JP6538427B2 - Yatko with measuring rod and embedding method of pile using this - Google Patents
Yatko with measuring rod and embedding method of pile using this Download PDFInfo
- Publication number
- JP6538427B2 JP6538427B2 JP2015107443A JP2015107443A JP6538427B2 JP 6538427 B2 JP6538427 B2 JP 6538427B2 JP 2015107443 A JP2015107443 A JP 2015107443A JP 2015107443 A JP2015107443 A JP 2015107443A JP 6538427 B2 JP6538427 B2 JP 6538427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- yatko
- measuring rod
- rooting
- embedding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
本発明は、地中に杭を埋設する際に用いる検尺棒付きヤットコ及びこれを用いた杭の埋込み方法に関する。 The present invention relates to a Yatko with a measuring rod used when burying a pile in the ground, and a method for embedding a pile using the same.
従来は、杭を地中に埋設するに当たり、杭打機のロッド下端に設けたキャップで杭頭部を保持して宙吊り状態にしながら掘削孔内に建て込み、杭の自重で沈設させる。次いで、ロッドを回転させながら杭の下端をソイルセメント(セメントミルク(根固め液)が泥状化した状態)が充填された根固め部内に沈設させ、所定の深度に杭を設置し、ソイルセメントの硬化・杭周辺部摩擦等により杭が定着した後に杭頭部からキャップを取り外していた。
また、地中に埋設される杭の埋設深度の調整は、ロッドの所定位置にマーキングを予め施しておき、このマーキングをレベル等で確認することによって実施していた(例えば、特許文献1)。
Conventionally, when a pile is buried in the ground, a pile head is held by a cap provided at the lower end of a rod of a pile driver and suspended in a suspended state while being suspended while being erected in the drilling hole and sinking by the weight of the pile. Next, while rotating the rod, sink the lower end of the pile in the rooting section filled with soil cement (in which cement milk (solidifying liquid) is muddy), and install the pile at a predetermined depth, The cap was removed from the pile head after the pile was fixed due to hardening and friction around the pile.
Moreover, the adjustment of the burial depth of the pile buried under the ground was performed by marking in advance at a predetermined position of the rod and confirming the marking on a level or the like (for example, Patent Document 1).
しかしながら上記従来においては、杭の埋設深度を確認し、杭頭部からキャップを取り外す際に、ソイルセメントの硬化・杭周辺部摩擦による杭の定着不足や回転の衝撃等により自沈した場合には、再度キャップと杭を接続してレベル等で再確認するという作業を行う必要があり、杭の沈設深度を検尺棒にて直接確認出来ないことから、杭の埋設深度を容易に修正することができないという問題があった。 However, in the above-mentioned conventional case, when the buried depth of the pile is confirmed and the cap is removed from the pile head, when self-sinking occurs due to hardening of the soil cement, insufficient fixing of the pile due to friction around the pile, impact of rotation, It is necessary to connect the cap and the pile again, and it is necessary to carry out work to reconfirm at the level etc., and since the sinking depth of the pile can not be confirmed directly with the measuring rod, the burial depth of the pile can be easily corrected. There was a problem that it was impossible.
したがって、上記従来の工法ではソイルセメントの硬化・杭周辺部摩擦により杭が定着し自沈する虞がなくなるまで一定の時間保持する必要があり、この間は次の作業に取り掛かれないので作業効率性が低いという問題があった。 Therefore, in the above-mentioned conventional construction method, it is necessary to hold for a certain period of time until there is no possibility that the pile will settle and self-settle due to hardening of the soil cement and friction at the periphery of the pile. There was a problem that it was low.
さらには掘削孔の径寸法が大きい場合には、杭芯ずれが大きくなりやすいという問題もあった。 Furthermore, when the diameter size of the drilling hole is large, there is also a problem that the shift of the pile core tends to be large.
本発明は、上記した従来技術における問題点を解消すべく、杭の埋設深度を容易に測定することを可能とすると共に作業効率性を向上させた検尺棒付きヤットコ及びこれを用いた杭の埋込み方法を創出することを課題とする。 The present invention makes it possible to easily measure the burial depth of the pile and solve the problem in the prior art described above, and at the same time, improves the work efficiency. The task is to create an embedding method.
上記課題を解決するための手段のうち、本発明の第1の主たる構成は、
杭の頭部に接続されて杭を掘削孔に埋設するためのヤットコであって、
円筒状の筒身部と、筒身部の内側に長手方向に沿って取り付けられた中空パイプと、中空パイプ内に挿入されて、中空パイプの長手方向に進退自在に移動する検尺棒と、を有することを特徴とする、と云うものである。
Among means for solving the above problems, the first main configuration of the present invention is
Yatko connected to the head of the pile to bury the pile in the wellbore,
A cylindrical tubular body, a hollow pipe attached to the inside of the tubular body along the longitudinal direction, and a measuring rod which is inserted into the hollow pipe and is movable in the longitudinal direction of the hollow pipe so as to move back and forth. It is said that it is characterized by having.
本発明の第1の主たる構成では、検尺棒を中空パイプ内に配置したことから検尺棒の動きがスムーズとなることから、杭の埋設深度を容易に計測することを達成し得る。しかも中空パイプ及び検尺棒を、ヤットコを構成する筒身部の内部に配置したことからヤットコを掘削孔内へスムーズに挿入することが可能とし、また杭の芯ずれを小さくすることを達成し得る。 In the first main configuration of the present invention, since the measuring rod is disposed in the hollow pipe, the movement of the measuring rod becomes smooth, so that it is possible to easily measure the buried depth of the pile. In addition, since the hollow pipe and the measuring rod are disposed inside the cylindrical part that constitutes the Yatko, it is possible to smoothly insert the Yatko into the excavated hole, and it is also achieved to reduce the misalignment of the pile. obtain.
本発明の他の構成は、上記主たる第1手段に、筒身部に細長状の窓部を開口形成し、検尺棒に窓部から外部に突出し且つ窓部内を進退自在に移動する被支持部を設けた、との手段を加えたものである。 According to another configuration of the present invention, the elongated first and second windows are formed in the cylindrical body in the main first means, and the measuring rod is externally supported from the window and is supported to move back and forth in the window. A unit is provided.
上記構成では、埋設深度に応じて変化する被支持部の高さ位置を計測することにより、杭の埋設深度を求めることを達成し得る。 In the above configuration, it is possible to achieve determination of the buried depth of the pile by measuring the height position of the supported portion that changes in accordance with the buried depth.
本発明の他の構成は、上記いずれかの構成に、筒身部に、被支持部を支持する支持機構を設けた、との手段を加えたものである。 Another structure of the present invention is obtained by adding a means of providing a support mechanism for supporting a supported portion in the cylindrical body portion to any of the above-described structures.
上記構成では、検尺棒を上方の位置の保持する支持状態を、検尺棒の下降移動を許容する非支持状態に設定し得る。 In the above configuration, the support state in which the measuring rod is held at the upper position can be set to the non-supporting state in which the measuring rod is allowed to move downward.
また本発明の第2の主たる構成は、上記いずれかに記載の検尺棒付きヤットコを用いた杭の埋込み方法であって、少なくとも、
根固め液を掘削孔内に注入する第1工程と、
重機側のロッド下端のキャップに取り付けたヤットコに接続した杭を掘削孔に建て込み挿入する第2工程と、
杭の下端を泥状化した根固め液が充填された根固め部内に回転を与えながら沈設させ、検尺棒で杭の頭部の高さ位置を計測しながら杭を所定の埋設深度に沈設する第3工程と、
ヤットコを受台に固定した後、キャップとヤットコとの接続を切り離す第4工程と、
泥状化した根固め液が硬化し、杭が沈下しなくなったことを確認した後に、杭をヤットコから切り離す第5工程と、を有することを特徴とする、と云うものである。
A second main configuration of the present invention is a method of embedding a pile using a Yatko with a measuring rod according to any one of the above, comprising at least
A first step of injecting a rooting solution into the borehole;
A second step of constructing and inserting a pile connected to a yatco attached to a cap at the lower end of the heavy equipment side rod into a wellbore,
Set the lower end of the pile in the rooting section filled with muddling fluid while rotating it and set it down, and measure the height position of the head of the pile with a measuring rod and sink the pile to a predetermined burial depth The third step to
A fourth step of separating the connection between the cap and the Yatko after fixing the Yatko to the pedestal;
It is characterized by having the 5th process of separating a pile from Yatko after confirming that the muddy foundation fluid hardens and a pile has stopped sinking.
本発明の第2の主たる構成では、泥状化した根固め液の硬化・杭周辺部摩擦等により杭が定着するまで杭を保持する必要がなくなるため、重機の使用率を高めることが可能となり、ひいては埋め込み施工全体の作業効率性を向上させることを達成し得る。 In the second main configuration of the present invention, since it is not necessary to hold the pile until the pile is fixed due to hardening of the muddified rooting liquid, friction around the pile, etc., it is possible to increase the usage rate of heavy machinery. Thus, it can be achieved to improve the work efficiency of the entire embedding work.
また本発明の他の構成は、上記第2の主たる手段に、第4工程におけるヤットコと受台との固定を、溶接で行う、との手段を加えたものである。 Moreover, the other structure of this invention adds the means of fixing with Yatko and a pedestal in a 4th process with welding to the said 2nd main means.
上記構成では、ヤットコと受台との固定を迅速且つ強固に行うことを達成し得る。 In the above-mentioned configuration, it is possible to achieve quick and strong fixing of the yatco and the pedestal.
また本発明の他の構成は、上記いずれかの手段に、根固め液として、セメントミルクを使用する、との手段を加えたものである。 Moreover, the other structure of this invention adds the means of using cement milk as a rooting liquid to any of the said means.
上記構成では、杭の自沈を効果的に抑えることを達成し得る。 In the above configuration, effective suppression of the self-sinking of the pile can be achieved.
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
本発明の第1の主たる構成においては、杭の埋設深度を確認しながら杭を埋設することが可能となるため、杭の埋設作業を効率良く行うことができる。またヤットコを掘削孔内にスムーズに挿入することが可能となり、しかも掘削孔の孔径を必要以上に大きくすることを要しないことから杭の芯ずれも小さくすることができる。
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
In the first main configuration of the present invention, it is possible to embed the pile while confirming the embedding depth of the pile, so that the piling work can be performed efficiently. In addition, it is possible to smoothly insert the Yatsuko into the drilled hole, and since it is not necessary to make the hole diameter of the drilled hole larger than necessary, it is also possible to reduce the misalignment of the pile.
また本発明の第2の主たる構成においては、重機は、沈下しなくなるまで杭の宙吊り状態を維持する必要がなくなり、次の掘削作業に入ることが可能となるため、重機の使用率が高まり、杭の埋め込み作業全体の効率性を向上させることができるようになる。 In the second main configuration of the present invention, the heavy equipment does not have to maintain the suspended state of the pile until it no longer sinks, and it becomes possible to enter the next digging work, thereby increasing the usage rate of the heavy equipment, It will be possible to improve the efficiency of the entire piling work.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1乃至3に示すヤットコ10は、杭の頭部に組み付いて保持するものであり、円筒状の筒身部12と、その下端に拡径状に形成された接続部13とを有して一体に形成された金属製の部材である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The Yatsuko 10 shown in FIGS. 1 to 3 is to be assembled and held at the head of a pile and has a cylindrical
筒身部12の上端側の周囲には複数の係合凸部14が一定の周ピッチで配置され、これら複数の係合凸部14よりも下部側の一か所の位置には長手方向に沿って細長状に開口する第1窓部15が形成されている。またこの第1窓部15の上端寄りの位置には、水平方向に移動可能な棒状のラッチ16aとこのラッチ16aを保持するクランパー16b,16cとにより構成される所謂かんぬき錠構造の支持機構16が設けられている。
A plurality of
接続部13の複数の位置には、逆L字状に開口する係合凹部17が周方向に一定のピッチで形成されており、後述するように杭1の頭部を保持することが可能とされている。
At the plurality of positions of the
図2及び図3に示すように、筒身部12の内周面12Bで且つ第1窓部15と対向する位置には中空パイプ18が溶接等の手段により固定されており、この中空パイプ18の内部にはPC鋼材などからなる検尺棒19が挿入されている。中空パイプ18には長手方向に沿って細長状に開口する第2窓部18aが、筒身部12の第1窓部15と重なる位置に形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
検尺棒19には水平方向に延びる被支持部19aが設けられており、この被支持部19aは第2窓部18a及び第1窓部15を介して筒身部12の外部に突出している。被支持部19aは、筒身部12の表面に設けられている支持機構16のラッチ16aによって支持可能とされている(図1、図3参照)。すなわち、支持機構16のラッチ16aを図1において左方向(図3では上方向)に押し入れてその先端をクランパー16cに係合させると、ラッチ16aによって被支持部19aを支持状態(I)に設定できる。またラッチ16aを図2において右方向(図3では下方向)に引いてラッチ16aの先端をクランパー16cから離脱させると、ラッチ16aによる被支持部19aの支持が解除される非支持状態(II)となる。図2に実線で示すように、支持状態(I)は検尺棒19が上昇した位置にあり、検尺棒19の下端19bは中空パイプ18内にある。また図2に破線で示すように、非支持状態(II)は検尺棒19が下降した位置にあり、検尺棒19の下端19bは中空パイプ18の下端18bから下方に突出する。
The
次にヤットコの使用方法について説明する。
図4に示すように、ヤットコ10は、その上端が掘削機から釣り降ろされたロッド21の下端に設けられているキャップ22に保持され、ヤットコ10の下端に杭1を保持する状態で使用される。
Next, how to use Yatsuko will be described.
As shown in FIG. 4, the upper end of the
より具体的には、キャップ22の側面には上述のヤットコ10の接続部13に設けられている係合凹部17と同様の構成からなる複数の係合凹部23が形成されている。また杭1の頭部2側の側面にもヤットコ10上部に設けられている係合凸部14と同様の構成からなる複数の係合凸部4が形成されている。そして、キャップ22をヤットコ10上部に被せた状態で回転させ、キャップ22の複数の係合凹部23がヤットコ10上部に設けられた複数の係合凸部14を夫々係合させることにより、キャップ22によってヤットコ10上端が保持される。同様に、ヤットコ10の接続部13を杭1の頭部2に被せた状態で回転させ、接続部13の複数の係合凹部17が杭1の頭部2側の側面に設けられている複数の係合凸部4を夫々係合させることにより、ヤットコ10の下端に杭1の頭部2が保持される。なお、このときには検尺棒19は支持状態(I)に設定されている。
More specifically, on the side surface of the
次に、ヤットコを用いた杭の埋込み方法について説明する。
図5及び図6はヤットコを使用した杭の埋込み方法を工程順に示す説明図である。
図5Aに示す工程では杭1を埋設する位置に、杭打機や掘削機などからなる重機30を移動させ、オーガーヘッド31を用いて作業地盤に設置(セット)する。図5Bに示す工程ではオーガーヘッド31の先端から切削液(通常は水を使用)を噴射しながら地中41を支持層42に向かって掘削すると共に、撹拌した泥塊を掘削孔43の孔壁周面に練り付ける。図5Cに示す工程では所定の埋設深度D+工法別所定杭下余堀長(例えば1m)の位置まで掘削する。
Next, a method of embedding a pile using a yatco will be described.
FIG.5 and FIG.6 is explanatory drawing which shows the embedding method of the pile using Yatsuko in order of a process.
In the process shown in FIG. 5A, a
図6Dに示す工程では、オーガーヘッド31を逆回転させて拡大翼を開き、オーガーヘッド31を逆回転させながらセメントミルク(例えば、水セメント比W/C=60%を基準とする)などからなる根固め液を注入し、掘削孔43の底部44を拡大して根固め部45を形成した後(第1工程)、オーガーヘッド31を正回転して拡大翼を閉じ、杭周固定液(例えば、水セメント比W/C=100%を基準とする)を注入しながらオーガーヘッド31を引き上げる。なお、根固め液(セメントミルク)はこれらの工程を経ることにより、泥状化した状態(以下、「泥状化した根固め液(ソイルセメント)」という)に変化している。
In the process shown in FIG. 6D, the
図6Eに示す工程では杭1を宙吊りにして掘削孔43内に建て込み挿入する(第2工程)。この際には、上述の使用方法において説明したように、重機30側においてロッド21下端のキャップ22でヤットコ10の上端を係合保持すると共に、ヤットコ10の下端の接続部13で杭1の頭部2を係合保持して行う。
In the process shown in FIG. 6E, the
図6Fに示す工程では杭1の下端5を泥状化した根固め液(ソイルセメント)51aが充填された根固め部45内に回転を与えながら沈設させ、杭1の高さ位置を計測及び調整しながら所定の埋設深度Dまで挿入する(第3工程)。
ここで所定の埋設深度Dの計測は検尺棒19を用いて行う。すなわち、図4に示すように、検尺棒19を非支持状態(II)にして検尺棒19を下降させ、その下端19bを杭1の頭部2上に突き当てる。そして、杭1の頭部2の沈下に応じて下降する検尺棒19の測定高さ位置(基準点40から被支持部19aまでの高さ位置)Hが、所定の高さ位置に達したかをレベルにより測定する。検尺棒19の有効長(被支持部19aと下端19bまでの長さ)をLとすると、所定の埋設深度(基準点40から杭1の頭部2までの長さ)Dは、D=L−Hより算出することができる。したがって、検尺棒19の測定高さ位置Hを確認しながら行うことにより、杭1を所定の埋設深度Dまで沈設させることができる。
In the process shown in FIG. 6F, the
Here, the measurement of the predetermined buried depth D is performed using the measuring
そして、図7に示すように予め掘削孔43の開口端の近傍の地面40上に受台52を配置しておき、杭1の頭部2が所定の埋設深度Dに達したことを確認したならば、受台52に対してヤットコ10の筒身部12を例えば溶接53等の手段によって固定する(第4工程)。
Then, as shown in FIG. 7, the
最後に、図6Gに示すようにロッド21を逆方向に回転させてキャップ22をヤットコ10の上端から取り外すことにより杭1の埋込みが完了する(第5工程)。
Finally, as shown in FIG. 6G, the embedding of the
上記のように、ヤットコ10の筒身部12を受台52に固定した場合には、泥状化した根固め液(ソイルセメント)51aの硬化・杭周辺部摩擦等により杭が定着する前であっても、すなわち杭1が沈下する可能性がある場合であってもキャップ22をヤットコ10の上端から切り離すことが可能となる。これにより、重機30は、沈下しなくなるまで杭1の宙吊り状態を維持する必要がなくなり、次の掘削作業に入ることが可能となるため、重機30の使用率が高まると共に、埋め込み施工全体の作業効率性を向上させることが可能となる。
As described above, when the
なお、ヤットコ10と受台52との固定解除は、泥状化した根固め液(ソイルセメント)51aの硬化・杭周辺部摩擦等により杭が定着し、杭1が沈下しなくなったことを確認した後に行うことができる。
In addition, it was confirmed that the pile was fixed due to the hardening of the muddified rooting liquid (Soil cement) 51a, friction at the periphery of the pile, etc., and that the
ところで、上記本発明とは異なり、検尺棒19をヤットコの外部に設ける構成とした場合には、検尺棒19を保持するためのガイド部材等をヤットコの外部に突設する必要があるところ、ヤットコを掘削孔43内に挿入したときに、ガイド部材等が孔壁周面に引っ掛かってスムーズに挿入できない虞がある。またこのような虞を防止するためには、掘削孔43の孔径を大きくすることが考えられるが、この場合には大量の杭周固定液が必要になり、あるいは杭1の芯ずれが大きくなるという不都合が生じる。
By the way, unlike the above-mentioned present invention, in the case where the measuring
しかし、本発明のように検尺棒19をヤットコ10の内部に設ける構成とした場合には、ヤットコ10を掘削孔43内にスムーズに挿入することが可能となり、しかも掘削孔43の孔径を必要以上に大きくすることを要しないことから杭1の芯ずれも小さくすることが可能となる。
また測定時は、検尺棒19は中空パイプ18内を下降する構成であり、地中に検尺棒19を差し込んでその先端で掘り下げながら杭1の頭部2に突き当てる必要がないため、より迅速且つ正確に測定することができると共に検尺棒19の変形を防止することができる。
However, in the case where the measuring
Further, at the time of measurement, the measuring
以上、実施例に沿って本発明の構成とその作用効果について説明したが、本発明の実施の形態は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、上記実施例ではヤットコ10を構成する筒身部12の外側面にかんぬき錠構造からなる支持機構16を示して説明したが、本発明の実施の形態は上記実施例に限定されるものではなく、例えば筒身部12に、第1窓部15の上端に略L字状の切欠部を連設し、この切欠部で被支持部19aを保持することによって支持状態(I)とする構成であっても良い。
As mentioned above, although the structure of this invention and its effect were demonstrated along the Example, embodiment of this invention is not limited to the said Example.
For example, in the above embodiment, the
1 : 杭
2 : 頭部
4 : 係合凸部
10 : ヤットコ
12 : 筒身部
13 : 接続部
14 : 係合凸部
15 : 第1の窓部(窓部)
16 : 支持機構
16a: ラッチ
16b: クランパー
16c: クランパー
17 : 係合凹部
18 : 中空パイプ
18a: 第2窓部(窓部)
19 : 検尺棒
19a: 被支持部
19b: 検尺棒の下端
21 : ロッド
22 : キャップ
23 : 係合凹部
30 : 重機
31 : オーガーヘッド
40 : 基準点
41 : 地中
42 : 支持層
43 : 掘削孔
44 : 掘削孔の底部
45 : 根固め部
51 : 根固め液
51a: 泥状化した根固め液(ソイルセメント)
52 : 受台
D : 埋設深度
H : 検尺棒の測定高さ位置
L : 検尺棒の有効長
1: Pile 2: Head 4: Engaging convex part 10: Jade 12: Tube body part 13: Connection part 14: Engaging convex part 15: First window part (window part)
16:
19: Measuring
52: Receiving table D: Buried depth H: Measuring height position of measuring bar L: Effective length of measuring bar
Claims (6)
円筒状の筒身部(12)と、該筒身部(12)の内側に長手方向に沿って取り付けられた中空パイプ(18)と、該中空パイプ(18)内に挿入されて、該中空パイプ(18)の長手方向に進退自在に移動する検尺棒(19)と、を有することを特徴とする検尺棒付きヤットコ。 Yatko connected to the head (2) of the pile (1) for burying the pile (1) in the drilling hole (43),
Cylindrical tubular body portion (12), the cylindrical body portion (12) a hollow pipe mounted along the longitudinal direction on the inner side of (18), is inserted into the hollow pipe (18), the hollow And a measuring rod (19) movable in the longitudinal direction of the pipe (18) so as to be movable back and forth.
根固め液(51)を掘削孔(43)内に注入する第1工程と、
重機(30)側のロッド(21)下端のキャップ(22)に取り付けたヤットコ(10)に接続した杭(1)を前記掘削孔(43)に建て込み挿入する第2工程と、
杭(1)の下端(5)を泥状化した根固め液(51a)が充填された根固め部(45)内に回転を与えながら自沈させ、検尺棒(19)で杭(1)の頭部(2)の高さ位置を計測しながら杭(1)を所定の埋設深度(D)に沈設する第3工程と、
ヤットコ(10)を受台(52)に固定した後、前記キャップ(22)とヤットコ(10)との接続を切り離す第4工程と、
前記泥状化した根固め液(51a)が硬化し、前記杭(1)が沈下しなくなったことを確認した後に、杭(1)をヤットコ(10)から切り離す第5工程と、
を有することを特徴とする検尺棒付きヤットコを用いた杭の埋込み方法。 A method of embedding a pile using a Yatko with a measuring rod according to any one of claims 1 to 3, at least
A first step of injecting a rooting solution (51) into the wellbore (43);
A second step of erecting and inserting a pile (1) connected to a jack (10) attached to a cap (22) at a lower end of a rod (21) on a heavy machine (30) side into the excavated hole (43);
The lower end (5) of the pile (1) is self-sinked while giving rotation to the rooting part (45) filled with the muddling liquid (51a), and the pile (1) is taken with the measuring rod (19) A third step of setting the pile (1) to a predetermined buried depth (D) while measuring the height position of the head (2) of
A fourth step of separating the connection between the cap (22) and the yatko (10) after fixing the yatko (10) to the pedestal (52);
A fifth step of separating the pile (1) from the yatko (10) after confirming that the muddy rooting fluid (51a) hardens and the pile (1) does not sink.
And a method of embedding a pile using a Yatko with a measuring rod.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107443A JP6538427B2 (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Yatko with measuring rod and embedding method of pile using this |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107443A JP6538427B2 (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Yatko with measuring rod and embedding method of pile using this |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016223071A JP2016223071A (en) | 2016-12-28 |
JP6538427B2 true JP6538427B2 (en) | 2019-07-03 |
Family
ID=57745600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015107443A Active JP6538427B2 (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Yatko with measuring rod and embedding method of pile using this |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6538427B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02120528U (en) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | ||
JP3113060B2 (en) * | 1992-04-09 | 2000-11-27 | 旭化成工業株式会社 | Pile burial method |
JP3150433B2 (en) * | 1992-07-02 | 2001-03-26 | 株式会社竹中工務店 | Pull-out test method for embedded pile and pull-out test device used therefor |
JP2576939B2 (en) * | 1993-05-12 | 1997-01-29 | 株式会社ホクコン | A pile holding method for holding a pile buried in rotation in the ground in a suspended state |
JP2001064971A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Nippon Concrete Ind Co Ltd | Pile settler |
JP5499335B2 (en) * | 2001-03-29 | 2014-05-21 | Jfeスチール株式会社 | Steel pipe pile and support structure and construction method using the steel pipe pile |
GB2399413B (en) * | 2003-03-14 | 2006-10-18 | Cementation Found Skanska Ltd | Method and apparatus for positioning an element in a borehole |
JP4626655B2 (en) * | 2008-01-25 | 2011-02-09 | 山崎パイル株式会社 | Construction method of foundation pile |
JP5700639B2 (en) * | 2010-12-27 | 2015-04-15 | 三谷セキサン株式会社 | Pile hole construction method |
JP2013234450A (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Shimizu Corp | Pile follower and construction method of pile |
-
2015
- 2015-05-27 JP JP2015107443A patent/JP6538427B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016223071A (en) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5199166B2 (en) | Foundation pile structure by site construction and construction method of foundation pile | |
JP2007239420A (en) | Structure of foundation for preventing floating of structure, its execution method and structure of pile used for its foundation or execution method | |
JP5320728B2 (en) | Common well, construction method of regular well, and structure of regular well | |
JP2009036010A (en) | Method of building subsidence prevention pile and subsidence prevention pile | |
JP6634219B2 (en) | Ground anchor installation method | |
JP4901593B2 (en) | Underground bite type anchor and its anchor method | |
JP2015218516A (en) | Construction method of foundation pile whose pile head is reinforced, foundation pile structure whose pile head is reinforced | |
JP4946695B2 (en) | Construction method of double pipe type pile head structure | |
JP5280257B2 (en) | Foundation pile structure and construction method of foundation pile | |
JP5850629B2 (en) | How to embed pipes in pile holes | |
JP6538427B2 (en) | Yatko with measuring rod and embedding method of pile using this | |
KR102089857B1 (en) | Guide device for sheet pile | |
JP4928192B2 (en) | Construction method of expansion head pile | |
JP6735138B2 (en) | Construction method of retaining wall structure and retaining wall structure | |
JP2019206868A (en) | Micro pile construction method and insertion member for filling grout material used in micro pile construction method | |
JP5426424B2 (en) | Method for placing ground reinforcing pile and rod for preceding excavation and casting apparatus used therefor | |
JP5606727B2 (en) | Foundation pile | |
JP5176788B2 (en) | Construction method of underground structure | |
JP6396226B2 (en) | Micropile method | |
KR20190027402A (en) | Low part cast in place pile construction method | |
JP2007107276A (en) | Repair reinforcement method of existing quaywall and its repair reinforcement structure | |
JP2018003433A (en) | Construction method of double pipe pile and double pipe pile | |
JP4911242B2 (en) | Reinforcement structure of existing gravity quay | |
JP3586839B2 (en) | In-situ formed concrete pile and its forming method | |
JP6243648B2 (en) | Ground anchor construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6538427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |