JP6554359B2 - Water absorption treatment material and method for producing the same - Google Patents
Water absorption treatment material and method for producing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6554359B2 JP6554359B2 JP2015163341A JP2015163341A JP6554359B2 JP 6554359 B2 JP6554359 B2 JP 6554359B2 JP 2015163341 A JP2015163341 A JP 2015163341A JP 2015163341 A JP2015163341 A JP 2015163341A JP 6554359 B2 JP6554359 B2 JP 6554359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water absorption
- water
- coating
- manufacturing
- treatment material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 193
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 92
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 93
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 93
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 49
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 27
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 4
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 4
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 45
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 3
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
本発明は、液体を吸収する吸水処理材及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a water absorbing material that absorbs a liquid and a method of manufacturing the same.
特許文献1には、吸水処理材の一種である排泄物処理材が記載されている。この排泄物処理材においては、粒状に成形された芯部と、芯部を覆う被覆部とが設けられている。被覆部は、使用時に排泄物を吸収した排泄物処理材どうしを接着させる機能を有する。それにより、使用後においては、複数の排泄物処理材からなる固まりが形成される。
このように固まりが形成されることにより、未使用のものと使用済みのものとが混在する多数の吸水処理材の中から、使用済みのものを判別・除去することが容易になる。しかしながら、従来の吸水処理材においては、使用前に、被覆部の剥離や欠損が生ずるという問題があった。かかる剥離等は、吸水処理材の品質低下につながるものである。 By forming a lump in this way, it becomes easy to distinguish and remove used ones from a large number of water-absorbing treatment materials in which unused ones and used ones are mixed. However, in the conventional water absorption treatment material, there has been a problem that peeling and breakage of the coated portion occur before use. Such peeling or the like leads to the deterioration of the water absorption treated material.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、被覆部の剥離や欠損が生じにくい吸水処理材及びその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a water-absorbing treatment material that does not easily cause peeling or chipping of a covering portion and a method for manufacturing the same.
本発明による吸水処理材は、液体を吸収する吸水処理材であって、吸水性を有する粒状の芯部と、上記芯部を覆う被覆部と、上記芯部及び上記被覆部を包むように設けられた被膜部と、を備え、上記被膜部は、当該吸水処理材が上記液体を吸収するときに破れるように構成されていることを特徴とする。 The water absorption treatment material according to the present invention is a water absorption treatment material that absorbs a liquid, and is provided so as to wrap a granular core portion having water absorbency, a coating portion covering the core portion, the core portion and the coating portion. The coating portion is characterized in that the coating portion is configured to be broken when the water absorption treatment material absorbs the liquid.
この吸水処理材においては、芯部及び被覆部を包むようにして被膜部が設けられている。これにより、被覆部が吸水処理材の外部に露出しなくなるため、使用前における被覆部の剥離や欠損を生じにくくすることができる。 In this water absorption treatment material, a coated portion is provided so as to wrap the core portion and the covering portion. As a result, since the covering portion is not exposed to the outside of the water absorption treated material, it is possible to prevent peeling and breakage of the covering portion before use.
また、本発明による吸水処理材の製造方法は、液体を吸収する吸水処理材を製造する方法であって、吸水性を有する粒状の芯部を形成する芯部形成工程と、上記芯部を覆うように、被覆部を形成する被覆部形成工程と、上記芯部及び上記被覆部を包むように、被膜部を形成する被膜部形成工程と、を含み、上記被膜部は、上記吸水処理材が上記液体を吸収するときに破れるように形成されることを特徴とする。 Further, the method of manufacturing a water absorption treated material according to the present invention is a method of manufacturing a water absorption treated material that absorbs a liquid, comprising a core forming step of forming a granular core having water absorbing property, and covering the core As described above, the method includes the steps of: forming a covering portion forming the covering portion; and forming a covering portion forming the covering portion so as to wrap the core portion and the covering portion, wherein It is characterized in that it is formed to break when it absorbs liquid.
この製造方法においては、芯部及び被覆部を包むようにして被膜部が形成される。これにより、製造後の吸水処理材においては、被覆部が当該吸水処理材の外部に露出しなくなるため、使用前における被覆部の剥離や欠損を生じにくくすることができる。 In this manufacturing method, the coated portion is formed so as to wrap the core portion and the covering portion. Thereby, in the water absorption processing material after manufacture, since a coating | coated part is no longer exposed to the exterior of the said water absorption processing material, it can make it hard to produce peeling and a defect | deletion of a coating | coated part before use.
本発明によれば、被覆部の剥離や欠損が生じにくい吸水処理材及びその製造方法が実現される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the water absorption processing material which peeling and defect of a coating | coated part do not produce easily, and its manufacturing method are implement | achieved.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same reference numerals are assigned to the same elements, and duplicate descriptions are omitted.
図1は、本発明による吸水処理材の一実施形態を示す模式図である。吸水処理材1は、液体を吸収する吸水処理材であって、芯部10、被覆部20及び被膜部30を備えている。吸水処理材1は、例えば、人又は動物の排泄物を吸収する排泄物処理材である。
FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of a water-absorbing treatment material according to the present invention. The water
芯部10は、粒状に成形されている。芯部10の形状としては、例えば、球、楕円体、円柱が挙げられる。芯部10は、吸水性を有しており、尿等の液体を吸水及び保水する機能を有する。芯部10は、吸水性材料(第1の吸水性材料)を含有している。第1の吸水性材料としては、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。第1の吸水性材料は、芯部10の主材料であることが好ましい。ここで、芯部10の主材料とは、芯部10を構成する材料のうち、当該芯部10に占める重量割合が最大のものをいう。
The
紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、例えば、通常の紙の他にも、塩ビ壁紙分級物(塩ビ壁紙を分級することにより得られる紙)、フラッフパルプ、製紙スラッジ、パルプスラッジ等が挙げられる。プラスチック類としては、例えば、紙おむつ分級物(紙おむつを分級することにより得られるプラスチック)を用いてもよい。オカラは、乾燥オカラであることが好ましい。 Papers refer to materials mainly composed of pulp. Examples of the paper include, in addition to ordinary paper, polyvinyl chloride wallpaper classification (paper obtained by classifying polyvinyl chloride wallpaper), fluff pulp, papermaking sludge, pulp sludge and the like. As plastics, you may use a disposable diaper classification (plastic obtained by classifying a disposable diaper), for example. Okara is preferably dried Okara.
芯部10を覆うように、被覆部20が設けられている。被覆部20は、芯部10の表面の全体を覆っていてもよいし、芯部10の表面の一部のみを覆っていてもよい。この被覆部20は、使用時に液体を吸収した吸水処理材1どうしを接着させる機能を有する。それにより、使用後においては、複数の吸水処理材1からなる固まりが形成される。
A covering
被覆部20は、吸水性材料(第2の吸水性材料)及び接着性材料(第2の接着性材料)を含有している。第2の吸水性材料としても、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。第2の吸水性材料は、第1の吸水性材料と同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。第2の吸水性材料は、被覆部20の主材料であることが好ましい。被覆部20の主材料の定義は、上述した芯部10の主材料の定義と同様である。
The
第2の接着性材料としては、例えば、非水溶性の接着性材料を用いることができる。かかる接着性材料としては、例えば吸水性ポリマーが挙げられる。吸水性ポリマーは、平均粒径が20μm以下であることが好ましい。ここで、平均粒径とは、多数の粒子の集合体である吸水性ポリマーを篩にかけたときに、50重量%以上の粒子が通過できる最小の目開きをいう。したがって、平均粒径が20μm以下であるとは、吸水性ポリマーを目開き20μmの篩にかけたときに、50重量%以上の粒子が通過できるということである。 As the second adhesive material, for example, a water-insoluble adhesive material can be used. Such adhesive materials include, for example, water absorbing polymers. The water-absorbing polymer preferably has an average particle size of 20 μm or less. Here, the average particle diameter means a minimum opening through which particles of 50% by weight or more can pass when a water-absorbing polymer that is an aggregate of a large number of particles is passed through a sieve. Therefore, an average particle diameter of 20 μm or less means that 50% by weight or more of particles can pass when the water-absorbing polymer is passed through a sieve having an opening of 20 μm.
芯部10及び被覆部20を包むように、被膜部30が設けられている。被膜部30は、被覆部20上に形成されており、吸水処理材1の最表面に位置する。被膜部30は、接着性材料(第1の接着性材料)を含有している。第1の接着性材料としては、例えば、デンプン又はデキストリンを用いることができる。第1の接着性材料は、被膜部30の主材料であることが好ましい。被膜部30の主材料の定義は、上述した芯部10の主材料の定義と同様である。被膜部30は、第1の接着性材料のみからなっていてもよい。被膜部30に占める第1の接着性材料の重量割合は、被覆部20に占める第2の接着性材料の重量割合よりも大きい。また、第1の接着性材料は、水溶性であることが好ましい。本実施形態において被膜部30は、水溶性材料のみからなり、非水溶性材料を含んでいない。
A
被膜部30の厚みは、被覆部20の厚みの20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。被膜部30の厚みは、例えば0.1mm以下である。本実施形態において被膜部30は、透明(半透明を含む。以下同様。)である。それゆえ、被膜部30を通して被覆部20が透けて見えている。被膜部30は、吸水処理材1が液体を吸収するときに破れるように構成されている。すなわち、被膜部30は、液体を受けると破れるように構成されている。
The thickness of the coated
続いて、本発明による吸水処理材の製造方法の一実施形態として、吸水処理材1の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、芯部形成工程、被覆部形成工程及び被膜部形成工程を含んでいる。
Then, an example of the manufacturing method of the water
芯部形成工程は、芯部10を形成する工程である。この工程においては、芯部10を構成する材料(芯部材料)を粉砕機で所定の大きさに粉砕した後、所定の割合でミキサーに投入して混ぜ合わせる。そして、必要に応じて加水した後、芯部材料を造粒機によって押出造粒する。これにより、粒状に成形された芯部10が得られる。
The core forming step is a step of forming the
被覆部形成工程は、被覆部20を形成する工程である。この工程においては、芯部10の周囲に被覆部20を構成する材料(被覆材料)を付着させる。具体的には、芯部10の周囲に粉体状の被覆材料を付着させる。被覆材料は、第2の吸水性材料及び第2の接着性材料を含有している。被覆材料の付着には、例えばコーティング装置を用いることができる。このとき、被覆材料は、主に芯部10に含まれる水分によって当該芯部10の周囲に付着する。これにより、芯部10を覆う被覆部20が得られる。
The covering portion forming step is a step of forming the covering
被膜部形成工程は、被膜部30を形成する工程である。この工程においては、被覆部20の周囲に被膜部30を構成する材料(被膜材料)を付着させる。具体的には、被覆部20の周囲に液状の被膜材料を付着させる。被膜材料は、第1の接着性材料を含有している。第1の接着性材料は、被膜材料の主材料であることが好ましい。被膜材料は、第1の接着性材料のみからなっていてもよい。被膜材料に占める第1の接着性材料の重量割合は、被覆材料に占める第2の接着性材料の重量割合よりも大きい。例えば、被膜材料として、液状デンプン又は液状デキストリンを用いてもよい。被膜材料の付着は、例えば、スプレー装置等を用いて、被覆部20の周囲に当該被膜材料を噴霧することにより行うことができる。このとき、被膜材料は、主に被膜材料自体の接着力によって被覆部20の周囲に付着する。このように被覆部20の周囲に付着した被膜材料が乾燥することにより、被覆部20上に被膜(オブラート)が形成される。これにより、芯部10及び被覆部20を包む被膜部30が得られる。
The coated portion forming step is a step of forming the
なお、被膜部形成工程において形成される被膜部30の厚みは、被覆部形成工程において形成される被覆部20の厚みの20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。本実施形態においては、透明の被膜部30が形成される。被膜部30は、製造後の吸水処理材1が液体を吸収するときに破れるように形成される。
In addition, it is preferable that it is 20% or less of the thickness of the
その後、このようにして得られた粒状体を篩にかけることにより、所定の規格を満たす粒状体のみを抽出する(分粒工程)。そして、抽出された粒状体を乾燥機で乾燥させる(乾燥工程)。この乾燥により、芯部10の含水率が適宜調整される。以上により、吸水処理材1が得られる。
Thereafter, the granules obtained in this manner are sieved to extract only the granules satisfying the predetermined specification (classification step). And the extracted granule is dried with a dryer (drying process). The moisture content of the
本実施形態の効果を説明する。本実施形態においては、芯部10及び被覆部20を包むようにして被膜部30が形成される。これにより、吸水処理材1においては、被覆部20が当該吸水処理材1の外部に露出しなくなるため、使用前における被覆部20の剥離や欠損を生じにくくすることができる。
The effects of this embodiment will be described. In the present embodiment, the covering 30 is formed so as to wrap the
ところで、かかる粒状の吸水処理材は、通常、複数まとめて1つの包装袋に収容された状態で出荷される。そのため、従来の吸水処理材においては、運搬等の最中に、各吸水処理材が他の吸水処理材や包装袋と擦れ合うことにより、被覆層の剥離や欠損が生じることが多々あった。このように包装袋の中で被覆層の剥離等が起こると、包装袋を開封して吸水処理材を使用する際に粉塵が舞う原因となる。この点、本実施形態によれば、かかる粉塵の発生も抑えることができる。 By the way, such a particulate water absorption treatment material is usually shipped in a state where a plurality of particles are accommodated together in one packaging bag. Therefore, in the conventional water absorption treated material, peeling and / or loss of the coating layer often occurs when each water absorption treated material rubs against another water absorption treated material and a packaging bag during transportation and the like. Thus, when peeling of a coating layer etc. occur in a packaging bag, it will become a cause when dust opens when opening a packaging bag and using a water absorption processing material. In this regard, according to the present embodiment, generation of such dust can also be suppressed.
さらに、本実施形態において被膜部30は、吸水処理材1が液体を吸収するときに破れるように構成されている。これにより、吸水処理材1による液体の吸収が、被膜部30によって妨げられるのを回避することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the coated
被膜材料は、第1の接着性材料を含有している。これにより、被覆部20上に被膜(被膜部30)を容易に形成することができる。第1の接着性材料が被膜材料の主材料である場合、かかる被膜の形成が特に容易となる。また、第1の接着性材料が水溶性である場合、吸水処理材1が液体を吸収するときに、被膜部30が破れやすくすることができる。
The coating material contains a first adhesive material. Thereby, a film (coating part 30) can be easily formed on the covering
被膜部30(被膜材料)に占める第1の接着性材料の重量割合は、被覆部20(被覆材料)に占める第2の接着性材料の重量割合よりも大きい。このように被膜部30に占める第1の接着性材料の重量割合を大きくすることは、被覆部20上に被膜を容易に形成する上で有利である。他方、被覆部20に占める第2の接着性材料の重量割合が大きすぎると、吸水処理材1による液体の吸収が阻害されてしまう。被覆部20を通じて芯部10に達しようとする液体の流れが、第2の接着性材料によって遮られるからである。それゆえ、被覆部20に占める第2の接着性材料の重量割合を小さくすることは、吸水処理材1による液体吸収性能を高める上で有利である。
The weight ratio of the first adhesive material in the coating portion 30 (coating material) is larger than the weight ratio of the second adhesive material in the coating portion 20 (covering material). As described above, increasing the proportion by weight of the first adhesive material in the
被膜部30の厚みを小さくすることにより、吸水処理材1が液体を吸収するときに、被膜部30が破れやすくすることができる。かかる観点から、被膜部30の厚みは、被覆部20の厚みの20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。
By reducing the thickness of the coated
被膜部30は、透明である。これにより、被膜部30を通じて被覆部20が視認可能であるため、被覆部20が有する色彩を活かしつつ、吸水処理材1の美観を高めることができる。
The
被膜部30は、被覆部20の周囲に液状の被膜材料を付着させることにより形成されている。かかる方法によれば、薄い被膜部30を容易に形成することができる。被膜材料が液状であることにより、被覆部20に対して比較的少量の被膜材料を付着させやすいからである。
The
被覆部20は、芯部10の周囲に粉体状の被覆材料を付着させることにより形成されている。かかる方法によれば、ある程度の厚みを有する被覆部20を容易に形成することができる。被覆材料が粉体状であることにより、芯部10に対して比較的多量の被覆材料を付着させやすいからである。ところが、このように粉体状の被覆材料を用いた場合、被覆部の剥離等による粉塵の発生が起こりやすくなる。それゆえ、この場合、かかる粉塵の発生を抑えることのできる本実施形態が特に有用となる。
The covering
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においては、被膜部形成工程が分粒工程よりも先に実行される場合を例示した。しかし、被膜部形成工程は、分粒工程よりも後に実行されてもよい。具体的には、被膜部形成工程は、分粒工程と乾燥工程との間に実行されてもよいし、乾燥工程の後に実行されてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. In the said embodiment, the case where the film-forming part formation process was performed prior to the sizing process was illustrated. However, the coating film forming step may be performed after the sizing step. Specifically, the coating portion forming step may be performed between the sizing step and the drying step, or may be performed after the drying step.
1 吸水処理材
10 芯部
20 被覆部
30 被膜部
1 water
Claims (22)
吸水性を有する粒状の芯部と、
前記芯部を覆う被覆部と、
前記芯部及び前記被覆部を包むように設けられた被膜部と、を備え、
前記被膜部は、第1の接着性材料を含有するとともに、当該吸水処理材が前記液体を吸収するときに破れるように構成されており、
前記被覆部は、第2の接着性材料を含有することを特徴とする吸水処理材。 A water absorption material that absorbs liquid,
Granular core having water absorbing property,
A covering portion covering the core portion;
And a coating portion provided to wrap the core portion and the covering portion,
The coating portion contains the first adhesive material and is configured to be broken when the water-absorbing treatment material absorbs the liquid .
The water absorption treatment material , wherein the covering portion contains a second adhesive material.
前記第1の接着性材料は、前記被膜部の主材料である吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to claim 1 ,
The first adhesive material is a water absorbing material, which is a main material of the coated portion.
前記第1の接着性材料は、水溶性である吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to claim 1 or 2 ,
The first adhesive material is a water-absorbent material that is water soluble.
前記第1の接着性材料は、デンプン又はデキストリンである吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to any one of claims 1 to 3 ,
The water absorbing treatment material, wherein the first adhesive material is starch or dextrin.
前記第2の接着性材料は、非水溶性である吸水処理材。 In the water absorption processing material in any one of Claims 1 thru | or 4 ,
The second adhesive material is a water-absorbing treatment material that is water-insoluble.
前記第2の接着性材料は、吸水性ポリマーである吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to claim 5 ,
The second adhesive material is a water-absorbing treatment material that is a water-absorbing polymer.
前記被膜部に占める前記第1の接着性材料の重量割合は、前記被覆部に占める前記第2の接着性材料の重量割合よりも大きい吸水処理材。 In the water absorption processing material in any one of Claims 1 thru | or 6 ,
A water absorption treatment material, wherein a weight ratio of the first adhesive material to the coating portion is larger than a weight ratio of the second adhesive material to the coating portion.
前記被膜部の厚みは、前記被覆部の厚みの20%以下である吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to any one of claims 1 to 7 ,
A water absorption treated material, wherein a thickness of the coated portion is 20% or less of a thickness of the coated portion.
前記被膜部の厚みは、前記被覆部の厚みの10%以下である吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to claim 8 ,
A water absorption treated material, wherein a thickness of the coated portion is 10% or less of a thickness of the coated portion.
前記被膜部は、透明である吸水処理材。 In the water absorption treatment material according to any one of claims 1 to 9 ,
The said coating part is a water absorption processing material which is transparent.
吸水性を有する粒状の芯部を形成する芯部形成工程と、
前記芯部を覆うように、被覆部を形成する被覆部形成工程と、
前記芯部及び前記被覆部を包むように、被膜部を形成する被膜部形成工程と、を含み、
前記被膜部は、第1の接着性材料を含有するとともに、前記吸水処理材が前記液体を吸収するときに破れるように形成され、
前記被覆部は、第2の接着性材料を含有するように形成されることを特徴とする吸水処理材の製造方法。 A method for producing a water absorption material that absorbs liquid,
A core portion forming step for forming a granular core portion having water absorption;
A covering portion forming step of forming a covering portion so as to cover the core portion;
And a coating portion forming step of forming a coating portion so as to wrap the core portion and the coating portion,
The coating portion contains the first adhesive material and is formed so as to be broken when the water-absorbing treatment material absorbs the liquid .
The method for manufacturing a water absorption treated material, wherein the covering portion is formed to contain a second adhesive material .
前記被膜部形成工程においては、前記被覆部の周囲に前記第1の接着性材料を含有する液状の被膜材料を付着させることにより、前記被膜部を形成する吸水処理材の製造方法。 In the method of manufacturing a water absorption treatment material according to claim 11 ,
In the coating portion forming step, a method for producing a water-absorbing treatment material, wherein the coating portion is formed by attaching a liquid coating material containing the first adhesive material around the covering portion.
前記第1の接着性材料は、前記被膜材料の主材料である吸水処理材の製造方法。 In the method of manufacturing a water absorption treatment material according to claim 12 ,
The first adhesive material is a method of manufacturing a water absorption treatment material which is a main material of the coating material.
前記第1の接着性材料は、水溶性である吸水処理材の製造方法。 In the method of manufacturing a water absorption treatment material according to claim 12 or 13 ,
The first adhesive material is a method for producing a water-absorbing treatment material that is water-soluble.
前記第1の接着性材料は、デンプン又はデキストリンである吸水処理材の製造方法。 In the manufacturing method of the water absorption processing material in any one of Claims 12 thru | or 14 ,
The method for producing a water-absorbent treatment material, wherein the first adhesive material is starch or dextrin.
前記被覆部形成工程においては、前記芯部の周囲に前記第2の接着性材料を含有する粉体状の被覆材料を付着させることにより、前記被覆部を形成する吸水処理材の製造方法。 In the manufacturing method of the water absorption processing material in any one of Claims 12 thru | or 15 ,
In the covering portion forming step, a method of manufacturing a water absorption treated material, in which the covering portion is formed by adhering a powdery covering material containing the second adhesive material around the core portion.
前記第2の接着性材料は、非水溶性である吸水処理材の製造方法。 In the method of manufacturing a water absorption treatment material according to claim 16 ,
The method for producing a water-absorbing treatment material, wherein the second adhesive material is water-insoluble.
前記第2の接着性材料は、吸水性ポリマーである吸水処理材の製造方法。 In the method of manufacturing a water absorption treatment material according to claim 17 ,
The method for producing a water-absorbing treatment material, wherein the second adhesive material is a water-absorbing polymer.
前記被膜材料に占める前記第1の接着性材料の重量割合は、前記被覆材料に占める前記第2の接着性材料の重量割合よりも大きい吸水処理材の製造方法。 In the manufacturing method of the water absorption processing material in any one of Claims 16 thru | or 18 ,
The manufacturing method of the water absorption processing material whose weight ratio of the said 1st adhesive material to the said coating material is larger than the weight ratio of the said 2nd adhesive material to the said coating material.
前記被膜部形成工程においては、前記被膜部の厚みが前記被覆部の厚みの20%以下となるように、当該被膜部を形成する吸水処理材の製造方法。 In the manufacturing method of the water absorption processing material in any one of Claims 11 thru | or 19 ,
In the film forming step, a method of manufacturing a water-absorbent treatment material, wherein the film is formed such that the thickness of the film is 20% or less of the thickness of the covering.
前記被膜部形成工程においては、前記被膜部の厚みが前記被覆部の厚みの10%以下となるように、当該被膜部を形成する吸水処理材の製造方法。 In the method of manufacturing a water absorption treatment material according to claim 20 ,
In the coated film forming step, a method of manufacturing a water absorption treated material, wherein the coated film portion is formed such that the thickness of the coated film portion is 10% or less of the thickness of the coated portion.
前記被膜部形成工程においては、透明の前記被膜部を形成する吸水処理材の製造方法。 In the manufacturing method of the water absorption processing material in any one of Claims 11 thru | or 21 ,
In the film part formation process, the manufacturing method of the water absorption processing material which forms the transparent said film part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015163341A JP6554359B2 (en) | 2015-08-21 | 2015-08-21 | Water absorption treatment material and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015163341A JP6554359B2 (en) | 2015-08-21 | 2015-08-21 | Water absorption treatment material and method for producing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017039096A JP2017039096A (en) | 2017-02-23 |
JP6554359B2 true JP6554359B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=58203615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015163341A Active JP6554359B2 (en) | 2015-08-21 | 2015-08-21 | Water absorption treatment material and method for producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6554359B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7399033B2 (en) * | 2020-06-11 | 2023-12-15 | 株式会社大貴 | Excrement disposal material and its manufacturing method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000287571A (en) * | 1999-04-05 | 2000-10-17 | Hitachi Kako Kk | Excreta absorbing material for pet and its production |
JP5871727B2 (en) * | 2012-06-19 | 2016-03-01 | 株式会社大貴 | Water absorption treatment material and method for producing the same |
JP6088168B2 (en) * | 2012-07-12 | 2017-03-01 | 株式会社大貴 | Water absorption treatment material |
-
2015
- 2015-08-21 JP JP2015163341A patent/JP6554359B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017039096A (en) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11304401B2 (en) | Water absorption treatment material and method for manufacturing the same | |
US11980162B2 (en) | Water absorption treatment material and method for manufacturing the same | |
WO2017022416A1 (en) | Excrement treating material and method of producing same | |
JP6510877B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP6422728B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP6554359B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
US11785915B2 (en) | Water absorption treatment material and method for manufacturing the same | |
JP2019071830A (en) | Water absorption treatment material and production method thereof | |
JP2023155488A (en) | Excrement disposal material and method for manufacturing the same | |
JP5903520B1 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
US20190327930A1 (en) | Excrement treatment material and method for manufacturing the same | |
JP2021114913A (en) | Water absorption processing material and production method thereof | |
WO2017094385A1 (en) | Method for producing water absorption treatment material | |
JP2017070885A (en) | Excreta treatment material | |
JP7240235B2 (en) | Water absorption treatment material and its manufacturing method | |
WO2022044710A1 (en) | Excrement treatment material and manufacturing method therefor | |
JP2016041039A (en) | Water-absorbent material and method for manufacturing the same | |
JP6554273B2 (en) | Water absorption treatment material | |
JP2023139339A (en) | Water absorbing treatment material and method of manufacturing the same | |
JP6381360B2 (en) | Water absorption treatment material and method for producing the same | |
JP2022082845A (en) | Excrement treatment material and production method thereof | |
JP2020174554A (en) | Water absorption treatment material and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6554359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |