JP6536987B2 - Ultrasonic vibration application device - Google Patents
Ultrasonic vibration application device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6536987B2 JP6536987B2 JP2019513086A JP2019513086A JP6536987B2 JP 6536987 B2 JP6536987 B2 JP 6536987B2 JP 2019513086 A JP2019513086 A JP 2019513086A JP 2019513086 A JP2019513086 A JP 2019513086A JP 6536987 B2 JP6536987 B2 JP 6536987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic wave
- container
- unit
- wave generator
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 103
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 21
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 9
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 claims description 6
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 claims description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 113
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67D—DISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B67D1/00—Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
- B67D1/08—Details
- B67D1/12—Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
- B67D1/14—Reducing valves or control taps
- B67D1/1405—Control taps
- B67D1/1411—Means for controlling the build-up of foam in the container to be filled
- B67D1/1416—Means for controlling the build-up of foam in the container to be filled comprising foam inducing means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J43/00—Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
- A47J43/04—Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven
- A47J43/07—Parts or details, e.g. mixing tools, whipping tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/0207—Driving circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67D—DISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B67D1/00—Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
- B67D1/08—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67D—DISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B67D1/00—Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
- B67D1/08—Details
- B67D1/12—Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
- B67D1/127—Froth control
- B67D1/1275—Froth control promoting froth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12H—PASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
- C12H1/00—Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
- C12H1/12—Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages without precipitation
- C12H1/16—Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages without precipitation by physical means, e.g. irradiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Description
本発明は、飲料に超音波振動を与えるために用いられる超音波振動付与装置に関する。 The present invention relates to an ultrasonic vibration applying apparatus used to apply ultrasonic vibration to a beverage.
ビール等の発泡飲料に対し、風味の低下を抑えることや口当たりの良さを高めることを目的として、泡を生成する装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の泡立て装置は、発泡飲料が入っている飲料缶の上蓋部分に取り付けられる。この泡立て装置は、発泡飲料を流す流路を装置内に有するとともに、流路を流れる発泡飲料に超音波を印加可能に配置された超音波発生装置を備えている。ユーザーが飲料缶を傾けると、飲料缶の注ぎ口から出た発泡飲料は、泡立て装置内の流路を通って外部に出て、グラス等の杯に注がれる。杯に適量の発泡飲料が注がれたタイミングで、超音波発生装置を作動させることにより、流路を流れる発泡飲料が超音波振動により泡立てられ、この泡が杯に注がれる。その結果、杯内の液状の発泡飲料の上に泡を乗せることができる。 An apparatus for producing foam is known for the purpose of suppressing the decrease in flavor and enhancing the mouth feel of the sparkling beverage such as beer. For example, the frothing device described in Patent Document 1 is attached to the upper lid portion of a beverage can containing a sparkling beverage. The frothing device has a flow path for flowing the sparkling beverage in the device, and is provided with an ultrasonic wave generator arranged so as to be able to apply ultrasonic waves to the sparkling beverage flowing through the flow path. When the user tilts the beverage can, the effervescent beverage from the spout of the beverage can exits through the flow path in the frothing device to the outside and is poured into a cup of glass or the like. By activating the ultrasonic generator at a timing when an appropriate amount of the effervescent beverage is poured into the cup, the effervescent beverage flowing through the flow path is bubbled by ultrasonic vibration, and the foam is poured into the cup. As a result, foam can be placed on the liquid foamy beverage in the cup.
ところで、特許文献1に記載の泡立て装置の使用の際には、上述のように、装置内の流路に発泡飲料が流れる。したがって、泡立て装置の管理のためには、使用の度に装置を洗浄する必要があり、それゆえに、泡立て装置の管理に要する負担が大きい。
なお、上記課題は、発泡飲料を泡立てる装置に限らず、種々の目的で飲料に超音波振動を与える装置において共通する。
本発明は、管理に要する負担を軽減できる超音波振動付与装置を提供することを目的とする。By the way, at the time of use of the foaming apparatus of patent document 1, as mentioned above, a sparkling beverage flows into the flow path in an apparatus. Therefore, in order to manage the foaming device, it is necessary to clean the device after each use, and therefore, the burden on managing the foaming device is large.
In addition, the said subject is common in the apparatus which gives an ultrasonic vibration to a drink not only the apparatus which foams a sparkling beverage but various purposes.
An object of the present invention is to provide an ultrasonic vibration application apparatus capable of reducing the burden required for management.
上記課題を解決する超音波振動付与装置は、飲料を収容する容器であって注ぎ口を上部に有する前記容器に取り付けられるように構成された超音波振動付与装置であって、前記容器の上部に嵌められるように構成された環状の嵌合部と、前記容器と前記嵌合部との嵌合によって、前記注ぎ口の下方にて前記容器の側面に接する位置に配置されるように構成された超音波発生部と、を備える。 An ultrasonic vibration applying device for solving the above-mentioned problems is a container for containing a beverage, and is an ultrasonic vibration applying device configured to be attached to the container having a spout at the upper portion, The annular fitting portion configured to be fitted, and the fitting between the container and the fitting portion are configured to be disposed at a position contacting the side surface of the container below the spout. And an ultrasonic wave generator.
上記構成によれば、超音波振動付与装置の取り付けられた容器から飲料がグラス等に注がれるとき、超音波発生部の発した超音波は、容器の側面から容器内の飲料に伝わる。そのため、飲料は、超音波振動付与装置に直接触れることなく容器内にて泡立てられて、注ぎ口から出る。したがって、使用の度に超音波振動付与装置を洗浄することの必要性が低いため、超音波振動付与装置の管理に要する負担を軽減することができる。 According to the above configuration, when the beverage is poured into the glass or the like from the container attached with the ultrasonic vibration applying device, the ultrasonic wave generated by the ultrasonic wave generation unit is transmitted from the side surface of the container to the beverage in the container. As such, the beverage is bubbled within the container without direct contact with the ultrasonic vibration applicator and exits the spout. Therefore, since it is less necessary to clean the ultrasonic vibration application apparatus every time it is used, it is possible to reduce the burden required to manage the ultrasonic vibration application apparatus.
上記構成において、前記容器は飲料缶であり、前記嵌合部は、前記飲料缶に嵌合可能な形状を有していてもよい。
上記構成によれば、市販の飲料缶に入った飲料をユーザーが飲む際に、飲料缶に超音波振動付与装置を取り付けて用いることができる。したがって、例えば、超音波振動付与装置の利用のために専用の容器を要する場合と比較して、超音波振動付与装置の汎用性が高く、また、ユーザーの利便性も高められる。In the above configuration, the container may be a beverage can, and the fitting portion may have a shape that can be fitted to the beverage can.
According to the above configuration, when the user drinks a commercially available beverage can, the ultrasonic vibration applying apparatus can be attached to the beverage can and used. Therefore, for example, as compared with the case where a dedicated container is required for using the ultrasonic vibration applying apparatus, the versatility of the ultrasonic vibration applying apparatus is high, and the convenience of the user is also enhanced.
上記構成において、前記嵌合部は、前記飲料缶が有する凹部であって、前記飲料缶の上端から前記飲料缶の内側に向けて窪む前記凹部に嵌合可能な形状を有した上端嵌合部を備えてもよい。 In the above configuration, the fitting portion is a concave portion of the beverage can, and the upper end fitting has a shape capable of being fitted to the concave portion recessed from the upper end of the beverage can toward the inside of the beverage can You may provide a part.
上記構成によれば、上端嵌合部と凹部とが嵌合するように嵌合部を容器に嵌めることにより、容器に対する超音波振動付与装置の位置の安定性を高めることができる。また、上端嵌合部と凹部との嵌合によって、容器の上部における嵌合部の上下方向の位置が規定されるため、超音波発生部を容器の適切な位置に配置することが容易である。 According to the above configuration, by fitting the fitting portion to the container so that the upper end fitting portion and the recess fit, the stability of the position of the ultrasonic vibration applying device with respect to the container can be enhanced. Further, since the vertical position of the fitting portion in the upper portion of the container is defined by the fitting between the upper end fitting portion and the concave portion, it is easy to arrange the ultrasonic wave generating portion at an appropriate position of the container .
上記構成において、前記超音波発生部は、超音波発生装置と、前記超音波発生装置と接する超音波伝播部材とを含み、前記容器と前記嵌合部との嵌合によって、前記超音波伝播部材が前記超音波発生装置と前記容器の側面との間に挟まれるように構成されている。
上記構成によれば、超音波発生装置の発した超音波が、超音波伝播部材を介して容器に伝えられるため、超音波の伝達効率が高められる。In the above configuration, the ultrasonic wave generation unit includes an ultrasonic wave generation device and an ultrasonic wave propagation member in contact with the ultrasonic wave generation device, and the ultrasonic wave propagation member is fitted by fitting the container and the fitting portion. Is configured to be sandwiched between the ultrasonic generator and the side surface of the container.
According to the above configuration, the ultrasonic wave generated by the ultrasonic wave generator is transmitted to the container through the ultrasonic wave propagation member, so that the transmission efficiency of the ultrasonic wave is enhanced.
上記構成において、前記超音波発生部は、前記嵌合部の一部を構成し、前記嵌合部の他の部分よりも前記注ぎ口に対して下方に配置されるように構成されている。 In the above configuration, the ultrasonic wave generation unit constitutes a part of the fitting portion, and is configured to be disposed lower than the other portion of the fitting portion with respect to the spout.
上記構成によれば、注ぎ口の下方に位置する部分である超音波発生部が容器の上端から離れているため、超音波発生部が容器の上端と接している構成と比較して、注ぎ口から流れ出た飲料が超音波振動付与装置に付着し難い。したがって、超音波振動付与装置の管理に要する負担をより軽減することができる。 According to the above configuration, since the ultrasonic wave generation unit, which is a portion located below the spout, is separated from the upper end of the container, the spout is compared with a configuration in which the ultrasonic wave generation unit is in contact with the upper end of the container The beverage that has flowed out of the container is less likely to adhere to the ultrasonic vibration applicator. Therefore, the burden required to manage the ultrasonic vibration application apparatus can be further reduced.
上記構成において、前記超音波発生部が含む超音波発生装置の駆動信号を生成する駆動部と、前記超音波発生装置の駆動を指示する操作を受け付ける操作部と、を備え、前記駆動部および前記操作部は、前記嵌合部が構成する環の中心に対して前記超音波発生部とは反対側に位置してもよい。 In the above configuration, the drive unit includes: a drive unit that generates a drive signal of the ultrasonic wave generation device included in the ultrasonic wave generation unit; and an operation unit that receives an operation instructing the drive of the ultrasonic wave generation device. The operation unit may be located on the opposite side of the ultrasonic wave generation unit with respect to the center of the ring formed by the fitting unit.
ユーザーは、容器から飲料をグラス等に注ぐとき、通常、容器の中心軸に対して注ぎ口と反対側から容器を掴む。上記構成によれば、ユーザーが掴んでいる部分の付近に操作部が位置するため、ユーザーは、容器から飲料を注ぎながらも、操作部を容易に操作することができる。 When the user pours a beverage from a container into a glass or the like, the user usually grips the container from the opposite side of the spout to the central axis of the container. According to the above configuration, since the operation unit is located near the portion held by the user, the user can easily operate the operation unit while pouring the beverage from the container.
上記構成において、前記超音波発生部が含む超音波発生装置の駆動信号を生成する駆動部と、前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、を備え、前記電力供給部は、前記嵌合部が構成する環の中心に対して前記超音波発生部とは反対側に位置してもよい。 In the above-described configuration, the power generation unit includes a drive unit that generates a drive signal of the ultrasonic wave generator included in the ultrasonic wave generation unit, and a power supply unit that supplies power to the drive unit. It may be located on the opposite side to the said ultrasonic wave generation part to the center of the ring which a part constitutes.
上記構成によれば、ユーザーが注ぎ口と反対側から容器を掴むとき、超音波振動付与装置のなかで相対的に大きい体積を有する電力供給部が、ユーザーの掌が当たる部分の付近に位置する。したがって、ユーザーは、電力供給部とともに容器を掴むことができるため、容器から飲料を注いでいるときの容器と泡立て装置との位置の安定性が高められる。 According to the above configuration, when the user grips the container from the side opposite to the spout, the power supply unit having a relatively large volume in the ultrasonic vibration application device is located near the portion where the user's palm hits. . Thus, the user can hold the container together with the power supply, which improves the stability of the position of the container and the frothing device when pouring the beverage from the container.
上記構成において、前記超音波発生部が含む超音波発生装置の駆動信号を生成する駆動部と、前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、を備え、前記電力供給部は、前記容器の上方に配置されるように構成されていてもよい。 In the above configuration, the apparatus further includes: a drive unit that generates a drive signal of the ultrasonic wave generation device included in the ultrasonic wave generation unit; and a power supply unit that supplies power to the drive unit. It may be configured to be disposed above.
上記構成によれば、超音波振動付与装置のなかで相対的に大きい重量を有する電力供給部が、容器の上方に配置されるため、電力供給部が容器の側面に沿った位置に配置される構成と比較して、容器と超音波振動付与装置とからなる構造体の重心が構造体の中心に対して偏倚することを抑えやすい。したがって、特に、飲料が注がれて空に近くなった容器と超音波振動付与装置とを水平面上に立てて置いた場合に、容器と超音波振動付与装置とが倒れることが抑えられる。それゆえ、超音波振動付与装置の使用に際しての取り扱いが容易となる。 According to the above configuration, since the power supply unit having a relatively large weight in the ultrasonic vibration application device is disposed above the container, the power supply unit is disposed at a position along the side surface of the container Compared to the configuration, the center of gravity of the structure including the container and the ultrasonic vibration applying device can be easily suppressed from being biased with respect to the center of the structure. Therefore, in particular, when the container into which the beverage is poured and the container close to the sky and the ultrasonic vibration applying apparatus are placed upright on a horizontal surface, the container and the ultrasonic vibration applying apparatus can be prevented from falling down. Therefore, handling becomes easy when using the ultrasonic vibration applying apparatus.
上記構成において、前記超音波振動付与装置は、前記超音波発生部が含む超音波発生装置の駆動信号を生成する駆動部と、前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、前記電力供給部を収容する収容部と、を備え、前記収容部は、前記嵌合部から下方に延び、上下方向における前記収容部の下端の位置と前記容器の下端の位置とが一致するように構成されていてもよい。 In the above-described configuration, the ultrasonic vibration application apparatus includes: a drive unit that generates a drive signal of an ultrasonic wave generation device included in the ultrasonic wave generation unit; a power supply unit that supplies electric power to the drive unit; And the housing portion extends downward from the fitting portion so that the position of the lower end of the housing portion in the vertical direction coincides with the position of the lower end of the container. May be
上記構成によれば、超音波振動付与装置が取り付けられた容器が支持台に置かれているとき、容器と超音波振動付与装置との双方が支持台に接して支持台に支持されるため、容器と超音波振動付与装置とが倒れにくくなる。また、収容部と容器との下端の位置を合わせることで、容器に対する超音波振動付与装置の位置合わせも容易に可能である。 According to the above configuration, when the container attached with the ultrasonic vibration applying device is placed on the support, both the container and the ultrasonic vibration applying device are in contact with the support and supported by the support. It becomes difficult for the container and the ultrasonic vibration applying device to fall down. Moreover, alignment of the ultrasonic vibration application apparatus with respect to a container is also easily possible by matching the position of the lower end of a accommodating part and a container.
上記構成において、前記超音波振動付与装置は、前記超音波発生部が含む超音波発生装置の駆動信号を生成する駆動部と、前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、前記電力供給部を収容する収容部と、を備え、前記収容部は、前記嵌合部から下方に延び、上下方向における前記収容部の長さが変更可能に構成されていてもよい。 In the above-described configuration, the ultrasonic vibration application apparatus includes: a drive unit that generates a drive signal of an ultrasonic wave generation device included in the ultrasonic wave generation unit; a power supply unit that supplies electric power to the drive unit; And the housing portion extends downward from the fitting portion, and the length of the housing portion in the vertical direction may be changeable.
上記構成によれば、上下方向の長さが互いに異なる複数の種類の容器を、超音波振動付与装置が取り付けられる対象とすることができる。したがって、超音波振動付与装置の汎用性が高められる。
上記構成において、前記超音波発生部は、超音波発生装置を含み、前記超音波振動付与装置は、前記超音波発生装置を液体の浸入から保護するための構造を有してもよい。According to the above configuration, it is possible to set a plurality of types of containers whose lengths in the vertical direction are different from each other to which the ultrasonic vibration applying apparatus is attached. Therefore, the versatility of the ultrasonic vibration application apparatus is enhanced.
In the above configuration, the ultrasonic wave generation unit may include an ultrasonic wave generation device, and the ultrasonic vibration application device may have a structure for protecting the ultrasonic wave generation device from the infiltration of a liquid.
上記構成によれば、電子部品である超音波発生装置に液体が付着することが抑えられるため、液体の付着に起因して超音波発生装置の機能が低下することが抑えられる。 According to the above configuration, adhesion of the liquid to the ultrasonic wave generator as an electronic component can be suppressed, and thus deterioration of the function of the ultrasonic wave generator due to the adhesion of the liquid can be suppressed.
本発明によれば、超音波振動付与装置の管理に要する負担を軽減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the burden required to manage the ultrasonic vibration application apparatus.
(第1実施形態)
図1〜図10を参照して、超音波振動付与装置の一例である発泡飲料泡立て装置の第1実施形態を説明する。なお、以下の説明における上下方向は、発泡飲料泡立て装置が取り付けられる容器を水平面上に静置した場合における上下方向である。First Embodiment
With reference to FIGS. 1 to 10, a first embodiment of a foamed beverage frothing device, which is an example of an ultrasonic vibration application device, will be described. In addition, the up-down direction in the following description is an up-down direction in, when the container to which a foamy beverage frothing apparatus is attached is settled on a horizontal surface.
[泡立て装置の全体構成]
図1を参照して、泡立て装置の全体構成を説明する。泡立て装置10は、発泡飲料の入った容器80に取り付けられて用いられる。泡立て装置10が容器80に取り付けられている状態においては、泡立て装置10は容器80の外側に位置する。[Overall configuration of the frothing device]
With reference to FIG. 1, the whole structure of a foaming apparatus is demonstrated. The frothing
容器80は、例えば、プルタブ式もしくはステイオンタブ式の缶蓋を有する飲料缶である。容器80は、アルミニウムやスチール等の金属板から主に構成され、円筒状の本体部81と、本体部81が有する2つの筒端の一方を塞ぐ下蓋部82と、上記筒端の他方を塞ぐ上蓋部83とを備える。上蓋部83は、タブを引き上げることにより開口される1つの注ぎ口83aを有している。すなわち、容器80は、容器80の上部に注ぎ口83aを有している。
The
発泡飲料は、炭酸を含んだ飲料であって、泡の生成が好まれる飲料であればその種類は限定されない。具体的には、発泡飲料は、数%の二酸化炭素が圧入された発泡性の飲料であって、例えば、ビールやノンアルコールビール等である。 The sparkling beverage is a carbonated beverage, and the type thereof is not limited as long as it is a beverage that is preferred to produce foam. Specifically, the effervescent beverage is an effervescent beverage into which several percent of carbon dioxide is pressed, and is, for example, beer, non-alcohol beer, or the like.
泡立て装置10は、容器80に嵌められる嵌合部20と、超音波を発する超音波発生部30と、泡立て装置10の駆動に要する各種の電子部品を収容する収容部40と、泡立て装置10の駆動のオンとオフとを切り替えるための操作部50とを備えている。
The foaming
[泡立て装置の電気的構成]
図2を参照して、泡立て装置10の電気的構成を説明する。泡立て装置10は、電気的構成として、上述の超音波発生部30に含まれる超音波発生装置31と、超音波発生装置31を駆動するための駆動信号を生成する駆動部41と、電力供給部42と、上述の操作部50とを備えている。駆動部41と電力供給部42とは、収容部40に収容されている。[Electric configuration of the frothing device]
The electrical configuration of the
超音波発生装置31は、圧電素子等からなる超音波振動子を含み、駆動部41から入力される駆動信号に応じて振動することにより、超音波を発生する。駆動部41は、超音波発生装置31への駆動信号の出力の制御や、当該駆動信号である交流信号の周波数の設定を行う制御回路、制御回路からの信号に基づき直流の入力電圧を交流に変換して出力するDC/ACコンバーター、および、出力側と入力側とのインピーダンスを整合させる整合回路等を含む。
The
超音波発生装置31としては、例えば、円形の防水型超音波センサーが用いられる。超音波発生装置31の動作周波数は、例えば、20KHz以上40KHz以下の範囲から選択される。超音波の伝播過程での減衰を考慮すると、超音波発生装置31の動作周波数は高い方が好ましい。ただし、発泡飲料を泡立てることの可能な周波数の超音波を出力可能であれば、超音波発生装置31の内部構成や外形や動作周波数は限定されない。
As the
電力供給部42は、駆動部41を含む泡立て装置10の各部の駆動に要する電力を供給する。電力供給部42が供給する電力は、一次電池によって生成されてもよいし、二次電池によって生成されてもよい。電力供給部42は、例えば、一次電池である乾電池を収容し、乾電池から放電された電力を各部へ供給する。
The
操作部50は、ユーザーの操作部50に対する操作を電気信号として駆動部41の制御回路に出力する。操作部50は、泡立て装置10の駆動、すなわち、超音波発生装置31の駆動とその停止とを指示する操作を受け付ける。例えば、操作部50は、こうした操作を押下の有無として受け付けるスイッチに具体化され、操作部50の操作によって回路の接続が切り替えられることに基づき、操作に応じた信号が駆動部41に出力される。
The
[泡立て装置の詳細構成]
図3〜図8を参照して、泡立て装置10の詳細構成を説明する。
図3および図4が示すように、嵌合部20は閉環状を有し、容器80の上部に嵌められる。泡立て装置10が容器80に取り付けられているとき、嵌合部20は容器80の側面(外側面)を囲む。超音波発生部30は、嵌合部20の一部を構成しており、超音波を発する機能とともに、嵌合部20の一部として容器80に対して泡立て装置10を固定する機能を有する。[Detailed configuration of the frothing device]
The detailed configuration of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
詳細には、嵌合部20は、容器80の上端に沿って配置される上端嵌合部21と、超音波発生部30とから構成される。上端嵌合部21の周方向の両端部間に超音波発生部30が位置し、上端嵌合部21と超音波発生部30とは1つの環を形成している。
In detail, the
超音波発生部30は、容器80の側面のなかで、注ぎ口83aの下方に位置する部分と接するように配置される。換言すれば、嵌合部20が構成する環の軸方向に沿った方向、すなわち、容器80における上蓋部83と対向する方向から見て、本体部81の側面のなかで注ぎ口83aに最も近い部分と超音波発生部30とが接し、注ぎ口83aと超音波発生部30とは向かい合う。
The ultrasonic
上端嵌合部21が容器80の上端に沿って配置される一方で、超音波発生部30は、上下方向において容器80の上端から離れた位置に配置される。すなわち、嵌合部20が構成する環の軸方向において、超音波発生部30の上端は、注ぎ口83aに対して、上端嵌合部21の上端よりも下方に位置する。
While the upper
図5が示すように、容器80は、本体部81と上蓋部83との接続構造に起因して、その径が上端から一旦小さくなった後、徐々に拡大して一定となる形状を有している。すなわち、容器80の側面は、上端から容器80の内側に向けて窪む凹部81aを有している。凹部81aは、容器80の周方向に沿って延び、容器80の全周にわたって形成されている。
As shown in FIG. 5, the
泡立て装置10の上端嵌合部21は、上端嵌合部21の径方向の内側に突出する凸部21aを備えており、凸部21aは凹部81aに嵌まる形状を有している。凸部21aは、上端嵌合部21の周方向に沿って延びる。泡立て装置10が容器80に取り付けられているとき、凸部21aと凹部81aとは嵌合する。
The upper
図6が示すように、超音波発生部30は、上述の超音波発生装置31と、シート状に広がる超音波伝播部材32とを備えている。超音波伝播部材32は、超音波発生部30の内側面を構成し、超音波発生装置31に接している。泡立て装置10が容器80に取り付けられているとき、超音波伝播部材32は容器80の側面に接し、超音波発生装置31と容器80の側面とに挟まれる。超音波発生装置31が発した超音波は、超音波伝播部材32に伝わり、さらに、超音波伝播部材32から容器80に伝わる。
As FIG. 6 shows, the ultrasonic
超音波伝播部材32は、超音波発生装置31と容器80とに密着して超音波振動を伝達可能な柔軟性を有する材料から構成される。超音波伝播部材32は、例えば、シリコーンゴムから構成される。
The ultrasonic
超音波伝播部材32は、上端嵌合部21と繋がっていてもよい。上端嵌合部21を構成する材料は、特に限定されない。例えば、上端嵌合部21は、容器80に対して上端嵌合部21を着脱することが可能な程度の弾性を上端嵌合部21に付与可能な材料から構成される。例えば、上端嵌合部21は、シリコーンゴムやABS樹脂等の樹脂から構成される。
The ultrasonic
上端嵌合部21と超音波伝播部材32とは、別々の部材として形成された後に接続されてもよいし、上端嵌合部21と超音波伝播部材32とが同一の材料から構成される場合、上端嵌合部21と超音波伝播部材32とは、例えば、金型を用いたプレス加工等によって一体に形成されてもよい。なお、超音波発生装置31と容器80との密着性が良い場合等、超音波伝播部材32が配置されていなくても超音波発生装置31から容器80への超音波の良好な伝達が可能である場合には、超音波伝播部材32を設けなくてもよい。
The upper
また、超音波発生部30において超音波発生装置31の外側を覆う部分は、例えば、上端嵌合部21と同一の材料から構成され、上端嵌合部21から連続する構造体に具体化される。例えば、図1〜図8に示す例では、超音波発生部30の外側面は、上端嵌合部21から連続する曲面状を有し、超音波発生部30は、超音波発生装置31の大きさに応じて、上端嵌合部21よりも下方に突出している。ただし、超音波発生部30の外形や、超音波発生装置31の外側を覆う部分の材質は特に限定されない。
Further, the portion covering the outside of the
図7が示すように、駆動部41と電力供給部42とを収容する収容部40は、嵌合部20が構成する環の中心である中心線に対して超音波発生部30とは反対側で嵌合部20に接続されている。すなわち、収容部40は、容器80に対して超音波発生部30とは反対側に配置される。
As FIG. 7 shows, the
収容部40の外形は特に限定されず、収容部40は、駆動部41および電力供給部42を収容可能な形状を有していればよい。例えば、収容部40は、嵌合部20から下方に延びる形状を有し、交換可能に乾電池を収容する。なお、駆動部41および電力供給部42と超音波発生装置31とを接続する配線は、上端嵌合部21の内部に通されている。
The outer shape of the
操作部50もまた、嵌合部20が構成する環の中心に対して超音波発生部30とは反対側、すなわち、容器80に対して超音波発生部30とは反対側に位置する。
The
図8が示すように、操作部50は、収容部40の外側面のなかで上端嵌合部21の径方向に沿って嵌合部20と重なる領域に配置されている。すなわち、操作部50は、容器80の上端付近に配置される。
As shown in FIG. 8, the
なお、電力供給部42は電力源として電池を収容するため、泡立て装置10のなかで電力供給部42が位置する部分は、他の部分よりも重くなりやすい。電力供給部42が容器80に対して超音波発生部30と反対側に配置される第1実施形態の構成においては、例えば、超音波発生部30のなかで超音波発生装置31を覆う部分を上端嵌合部21よりも厚く形成することや、超音波発生部30に重量を付加するための部材を包含させること等によって、泡立て装置10における重量のバランスが電力供給部42の位置する部分に偏りすぎないように調整してもよい。
[泡立て装置の使用方法]
図9および図10を参照して、泡立て装置10の使用方法を説明しつつ、泡立て装置10の作用について説明する。In addition, since the
[How to use the foaming device]
With reference to FIG. 9 and FIG. 10, while demonstrating the usage method of the foaming
泡立て装置10の使用に際しては、ユーザーは、まず、泡立て装置10を容器80に取り付ける。このとき、ユーザーは、超音波発生部30が容器80の注ぎ口83aの下方で容器80の側面と接するように、嵌合部20を容器に嵌める。例えば、泡立て装置10には、超音波発生部30を注ぎ口83aの下方に配置することをユーザーに促す表示が付されていてもよいし、泡立て装置10に付属する説明書等に、超音波発生部30を注ぎ口83aの下方に配置することの指示が記載されていてもよい。なお、注ぎ口83aは、泡立て装置10の取り付けの前または後に開けられる。
When using the
図9が示すように、泡立て装置10を容器80に取り付けた後、ユーザーは、泡立て装置10と容器80とを持ち上げて、注ぎ口83aが下側に位置するように泡立て装置10および容器80を傾け、容器80内の発泡飲料を注ぎ口83aから流出させてグラス等の杯90に注ぐ。このとき、泡立て装置10はオフにされている。ユーザーは、容器80に対して収容部40の位置する側から泡立て装置10とともに容器80を掴むことが好ましい。これにより、杯90に主として液状の発泡飲料Lqが注がれる。
As shown in FIG. 9, after attaching the
図10が示すように、杯90に適量の発泡飲料Lqが注がれたタイミングで、ユーザーは、発泡飲料を注ぎ続けながら、操作部50を操作して、泡立て装置10をオンに切り替える。例えば、ユーザーが、容器80に対して収容部40の位置する側から泡立て装置10とともに容器80を掴んでいる場合、人差し指の位置をずらして操作部50を操作することで、泡立て装置10をオフからオンへ容易に切り替えることができる。
As shown in FIG. 10, at the timing when an appropriate amount of the sparkling beverage Lq is poured into the
操作部50からの信号の入力に基づき、駆動部41から超音波発生装置31へ駆動信号が出力され、これによって、超音波発生装置31が超音波を発する。超音波は超音波伝播部材32を介して容器80の側面に伝わり、さらに、容器80内の発泡飲料に伝わる。
A drive signal is output from the
この時点で容器80内に残されている発泡飲料は、容器80に最初に充填されていた発泡飲料の一部である。この容器80内に残されている発泡飲料は、容器80が傾けられていることにより、容器80内の注ぎ口83a付近に溜まっている。容器80が静置されているときに超音波発生部30が注ぎ口83aの下方で容器80の側面に接する構成であれば、発泡飲料が注ぎ口83aから注がれるように容器80が傾けられているとき、超音波発生装置31は注ぎ口83aの下側に位置し、すなわち、容器80内にて発泡飲料が溜まっている部分の付近に位置する。それゆえ、超音波発生装置31から発せられた超音波は、容器80内の発泡飲料に的確に伝わる。
The effervescent beverage left in the
また、超音波発生装置31の発した超音波が、超音波発生装置31と容器80の側面とに密着した超音波伝播部材32を介して容器80に伝えられるため、伝播過程での超音波振動の損失が抑えられ、超音波の伝達効率が高められる。
In addition, since the ultrasonic wave generated by the
超音波振動により、容器80内の発泡飲料が泡立てられ、この泡Fmが注ぎ口83aから出て、杯90に注がれる。これにより、杯90内において液状の発泡飲料Lqの上に泡Fmが乗るように、容器80内の発泡飲料を杯90に移すことができる。
The ultrasonic vibration causes the foamed beverage in the
ここで、本実施形態では、泡立て装置10の発した超音波が、容器の80の側面から容器80内の発泡飲料へ伝えられる。そのため、発泡飲料は、泡立て装置10に直接触れることなく泡立てられて、杯90に注がれる。したがって、使用の度に泡立て装置10を洗浄する必要がないため、泡立て装置10の管理に要する負担を軽減することができる。また、超音波発生部30が注ぎ口83aの下方に位置する構成であっても、超音波発生部30が容器80の上端から離れているため、超音波発生部30が容器80の上端と接している構成と比較して、注ぎ口83aから流れ出た発泡飲料が泡立て装置10に付着し難い。したがって、泡立て装置10の管理に要する負担をより軽減することができる。
Here, in the present embodiment, the ultrasonic waves emitted from the foaming
なお、本実施形態と比較される泡立て装置として、発泡飲料の入れられた容器を静置した状態で、容器の側面に超音波発生装置を接触させ、発泡飲料の上部を泡立てるように用いられる装置が挙げられる。しかしながら、容器内に入れられた発泡飲料の上部を超音波振動により泡立てると、下部の液状の部分にも振動が伝わってこの部分からも炭酸が抜けるため、発泡飲料の風味が低下しやすい。また、容器内に入れられた発泡飲料の一部が泡となるため、泡の生成量によって液状の部分の量も変わり、この泡の生成量は、超音波発生装置が接触する位置や時間によって変わる。したがって、液体と泡との割合をユーザーの希望通りに制御することが難しい。また、容器が不透明であると、泡の生成量を容器の上方からしか確認できないため、液体と泡との割合をユーザーの希望通りに制御することがより困難である。 In addition, as a frothing device to be compared with the present embodiment, a device used to froth the upper part of the foamed beverage by bringing the side surface of the container into contact with the ultrasonic generator in a state where the container filled with the sparkling beverage is left standing. Can be mentioned. However, when the upper part of the foamed beverage placed in the container is foamed by ultrasonic vibration, the vibration is transmitted also to the liquid part in the lower part and carbonic acid is also released from this part, so that the flavor of the foamed beverage is likely to be deteriorated. In addition, since a portion of the foamed beverage placed in the container becomes foam, the amount of the liquid portion also changes depending on the amount of foam generation, and this amount of foam depends on the position and time at which the ultrasonic wave generator contacts. change. Therefore, it is difficult to control the ratio of liquid to foam as desired by the user. Also, if the container is opaque, it is more difficult to control the ratio of liquid to foam as desired by the user, as the amount of foam generated can only be seen from the top of the container.
これに対し、本実施形態の泡立て装置10を使用すれば、先に杯90に注がれた発泡飲料は振動を受けず液状のまま保たれるため、発泡飲料の風味の低下を抑えることが可能であり、また、液状の部分の量の把握も容易であるため、発泡飲料における液体と泡との割合の制御も容易である。
On the other hand, when the
以上説明したように、第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)容器80と嵌合部20との嵌合によって、超音波発生部30が、注ぎ口83aの下方にて容器80の側面に接するように配置される。これにより、超音波発生部30の発した超音波は、容器80の側面から容器80内の発泡飲料に伝わるため、発泡飲料は、泡立て装置10に直接触れることなく容器80内にて泡立てられて、注ぎ口83aから出る。したがって、使用の度に泡立て装置10を洗浄する必要がないため、泡立て装置10の管理に要する負担を軽減することができる。As described above, according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) By fitting the
また、嵌合部20が容器80に嵌められて容器80の側面を囲むため、泡立て装置が容器80の上方に乗せられるように容器80に取り付けられる形態と比較して、容器80から泡立て装置10が外れにくい。
Also, compared to a configuration in which the frothing device is attached to the
(2)超音波発生部30が、嵌合部20の一部を構成し、嵌合部20の他の部分である上端嵌合部21よりも注ぎ口83aに対して下方に配置される。したがって、超音波発生部30が容器80の上端から離れているため、注ぎ口83aから流れ出た発泡飲料が泡立て装置10に付着し難い。これにより、泡立て装置10の管理に要する負担をより軽減することができる。
(2) The ultrasonic
(3)嵌合部20が、飲料缶である容器80に嵌合可能な形状を有しているため、市販の飲料缶に入った発泡飲料をユーザーが飲む際に、飲料缶に泡立て装置10を直接取り付けて用いることができる。したがって、例えば、泡立て装置10の利用のために専用の容器を要する場合と比較して、泡立て装置10の汎用性が高く、また、ユーザーの利便性も高められる。
(3) Since the
(4)上端嵌合部21は、凸部21aを有することにより、飲料缶である容器80の凹部81aに嵌合可能な形状を有している。こうした上端嵌合部21が容器80に嵌められるため、容器80に対する泡立て装置10の位置の安定性を高めることができる。また、凸部21aと凹部81aとの嵌合によって、容器80の上部における嵌合部20の上下方向の位置が規定されるため、超音波発生部30を含む嵌合部20を、容器80の適切な位置に配置することが容易である。
(4) The upper
(5)超音波発生部30は、超音波発生装置31と接する超音波伝播部材32を含み、容器80と嵌合部20との嵌合によって、超音波伝播部材32が超音波発生装置31と容器80の側面との間に挟まれるように容器80の側面に接する。これにより、超音波発生装置31の発した超音波が、超音波発生装置31と容器80の側面とに密着した超音波伝播部材32を介して容器80に伝えられるため、超音波の伝達効率が高められる。
(5) The ultrasonic
(6)嵌合部20が構成する環の軸方向に沿った方向から見て、駆動部41、電力供給部42、および、操作部50が、嵌合部20が構成する環の中心に対して超音波発生部30と反対側に位置する。ユーザーは、容器80から発泡飲料を杯90に注ぐとき、通常、容器80の中心軸に対して注ぎ口83aと反対側から容器80を掴む。したがって、上記構成によれば、駆動部41や電力供給部42を収容する収容部40が、ユーザーの掌が当たる部分の付近に位置するため、ユーザーは収容部40とともに容器80を掴むことができる。それゆえ、容器80と泡立て装置10とを掴みやすく、容器80から杯90へ発泡飲料を注いでいるときの容器80と泡立て装置10との位置の安定性も高められる。
(6) Seeing from the direction along the axial direction of the ring formed by the
また、操作部50は、ユーザーが掴んでいる部分の付近に位置するため、ユーザーは、容器80と泡立て装置10とを掴んで容器80から杯90へ発泡飲料を注ぎながらも、操作部50を容易に操作することができる。
In addition, since the
(第2実施形態)
図11〜図13を参照して、超音波振動付与装置の一例である発泡飲料泡立て装置の第2実施形態を説明する。以下では、第2実施形態と第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略する。Second Embodiment
With reference to FIGS. 11-13, 2nd Embodiment of the foamed beverage frothing apparatus which is an example of an ultrasonic vibration provision apparatus is described. Hereinafter, differences between the second embodiment and the first embodiment will be mainly described, and the same configuration as the first embodiment is denoted by the same reference numeral, and the description thereof will be omitted.
図11が示すように、第2実施形態の泡立て装置11は、第1実施形態の泡立て装置10と比較して、収容部の構成が異なる。収容部以外の構成については、第2実施形態の泡立て装置11は、第1実施形態の泡立て装置10と同様の構成を有する。
As FIG. 11 shows, the structure of the accommodating part differs in the foaming
なお、図11〜図13においては、超音波発生部30の外側面が、上端嵌合部21から段差を有して突出する部分を有するように構成された例を示している。超音波発生部30の外形は任意であり、収容部の構成に関わらず、第1実施形態で例示した形状が採用されてもよいし、第2実施形態で例示した形状が採用されてもよいし、これらとは異なる形状が採用されてもよい。
11 to 13 show an example in which the outer side surface of the ultrasonic
図12および図13が示すように、第2実施形態の泡立て装置11が有する収容部45は、容器80における上蓋部83の上方に配置される。詳細には、収容部45は、嵌合部20のなかで、嵌合部20が構成する環の中心に対して超音波発生部30とは反対側に位置する箇所を中心とした部分の上端と繋がっている。収容部45は、嵌合部20と一体に形成されていてもよいし、収容部45と嵌合部20とは、別々の部材として形成された後に接続されてもよい。嵌合部20の軸方向に沿った方向から見て、収容部45は、上蓋部83のほぼ半分を覆い、嵌合部20に囲まれる領域のうち、収容部45が位置しない領域から、注ぎ口83aが露出している。
収容部45は、上蓋部83の上方において、電力供給部42を収容する。すなわち、電力供給部42は、容器80の上方に配置される。As FIG. 12 and FIG. 13 show, the
The
駆動部41は、嵌合部20が構成する環の中心に対して超音波発生部30とは反対側に位置する。駆動部41は、収容部45に収容されてもよいし、嵌合部20の内部に収容されてもよいし、収容部45と嵌合部20とに跨って収容されてもよい。あるいは、駆動部41を収容する収容部が、嵌合部20から上端嵌合部21の径方向の外側に突出するように設けられていてもよい。
The
操作部50は、第1実施形態と同様、嵌合部20が構成する環の中心に対して超音波発生部30とは反対側に位置する。操作部50は、例えば、上端嵌合部21の径方向に沿って駆動部41と重なる位置、すなわち、嵌合部20もしくは収容部45の外側面内の領域、あるいは、嵌合部20の外側面と収容部45の外側面とに跨る領域に設けられる。
As in the first embodiment, the
第2実施形態の泡立て装置11も、第1実施形態の泡立て装置10と同様の方法で使用される。すなわち、ユーザーは、泡立て装置10をオフにして適量の発泡飲料を容器80から杯90に注いだ後、泡立て装置10をオンにすることにより生成された泡を、容器80から杯90に注ぐ。
The frothing
上述のように、電力供給部42は電力源として電池を収容するため、泡立て装置11のなかで電力供給部42が位置する部分は、他の部分よりも重くなりやすい。特に、容器80から杯90に発泡飲料が注がれた後、容器80が空に近くなっている場合には、電力供給部42の付近が、容器80と泡立て装置11とからなる構造体の重心となる。
As described above, since the
電力供給部42が容器80の上方に配置される構成であれば、電力供給部42が容器80の側面に沿った位置に配置される構成と比較して、容器80と泡立て装置11とからなる構造体の重心が構造体の中心に対して偏倚することを抑えやすい。したがって、容器80と泡立て装置11とを水平面上に立てて置いた場合に、容器80と泡立て装置11とが倒れることが抑えられる。それゆえ、泡立て装置11の使用に際しての取り扱いが容易となる。
If the
以上説明したように、第2実施形態によれば、第1実施形態の(1)〜(5)の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
(7)電力供給部42が容器80の上方に配置されるため、容器80と泡立て装置11とからなる構造体の重心が構造体の中心に対して偏倚することを抑えやすい。したがって、容器80と泡立て装置11とが倒れにくくなり、泡立て装置11の使用に際しての取り扱いが容易となる。As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects (1) to (5) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(7) Since the
また、操作部50は、第1実施形態と同様、ユーザーが掴んでいる部分の付近に位置するため、ユーザーは、容器80と泡立て装置10とを掴んで容器80から杯90へ発泡飲料を注ぎながらも、操作部50を容易に操作することができる。
Also, since the
(第3実施形態)
図14および図15を参照して、超音波振動付与装置の一例である発泡飲料泡立て装置の第3実施形態を説明する。以下では、第3実施形態と第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略する。Third Embodiment
With reference to FIG. 14 and FIG. 15, 3rd Embodiment of the foamed beverage frothing apparatus which is an example of an ultrasonic vibration application apparatus is described. In the following, differences between the third embodiment and the first embodiment will be mainly described, and the same configuration as that of the first embodiment is denoted by the same reference numeral, and the description thereof will be omitted.
図14が示すように、第3実施形態の泡立て装置12が有する収容部46は、嵌合部20から下方に延びている。泡立て装置12が容器80に取り付けられているとき、上下方向において、収容部46の下端の位置は、容器80の下端の位置と一致する。収容部46は、駆動部41および電力供給部42を収容している。
As FIG. 14 shows, the
上記構成によれば、容器80と泡立て装置12とがテーブル等の支持台に静置されているとき、容器80の下端とともに収容部46の下端が支持台の表面に接する。すなわち、容器80と泡立て装置12とが支持台に支持される。したがって、容器80と泡立て装置12とが倒れにくくなる。特に、容器80が空に近くなって容器80と泡立て装置12とからなる構造体の重心が構造体の中心に対して偏倚している場合でも、容器80と泡立て装置12とが倒れることが抑えられる。それゆえ、泡立て装置12の使用に際しての取り扱いが容易となる。
According to the above configuration, when the
電力供給部42は、上述のように電池の収容によって重くなりやすいため、収容部46がその下端の付近に電力供給部42を収容する構成であれば、容器80と泡立て装置12との位置が特に安定しやすい。
Since the
上下方向における収容部46の長さは、取付対象の容器80の長さに合わせた所定の長さに形成されていてもよいし、収容部46は、取付対象の容器80の長さに応じて上下方向の長さの変更が可能に構成されていてもよい。例えば、容量が350mlの飲料缶と500mlの飲料缶のように、外径の大きさが同じであって上下方向の長さが異なる2種類の容器80を取付対象として、収容部46の長さが二段階に変更可能であってもよい。
The length of the
図15は、収容部46の長さが変更可能に構成されている泡立て装置13の一例を示す。収容部46は、嵌合部20から延びる内方部47が外装部48の内側に挿入された構造を有し、内方部47に沿って外装部48が上下方向に摺動可能に構成されている。
FIG. 15 shows an example of the
内方部47と外装部48とは係止構造を有し、内方部47に対して、外装部48が第1の位置と第2の位置との2つの位置の各々で係止される。第1の位置は、例えば、内方部47の全体が外装部48に挿入されている位置である。第2の位置は、外装部48の上端から内方部47の一部が出ており、第1の位置と比べて外装部48が下方に配置される位置である。第1の位置よりも第2の位置の方が、収容部46全体の長さは長い。係止構造は、内方部47に外装部48が係止される構造であれば特に限定されない。係止構造は、例えば、内方部47および外装部48の一方が有する溝に他方が有する突起が引っ掛けられる構造や、内方部47および外装部48の各々が有する突起同士が係合する構造等に具体化される。
The
外装部48が第1の位置に配置されたときの収容部46の長さは、取付対象の2種類の容器80のうち、上下方向の長さが短い方の容器80に泡立て装置13を取り付けた場合に、収容部46の下端と容器80の下端との位置が一致するように設定されている。
When the
外装部48を下方に摺動させることによって、外装部48の位置が第1の位置から第2位置に変位し、収容部46全体の長さが延びる。外装部48が第2の位置に配置されたときの収容部46の長さは、取付対象の2種類の容器80のうち、上下方向の長さが長い方の容器80に泡立て装置13を取り付けた場合に、収容部46の下端と容器80の下端との位置が一致するように設定されている。
By sliding the
図15は、取付対象の2種類の容器80のうち、上下方向の長さが長い方の容器80に、外装部48が第1の位置に配置された泡立て装置13が取り付けられた後、外装部48が第2の位置に動かされる例を示す。これにより、収容部46の下端と容器80の下端との上下方向の位置が一致する。なお、予め外装部48を第2の位置に配置した後に、泡立て装置13を容器80に取り付けてもよい。
FIG. 15 shows the case in which after the
第3実施形態の泡立て装置12,13の使用方法は、第1実施形態の泡立て装置10と同様である。なお、図14および図15では、操作部50が、嵌合部20が構成する環の中心に対して超音波発生部30と反対側であって、嵌合部20の上面に位置する形態を例示した。第1実施形態および第2実施形態においても、操作部50は嵌合部20の上面に位置していてもよい。こうした形態であれば、ユーザーが人差し指で操作部50を操作する場合に、操作部50を容易に操作することができる。
The usage method of the foaming
なお、収容部46の長さを変更可能とするための構造は、内方部47に対して外装部48が摺動する上記構造に限られない。また、上下方向における収容部46の長さは、三段階以上に変更可能であってもよい。
In addition, the structure for making the length of the
以上説明したように、第3実施形態によれば、第1実施形態の(1)〜(7)の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
(9)上下方向における収容部46の下端の位置と容器80の下端の位置とが一致するように、収容部46が構成されている。これにより、泡立て装置12,13が取り付けられた容器80が支持台に静置されているとき、容器80と泡立て装置12,13とが支持台に支持されるため、容器80と泡立て装置12,13とが倒れにくくなる。また、収容部46と容器80との下端の位置を合わせることで、容器80に対する泡立て装置12,13の位置合わせも容易に可能である。As described above, according to the third embodiment, in addition to the effects (1) to (7) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(9) The
(10)上下方向における収容部46の長さが変更可能に構成されているため、上下方向の長さが互いに異なる複数の種類の容器80を泡立て装置13の取付対象とすることができる。したがって、泡立て装置13の汎用性が高められる。
(10) Since the length of the
(変形例)
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することが可能である。
[操作部50の位置]
操作部50の位置および操作部50の周辺の構成の変形例を説明する。
第1実施形態では、掌が収容部40に当たるように、ユーザーが泡立て装置10とともに容器80を掴んで操作部50を操作する形態を例示した。これに限らず、ユーザーは、指の裏が収容部に当たるように泡立て装置および容器を掴んでもよい。さらに、収容部に、ユーザーによる泡立て装置および容器の持ち方を誘導するための構造が設けられていてもよい。(Modification)
The above embodiments can be implemented with the following modifications.
[Position of operation unit 50]
A modification of the position of the
The first embodiment exemplifies a mode in which the user operates the
例えば、図16が示す泡立て装置14のように、収容部49は、操作部50の周囲に窪み51を有していてもよい。操作部50は、窪み51の底部に位置する。この場合、図17が示すように、ユーザーは、窪み51に人差し指を沿わせて操作部50を操作するように、泡立て装置14および容器80を掴む。すなわち、指の裏が収容部49に当たるように泡立て装置14および容器80の持ち方が誘導される。こうした持ち方は、掌が収容部に当たる持ち方と比較して、手が小さいユーザーであっても泡立て装置14および容器80を掴みやすい。また、操作部50の操作に際して、人差し指を大きく動かさなくてもよいため、泡立て装置14と容器80とを掴みながら操作部50を操作することが容易である。また、発泡飲料を注いでいるときに、ユーザーは、親指で容器80の下側を支えながら泡立て装置14および容器80を傾けることができるため、泡立て装置14および容器80の角度を安定させやすい。
For example, as in the
図18が示す泡立て装置15のように、操作部50は容器80における上蓋部83の上方に配置されてもよい。詳細には、操作部50を支持する支持部52が、上蓋部83の上方に配置され、操作部50は、支持部52の上面に位置する。支持部52は、嵌合部20のなかで、嵌合部20が構成する環の中心に対して超音波発生部30とは反対側に位置する箇所を中心とした部分の上端と繋がっている。嵌合部20の軸方向に沿った方向から見て、嵌合部20に囲まれる領域のうち、支持部52が位置しない領域から、注ぎ口83aが露出する。
As in the
図19が示すように、ユーザーは、容器80に対して超音波発生部30とは反対側から泡立て装置15と容器80の上部とを掴む。このとき、操作部50が上蓋部83の上方に配置されているため、人差し指を自然に伸ばしたときに指が操作部50に届きやすい。したがって、泡立て装置15と容器80とを掴みながら操作部50を操作することが容易である。
As shown in FIG. 19, the user holds the foaming
図20が示す泡立て装置16のように、操作部50は、注ぎ口83aの側方において、嵌合部20の上面に配置されていてもよい。換言すれば、操作部50は、嵌合部20のなかで、超音波発生部30と収容部40とを結ぶ部分の上面に位置する。
As in the
図21が示すように、ユーザーは、容器80に対して超音波発生部30とは反対側から泡立て装置16と容器80とを掴む。このとき、操作部50が注ぎ口83aの側方に配置されているため、人差し指を伸ばしたときに指が操作部50に届きやすい。したがって、泡立て装置16と容器80とを掴みながら操作部50を操作することが容易である。
As shown in FIG. 21, the user holds the
操作部50が、注ぎ口83aに対して右側と左側とのいずれに配置されるかは、右利きと左利きとのいずれのユーザーを対象とするかに応じて決定されればよい。あるいは、注ぎ口83aに対して右側と左側との2箇所に操作部50が配置されてもよい。
Whether the
なお、図16および図17においては、泡立て装置14が、表示部60を備える形態を例示した。表示部60は、泡立て装置がオンであるかオフであるか、すなわち、超音波発生装置31の駆動の有無を示す。表示部60は、例えば、LED等の光源を含み、光源の点灯によって超音波発生装置31の駆動状態を外部に通知する。こうした構成によれば、ユーザーは、超音波発生装置31の駆動状態を容易に把握することができる。上記各実施形態および変形例の泡立て装置も、表示部60を備えていてもよい。
In addition, in FIG. 16 and FIG. 17, the
表示部60の位置は特に限定されないが、例えば、図16および図17に示したように、嵌合部20が構成する環の軸方向に沿った方向から見て、当該環の中心に対して超音波発生部30と反対側に表示部60が配置される。こうした位置に表示部60が配置されることにより、ユーザーが泡立て装置14と容器80とを掴んで発泡飲料を杯90に注いでいる最中にも、ユーザーは表示部60を見やすい。
Although the position of the
[超音波発生装置31の保護]
第1実施形態にて説明したように、超音波発生部30が容器80の上端から離れている構成であれば、注ぎ口83aから流れ出た発泡飲料が泡立て装置に付着し難い。しかしながら、仮に発泡飲料が超音波発生部30に付着した場合には、付着した発泡飲料あるいはその清掃に用いられる水分等である液体の浸入から、電子部品である超音波発生装置31が保護されていることが好ましい。こうした超音波発生装置31の保護のための構造について説明する。[Protection of ultrasonic wave generator 31]
As described in the first embodiment, if the
図22が示す泡立て装置17は、嵌合部20の内側から超音波発生装置31を覆う保護シート70を備えている。保護シート70は、超音波発生装置31と、嵌合部20の内側面20Sのなかで超音波発生装置31の外周を囲む部分とを覆っている。保護シート70としては、超音波の伝達を阻害し難く、かつ、液体を通し難い材質のシートが用いられる。例えば、保護シート70としては、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂からなるシートが用いられる。なお、嵌合部20の内側面20Sのなかで保護シート70が貼り付けられている部分は、超音波発生部30の内側面を構成する。
The foaming
図23が示すように、泡立て装置17は、超音波伝播部材32を備えず、超音波発生装置31は、嵌合部20の内側面20Sが有する開口部20aから超音波発生装置31の先端面が突出するように配置されている。詳細には、超音波発生部30は、例えばバネである弾性部材33を備えている。超音波発生装置31の基端は弾性部材33に接続されており、弾性部材33の伸縮によって、開口部20aからの超音波発生装置31の突出量が変わる。なお、嵌合部20の内部には、超音波発生装置31と駆動部41とを接続する図示しない配線が通されている。
As shown in FIG. 23, the bubbling
保護シート70は、粘着層71を介して、嵌合部20の内側面20Sに貼り付けられている。粘着層71は、嵌合部20の内側面20Sと保護シート70との間にのみ配置され、超音波発生装置31と保護シート70との間には配置されていないことが好ましい。すなわち、超音波発生装置31と保護シート70とは直接に接していることが好ましい。こうした構成によれば、粘着層71を経由することで超音波が減衰することが抑えられるため、超音波発生装置31から容器80への超音波の伝達効率が高められる。また、保護シート70は、可撓性を有し、超音波発生装置31の突出量の変化に応じて、超音波発生装置31の先端面に追従して伸縮することが好ましい。泡立て装置17が容器80に取り付けられていないとき、超音波発生装置31の突出量は最大であって、超音波発生装置31の先端面は保護シート70に当接している。
The
図24が示すように、泡立て装置17が容器80に取り付けられているとき、保護シート70、超音波発生装置31、および、弾性部材33は、容器80の側面から押される。このとき、超音波発生装置31は弾性部材33の復元力を受けて、保護シート70とともに容器80の側面に押し付けられる。
As shown in FIG. 24, when the foaming
弾性部材33が設けられない場合、超音波発生装置31が開口部20aから過剰に突出していると、特に嵌合部20の弾性が小さい場合に、容器80に嵌合部20を取り付けにくい。一方、超音波発生装置31が開口部20aから突出していないと、嵌合部20の取り付け後に容器80の側面と超音波発生装置31との間に隙間が形成されて、超音波が伝わりにくい。これに対し、泡立て装置17では、嵌合部20の取り付けに際して、弾性部材33の変形によって超音波発生装置31の突出量が微調整されるため、超音波発生装置31の突出が嵌合部20の取り付けの障害となることを抑えつつも、容器80の側面と超音波発生装置31との間に隙間が形成されることが抑えられる。したがって、超音波発生装置31から容器80への超音波の伝達効率が高められる。
In the case where the
そして、泡立て装置17では、嵌合部20の内側から、保護シート70が超音波発生装置31とその周囲を覆っているため、超音波発生装置31の付近に液体が浸入することが抑えられる。超音波発生装置31の突出量の変更が円滑に行われるためには、開口部20aと超音波発生装置31との間に僅かな隙間が設けられていることが好ましい。こうした隙間が形成されている場合であっても、保護シート70が嵌合部20の内側から超音波発生装置31とその周囲を覆っていることによって、超音波発生装置31の付近に液体が浸入することが的確に抑えられる。
Then, in the bubbling
なお、泡立て装置17は、弾性部材33を備えず、超音波発生装置31の位置は固定されていてもよい。また、上記各実施形態のように、保護シート70を備えない形態に、弾性部材33によって開口部20aからの超音波発生装置31の突出量が変更可能である形態が適用されてもよい。
超音波発生装置31を液体の浸入から保護するための構造の他の例について説明する。The foaming
Another example of the structure for protecting the
図25が示す泡立て装置18においては、嵌合部20の内側面20Sに開口部20aは設けられておらず、超音波発生装置31は常に嵌合部20の内部に収容されている。換言すれば、超音波発生装置31は、泡立て装置18の筐体の内部に収容されている。そして、超音波発生部30は、例えばバネである弾性部材33と、嵌合部20の側壁20Wから嵌合部20の内部に突き出た内部突起34と、嵌合部20の側壁20Wから嵌合部20の外部に突き出た外部突起35とを備えている。外部突起35は、内側面20Sから突き出ている。なお、嵌合部20の側壁20Wのなかで内部突起34および外部突起35が位置する部分は、超音波発生部30の側壁を構成する。
In the
超音波発生装置31の先端は内部突起34に接し、超音波発生装置31の基端は弾性部材33に接続されている。超音波発生装置31は、弾性部材33の復元力によって内部突起34に押し付けられている。本変形例における弾性部材33は、嵌合部20の内部にて超音波発生装置31の位置を微調整し、超音波発生装置31を内部突起34に当接させるために設けられている。超音波発生装置31の位置の微調整が不要であれば、弾性部材33は設けられていなくてもよい。
The tip of the
超音波の伝達効率を高めるためには、内部突起34は、超音波発生装置31の先端面よりも径の小さい円柱形状を有していることが好ましい。超音波発生装置31の先端面においては、その中央に近いほど強い超音波を発しているため、内部突起34が超音波発生装置31の先端面の中央部に接することで、超音波の伝達効率を高められる。
In order to enhance the transmission efficiency of ultrasonic waves, it is preferable that the
外部突起35は、嵌合部20の側壁20Wを挟んで内部突起34と重なる位置に設けられている。超音波の伝達効率を高めるためには、外部突起35は、嵌合部20の内側面内に底面を有する半球形状であることが好ましい。容器80の側面は曲面であるため、外部突起35の先端が平面である形態よりも、外部突起35の先端が曲面であって、外部突起35と容器80の側面とが点で接触する形態の方が、超音波の伝達効率を高められる。また、外部突起35が半球形状であれば、外部突起35が容器80の側面と接したときに、外部突起35の先端によって容器80の側面が傷つくことが抑えられる。
The
内部突起34と外部突起35とは、例えば、嵌合部20の側壁20Wと同一の材料から構成され、嵌合部20の側壁20Wと内部突起34と外部突起35とは、一体に成形される。
The
上記構成によれば、超音波発生装置31が嵌合部20の内部に収容されているため、超音波発生装置31の付近に液体が浸入することが抑えられる。そして、内部突起34および外部突起35によって超音波が伝達されるため、超音波発生装置31が嵌合部20の外部に露出しない形態であっても、超音波の伝達効率が低下することが抑えられる。
なお、超音波発生装置31の周囲に加えて、駆動部41や電力供給部42の周囲にも、液体の浸入を抑えるための構造が設けられてもよい。According to the above configuration, since the
In addition to the periphery of the
[その他の変形例]
・図26が示す泡立て装置19のように、泡立て装置19は、持ち手として機能する把持部75を備えていてもよい。把持部75は、容器80の側面との間に隙間を有して、嵌合部20から下方に延びている。泡立て装置19が把持部75を備える構成であれば、ユーザーは、容器80の側面と把持部75との間に指を通して把持部75を握ることにより、泡立て装置19を容器80とともに持つことができる。したがって、ユーザーの手に対して容器80が大きい場合であっても、ユーザーは容器80に取り付けられた泡立て装置19を容易に持つことができる。なお、収容部が把持部75を兼ねていてもよいし、収容部は把持部75とは別の位置に配置されてもよい。[Other modifications]
-Like the foaming
・泡立て装置は、容器80の下部を支持する下部支持部を備えていてもよい。下部支持部は、例えば、容器80の下蓋部82を下方から支持してもよいし、容器80の側面の下部に嵌合されて、容器80の下部を支持してもよい。泡立て装置が下部支持部を備える構成であれば、容器80に対する泡立て装置の位置がより安定するとともに、容器80から泡立て装置が外れにくくなる。
The frothing device may include a lower support that supports the lower portion of the
・嵌合部20は、容器80の上部に嵌められる構成を有していればよく、容器80の凹部81aとは嵌合しなくてもよいし、容器80の上端から離れた位置にて容器80の側面を囲んでもよい。また、嵌合部20は、環の一部が途切れた開環状を有していてもよい。嵌合部20は、上下方向において、容器80の上端からの距離が容器80の全長の2分の1以内(上蓋部83の径が小さな缶の場合)から、3分の1以内(上蓋部83の径が大きな缶の場合)の領域に嵌められればよい。
The
・上下方向において、超音波発生部30の上端の位置は、上端嵌合部21の上端の位置と一致していてもよい。すなわち、嵌合部20は、その全周にわたって、容器80の上端に沿って配置されてもよい。
In the vertical direction, the position of the upper end of the ultrasonic
・超音波発生部30は、嵌合部20を構成せず、嵌合部20から独立した部分として嵌合部20に接続されていてもよい。例えば、嵌合部20は上端嵌合部21のみから構成され、上端嵌合部21は容器80の全周を囲む閉環状を有し、上端嵌合部21の下部に超音波発生部30が接続されていてもよい。あるいは、収容部が、嵌合部20の一部を構成してもよい。要は、容器80と嵌合部20との嵌合によって、超音波発生部30の位置が規定されればよく、超音波発生部30は、上下方向において、容器80の上端からの距離が容器80の全長の2分の1以内の領域に配置されればよい。
The ultrasonic
・泡立て装置は、容器80の上面の一部を覆うように容器80に取り付けられてもよく、泡立て装置が容器80に取り付けられているときに、注ぎ口83aが外部に露出していればよい。例えば、環状の嵌合部20の上端に、容器80の上面の一部を覆う部材が接続されていてもよい。
The frothing device may be attached to the
・駆動部41、電力供給部42、および、操作部50の各々の配置は、上記各実施形態および各変形例と異なっていてもよく、駆動部41や電力供給部42の位置に応じて収容部が設けられればよい。
The arrangement of each of the
上記変形例を総括すると、要は、容器80と嵌合部20との嵌合によって、超音波発生部30が注ぎ口83aの下方にて容器80の側面に接するように配置される構成であれば、泡立て装置が有する他の構成や、泡立て装置が有する各部の形状および配置は上記各実施形態と異なっていてもよい。
In summary, the
・泡立て装置の取付対象である容器は、飲料缶に限らず、注ぎ口を有する容器であればよい。飲料缶以外の容器の例としては、ビン、ペットボトル、業務用などの大容量の飲料タンク等が挙げられる。容器の材質としては、例えば、金属製、樹脂製、ガラス製等が挙げられる。要は、容器は、側面から内部の飲料へ超音波を伝播可能な材料および厚さの容器であればよく、また、容器の形状に応じて、嵌合部20は容器の上部に嵌合可能な形状を有していればよい。また、泡立て装置が発する超音波の強さは、容器における側壁の材質や厚さに応じて調整されればよい。
The container to which the frothing device is attached is not limited to a beverage can, but may be a container having a spout. Examples of containers other than beverage cans include bottles, plastic bottles, and high-capacity beverage tanks for business use. Examples of the material of the container include metal, resin, glass and the like. The point is that the container may be a container capable of transmitting ultrasonic waves from the side to the beverage inside and the container having a thickness, and the
・超音波振動が与えられる対象の飲料は、発泡飲料に限定されない。炭酸を含まない飲料であっても、超音波振動の付与によって泡が生じる飲料であれば、超音波振動付与装置による超音波振動の付与の対象にできる。さらには、超音波振動の付与によって視認可能な泡が発生しない飲料であっても、超音波振動の付与が、例えば、風味の向上や口当たりの良さの向上等の種々の目的に寄与する場合には、超音波振動付与装置による超音波振動の付与の対象にできる。要は、超音波振動の付与によって、視認可能な泡の発生、視認できない微小な泡の発生、表面張力の変化等、飲料の物理状態に変化が生じる飲料であれば、超音波振動付与装置による超音波振動の付与の対象にできる。 The beverage to which ultrasonic vibration is applied is not limited to the sparkling beverage. Even in the case of a beverage which does not contain carbonic acid, as long as it is a beverage in which bubbles are generated by the application of ultrasonic vibration, it can be the target of the application of ultrasonic vibration by the ultrasonic vibration applying apparatus. Furthermore, even in the case of a beverage in which visible bubbles do not occur due to the application of ultrasonic vibration, the application of ultrasonic vibration contributes to various purposes such as improvement in taste and improvement in mouth feel, for example. Can be targeted for the application of ultrasonic vibrations by the ultrasonic vibration applying apparatus. The point is that if the beverage physical condition changes, such as visible bubbles, invisible tiny bubbles, and changes in surface tension, due to the application of ultrasonic vibrations, the ultrasonic vibration applying device It can be an object of ultrasonic vibration.
10,11,12,13,14,15,16,17,18,19…泡立て装置、20…嵌合部、21…上端嵌合部、21a…凸部、30…超音波発生部、31…超音波発生装置、32…超音波伝播部材、33…弾性部材、34…内部突起、35…外部突起、40,45,46,49…収容部、41…駆動部、42…電力供給部、47…内方部、48…外装部、50…操作部、51…窪み、52…支持部、60…表示部、70…保護シート、71…粘着層、75…把持部、80…容器、81…本体部、81a…凹部、82…下蓋部、83…上蓋部、83a…注ぎ口、90…杯。
10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19: foaming device, 20: fitting portion, 21: upper end fitting portion, 21a: convex portion, 30: ultrasonic wave generating portion, 31:
Claims (11)
前記容器の上部に嵌められるように構成された環状の嵌合部と、
前記容器と前記嵌合部との嵌合によって、前記注ぎ口の下方にて前記容器の側面に接する位置に配置されるように構成された超音波発生部と、
を備える超音波振動付与装置。An ultrasonic vibratory apparatus adapted to be attached to a container containing a beverage and having a spout at the top, said container comprising:
An annular fitting configured to be fitted to the top of the container;
An ultrasonic wave generation unit configured to be disposed at a position contacting the side surface of the container below the spout by fitting the container and the fitting unit;
An ultrasonic vibration applying apparatus comprising:
前記嵌合部は、前記飲料缶に嵌合可能な形状を有している
請求項1に記載の超音波振動付与装置。The container is a beverage can,
The ultrasonic vibration application device according to claim 1, wherein the fitting portion has a shape that can be fitted to the beverage can.
請求項2に記載の超音波振動付与装置。The fitting portion is a concave portion of the beverage can, and includes an upper end fitting portion having a shape capable of being fitted to the concave portion recessed from the upper end of the beverage can toward the inside of the beverage can. The ultrasonic vibration provision apparatus of Claim 2.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の超音波振動付与装置。The ultrasonic wave generation unit includes an ultrasonic wave generation device and an ultrasonic wave propagation member in contact with the ultrasonic wave generation device, and the ultrasonic wave propagation member is the ultrasonic wave by fitting the container and the fitting portion. The ultrasonic vibration provision apparatus of any one of Claims 1-3 comprised so that it might be pinched | interposed between a generator and the side surface of the said container.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の超音波振動付与装置。The ultrasonic wave generating unit constitutes a part of the fitting part, and is configured to be disposed lower than the other part of the fitting part with respect to the spout. The ultrasonic vibration provision apparatus of any one of these.
前記超音波発生装置の駆動を指示する操作を受け付ける操作部と、を備え、
前記駆動部および前記操作部は、前記嵌合部が構成する環の中心に対して前記超音波発生部とは反対側に位置する
請求項1〜5のいずれか1項に記載の超音波振動付与装置。A drive unit that generates a drive signal of an ultrasonic wave generator included in the ultrasonic wave generator;
And an operation unit configured to receive an operation instructing the drive of the ultrasonic wave generator.
The ultrasonic vibration according to any one of claims 1 to 5, wherein the drive unit and the operation unit are located on the opposite side to the ultrasonic wave generation unit with respect to the center of the ring formed by the fitting unit. Application device.
前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、を備え、
前記電力供給部は、前記嵌合部が構成する環の中心に対して前記超音波発生部とは反対側に位置する
請求項1〜6のいずれか1項に記載の超音波振動付与装置。A drive unit that generates a drive signal of an ultrasonic wave generator included in the ultrasonic wave generator;
A power supply unit for supplying power to the drive unit;
The ultrasonic vibration application device according to any one of claims 1 to 6, wherein the power supply unit is located on the opposite side to the ultrasonic wave generation unit with respect to the center of the ring formed by the fitting unit.
前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、を備え、
前記電力供給部は、前記容器の上方に配置されるように構成されている
請求項1〜6のいずれか1項に記載の超音波振動付与装置。A drive unit that generates a drive signal of an ultrasonic wave generator included in the ultrasonic wave generator;
A power supply unit for supplying power to the drive unit;
The ultrasonic vibration application device according to any one of claims 1 to 6, wherein the power supply unit is configured to be disposed above the container.
前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、
前記電力供給部を収容する収容部と、を備え、
前記収容部は、前記嵌合部から下方に延び、上下方向における前記収容部の下端の位置と前記容器の下端の位置とが一致するように構成されている
請求項1〜8のいずれか一項に記載の超音波振動付与装置。A drive unit that generates a drive signal of an ultrasonic wave generator included in the ultrasonic wave generator;
A power supply unit for supplying power to the drive unit;
And a housing unit for housing the power supply unit,
The storage portion extends downward from the fitting portion, and is configured such that the position of the lower end of the storage portion in the vertical direction matches the position of the lower end of the container. The ultrasonic vibration provision apparatus as described in a term.
前記駆動部に電力を供給する電力供給部と、
前記電力供給部を収容する収容部と、を備え、
前記収容部は、前記嵌合部から下方に延び、上下方向における前記収容部の長さが変更可能に構成されている
請求項1〜9のいずれか一項に記載の超音波振動付与装置。A drive unit that generates a drive signal of an ultrasonic wave generator included in the ultrasonic wave generator;
A power supply unit for supplying power to the drive unit;
And a housing unit for housing the power supply unit,
The ultrasonic vibration application device according to any one of claims 1 to 9, wherein the accommodation portion extends downward from the fitting portion, and the length of the accommodation portion in the vertical direction can be changed.
前記超音波振動付与装置は、前記超音波発生装置を液体の浸入から保護するための構造を有する
請求項1〜10のいずれか一項に記載の超音波振動付与装置。The ultrasonic wave generator includes an ultrasonic wave generator.
The ultrasonic vibration application apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the ultrasonic vibration application apparatus has a structure for protecting the ultrasonic wave generation apparatus from the infiltration of a liquid.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017141946 | 2017-07-21 | ||
JP2017141946 | 2017-07-21 | ||
PCT/JP2018/027103 WO2019017434A1 (en) | 2017-07-21 | 2018-07-19 | Ultrasonic-wave vibration imparting device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096895A Division JP7098572B2 (en) | 2017-07-21 | 2019-05-23 | How to use the ultrasonic vibration applying device and the ultrasonic vibration applying device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6536987B2 true JP6536987B2 (en) | 2019-07-03 |
JPWO2019017434A1 JPWO2019017434A1 (en) | 2019-07-18 |
Family
ID=65015138
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019513086A Active JP6536987B2 (en) | 2017-07-21 | 2018-07-19 | Ultrasonic vibration application device |
JP2019096895A Active JP7098572B2 (en) | 2017-07-21 | 2019-05-23 | How to use the ultrasonic vibration applying device and the ultrasonic vibration applying device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096895A Active JP7098572B2 (en) | 2017-07-21 | 2019-05-23 | How to use the ultrasonic vibration applying device and the ultrasonic vibration applying device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6536987B2 (en) |
KR (1) | KR102304505B1 (en) |
CN (1) | CN110914192B (en) |
WO (1) | WO2019017434A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7310448B2 (en) * | 2019-08-29 | 2023-07-19 | 凸版印刷株式会社 | Ultrasonic vibration applicator |
US11807840B2 (en) | 2017-07-21 | 2023-11-07 | Toppan Printing Co., Ltd. | Ultrasonic vibration imparting device |
JP6546360B1 (en) * | 2019-01-11 | 2019-07-17 | 株式会社タカラトミーアーツ | Beer frothing device |
JP7431017B2 (en) | 2019-11-25 | 2024-02-14 | サントリーホールディングス株式会社 | beer frothing device |
GB2603963B (en) * | 2021-02-23 | 2023-02-22 | Diageo Ireland Unlimited Company | A pouring attachment device for a beverage container |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0242588Y2 (en) * | 1984-09-13 | 1990-11-14 | ||
JPH04253691A (en) * | 1991-02-04 | 1992-09-09 | Daiichi Denki Kk | Ultrasonic device and method for forming froth of beer |
AU778170B2 (en) * | 1999-11-17 | 2004-11-18 | Coors Brewing Company | A beverage |
JP4253691B2 (en) | 2003-06-04 | 2009-04-15 | 株式会社Deto | Connection adapter for bite circulation device |
JP4135568B2 (en) * | 2003-06-11 | 2008-08-20 | 東洋製罐株式会社 | Container beer frothing apparatus using ultrasonic waves and container beer frothing method using the apparatus |
JP2008302955A (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Igeta:Kk | Foaming device using beer bottle or the like |
JP2012144258A (en) | 2011-01-06 | 2012-08-02 | Tekkusu Iijii:Kk | Whipping device for sparkling beverage contained in container |
JP6147014B2 (en) * | 2013-02-05 | 2017-06-14 | 株式会社テックスイージー | Foaming equipment for bottled sparkling beverages |
CN203302916U (en) * | 2013-05-27 | 2013-11-27 | 郁鹤松 | Beer foam machine |
JP6227433B2 (en) * | 2013-07-12 | 2017-11-08 | サントリーホールディングス株式会社 | Pouring device |
CN203997562U (en) * | 2014-01-04 | 2014-12-10 | 黄雄浩 | a beer bubbler |
CN204251326U (en) * | 2014-11-27 | 2015-04-08 | 永骏塑胶制品(深圳)有限公司 | Portable system bubble beer brewing machine |
KR200478150Y1 (en) | 2015-03-25 | 2015-09-07 | (주)엠플러스기획 | Cream-beer manufacturing apparatus |
CN205441475U (en) * | 2016-02-25 | 2016-08-10 | 永骏塑胶制品(深圳)有限公司 | Simple and easy beer foam machine |
CN205527704U (en) * | 2016-04-06 | 2016-08-31 | 永骏塑胶制品(深圳)有限公司 | Combination foam type beer machine |
CN205872903U (en) * | 2016-08-10 | 2017-01-11 | 广东顺德东方麦田工业设计有限公司 | Container fixed knot of bibbler constructs |
CN106185064B (en) * | 2016-08-27 | 2018-07-20 | 刘军 | A kind of waterproof bubbler |
CN106175492A (en) * | 2016-09-19 | 2016-12-07 | 张民 | Beer foaming machine and the method making foam thereof |
-
2018
- 2018-07-19 JP JP2019513086A patent/JP6536987B2/en active Active
- 2018-07-19 WO PCT/JP2018/027103 patent/WO2019017434A1/en active Application Filing
- 2018-07-19 KR KR1020207003995A patent/KR102304505B1/en active IP Right Grant
- 2018-07-19 CN CN201880047637.2A patent/CN110914192B/en active Active
-
2019
- 2019-05-23 JP JP2019096895A patent/JP7098572B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019156494A (en) | 2019-09-19 |
KR102304505B1 (en) | 2021-09-23 |
JP7098572B2 (en) | 2022-07-11 |
CN110914192B (en) | 2021-08-10 |
KR20200024931A (en) | 2020-03-09 |
JPWO2019017434A1 (en) | 2019-07-18 |
WO2019017434A1 (en) | 2019-01-24 |
CN110914192A (en) | 2020-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6536987B2 (en) | Ultrasonic vibration application device | |
WO2012093517A1 (en) | Bubble producing device for effervescent beverage in container | |
JP6147014B2 (en) | Foaming equipment for bottled sparkling beverages | |
US6651838B2 (en) | Bottle retaining device to aid pouring | |
WO2015029325A1 (en) | Effervescent beverage-foaming device and method | |
MXPA03010358A (en) | Bag-in-box beverage container. | |
KR20160030293A (en) | Pouring device | |
JP6546360B1 (en) | Beer frothing device | |
US11807840B2 (en) | Ultrasonic vibration imparting device | |
JP7310448B2 (en) | Ultrasonic vibration applicator | |
JP7298270B2 (en) | Ultrasonic vibration imparting device | |
JP7198404B2 (en) | beer frother | |
JP6200704B2 (en) | Effervescent beverage whipping equipment | |
JP4135568B2 (en) | Container beer frothing apparatus using ultrasonic waves and container beer frothing method using the apparatus | |
KR20140075523A (en) | With a band-shaped paper cup holder | |
JP2013121846A (en) | Sparkling drink foaming device | |
WO2023112781A1 (en) | Foaming device | |
WO2018163429A1 (en) | Foaming apparatus | |
JP4903025B2 (en) | Spout structure for sparkling beverage and foam improving can container having the same, foam improving polyethylene terephthalate resin container, foam improving foaming device, foam improving dispenser, and foam improving pitcher for sparkling beverage | |
JP3129147U (en) | Structure of food container set | |
JP2021050039A (en) | Beverage server | |
EP4298031B1 (en) | A pouring attachment device for a beverage container | |
JP2021083316A (en) | Beer whipping device | |
JPH0136759Y2 (en) | ||
JP2002284293A (en) | Foaming device for canned beer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190307 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190319 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190326 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190522 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6536987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |