JP6541729B2 - 燃料改質装置 - Google Patents

燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6541729B2
JP6541729B2 JP2017153801A JP2017153801A JP6541729B2 JP 6541729 B2 JP6541729 B2 JP 6541729B2 JP 2017153801 A JP2017153801 A JP 2017153801A JP 2017153801 A JP2017153801 A JP 2017153801A JP 6541729 B2 JP6541729 B2 JP 6541729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
reaction
unit
heat storage
fuel reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017153801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018065736A (ja
Inventor
ウー ヒョンスク
ウー ヒョンスク
リュ チュンジェ
リュ チュンジェ
ヤン ドンクン
ヤン ドンクン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018065736A publication Critical patent/JP2018065736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541729B2 publication Critical patent/JP6541729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/244Concentric tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0461Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds
    • B01J8/0465Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds the beds being concentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04052Storage of heat in the fuel cell system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、炭化水素系原料を改質して水素を生成する燃料改質装置に関する。
一般に、燃料改質装置は、LNG、LPGなどの原料ガスを改質して水素を発生させる一種の改質器であって、水蒸気改質(Steam Reforming: SR)装置が広く知られている。
水蒸気改質装置は、原料ガスを水素に変換する改質反応器と、水素と共に生成された一酸化炭素を二酸化炭素に変換して一酸化炭素の濃度を低減するシフト反応器(高温シフト(HTS)反応器、低温シフト(LTS)反応器)と、熱量を供給するバーナーとからなる。
例えば、メタン(CH4)を主成分とするLNGが原料ガスである場合は、改質反応器でLNGが水蒸気と反応して水素と一酸化炭素を生成する。しかし、一酸化炭素が燃料電池スタックに流入すると、スタックを汚染し、スタックの性能が大きく低下することがある。よって、改質反応器で生成された一酸化炭素は、高温シフト(HTS)反応器と低温シフト(LTS)反応器を用いて二酸化炭素に変換する。
ここで、改質反応器での作動温度は触媒の種類によって異なるが、触媒としてニッケル(Ni)を用いる場合、作動温度は通常約600〜700℃であり、そのシフト反応は吸熱反応であり、反応に必要な熱量はバーナーにより供給する。また、シフト反応器での作動温度も触媒の種類によって異なるが、触媒として銅−亜鉛(Cu−Zn)を用いる高温シフト反応器の場合は通常約300〜420℃であり、触媒として鉄−クロム(Fe−Cr)を用いる低温シフト反応器の場合は通常約235〜300℃であり、そのシフト反応は発熱反応であって反応時に熱を発散する。
一方、従来の燃料処理装置は、改質反応器とシフト反応器の配列によって、横型(又は放射型)と縦型(又は垂直型)に分けられる。
横型燃料処理装置は、改質反応器が内側に配置され、シフト反応器が外側に配置され、改質反応器の内側、すなわち燃料処理装置の最も内側にはバーナーが備えられる燃焼室が配置されている。このような横型燃料処理装置においては、燃焼過程で発生した燃焼ガスが、燃料処理装置における改質反応器と燃焼室間の流路を下方から上方に通過しながら改質反応器に熱を供給してから外部に排出される。ここで、原料ガスは、改質反応器を通過して燃料処理装置の上方から下方に移動し、その後シフト反応器を通過して燃料処理装置の下方から上方に移動しながら改質されて燃料電池スタックに供給される。
このような従来の横型燃料処理装置は、高温で作動する改質器の特性上、改質器が停止してから再起動する際には当該改質器が作動温度に達するまで長時間かかる。よって、改質器を迅速に再起動できないので、システムの運転率が低下するという問題があった。特に、相対的に高温で吸熱反応が起こる改質反応器は、シフト反応器に比べて停止時の温度低下速度が速いので、再起動時に作動温度に達するにはさらに長い時間を要する。
また、バーナーによる燃焼により発生する排気ガスは熱交換後に温度が下がり、改質反応器の末端部では温度勾配が大きいので、各位置の反応に偏りが大きいという問題もあった。
本発明の目的は、改質器の再起動時に作動温度に達する時間を短縮することにより改質器を迅速に再起動すると共にシステムの運転率を高めることのできる燃料改質装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、反応器の各位置での温度勾配を小さくすることにより改質効果を向上させることのできる燃料改質装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、バーナーが設けられた燃焼部と、前記燃焼部で発生する排気ガスが循環する排気部と、前記燃焼部又は前記排気部の周辺に備えられ、前記燃焼部と前記排気部を通過する排気ガスから熱を吸収して原料から水素を発生させる反応部とを含み、前記反応部には、前記燃焼部の作動時に熱を吸収して蓄積しておいて前記反応部に必要な熱を供給する蓄熱部材が備えられる、燃料改質装置を提供する。
本発明の態様は以下の通りである。
〔1〕 燃料改質装置であって、
バーナーが設けられた燃焼部と、
前記燃焼部で発生する排気ガスが循環する排気部と、
前記燃焼部又は前記排気部の周辺に備えられ、前記燃焼部と前記排気部を通過する排気ガスから熱を吸収して原料から水素を発生させる反応部とを備えてなり、
前記反応部が、前記燃焼部の作動時に熱を吸収して蓄積し、前記反応部に必要な熱を供給する蓄熱部材を備えてなることを特徴とする、燃料改質装置。
〔2〕 前記蓄熱部材は、表面部の内部に相変化物質(Phase Change Material: PCM)となる相変化部が内蔵されてなり、
前記相変化部は、前記表面部に比べて溶融温度が低く、かつ、潜熱が高い物質からなることを特徴とする、〔1〕に記載の燃料改質装置。
〔3〕 前記表面部が、銅(Cu)からなり、
前記相変化部が、アルミニウム(Al)合金からなることを特徴とする、〔2〕に記載の燃料改質装置。
〔4〕 前記蓄熱部材の温度を維持する温度制御部をさらに備えてなることを特徴とする、〔1〕〜〔3〕の何れか一項に記載の燃料改質装置。
〔5〕 前記温度制御部が、
前記反応部に排気ガスの移動方向に設けられて前記反応部の温度を検出する少なくとも1つの温度センサと、
前記温度センサにより検出された温度と前記蓄熱部材の溶融温度とを比較して、前記バーナーの作動を制御するコントローラとを備えてなることを特徴とする、〔4〕に記載の燃料改質装置。
〔6〕 前記コントローラが、前記バーナーを制御し、前記温度センサにより検出された温度のうち最低温度が前記蓄熱部材の溶融温度より高い温度を維持することを特徴とする、〔5〕に記載の燃料改質装置。
〔7〕 前記蓄熱部材が、球状に形成されてなり、前記反応部の内部に多数充填されてなることを特徴とする、〔1〕〜〔6〕の何れか一項に記載の燃料改質装置。
〔8〕 前記反応部の内部が、前記反応部を少なくとも2つの空間に分離する分離部を備えてなり、
前記反応部の少なくとも2つの空間には、前記蓄熱部材がそれぞれ配置されてなることを特徴とする、〔1〕〜〔7〕の何れか一項に記載の燃料改質装置。
〔9〕 前記分離部は、その内周面が前記反応部の内周面に固定されてなるか、又は、その外周面が前記反応部の外周面に固定されてなることを特徴とする、〔8〕に記載の燃料改質装置。
〔10〕 前記分離部が前記反応部の長手方向に所定の間隔をおいて複数配置されてなり、
前記複数の分離部がジグザグ状に配置されて固定されてなることを特徴とする、〔8〕又は〔9〕に記載の燃料改質装置。
〔11〕 前記分離部は、その内周面が前記反応部の内周面から離隔てなるか、又は、その外周面が前記反応部の外周面から離隔されてなることを特徴とする、〔8〕〜〔10〕の何れか一項に記載の燃料改質装置。
〔12〕 前記分離部が、前記反応部の内周面と外周面間で長手方向に配置されてなり、前記反応部を内周側空間部と外周側空間部とに分離することを特徴とする、〔8〕〜〔11〕の何れか一項に記載の燃料改質装置。
〔13〕 前記分離部は、複数のガス通孔が形成されてなることを特徴とする、〔8〕〜〔12〕の何れか一項に記載の燃料改質装置。
〔14〕 前記反応部は、前記蓄熱部材と共に触媒部材が充填されてなることを特徴とする、〔1〕〜〔13〕の何れか一項に記載の燃料改質装置。
そして、上記目的を達成するために、本発明は、バーナーが設けられた燃焼部と、前記燃焼部で発生する排気ガスが循環する排気部と、前記燃焼部又は前記排気部の周辺に備えられ、前記燃焼部と前記排気部を通過する排気ガスから熱を吸収して原料から水素を発生させる反応部と、前記反応部に備えられ、前記燃焼部の作動時に熱を吸収して蓄積しておいて前記反応部に必要な熱を供給する蓄熱部材と、前記反応部に排気ガスの移動方向に設けられて前記反応部の温度を検出する複数の温度センサと、前記温度センサにより検出された温度と前記蓄熱部材の溶融温度とを比較して前記バーナーの作動を制御するコントローラとを含む、燃料改質装置を提供する。
本発明による燃料改質装置は、燃料改質装置又はそれを含む燃料電池システムが停止した状態でも改質反応器を適正温度に維持することができる。よって、燃料改質装置又はそれを含む燃料電池システムを再起動する際に、蓄熱部材の潜熱を利用して改質反応器を含む燃料改質装置が迅速に作動温度に達するようにすることができる。
こうすることにより、燃料改質装置での水素発生率が高くなり、燃料電池システムの効率を向上させることができる。
本発明による燃料改質装置の一実施形態を示す断面斜視図である。 図1に示す燃料改質装置における改質反応器の概略縦断面図である。 図2のI−I線断面図である。 図3に示す蓄熱部材の内部構造を説明するための図3のA部拡大図である。 図1に示す改質反応器の他の実施形態を示す縦断面図である。 図5AのB部拡大斜視図である。 図1に示す改質反応器のさらに他の実施形態を示す縦断面図である。 図1に示す改質反応器のさらに他の実施形態を示す縦断面図である。 図1に示す改質反応器のさらに他の実施形態を示す縦断面図である。 図1に示す改質反応器のさらに他の実施形態を示す横断面図である。 本発明による燃料改質装置の温度制御部を示すブロック図である。 本発明による燃料改質装置における蓄熱過程を説明するための概略図である。
以下、本発明による燃料改質装置を添付図面に示す一実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による燃料改質装置の一実施形態を示す断面斜視図であり、図2は図1に示す燃料改質装置における改質反応器の概略縦断面図であり、図3は図2のI−I線断面図であり、図4は図3に示す蓄熱部材の内部構造を説明するための図3のA部拡大図であり、図5Aは図1に示す改質反応器の他の実施形態を示す縦断面図であり、図5Bは図5AのB部拡大斜視図であり、図6〜図8Bは図1に示す改質反応器のさらに他の実施形態を示す縦断面図及び横断面図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態による燃料改質装置は、断熱内壁を有して密封されたケーシング10が縦方向に形成され、ケーシング10の内部中央にはケーシング10の長手方向に燃焼室110が備えられ、燃焼室110の内部にはガスを燃焼させて熱を発生するバーナー111が備えられるようにしてもよい。燃焼室110とバーナー111とは燃焼部を構成する。
ケーシング10の下端には、バーナー111により燃焼させるガスを燃焼室110に注入するための燃焼用ガス注入口11が備えられるようにしてもよい。また、ケーシング10の上端には、後述する改質反応器131に反応物を注入するための反応物注入口13が備えられ、さらに、後述する改質反応器131及びシフト反応器132、133をそれぞれ通過した反応物を排出するための反応物排出口14がそれぞれ備えられるようにしてもよい。
バーナー111は、燃焼室110の下側に設けられてもよい。バーナー111としては、ガスを燃焼させて高温を得る通常のブンゼンバーナー(bunsen burner)を適用してもよく、燃焼用ガスと大気中の空気を燃料とするメタルファイバーバーナー(metal fiber burner)を適用してもよい。ここで、メタルファイバーバーナーは、ブンゼンバーナーに比べて火炎が短いので高い熱量が得られて効率的であり、負荷調整が簡単であるだけでなく、火炎の範囲が広いという利点がある。
燃焼室110は、ケーシング10の中央に配置され、燃焼室110の外側には原料ガスから水素を発生させる反応部が設けられる。前記反応部では、メタンと水(CH4+H2O)に触媒、高温などを加えて化学反応を起こせば、水素と一酸化炭素(3H2+CO)が発生する。このときに発生した一酸化炭素(CO)は、大気汚染を引き起こす可能性があるので、水との化学反応により二酸化炭素に変換する。
前記反応部は、内側に設けられる改質反応器131と、外側に設けられるシフト反応器132、133とを含んでもよい。すなわち、改質反応器131とシフト反応器132、133はどちらも中空円筒状に形成され、改質反応器131は円筒状の燃焼室110を囲むように設けられ、シフト反応器132、133は改質反応器131を囲むように設けられる。
また、改質反応器131とシフト反応器132、133間には、燃焼室110に連通して燃焼時に発生する排気ガスの排出通路となる排気流路120が形成されてもよい。こうすることにより、燃焼室110で発生する排気ガスは、ケーシング10の上側に移動しながら改質反応器131に熱を供給し、また、改質反応器131とシフト反応器132、133間の排気流路120を介してケーシング10の下側に移動しながら改質反応器131とシフト反応器132、133に熱を供給することになる。
改質反応器131は、内周壁131aと外周壁131b間に所定の空間部131cを有する中空円筒状に形成され、空間部131cに原料ガスの反応を促進する触媒物質150が充填されるようにしてもよい。通常、改質反応器131の空間部131cに充填される触媒物質150にはニッケル(Ni)が用いられ、それにより改質反応器131の反応温度は約600〜700℃となる。
ここで、触媒物質150は、球状に形成された複数の触媒物質であってもよく、板状の金属基材(図示せず)に複数の触媒物質を付着させたものであってもよい。本実施形態においては、後述する相変化物質160が球状に形成されて触媒物質150と共に改質反応器131の空間部131cに充填されるので、触媒物質150も球状に形成されることが好ましい。しかし、場合によっては、前記板状の金属基材に複数の触媒物質を付着させたものを改質反応器131の空間部131cに巻いて入れ、その触媒物質間に本実施形態による相変化物質160をローディングすることにより、触媒物質150と相変化物質160を充填するようにしてもよい。
相変化物質160は、改質反応器131の空間部131c(シフト反応器132、133も可能)に充填されて排気ガスから熱を吸収して蓄積しておき、燃料改質装置が停止してから再起動する際に改質反応に必要な熱を供給する役割を果たすものであり、以下では蓄熱部材という。
前述したように、蓄熱部材160は、球状に形成されてもよい。
また、蓄熱部材160は、蓄熱部材160全体が同じ材質で形成されてもよいが、その場合、周辺の温度による制限があり得る。すなわち、周辺の温度が反応器の温度より高い場合は、相変化により形態を維持できなくなるので損失が生じることがある。よって、本実施形態による蓄熱部材160は、相対的に高温に耐える外皮の中に相変化を起こす物質が内蔵されるように形成されることが好ましい。
例えば、本実施形態による蓄熱部材160は、図4に示すように、外皮としての表面部161と、表面部161の内部に充填されて一種の相変化物質となる相変化部162とを含んでもよい。
相変化部162は、表面部161に比べて溶融温度(相変化温度)が低く、かつ潜熱が高い物質からなるようにしてもよい。
ここで、表面部161は、熱伝導度に優れた銅(Cu)からなるようにしてもよい。なお、銅は、相変化温度が約1100℃であり、潜熱量が約200kJ/kgである。
また、相変化部162は、改質反応温度と同程度の温度で相変化を起こすアルミニウム(Al)合金、より具体的にはアルミニウムシリコン合金(Al−Si)からなるようにしてもよい。なお、アルミニウムシリコン合金は、相変化温度が約550℃であり、潜熱量が約550kJ/kgであり、改質反応器131と同程度の温度域を有する。
一方、蓄熱部材160が球状に形成されて改質反応器131の空間部131cに充填された場合、蓄熱部材160が触媒部材150間を移動して下方に偏ることがある。そうなると、改質反応器131の位置によって温度勾配が生じ、均一な反応温度を維持することが困難になる。
そこで、改質反応器131の他の実施形態においては、図5Aに示すように、改質反応器131の空間部131cに蓄熱部材160を複数の層に分けて配置するための分離部165が形成される。分離部165は、空間部131cの中間の1箇所にのみ形成されてもよいが、場合によっては、上下方向に複数形成されてもよい。
また、分離部165は、複数形成される場合、各層の高さが同一になる位置に形成されてもよいが、条件によっては、各層の高さが異なる位置に形成されてもよい。例えば、蓄熱部材160が同一の直径を有する場合は、各層の温度を均一に維持するために、各層の高さが同一になる位置に分離部165を形成することが好ましい。しかし、蓄熱部材160が異なる直径(表面積)を有する場合は、相対的に表面積の大きい蓄熱部材160が配置される層の高さは低く、相対的に表面積の小さい蓄熱部材160が配置される層の高さは高くなるように分離部165を形成することが好ましい。
こうすることにより、球状に形成された蓄熱部材160が球状又はそれに類似した形状に形成された複数の触媒部材150間を移動しても、蓄熱部材160が下方に偏ることなく高さ方向に比較的均一に分散して配置されることになる。従って、改質反応器131の各位置における温度を均一に維持し、改質効果を向上させることができる。
複数の層に分離する分離部165は、図5Bに示すように、原料ガスを円滑に通過させるための複数のガス通孔165aが形成されてもよく、孔のない板状に形成されてもよい。
図6及び図7を参照すると、分離部165が孔のない板状に形成される場合、原料ガスを円滑に通過させるために、改質反応器131の内周壁131aの外周面と分離部165の内周面間又は改質反応器131の外周壁131bの内周面と分離部165の外周面間に所定の間隔t1、t2が生じるように、分離部165の幅方向の断面積を改質反応器131の幅方向の断面積より小さくすることが好ましい。また、図5Bを参照すると、分離部165にガス通孔165aが形成される場合、ガス通孔165aは、触媒部材150や蓄熱部材160が通過しない範囲で最大限大きく形成されることが好ましい。
また、分離部165は、改質反応器131の内周面又は外周面に固定設置されてもよい。この場合は、触媒部材150や蓄熱部材160のローディング作業を考慮すると、図6に示すように、分離部165が改質反応器131の内周面又は外周面にジグザグ状に固定設置されることが好ましい。
しかし、分離部165は、改質反応器131の内周壁131a又は外周壁131bに固定設置されるのではなく、分離して設置されてもよい。この場合は、図7に示すように、触媒部材150や蓄熱部材160のローディング作業を行う際に、所定の間隔をおいて中間に予め作製された分離部165を挿入して適切な位置に配置してもよい。
また、分離部165は、改質反応器131の空間部131cの形状に合わせて環状に形成されてもよいが、場合によっては、円弧状に形成されてもよい。
また、分離部165は、安定性の面で、蓄熱部材160より溶融温度が高い材質で形成されることが好ましい。
また、分離部165は、改質反応器131の高さ方向(長手方向)に所定の間隔をおいて配置されてもよいが、場合によっては、図8Aに示すように、横方向分離部165bに加え、改質反応器131の内側壁131aと外周壁131b間に縦方向分離部165cがさらに備えられて空間部131cを内周側空間部131dと外周側空間部131eに横方向に区画するようにしてもよい。縦方向分離部165cが備えられた場合、空間部131cに配置される蓄熱部材160は、内周側空間部131dと外周側空間部131eとに同じ規格、同じ量でローディングされるようにしてもよいが、場合によっては、内周側空間部131dと外周側空間部131eとに異なる規格、異なる量でローディングされるようにしてもよい。
例えば、図8A及び図8Bに示すように、内周側空間部131dの幅D1が外周側空間部131eの幅D2より小さくなるようにしてもよい。すなわち、排気ガスが内周側空間部131dに先に接触する点に鑑み、同じ円周長を有する内周側空間部131dと外周側空間部131eとを比較すると、外周側空間部131eに配置された蓄熱部材160の全表面積が内周側空間部131dに配置された蓄熱部材160の全表面積より大きくなるようにしてもよい。こうすることにより、改質反応器131を再起動する際に、外周側空間部131eの温度が内周側空間部131dの温度より遅く上昇しても、外周側空間部131eに配置された蓄熱部材160の表面積が内周側空間部131dに配置された蓄熱部材160の表面積より大きいので、蓄熱部材160から外周側空間部131eの方にさらに多くの熱が供給され、外周側空間部131eにおいても内周側空間部131dと同程度の時間で作動温度に達することになる。
一方、本発明による燃料改質装置は、蓄熱部材の潜熱を利用できるように蓄熱部材の相変化に必要な熱を適宜供給するための温度制御部をさらに含んでもよい。図9は本発明による燃料改質装置の温度制御部を示すブロック図であり、図10は本発明による燃料改質装置における蓄熱過程を説明するための概略図である。
例えば、前記温度制御部は、図2及び図9に示すように、改質反応器131の温度を検出するための温度センサ171a〜171cと、温度センサ171a〜171cにより検出された温度と設定温度とを比較してバーナー111の作動を制御するコントローラ172とからなるようにしてもよい。
複数の温度センサ171a〜171cは、改質反応器131の内周面又は外周面に、排気ガスの移動方向(長手方向、上下方向)に所定の間隔をおいて設けられてもよい。なお、図2においては、温度センサ171a〜171cが改質反応器131の内周面に3段で設けられた例を示す。
コントローラ172は、温度センサ171a〜171cに電気的に接続されて温度センサ171a〜171cからの検出温度(T1、T2、T3)が入力される入力部172aと、入力部172aに入力された検出温度(T1、T2、T3)と保存された設定温度(Ts)とを比較してバーナー111を作動させるか否かを判断する判断部172bと、判断部172bの判断に基づいてバーナー111に作動信号又は停止信号を伝達する出力部172cとからなるようにしてもよい。
判断部172bは、検出温度(T1、T2、T3)が設定温度(Ts)より低い場合は、バーナー111が作動するように出力部172cに作動信号を伝達し、検出温度(T1、T2、T3)が設定温度(Ts)より高い場合は、バーナー111が停止した状態を維持するように出力部172cに停止信号を伝達するようにしてもよい。
ここで、設定温度(Ts)は、特定の温度、すなわち相変化部162の相変化温度にしてもよく、相変化温度よりも所定範囲内で高いか又は低い温度にしてもよい。また、設定温度(Ts)は、相変化温度に特定の温度を加減した温度にしてもよい。
また、温度センサ171a〜171cが複数の場合、すなわち検出温度(T1、T2、T3)が複数の場合は、いずれか1つの温度センサにより検出された温度を検出温度にしてもよく、複数の温度センサにより検出された温度の平均温度を検出温度にしてもよい。
例えば、図2に示すように、3つの温度センサ171a〜171cが改質反応器131の下部、中間部及び上部に設けられた場合、各温度センサ171a〜171cが改質反応器131の各部位の温度を検出し、そのうち最も低い検出温度と設定温度(Ts)とを比較してバーナー111を作動させるか否かを決定するようにしてもよい。
ここで、設定温度(Ts)は、蓄熱部材160の相変化温度に許容差(図10では10℃)を加算した温度であってもよい。よって、検出温度(T1、T2、T3)と設定温度(Ts)とを比較し、比較の結果、検出温度(T1、T2、T3)が設定温度(Ts)より高い場合は、現在の改質反応器131の温度でも蓄熱部材160の相変化による潜熱を十分に利用できると判断し、バーナー111の停止状態を維持するか又はバーナー111の火力を下げ、それに対し、検出温度(T1、T2、T3)が設定温度(Ts)より低い場合は、現在蓄熱部材160の潜熱を利用できない条件であるので、バーナー111を作動させるか又はバーナー111の火力を上げて蓄熱部材160の相変化部162が相変化を起こすようにしてもよい。
前述した実施形態においては、温度センサにより改質反応器の温度をリアルタイムで検出してその結果に基づいてバーナーを作動させるか否かを判断するが、他の実施形態として、温度センサを設けるのではなく、タイマーを用いて所定時間毎にバーナーを作動させることで蓄熱部材が相変化温度を維持できるようにしてもよい。
以上のように、本発明においては、燃料改質装置又はそれを含む燃料電池システムが停止した状態でも改質反応器を適正温度に維持することができる。よって、燃料改質装置又はそれを含む燃料電池システムを再起動する際に、蓄熱部材の潜熱を利用して改質反応器を含む燃料改質装置が迅速に作動温度に達するようにすることができる。こうすることにより、燃料改質装置での水素発生率が高くなり、燃料電池システムの効率を向上させることができる。
本発明の思想及び必須の特徴を逸脱しない範囲で本発明を他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、本発明の詳細な説明は例示的なものであり、あらゆる面で制限的に解釈されてはならない。本発明の範囲は添付の請求の範囲の合理的解釈により定められるべきであり、本発明の等価的範囲内での全ての変更が本発明の範囲に含まれる。
110 燃焼室
111 バーナー
120 排気流路
131 改質反応器
131a 内周壁
131b 外周壁
131c 空間部
131d 内周側空間部
131e 外周側空間部
132、133 シフト反応器
150 触媒部材
160 蓄熱部材(相変化物質)
161 表面部
162 相変化部
165 分離部
165a ガス通孔
165b 横方向分離部
165c 縦方向分離部
171a〜171c 温度センサ
172 コントローラ

Claims (9)

  1. 燃料改質装置であって、
    バーナーが設けられた燃焼部と、
    前記燃焼部で発生する排気ガスが循環する排気部と、
    前記燃焼部又は前記排気部の周辺に備えられ、前記燃焼部と前記排気部を通過する排気ガスから熱を吸収して原料から水素を発生させる反応部とを備えてなり、
    前記反応部が、原料の反応を促進する複数の触媒部材、及び前記燃焼部の作動時に熱を吸収して蓄積し、前記反応部に必要な熱を供給する複数の蓄熱部材を備えてなり、
    前記燃料改質装置が、前記蓄熱部材の温度を維持する温度制御部をさらに備えてなり、
    前記温度制御部が、
    前記反応部に排気ガスの移動方向に設けられて前記反応部の温度を検出する複数の温度センサと、
    前記複数の温度センサにより検出された温度と前記蓄熱部材の溶融温度とを個別に比較するか、又は、前記複数の温度センサにより検出された温度の平均温度と前記蓄熱部材の溶融温度とを比較して、前記バーナーの作動を制御するコントローラとを備えてなり、
    前記コントローラが、前記バーナーを制御し、前記温度センサにより検出された温度のうち最低温度が前記蓄熱部材の溶融温度より高い温度を維持し、
    前記触媒部材及び前記蓄熱部材が、それぞれ球状に形成されて前記反応部に充填されることを特徴とする、燃料改質装置。
  2. 前記蓄熱部材は、表面部の内部に相変化物質(Phase Change Material:PCM)となる相変化部が内蔵されてなり、
    前記相変化部は、前記表面部に比べて溶融温度が低く、かつ、潜熱が高い物質からなることを特徴とする、請求項1に記載の燃料改質装置。
  3. 前記表面部が、銅(Cu)からなり、
    前記相変化部が、アルミニウム(Al)合金からなることを特徴とする、請求項2に記載の燃料改質装置。
  4. 前記反応部の内部が、前記反応部を少なくとも2つの空間に分離する分離部を備えてなり、
    前記反応部の少なくとも2つの空間には、前記蓄熱部材がそれぞれ配置されてなることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の燃料改質装置。
  5. 前記分離部は、その内周面が前記反応部の内周面に固定されてなるか、又は、その外周面が前記反応部の外周面に固定されてなることを特徴とする、請求項4に記載の燃料改質装置。
  6. 前記分離部が前記反応部の長手方向に所定の間隔をおいて複数配置されてなり、
    前記複数の分離部がジグザグ状に配置されて固定されてなることを特徴とする、請求項4又は5に記載の燃料改質装置。
  7. 前記分離部は、その内周面が前記反応部の内周面から離隔てなるか、又は、その外周面が前記反応部の外周面から離隔されてなることを特徴とする、請求項4〜6の何れか一項に記載の燃料改質装置。
  8. 前記分離部が、前記反応部の内周面と外周面間で長手方向に配置されてなり、前記反応部を内周側空間部と外周側空間部とに分離することを特徴とする、請求項4〜7の何れか一項に記載の燃料改質装置。
  9. 前記分離部は、複数のガス通孔が形成されてなることを特徴とする、請求項4〜8の何れか一項に記載の燃料改質装置。
JP2017153801A 2016-10-21 2017-08-09 燃料改質装置 Expired - Fee Related JP6541729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0137661 2016-10-21
KR1020160137661A KR20180044059A (ko) 2016-10-21 2016-10-21 연료 개질 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065736A JP2018065736A (ja) 2018-04-26
JP6541729B2 true JP6541729B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=59923214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153801A Expired - Fee Related JP6541729B2 (ja) 2016-10-21 2017-08-09 燃料改質装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10418653B2 (ja)
EP (1) EP3311911B1 (ja)
JP (1) JP6541729B2 (ja)
KR (1) KR20180044059A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101866500B1 (ko) * 2016-11-14 2018-07-04 한국에너지기술연구원 일산화탄소 제거부를 포함한 수소제조 반응기
JP7417606B2 (ja) 2018-11-20 2024-01-18 ブルー ワールド テクノロジーズ ホールディング アンパーツセルスケープ 燃料電池システム、その使用及びその動作の方法
CN109880596B (zh) * 2019-02-12 2021-03-02 武汉博茗低碳产业股份有限公司 一种梯度相变储热体及其制备方法
CN111928239A (zh) * 2020-08-11 2020-11-13 重庆大学 一种相变熔盐与多孔介质组合的燃烧装置
CN114400354B (zh) * 2022-03-25 2022-07-01 清华大学 一种燃料前处理装置及燃料电池系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953201B2 (ja) * 1979-12-18 1984-12-24 松下電器産業株式会社 水素ガスの精製方法
JPH09306533A (ja) 1996-05-17 1997-11-28 Toyota Motor Corp 熱交換装置および改質装置
JP3809906B2 (ja) * 2002-08-09 2006-08-16 友宏 秋山 反応促進体および反応器ならびに反応促進方法
CA2573476C (en) * 2004-07-12 2013-12-24 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Hydrogen production system and reforming apparatus
JP4202993B2 (ja) * 2004-09-30 2008-12-24 株式会社東芝 燃料改質システム及び燃料電池システム
JP4815140B2 (ja) * 2005-03-29 2011-11-16 出光興産株式会社 改質器及び燃料電池システム
JP4617966B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-26 パナソニック株式会社 水素生成器
US9266729B2 (en) * 2011-11-16 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel processor
EP2912203A4 (en) * 2012-10-26 2016-07-06 Newcastle Innovation Ltd ALLOYS HAVING INVERTED MICROSTRUCTURES

Also Published As

Publication number Publication date
EP3311911B1 (en) 2020-03-11
US20180115004A1 (en) 2018-04-26
EP3311911A1 (en) 2018-04-25
JP2018065736A (ja) 2018-04-26
KR20180044059A (ko) 2018-05-02
US10418653B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541729B2 (ja) 燃料改質装置
US8114173B2 (en) Hydrogen generator and method of operating the same
US9240601B2 (en) Fuel cell module
WO2005077823A1 (ja) 水素生成装置およびこれを備えた燃料電池システム
EP2407224B1 (en) Catalytic Combustor for a Reformer for a Fuel Cell
US20040043262A1 (en) Hydrogen generation system and fuel cell system having the same
WO2002044082A2 (en) Compact multiple tube steam reformer
JP5057938B2 (ja) 水素生成装置、およびこれを備えた燃料電池システム
JP2008303128A (ja) 燃料改質装置
JP2004323353A (ja) 単管円筒式改質器およびその運転方法
KR100993468B1 (ko) 자동 점화형 자열 개질기 및 이를 구비하는 연료전지 시스템
US20020064487A1 (en) Compact Multiple tube steam reformer
JP5760874B2 (ja) 燃料電池用蒸発器
JP2005213133A (ja) 改質器および燃料電池システム
WO2005077820A1 (ja) 燃料改質装置
JP5244488B2 (ja) 燃料電池用改質器
JP4664767B2 (ja) 改質器
JP2006282424A (ja) 水素生成器
WO2002075832A2 (en) Chambered reactor for fuel processing
JP6960610B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2005281097A (ja) 改質装置
JP4431455B2 (ja) 改質器
KR102563958B1 (ko) 고효율 연료처리장치
JP5140361B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP5658897B2 (ja) 改質装置及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees