JP6550097B2 - メタン発酵好適物の製造装置 - Google Patents

メタン発酵好適物の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6550097B2
JP6550097B2 JP2017118908A JP2017118908A JP6550097B2 JP 6550097 B2 JP6550097 B2 JP 6550097B2 JP 2017118908 A JP2017118908 A JP 2017118908A JP 2017118908 A JP2017118908 A JP 2017118908A JP 6550097 B2 JP6550097 B2 JP 6550097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane fermentation
sorting
manufacturing apparatus
waste
fermentation suitable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019000822A (ja
Inventor
修司 姫野
修司 姫野
倫広 高橋
倫広 高橋
北田 誠
誠 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka University of Technology
Original Assignee
Nagaoka University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka University of Technology filed Critical Nagaoka University of Technology
Priority to JP2017118908A priority Critical patent/JP6550097B2/ja
Publication of JP2019000822A publication Critical patent/JP2019000822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550097B2 publication Critical patent/JP6550097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Description

本発明は、メタン発酵好適物の製造装置に関するものである。
現在、袋詰め可燃ゴミ(都市ゴミ)のエネルギー利用は、袋詰め可燃ゴミを焼却炉で焼却処理し、この燃焼で発生する熱を利用したバイオマス発電が主流であるが、近年、袋詰め可燃ゴミ中の有機ゴミを発酵させて得たバイオガス(メタン)を内燃機関、外燃機関や燃料電池の燃料として発電するバイオガス発電が注目されている。このバイオガス発電における袋詰め可燃ゴミのエネルギー利用は、焼却処理するゴミを減らして大型設備である焼却炉の数や負担を低減することができ有用である。
ところで、この袋詰め可燃ゴミからメタンを取り出すメタン発酵装置は、有機物を嫌気性環境下において微生物により分解(メタン発酵)させてメタンガスを発生させるものであり、特にメタン発酵に関与しない無機物は残渣として排出されるが、このメタン発酵に関与しないメタン発酵不適物が多いほど残渣が増え、よって、この残渣を処理する手間とコストが余計にかかることから、如何に袋詰め可燃ゴミからメタン発酵好適物を取得するかが重要となる。
そこで、従来においても可燃ゴミからメタン発酵好適物を得るための装置(厨芥類や紙などのメタン発酵に適したゴミと、ビニールや大きな布などの焼却処理に適したゴミとに選別する選別装置)として、例えば特開2012−120998に開示される破砕選別装置が(以下、従来例)が提案されている。尚、従来例は、厨芥類や紙などの発酵に適したゴミは破砕し易く比較的重量があり、一方、ビニール袋や布などの発酵に適さない物は破砕しにくく比較的軽量であるという、袋詰め可燃ゴミを構成するゴミの性質を利用して選別することでメタン発酵好適物を得ている。
この従来例は、上方に向けて開口する袋詰め可燃ゴミの投入部と、投入部が一端に連設され、外周面に多数の選別孔が形成された円筒状の選別ドラムと、この選別ドラム内に回転可能に設けられた回転軸と、この回転軸の外周に放射状に延びると共に該回転軸の回転方向に対してそれぞれ同一方向に傾斜状に取り付けられた複数枚のブレードとを有するものである。
この構成から、袋詰め可燃ゴミを投入部から選別ドラムの一端に送り込むと、ブレードと選別ドラムとの間で破袋及び破砕が行われると共に、ブレードによって排出口に向けて風力が発生し、選別孔と風力とによる選抜が行われる。即ち、選別孔を通過するメタン発酵好適物と、風力によって排出口に向けて搬送排出されるメタン発酵不適物とに選別される。
しかしながら、この従来例においても残渣を低減させることは十分でない。
特開2012−120998号公報
本発明者等は、前述した可燃ゴミからメタン発酵好適物を得るための装置について更なる研究開発を進め、その結果、従来にない画期的なメタン発酵好適物の製造装置を開発した。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
袋詰め可燃ゴミAからメタン発酵好適物を製造するメタン発酵好適物の製造装置であって、前記袋詰め可燃ゴミAを破袋する破袋部1と、この破袋処理された破袋処理済みゴミBを粒度差選別する下記1の第一選別部2と、この第一選別部2で選別された粒度差選別処理済みゴミCを比重差選別する下記2の第二選別部3とを備えたメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
記1
前記第一選別部2は、複数本のローラー体4を所定の隙間Sを介して回転自在に並設して成るローラー搬送部5を有し、このローラー搬送部5は、搬送方向下流側が上方位置となるように所定角度に上り傾斜状態に設けられており、前記ローラー搬送部5に導入された前記破袋処理済みゴミBが、前記ローラー体4同士の隙間Sを通過落下する通過落下ゴミC1と、前記ローラー体4同士の隙間Sを通過落下せず、前記ローラー搬送部5の傾斜下端部から該ローラー搬送部5外に傾斜落下する傾斜落下ゴミC2と、前記ローラー体4同士の隙間を通過落下せず、前記ローラー搬送部5の傾斜上端部から該ローラー搬送部5外に乗り越える傾斜乗り越えゴミDとに選別される構造。
記2
前記第二選別部3は、周面に破砕凸部6が設けられた軸状回転体7の対向位置に、多数の選別孔8aを有するスクリーン体8が設けられたスクリーン選別部9と、このスクリーン選別部9に導入された前記粒度差選別処理済みゴミCに加水する加水部10と、前記スクリーン選別部9の下方位置に設けられ前記軸状回転体7の回転に伴い前記スクリーン体8の選別孔8aを通過した選別孔通過ゴミEを排出する第一排出部11と、前記スクリーン選別部9の上方位置に設けられ前記軸状回転体7の回転に伴い前記選別孔8aを通過できず巻き上げられた選別孔不通過ゴミFを排出する第二排出部12とを有する構造。
また、請求項1記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記ローラー搬送部5の傾斜角度は5〜30度に設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記ローラー体4同士の隙間Sは50〜150mmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記軸状回転体7の回転速度は100〜600rpmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項1〜4いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記選別孔8aの径は10〜25mmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項1〜5いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記軸状回転体7の回転時における前記スクリーン体8表面と前記破砕凸部6との間隔は5〜10mmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項1〜6いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記加水部10における加水率は、前記粒度差選別処理済みゴミCに対して10〜50%に設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項1〜7いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記粒度差選別処理済みゴミCは、前記通過落下ゴミC1及び前記傾斜落下ゴミC2のいずれか一方若しくは双方であることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項1〜8いずれか1項に記載の製造装置で製造されるメタン発酵好適物は、前記選別孔通過ゴミEであることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項9記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記メタン発酵好適物は、水分率が85重量%以下であることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項9,10いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記メタン発酵好適物は、最大径が15mmであることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
また、請求項9〜11いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記メタン発酵好適物は、固形分中の有機物の割合が75〜85重量%であることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、前述した従来例に比し、有機物濃度が高くメタン発酵処理後の残渣量の少ないメタン発酵好適物が簡易且つ確実に得られるなど、従来にない画期的なメタン発酵好適物の製造装置となる。
本実施例の使用状態説明図である。 本実施例の要部の動作説明図である。 本実施例の要部の動作説明図である。 本実施例の要部の説明図である。 本実施例の要部の説明図である。 本実施例の要部の動作説明図である。 本実施例の要部の動作説明図である。 本実施例で処理した袋詰め可燃ゴミAの組成を示す円グラフである。 本実施例で処理した通過落下ゴミC1の組成を示す円グラフである。 本実施例で処理した傾斜落下ゴミC2の組成を示す円グラフである。 本実施例で処理した傾斜乗り越えゴミDの組成を示す円グラフである。 本実施例で処理した選別孔通過ゴミEの組成を示す円グラフである。 本実施例で処理した選別孔不通過ゴミFの組成を示す円グラフである。 本実施例で処理した袋詰め可燃ゴミA,通過落下ゴミC1,傾斜落下ゴミC2,傾斜乗り越えゴミD及び選別孔不通過ゴミFにおける低位発熱量を示す表である。 メタン発酵実験で使用する被験体の性状を示す表である。 メタン発酵実験でのガス発生倍率を示すグラフである。 メタン発酵実験の結果を示す表である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
例えばゴミ収集車により集められた袋詰め可燃ゴミAを破袋部1で破袋する。
続いて、この破袋処理された破袋処理済みゴミBを第一選別部2で粒度差選別する。
具体的には、ローラー搬送部5に破袋処理済みゴミBを導入すると、回転するローラー体4同士の隙間Sを通過落下する通過落下ゴミC1と、ローラー体4同士の隙間Sを通過落下せず、ローラー搬送部5の傾斜下端部から該ローラー搬送部5外に傾斜落下する傾斜落下ゴミC2と、ローラー体4同士の隙間Sを通過落下せず、ローラー搬送部5の傾斜上端部から該ローラー搬送部5外に乗り越える傾斜乗り越えゴミDとに選別される。
この通過落下ゴミC1は、例えば厨芥類や紙など(小型のゴミ)であり、傾斜落下ゴミC2は、例えば紙やビニールなど(大型で傾斜を乗り越えない重量ゴミ)であり、傾斜乗り越えゴミDは、例えばビニールや布(衣類)など(大型で傾斜を乗り越える軽量ゴミ)である。
また、通過落下ゴミC1若しくは通過落下ゴミC1及び傾斜落下ゴミC2の双方は、粒度差選別処理済みゴミCとして第二選別部3へ送られ、傾斜乗り越えゴミDは、発酵に適さないゴミとして処理(焼却処理等)される。
続いて、第一選別部2で選別された粒度差選別処理済みゴミCを第二選別部3で比重差選別する。
具体的には、スクリーン選別部9に粒度差選別処理済みゴミCを加水部10で加水しつつ導入すると、軸状回転体7の回転に伴い、破砕凸部6で破砕されスクリーン体8の選別孔8aを通過して第一排出部11から排出される選別孔通過ゴミEと、破砕凸部6で破砕されずスクリーン体8の選別孔8aを通過できず巻き上げられて第二排出部12から排出される選別孔不通過ゴミFとに選別される。
この選別孔通過ゴミEは、例えば紙や厨芥類など(水を含むことで破砕され易くなり細かく破砕される重量ゴミ)であり、選別孔不通過ゴミFは、例えばビニールなど(水を含まず破砕されにくい軽量ゴミ)である。
前述のようにして得られた選別孔通過ゴミEはメタン発酵好適物として利用され、選別孔不通過ゴミFは発酵に適さないゴミとして処理(焼却処理等)される。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、袋詰め可燃ゴミAからメタン発酵好適物を製造するメタン発酵好適物の製造装置であって、袋詰め可燃ゴミAを破袋する破袋部1と、この破袋処理された破袋処理済みゴミBを乾式選別手段により粒度差選別する第一選別部2と、この第一選別部2で選別された粒度差選別処理済みゴミCを湿式選別手段により比重差選別する第二選別部3とを備えたものである。尚、袋詰め可燃ゴミAとは、ビニール袋に詰めて廃棄される可燃性を有するゴミ(都市ゴミ)である。
以下、本実施例に係る構成各部について詳細な説明をする。
破袋部1は、図1,2に図示したように上部にホッパー13aを備えた破袋本体13内に、周面に刃部14a’,14b’を有する一対の回転軸体14a,14bを水平対向位置に間隔を介して架設状態に設けた構造(所謂二軸破袋構造)である。
また、破袋本体13の下部は開口状態に設けられ、刃部14a’,14b’によって破袋された破袋処理済みゴミBのゴミ排出部13bとして構成されている。
従って、ホッパー13aから投入された袋詰め可燃ゴミAは、回転軸体14a,14b同士の間を通過しつつ破袋され、この破袋された破袋処理済みゴミBは、ゴミ排出部13bから排出される。
また、本実施例では、ゴミ排出部13bの下部にベルトコンベアが設けられ、第一選別部2へ破袋処理済みゴミBを搬送する第一搬送部15として構成されている。
第一選別部2は、図1,3に図示したように左右壁部16aと底壁部16bとから成る第一選別本体16の左右壁部16aに、複数本のローラー体4を所定の隙間Sを介して回転自在に並設して成るローラー搬送部5を有するものであり、各ローラー体4は同一方向(搬送方向)に回転するように構成されている。
この各ローラー体4の周面には、該ローラー体4の長さ方向に所定の間隔Tを介して突起部17が並設されており、この各突起部17はローラー体4に略三角形状の板材を被嵌して設けられている。
従って、ローラー体4の回転により上部に載置されたものは突起部17との摩擦によって搬送される。
また、ローラー搬送部5には、図4に図示したように隣接するローラー体4同士の隙間Sと、この各ローラー体4に設けられる突起部17同士の間隔Tとから成る升目状のふるい穴2aが多数設けられており、このふるい穴2aの目幅は、隙間S(縦長)及び間隔T(横長)ともに50〜150mmの間で設定される。
また、第一選別本体16の底壁部16bは、テーパー状に設けられており、この底壁部16bの最下部は開口状態に設けられ、ローラー搬送部5のふるい穴2aを通過した通過落下ゴミC1のゴミ排出部16b’として構成されている。
従って、ローラー搬送部5で搬送される破袋処理済みゴミBのうち、ふるい穴2aを通過した通過落下ゴミC1はゴミ排出部13bから排出される。
また、第一選別本体16は、図3に図示したように設置架台18上に設けられており、長さ方向(搬送方向)の一端部(ローラー搬送部5の搬送方向上流側)は、設置架台18上に上下擺動自在に枢着され、他端部(ローラー搬送部5の搬送方向下流側)は、設置架台18上に設けられた昇降部19に連結されている。
この昇降部19は、設置架台18に擺動自在に立設されるネジ棒19aと、このネジ棒19aに被嵌されナット19b’の螺動により上下移動する移動筒19bとで構成され、この移動筒19bに第一選別本体16の他端部は枢着されている。
従って、第一選別本体16は、昇降部19の作動により設置架台18に対して傾動自在となり、よって、ローラー搬送部5は、搬送方向下流側が上方位置となるように所定角度に上り傾斜状態となる。本実施例では、ローラー搬送部5の傾斜角度は5〜30度の間で設定される。
以上から、第一選別部2において、ローラー搬送部5に破袋処理済みゴミBを導入すると、回転するローラー体4同士の隙間S(ふるい穴2a)を通過落下する通過落下ゴミC1と、ローラー体4同士の隙間S(ふるい穴2a)を通過落下せず、ローラー搬送部5の傾斜下端部から該ローラー搬送部5外に傾斜落下する傾斜落下ゴミC2と、前記ローラー体4同士の隙間S(ふるい穴2a)を通過落下せず、ローラー搬送部5の傾斜上端部から該ローラー搬送部5外に乗り越える傾斜乗り越えゴミDとに選別される。つまり、第一選別部2により破袋処理済みゴミBは乾式選別手段により粒度差選別される。
また、本実施例では、ゴミ排出部16b’の下部にベルトコンベアが設けられ、第二選別部3へ粒度差選別処理済みゴミC(通過落下ゴミC1)を搬送する第二搬送部20として構成されている。尚、図1では第二搬送部20を通過落下ゴミC1のみを粒度差選別処理済みゴミCとして第二選別部3へ搬送しているように図示しているが、通過落下ゴミC1及び傾斜落下ゴミC2の双方を粒度差選別処理済みゴミCとして第二選別部3へ搬送することも可能である。これは、傾斜落下ゴミC2もメタン発酵好適物となる物質を多く含む場合があるからである。
第二選別部3は、上部一端側にホッパー21aを備えた破砕本体21に、スクリーン選別部9と、このスクリーン選別部9に導入された粒度差選別処理済みゴミCに加水する加水部10と、スクリーン選別部9の下方位置に設けられる第一排出部11と、スクリーン選別部9の上方位置に設けられる第二排出部12とを有する構造である。
具体的には、スクリーン選別部9は、図5,6,7に図示したように周面に複数の破砕凸部6が設けられた軸状回転体7の周面対向位置に、多数の選別孔8aが設けられた円弧板状のスクリーン体8が添設されたものである。
この軸状回転体7は駆動源24の作動により回転し、その回転速度は、100〜600rpmに設定される。望ましくはこの回転速度は300〜500rpmである。
また、各破砕凸部6は、基端部が軸状回転体7に枢着されており、軸状回転体7の回転に伴う遠心力で放射方向に突出状態となるスイングハンマー構造であり、スクリーン体8と共に先端部でゴミを破砕するように構成されている。
また、各破砕凸部6は、軸状回転体7の長さ方向に並設され、この軸状回転体7の長さ方向に隣接する破砕凸部6同士が90度ずれた位置となるよう螺旋状に配置されており、ホッパー21aから導入されたゴミが破砕本体21内を一端側から他端側へ送られるように構成されている。
また、軸状回転体7の他端部には、該軸状回転体7の長さ方向に巻き上げ破砕凸部6’が並設されている。
この巻き上げ破砕凸部6’は、回転方向へ向けて突湾曲形状に設けられており、また、螺旋状に配されず軸状回転体7の長さ方向に直線状に配されており、破砕本体21の他端側へ送られてきたゴミを破砕するだけでなく、上方(後述する第二排出部12)へ巻き上げるように構成されている。
スクリーン体8は、複数の円弧形状の板材を組み合わせて構成された円筒状体であり、軸状回転体7に被嵌状態に設けられている。
また、スクリーン体8に設けられる多数の選別孔8aは円形状であり、本実施例ではこの選別孔8aの径は10〜25mmに設定されている。
また、軸状回転体7の回転時におけるスクリーン体8表面と破砕凸部6先端との間隔は5〜20mmに設定される。望ましくはこの間隔は10mm〜15mmである。
加水部10は、図6に図示したようにホッパー21aの下方部位に図示省略の水供給部(水源及び供給ホース)が接続されるノズルを設けて構成されている。
この加水部10からの水の噴射量は適宜制御され、この加水は投入するゴミに対して0〜5000Lの範囲であり、本実施例では、加水部10における加水率は、粒度差選別処理済みゴミCが5tに対して500〜2500L(ゴミに対して10〜50%)に設定されている。尚、この加水は、粒度差選別処理済みゴミCに水を含ませることで破砕し易くする他、軸状回転体7(駆動源24)にかかる負荷を低減することにも貢献する。
第一排出部11は、図5,6,7に図示したように破砕本体21の下部を開口状態に設けて構成されており、スクリーン選別部9によって破砕選別された選別孔通過ゴミEのゴミ排出部として構成されている。
従って、ホッパー21aから投入された粒度差選別処理済みゴミCのうち、破砕凸部6で破砕され且つ加水部10で加水されて重量物となり、スクリーン体8の選別孔8aを通過した選別孔通過ゴミEは、第一排出部11から排出される。
本実施例では、破砕本体21の下部に回収容体22が移動自在に設けられ、第一排出部11から排出される選別孔通過ゴミEを受けるように構成されている。
第二排出部12は、図5,7に図示したように破砕本体21の上部他端側にスクリーン選別部9の上部に連通する筒状体23を横設し、この筒状体23内に周面に搬送羽根23a’が螺旋状に設けられた搬送軸状体23aを設けて構成されている。
従って、ホッパー21aから投入された粒度差選別処理済みゴミCのうち、破砕凸部6で破砕されずに且つ加水部10で加水されも重量物とならず、スクリーン体8の選別孔8aを通過しない選別孔不通過ゴミFは、巻き上げ破砕凸部6’で巻き上げられて筒状体23へ送られ、この搬送軸状体23aで搬送されて先端から排出される。
以上から、第二選別部3において、スクリーン選別部9に粒度差選別処理済みゴミCを加水部10で加水しつつ導入すると、軸状回転体7の回転に伴い、破砕凸部6及び巻き上げ破砕凸部6’で破砕されスクリーン体8の選別孔8aを通過して第一排出部11から排出される選別孔通過ゴミEと、破砕凸部6及び巻き上げ破砕凸部6’で破砕されずスクリーン体8の選別孔8aを通過できず巻き上げられて第二排出部12から排出される選別孔不通過ゴミFとに選別される。つまり、第二選別部3により粒度差選別処理済みゴミCは湿式選別手段により比重差選別される。
符号30は袋詰め可燃ゴミAを収集するゴミ収集車、31はメタン発酵処理装置、32はメタン発酵処理装置にメタン発酵好適物(選別孔通過ゴミE)を搬送する適宜な搬送手段(例えば搬送車両やパイプラインなど)である。
以上の構成から成るメタン発酵好適物の製造装置を使用したメタン発酵好適物の製造工程について説明する。
先ず、ゴミ収集車30により集められた袋詰め可燃ゴミAを破袋部1で破袋する。
この本実施例による処理前の袋詰め可燃ゴミAの組成は、図8の円グラフの通りである。尚、このゴミの組成は、新潟県環境分析センターにて実施したゴミ質分析法(厚生省通知 昭和52年11月4日付環整第95号別紙2のゴミ質分析方法)に基づくものである。
続いて、この破袋処理された破袋処理済みゴミBを第一選別部2で乾式選別手段により粒度差選別する。
具体的には、ローラー搬送部5に破袋処理済みゴミBを導入すると、回転するローラー体4同士の隙間Sを通過落下する通過落下ゴミC1と、ローラー体4同士の隙間Sを通過落下せず、ローラー搬送部5の傾斜下端部から該ローラー搬送部5外に傾斜落下する傾斜落下ゴミC2と、前記ローラー体4同士の隙間Sを通過落下せず、ローラー搬送部5の傾斜上端部から該ローラー搬送部5外に乗り越える傾斜乗り越えゴミDとに選別される。
通過落下ゴミC1の組成は、図9の円グラフの通りである。尚、このゴミの組成は、前述したゴミ質分析法に基づくものである。
この通過落下ゴミC1は、例えば厨芥類や紙など(小型のゴミ)である。
図9の円グラフを見るに、厨芥類と紙を優先的に回収できていることが分かる。不燃物も混入しているが割合は少なく、また大きなもの(金属片、ビン、缶類)の混入はほとんど見られない。
傾斜落下ゴミC2の組成は、図10の円グラフの通りである。尚、このゴミの組成は、前述したゴミ質分析法に基づくものである。
この傾斜落下ゴミC2は、例えば紙やビニールなど(大型で傾斜を乗り越えない重量ゴミ)である。
図10の円グラフを見るに、紙を多く回収できているが、通過落下ゴミC1に比して厨芥類の割合が低くビニールの割合が多い。大型で傾斜を乗り越えない重量ゴミの他、傾斜のついたローラー搬送部5を乗り越えることができずに転がり落ちる物、例えば、特にペッボトル等の円筒形物や容器系のプラスチック類、また容器系の紙なども含まれる。
尚、缶などの不燃物も転がり落ちるが、回収物の性状として容易に磁選機等での除去が可能(吊り下げ式磁選機等で除去時に巻き込みが少ない)であり、さらに厨芥類などの高含水物が減少しているため、熱量が高く燃料化等への利用用途が考えられる。
また、図10の円グラフでは厨芥類が8%入っているが、ふるい穴2aの目幅調整により通過落下ゴミC1として回収可能と考える。
傾斜乗り越えゴミDの組成は、図11の円グラフの通りである。尚、このゴミの組成は、前述したゴミ質分析法に基づくものである。
傾斜乗り越えゴミDは、例えばビニールや布(衣類)など(大型で傾斜を乗り越える軽量ゴミ)である。
図11の円グラフを見るに、紙も多く回収されているが、ローラー搬送部5が傾斜しているため、大きな布や切れていないビニールなど、ふるい穴2aを通過しない平たいものが優先的に回収されている(また段ボール等の紙類も回収される)。
また、傾斜落下ゴミC2と同様、通過落下ゴミC1として高含水物である厨芥類や紙が優先的に回収されているため、回収物の高含水物が減少し、熱量が高く燃料化等への利用ができる。
また、6%の厨芥類は、布やビニールへの付着物や野菜の皮などである。
以上のように第一選別部2で選別された通過落下ゴミC1及び傾斜落下ゴミC2の双方は、粒度差選別処理済みゴミCとして第二選別部3へ送られ、傾斜乗り越えゴミDは、発酵に適さないゴミとして処理(焼却処理等)される。尚、傾斜落下ゴミC2も粒度差選別処理済みゴミCとして採用したのは厨芥類の回収量増加を優先したためであり、より良好なメタン発酵好適物を得るのであれば通過落下ゴミC1だけを粒度差選別処理済みゴミCとして採用する。
続いて、第一選別部2で選別された粒度差選別処理済みゴミC(通過落下ゴミC1及び傾斜落下ゴミC2)を第二選別部3で湿式選別手段により比重差選別する。
具体的には、スクリーン選別部9に粒度差選別処理済みゴミCを加水部10で加水しつつ導入すると、軸状回転体7の回転に伴い、破砕凸部6で破砕されスクリーン体8の選別孔8aを通過して第一排出部11から排出される選別孔通過ゴミEと、破砕凸部6で破砕されずスクリーン体8の選別孔8aを通過できず巻き上げられて第二排出部12から排出される選別孔不通過ゴミFとに選別される。
選別孔通過ゴミEの組成は、図12の円グラフの通りである。尚、このゴミの組成は、前述したゴミ質分析法に基づくものである(選別孔通過ゴミEは液状で排出されるため、組成分析が不可能であり、粒度差選別処理済みゴミCと選別孔不通過ゴミFとの関係から分別割合が出されている。)。
この選別孔通過ゴミEは、例えば紙や厨芥類など(水を含むことで破砕され易くなり細かく破砕される重量ゴミ)である。
更に、この選別孔通過ゴミEについて確認したところ、選別孔通過ゴミEの固形分中の有機物の割合(有機物比率)が75〜85重量%、即ち、固形分量(TS)は17.2重量%で、有機物濃度(強熱減量)は14.6重量%であり、これから算出される有機物比率(VS/TS)は84.9重量%であった。また、水分率が85重量%以下、最大径が15mmであった。
従って、有機物比率が高いことから、メタン発酵処理後において残渣量の少ないメタン発酵好適物と言える。
図12の円グラフを見るに、回収物はほとんど紙と厨芥類である。粒径を均一化可能であり、流動・吸引移送にも対応可能である。尚、乾式メタン発酵に適応する場合、加水を行わず、TSが高い状態で回収も可能である。
また、布が除去されているため、過負荷で機器が停止することを防止できる。
選別孔不通過ゴミFの組成は、図13の円グラフの通りである。尚、このゴミの組成は、前述したゴミ質分析法に基づくものである。
この選別孔不通過ゴミFは、例えばビニールなど(水を含まず破砕されにくい軽量ゴミ)である。
図13の円グラフを見るに、破砕凸部6で破砕されないビニールや布などの発酵に適さない物が多く回収されており、これら選別孔不通過ゴミFは水を多く含まないため、熱量が高く、燃料化等への利用用途が考えられる。
また、紙が21%あるがこれはコート紙などであり、メタン発酵に適しない(難発酵分解物)ものである。よって燃焼適物として回収することができ、メタン発酵後の発酵残差量の低減が可能である。尚、コート紙はコーティングされているため、加水しても水分を含みずらく、そのため軽量物として破砕本体21内を舞いながら搬送される。逆にティッシュペーパー、新聞紙等は水分を含み重くなるため、破砕凸部6で細かく破砕されてメタン発酵好適物(選別孔通過ゴミE)となる。
尚、前述した選別孔通過ゴミE以外の袋詰め可燃ゴミA,破砕処理済みゴミB,粒度差選別処理済ゴミC,傾斜乗り越えゴミD及び選別孔不通過ゴミFにおける低位発熱量を計算した結果は図14の通りである。
以上のように第二選別部3で選別された選別孔通過ゴミEはメタン発酵好適物として利用され、選別孔不通過ゴミFは発酵に適さないゴミとして処理(焼却処理等)される。
実際に本実施例で得られた有機性廃棄物としてのメタン発酵好適物(選別孔通過ゴミE)の特性を確認する以下のメタン発酵実験(図15,16参照)を行った。
a. 第二選別部3の選別孔8aの径15mmで処理を行った有機性廃棄物を使用。
b. 720mLバイアル瓶に消化汚泥300mL、有機性廃棄物投入濃度を4g/L
(TS基準として)とする。※300mL消化汚泥を使用しているため、1.2g
分のTS分が必要であり、投入した有機性廃棄物はTS17.2重量%の場合、約
7gとなる。
c. 消化温度36℃・無撹拌で消化日数は20日間とした(実験は2連)。
d. 2、5、10、20日目にpH、ガス量、ガス組成の測定を行い、20日目実験
終了時にバイアル瓶を開封し、溶解性COD、アンモニア性窒素、TS、VSの測
定を行った。
e. 比較対象として、消化汚泥のみで発酵実験を行った。
f. この実験の際の有機性廃棄物への加水率は1.34とした。
以上の実験から、発生したガスのメタンガス濃度(メタン含有率)は、約66重量%、メタンガス発生量(補正後メタン回収ガス発生率)は約174Nm/t−メタン発酵好適物、TS分解率や約53%、VS分解率は約63%であり(図17参照)、非常に実用性の高い物であることが確認できた。
よって、本実施例によれば、有機物濃度が高くメタン発酵処理後の残渣量の少ないメタン発酵好適物が簡易且つ確実に得られることになる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
A 袋詰め可燃ゴミ
B 破袋処理済みゴミ
C 粒度差選別処理済ゴミ
C1 通過落下ゴミ
C2 傾斜落下ゴミ
D 傾斜乗り越えゴミ
E 選別孔通過ゴミ
F 選別孔不通過ゴミ
S 隙間
1 破袋部
2 第一選別部
3 第二選別部
4 ローラー体
5 ローラー搬送部
6 破砕凸部
7 軸状回転体
8 スクリーン体
8a 選別孔
9 スクリーン選別部
10 加水部
11 第一排出部
12 第二排出部

Claims (12)

  1. 袋詰め可燃ゴミからメタン発酵好適物を製造するメタン発酵好適物の製造装置であって、前記袋詰め可燃ゴミを破袋する破袋部と、この破袋処理された破袋処理済みゴミを粒度差選別する下記1の第一選別部と、この第一選別部で選別された粒度差選別処理済みゴミを比重差選別する下記2の第二選別部とを備えたメタン発酵好適物の製造装置。
    記1
    前記第一選別部は、複数本のローラー体を所定の隙間を介して回転自在に並設して成るローラー搬送部を有し、このローラー搬送部は、搬送方向下流側が上方位置となるように所定角度に上り傾斜状態に設けられており、前記ローラー搬送部に導入された前記破袋処理済みゴミが、前記ローラー体同士の隙間を通過落下する通過落下ゴミと、前記ローラー体同士の隙間を通過落下せず、前記ローラー搬送部の傾斜下端部から該ローラー搬送部外に傾斜落下する傾斜落下ゴミと、前記ローラー体同士の隙間を通過落下せず、前記ローラー搬送部の傾斜上端部から該ローラー搬送部外に乗り越える傾斜乗り越えゴミとに選別される構造。
    記2
    前記第二選別部は、周面に破砕凸部が設けられた軸状回転体の対向位置に、多数の選別孔を有するスクリーン体が設けられたスクリーン選別部と、このスクリーン選別部に導入された前記粒度差選別処理済みゴミに加水する加水部と、前記スクリーン選別部の下方位置に設けられ前記軸状回転体の回転に伴い前記スクリーン体の選別孔を通過した選別孔通過ゴミを排出する第一排出部と、前記スクリーン選別部の上方位置に設けられ前記軸状回転体の回転に伴い前記選別孔を通過できず巻き上げられた選別孔不通過ゴミを排出する第二排出部とを有する構造。
  2. 請求項1記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記ローラー搬送部の傾斜角度は5〜30度に設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記ローラー体同士の隙間は50〜150mmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記軸状回転体の回転速度は100〜600rpmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記選別孔の径は10〜25mmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記軸状回転体の回転時における前記スクリーン体表面と前記破砕凸部との間隔は5〜10mmに設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記加水部における加水率は、前記粒度差選別処理済みゴミCに対して10〜50%に設定されていることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  8. 請求項1〜7いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記粒度差選別処理済みゴミは、前記通過落下ゴミ及び前記傾斜落下ゴミのいずれか一方若しくは双方であることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  9. 請求項1〜8いずれか1項に記載の製造装置で製造されるメタン発酵好適物は、前記選別孔通過ゴミであることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  10. 請求項9記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記メタン発酵好適物は、水分率が85重量%以下であることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  11. 請求項9,10いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記メタン発酵好適物は、最大径が15mmであることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
  12. 請求項9〜11いずれか1項に記載のメタン発酵好適物の製造装置において、前記メタン発酵好適物は、固形分中の有機物の割合が75〜85重量%であることを特徴とするメタン発酵好適物の製造装置。
JP2017118908A 2017-06-16 2017-06-16 メタン発酵好適物の製造装置 Active JP6550097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118908A JP6550097B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 メタン発酵好適物の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118908A JP6550097B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 メタン発酵好適物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019000822A JP2019000822A (ja) 2019-01-10
JP6550097B2 true JP6550097B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=65005354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118908A Active JP6550097B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 メタン発酵好適物の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6550097B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110000090B (zh) * 2019-04-30 2020-07-17 重庆好弟兄食品有限公司 袋装食品分选方法及装置
CN112938070B (zh) * 2021-02-05 2022-12-09 营口中科华宝环境科技有限公司 一种垃圾处理用传输装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965479B2 (ja) * 1995-04-04 1999-10-18 株式会社御池鐵工所 廃棄物リサイクルプラント
JP2965486B2 (ja) * 1995-07-07 1999-10-18 株式会社御池鐵工所 廃棄物リサイクルプラント
JP2859576B2 (ja) * 1996-02-28 1999-02-17 株式会社御池鐵工所 廃棄物の固形燃料化リサイクルプラント
JP4033454B2 (ja) * 2002-11-01 2008-01-16 鹿島建設株式会社 防臭型異物分別機
JP2005199132A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 可燃ごみ選別システム
JP4994339B2 (ja) * 2008-10-22 2012-08-08 三井造船株式会社 バイオマス資源の回収システム
US8336714B2 (en) * 2009-05-14 2012-12-25 Emerging Acquistions, LLC Heating system for material processing screen
JP5576254B2 (ja) * 2010-12-09 2014-08-20 三井造船環境エンジニアリング株式会社 破砕選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019000822A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101070500B (zh) 环保型垃圾衍生燃料的生产方法及其设备
US9545650B2 (en) Method for sorting and comprehensively utilizing municipal solid waste
ES2829954T3 (es) Método para procesar residuos sólidos mixtos
CN100341633C (zh) 城市固体垃圾的处理设备和方法
KR101410197B1 (ko) 파쇄유닛 및 이를 포함하는 생활폐기물 처리장치
KR20140098352A (ko) 매립쓰레기에서 선별된 가연성의 고순도 연료화 제조장치
CN102357516B (zh) 市政垃圾预处理与水泥窑资源综合利用的联合工艺及其系统
JP6550097B2 (ja) メタン発酵好適物の製造装置
CN102559330A (zh) 全部由城市生活垃圾制成新型燃料的方法及装置
CN105536969B (zh) 剥离式生活垃圾分选机
JP2002210448A (ja) ごみ固形燃料化プラント
JP6186159B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2005199132A (ja) 可燃ごみ選別システム
JP6524145B2 (ja) メタン発酵好適物の移送方法
CN202174105U (zh) 市政垃圾预处理与水泥窑资源综合利用的联合系统
GB2466215A (en) Wet recyclable material processing
JP2000263028A (ja) 一般ゴミの破砕乾燥選別装置
IE55612B1 (en) Refuse treatment
JP2005058923A (ja) プラスチックごみの分離回収方法
JP2008200581A (ja) 廃棄物処理方法及びその装置並びに廃棄物処理システム
CN109420660A (zh) 剥离式生活垃圾分选机
JPH09234449A (ja) 廃棄物の固形燃料化リサイクルプラント
CN106987296B (zh) 一种利用吸附VOCs废气固体废弃物造粒制备再生燃料装置
CN208928322U (zh) 用于生活垃圾分类以及粉碎的处理设备
CN201526974U (zh) 均匀旋转锁风喂料机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250