JP6539941B2 - 評価プログラム、評価方法及び評価装置 - Google Patents

評価プログラム、評価方法及び評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6539941B2
JP6539941B2 JP2014001253A JP2014001253A JP6539941B2 JP 6539941 B2 JP6539941 B2 JP 6539941B2 JP 2014001253 A JP2014001253 A JP 2014001253A JP 2014001253 A JP2014001253 A JP 2014001253A JP 6539941 B2 JP6539941 B2 JP 6539941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
timing
person
beat
tempo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014001253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128510A (ja
Inventor
美帆 坂井
美帆 坂井
淳 小口
淳 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014001253A priority Critical patent/JP6539941B2/ja
Priority to US14/573,730 priority patent/US20150193654A1/en
Priority to SG10201408497VA priority patent/SG10201408497VA/en
Priority to KR1020140187194A priority patent/KR20150082094A/ko
Priority to CN201410822695.1A priority patent/CN104766045A/zh
Publication of JP2015128510A publication Critical patent/JP2015128510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539941B2 publication Critical patent/JP6539941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0605Decision makers and devices using detection means facilitating arbitration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0616Means for conducting or scheduling competition, league, tournaments or rankings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0669Score-keepers or score display devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0686Timers, rhythm indicators or pacing apparatus using electric or electronic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0602Non-electronic means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

本発明は、評価プログラム、評価方法及び評価装置に関する。
人物のダンスを採点し、採点結果を人物に通知する技術がある。
人物のダンスの採点や評価に関連する関連する技術として、例えば、楽曲に合わせて部位を移動させるゲームを実行するプレイヤの部位が基準速度以上で移動した場合、部位が移動後に略停止している状態が基準期間継続したか否かの判定結果に基づいて、プレイヤのゲームプレイを評価する技術がある。
特開2013−154125号公報
人物のダンスの採点や評価を行なうためには、人物がリズムをとるタイミング、すなわち、人物が拍をとる動作またはタイミングを抽出することが求められる。しかしながら、上述した技術では、解析に必要な処理量が多いため、簡易に人物が拍をとる動作またはタイミングを抽出することができない場合がある。この結果、上述した技術では、簡易に人物の動作のテンポを評価することができない場合があるという問題がある。
例えば、人物のダンスを採点する際に、カメラにより人物の動きが撮像され、撮像された動画像に対してコンピュータを用いた解析を行ない、人物のリズムを抽出する態様が考えられる。具体的な手法としては、例えば、動画像から人物の顔や身体の一部、または、人物が使用するマラカスなどの道具が、テンプレートマッチングなどの所定の認識技術により認識され、認識された顔や身体の一部または道具の移動量の時系列データが生成される。そして、時系列データに対してフーリエ解析等が行われ、特定の周波数帯域の成分から人物のリズムが抽出される。そして、例えば、抽出された人物のリズムと、基準となるリズムとが比較され、比較結果に応じて人物のダンスの採点が行なうことが考えられる。しかしながら、上記の態様において、例えば、動画像から人物の顔や身体の一部、または、人物が使用するマラカスなどの道具を認識するテンプレートマッチングを用いると、テンプレートと動画像の一部とを比較する処理が繰り返される。そのため解析に要する処理量が多く、コンピュータの処理負荷が増大する。
1つの側面では、本発明は、撮像画像から人物の動作のテンポを評価することを目的とする。
評価プログラムは、コンピュータに、連続的に撮像した複数の撮像画像に基づいて抽出される、撮像画像に含まれる人物が拍をとる動作または拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとの比較に応じて、次の処理を実行させる。すなわち、評価プログラムは、コンピュータに、人物の動作のテンポに関する評価を出力することを実行させる。
撮像画像から人物の動作のテンポを評価することができる。
図1は、実施例1の評価装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、フレームの一例を示す図である。 図3は、タイミングデータの一例を示す図である。 図4は、2値化された画像の一例を示す図である。 図5は、背景差分量とフレーム番号との対応付けの一例を示す図である。 図6は、実施例1に係る評価装置が実行する処理の一例を説明するための図である。 図7は、タイミングデータが示す人物が拍をとるタイミングをプロットしたグラフの一例を示す図である。 図8は、人物が拍をとるタイミングを基準とした場合のタイミングの比較方法の一例を示す図である。 図9は、基準テンポにおける拍のタイミングを基準とした場合のタイミングの比較方法の一例を示す図である。 図10は、実施例1に係る評価処理の手順を示すフローチャートである。 図11は、実施例2の評価装置の構成の一例を示すブロック図である。 図12は、タイミングの数を比較する比較方法の一例を示す図である。 図13は、実施例3の評価装置の構成の一例を示すブロック図である。 図14は、人物の動きの特徴と、曲調の特徴との比較方法の一例を示す図である。 図15は、評価装置とカラオケ装置が連動した場合のシステムの一例を示す図である。 図16は、サーバを有するシステムの一例を示す図である。 図17は、評価プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
以下に、本願の開示する評価プログラム、評価方法および評価装置の各実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、各実施例は開示の技術を限定するものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
[実施例1に係る評価装置10の機能構成の一例]
図1の例に示す評価装置10は、ダンスを行う人物をカメラにより撮像した結果得られた動画像の各フレームから、人物の動作量が一時的に低下するタイミングを、人物がリズムをとるタイミング、すなわち、人物が拍をとるタイミングとして抽出する。このように、人物の動作量が一時的に低下するタイミングを、人物が拍をとるタイミングとして抽出するのは、人物は、拍をとるときに一時的に動作を停止させるので、動作量が一時的に低下するからである。ここで、リズムとは、例えば、テンポの間隔の規則性を意味する。また、テンポとは、例えば、拍の間隔の長さを意味する。そして、評価装置10は、抽出したタイミングが示すテンポと、基準となるテンポである基準テンポとを比較して、人物の動作のテンポを評価する。上述したように、評価装置10は、人物の顔や身体の一部や道具を認識するための認識処理、すなわち、処理量が多い(処理負荷の高い)認識処理を行うことなく、人物が拍をとるタイミングを抽出し、人物の動作のテンポを評価する。したがって、評価装置10によれば、簡易に人物の動作のテンポを評価することができる。
図1は、実施例1の評価装置の構成の一例を示すブロック図である。図1の例に示すように、評価装置10は、入力部11、出力部12、記憶部13および制御部14を有する。
入力部11は、各種情報を制御部14に入力する。例えば、入力部11は、評価装置10を使用するユーザからの後述の評価処理を実行するための指示を受け付けた場合には、受け付けた指示を制御部14に入力する。入力部11のデバイスの一例としては、マウスやキーボード、図示しない他の装置から送信された各種の情報を受信し受信した情報を制御部14に入力するためネットワークカードが挙げられる。
出力部12は、各種情報を出力する。例えば、出力部12は、後述する出力制御部14eから人物の動作のテンポの評価結果を受信した場合には、受信した評価結果を表示したり、受信した評価結果をユーザが保持する携帯端末や外部のモニタに送信したりする。出力部12のデバイスの一例としては、モニタや、制御部14から送信された各種の情報を図示しない他の装置へ送信するためネットワークカードなどが挙げられる。
記憶部13は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部13は、動画像データ13a、タイミングデータ13b、音楽テンポデータ13cおよび評価データ13dを記憶する。
動画像データ13aは、ダンスを行う人物をカメラによって撮像した結果得られた複数のフレームを含む動画像のデータである。かかる人物の一例としては、例えば、カラオケボックスで、カラオケ装置により再生された曲に合わせて歌を歌うとともに、再生された曲に合わせてダンスを行う人物が挙げられる。なお、動画像データ13aに含まれる複数のフレームは、カメラによって連続的に撮像されたものであり、撮像画像の一例である。図2は、フレームの一例を示す図である。図2の例は、フレーム15に、カラオケボックス90で、曲に合わせて歌を歌うとともにダンスを行う人物91が含まれた場合を示す。なお、動画像データ13aのフレームレートとしては、任意の値を採用できるが、以下、フレームレートが30fps(frames per second)である場合について説明する。
タイミングデータ13bは、ダンスを行う人物が拍をとるとき(拍をとるとき)の時間(タイミング)を示すデータである。かかる時間の一例としては、例えば、動画像データ13aに含まれる人物が、カラオケボックスで、再生された曲に合わせて歌を歌うとともにダンスを行う人物である場合には、曲とともにダンスが開始されるので、曲およびダンスの開始からの時間が挙げられる。図3は、タイミングデータの一例を示す図である。図3の例に示すタイミングデータ13bは、「時間」および「拍をとるタイミング」の各項目を有する。「時間」の項目には、後述の抽出部14cにより、曲およびダンスの開始からの時間が登録される。「拍をとるタイミング」の項目には、「時間」の項目に登録された時間が、人物が拍をとるタイミングである場合には、後述の抽出部14cにより「とる」が登録され、人物が拍をとるタイミングでない場合には、「とらない」が登録される。例えば、図3の例に示すタイミングデータ13bの1番目のレコードでは、曲およびダンスの開始から「0.033」秒後の時間には「拍をとるタイミング」の項目に「とる」が登録されているため、人物が拍をとるタイミングであることを示す。また、図3の例に示すタイミングデータ13bの2番目のレコードでは、曲およびダンスの開始から「0.066」秒後の時間には「拍をとるタイミング」の項目に「とらない」が登録されているため、人物が拍をとるタイミングでないことを示す。
音楽テンポデータ13cは、基準テンポを示すデータである。基準テンポは、後述の評価部14dにより音情報から取得される。ここで、音情報の一例としては、例えば、図示しないマイクにより集音された音、カラオケ装置で再生された曲、図示しないビデオカメラ等で録画された映像データにおいて動画像データ13aと連動して取得された音声データ、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)が挙げられる。
評価データ13dは、後述の評価部14dにより評価された人物の動作のテンポの評価結果である。かかる評価結果については後述する。
記憶部13は、例えば、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置である。
制御部14は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。図1に示すように、制御部14は、取得部14aと、検出部14bと、抽出部14cと、評価部14dと、出力制御部14eとを有する。
取得部14aは、動画像データ13aが示す動画像に含まれる複数のフレームそれぞれについて、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームとの差分を取得する。また、取得部14aは、動画像データ13aが示す動画像に含まれる複数のフレームそれぞれについて、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームを累積したフレームとの差分を取得する。
取得部14aの一態様について説明する。例えば、取得部14aは、入力部11により後述の評価処理を実行するための指示が入力された場合に、記憶部13に記憶された動画像データ13aを取得する。
そして、取得部14aは、背景差分法を用いて、動画像データ13aが示す動画像に含まれる複数のフレームそれぞれについて、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームとの差分を取得する。例えば、取得部14aは、公知の背景統計量の累積に関する関数を用いて、複数のフレームそれぞれについて、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームを累積したフレームとの差分を取得する。
取得部14aが背景統計量の累積に関する関数を用いた場合の処理について説明する。取得部14aは、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームから得られた背景情報とを比較し、輝度の変化が閾値以下の画素を黒色の画素とし、輝度の変化が閾値より大きい画素を白色の画素とする2値化された画像を生成する。なお、ここで生成させる情報は、輝度の変化が閾値以下、あるいは閾値より大きいことが識別可能な情報であれば、白黒の画素とする2値化された画像に限定されない。図4は、2値化された画像の一例を示す図である。例えば、取得部14aは、背景統計量の累積に関する関数を用いて、先の図2の例に示すフレーム15と、フレーム15より前に撮像されたフレームから得られた背景情報とを比較し、図4の例に示すような2値化された画像を生成する。そして、取得部14aは、生成した2値化された画像に含まれる白い画素の総数(背景差分量)を、人物の動作量として算出する。このように、本実施例では、背景差分量が、人物が移動した量を示す指標として用いられる。例えば、取得部14aは、図4の例に示す2値化された画像に含まれる白い画素の総数を、人物91の動作量として算出する。このようにして、取得部14aは、フレームそれぞれについて、背景差分量を人物の動作量として取得する。そして、取得部14aは、フレームそれぞれについて、背景差分量とフレーム番号とを対応付ける。図5は、背景差分量とフレーム番号との対応付けの一例を示す図である。図5の例は、取得部14aが、フレーム番号「2」と、背景差分量「267000」とを対応付けた場合を示す。また、図5の例は、取得部14aが、フレーム番号「3」と、背景差分量「266000」とを対応付けた場合を示す。このようにして、取得部14aは、複数のフレームそれぞれについて、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームを累積したフレームとの差分を取得する。
なお、取得部14aは、コードブック法を用いて、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームとの差分を取得するとともに、フレームと、当該フレームより前に撮像したフレームを累積したフレームとの差分を取得することもできる。
検出部14bは、連続的に撮像した複数のフレームの時間的な変化量が一時的に低下するタイミングを検出する。検出部14bの一態様について説明する。例えば、検出部14bは、取得部14aによりフレーム番号と背景差分量とが対応付けられた情報を用いて、1つ前のフレームの背景差分量よりも背景差分量が小さく、かつ、1つ後のフレームの背景差分量よりも背景差分量が小さいフレームを検出する。図6は、実施例1に係る評価装置が実行する処理の一例を説明するための図である。図6の例は、横軸をフレーム番号とし、縦軸を背景差分量とする、取得部14aにより対応付けられたフレーム番号と背景差分量との関係を表すグラフを示す。図6の例に示すグラフは、フレーム番号が1から50までのフレームの背景差分量を示す。図6の例のグラフに示されるように、取得部14aによりフレーム番号と背景差分量とが対応付けられた場合には、検出部14bは、次の処理を行う。すなわち、検出部14bは、フレーム番号「3」のフレームの背景差分量よりも背景差分量が小さく、かつ、フレーム番号「5」のフレームの背景差分量よりも背景差分量が小さいフレーム番号「4」のフレームを検出する。同様に、検出部14bは、フレーム番号「6」、「10」、「18」、「20」、「25」、「33」、「38」、「40」、「47」のフレームを検出する。
そして、検出部14bは、検出したフレームが撮像された時間を、複数のフレームの時間的な変化量が一時的に低下するタイミングとして検出する。例えば、検出部14bは、フレーム番号「4」、「6」、「10」、「18」、「20」、「25」、「33」、「38」、「40」、「47」のフレームのそれぞれが撮像された時間を、複数のフレームの時間的な変化量が一時的に低下するタイミングとして検出する。
抽出部14cは、検出部14bにより検出されたタイミングに基づいて、フレームに含まれる人物が拍をとる動作または拍をとるタイミングを抽出する。
抽出部14cの一態様について説明する。例えば、抽出部14cは、検出部14bにより検出されたタイミングの中から、次のようなタイミングを抽出する。すなわち、抽出部14cは、検出部14bにより検出されたタイミングで撮像されたフレームの中から、所定の条件を満たすフレームを抽出し、抽出したフレームが撮像された時間を、フレームに含まれる人物が拍をとるタイミングとして抽出する。
ここで、抽出部14cが、所定の条件を満たすフレームを抽出する方法の一例について説明する。例えば、抽出部14cは、検出部14bにより検出されたタイミングに対応するフレーム(検出されたタイミングで撮像されたフレーム)を抽出候補のフレームとして1つずつ選択する。そして、抽出部14cは、抽出候補のフレームを1つ選択するたびに、次の処理を行う。すなわち、抽出部14cは、抽出候補のフレームの所定数前のフレームから抽出候補のフレームまで背景差分量が減少し、かつ、抽出候補のフレームから抽出候補のフレームの所定数後のフレームまで背景差分量が増加しているか否かを判定する。抽出部14cは、抽出候補のフレームの所定数前のフレームから抽出候補のフレームまで背景差分量が減少し、かつ、抽出候補のフレームから抽出候補のフレームの所定数後のフレームまで背景差分量が増加していると判定した場合には、次の処理を行う。すなわち、抽出部14cは、抽出候補のフレームが撮像された時間を、フレームに含まれる人物が拍をとるタイミングとして抽出する。換言すると、抽出部14cは、複数のフレームそれぞれが示す人物の動作の中から、抽出候補のフレームに含まれる人物が拍をとる動作を抽出する。そして、抽出部14cは、上述した処理を、検出部14bにより検出されたタイミングに対応する全てのフレームに対して行う。
例えば、所定数が「4」であり、図6の例のグラフが示すように取得部14aによりフレーム番号と背景差分量とが対応付けられた場合について説明する。この場合、抽出部14cは、フレーム番号「21」のフレームからフレーム番号「25」のフレームまでの背景差分量が減少し、フレーム番号「25」のフレームからフレーム番号「29」のフレームまでの背景差分量が増加しているので、次の処理を行う。すなわち、抽出部14cは、フレーム番号「25」のフレームが撮像された時間を、フレームに含まれる人物が拍をとるタイミングとして抽出する。また、抽出部14cは、複数のフレームそれぞれが示す人物の動作の中から、フレーム番号「25」のフレームに含まれる人物が拍をとる動作を抽出する。なお、上述した所定数は、抽出候補のフレームより前のフレームに対する所定数と、抽出候補のフレームより後のフレームに対する所定数とで、異なる値が設定されることとしても良い。例えば、抽出候補のフレームより前のフレームに対する所定数を「5」とし、抽出候補のフレームより後のフレームに対する所定数を「1」とする態様などが考えられる。
そして、抽出部14cは、複数のフレームそれぞれが撮像された時間のうち、人物が拍をとるタイミングである時間と、「とる」とを対応付けて、図3に示すようなタイミングデータ13bに登録する。また、抽出部14cは、複数のフレームそれぞれが撮像された時間のうち、人物が拍をとるタイミングでない時間と、「とらない」とを対応付けて、図3に示すようなタイミングデータ13bに登録する。このようにして、各種の情報が登録されたタイミングデータ13bは、例えば、人物が拍をとるタイミングが示す人物のリズムを評価する際に用いられる。そして、抽出部14cは、全てのフレームそれぞれについて、拍をとるタイミングである時間と「とる」とを対応付けるか、拍をとるタイミングでない時間と「とらない」とを対応付けてタイミングデータ13bに登録すると、次の処理を行う。すなわち、抽出部14cは、全てのフレームについて拍をとるタイミングに関するデータをタイミングデータ13bに登録したことを示す登録情報を送信する。なお、抽出部14cは、1つのフレームについて、拍をとるタイミングである時間と「とる」とを対応付けるか、拍をとるタイミングでない時間と「とらない」とを対応付けてタイミングデータ13bに登録するたびに、拍をとるタイミングに関するデータをタイミングデータ13bに登録したことを示す登録情報を送信することもできる。この場合には、後述の評価部14dによる評価がリアルタイムで行われる。
図7は、タイミングデータが示す人物が拍をとるタイミングをプロットしたグラフの一例を示す図である。なお、図7の横軸は時間(秒)を示し、縦軸は拍をとるかとらないかを示す。図7の例では、0.3秒間隔で、人物が拍をとるタイミングであるか否かがプロットされる。例えば、図7の例では、連続する9つのフレームごとに、9つのフレームが撮像されたタイミングの中に、人物が拍をとるタイミングがある場合には、「とる」の位置に丸印がプロットされ、人物が拍をとるタイミングがない場合には、丸印がプロットされない。図7の例では、例えば、時間「4.3秒」に対応して「とる」の位置に丸印がプロットされている。これは、時間が4.0秒から4.3秒までの1/30秒ごとの時間に対応する9つのフレームの中に、人物が拍をとるタイミングがあることを示す。また、図7の例では、例えば、時間「4.6秒」に対応して丸印がプロットされていない。これは、時間が4.3秒から4.6秒までの1/30秒ごとの時間に対応する9つのフレームの中に、人物が拍をとるタイミングがないことを示す。他の時間についても同様である。なお、図7はタイミングデータを概念的に示した一例であり、適宜、図7以外の態様をとることが可能である。
評価部14dは、複数のフレームに基づいて抽出される、フレームに含まれる人物が拍をとる動作または拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとの比較に応じて、人物の動作のテンポに関する評価を行う。また、評価部14dは、再生される曲(音楽)から抽出されるテンポと、曲の再生に応じて歌う人物を撮像対象に含むフレームから取得される人物のリズムを取るタイミングとに基づいて、人物の動作に関する評価を行なう。
評価部14dの一態様について説明する。評価部14dは、抽出部14cから送信された登録情報を受信すると、タイミングデータ13bから、人物が拍をとるタイミングの時間を取得する。
そして、評価部14dは、音情報から基準テンポを取得する。例えば、評価部14dは、カラオケボックスに設けられた図示しないマイクにより集音された、再生された曲に合わせて歌を歌うとともにダンスを行う人物の音声や再生された曲などの音情報に対して、次の処理を行う。すなわち、評価部14dは、ビートトラッキングやリズム認識といった技術を用いて基準テンポを取得する。ビートトラッキングやリズム認識として、例えば、非特許文献(“電子情報通信学会『知識の森』2群−9編−2章 2−4 オーディオアライメント・ビートトラッキング・リズム認識”、[Online],[平成25年12月17日検索]、インターネット<http://www.ieice-hbkb.org/portal/doc_557.html>)に記載の技術を用いることができる。また、評価部14dは、再生された曲に対応するMIDIデータから、基準テンポを取得することもできる。そして、評価部14dは、取得した基準テンポを音楽テンポデータ13cとして記憶部13に格納する。
そして、評価部14dは、音楽テンポデータ13cが示す基準テンポにおける拍のタイミングと、タイミングデータ13bから取得した人物が拍をとるタイミングとを比較する。
例えば、評価部14dは、人物が拍をとるタイミングを基準として、タイミングを比較する。図8は、人物が拍をとるタイミングを基準とした場合のタイミングの比較方法の一例を示す図である。図8の例は、人物が拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとを示す。なお、図8中、上段の丸印は、人物が拍をとるタイミングを示し、下段の丸印は、基準テンポにおける拍のタイミングを示す。図8の例において、評価部14dは、人物が拍をとるタイミングのそれぞれについて、基準テンポにおける拍のタイミングのうち最も時間的に近いタイミングとの差を算出し、差の大きさに応じて点数を算出し、算出した点数をスコアに加算する。例えば、評価部14dは、差が「0」秒(第1の閾値)である場合には、「Excellent!」として2点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、差が「0」秒より大きく、「0.2」秒(第2の閾値)以下である場合には、「Good!」として1点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、差が「0.2」秒より大きい場合には、「Bad!」として−1点を評価のスコアに加算する。評価部14dは、人物が拍をとる全てのタイミングについて、差を算出し、差に対応する点数をスコアに加算する。なお、スコアは、評価処理を開始する時点では、0点である。また、第1の閾値および第2の閾値は上述の値に限られず、第1の閾値および第2の閾値として任意の値を採用することができる。
図8の例では、評価部14dは、人物が拍をとるタイミング(22.2秒)と、基準テンポにおける拍のタイミング(22.3秒)との差「0.1秒」を算出し、「Good!」として1点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、人物が拍をとるタイミング(23.5秒)と、基準テンポにおける拍のタイミング(23.2秒)との差「0.3秒」を算出し、「Bad!」として−1点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、人物が拍をとるタイミング(24秒)と、基準テンポにおける拍のタイミング(24秒)との差「0秒」を算出し、「Excellent!」として2点を評価のスコアに加算する。
また、評価部14dは、基準テンポにおける拍のタイミングを基準として、タイミングを比較することもできる。図9は、基準テンポにおける拍のタイミングを基準とした場合のタイミングの比較方法の一例を示す図である。図9の例は、人物が拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとを示す。なお、図9中、上段の丸印は、基準テンポにおける拍のタイミングを示し、下段の丸印は、人物が拍をとるタイミングを示す。図9の例において、評価部14dは、基準テンポにおける拍のタイミングのそれぞれについて、人物が拍をとるタイミングのうち最も時間的に近いタイミングとの差を算出し、差の大きさに応じて点数を算出し、算出した点数をスコアに加算する。例えば、評価部14dは、差が「0」秒(第1の閾値)である場合には、「Excellent!」として2点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、差が「0」秒より大きく、「0.2」秒(第2の閾値)以下である場合には、「Good!」として1点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、差が「0.2」秒より大きい場合には、「Bad!」として−1点を評価のスコアに加算する。評価部14dは、基準テンポにおける全ての拍のタイミングについて、差を算出し、差に対応する点数をスコアに加算する。なお、スコアは、評価処理を開始する時点では、0点である。また、第1の閾値および第2の閾値は上述の値に限られず、第1の閾値および第2の閾値には任意の値を採用することができる。
図9の例では、評価部14dは、基準テンポにおける拍のタイミング(22.2秒)と、人物が拍をとるタイミング(22.3秒)との差「0.1秒」を算出し、「Good!」として1点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、基準テンポにおける拍のタイミング(22.5秒)に対応する、人物が拍をとるタイミングがないため、「Bad!」として−1点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、基準テンポにおける拍のタイミング(23秒)と、人物が拍をとるタイミング(23秒)との差「0秒」(無し)を算出し、「Excellent!」として2点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、基準テンポにおける拍のタイミング(23.5秒)に対応する、人物が拍をとるタイミングがないため、「Bad!」として−1点を評価のスコアに加算する。また、評価部14dは、基準テンポにおける拍のタイミング(24秒)と、人物が拍をとるタイミング(23.8秒)との差「0.2秒」を算出し、「Good!」として1点を評価のスコアに加算する。なお、図9の例において、評価に用いる基準テンポが示すタイミングとしてさらに、音情報から取得されたタイミング間の間、いわゆる裏拍のタイミングを追加しても良い。これにより、裏拍のタイミングで拍をとる人物のリズムを適切に評価することができる。また、音情報から取得されたタイミング(表拍)と比較して、裏拍をとる難易度が高いことを考慮し、人物が拍をとるタイミングが裏拍と一致した場合に加算される点数を、表拍と一致した場合に加算される点数より高くする態様としても良い。
そして、評価部14dは、人物が拍をとる全てのタイミング、または、基準テンポにおける全ての拍のタイミングについて、点数をスコアに加算した場合には、スコアを用いて評価を算出する。例えば、評価部14dは、スコアをそのまま評価としてもよいし、下記の式(1)に基づいて、100点満点となるように採点点数を算出し、採点点数を評価としてもよい。
Figure 0006539941
上記の式(1)では、「基本の点数」は、例えば、50点等のように、最低限取得できる点数を示す。また、「拍数」は、人物が拍をとる全てのタイミング、または、基準テンポにおける全ての拍のタイミングの数を示す。また、「Excellentの点数」は、「2」を示す。したがって、式(1)では、分数の項の分母が取得可能な最大のスコアとなり、全てのタイミングが「Excellent!」と判定されれば100点となる。また、式(1)では、全てのタイミングが「Bad!」と判定された場合でも50点となるので、ダンスを行う人物のモチベーションを保つことができる。
また、評価部14dは、式(1)を用いた場合には、人物が拍をとるタイミングと、基準テンポに示されるタイミングとの差が所定の値より小さいタイミングの数が多くなることに応じて、スコアの値が高くなるようにスコアを算出することができる。これにより、人物が拍をとるタイミングと、基準テンポに示されるタイミングとが合っているかという観点から、人物の動作のテンポを評価することができる。
そして、評価部14dは、算出した評価を評価データ13dとして記憶部13に格納するとともに、出力制御部14eに送信する。
出力制御部14eは、評価の結果である評価結果を出力するように制御する。例えば、出力制御部14eは、評価結果が出力部12から出力されるように、評価結果を出力部12に送信する。
制御部14は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの回路により実現されるようにしてもよい。
[処理の流れ]
次に、実施例1に係る評価装置10が実行する処理の流れについて説明する。図10は、実施例1に係る評価処理の手順を示すフローチャートである。実施例に係る評価処理は、例えば、入力部11から、評価処理を実行するための指示が制御部14に入力された場合に、制御部14により実行される。
図10に示すように、取得部14aは、記憶部13に記憶された動画像データ13aを取得する(S1)。そして、取得部14aは、複数のフレームそれぞれについて、背景差分量を人物の動作量として取得し、背景差分量とフレーム番号とを対応付ける(S2)。
そして、検出部14bは、連続的に撮像した複数のフレームの時間的な変化量が一時的に低下するタイミングを検出する(S3)。そして、抽出部14cは、検出部14bにより検出されたタイミングに基づいて、フレームに含まれる人物が拍をとる動作または拍をとるタイミングを抽出する(S4)。
そして、抽出部14cは、複数のフレームそれぞれが撮像された時間のうち、人物が拍をとるタイミングである時間と、「とる」とを対応付けて、図3に示すようなタイミングデータ13bに登録する。また、抽出部14cは、複数のフレームそれぞれが撮像された時間のうち、人物が拍をとるタイミングでない時間と、「とらない」とを対応付けて、図3に示すようなタイミングデータ13bに登録する(S5)。そして、評価部14dは、評価を行う(S6)。そして、出力制御部14eは、評価結果が出力部12から出力されるように、評価結果を出力部12に送信し(S7)、評価処理を終了する。
上述してきたように、評価装置10は、複数のフレームに基づいて抽出される、フレームに含まれる人物が拍をとる動作または拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとの比較に応じて、人物の動作のテンポに関する評価を出力する。すなわち、評価装置10は、人物の顔や身体の一部や道具を認識するための認識処理、すなわち、処理量が多い認識処理を行うことなく、人物が拍をとるタイミングを抽出し、人物の動作のテンポを評価する。したがって、評価装置10によれば、簡易に人物の動作のテンポを評価することができる。
また、評価装置10は、式(1)を用いた場合には、人物が拍をとるタイミングと、基準テンポに示されるタイミングとの差が所定の値より小さいタイミングの数が多くなることに応じて、スコアの値が高くなるようにスコアを算出する。したがって、評価装置10によれば、人物が拍をとるタイミングと、基準テンポに示されるタイミングとが合っているかという観点から、人物の動作のテンポを評価することができる。
また、上記実施例1では、人物が拍をとるタイミングと基準テンポに示されるタイミングとが一致しているかどうかの評価を行ったが、評価装置は、これに限定されない。例えば、評価装置は、時間を複数の区間に区切って、区間毎に、人物が拍をとるタイミングの数と基準テンポに示されるタイミングの数とが一致しているかどうかの評価を行うようにしてもよい。
そこで、区間毎に、人物が拍をとるタイミングの数と基準テンポに示されるタイミングの数とが一致しているかどうかの評価を行う実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。なお、上記実施例1の評価装置10と同一の構成には、同一符号を付すことで、その重複する構成の説明については省略する。実施例2の評価装置20が実施例1と異なるところは、区間毎に、人物が拍をとるタイミングの数と基準テンポに示されるタイミングの数とが一致しているかどうかの評価を行う点にある。
図11は、実施例2の評価装置の構成の一例を示すブロック図である。実施例2の評価装置20は、実施例1の評価装置10と比べ、評価部14dに代えて評価部24dを有する点が異なる。
評価部24dは、複数のフレームに基づいて抽出される、フレームに含まれる人物が拍をとる動作または拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとの比較に応じて、人物の動作のテンポに関する評価を行う。また、評価部24dは、再生される曲(音楽)から抽出されるテンポと、曲の再生に応じて歌う人物を撮像対象に含むフレームから取得される人物のリズムを取るタイミングとに基づいて、人物の動作に関する評価を行なう。
評価部24dの一態様について説明する。評価部24dは、抽出部14cから送信された登録情報を受信すると、タイミングデータ13bから、人物が拍をとるタイミングの時間を取得する。
そして、評価部24dは、実施例1の評価部14dと同様に、音情報から基準テンポを取得する。そして、評価部24dは、取得した基準テンポを音楽テンポデータ13cとして記憶部13に格納する。
そして、評価部24dは、時間を複数の区間に区切って、区間ごとに、音楽テンポデータ13cが示す基準テンポにおける拍のタイミングの数と、タイミングデータ13bから取得した人物が拍をとるタイミングの数とを比較する。
図12は、タイミングの数を比較する比較方法の一例を示す図である。図12の例は、人物が拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとを示す。なお、図12中、上段の丸印は、人物が拍をとるタイミングを示し、下段の丸印は、基準テンポにおける拍のタイミングを示す。図12の例において、評価部24dは、幅が3秒である区間ごとに、基準テンポにおける拍のタイミングの数と、人物が拍をとるタイミングの数との差を算出し、差の大きさに応じて点数を算出し、算出した点数をスコアに加算する。例えば、評価部24dは、差が「0」(第3の閾値)である場合には、「Excellent!」として2点を評価のスコアに加算する。また、評価部24dは、差が「1」(第4の閾値)である場合には、「Good!」として1点を評価のスコアに加算する。また、評価部24dは、差が「2」(第5の閾値)以上である場合には、「Bad!」として−1点を評価のスコアに加算する。評価部24dは、全ての区間において、差を算出し、差に対応する点数をスコアに加算する。なお、スコアは、評価処理を開始する時点では、0点である。また、第3の閾値、第4の閾値および第5の閾値は上述の値に限られず、第3の閾値、第4の閾値および第5の閾値には任意の値を採用することができる。
図12の例では、評価部24dは、21秒以上24秒未満の区間において、人物が拍をとるタイミング(22.5秒,23.2秒)の数「2」と、基準テンポにおける拍のタイミング(21.5秒,23.7秒)の数「2」との差「0」を算出し、「Excellent!」として2点を評価のスコアに加算する。また、評価部24dは、24秒以上27秒未満の区間において、人物が拍をとるタイミング(24.2秒,25.2秒)の数「2」と、基準テンポにおける拍のタイミング(24.2秒)の数「1」との差「1」を算出し、「Good!」として1点を評価のスコアに加算する。また、評価部24dは、27秒以上30秒未満の区間において、人物が拍をとるタイミング(27.6秒,28.1秒)の数「2」と、基準テンポにおける拍のタイミング(27.6秒,27.7秒,28秒,28.3秒)の数「4」との差「2」を算出し、「Bad!」として−1点を評価のスコアに加算する。
そして、評価部24dは、全ての区間において点数をスコアに加算した場合には、スコアを用いて評価を算出する。例えば、評価部24dは、スコアをそのまま評価としてもよいし、下記の式(2)に基づいて、100点満点となるように採点点数を算出し、採点点数を評価としてもよい。
Figure 0006539941
上記の式(2)では、「基本の点数」は、例えば、50点等のように、最低限取得できる点数を示す。また、「区間数」は、区間の数を示す。また、「Excellentの点数」は、「2」を示す。したがって、式(2)では、分数の項の分母が取得可能な最大のスコアとなり、全てのタイミングが「Excellent!」と判定されれば100点となる。また、式(2)では、全てのタイミングが「Bad!」と判定された場合でも50点となるので、ダンスを行う人物のモチベーションを保つことができる。
また、評価部24dは、式(2)を用いた場合には、人物が拍をとるタイミングと、基準テンポに示されるタイミングとの差が小さくなることに応じて、スコアの値が高くなるようにスコアを算出することができる。これにより、曲のリズムとずれて拍をとるような、人物の動作のテンポを精度良く評価することができる。
そして、評価部24dは、算出した評価を評価データ13dとして記憶部13に格納するとともに、出力制御部14eに送信する。
上述してきたように、評価装置20は、複数のフレームに基づいて抽出される、フレームに含まれる人物が拍をとる動作または拍をとるタイミングが示すテンポと、基準テンポとの比較に応じて、人物の動作のテンポに関する評価を出力する。すなわち、評価装置20は、人物の顔や身体の一部や道具を認識するための認識処理、すなわち、処理量が多い認識処理を行うことなく、人物が拍をとるタイミングを抽出し、人物の動作のテンポを評価する。したがって、評価装置20によれば、簡易に人物の動作のテンポを評価することができる。
また、評価装置20は、式(2)を用いた場合には、人物が拍をとるタイミングと、基準テンポに示されるタイミングとの差が小さくなることに応じて、スコアの値が高くなるようにスコアを算出することができる。これにより、曲のリズムとずれて拍をとるような、いわゆる裏拍をとるような人物の動作のテンポを精度良く評価することができる。
また、上記実施例2では、区間毎に、人物が拍をとるタイミングの数と基準テンポに示されるタイミングの数とが一致しているかどうかの評価を行ったが、評価装置は、これに限定されない。例えば、評価装置は、人物の動きの量と、基準テンポが示す曲調とが合っているかどうかの評価を行うようにしてもよい。ここで、曲調とは、曲の調子を指し、例えば、「激しい」や「ゆっくり」などで表現される。
そこで、区間毎に、人物の動きの量と、基準テンポが示す曲調とが合っているかどうかの評価を行う実施の形態につき、実施例3として以下に説明する。なお、上記実施例1の評価装置10および実施例2の評価装置20と同一の構成には、同一符号を付すことで、その重複する構成の説明については省略する。実施例3の評価装置30が実施例1および実施例2と異なるところは、人物の動きの量と、基準テンポが示す曲調とが合っているかどうかの評価を行う点にある。
図13は、実施例3の評価装置の構成の一例を示すブロック図である。実施例3の評価装置30は、実施例2の評価装置20と比べ、評価部24dに代えて評価部34dを有する点が異なる。また、実施例3の評価装置30は、実施例2の評価装置20と比べ、記憶部13が、複数のフレームそれぞれについて、背景差分量と、フレームが撮像されたタイミングとが対応付けられた動作量データ13eを記憶する点が異なる。
実施例3の取得部14aは、実施例1で説明した取得部14aが実行する各処理に加えて、複数のフレームそれぞれについて、背景差分量と、フレームが撮像されたタイミングとが対応付けられた動作量データ13eを記憶部13に格納する処理を実行する。
評価部34dは、区間ごとに、背景差分量が示す人物の動きの量と、基準テンポが示す曲調とが合っているかどうかの評価を行う。
評価部34dの一態様について説明する。評価部34dは、抽出部14cから送信された登録情報を受信すると、動作量データ13eから、複数のフレームそれぞれの背景差分量とフレームが撮像されたタイミングとを取得する。
そして、評価部34dは、実施例1の評価部14dと同様に、音情報から基準テンポを取得する。そして、評価部34dは、取得した基準テンポを音楽テンポデータ13cとして記憶部13に格納する。
そして、評価部34dは、時間を複数の区間に区切って、区間ごとに、背景差分量の総量を算出する。そして、評価部34dは、全区間のうち、背景差分量の総量が上位1/3の区間については、人物の動きが激しいと考えられるため、「激しい」という特徴を対応付ける。また、評価部34dは、全区間のうち、背景差分量の総量が下位1/3の区間については、人物の動きがゆっくりであると考えられるため、「ゆっくり」という特徴を対応付ける。また、評価部34dは、全区間のうち、残りの1/3の区間については、人物の動きが普通であると考えられるため、「普通」という特徴を対応付ける。なお、このような特徴の対応付けを行なうことで、人物ごとに、その人物の場合では動きが激しい、あるいはゆっくりといった特徴が対応付けられる。これにより、例えばもともと運動量の多い人物と運動量の少ない人物とで評価結果が変動するといった、運動量の個人差による評価結果の変動を抑止することができる。このようにして、評価部34dは、区間毎に、人物の動きの特徴を設定する。
そして、評価部34dは、区間ごとに、基準テンポにおける拍の数を算出する。そして、評価部34dは、全区間のうち、拍の数が上位1/3の区間については、曲調が激しいと考えられるため、「激しい」という特徴を対応付ける。また、評価部34dは、全区間のうち、拍の数が下位1/3の区間については、曲調がゆっくりであると考えられるため、「ゆっくり」という特徴を対応付ける。また、評価部34dは、全区間のうち、残りの1/3の区間については、曲調が普通であると考えられるため、「普通」という特徴を対応付ける。このようにして、評価部34dは、区間毎に、曲調の特徴を設定する。
そして、評価部34dは、全区間について、人物の動きの特徴と、曲調の特徴とを比較する。図14は、人物の動きの特徴と、曲調の特徴との比較方法の一例を示す図である。図14の例は、背景差分量の時系列データ71と、基準テンポにおける拍のタイミングの時系列データ72とを示す。なお、図14中、背景差分量の時系列データ71が示す背景差分量の値は、実際の値に1/10000を乗じた値となっている。また、図14中、時系列データ72は、値が「1」をとる時間が、基準テンポにおける拍のタイミングを示し、値が「0」をとる時間が、拍のタイミングでないことを示す。図14の例において、評価部34dは、幅が3秒である区間ごとに、人物の動きの特徴と曲調の特徴とが一致するか否かを判定する。評価部34dは、全ての区間において、人物の動きの特徴と曲調の特徴とが一致するか否かを判定する。
図14の例では、評価部34dは、54秒以上57秒未満の区間において、人物の動きの特徴「激しい」と曲調の特徴「激しい」とが一致すると判定する。また、評価部34dは、57秒以上60秒未満の区間において、人物の動きの特徴「ゆっくり」と曲調の特徴「普通」とが一致しないと判定する。
そして、評価部34dは、全ての区間において人物の動きの特徴と曲調の特徴とが一致するか否かを判定した場合には、人物の動きの量と、基準テンポが示す曲調とが合っているかどうかの評価を算出する。例えば、評価部34dは、全区間のうち、特徴が一致した区間の数をそのまま評価としてもよいし、下記の式(3)に基づいて、100点満点となるように採点点数を算出し、採点点数を評価としてもよい。
Figure 0006539941
上記の式(3)では、「基本の点数」は、例えば、50点等のように、最低限取得できる点数を示す。式(3)では、全ての区間において、特徴が一致していると判定されれば100点となる。また、式(3)では、全ての区間において、特徴が一致していないと判定された場合でも50点となるので、ダンスを行う人物のモチベーションを保つことができる。
そして、評価部34dは、算出した評価を評価データ13dとして記憶部13に格納するとともに、出力制御部14eに送信する。
上述してきたように、評価装置30は、複数のフレームに基づいて抽出される、人物の動作量と、基準テンポとの比較に応じて、人物の動作に関する評価を出力する。すなわち、評価装置30は、人物の顔や身体の一部や道具を認識するための認識処理、すなわち、処理量が多い認識処理を行うことなく、人物の動作量を抽出し、人物の動作を評価する。したがって、評価装置30によれば、簡易に人物の動作を評価することができる。
また、評価装置30は、式(3)を用いた場合には、動きの特徴と曲調の特徴が一致する区間の数が多くなることに応じて、スコアの値が高くなるようにスコアを算出することができる。これにより、曲調に合わせてダンスを行う人物の動作を評価することができる。
さて、これまで開示の装置に関する実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
例えば、評価装置10,20,30(以下、単に評価装置と表記する場合がある)は、カラオケボックス内に設けられたカラオケ装置と連動して、人物のリズムを抽出することもできる。例えば、評価装置10,20は、カラオケ装置と連動して、リアルタイムで人物のリズムを抽出することができる。ここでリアルタイムとは、例えば、入力されたフレームに対して逐次処理を行ない、順次処理結果を出力する態様を含む。図15は、評価装置とカラオケ装置が連動した場合のシステムの一例を示す図である。図15の例に示すシステム40は、カラオケ装置41と、マイク42と、カメラ43と、モニタ44と、評価装置とを有する。カラオケ装置41は、カラオケを行う人物91に対して、人物91により指定された曲を再生して図示しないスピーカから出力する。これにより、人物91は、マイク42を用いて再生された曲を歌うことができ、曲に合わせてダンスを行うことができる。また、カラオケ装置41は、曲の再生を開始するタイミングで、評価装置に、曲の再生を開始するタイミングであることを示すメッセージを通知する。また、カラオケ装置41は、曲の再生を終了するタイミングで、評価装置に、曲の再生を終了するタイミングであることを示すメッセージを通知する。
評価装置は、曲の再生を開始するタイミングであることを示すメッセージを受信すると、カメラ43に対して、撮像を開始する指示を送信する。カメラ43は、撮像を開始する指示を受信すると、撮像範囲内に存在する人物91の撮像を開始し、撮像により得られた動画像データ13aのフレームを次々と評価装置に送信する。
また、マイク42によって集音された、再生された曲に合わせて歌を歌うとともにダンスを行う人物の音声や再生された曲などの音情報は、カラオケ装置41を介して、次々と評価装置に送信される。なお、かかる音情報は、動画像データ13aのフレームと並行して出力される。
評価装置は、カメラ43から送信されたフレームを受信すると、受信したフレームに対して上述した各種の処理を施して、人物91が拍をとるタイミングを抽出し、タイミングデータ13bに各種の情報を登録する。また、評価装置は、受信したフレームに対して上述した各種の処理を施して、動作量データ13eを生成することもできる。そして、評価装置は、カラオケ装置41から音情報を受信すると、受信した音情報から基準テンポを取得する。そして、評価装置は、上述した評価を行い、評価結果をカラオケ装置41に送信する。
カラオケ装置41は、評価結果を受信すると、受信した評価結果をモニタ44に表示させる。これにより、人物91は、評価結果を把握することができる。なお、評価装置が、評価装置10または評価装置20である場合には、リアルタイムで評価結果をモニタ44に表示させることができる。したがって、評価装置が、評価装置10または評価装置20である場合におけるシステム20によれば、迅速に評価結果を出力することができる。
そして、評価装置は、カラオケ装置41から曲の再生を終了するタイミングであることを示すメッセージが通知されると、カメラ43に対して、撮像を停止する指示を送信する。カメラ43は、撮像を停止する指示を受信すると、撮像を停止する。
上述したように、システム40において、評価装置は、カラオケボックス内に設けられたカラオケ装置41と連動して、評価結果を出力することができる。
また、カラオケボックス外に設けられたサーバが、評価装置が有する各種の機能と同様の機能を備え、このサーバが、評価結果を出力することもできる。図16は、サーバを有するシステムの一例を示す図である。図16の例に示すシステム50は、カラオケ装置51と、マイク52と、カメラ53と、サーバ54と、携帯端末55とを有する。カラオケ装置51は、カラオケを行う人物91に対して、人物91により指定された曲を再生して図示しないスピーカから出力する。これにより、人物91は、マイク52を用いて再生された曲を歌うことができ、曲に合わせてダンスを行うことができる。また、カラオケ装置51は、曲の再生を開始するタイミングで、カメラ53に対して、撮像を開始する指示を送信する。また、カラオケ装置51は、曲の再生を終了するタイミングで、カメラ53に対して、撮像を停止する指示を送信する。
カメラ53は、撮像を開始する指示を受信すると、撮像範囲内に存在する人物91の撮像を開始し、撮像により得られた動画像データ13aのフレームを次々とカラオケ装置51に送信する。カラオケ装置51は、カメラ53から送信されたフレームを受信すると、受信したフレームを次々と、ネットワーク80を介して、サーバ54に送信する。また、カラオケ装置51は、マイク52によって集音された、再生された曲に合わせて歌を歌うとともにダンスを行う人物の音声や再生された曲などの音情報を次々と、ネットワーク80を介して、サーバ54に送信する。なお、かかる音情報は、動画像データ13aのフレームと並行して出力される。
サーバ54は、カラオケ装置51から送信されたフレームに対して、上述した評価装置による各種の処理と同様の処理を施して、人物91が拍をとるタイミングを抽出し、タイミングデータ13bに各種の情報を登録する。また、評価装置は、受信したフレームに対して上述した各種の処理を施して、動作量データ13eを生成することもできる。そして、評価装置は、カラオケ装置41から音情報を受信すると、受信した音情報から基準テンポを取得する。そして、評価装置は、上述した評価を行い、評価結果を、ネットワーク80および基地局81を介して、人物91が保有する携帯端末55に送信する。
携帯端末55は、評価結果を受信すると、受信した評価結果を携帯端末55のディスプレイに表示させる。これにより、人物91は、人物91が保有する携帯端末55から評価結果を把握することができる。
また、各種の負荷や使用状況などに応じて、実施例において説明した各処理の各ステップでの処理を任意に細かくわけたり、あるいはまとめたりすることができる。また、ステップを省略することもできる。
また、各種の負荷や使用状況などに応じて、実施例において説明した各処理の各ステップでの処理の順番を変更できる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的状態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、実施例に記載のカメラ43をカラオケ装置41と接続し、カラオケ装置41を介して評価装置と通信可能とすることとしても良い。また例えば、実施例に記載したカラオケ装置41と評価装置の機能が、単一のコンピュータにより実現されることとしても良い。
[評価プログラム]
また、上記の各実施例で説明した評価装置10,20,30の各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することもできる。そこで、以下では、図17を用いて、上記の実施例1〜3のうちいずれかの実施例で説明した評価装置と同様の機能を有する評価プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図17は、評価プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
図17に示すように、コンピュータ300は、CPU310と、ROM(Read Only Memory)320と、HDD(Hard Disk Drive)330と、RAM(Random Access Memory)340と、入力装置350と、出力装置360とを有する。これら各機器310〜360は、バス370を介して接続されている。
ROM320には、OS(Operating System)などの基本プログラムが記憶されている。また、HDD330には、上記の実施例で示す取得部14a、検出部14b、抽出部14c、評価部14d,24dまたは34d、出力制御部14eと同様の機能を発揮する評価プログラム330aが予め記憶される。また、HDD330には、動画像データ13aとタイミングデータ13bと音楽テンポデータ13cと評価データ13dと動作量データ13eとが予め記憶される。
CPU310は、評価プログラム330aをHDD330から読み出して実行する。CPU310は、HDD330から動画像データ13aとタイミングデータ13bと音楽テンポデータ13cと評価データ13dと動作量データ13eとを読み出してRAM340に格納する。さらに、CPU310は、RAM340に格納された各種のデータを用いて、評価プログラム330aを実行する。なお、RAM340に格納されるデータは、常に全てのデータがRAM340に格納されなくともよい。処理に用いられるデータがRAM340に格納されれば良い。
なお、上記した評価プログラム330aについては、必ずしも最初からHDD330に記憶させておく必要はない。例えば、コンピュータ300に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に評価プログラム330aを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらから評価プログラム330aを読み出して実行するようにしてもよい。
さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ300に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などに評価プログラム330aを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらから評価プログラム330aを読み出して実行するようにしてもよい。
10 評価装置
13 記憶部
13a 動画像データ
13b タイミングデータ
13c 音楽テンポデータ
13d 評価データ
13e 動作量データ
14 制御部
14a 取得部
14b 検出部
14c 抽出部
14d 評価部
14e 出力制御部
300 コンピュータ
330a 評価プログラム

Claims (9)

  1. コンピュータに、
    ダンスを行う人物を連続的に撮像した動画像の各フレームから、前記人物の動作量が一時的に低下するタイミングを、前記人物が拍をとるタイミングとして抽出し、前記動画像の撮像時間を複数の区間に区切った所定区間ごとに、前記画像を撮像している際に再生される音情報に含まれる基準テンポにおける拍のタイミングの数と、前記人物が拍をとるタイミングの数とを比較して、前記人物の動作のテンポに関する評価を出力する、
    ことを実行させることを特徴とする評価プログラム。
  2. 前記基準テンポとして、前記画像と並行して出力される音情報に基づき取得されるテンポを含む、
    ことを特徴とする請求項1記載の評価プログラム。
  3. 前記コンピュータに、
    抽出された前記タイミングについて、前記基準テンポに示されるタイミングとの差が所定の値より小さいタイミングの数が多くなることに応じて、前記評価のスコアが高くなるように制御する、
    ことを実行させることを特徴とする請求項1または2に記載の評価プログラム。
  4. 前記コンピュータに、
    抽出された前記タイミングが示すテンポと、前記基準テンポとの差が小さくなることに応じて、前記評価のスコアが高くなるように制御する、
    ことを実行させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の評価プログラム。
  5. コンピュータが、
    ダンスを行う人物を連続的に撮像した動画像の各フレームから、前記人物の動作量が一時的に低下するタイミングを、前記人物が拍をとるタイミングとして抽出し、前記動画像の撮像時間を複数の区間に区切った所定区間ごとに、前記画像を撮像している際に再生される音情報に含まれる基準テンポにおける拍のタイミングの数と、抽出した人物が拍をとるタイミングの数とを比較して、前記人物の動作のテンポに関する評価を出力する、
    ことを実行することを特徴とする評価方法。
  6. ダンスを行う人物を連続的に撮像した動画像の各フレームから、前記人物の動作量が一時的に低下するタイミングを、前記人物が拍をとるタイミングとして抽出し、前記動画像の撮像時間を複数の区間に区切った所定区間ごとに、前記画像を撮像している際に再生される音情報に含まれる基準テンポにおける拍のタイミングの数と、抽出した人物が拍をとるタイミングの数とを比較して、前記人物の動作のテンポに関する評価を出力する出力部
    を有することを特徴とする評価装置。
  7. コンピュータに、
    再生される音楽を複数の区間に区切って、区間ごとに、前記再生される音楽か該再生される音情報に含まれる基準テンポにおける拍のタイミングの数と、前記音楽の再生に応じて歌う人物を撮像対象に含む撮像画像か該歌う人物の拍を取るタイミングの数とを同一の区間からそれぞれ抽出し、該抽出されたそれぞれの拍のタイミングの数の差に基づいて、該歌う人物の動作に関する評価を行ない、
    該評価の結果を出力する、
    ことを実行させることを特徴とする評価プログラム。
  8. コンピュータが、
    再生される音楽を複数の区間に区切って、区間ごとに、前記再生される音楽か該再生される音情報に含まれる基準テンポにおける拍のタイミングの数と、前記音楽の再生に応じて歌う人物を撮像対象に含む撮像画像か該歌う人物の拍を取るタイミングの数とを同一の区間からそれぞれ抽出し、該抽出されたそれぞれの拍のタイミングの数の差に基づいて、該歌う人物の動作に関する評価を行ない、
    該評価の結果を出力する、
    ことを実行することを特徴とする評価方法。
  9. 再生される音楽を複数の区間に区切って、区間ごとに、前記再生される音楽か該再生される音情報に含まれる基準テンポにおける拍のタイミングの数と、前記音楽の再生に応じて歌う人物を撮像対象に含む撮像画像か該歌う人物の拍を取るタイミングの数とを同一の区間からそれぞれ抽出し、該抽出されたそれぞれの拍のタイミングの数の差に基づいて、該歌う人物の動作に関する評価を行なう評価部と、
    該評価の結果を出力する出力部と、
    を有することを特徴とする評価装置。
JP2014001253A 2014-01-07 2014-01-07 評価プログラム、評価方法及び評価装置 Expired - Fee Related JP6539941B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001253A JP6539941B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 評価プログラム、評価方法及び評価装置
US14/573,730 US20150193654A1 (en) 2014-01-07 2014-12-17 Evaluation method, evaluation apparatus, and recording medium
SG10201408497VA SG10201408497VA (en) 2014-01-07 2014-12-18 Evaluation method, evaluation apparatus, and recording medium
KR1020140187194A KR20150082094A (ko) 2014-01-07 2014-12-23 평가 방법, 평가 장치 및 기록 매체
CN201410822695.1A CN104766045A (zh) 2014-01-07 2014-12-25 评价方法和评价装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001253A JP6539941B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 評価プログラム、評価方法及び評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128510A JP2015128510A (ja) 2015-07-16
JP6539941B2 true JP6539941B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=53495436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001253A Expired - Fee Related JP6539941B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 評価プログラム、評価方法及び評価装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150193654A1 (ja)
JP (1) JP6539941B2 (ja)
KR (1) KR20150082094A (ja)
CN (1) CN104766045A (ja)
SG (1) SG10201408497VA (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759545B2 (ja) * 2015-09-15 2020-09-23 ヤマハ株式会社 評価装置およびプログラム
JP6238324B2 (ja) * 2016-10-31 2017-11-29 真理 井上 空気調和機および空気調和システム
CN111050863A (zh) * 2017-09-01 2020-04-21 富士通株式会社 练习辅助程序、练习辅助方法以及练习辅助系统
JP7047295B2 (ja) * 2017-09-20 2022-04-05 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
CN108461011A (zh) * 2018-03-26 2018-08-28 广东小天才科技有限公司 一种自动识别音乐节奏的方法及可穿戴设备
JP6904935B2 (ja) * 2018-09-27 2021-07-21 Kddi株式会社 トレーニング支援方法および装置
CN109613007B (zh) * 2018-12-25 2021-04-23 新昌县伐诚农业开发有限公司 琴竹破损识别平台
CN109682823B (zh) * 2018-12-28 2021-04-30 新昌县馁侃农业开发有限公司 起毛程度判断平台
CN113938720B (zh) * 2020-07-13 2023-11-17 华为技术有限公司 多设备协作的方法、电子设备及多设备协作系统
CN112489681A (zh) * 2020-11-23 2021-03-12 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 节拍识别方法、装置及存储介质
CN112699754B (zh) * 2020-12-23 2023-07-18 北京百度网讯科技有限公司 信号灯识别方法、装置、设备以及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031676B1 (ja) * 1998-07-14 2000-04-10 コナミ株式会社 ゲ―ムシステムおよびコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体
JP2001175266A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Taito Corp 伴奏テンポ自動調整カラオケ装置
JP4151189B2 (ja) * 2000-03-06 2008-09-17 ヤマハ株式会社 音楽ゲーム装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002035191A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Taito Corp 踊り採点装置。
JP4307193B2 (ja) * 2003-09-12 2009-08-05 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP4220340B2 (ja) * 2003-09-12 2009-02-04 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2005339100A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Advanced Telecommunication Research Institute International 身体動作解析装置
JP2006068315A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sega Corp ポーズ検出プログラム、ビデオゲーム装置、ポーズ検出方法、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20080200224A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Gametank Inc. Instrument Game System and Method
JP5568230B2 (ja) * 2008-10-08 2014-08-06 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP4977223B2 (ja) * 2010-03-15 2012-07-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いる制御方法及び、コンピュータプログラム
US8654250B2 (en) * 2010-03-30 2014-02-18 Sony Corporation Deriving visual rhythm from video signals
JP2011234018A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5238900B2 (ja) * 2011-09-14 2013-07-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム
JP5715583B2 (ja) * 2012-01-31 2015-05-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置及びプログラム
KR101304111B1 (ko) * 2012-03-20 2013-09-05 김영대 댄싱 가라오케 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN104766045A (zh) 2015-07-08
US20150193654A1 (en) 2015-07-09
JP2015128510A (ja) 2015-07-16
SG10201408497VA (en) 2015-08-28
KR20150082094A (ko) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539941B2 (ja) 評価プログラム、評価方法及び評価装置
US9847042B2 (en) Evaluation method, and evaluation apparatus
JP6137935B2 (ja) 身体動作評価装置、カラオケシステム、及びプログラム
US11263462B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium, extraction method, and information processing apparatus
JP6428066B2 (ja) 採点装置及び採点方法
US10803762B2 (en) Body-motion assessment device, dance assessment device, karaoke device, and game device
US9017079B2 (en) Information notification apparatus that notifies information of data of motion
KR101884089B1 (ko) 평가 프로그램, 평가 방법 및 평가 장치
US20170213076A1 (en) Facial capture analysis and training system
US10192118B2 (en) Analysis device, recording medium, and analysis method
WO2021039857A1 (ja) 映像生成装置
JP5318016B2 (ja) ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム
EP3171365A1 (en) Image processing apparatus that selects images according to total playback time of image data, image selection method, and program
US9684969B2 (en) Computer-readable recording medium, detecting method, and detecting apparatus detecting an amount of image difference
US10395669B2 (en) Voice analysis apparatus, voice analysis method, and program
JP7216176B1 (ja) 画像解析システム、画像解析方法およびプログラム
JP7108184B2 (ja) キーワード抽出プログラム、キーワード抽出方法およびキーワード抽出装置
JP7216175B1 (ja) 画像解析システム、画像解析方法およびプログラム
WO2023162159A1 (ja) 動作生成装置、動作生成システム、動作生成方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees