JP6546877B2 - Identification body and ID generation method - Google Patents
Identification body and ID generation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546877B2 JP6546877B2 JP2016090710A JP2016090710A JP6546877B2 JP 6546877 B2 JP6546877 B2 JP 6546877B2 JP 2016090710 A JP2016090710 A JP 2016090710A JP 2016090710 A JP2016090710 A JP 2016090710A JP 6546877 B2 JP6546877 B2 JP 6546877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antennas
- antenna
- frequency
- conductive
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 81
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 81
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、共振周波数を用いてIDを識別可能とする識別体及びID生成方法に関する。 The present invention relates to an identifier that can identify an ID using a resonant frequency, and an ID generation method.
昨今、情報化社会の進展に伴って、商品等に貼付されるラベルやタグに情報を記録し、このラベルやタグを用いて商品等の管理が行われている。このようなラベルやタグを用いた情報管理においては、ラベルやタグに対して非接触状態にて情報の書き込みや読み出しを行うことが可能なICチップが搭載された非接触型ICラベルや非接触型ICタグ等のRFID技術を利用した識別体がその優れた利便性から急速な普及が進みつつある。 Recently, with the development of the information society, information is recorded on labels and tags attached to products and the like, and management of products and the like is performed using the labels and tags. In information management using such labels and tags, a noncontact IC label or noncontact in which an IC chip capable of writing and reading information in a noncontact state to the label or tag is mounted The identification object using RFID technology, such as a type | mold IC tag, is rapidly prevailing from the outstanding convenience.
このようなRFID技術を利用した識別体としては、上述したようにICチップが搭載されたものに限らず、共振周波数が互いに異なる複数のアンテナを有し、ICチップを用いずに複数のアンテナの組み合わせでIDを識別可能とするものも考えられている。例えば、複数のアンテナを構成する誘電子要素とコンデンサ要素の形状を異ならせたり、複数のアンテナの形状や向きを異ならせたりして共振周波数を複数のアンテナ毎に異ならせ、そのアンテナの組み合わせでIDを表現可能とする技術が、特許文献1に開示されている。この技術においては、IDに応じて、共振周波数が互いに異なるアンテナのうち任意のアンテナについて、配線を切断したりコンデンサ部を短絡させたりすることで、IDに応じたアンテナの共振周波数のみを検出できるようにすることにより、アンテナの数をN個とした場合、その共振周波数の検出の可否によって“1”,“0”の2つの情報を持たせることができ、(2N−1)個のIDを識別可能に表現することができる。 An identifier using such RFID technology is not limited to one having an IC chip mounted thereon as described above, but has a plurality of antennas having different resonance frequencies, and does not use an IC chip. It is also conceivable to make it possible to identify an ID in combination. For example, by making the shapes of the inductor element and the capacitor element constituting the plurality of antennas different, or making the shapes and directions of the plurality of antennas different to make the resonance frequency different for each of the plurality of antennas, combining the antennas Patent Document 1 discloses a technology capable of representing an ID. In this technique, it is possible to detect only the resonant frequency of the antenna according to the ID by cutting the wiring or shorting the capacitor part for any of the antennas having different resonant frequencies according to the ID. Thus, when the number of antennas is N, two pieces of information “1” and “0” can be provided depending on whether or not the resonant frequency is detected, and (2 N −1) The ID can be expressed in an identifiable manner.
また、互いに分離された複数の配線セグメントを固定印刷であるアナログ印刷によって形成しておき、所望の配線セグメント間に接続セグメントを可変印刷であるデジタル印刷によって追加して形成することで所望の配線セグメントを接続し、それにより、アンテナの形状を異ならせる技術が、特許文献2に開示されている。この技術においては、アナログ印刷による固定印刷とデジタル印刷による可変印刷とを組み合わせることにより、アンテナの共振周波数を異ならせることができる。
In addition, a plurality of wiring segments separated from each other are formed by analog printing, which is fixed printing, and a connection segment is additionally formed by digital printing, which is variable printing, between desired wiring segments.
しかしながら、上述したようにIDに応じてアンテナを加工する場合、相当の設備が必要となり、容易に共振周波数を異ならせることができないという問題点がある。例えば、IDに応じて配線を切断する場合、相当の設備を用いることなく配線を容易に切断可能とするためには配線部分が外部に表出している必要があるが、配線部分が外部に表出していると、配線が意図せずに断線してしまう虞がある。また、コンデンサ部を短絡させる場合、専用の熱圧器/高周波設備等が必要となってしまい、不良が生じやすい。さらに、固定印刷と可変印刷とを組み合わせる場合、配線セグメントを構成する導電性インクを乾燥させるための高温の乾燥炉が必要となり、容易に共振周波数を異ならせることができない。 However, as described above, when processing the antenna according to the ID, considerable equipment is required, and there is a problem that the resonance frequency can not be easily made different. For example, in the case of cutting the wiring according to the ID, the wiring portion needs to be exposed to the outside in order to be able to easily cut the wiring without using considerable equipment, but the wiring portion is displayed outside. If this is done, there is a risk that the wiring will break unintentionally. In addition, when the capacitor portion is short-circuited, a dedicated heat pressure device / high-frequency equipment and the like are required, and defects easily occur. Furthermore, when fixed printing and variable printing are combined, a high-temperature drying furnace for drying the conductive ink constituting the wiring segment is required, and the resonance frequency can not be easily differentiated.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、共振周波数を用いてIDを識別可能とする識別体において、所望のIDを容易に生成することができる識別体及びID生成方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the above-described conventional techniques, and it is desirable to easily generate a desired ID in an identifier that can identify an ID using a resonance frequency. An object of the present invention is to provide an identification object and an ID generation method that can be performed.
上記目的を達成するために本発明は、
ベース基材上に複数の導電性アンテナが形成されてなり、該導電性アンテナの少なくとも共振周波数を用いて、付与されたIDを識別可能とする識別体であって、
前記複数の導電性アンテナは、互いに同一の共振周波数を有し、
前記複数の導電性アンテナには、当該複数の導電性アンテナのそれぞれに対応し、比誘電率が互いに異なる非金属の誘電体が、前記識別体に付与されたIDに応じて選択的に対向して配置されている。
In order to achieve the above object, the present invention is
A discriminator comprising a plurality of conductive antennas formed on a base substrate, wherein at least a resonant frequency of the conductive antennas makes it possible to identify a given ID.
The plurality of conductive antennas have the same resonant frequency.
In the plurality of conductive antennas, non-metallic dielectrics having different relative dielectric constants respectively corresponding to the plurality of conductive antennas are selectively opposed according to the ID given to the identifier. Are arranged.
上記のように構成された本発明においては、ベース基材上に形成された導電性アンテナに、導電性アンテナを封止するための封止剤及びベース基材とは異なる非金属の誘電体が対向して配置されていることで、導電性アンテナの周波数特性が変化する。そのため、この周波数特性の変化を利用することで、所望のIDが生成されることになる。 In the present invention configured as described above, the conductive antenna formed on the base substrate is a sealing agent for sealing the conductive antenna and a nonmetallic dielectric different from the base substrate. By being disposed opposite to each other, the frequency characteristic of the conductive antenna changes. Therefore, a desired ID will be generated by utilizing this change in frequency characteristics.
例えば、(比誘電率)×(誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される誘電体の損失係数が、0.75以下であり、かつ、導電性アンテナの共振周波数を所望のIDに応じた周波数にシフトさせる値であれば、誘電体を導電性アンテナに対向して配置することで導電性アンテナに誘電体が一体化することによって、結果として導電性アンテナの共振周波数がIDとして機能し、この共振周波数を検出することによってIDを生成することができる。 For example, the loss factor of the dielectric calculated from (specific dielectric constant) × (dielectric loss tangent) × (film thickness [μm]) 1/2 is 0.75 or less, and the resonant frequency of the conductive antenna is If the value is shifted to the frequency according to the desired ID, the dielectric is placed opposite to the conductive antenna to integrate the dielectric with the conductive antenna, and as a result, the resonant frequency of the conductive antenna Functions as an ID, and an ID can be generated by detecting this resonance frequency.
このように、ベース基材上に形成された導電性アンテナに、(比誘電率)×(誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される誘電体の損失係数が所望のIDに応じた値となる誘電体を対向して配置することで所望のIDが生成されるので、導電性アンテナに意図しない断線が生じることなく、かつ、専用の熱圧器/高周波設備や、高温の乾燥炉を用いることなく、所望のIDを容易に生成することができる。 Thus, for the conductive antenna formed on the base substrate, the loss factor of the dielectric calculated from (specific dielectric constant) × (dielectric loss tangent) × (film thickness [μm]) 1/2 is desired. Since a desired ID is generated by arranging a dielectric having a value corresponding to the ID in an opposite manner, an unintended disconnection of the conductive antenna does not occur, and a dedicated thermal pressure device / high frequency equipment, high temperature, The desired ID can be easily generated without using a drying oven.
本発明によれば、ベース基材上に形成された導電性アンテナに、導電性アンテナを封止するための封止剤及びベース基材とは異なる非金属の誘電体を対向して配置することで所望のIDが生成されるため、導電性アンテナに意図しない断線が生じることなく、かつ、専用の熱圧器/高周波設備や、高温の乾燥炉を用いることなく、所望のIDを容易に生成することができる。 According to the present invention, the conductive antenna formed on the base substrate is disposed with the sealant for sealing the conductive antenna and the nonmetallic dielectric different from the base substrate facing each other. The desired ID can be generated easily, without causing unintended disconnection in the conductive antenna, and without using a dedicated hot press / high-frequency equipment or a high-temperature drying furnace. be able to.
例えば、(比誘電率)×(誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される誘電体の損失係数が、0.75以下であり、かつ、導電性アンテナの共振周波数を所望のIDに応じた周波数にシフトさせる値であれば、誘電体を導電性アンテナに対向して配置することで、導電性アンテナの共振周波数がIDに応じたものとなり、この共振周波数を検出することによってIDを生成することができる。 For example, the loss factor of the dielectric calculated from (specific dielectric constant) × (dielectric loss tangent) × (film thickness [μm]) 1/2 is 0.75 or less, and the resonant frequency of the conductive antenna is If the value is shifted to the frequency according to the desired ID, the resonant frequency of the conductive antenna corresponds to the ID by disposing the dielectric opposite to the conductive antenna, and this resonant frequency is detected. ID can be generated by this.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の識別体の実施の一形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は樹脂層4a〜4dを取り除いた表面の構成を示す図である。なお、図1(c)においては樹脂層4a〜4dが積層される領域を破線で示している。
FIG. 1 is a view showing an embodiment of the identification body of the present invention, wherein (a) is a surface view, (b) is a cross-sectional view taken along the line AA 'shown in (a), and (c) is a resin layer. It is a figure which shows the structure of the surface which removed 4a-4d. In addition, in FIG.1 (c), the area | region where
本形態における識別体は図1に示すように、樹脂フィルム等の絶縁性材料からなるベース基材2に5つの導電性のアンテナ3a〜3eが形成され、さらに、このアンテナ3a〜3eのうち、アンテナ3a〜3d上にそれぞれ樹脂層4a〜4dが積層されて構成されたIDタグ1aである。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, five
アンテナ3a〜3eは、長方形の外形を有し、その短辺の1つからスリットが長手方向に入った形状となっており、互いに同一の形状を有することで、互いに同一の共振周波数を有している。IDタグ1aは、アンテナ3a〜3eの共振周波数を用いて任意のIDを識別可能とするものであるが、アンテナ3a〜3eは、ベース基材2にIDによらずに同一の形状で固定印刷によって形成されている。
The
樹脂層4a〜4dは、比誘電率が互いに異なっている。樹脂層4a〜4dは、例えば、樹脂を含有する液体を、アンテナ3a〜3dの外形よりも大きな長方形形状にベタ印刷によってアンテナ3a〜3dを覆って塗布することで、アンテナ3a〜3d上に積層することができる。これにより、アンテナ3a〜3dのそれぞれに樹脂層4a〜4dが対向して配置された構成となっている。
The
このように、アンテナ3a〜3d上に樹脂層4a〜4dが積層されることでアンテナ3a〜3dに樹脂層4a〜4dが一体化されることにより、アンテナ3a〜3dからの反射波にて検出される共振周波数が、アンテナ3a〜3d単体の場合に対して変化することになる。すなわち、アンテナ3a〜3dを封止する封止剤や、ベース基材2とは異なる非金属の誘電体となる樹脂層4a〜4dをアンテナ3a〜3dに対向して配置することで、アンテナ3a〜3dからの反射波にて検出される共振周波数を変化させ、この共振周波数をIDとして機能させることで、所望のIDを生成することになるが、樹脂層4a〜4dの比誘電率が互いに異なるものであるため、アンテナ3a〜3eの共振周波数が樹脂層4a〜4dの比誘電率に応じた量だけシフトし、それにより、アンテナ3a〜3eからの反射波においては、互いに異なる共振周波数が検出されることになる。その詳細は後述する。
As described above, the
図2は、本発明の識別体の他の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は樹脂層4a,4b,4dを取り除いた表面の構成を示す図である。なお、図1(c)においては樹脂層4a,4b,4dが積層される領域を破線で示している。
FIG. 2 is a view showing another embodiment of the identification body of the present invention, wherein (a) is a surface view, (b) is a cross-sectional view taken along the line AA 'shown in (a), and (c) is a resin It is a figure which shows the structure of the surface which removed
本形態における識別体は図2に示すように、図1に示したものに対して、ベース基材2に形成されたアンテナ3a〜3eのうち、樹脂層が積層されるアンテナが異なっている。本形態によるIDタグ1bは、アンテナ3a〜3eのうちアンテナ3a,3b,3dのみにそれぞれ樹脂層4a,4b,4dが積層されている。
As shown in FIG. 2, the identification body in the present embodiment is different from that shown in FIG. 1 among the
このように構成されたIDタグ1a,1bは、それぞれ識別可能となるIDが付与されており、ベース基材2に形成されたアンテナ3a〜3eのうち、IDタグ1a,1bに付与されたIDに応じて選択されるアンテナ上に、IDに応じた比誘電率を有する樹脂層が積層されている。そして、IDタグ1a,1bに対して電磁波が送信された場合に、その電磁波に対する反射波が受信され、反射波における反射強度によって検出された共振周波数に応じた個別IDが共振周波数の順序で並べられることで、IDタグ1a,1bに付与されたIDが生成、判別されることになる。
The ID tags 1a and 1b configured in this way are provided with IDs that allow identification, respectively, and among the
以下に、上記のように構成されたIDタグ1a,1bに付与されたIDを生成、判別するID生成方法について説明する。
Hereinafter, an ID generation method for generating and determining the ID assigned to the
図3は、図1及び図2に示したIDタグ1a,1bに付与されたIDを生成、判別するID生成システムの一例を示す図である。なお、図3においては、IDタグ1bの図示を省略しているが、IDタグ1aと同様に、読取装置5から送信された電磁波がIDタグ1bにて反射することとなる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an ID generation system that generates and discriminates the ID assigned to the
本例におけるID生成システムは図2に示すように、図1に示したIDタグ1aと、IDタグ1aに付与されたIDを生成、判別する読取装置5とから構成され、読取装置5は、アンテナ30a,30bと、電磁波放射部10と、反射波受信部20と、処理部40と、制御部50とを有する。
As shown in FIG. 2, the ID generation system in this example comprises the
電磁波放射部10は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数、及び、アンテナ3a〜3d上に樹脂層4a〜4dが積層されることによって変化したアンテナ3a〜3dの共振周波数を含む電磁波をアンテナ30aを介して送信する。
The electromagnetic
反射波受信部20は、電磁波放射部10からアンテナ30aを介して送信された電磁波に対してアンテナ30bを介して受信されたIDタグ1a,1bからの反射波を受信する。
The reflected
処理部40は、反射強度検知部41と、ID生成部42とを有する。
The
反射強度検知部41は、反射波受信部20にて受信された反射波における反射強度を検知する。
The reflection
ID生成部42は、反射強度検知部41にて検知された反射強度によってIDタグ1a,1bにおける共振周波数を検出し、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数、及び、アンテナ3a〜3d上に樹脂層4a〜4dが積層されることによって変化した共振周波数のそれぞれについて、検出された共振周波数についての個別IDを“1”とし、検出されなかった共振周波数についての個別IDを“0”とし、これら“1”と“0”とを共振周波数の順序で並べることで、IDタグ1a,1bに付与されたIDを生成、判別する。この際、ID生成部42においては、樹脂層4a〜4dが積層されていないアンテナ3eを基準アンテナとし、その基準アンテナに対する周波数のシフト量を用いて、樹脂層4a〜4dが積層されることによって変化した共振周波数を認識することが考えられる。なお、樹脂層4a〜4dが積層されていないアンテナ3eにおいては、後述するように、樹脂層4a〜4dが積層されたアンテナに対して共振周波数が高いものとなるため、ID生成部42においては、共振周波数を用いて基準アンテナを判別することができる。
The
制御部50は、電磁波放射部10における電磁波の放射、及び処理部40における各処理を制御する。
The
以下に、上記のように比誘電率が互いに異なる樹脂層4a〜4dを、互いに同一形状を有するアンテナ3a〜3d上に積層することで、IDを生成することができる原理について説明する。
The principle of being able to generate an ID will be described below by laminating the resin layers 4a to 4d having mutually different relative dielectric constants as described above on the
図4は、アンテナ上に比誘電率が異なる樹脂層が積層された場合におけるアンテナからの反射波の周波数特性の変化を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a change in frequency characteristics of a reflected wave from the antenna when resin layers having different relative dielectric constants are stacked on the antenna.
例えば、図4に示すように、8.3GHz近傍に共振周波数を有するアンテナ上に、膜厚が10μm、周波数10GHzにおける誘電正接が0.002の誘電体からなる樹脂層を積層し、その比誘電率εを2〜7と変化させて周波数特性を測定した。 For example, as shown in FIG. 4, a resin layer made of a dielectric with a film thickness of 10 μm and a dielectric dissipation factor of 0.002 at a frequency of 10 GHz is laminated on an antenna having a resonant frequency in the vicinity of 8.3 GHz. The frequency characteristic was measured while changing the ratio ε to 2 to 7.
すると、アンテナからの反射波における反射強度によって検出される共振周波数が、比誘電率が大きくなるに伴って低い周波数にシフトする。この現象は、樹脂層の比誘電率を変化させた場合に限らず、樹脂層の膜厚や誘電正接を変化させた場合にも生じる。ただし、(比誘電率)×(周波数10GHzにおける誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される損失係数が0.75を超えてしまうと、アンテナからの反射波における反射強度が、共振周波数を検出したと判断するための基準に達しない程度のものとなってしまう虞があるため、(比誘電率)×(周波数10GHzにおける誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される損失係数を0.75以下とすることが好ましい。なお、共振周波数を検出したと判断するための基準としては、反射強度における電力が半分となる程度のものが考えられる。
Then, the resonant frequency detected by the reflection intensity in the reflected wave from the antenna shifts to a lower frequency as the relative permittivity increases. This phenomenon occurs not only when the relative dielectric constant of the resin layer is changed, but also when the film thickness or dielectric loss tangent of the resin layer is changed. However, if the loss coefficient calculated from (relative dielectric constant) × (dielectric loss tangent at
この原理を利用して、図1及び図2に示したIDタグ1a,1bにおいても、比誘電率が互いに異なる樹脂層4a〜4dを、互いに同一形状を有するアンテナ3a〜3d上に積層することで、アンテナ3a〜3dの共振周波数を変化させ、その共振周波数を用いて任意のIDを生成、判別することができる。
By using this principle, also in the
図5は、図1及び図2に示したIDタグ1a,1bからの反射波の周波数特性を示す図であり、(a)は図1に示したIDタグ1aの周波数特性を示す図、(b)は図2に示したIDタグ1bの周波数特性を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing frequency characteristics of reflected waves from the
図1に示したIDタグ1aは、上述したように、ベース基材2上に、互いに同一の形状を有することで互いに同一の共振周波数を有する5つのアンテナ3a〜3eが形成され、この5つの導電性のアンテナ3a〜3eのうち、アンテナ3a〜3d上に、互いに比誘電率が異なる樹脂層4a〜4dがそれぞれ積層されて構成されている。そして、樹脂層4aの比誘電率が最も大きく、樹脂層4bの比誘電率が2番目に大きく、樹脂層4cの比誘電率が3番目に大きく、樹脂層4dの比誘電率が最も小さなものとなっている。
As described above, in the
そのため、IDタグ1aに対して図3に示した読取装置5の電磁波放射部10から電磁波を送信すると、図5(a)に示すように、読取装置5の反射波受信部20にて受信されたIDタグ1aからの反射波においては、アンテナ3e単体の共振周波数f1と、アンテナ3d単体の共振周波数f1がアンテナ3d上に積層された樹脂層4dによって低周波数側にシフトしたf2と、アンテナ3c単体の共振周波数f1がアンテナ3c上に積層された樹脂層4cによって低周波数側にシフトしたf3と、アンテナ3b単体の共振周波数f1がアンテナ3b上に積層された樹脂層4bによって低周波数側にシフトしたf4と、アンテナ3a単体の共振周波数f1がアンテナ3a上に積層された樹脂層4aによって低周波数側にシフトしたf5とにおいて、反射強度のピークによって共振周波数が検出されることになる。
Therefore, when an electromagnetic wave is transmitted from the electromagnetic
読取装置5のID生成部43においては、上記のようにして共振周波数が検出される周波数f1〜f5のそれぞれについて、共振周波数が検出された場合にその個別IDを“1”とし、共振周波数が検出されなかった場合にその個別IDを“0”とし、これらを周波数が低い順序で並べることで、IDタグ1aに付与されたID“11111”が生成、判別される。
In ID generating unit 43 of the reading device 5, for each of the frequencies f 1 ~f 5 the resonance frequency as described above is detected, and the individual ID of "1" when the resonant frequency is detected, the resonant When no frequency is detected, the individual IDs are set to “0” and these are arranged in the order of low frequency, whereby the ID “11111” assigned to the
一方、IDタグ1bに対して図3に示した読取装置5の電磁波放射部10から電磁波を送信すると、図5(b)に示すように、読取装置5の反射波受信部20にて受信されたIDタグ1bからの反射波においては、アンテナ3e単体の共振周波数f1と、アンテナ3d単体の共振周波数f1がアンテナ3d上に積層された樹脂層4dによって低周波数側にシフトしたf2と、アンテナ3b単体の共振周波数f1がアンテナ3b上に積層された樹脂層4bによって低周波数側にシフトしたf4と、アンテナ3a単体の共振周波数f1がアンテナ3a上に積層された樹脂層4aによって低周波数側にシフトしたf5とにおいて、反射強度のピークによって共振周波数が検出されることになる。しかし、IDタグ1bにおいては、アンテナ3c上に樹脂層4cが積層されていないため、IDタグ1aのようにf3においては共振周波数が検出されず、アンテナ3cにおいては、アンテナ3eと同様にアンテナ3c単体の共振周波数f1にて共振周波数が検出されることになる。
On the other hand, when an electromagnetic wave is transmitted from the electromagnetic
読取装置5のID生成部43においては、上記のようにして共振周波数が検出される周波数f1〜f5のそれぞれについて、上記同様に、共振周波数が検出された場合にその個別IDを“1”とし、共振周波数が検出されなかった場合にその個別IDを“0”とし、これらを周波数が低い順序で並べることで、IDタグ1bに付与されたID“11011”が生成、判別される。 In the ID generation unit 43 of the reader 5, the individual ID is set to “1” when the resonance frequency is detected in the same manner as described above for each of the frequencies f 1 to f 5 at which the resonance frequency is detected as described above. When the resonance frequency is not detected, the individual IDs are set to “0” and these are arranged in the order of low frequency, whereby the ID “11011” assigned to the ID tag 1 b is generated and determined.
このように、IDタグ1a,1bにおいては、付与されたIDに応じてアンテナ3a〜3d上に樹脂層4a〜4dが積層されている。すなわち、IDタグ1a,1bに付与された5ビットからなるIDの1ビット目が“1”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf5にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4aがアンテナ3a〜3eのいずれかの上に積層され、付与されたIDの1ビット目が“0”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf5にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4aがアンテナ3a〜3eのいずれの上にも積層されていないものとなる。同様に、IDタグ1a,1bに付与された5ビットからなるIDの2ビット目が“1”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf4にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4bがアンテナ3a〜3eのいずれかの上に積層され、付与されたIDの2ビット目が“0”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf4にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4bがアンテナ3a〜3eのいずれの上にも積層されていないものとなる。同様に、IDタグ1a,1bに付与された5ビットからなるIDの3ビット目が“1”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf3にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4cがアンテナ3a〜3eのいずれかの上に積層され、付与されたIDの3ビット目が“0”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf3にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4cがアンテナ3a〜3eのいずれの上にも積層されていないものとなる。同様に、IDタグ1a,1bに付与された5ビットからなるIDの4ビット目が“1”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf2にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4dがアンテナ3a〜3eのいずれかの上に積層され、付与されたIDの4ビット目が“0”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf2にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4dがアンテナ3a〜3eのいずれの上にも積層されていないものとなる。なお、IDタグ1a,1bに付与された5ビットからなるIDの全てのビットが“0”である場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf2〜f2以外の周波数にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層をアンテナ3a〜3eの全ての上に積層すればよい。ただし、上述したように、樹脂層4a〜4dが積層されていないアンテナ3eを基準アンテナとして用いる場合は、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf2〜f2以外の周波数にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層をアンテナ3a〜3eの全ての上に積層することはできない。その場合は、ID生成部42においては、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数、及び、アンテナ3a〜3d上に樹脂層4a〜4dが積層されることによって変化した共振周波数をそれぞれ予め登録しておき、登録された共振周波数のそれぞれについて、共振周波数が検出された場合に個別IDを“1”とし、共振周波数が検出されなかった場合に個別IDを“0”とすることが考えられるが、IDタグ1a,1bの周辺環境によっても共振周波数が変化する可能性があるため、あまり好ましくはない。
Thus, in the
このような構成とすることで、IDタグ1a,1bからの反射波の周波数特性を変化させ、周波数特性にて検出される共振周波数を、IDタグ1a,1bに付与されたIDに応じた値にシフトさせることができ、この共振周波数を検出することでIDを生成、判別することができる。それにより、アンテナに意図しない断線が生じることなく、かつ、専用の熱圧器/高周波設備や、高温の乾燥炉を用いることなく、所望のIDを容易に生成することができる。
With such a configuration, the frequency characteristics of the reflected waves from the
(他の実施の形態)
図6は、本発明の識別体の他の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面図である。
(Other embodiments)
FIG. 6 is a view showing another embodiment of the identification body of the present invention, wherein (a) is a surface view, (b) is a cross-sectional view taken along the line AA 'shown in (a), and (c) is a back surface. FIG.
本形態における識別体は図6に示すように、図1に示したものに対して、アンテナ3a〜3d上に樹脂層4a〜4dがそれぞれ積層されているのではなく、ベース基材2のアンテナ3a〜3eが形成された面とは反対側の面に、アンテナ3a〜3dにそれぞれ対向して樹脂層4a〜4dが配置されている点が異なるIDタグ1cである。
As shown in FIG. 6, the identifier in this embodiment is not the one in which the resin layers 4a to 4d are respectively stacked on the
本形態によるIDタグ1cにおいても、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf5にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4aがアンテナ3aに対向して配置され、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf4にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4bがアンテナ3bに対向して配置され、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf3にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4cがアンテナ3cに対向して配置され、アンテナ3a〜3e単体の共振周波数f1をf2にシフトさせることができる比誘電率を有する樹脂層4dがアンテナ3dに対向して配置された構成することで、図3に示した読取装置5の電磁波放射部10から電磁波が送信された場合、読取装置5の反射波受信部20にて受信されたIDタグ1cからの反射波においては、f1〜f5のそれぞれについて共振周波数が検出され、それにより、読取装置5のID生成部42において、IDタグ1cに付与されたID“11111”が生成、判別することになる。
Also in the ID tag 1c according to the present embodiment, the
なお、上述した実施の形態においては、アンテナ3a〜3eの外形よりも大きな長方形形状の樹脂層4a〜4dを、アンテナ3a〜3d上に積層することでこれらアンテナ3a〜3dに樹脂層4a〜4dを対向させて配置しているが、アンテナ3a〜3eと同一形状の樹脂層を用いたり、アンテナ3a〜3eの外形よりも小さな長方形形状の樹脂層を用いたりしてもよい。ただし、アンテナ3a〜3eの外形よりも小さな長方形形状の樹脂層を用いた場合は、共振周波数のシフト量が小さくなる。
In the embodiment described above, resin layers 4a to 4d are formed on the
また、上述した実施の形態においては、ベース基材上に同一形状を有することで同一の共振周波数を有するアンテナが複数形成されているが、形状が互いに異なることにより共振周波数が互いに異なる複数のアンテナや、向きが互いに異なることにより偏波方向が互いに異なる複数のアンテナをベース基材上に形成し、これらについても上記同様に、比誘電率や樹脂層の膜厚や誘電正接が互いに異なることで、(比誘電率)×(周波数10GHzにおける誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される損失係数が互いに異なる誘電体を積層させることで、より多くのIDを生成することができる。その場合も含めて、複数のアンテナのうち少なくとも1つのアンテナに樹脂層が積層されず、その他のアンテナに樹脂層が積層されるというように、樹脂層が積層されたアンテナと樹脂層が積層されていないアンテナとが、それぞれ少なくとも1つずつ混在した構成とすることで、IDが生成されることになる。なお、全てのアンテナに、損失係数が互いに異なる樹脂層を積層することで共振周波数を互いに異ならせる構成であってもよい。ただしその場合、基準アンテナとされるアンテナに積層される樹脂層の損失係数を一定のものとし、その損失係数に応じた共振周波数を把握しておく必要がある。 In the embodiment described above, a plurality of antennas having the same resonant frequency are formed by having the same shape on the base substrate, but a plurality of antennas having different resonant frequencies due to the different shapes. Alternatively, a plurality of antennas with mutually different polarization directions are formed on the base material because the directions are different from each other, and the dielectric constant, the film thickness of the resin layer, and the dielectric loss tangent also differ from each other as described above. , (Dielectric constant) × (dielectric loss tangent at a frequency of 10 GHz) × (film thickness [μm]) to generate more ID by laminating dielectrics having different loss coefficients calculated from 1/2 Can. In this case, the resin layer is not laminated on at least one of the plurality of antennas, and the resin layer is laminated on the other antenna. That is, the antenna on which the resin layer is laminated and the resin layer are laminated. An ID is to be generated by configuring each of the unpaired antennas with at least one. The resonance frequencies may be made different from each other by laminating resin layers having different loss coefficients to all the antennas. However, in that case, it is necessary to make the loss coefficient of the resin layer laminated on the antenna used as the reference antenna constant, and to grasp the resonant frequency according to the loss coefficient.
また、上述した実施の形態においては、共振周波数が検出された場合にその個別IDを“1”とし、共振周波数が検出されなかった場合にその個別IDを“0”とし、これらを周波数が低い順序で並べることで、IDタグ1a,1bに付与されたIDを生成、判別しているが、個別IDを並べる順序は周波数が高い順序であってもよい。その場合、IDタグ1a,1bにてアンテナ3a〜3d上に積層される樹脂層4a〜4dもこれに応じたものとなることは言うまでもない。
In the embodiment described above, the individual ID is set to “1” when the resonance frequency is detected, and the individual ID is set to “0” when the resonance frequency is not detected, and these frequencies are low. Although the IDs assigned to the
また、上述したように、複数のアンテナを用いて複数のビットからなるIDを生成、判別するものに限らず、一定の形状を有する1つのアンテナが形成されてなるIDタグについて、IDタグ毎に、アンテナの共振周波数をIDタグに付与されたIDに対応する共振周波数にシフトさせることができる損失係数を有する誘電体を、アンテナに対向して配置させることで、IDタグ毎に異なるIDを付与することができる。 Further, as described above, the ID tag is not limited to the one that generates and discriminates an ID composed of a plurality of bits using a plurality of antennas, and for an ID tag in which one antenna having a certain shape is formed A different ID is assigned to each ID tag by arranging a dielectric having a loss coefficient that can shift the resonant frequency of the antenna to the resonant frequency corresponding to the ID given to the ID tag, facing the antenna. can do.
また、上述した実施の形態においては、樹脂層によってアンテナの共振周波数をIDに応じた周波数にシフトさせているが、共振周波数が互いに異なる複数のアンテナのうちIDに応じたアンテナのみ樹脂層によってその共振周波数を検出できなくすることによって、所望のIDを生成してもよい。その場合は、樹脂層の比誘電率等の損失係数を、アンテナからの反射波における反射強度が、共振周波数を検出したと判断するための基準に達しない程度となる値とすればよい。 In the embodiment described above, although the resonant frequency of the antenna is shifted to the frequency according to the ID by the resin layer, among the plurality of antennas having different resonant frequencies, only the antenna according to the ID is By making the resonant frequency undetectable, the desired ID may be generated. In that case, the loss coefficient such as the relative dielectric constant of the resin layer may be set to a value that does not reach the reference for judging that the resonance frequency is detected as the reflection intensity of the reflected wave from the antenna.
また、アンテナの形状としては、上述した実施の形態にて示したように、長方形の外形を有し、その短辺の1つからスリットが長手方向に入ったものに限らない。 Further, as shown in the above-described embodiment, the shape of the antenna is not limited to one having a rectangular outer shape and the slit entering the longitudinal direction from one of the short sides.
また、上述した実施の形態においては、共振周波数が検出された場合にその個別IDを“1”とし、共振周波数が検出されなかった場合にその個別IDを“0”とし、これら“1”と“0”とを共振周波数の順序で並べることで、IDタグに付与されたIDを生成、判別しているが、共振周波数が検出された場合にその個別IDを“0”とし、共振周波数が検出されなかった場合にその個別IDを“1”とし、これら“0”と“1”とを共振周波数の順序で並べることで、IDタグに付与されたIDを生成、判別してもよい。 In the embodiment described above, the individual ID is set to “1” when the resonance frequency is detected, and the individual ID is set to “0” when the resonance frequency is not detected. Although the ID assigned to the ID tag is generated and determined by arranging “0” in the order of resonance frequency, the individual ID is set to “0” when the resonance frequency is detected, and the resonance frequency is If not detected, the individual ID may be set to “1” and the “0” and “1” may be arranged in the order of the resonance frequency to generate and discriminate the ID assigned to the ID tag.
1a〜1c IDタグ
2 ベース基材
3a〜3e,30a,30b アンテナ
4a〜4d 樹脂層
5 読取装置
10 電磁波放射部
20 反射波受信部
40 処理部
41 反射強度検知部
42 ID生成部
50 制御部
1a to 1c
Claims (3)
前記複数の導電性アンテナは、互いに同一の共振周波数を有し、
前記複数の導電性アンテナには、当該複数の導電性アンテナのそれぞれに対応し、比誘電率が互いに異なる非金属の誘電体が、前記識別体に付与されたIDに応じて選択的に対向して配置されている、識別体。 A discriminator comprising a plurality of conductive antennas formed on a base substrate, wherein at least a resonant frequency of the conductive antennas makes it possible to identify a given ID.
The plurality of conductive antennas have the same resonant frequency.
In the plurality of conductive antennas, non-metallic dielectrics having different relative dielectric constants respectively corresponding to the plurality of conductive antennas are selectively opposed according to the ID given to the identifier. The identification body is placed.
前記誘電体は、(比誘電率)×(誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される損失係数が、0.75以下であり、かつ、前記導電性アンテナの共振周波数を当該誘電体によって前記IDに応じた周波数にシフトさせる値である、識別体。 In the identifier according to claim 1,
The dielectric has a loss coefficient of 0.75 or less calculated from (specific dielectric constant) × (dielectric loss tangent) × (film thickness [μm]) 1/2 , and the resonant frequency of the conductive antenna The identification body, which is a value for causing the dielectric to shift the frequency according to the ID.
前記複数の導電性アンテナのそれぞれに対応し、比誘電率が互いに異なり、かつ、(比誘電率)×(誘電正接)×(膜厚[μm])1/2から算出される損失係数が、0.75以下である誘電体を、前記識別体に付与されたIDに応じて前記対応する導電性アンテナに選択的に対向して配置することで、当該導電性アンテナの共振周波数を前記IDに応じた周波数にシフトさせる、ID生成方法。 On the base substrate, a plurality of conductive antenna is formed identifying object, ID generation method for generating an ID using the resonance frequency of the plurality of electrically conductive antenna with the same resonant frequencies from each other,
A loss coefficient calculated from (specific permittivity) × (dielectric loss tangent) × (film thickness [μm]) 1/2 corresponding to each of the plurality of conductive antennas is different from each other . 0.75 the following der Ru dielectric, by arranging selectively opposed to the conductive antenna said corresponding according to the ID given to the identifying object, the ID of the resonance frequency of the conductive antenna ID generation method to shift to the frequency according to.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090710A JP6546877B2 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Identification body and ID generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090710A JP6546877B2 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Identification body and ID generation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017199251A JP2017199251A (en) | 2017-11-02 |
JP6546877B2 true JP6546877B2 (en) | 2019-07-17 |
Family
ID=60237905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016090710A Active JP6546877B2 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Identification body and ID generation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6546877B2 (en) |
-
2016
- 2016-04-28 JP JP2016090710A patent/JP6546877B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017199251A (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6414614B2 (en) | Article | |
US10426037B2 (en) | Circuitized structure with 3-dimensional configuration | |
US8120492B2 (en) | Blister package with integrated electronic tag and method of manufacture | |
WO2001001342A1 (en) | Ic card | |
Lim et al. | Screen printed resonant tags for electronic article surveillance tags | |
US8991709B2 (en) | Tamper-proof RFID label | |
US9185797B2 (en) | Foil element | |
JP2005514714A (en) | Wireless resonant tag having a conductive pattern connected via a dielectric film | |
JP6546877B2 (en) | Identification body and ID generation method | |
JP4661833B2 (en) | Non-contact type IC module and method of manufacturing non-contact type IC module | |
JP6967926B2 (en) | Discriminator and its manufacturing method | |
JP6894337B2 (en) | Discriminator | |
US7768459B2 (en) | Transponder card | |
JP6798930B2 (en) | Discriminator and its manufacturing method | |
JP6587575B2 (en) | Identifier and ID generation method | |
JP2009123058A (en) | Non-contact type ic tag and production method for non-contact type ic tag | |
JP2019087959A (en) | Identifying body | |
WO2017073510A1 (en) | Identifier and id generation method | |
WO2019093452A1 (en) | Identifier, identification method, and identification device | |
JP2017004251A (en) | IC card | |
JP6938235B2 (en) | Non-contact communication medium | |
TW201104579A (en) | RFID tag with multiple-layer structure | |
JP2019062423A (en) | Identification body and method for manufacturing the same | |
JP2004287967A (en) | Resonance tag and non-contact data transmitter/receiver | |
JP2013131121A (en) | Ic tag label with mount |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |