収する吸水処理材であって、紙類を主材料とする複数の粒状体を備え、当該吸水処理材が上記液体を吸収すると、上記複数の粒状体が崩壊し、互いに混合することを特徴とする。 The water-absorbing treatment material according to the present invention is a water-absorbing treatment material that absorbs liquid, and includes a plurality of granular materials mainly made of paper. When the water-absorbing treatment material absorbs the liquid, the plurality of granular materials are It is characterized by collapsing and mixing with one another.
この吸水処理材は、紙類を主材料とする複数の粒状体を備えている。そうであるところ、液体が吸収されると、各粒状体が崩壊し、崩壊した複数の粒状体が互いに混合した状態となる。すなわち、各粒状体が一旦崩壊した上で、複数の粒状体からなる混合物が形成される。これにより、当該混合物においては、紙類を構成する繊維どうしの絡み合いが少なく、解けやすくなっている。このため、水解性に優れた吸水処理材が実現される。 This water absorption treatment material is provided with a plurality of granular bodies mainly composed of paper. At the same time, when the liquid is absorbed, each granular material collapses, and the plurality of collapsed granular materials become mixed with each other. That is, once each granular material is disintegrated once, a mixture consisting of a plurality of granular materials is formed. Thereby, in the said mixture, there is little entanglement of the fibers which comprise paper, and it is easy to unravel. For this reason, the water absorption processing material excellent in water solubility is realized.
本発明によれば、紙類を主材料としつつ水解性に優れた吸水処理材を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a water absorption treated material excellent in water degradability while using paper as a main material.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same reference numerals are assigned to the same elements, and duplicate descriptions are omitted.
図1は、本発明による吸水処理材の一実施形態を示す模式図である。吸水処理材1は、液体を吸収する吸水処理材であり、複数の粒状体10を備えている。吸水処理材1は、例えば、猫や犬等の愛玩動物用の排泄物処理材である。
FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of a water-absorbing treatment material according to the present invention. The
各粒状体10は、紙類を主材料としている。ここで、紙類が粒状体10の主材料であるとは、粒状体10を構成する材料全体の中で紙類の占める重量割合が最も大きいということである。紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、例えば、通常の紙の他にも、塩ビ壁紙分級物(塩ビ壁紙を分級することにより得られる紙)、フラッフパルプ、製紙スラッジ、パルプスラッジ等が挙げられる。
Each
かかる紙類は、1mm以下の粒度(繊維長)に粉砕されている。すなわち、紙類は、スクリーンの目開きが1mm以下である粉砕機を用いて粉砕されたものである。紙類の粒度は、好ましくは0.5mm以下、より好ましくは0.3mm以下である。 Such papers are crushed to a particle size (fiber length) of 1 mm or less. That is, the papers are pulverized using a pulverizer having a screen opening of 1 mm or less. The particle size of the paper is preferably 0.5 mm or less, more preferably 0.3 mm or less.
各粒状体10は、粒状芯部12及び被覆層部14を有している。粒状芯部12は、尿等の液体を吸水及び保水する機能を有する。粒状芯部12は、粒状に成形されている。粒状芯部12の形状としては、例えば、球、楕円体、円柱が挙げられる。粒状芯部12は、紙類を主材料としている。
Each
粒状芯部12は、吸水時に粘性を有する接着性材料を含有する。かかる接着性材料としては、例えば、澱粉、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)、デキストリン、又は吸水性ポリマーを用いることができる。吸水性ポリマーは、平均粒径が20μm以下であることが好ましい。ここで、平均粒径とは、多数の粒子の集合体である吸水性ポリマーを篩にかけたときに、50重量%以上の粒子が通過できる最小の目開きをいう。したがって、平均粒径が20μm以下であるとは、吸水性ポリマーを目開き20μmの篩にかけたときに、50重量%以上の粒子が通過できるということである。粒状芯部12における接着性材料の重量割合は、10%以上であることが好ましい。本実施形態において粒状芯部12は、接着性材料として、平均粒径が20μm以下の吸水性ポリマーを含有する。
The
被覆層部14は、粒状芯部12を覆っている。被覆層部14は、粒状芯部12の表面の全体を覆っていてもよいし、粒状芯部12の表面の一部のみを覆っていてもよい。被覆層部14も、紙類を主材料としている。
The covering
被覆層部14も、接着性材料を含有する。被覆層部14に含有される接着性材料の重量を1としたとき、粒状芯部12に含有される接着性材料の重量は、4以上であることが好ましく、5以上であることがより好ましい。本実施形態において被覆層部14は、接着性材料として、平均粒径が20μm以下の吸水性ポリマーを含有する。
The
粒状体10に占める被覆層部14の重量割合は、1%以上10%未満であることが好ましく、1%以上5%未満であることがより好ましい。本実施形態においては、吸水処理材1が液体を吸収する前の状態において、粒状芯部12が被覆層部14を通じて視認可能である。すなわち、粒状芯部12は、被覆層部14によって隠されることなく、被覆層部14を通じて透けて見えている。
The weight ratio of the
粒状芯部12又は被覆層部14に、水分と反応して発色又は変色する色素材料が含有されていてもよい。かかる色素材料は、粒状芯部12及び被覆層部14の双方に含有されていてもよいし、粒状芯部12又は被覆層部14のうち何れか一方のみに含有されていてもよい。粒状芯部12及び被覆層部14の双方に色素材料が含有される場合、粒状芯部12に含有される色素材料と被覆層部14に含有される色素材料とは、相異なる色(例えば、前者が青色、後者が黄色)に発色又は変色してもよい。ただし、粒状体10に占める被覆層部14の重量割合が4%未満である場合、色素材料は、粒状芯部12及び被覆層部14のうち粒状芯部12のみに含有されることが好ましい。色素材料としては、例えば、染料又は顔料を用いることができる。
The
吸水処理材1が液体を吸収すると、複数の粒状体10は、崩壊し、互いに混合する。詳細には、各粒状体10の略全体が崩壊する。つまり、被覆層部14のみならず、粒状芯部12も崩壊する。また、粒状芯部12の一部ではなく、その略全体が崩壊する。崩壊した複数の粒状体10は、互いに混合し、泥状の固まりである混合物を形成する。この混合物においては、もはや個々の粒状体10を区別することができない。
When the
吸水処理材1の効果を説明する。吸水処理材1は、紙類を主材料とする複数の粒状体10を備えている。そうであるところ、液体が吸収されると、図2に示すように、各粒状体10が崩壊し、崩壊した複数の粒状体10が互いに混合した状態となる。すなわち、各粒状体10が一旦崩壊した上で、複数の粒状体10からなる混合物20が形成される。これにより、混合物20においては、紙類を構成する繊維どうしの絡み合いが少なく、解けやすくなっている。このため、水解性に優れた吸水処理材1が実現される。
The effect of the water
これに対し、紙類を主材料とする従来の吸水処理材においては、液体が吸収されても、粒状体は崩壊せず、粒状の形状が維持される。これは、紙類を構成する繊維どうしが絡み合って解けにくい状態も維持されることを意味する。このことが、従来の吸水処理材の水解性の向上を妨げる要因となっていた。この点、吸水処理材1によれば、粒状体10が全体的に崩壊するため、かかる問題を解消することができる。
On the other hand, in the conventional water-absorbent material mainly composed of papers, even if the liquid is absorbed, the granular material does not collapse and the granular shape is maintained. This means that a state in which fibers constituting the papers are entangled and difficult to unwind is also maintained. This is a factor that hinders the improvement of the water degradability of the conventional water absorption treatment material. In this respect, according to the water-absorbing
粒状体10の主材料である紙類は、1mm以下の粒度に粉砕されている。このように紙類を細かく粉砕することにより、紙類を構成する繊維どうしが解けやすくなり、吸水処理材1の水解性を向上させることができる。かかる観点から、紙類は、0.5mm以下の粒度に粉砕されていることが好ましく、0.3mm以下の粒度に粉砕されていることがより好ましい。
Papers, which are the main material of the
吸水処理材1においては、粒状芯部12及び被覆層部14の双方が崩壊する。このため、複数の粒状体10の塊状化(固まりの形成)には、これらの崩壊した粒状芯部12及び被覆層部14双方の粘性が寄与する。それゆえ、吸水処理材1は、専ら被覆層部の粘性が塊状化に寄与する従来の吸水処理材に比して、固まり強度の面でも優れている。
In the water absorption treated
このように吸水処理材1においては、粒状芯部12及び被覆層部14が相俟って塊状化に寄与するため、被覆層部14を薄く形成しても充分な固まり強度が得られる。被覆層部14を薄くすることは、材料の調達コストひいては吸水処理材1の製造コストの削減に資する。かかる観点から、粒状体10に占める被覆層部14の重量割合は、好ましくは1%以上10%未満、より好ましくは1%以上5%未満とされる。
As described above, in the water-absorbing
粒状芯部12は、接着性材料を含有している。これにより、吸水処理材1が液体を吸収したときに、複数の粒状体10が塊状化するのを促進することができる。同様に、被覆層部14も、接着性材料を含有している。これにより、複数の粒状体10が塊状化するのを一層促進することができる。
The
このように塊状化を促進するという観点から、粒状芯部12における接着性材料の重量割合は、10%以上であることが好ましい。同様の観点から、被覆層部14に含有される接着性材料の重量を1としたとき、粒状芯部12に含有される接着性材料の重量は、好ましくは4以上、より好ましくは5以上とされる。
Thus, from the viewpoint of promoting agglomeration, the weight ratio of the adhesive material in the
粒状芯部12及び被覆層部14は、接着性材料として吸水性ポリマーを含有している。吸水性ポリマーは液体吸水時に膨潤する性質を有するところ、吸水性ポリマーが膨潤すると、液体が粒状体10の全体に行き渡りにくくなる。このため、吸水性ポリマーの膨潤は、粒状体10の崩壊性、ひいては吸水処理材1の水解性を低下させる要因となる。この点、吸水性ポリマーは、微細に粉砕されることにより、液体吸収時の膨潤が抑制される。したがって、吸水性ポリマーの膨潤を抑えるため、粒状芯部12及び被覆層部14に含有される吸水性ポリマーの平均粒径は、20μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましい。
The
粒状芯部12又は被覆層部14に色素材料が含有されている場合、液体吸収時に吸水処理材1の色が変化することにより、使用前の状態と使用後の状態とを判別することが可能になるとともに、吸水処理材1の美観を高めることができる。
When the
特に粒状芯部12及び被覆層部14の双方に色素材料が含有されている場合、複数の粒状体10からなる混合物において色素材料が広範囲に拡がるため、液体を吸収した吸水処理材1の色の変化を確認しやすくなる。
In particular, when the pigment material is contained in both the
粒状芯部12に含有される色素材料と被覆層部14に含有される色素材料とが、相異なる色に発色又は変色する場合、吸水処理材1が液体を吸収したときに、それらの色の混色を呈するようにすることができる。例えば、粒状芯部12及び被覆層部14に含有される色素材料として、それぞれ青色及び黄色に発色等するものを用いることにより、液体を吸収した吸水処理材1が緑色を呈するようにすることができる。
When the coloring material contained in the
続いて、吸水処理材1の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、造粒工程、被覆工程、分粒工程、及び乾燥工程を含んでいる。
Subsequently, an example of a method of manufacturing the water absorption treated
造粒工程においては、粒状芯部12を構成する材料(芯部材料)を粉砕機で所定の大きさに粉砕し、当該粉砕された芯部材料を所定の割合でミキサーに投入して混ぜ合わせる。そして、加水した後、当該芯部材料を造粒機によって押出造粒する。このとき、液体吸収時に崩壊しやすい粒状芯部12を得るために、造粒時の芯部材料に加わる圧縮力が小さくなるようにすることが好ましい。例えば、造粒機のダイスの厚みを小さくすることにより、芯部材料に加わる圧縮力を小さくすることができる。これにより、粒状芯部12が得られる。
In the granulation step, the material (core part material) constituting the
被覆工程においては、コーティング装置等を用いて、粒状芯部12の周囲に、被覆層部14を構成する材料(被覆材料)を付着させる。被覆材料の付着は、例えば、散布又は噴霧により行うことができる。これにより、被覆層部14が得られる。
In the coating step, a material (coating material) constituting the
分粒工程においては、所定の寸法の篩目を有する篩に、前工程で製造された吸水処理材を通過させる。これにより、所定の規格を満たす吸水処理材のみが抽出される。 In the sizing step, the water-absorbing material produced in the previous step is passed through a sieve having a sieve with a predetermined size. Thereby, only the water absorption processing material which satisfies a predetermined standard is extracted.
乾燥工程においては、前工程で抽出された吸水処理材を乾燥機で乾燥させる。乾燥により、粒状芯部12の含水率を適宜調整する。これにより、粒状芯部12の水分が被覆層部14に遷移して吸水能力が低下してしまうのを防ぐとともに、吸水処理材1の保存時にカビ等が発生するのを防ぐことができる。
In the drying step, the water absorption treated material extracted in the previous step is dried by a dryer. The moisture content of the
本発明による吸水処理材は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においては、粒状芯部12及び被覆層部14の双方に接着性材料が含有された例を示した。しかし、粒状芯部12及び被覆層部14の双方が接着性材料を含有することは、必須でない。粒状芯部12及び被覆層部14のうち被覆層部14のみが接着性材料を含有していてもよい。
The water absorbing material according to the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. In the said embodiment, the example in which the adhesive material was contained in both the
上記実施形態においては、粒状芯部12及び被覆層部14からなる複層構造の粒状体10を示した。しかし、被覆層部14を設けることは、必須でない。すなわち、粒状体10は、粒状芯部12のみからなる単層構造であってもよい。
In the said embodiment, the
また、複数の粒状体10において、粒状芯部12及び被覆層部14からなる複層構造の粒状体10と、粒状芯部12のみからなる単層構造の粒状体10とが混在していてもよい。つまり、複数の粒状体10のうち一部のみが、粒状芯部12及び被覆層部14を有する構成であってもよい。
Further, in the plurality of
上記実施形態においては、粒状体10に色素材料が含有された例を示した。しかし、粒状体10が色素材料を含有することは、必須でない。また、複数の粒状体10において、色素材料を含有する粒状体10と、含有しない粒状体10とが混在していてもよい。つまり、複数の粒状体10のうち一部のみが、色素材料を含有する構成であってもよい。
In the said embodiment, the example in which the pigment material was contained in the
1 吸水処理材
10 粒状体
12 粒状芯部
14 被覆層部
20 混合物
DESCRIPTION OF
Claims (11)
紙類を主材料とするとともに、吸水時に粘性を有する接着性材料を含有する複数の粒状体を備え、
前記各粒状体は、前記紙類を主材料とする粒状芯部と、前記粒状芯部を覆う被覆層部とを有し、
前記接着性材料は、前記粒状芯部及び前記被覆層部のうち前記被覆層部にのみ含有されており、
当該吸水処理材が前記液体を吸収すると、前記粒状芯部及び前記被覆層部の双方が崩壊することにより前記複数の粒状体が崩壊し、崩壊した当該複数の粒状体が互いに混合して固まりを形成することを特徴とする吸水処理材。 A water absorption material that absorbs liquid,
A plurality of granular bodies mainly composed of paper and containing an adhesive material having viscosity when absorbed with water ,
Each of the granular bodies has a granular core portion mainly composed of the paper, and a coating layer portion covering the granular core portion,
The adhesive material is contained only in the coating layer portion of the particulate core portion and the coating layer portion,
When the water-absorbing treatment material absorbs the liquid, both the granular core portion and the coating layer portion collapse to collapse the plurality of granular bodies, and the plurality of collapsed granular bodies are mixed with each other to form a mass. A water-absorbing treatment material characterized by forming.
前記紙類は、1mm以下の粒度に粉砕されたものである吸水処理材。 The water-absorbing treatment material according to claim 1,
The paper is a water-absorbing treatment material pulverized to a particle size of 1 mm or less.
前記紙類は、0.5mm以下の粒度に粉砕されたものである吸水処理材。 The water-absorbing treatment material according to claim 2,
The paper is a water-absorbing treatment material pulverized to a particle size of 0.5 mm or less.
前記紙類は、0.3mm以下の粒度に粉砕されたものである吸水処理材。 In the water absorption processing material of Claim 3,
The paper is a water-absorbing treatment material pulverized to a particle size of 0.3 mm or less.
前記複数の粒状体の少なくとも一部は、水分と反応して発色又は変色する色素材料を含有する吸水処理材。 In the water absorption processing material in any one of Claims 1 thru | or 4 ,
A water absorption treated material comprising a pigment material in which at least a part of the plurality of particles react with moisture to develop or discolor.
当該吸水処理材が前記液体を吸収する前の状態において、前記粒状芯部は、前記被覆層部を通じて視認可能である吸水処理材。 In the water absorption processing material in any one of Claims 1 thru | or 5 ,
In the state before the said water absorption processing material absorbs the said liquid, the said granular core part can be visually recognized through the said coating layer part.
前記被覆層部を有する前記各粒状体に占める当該被覆層部の重量割合は、1%以上10%未満である吸水処理材。 In the water absorption processing material in any one of Claims 1 thru | or 6 ,
The water absorption processing material whose weight ratio of the said coating layer part to each said granular material which has the said coating layer part is 1% or more and less than 10%.
前記被覆層部の前記重量割合は、4%以上10%未満であり、
前記被覆層部は、水分と反応して発色又は変色する色素材料を含有する吸水処理材。 The water-absorbing treatment material according to claim 7 ,
The weight ratio of the coating layer portion is 4% or more and less than 10%,
The covering layer portion is a water absorption treated material containing a pigment material which reacts with moisture to develop color or color.
前記色素材料は、前記粒状芯部及び前記被覆層部の双方に含有されている吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to claim 8 ,
The water absorbing treatment material, wherein the pigment material is contained in both the particulate core portion and the covering layer portion.
前記粒状芯部に含有される前記色素材料と、前記被覆層部に含有される前記色素材料とは、相異なる色に発色又は変色する吸水処理材。 The water-absorbing treatment material according to claim 9 ,
The water-absorbing treatment material in which the pigment material contained in the granular core portion and the pigment material contained in the coating layer portion develop or change colors to different colors.
前記被覆層部の前記重量割合は、1%以上4%未満であり、
前記粒状芯部及び前記被覆層部のうち前記粒状芯部のみが、水分と反応して発色又は変色する色素材料を含有する吸水処理材。 The water-absorbing treatment material according to claim 7 ,
The weight ratio of the coating layer portion is 1% or more and less than 4%,
A water-absorbing treatment material containing a pigment material in which only the granular core portion of the granular core portion and the coating layer portion develops or changes color by reacting with moisture.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014170380A JP6554273B2 (en) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | Water absorption treatment material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014170380A JP6554273B2 (en) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | Water absorption treatment material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016042838A JP2016042838A (en) | 2016-04-04 |
JP6554273B2 true JP6554273B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=55634054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014170380A Active JP6554273B2 (en) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | Water absorption treatment material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6554273B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2534031B2 (en) * | 1994-12-29 | 1996-09-11 | ペパーレット株式会社 | Urine waste treatment material |
JP2927772B2 (en) * | 1998-03-09 | 1999-07-28 | 株式会社大貴 | Paper diapers |
JP4495305B2 (en) * | 2000-06-06 | 2010-07-07 | ユニ・チャームペットケア株式会社 | Animal excrement disposal material that can be washed away in the toilet |
JP4274884B2 (en) * | 2003-09-18 | 2009-06-10 | フジライト工業株式会社 | Excrement treatment material |
JP4714826B2 (en) * | 2005-06-01 | 2011-06-29 | 株式会社大貴 | Granular excrement disposal material |
JP5746660B2 (en) * | 2012-04-16 | 2015-07-08 | 株式会社大貴 | Water absorption treatment material |
JP5965275B2 (en) * | 2012-10-09 | 2016-08-03 | 株式会社大貴 | Water absorption treatment material |
-
2014
- 2014-08-25 JP JP2014170380A patent/JP6554273B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016042838A (en) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6194039B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP6480058B1 (en) | Excrement treatment material and manufacturing method thereof | |
US20130112150A1 (en) | Lightweight absorbent cellulose pellets | |
JP6499889B2 (en) | Excrement treatment material and manufacturing method thereof | |
JP6422728B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP2016067329A (en) | Excrement treatment material and manufacturing method therefor | |
JP6510877B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP6599085B2 (en) | Water absorption treatment material | |
JP2019004834A (en) | Water absorbing treatment material and manufacturing method thereof | |
JP6554273B2 (en) | Water absorption treatment material | |
WO2017134726A1 (en) | Water-absorbing treatment material and production method for same | |
JP6385703B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP6367072B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JPWO2015045127A1 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
WO2017134725A1 (en) | Water-absorbing treatment material and production method for same | |
JP6462205B2 (en) | Water absorption treatment material | |
JP6677964B2 (en) | Manufacturing method of water absorption material | |
JP6554359B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP2016039795A (en) | Water absorbing and treating material | |
JP6381360B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP6677963B2 (en) | Water absorption material | |
JP2016041040A (en) | Water-absorbent material and method for manufacturing the same | |
WO2017134724A1 (en) | Water-absorbing treatment material | |
JP2016042840A (en) | Water absorption material | |
JP6584759B2 (en) | Water absorption treatment material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6554273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |