JP6535152B2 - Reinforcement method of structure - Google Patents
Reinforcement method of structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6535152B2 JP6535152B2 JP2013166666A JP2013166666A JP6535152B2 JP 6535152 B2 JP6535152 B2 JP 6535152B2 JP 2013166666 A JP2013166666 A JP 2013166666A JP 2013166666 A JP2013166666 A JP 2013166666A JP 6535152 B2 JP6535152 B2 JP 6535152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- steel pipe
- bar
- fixing
- nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 425
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 425
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 92
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 47
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 5
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 57
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 42
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
本発明は、柱や梁等の構造躯体を有する構造体を補強するための補強装置の補強方法に関する。 The present invention relates to a method of reinforcing a reinforcing device for reinforcing a structure having a structural frame such as a column or a beam.
従来、地震時や暴風時などの非常時の荷重エネルギーを吸収可能な各種構造が研究、開発されている。エネルギー吸収能力を有するRC(鉄筋コンクリート)またはPC(プレキャスト)架構の場合、非常時の荷重に対して弾性範囲内で変形し、降伏しない高強度の曲げ引張鋼材と、非常時の荷重のエネルギーを熱に変換して吸収するダンパーとがそれぞれ、別個の部材として設けられていた。しかし、従来のRCまたはPC架構のようにダンパーと曲げ引張鋼材とが別個に設けられる構成では、ダンパーが構造躯体外部に配置され当該ダンパーを隠すための壁が必要となったり、人間の動線の邪魔になったりという設計上の制約が生じてしまう。 Conventionally, various structures have been researched and developed that can absorb load energy at the time of an emergency such as an earthquake or a storm. In the case of RC (reinforcing concrete) or PC (precast) frame having energy absorbing capacity, high strength bending tensile steel that deforms within the elastic range against emergency load and does not yield, and heat of emergency load energy The dampers that convert to and absorb are provided as separate members. However, in the configuration in which the damper and the bending and tensile steel material are provided separately as in the conventional RC or PC frame, the damper is disposed outside the structural frame and a wall is needed to hide the damper, or human flow Design constraints such as being in the way of
そこで、プレストレストコンクリート部材に関し、プレストレス導入のための鋼材を形成するほかに、プレストレス導入の際に降伏時歪みを超えてまたは応力度が降伏点応力度近傍となるように引張力が導入される鋼材を形成する従来例がある。この従来例では、2種類の鋼材を必要とするから、現場施工点数の増加によって作業効率が低下するとともに施工品質の安定性の確保が困難となる。
また、焼入れした棒鋼を表面のみ焼き戻すことにより、表面から所定の深さまでが低強度部とされ、低強度部の内側は高強度部とされた鋼材の従来例がある。この従来例では、低強度部および高強度部のそれぞれの強度やこれらの強度差、低強度部の深さなどを均一に管理することが難しく、施工品質の安定性の確保が課題となる。
Therefore, with regard to prestressed concrete members, in addition to forming steel materials for introducing prestress, a tensile force is introduced so that strain at yield is exceeded or stress degree is close to that of stress at yield point when introducing prestress. There is a conventional example of forming a steel material. In this conventional example, since two types of steel materials are required, the work efficiency decreases due to the increase in the number of on-site construction points, and it becomes difficult to ensure the stability of the construction quality.
Further, there is a conventional example of a steel material in which a portion from the surface to a predetermined depth is a low strength portion and the inside of the low strength portion is a high strength portion by tempering only the surface of the hardened steel bar. In this conventional example, it is difficult to uniformly manage the strength of each of the low strength part and the high strength part, the strength difference between them, the depth of the low strength part and the like, and securing the stability of the construction quality becomes an issue.
以上に鑑みて、軸方向両端側の部分がそれぞれ構造躯体に固定される鋼管と、鋼管に挿入され、両端部がそれぞれ鋼管の端部に固定される棒鋼と、鋼管の両端部にそれぞれ設けられ棒鋼を鋼管に固定するとともに、鋼管が圧縮された際に棒鋼を軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえる固定部材と、を備え、鋼管は、棒鋼の強度よりも高強度であり、棒鋼は、鋼管の降伏点よりも低降伏点である鋼材の従来例がある(特許文献1)。
特許文献1の従来例では、降伏点とエネルギー消費量とを両方大きく確保できる上、
棒鋼ではなく鋼管が高強度鋼材とされているため、棒鋼の強度が鋼管の強度よりも高強度とされた場合と比較して、圧縮力作用時に高強度鋼材が降伏せずに棒鋼を拘束する弾性範囲を大きく確保できる。そのため、降伏点とエネルギー消費量との両方をより大きく確保できるので、地震時や暴風時などの非常時の荷重エネルギーを十分に吸収できる。さらに、鋼管および棒鋼が予め組み立てられて鋼材が形成されるため現場での施工点数が増えず、施工品質の安定性の確保が容易となるという利点もある。
In view of the above, the portions at both axial end sides are respectively provided in the steel pipe fixed to the structural frame and the steel pipe inserted in the steel pipe and the both ends fixed to the end of the steel pipe respectively A fixing member for fixing the steel bar to the steel pipe and holding the steel bar axially outward from the axial direction when the steel pipe is compressed, the steel pipe having a strength higher than that of the steel bar; There is a conventional example of a steel material having a yield point lower than that of a steel pipe (Patent Document 1).
In the conventional example of
Since the steel pipe rather than the steel bar is a high strength steel material, the high strength steel material does not yield when the compressive force is applied, and the steel bar is restrained, as compared with the case where the strength of the steel bar is made higher than that of the steel pipe. A large elastic range can be secured. Therefore, since both of the yield point and the energy consumption can be secured larger, it is possible to sufficiently absorb the load energy at the time of an earthquake or a storm. Furthermore, since steel pipes and steel bars are assembled in advance to form a steel material, the number of construction points at the site does not increase, and there is also an advantage that the stability of construction quality can be easily ensured.
特許文献1の従来例では、RC、PC架構、ブレース架構などの各種の構造躯体の取付プレートに鋼材の取り付ける構成が開示されるのみであり、構造躯体に鋼材を取り付けて効果的に構造体を補強する構成については開示されていない。
そのため、前述のような利点を有する特許文献1の従来例を具体的に構造躯体に取り付けるための補強装置が望まれている。
The conventional example of
Therefore, there is a demand for a reinforcing device for specifically attaching the conventional example of
本発明は、地震等の荷重エネルギーを吸収可能なうえ、現場での施工点数が増えず、施工品質の安定性の確保が容易であり、製造コストが低く、構造躯体を確実に補強する構造体の補強方法を提供することを目的とする。 The present invention is capable of absorbing load energy such as earthquakes, does not increase the number of construction points at the site, is easy to ensure the stability of construction quality, has a low manufacturing cost, and reliably reinforces the structural body The purpose is to provide a reinforcement method for
本発明の構造体の補強方法は、構造躯体に鋼材を取り付けて構造体を補強する装置を用い、構造体を補強する方法であって、前記構造体を補強する装置は、前記鋼材と、前記構造躯体に互いに対向して設けられた第一被取付部および第二被取付部とを有し、前記鋼材は、軸方向両端側の部分がそれぞれ前記第一被取付部と前記第二被取付部とに取り付けられ外周に雄ネジ部が形成された鋼管と、前記鋼管に挿入される棒鋼と、前記鋼管の両端部にそれぞれ設けられ前記棒鋼を前記鋼管に固定する棒鋼固定ナットと、前記棒鋼固定ナットを介して前記棒鋼を軸方向端部から軸方向中央部に向かって押さえる一対の固定部材と、前記鋼管に取り付けられ前記第一被取付部に係止される第一係止部と、前記鋼管に取り付けられ前記第二被取付部に係止される第二係止部とを備え、前記第一被取付部および前記第二被取付部は、コンクリート体に係止され、前記コンクリート体は基礎であり、前記第一被取付部は、前記基礎に埋設されたアンカープレートを有し、前記第二被取付部は、前記基礎の上面と対向するベースプレートを有し、前記アンカープレートには前記鋼管が挿通される挿通孔が形成され、前記第一係止部は、前記一対の固定部材のうちの一方の固定部材と、前記一方の固定部材とは前記アンカープレートを挟んで配置された締結具とを有し、前記第二係止部は、前記一対の固定部材のうちの他方の固定部材と前記ベースプレートとの間に配置され前記雄ネジ部に螺合されるナットを有し、前記ナットと前記他方の固定部材との間には隙間があり、前記鋼管は、前記棒鋼の強度よりも高強度であり、前記棒鋼は、前記鋼管の降伏点よりも低降伏点であり、前記鋼管に前記棒鋼を挿入し、前記棒鋼の両端部を前記鋼管の両端部に固定する棒鋼固定工程と、前記鋼管と前記第一被取付部とを第一係止部で係止する第一係止工程と、前記鋼材を緊張し前記鋼管と前記第二被取付部とを第二係止部で係止する第二係止工程と、前記棒鋼を軸方向両端部から軸方向中央部に向かって押さえる工程とを備え、前記第一係止工程は、前記アンカープレートを前記一対の固定部材のうちの一方の固定部材と前記締結具とで挟持し、前記第一係止工程の後に、前記鋼管の前記アンカープレートが設けられた端部とは反対側の端部に取り付けられた位置決め用プレートで位置決めして前記鋼管を型枠内に配置し、この型枠内にコンクリートスラリーを打設し、その後、前記コンクリートスラリーが硬化して基礎となった後に前記位置決め用プレートを前記鋼管から取り外し、前記第二係止工程は、前記位置決め用プレートが取り外された前記鋼管の端部に前記ベースプレートを係止し、その後、前記ベースプレートと前記基礎の上面との間にグラウト材を充填し、前記棒鋼を押さえる工程は、前記第二係止工程の後に実施され、前記他方の固定部材を前記雄ネジ部に螺合することで、前記棒鋼固定ナットにより前記棒鋼を軸方向両端部から軸方向中央部に向かって押さえることを特徴とする。 The method for reinforcing a structure according to the present invention is a method for reinforcing a structure using an apparatus for reinforcing a structure by attaching a steel material to a structure body, wherein the device for reinforcing the structure comprises the above-mentioned steel material and The steel frame has a first mounting portion and a second mounting portion which are provided to be opposed to each other, and in the steel material, portions on both axial end sides are respectively the first mounting portion and the second mounting And a steel bar inserted into the steel pipe, a steel bar fixing nut provided at each end of the steel pipe for fixing the steel bar to the steel pipe, and the steel bar A pair of fixing members for pressing the bar steel from an axial end toward an axial center via a fixing nut, a first locking portion attached to the steel pipe and locked to the first mounted portion; Attached to the steel pipe and engaged with the second mounting portion The first mounting portion and the second mounting portion are locked to a concrete body, the concrete body is a foundation, and the first mounting portion is the second locking portion. The anchor plate is embedded in the foundation, the second attachment portion has a base plate facing the upper surface of the foundation, and the anchor plate is formed with an insertion hole through which the steel pipe is inserted. One locking portion has one of the fixing members of the pair of fixing members, and the one fixing member has a fastener disposed so as to sandwich the anchor plate, and the second locking portion is A nut disposed between the other of the pair of fixing members and the base plate and screwed to the male screw portion; and a gap between the nut and the other fixing member And the steel pipe is the strength of the steel bar. The steel bar fixing step of inserting the steel bar into the steel pipe and fixing both ends of the steel bar to both ends of the steel pipe, which has a higher strength than the steel bar and a yield point lower than the yield point of the steel pipe. And a first locking step of locking the steel pipe and the first mounting portion at the first locking portion, a tension of the steel material, and a second locking portion of the steel pipe and the second mounting portion And a step of pressing the steel bar from both axial end portions toward an axial center portion , and the first locking step includes the step of holding the anchor plate in the pair of fixing members. A positioning plate held by one of the fixing members and the fastener and attached to the end of the steel pipe opposite to the end where the anchor plate is provided after the first locking step Position the steel pipe in the formwork, and place the concrete in this formwork The slurry was Da設, then removed from the steel tube the positioning plate after said concrete slurry became basic by curing, the second locking step, an end of the steel pipe in which the positioning plate removed The step of locking the base plate to the base and thereafter filling grout material between the base plate and the upper surface of the base and pressing the steel bar is performed after the second locking step, and the other is fixed By screwing a member to the male screw portion, the bar steel fixing nut is characterized in that the bar steel is pressed from the both axial end portions toward the axially central portion .
以上の構成の本発明では、鋼管を構造躯体に設置し、鋼管の第一係止部と構造躯体の第一被取付部とを係止し、鋼管の第二係止部と構造躯体の第二被取付部とを係止したので、地震等によって生じる荷重エネルギーが補強装置によって確実に鋼材に伝わることになる。
構造躯体に取り付けられた鋼材では、第一被取付部および第二被取付部を介して伝えられる荷重エネルギーにより、鋼管に引張力が作用した際には、鋼管と棒鋼との端部同士が適宜な固定手段により固定されているため、鋼管および棒鋼が伸びる。一方、荷重のエネルギーにより鋼管に圧縮力が作用した際には、鋼管に作用した圧縮力が固定部材を介して棒鋼に伝達されることにより、棒鋼は鋼管の端部から飛び出したり、撓んだりすることなく、鋼管内に拘束された状態で圧縮される。
棒鋼の降伏点を超える荷重が加わり棒鋼が降伏した後も鋼管は弾性範囲内で変形するため、鋼管の降伏点に棒鋼による負担分を加えた鋼材全体としての大きな降伏点が得られる。降伏後の棒鋼は、荷重による応力が増加することなく鋼管により拘束された状態で歪みだけが増加するため、荷重の載荷および除荷によるヒステリシスを大きく確保できる。棒鋼の履歴性状に対応する荷重エネルギーが消費されることから、エネルギー消費量を大きくできる。
以上のように、本発明では、鋼管が棒鋼よりも高強度とされ、かつ棒鋼が鋼管よりも低降伏点とされていることにより、鋼材全体としての降伏点を大きくできるとともに、エネルギー消費量を大きくできる。しかも、鋼管および棒鋼のそれぞれの端部同士を適宜な固定手段によって固定することにより、現場施工前にこれらの鋼管および棒鋼を一体化することが可能となるので、現場での施工点数が増えない。
In the present invention having the above configuration, the steel pipe is installed in the structural frame, and the first locking portion of the steel pipe and the first attached portion of the structural frame are locked, and the second locking portion of the steel pipe and the first mounting frame Since the second mounting portion is locked, load energy generated by an earthquake or the like is reliably transmitted to the steel material by the reinforcing device.
In steel materials attached to a structural frame, when a tensile force is applied to the steel pipe by load energy transmitted through the first mounting portion and the second mounting portion, the end portions of the steel pipe and the steel bar are appropriately selected. The steel pipe and the steel bar extend because they are fixed by various fixing means. On the other hand, when compressive force is applied to the steel pipe by the energy of the load, the compressive force acting on the steel pipe is transmitted to the steel bar through the fixing member so that the steel bar jumps out from the end of the steel pipe or is bent Without being compressed within the steel pipe.
Since the steel pipe deforms within the elastic range even after a load exceeding the yield point of the steel bar is given and the steel bar yields, a large yield point as a whole steel material obtained by adding a share due to the steel bar to the steel steel yield point is obtained. Since the strain of the bar steel after yield increases while being restrained by the steel pipe without increasing the stress due to the load, it is possible to secure a large hysteresis due to the loading and unloading of the load. The energy consumption can be increased because the load energy corresponding to the hysteresis characteristics of the bar is consumed.
As described above, in the present invention, the steel pipe has a higher strength than the steel bar and the steel bar has a lower yield point than the steel pipe, so that the yield point of the steel as a whole can be increased and the energy consumption can be increased. It can be enlarged. Moreover, by fixing the respective ends of the steel pipe and the bar by appropriate fixing means, these steel pipe and bar can be integrated before the on-site construction, so the number of construction points on the site does not increase. .
本発明の構造体の補強方法では、前記第一被取付部は、アンカープレートを備え、前記第二被取付部は、ベースプレートを備え、前記第一係止工程は、前記アンカープレートを前記一対の固定部材のうちの一方の固定部材と締結具とで挟持し、前記第一係止工程の後に、前記鋼管の前記アンカープレートが設けられた端部とは反対側の端部に取り付けられた位置決め用プレートで位置決めして前記鋼管を型枠内に配置し、この型枠内にコンクリートスラリーを打設し、前記コンクリートスラリーが打設された後に前記位置決めプレートを前記鋼管から取り外し、前記第二係止工程は、前記位置決めプレートが取り外された前記鋼管の端部に前記ベースプレートを係止するから、位置決め用プレートを用いることで、鋼管の型枠内のセットを容易に行うことができる。しかも、鋼管の位置決め後は、位置決め用プレートを鋼管から外し、位置決め用プレートがあった場所にベースプレートを設けることで、ベースプレートに設けられる構造躯体をコンクリートに確実に接合することができる。 In the method for reinforcing a structure according to the present invention, the first attached portion includes an anchor plate, the second attached portion includes a base plate, and the first locking step includes the anchor plate as the pair of the anchor plates. Positioning held by one of the fixing members and a fastener, and after the first locking step, the steel pipe is attached to the end opposite to the end where the anchor plate is provided The steel pipe is positioned with the support plate and disposed in the mold, and a concrete slurry is cast in the mold, and after the concrete slurry is cast, the positioning plate is removed from the steel pipe, and the second engagement is performed. stop step, the because the positioning plate that abolish engaging said base plate at an end portion of the steel pipe is removed, by using the positioning plates, containers set in the mold of a steel pipe It can be carried out in. Moreover, after positioning of the steel pipe, the positioning plate is removed from the steel pipe and the base plate is provided at the position where the positioning plate was present, whereby the structural body provided on the base plate can be reliably joined to the concrete.
本発明では、地震等の荷重エネルギーを吸収可能なうえ、現場での施工点数が増えず、施工品質の安定性の確保が容易であり、製造コストが低く、構造躯体を確実に補強することができる。 In the present invention, load energy such as earthquake can be absorbed, and the number of construction points at the site does not increase, and the stability of construction quality can be easily ensured, the manufacturing cost is low, and the structural frame can be reliably reinforced. it can.
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。ここで、各実施形態の説明において、同一構成要素は同一符号を付して説明を省略もしくは簡略にする。
図1から図5には本発明の第1実施形態が示されている。
第1実施形態は、プレキャストコンクリート体の柱および梁を補強する補強装置100である。
図1および図2は第1実施形態の全体構成を示す。
図1および図2において、構造躯体は、柱を構成する長尺状の第一プレキャストコンクリート体C1と、この第一プレキャストコンクリート体C1を挟みかつ水平方向に延びて配置される梁を構成する2本の第二プレキャストコンクリート体B1とを備えている。これらの第一プレキャストコンクリート体C1および第二プレキャストコンクリート体B1を組み合わせて構造物である建物が施工される。
Embodiments of the present invention will be described based on the drawings. Here, in the description of each embodiment, the same components will be denoted by the same reference numerals to omit or simplify the description.
1 to 5 show a first embodiment of the present invention.
The first embodiment is a
1 and 2 show the overall configuration of the first embodiment.
In FIG. 1 and FIG. 2, the structural frame comprises an elongated first precast concrete body C1 constituting a column, and a beam disposed so as to extend horizontally and sandwich the first precast concrete body C1. A book second precast concrete body B1 is provided. A building which is a structure is constructed by combining the first precast concrete body C1 and the second precast concrete body B1.
第一プレキャストコンクリート体C1の互いに反対側に位置する側面には、段部C’が形成されている。第一プレキャストコンクリート体C1の段部C’の上には、水平に貫通する貫通孔Coが形成されている。
第二プレキャストコンクリート体B1の端部は、段部C’に係止されている。
第二プレキャストコンクリート体B1は、梁本体B10と、この梁本体B10の上下にそれぞれ形成されたフランジ部B11と、これらのフランジ部B11の端部を閉塞し第一プレキャストコンクリート体C1を挟んだ状態で互いに対向されたリブB121,B122とを有する。これらのリブB121,B122は、それぞれ第一プレキャストコンクリート体C1の側面に当接される。リブB121,B122には、それぞれ貫通孔Coと軸心が一致しかつ同一内径の貫通孔Boが形成されている。
本実施形態では、図1において、右側に位置するリブB121から第一被取付部が構成され、左側に位置するリブB122から第二被取付部が構成される。なお、第一プレキャストコンクリート体C1を梁とし、第二プレキャストコンクリート体B1を、当該梁を挟んで配置された柱としてもよい。
Step parts C 'are formed on the side surfaces of the first precast concrete body C1 opposite to each other. A through hole Co penetrating horizontally is formed on the step portion C ′ of the first precast concrete body C1.
The end of the second precast concrete body B1 is locked to the step C '.
The second precast concrete body B1 is a state in which a beam body B10, flange portions B11 respectively formed on the upper and lower sides of the beam body B10, and end portions of the flange portions B11 are closed to sandwich the first precast concrete body C1. And the ribs B121 and B122 opposed to each other. These ribs B121 and B122 are respectively in contact with the side surface of the first precast concrete body C1. In the ribs B121 and B122, through holes Bo having the same inner diameter as the through holes Co and the same axial center are formed.
In the present embodiment, in FIG. 1, the first mounting portion is configured from the rib B121 positioned on the right side, and the second mounting portion is configured from the rib B122 positioned on the left side. The first precast concrete body C1 may be a beam, and the second precast concrete body B1 may be a column disposed with the beam interposed therebetween.
補強装置100は4本の鋼材1を備えて構成されている。4本の鋼材1は、梁本体B10を挟んで上下に2本ずつ配置されている(図2参照)。
鋼材1は、貫通孔Bo,Coを貫通し、両端部がリブB121,B122から突出した曲げ引張鋼材10と、曲げ引張鋼材10における軸方向一端側の部分をリブB121に取り付けられる取付ナット15と、曲げ引張鋼材10における軸方向一端部に設けられる固定部材としての第一袋ナット16と、曲げ引張鋼材10の軸方向他端部に設けられて曲げ引張鋼材10をリブB122に取り付けられた固定部材としての第二袋ナット17とを備えている。
取付ナット15とリブB121との間には、ワッシャー181が介装されている。ワッシャー181とリブB121との間にはアンカープレート191が介装されている。アンカープレート191は、左右それぞれ2本の曲げ引張鋼材10を同時に係合する2枚から構成されてもよく、個々の曲げ引張鋼材10を係合するために合計4枚から構成されるものでもよい。第1実施形態では、取付ナット15、ワッシャー181およびアンカープレート191からリブ121を係止する第一係止部が構成されている。
第二袋ナット17とリブB122との間にはワッシャー182が介装されている。ワッシャー182とリブB122との間にはアンカープレート192が介装されている。アンカープレート192は、4本の曲げ引張鋼材10を同時に係合する1枚から構成されてもよく、個々の曲げ引張鋼材10を係合するために合計4枚から構成されるものでもよい。
第1実施形態では、第二袋ナット17、ワッシャー182およびアンカープレート192からリブB122を係止する第二係止部が構成される。
The reinforcing
The
A
A
In the first embodiment, a second locking portion that locks the rib B 122 from the
図3は、曲げ引張鋼材10の側面図である。曲げ引張鋼材10は、鋼管11と、鋼管11に挿入される棒鋼12と、これらの鋼管11と棒鋼12とを固定する棒鋼固定ナットとしての丸ナット13とを有している。
図1および図4に示される通り、鋼管11は、高強度鋼材により形成され、その両端部の端縁からリブB121,B122に固定される位置までを含む部分にはそれぞれ、鋼管雄ネジ部11Aが形成されている。
鋼管11は、棒鋼12の強度よりも高強度であり、鋼管11の強度は、降伏点または0.2%耐力が390N/mm2を超えるか、もしくは引張強さが490N/mm2を超えるように設定されている。本実施形態において、「高強度」とは、降伏点または0.2%耐力が390N/mm2を超えるか、もしくは引張強さが490N/mm2を超えることを言う。
図3および図5に示される通り、棒鋼12の両端部にはそれぞれ、鋼管11の端部から突出する棒鋼雄ネジ部12Aが形成されている。棒鋼12は、鋼管11に比べて低降伏点の鋼材とされている。
FIG. 3 is a side view of the bending and
As shown in FIGS. 1 and 4, the
As shown in FIGS. 3 and 5, at both ends of the
棒鋼12は、少なくとも一部に鋼管11に比べて低降伏点の領域があればよく、必ずしも全ての領域に低降伏点の領域を設けることを要しない。棒鋼12の低降伏点の領域でない領域は、鋼管11と同じ降伏点としてもよく、この場合、棒鋼12の両端部を鋼管11と同じ高降伏点の領域とし、その間の中央部分を低降伏点領域としてもよい。逆に、棒鋼12の中央部分を高降伏点領域とし、その両側を低降伏点領域としてもよく、さらには、中間部分を境に、一方を高降伏点領域とし、他方を低降伏点領域としてもよい。
なお、1本の棒鋼12に高降伏点領域と低降伏点領域とを形成するには、種々の方法を採用できる。例えば、低降伏点領域からなる鋼材と、高降伏点領域からなる鋼材とを、圧接、摩擦圧接、溶接、接着剤、ねじ止め等によって接合する。また、棒鋼12を製造するために、全体が低降伏点領域と同じ降伏点の鉄筋用棒状体を用意し、この鉄筋用棒状体の一端部側を熱処理して高降伏点領域を形成するものでもよい。
The
In addition, in order to form a high yield point area | region and a low yield point area | region in one
第1実施形態の補強装置100を用いて構造体を補強する方法について説明する。
[棒鋼固定工程]
工場において、鋼管11の内部に棒鋼12を挿入し、各棒鋼雄ネジ部12Aにそれぞれ丸ナット13を螺合する。この際、丸ナット13の座面と鋼管11の端面とが密着するまで丸ナット13をきつくねじ込む。このように鋼管11と棒鋼12とが一体化されることにより、棒鋼が固定されて曲げ引張鋼材10が組み立てられることになる。
[第一係止工程]
第一プレキャストコンクリート体C1及び第二プレキャストコンクリート体B1を工場で製造し、これらを建設現場まで搬送する。
建設現場では、第一プレキャストコンクリート体C1を柱として立設し、この第一プレキャストコンクリート体C1の段部C’に梁を構成する第二プレキャストコンクリート体B1を係止する。
さらに、これらの第一プレキャストコンクリート体C1および第二プレキャストコンクリート体B1のリブB121,B122に貫通された貫通孔Co,Boに曲げ引張鋼材10を挿入する。
その後、鋼管11の一端部にアンカープレート191およびワッシャー181を設けるとともに、鋼管雄ネジ部11Aに取付ナット15をねじ込んで鋼管11とリブB121とを係止する。
The method to reinforce a structure using
[Steel bar fixing process]
In the factory, the steel bars 12 are inserted into the inside of the
[First locking step]
The first precast concrete body C1 and the second precast concrete body B1 are manufactured at a factory, and these are transported to a construction site.
At the construction site, the first precast concrete body C1 is erected as a pillar, and the second precast concrete body B1 constituting the beam is locked to the step portion C ′ of the first precast concrete body C1.
Furthermore, the bending
Thereafter, the
[第二係止工程]
鋼管11の他端部にアンカープレート192およびワッシャー182を設けるとともに、鋼管雄ネジ部11Aに第二袋ナット17をねじ込んで、所定のトルクで鋼管11を締め付ける。これにより、鋼管11とリブB122とが係止される。ここで、曲げ引張鋼材10を緊張してもよく、その場合には油圧ジャッキ等を使用する。
[圧縮工程]
その後、第一袋ナット16を鋼管雄ネジ部11Aに螺合する。この際、第一袋ナット16の底面と丸ナット13とを密着させる。以上により、鋼管11が固定部材である第一袋ナット16と第二袋ナット17とで圧縮されるとともに棒鋼12が軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえることになる。
[Second locking step]
An
[Compression process]
Thereafter, the
以上の構成の補強装置100では、地震時や暴風時などの非常時の荷重エネルギーが第一プレキャストコンクリート体C1及び第二プレキャストコンクリート体B1に作用すると、第二プレキャストコンクリート体B1のリブB121,B122を介して曲げ引張鋼材10に引張力や圧縮力が作用する。
曲げ引張鋼材10に引張力が作用すると、リブB121,B122に固定された鋼管11と、鋼管11に丸ナット13で固定された棒鋼12とが伸びる。一方、鋼管11に圧縮力が作用すると、鋼管11が弾性範囲内で圧縮変形するとともに、鋼管11に作用した圧縮力が第一袋ナット16および丸ナット13を介して棒鋼12に伝達される。すなわち、第一袋ナット16が棒鋼12を軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえるため、棒鋼12は鋼管11の端部から飛び出したり撓むことなく、鋼管11内に拘束された状態で圧縮される。
In the reinforcing
When a tensile force acts on the bending and
従って、第1実施形態では、次の作用効果を奏することができる。
(1)補強装置100は鋼材1を備え、この鋼材1は、第二プレキャストコンクリート体B1のリブB121,B122に設けられた鋼管11と、鋼管11に挿入され両端部がそれぞれ鋼管11の端部に固定される棒鋼12と、鋼管11の両端部にそれぞれ設けられ棒鋼12を鋼管11に固定するとともに鋼管11が圧縮された際に棒鋼12を軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえる第一袋ナット16および第二袋ナット17と、鋼管11に取り付けられリブB121に係止される取付ナット15と、鋼管11に取り付けられリブB122に係止される第二袋ナット17とを備え、鋼管11を、棒鋼12の強度よりも高強度とし、かつ棒鋼12を、鋼管11の降伏点よりも低降伏点とした。そのため、取付ナット15と第二プレキャストコンクリート体B1のリブB121とを係止し、第二袋ナット17と第二プレキャストコンクリート体B1のリブB122とを係止したので、地震等によって生じる荷重エネルギーが補強装置100によって確実に鋼材1に伝わることになる。しかも、鋼材全体としての降伏点を大きくできるとともに、エネルギー消費量を大きくできる。その上、鋼管11および棒鋼12のそれぞれの端部同士を固定することにより、現場施工前にこれらの鋼管11および棒鋼12を一体化することが可能となるので、現場での施工点数が増えない。
Therefore, the following effects can be achieved in the first embodiment.
(1) The reinforcing
(2)リブB121とリブB122とが第一プレキャストコンクリート体C1にそれぞれ係止されているので、第一プレキャストコンクリート体C1からリブB121,B122を介して鋼管11に荷重エネルギーが伝わっても、この荷重エネルギーを鋼材1で十分に吸収することができる。そのため、構造体の補強を十分に行うことができる。
(2) Since the rib B121 and the rib B122 are respectively locked to the first precast concrete body C1, even if load energy is transmitted to the
(3)長尺状の第一プレキャストコンクリート体C1と、この第一プレキャストコンクリート体C1を挟み第一プレキャストコンクリート体C1の長手方向とは交差する方向に並んで配置された複数の第二プレキャストコンクリート体B1とを備えて構造躯体が構成されている。そして、リブB121およびリブB122は、それぞれコンクリート製であって、第二プレキャストコンクリート体B1の端部に一体に設けられている。鋼管11は、第一プレキャストコンクリート体C1とリブB121,B122とを貫通するとともにリブB121,B122から端部が突出して配置されており、リブB121から突出した鋼管11の一端部に取付ナット15が設けられ、リブB122から突出した鋼管11の他端部に第二袋ナット17が設けられている。以上の構成から、鋼材1によって、第一プレキャストコンクリート体C1および第二プレキャストコンクリート体B1から柱と梁が構成される建物を確実に補強することができる。
(3) A plurality of second precast concrete members arranged in a direction crossing the elongated first precast concrete body C1 and the longitudinal direction of the first precast concrete body C1 with the first precast concrete body C1 interposed therebetween A body is configured to include the body B1. And rib B121 and rib B122 are respectively made of concrete, and are integrally provided in the end of the second precast concrete body B1. The
(4)第二袋ナット17は、棒鋼12を軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえる固定部材とリブB122を係止する係止部材とを兼ねるので、部品点数が減少し、補強装置100の構成が簡略化され、製造コストを低くすることができる。
(4) The
(5)リブB121,B122は、2つの第二プレキャストコンクリート体B1にそれぞれ予め設けられているので、この点からも、部品点数を減少させて補強装置100の製造コストを抑えることができる。
(5) Since the ribs B121 and B122 are respectively provided in advance in the two second precast concrete bodies B1, also from this point, it is possible to reduce the number of parts and to reduce the manufacturing cost of the reinforcing
(6)鋼材1は第二プレキャストコンクリート体B1の梁本体B10を挟んで左右に2本ずつ配置されているので、これらの4本の鋼材1によって、エネルギー荷重を均等に分散吸収させることができる。
(6) Since the
次に、本発明の第2実施形態を図6から図10に基づいて説明する。
第2実施形態は基礎に設けられた柱を補強する補強装置200である。
図6は第2実施形態の全体構成が示されている。
図6において、構造躯体は、コンクリートを打設して形成される基礎Dと、この基礎Dの上に設けられた柱体Cとを備えて構成されている。柱体Cは、基礎Dの上面に配置されたベースプレート20と、このベースプレート20に立設された柱C2とを備えている。基礎Dとベースプレート20との間にはグラウト材Gが設けられている。
補強装置200は、柱C2を挟んで前後左右に配置されていた4本(図6では2本のみ示す)の鋼材1を備えて構成されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. 6 to FIG.
The second embodiment is a reinforcing
FIG. 6 shows the entire configuration of the second embodiment.
In FIG. 6, the structural frame is configured to include a foundation D formed by placing concrete and a column C provided on the foundation D. The column body C includes a
The reinforcing
鋼材1は、ベースプレート20に形成された挿通孔20Aに上端部が挿通され中央部から下端部にかけて基礎Dに埋設された曲げ引張鋼材10と、曲げ引張鋼材10の上端部にベースプレート20を取り付ける取付ナット15と、曲げ引張鋼材10の上端部に設けられる第一定着ナット26と、曲げ引張鋼材10の下端部に設けられた第二定着ナット27とを備えている。第二定着ナット27の上方にはナットからなる締結具21が設けられ、この締結具21と第二定着ナット27との間でアンカープレート22が挟持されている。アンカープレート22には後述する鋼管11を挿通するための挿通孔22Aが形成されている。
第2実施形態では、取付ナット15から第一係止部が構成される。第一定着ナット26および第二定着ナット27から一対の固定部材が構成される。第二定着ナット27は第二係止部を兼ねる。アンカープレート22から第一被取付部が構成され、ベースプレート20から第二被取付部が構成される。
The
In the second embodiment, the mounting
図7に示される通り、曲げ引張鋼材10は、鋼管11と、鋼管11に挿入される棒鋼12と、これらの鋼管11と棒鋼12とを固定する丸ナット13とを有している。
鋼管11の上端部には、取付ナット15および第一定着ナット26を螺合するための鋼管雄ネジ部11Aが形成されている。鋼管11の下端部には、締結具21(図7では図示省略)および第二定着ナット27を螺合するための鋼管雄ネジ部11Aが形成されている。
鋼管11と棒鋼12との強度の関係は第1実施形態と同じである。
As shown in FIG. 7, the bending and
At an upper end portion of the
The relationship of strength between the
第2実施形態の補強装置200を用いて構造体を補強する方法について、図8から図10に基づいて説明する。
[棒鋼固定工程]
第1実施形態と同様に、工場において、鋼管11の内部に棒鋼12を挿入し、各棒鋼雄ネジ部12Aにそれぞれ丸ナット13を螺合する。鋼管11と棒鋼12とが一体化されることにより、棒鋼が固定されて曲げ引張鋼材10が組み立てられることになる。
The method of reinforcing a structure using the
[Steel bar fixing process]
As in the first embodiment, in the factory, the steel bars 12 are inserted into the inside of the
[第一係止工程]
図8に示される通り、建設現場において、鋼管11の下端部の鋼管雄ネジ部11Aに締結具21を螺合し、アンカープレート22を鋼管11の下端から挿通し、その後、第二定着ナット27を鋼管雄ネジ部11Aに螺合する。第二定着ナット27を十分に締め付けてアンカープレート22を第二定着ナット27と締結具21とでぐらつかないように挟持する。
第一係止工程の後に、鋼管11の上端部に位置決め用プレート23を一対の組立用薄ナット24で取り付ける。
[First locking step]
As shown in FIG. 8, at the construction site, the
After the first locking step, the
そして、図示しない型枠内に曲げ引張鋼材10を配置する。その際に、位置決め用プレート23を用いて位置決めする。
型枠内にコンクリートスラリーを打設する。コンクリートスラリーの打設後に所定時間が経過すると、コンクリートスラリーが硬化して基礎Dとなる。コンクリートスラリーが硬化した後、位置決め用プレート23を鋼管11から取り外す。
Then, the bending and
Place concrete slurry in the formwork. The concrete slurry hardens and becomes a foundation D when a predetermined time passes after the placement of the concrete slurry. After the concrete slurry hardens, the
[第二係止工程]
図9に示される通り、位置決め用プレート23が取り外された鋼管11の上端部にベースプレート20を係止する。そのため、取付ナット15を鋼管11の上端部に形成された鋼管雄ネジ部11Aに螺合してベースプレート20を係止する。
その後、ベースプレート20と基礎Dの上面との間にグラウト材Gを充填する。
[圧縮工程]
その後、第一定着ナット26を鋼管雄ネジ部11Aに螺合する。これにより、鋼管11が第一定着ナット26と第二定着ナット27とで圧縮されるとともに棒鋼12が軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえられることになる。
圧縮工程が終了したら、型枠を外す。
[Second locking step]
As shown in FIG. 9, the
Thereafter, the grout material G is filled between the
[Compression process]
Thereafter, the first fixing
When the compression process is complete, remove the formwork.
以上の構成の補強装置200では、地震時や暴風時などの非常時の荷重エネルギーが基礎Dと柱体Cに作用すると、ベースプレート20とアンカープレート22とを介して曲げ引張鋼材10に引張力や圧縮力が作用する。
曲げ引張鋼材10に引張力や圧縮力が作用すると、ベースプレート20とアンカープレート22とに係止された鋼管11と、鋼管11に丸ナット13で固定された棒鋼12とが伸び、あるいは、圧縮する。鋼管11に作用した圧縮力が第一定着ナット26および丸ナット13を介して棒鋼12に伝達されると、第一定着ナット26が棒鋼12を軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえるため、棒鋼12は鋼管11の端部から飛び出したり撓むことなく、鋼管11内に拘束された状態で圧縮される。
In the reinforcing
When a tensile force or a compressive force acts on the bending
従って、第2実施形態では、第1実施形態の(1)(2)と同様の作用効果を奏する他、次の作用効果を奏することができる。
(7)基礎Dに曲げ引張鋼材10を上端部が露出した状態で埋設し、鋼管11の下端部にアンカープレート22を取り付け、鋼管11の上端部に基礎Dの上面と対向するベースプレート20を取り付けたので、地震等によって基礎Dを介してアンカープレート22とベースプレート20との間に相対的に近接あるいは離隔する方向の力がかかっても、地震等の荷重エネルギーを曲げ引張鋼材10で十分に吸収することができる。
Therefore, in the second embodiment, in addition to the same operation and effect as (1) and (2) of the first embodiment, the following operation and effect can be achieved.
(7) The bending and
(8)アンカープレート22には鋼管11が挿通される挿通孔22Aが形成され、鋼管11が挿通されたアンカープレート22を第二定着ナット27と締結具21とで挟持したので、地震等に伴う基礎Dからの力がアンカープレートを介して鋼材1に確実に伝達されることになり、鋼材1が基礎Dから抜けることを防止できるとともに、荷重エネルギーを鋼材1で十分に吸収することができる。その上、第二定着ナット27によって、鋼管11と棒鋼12の固定と、鋼管11へのアンカープレート22の係止とが同時に実現できるので、部品点数の減少が図れる。
(8) The
(9)補強装置200は、柱C2を挟んで配置された4本の鋼材1を備えて構成されているので、4本の鋼材1によって、エネルギー荷重を均等に分散吸収させることができる。
(9) The reinforcing
次に、本発明の第3実施形態を図11から図15に基づいて説明する。
第3実施形態は、鋼材1をPC造の緊張材として使用した補強装置300である。
図11には第3実施形態の全体構成が示されている。
図11において、構造躯体は、鋼材1によってプレストレスが付与されるコンクリート製のブロックEである。ブロックEには挿通孔Eoが貫通して形成されている。
補強装置300は、複数本(図11では1本のみ示す)の鋼材1を備えて構成されている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described based on FIG. 11 to FIG.
The third embodiment is a reinforcing
FIG. 11 shows the entire configuration of the third embodiment.
In FIG. 11, the structural body is a block E made of concrete to which prestressing is applied by the
The reinforcing
鋼材1は、ブロックEの挿通孔Eoに挿通された曲げ引張鋼材10と、曲げ引張鋼材10の一端部に設けられる取付ナット15と、曲げ引張鋼材10の一端部に設けられる第一定着ナット26と、曲げ引張鋼材10の他端部に設けられた第二定着ナット27とを備えている。取付ナット15とブロックEとの間には定着板31が挟持され、第二定着ナット27との間には定着板32が挟持されている。
第3実施形態では、定着板31から第一被取付部が構成され、定着板32から第二被取付部が構成される。
曲げ引張鋼材10は、鋼管11と、鋼管11に挿入される棒鋼12と、これらの鋼管11と棒鋼12とを固定する丸ナット13とを有している。
鋼管11と棒鋼12との強度の関係は第1実施形態と同じである。
The
In the third embodiment, the fixing
The bending and
The relationship of strength between the
第3実施形態の補強装置300を用いて構造体を補強する方法について、図12から図15に基づいて説明する。
[棒鋼固定工程]
図12に示される通り、工場において、鋼管11の内部に棒鋼12を挿入し、図13に示される通り、各棒鋼雄ネジ部12Aにそれぞれ丸ナット13を螺合する。鋼管11と棒鋼12とが一体化されることにより、曲げ引張鋼材10が組み立てられることになる。
[第一係止工程]
建設現場では、図14に示される通り、ブロックEの挿通孔Eoに曲げ引張鋼材10を挿入し、この曲げ引張鋼材10の鋼管11の一端部に定着板31を取り付け、他端部に定着板32を取り付ける。
The method of reinforcing a structure using the
[Steel bar fixing process]
As shown in FIG. 12, in the factory, the steel bars 12 are inserted into the inside of the
[First locking step]
At the construction site, as shown in FIG. 14, the bending
[第二係止工程]
図15に示される通り、鋼管11の他端部の鋼管雄ネジ部11Aに第二定着ナット27をねじ込む。これにより、鋼管11と定着板32とが係止される。
第3実施形態では、曲げ引張鋼材10に緊張力を付与する。その場合には、定着ナット15を予め鋼管雄ネジ部11Aにねじ込んでおく。緊張力の付与のために、油圧ジャッキ等を使用する。
鋼管11の他端部の鋼管雄ネジ部11Aに取付ナット15を螺合し、取付ナット15とブロックEとで定着板31を挟持する。
[圧縮工程]
その後、第一定着ナット26を鋼管雄ネジ部11Aに螺合する。この際、第一定着ナット26の底面と丸ナット13とを密着させる。以上により、鋼管11が固定部材である第一定着ナット26と第二定着ナット27とで圧縮されるとともに棒鋼12が軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえることになる。
さらに、必要箇所にグラウト材(図示せず)を充填する。
[Second locking step]
As shown in FIG. 15, the
In the third embodiment, tension is applied to the bending and
The mounting
[Compression process]
Thereafter, the first fixing
Furthermore, grout material (not shown) is filled in the necessary places.
以上の構成の補強装置では、地震時や暴風時などの非常時の荷重エネルギーがブロックEに作用すると、定着板31,32を介して曲げ引張鋼材10に引張力や圧縮力が作用する。
曲げ引張鋼材10に引張力が作用すると、鋼管11と棒鋼12とが伸びる。一方、鋼管11に圧縮力が作用すると、鋼管11が弾性範囲内で圧縮変形するとともに、鋼管11に作用した圧縮力が第一定着ナット26および丸ナット13を介して棒鋼12に伝達される。
In the reinforcing device having the above configuration, when load energy at an emergency such as an earthquake or a storm acts on the block E, a tensile force or a compressive force acts on the bending
When a tensile force acts on the bending
従って、第3実施形態では、第1実施形態の(1)(2)と同様の作用効果を奏する他、次の作用効果を奏することができる。
(10)プレストレストを付与する対象であるブロックEに、鋼管11および棒鋼12を有する曲げ引張鋼材10を挿通し、ブロックEと取付ナット15とで定着板31を挟持し、第二定着ナット27とブロックEとで定着板32を挟持する構成としたので、これらの定着板31,32の間に相対的に近接あるいは離隔する方向の力がかかっても、地震等の荷重エネルギーを曲げ引張鋼材10で十分に吸収することができる。
Therefore, in the third embodiment, in addition to the effects and advantages similar to (1) and (2) of the first embodiment, the following effects can be achieved.
(10) The bending
次に、本発明の第4実施形態を図16および図17に基づいて説明する。
第3実施形態は、鋼材1を建物の開口を補強するための補強装置400である。
図16には第4実施形態の全体構成が示されている。
図16において、建物Hが基礎Fに設けられている。建物Hの構造躯体は、それぞれ複数本の柱C4と、梁B4とを備えている。柱C4と梁B4とで囲われる平面矩形状の開口Wには第4実施形態の補強装置400が取り付けられている。これらの柱C4や梁B4は、木製でもよく、コンクリート製でもよい。コンクリート製の場合には、現場打ちコンクリートでもプレキャストコンクリートでもよい。
補強装置400は、開口Wのうち互いに対向する入り隅部分の対角線上に掛け渡される鋼材1と、この対角線とは交差する対角線に沿った入り隅に掛け渡される鋼材1とを有する。これらの鋼材1は、2本が1組とされるブレースを構成する。
鋼材1は、図16に示される通り、全ての開口Wに設けてもよいが、一部の開口Wに設けるものであってもよい。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described based on FIG. 16 and FIG.
The third embodiment is a reinforcing
FIG. 16 shows the entire configuration of the fourth embodiment.
In FIG. 16, a building H is provided on the foundation F. The structural frame of the building H includes a plurality of columns C4 and beams B4. The reinforcing
The reinforcing
The
補強装置400が構造躯体に取り付けられた状態が図17に示されている。なお、図17では、鋼材1を1本のみを示す。
図17において、柱C4と梁B4とが交差する部分が鋼材1の設置部分H4である。
鋼材1は、両端部が構造躯体の互いに対向する設置部分H4に設置される曲げ引張鋼材10と、曲げ引張鋼材10の一端部に設けられる取付ナット15と、曲げ引張鋼材10の一端部に設けられる第一袋ナット16と、曲げ引張鋼材10の他端部に設けられた第二袋ナット17とを備えている。
曲げ引張鋼材10は、鋼管11と、鋼管11に挿入される棒鋼12と、これらの鋼管11と棒鋼12とを固定する丸ナット13とを有している。鋼管11と棒鋼12との強度の関係は第1実施形態と同じである。
The state in which the reinforcing
In FIG. 17, a portion where the column C <b> 4 and the beam B <b> 4 intersect is an installation portion H <b> 4 of the
The
The bending and
鋼管11の一端部には、板状の第一金具41が取付ナット15により取り付けられている。この第一金具41には、鋼管11を挿通する孔41Aが形成されている。
曲げ引張鋼材10の一端部、取付ナット15、第一袋ナット16および第一金具41は設置部分H4に埋設されている。第4実施形態では、第一金具41が構造躯体の第一被取付部を構成する。
鋼管11の他端部には、板状の第二金具42が第二袋ナット17により取り付けられている。この第二金具42には、鋼管11を挿通する孔42Aが形成されている。
曲げ引張鋼材10の他端部、第二袋ナット17および第二金具42は、設置部分H4に埋設されている。第4実施形態では、第二袋ナット17が構造躯体の第二被取付部を構成する。
A plate-like
One end portion of the bending and
A plate-shaped second metal fitting 42 is attached to the other end of the
The other end portion of the bending and
第4実施形態では、設置部分H4には、4本の曲げ引張鋼材10の端部が集合する箇所がある。この場合、4本の曲げ引張鋼材10毎にそれぞれ板状の第一金具41または第二金具42を設けてもよいが、4本の曲げ引張鋼材10の端部を同時に係止するための1つの金具を用いてもよい。
また、設置部分H4は、開口Wの入り隅部分ではなく、互いに対向する柱C4、あるいは、互いに対向する梁B4としてもよい。すなわち、鋼材1は、ブレースとして機能するものであれば、その設置箇所は限定されない。
In the fourth embodiment, the installation portion H4 has a place where the ends of the four bending and
Further, the installation portion H4 may not be a corner portion of the opening W, but may be a pillar C4 facing each other or a beam B4 facing each other. That is, as long as the
第4実施形態の補強装置400を用いて構造体を補強する方法を説明する。
[棒鋼固定工程]
工場において、鋼管11の内部に棒鋼12を挿入し、各棒鋼雄ネジ部12Aにそれぞれ丸ナット13を螺合して曲げ引張鋼材10を製造する。
柱C4や梁B4に第一金具41や第二金具42を埋設しておき、さらに、取付ナット15、第一袋ナット16、第二袋ナット17を取り付けるためのスペースや曲げ引張鋼材10の端部を挿入するスペースを予め形成しておく。
The method of reinforcing a structure using the
[Steel bar fixing process]
In the factory, a
The
[第一係止工程]
第一金具41の孔41Aに鋼管11の一端部を挿入し、鋼管雄ネジ部11Aに取付ナット15を螺合して第一金具41を係止する。
[第二係止工程]
第二金具42の孔42Aに鋼管11の他端部を挿入し、鋼管雄ネジ部11Aに第二袋ナット17を螺合して第二金具42を係止する。
[圧縮工程]
その後、第一袋ナット16を鋼管雄ネジ部11Aに十分に螺合する。これにより、鋼管11が固定部材である第一袋ナット16と第二袋ナット17とで圧縮されるとともに棒鋼12が軸方向外側から軸方向内側に向かって押さえられることになる。
[First locking step]
One end of the
[Second locking step]
The other end of the
[Compression process]
Thereafter, the
以上の構成の補強装置では、地震時や暴風時などの非常時の荷重エネルギーが柱C4や梁B4に作用すると、第一金具41および第二金具42を介して曲げ引張鋼材10に引張力や圧縮力が作用する。すると、鋼管11と棒鋼12とが伸びる。一方、鋼管11に圧縮力が作用すると、鋼管11が弾性範囲内で圧縮変形するとともに、鋼管11に作用した圧縮力が第一袋ナット16および丸ナット13を介して棒鋼12に伝達される。
In the reinforcing device having the above configuration, when load energy at the time of an emergency such as an earthquake or a storm acts on the column C4 or the beam B4, the tensile force or the tensile force on the bending
従って、第4実施形態では、第1実施形態の(1)と同様の作用効果を奏する他、次の作用効果を奏することができる。
(11)柱C4と梁B4とからなる開口Wを補強するにあたり、開口Wの互いに対向する設置部分H4に鋼材1を掛け渡し、これらの設置部分H4の一方に第一被取付部を構成する第一金具41を埋設し、設置部分H4の他方に第二被取付部を構成する第二金具42を埋設するため、地震等によって開口Wが変形しようとしても、その変形に伴う荷重エネルギーを鋼材1で吸収することになるので、建物の開口Wを効果的に補強することができる。
Therefore, in the fourth embodiment, in addition to the same function and effect as (1) of the first embodiment, the following function and effect can be obtained.
(11) In reinforcing the opening W formed of the column C4 and the beam B4, the
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記第1実施形態から第3実施形態では、構造躯体をコンクリート製としたが、本発明の構造躯体はコンクリート製に限定されるものではなく、木質や金属の構造躯体であってもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like as long as the object of the present invention can be achieved are included in the present invention.
For example, in the first to third embodiments, the structural body is made of concrete, but the structural body of the present invention is not limited to concrete, and may be a wood or metal structural body .
さらに、第1実施形態および第2実施形態において、4本の鋼材1を備えて補強装置100,200を構成したが、本発明では、鋼材1の数は限定されるものではない。
また、第4実施形態では、施工する建物自体の開口を補強する構成であったが、本発明では、既設建物の開口を建物施工後に補強する場合にも適用できる。
例えば、既存建物の窓部以外の位置にコンクリート製の補強柱とコンクリート製の補強梁とを新たに設け、これらの補強柱と補強梁で構成されるフレーム構造の互いに対向する隅部の少なくとも一対に鋼材1を掛け渡した構成でもよい。この場合、補強柱と補強梁との交差部分に鋼管11を係合するための金具を設ける。
さらに、第二袋ナット17および第二定着ナット27は固定部材と係止部との双方の機能を有するものに限定されるものではなく、係止部として、別途、ナットを設けるものでもよい。
Furthermore, in the first embodiment and the second embodiment, the reinforcing
Moreover, although it was the structure which reinforces the opening of the building itself to construct in 4th Embodiment, in this invention, it is applicable also when reinforcing the opening of an existing building after building construction.
For example, a reinforcement column made of concrete and a reinforcement beam made of concrete are newly provided at a position other than the window portion of the existing building, and at least one pair of opposing corner portions of the frame structure configured of the reinforcement column and the reinforcement beam. The
Furthermore, the
本発明では、柱や梁等の構造躯体を有する構造体を補強するための補強装置に利用することができる。 The present invention can be used for a reinforcement device for reinforcing a structure having a structural frame such as a column or a beam.
1…鋼材、10…曲げ引張鋼材、11…鋼管、12…棒鋼、13…丸ナット、15…取付ナット(第一係止部)、16…第一袋ナット(固定部材)、17…第二袋ナット(第二係止部、固定部材)、20…ベースプレート(第二被取付部)、20A…挿通孔、21…締結具、22…アンカープレート(第一被取付部)、22A…挿通孔、26…第一定着ナット(固定部材)、27…第二定着ナット(第二係止部、固定部材)、31…定着板(第一被取付部)、32…定着板(第二被取付部)、41…第一金具(第一被取付部)、42…第二金具(第二被取付部)、100,200,300,400…補強装置、B1…第二プレキャストコンクリート体(構造躯体)、B121…リブ(第一被取付部)、B122(第二被取付部)…リブ、B4…梁(構造躯体)、C1…第一プレキャストコンクリート体(構造躯体)、C4…柱(構造躯体)、D…基礎(構造躯体)、E…ブロック(構造躯体)、H4…設置部分、W…開口
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記構造体を補強する装置は、前記鋼材と、前記構造躯体に互いに対向して設けられた第一被取付部および第二被取付部とを有し、
前記鋼材は、
軸方向両端側の部分がそれぞれ前記第一被取付部と前記第二被取付部とに取り付けられ外周に雄ネジ部が形成された鋼管と、
前記鋼管に挿入される棒鋼と、
前記鋼管の両端部にそれぞれ設けられ前記棒鋼を前記鋼管に固定する棒鋼固定ナットと、
前記棒鋼固定ナットを介して前記棒鋼を軸方向端部から軸方向中央部に向かって押さえる一対の固定部材と、
前記鋼管に取り付けられ前記第一被取付部に係止される第一係止部と、
前記鋼管に取り付けられ前記第二被取付部に係止される第二係止部と
を備え、
前記第一被取付部および前記第二被取付部は、コンクリート体に係止され、前記コンクリート体は基礎であり、前記第一被取付部は、前記基礎に埋設されたアンカープレートを有し、前記第二被取付部は、前記基礎の上面と対向するベースプレートを有し、前記アンカープレートには前記鋼管が挿通される挿通孔が形成され、前記第一係止部は、前記一対の固定部材のうちの一方の固定部材と、前記一方の固定部材とは前記アンカープレートを挟んで配置された締結具とを有し、前記第二係止部は、前記一対の固定部材のうちの他方の固定部材と前記ベースプレートとの間に配置され前記雄ネジ部に螺合されるナットを有し、前記ナットと前記他方の固定部材との間には隙間があり、前記鋼管は、前記棒鋼の強度よりも高強度であり、前記棒鋼は、前記鋼管の降伏点よりも低降伏点であり、
前記鋼管に前記棒鋼を挿入し、前記棒鋼の両端部を前記鋼管の両端部に固定する棒鋼固定工程と、
前記鋼管と前記第一被取付部とを第一係止部で係止する第一係止工程と、
前記鋼材を緊張し前記鋼管と前記第二被取付部とを第二係止部で係止する第二係止工程と、
前記棒鋼を軸方向両端部から軸方向中央部に向かって押さえる工程とを備え、
前記第一係止工程は、前記アンカープレートを前記一対の固定部材のうちの一方の固定部材と前記締結具とで挟持し、
前記第一係止工程の後に、前記鋼管の前記アンカープレートが設けられた端部とは反対側の端部に取り付けられた位置決め用プレートで位置決めして前記鋼管を型枠内に配置し、この型枠内にコンクリートスラリーを打設し、
その後、前記コンクリートスラリーが硬化して基礎となった後に前記位置決め用プレートを前記鋼管から取り外し、
前記第二係止工程は、前記位置決め用プレートが取り外された前記鋼管の端部に前記ベースプレートを係止し、その後、前記ベースプレートと前記基礎の上面との間にグラウト材を充填し、
前記棒鋼を押さえる工程は、前記第二係止工程の後に実施され、前記他方の固定部材を前記雄ネジ部に螺合することで、前記棒鋼固定ナットにより前記棒鋼を軸方向両端部から軸方向中央部に向かって押さえる
ことを特徴とする構造体の補強方法。 A method of reinforcing a structure using an apparatus for reinforcing a structure by attaching a steel material to the structure frame,
The apparatus for reinforcing the structure includes the steel material, and a first attached portion and a second attached portion which are provided to be opposed to each other on the structural frame,
The steel is
The steel pipe in which the part of the axial direction both ends side was each attached to the said 1st to-be-attached part and the said 2nd to-be-attached part, and the external thread part was formed in outer periphery,
A steel bar inserted into the steel pipe;
A steel bar fixing nut provided on each end of the steel pipe to fix the steel bar to the steel pipe;
A pair of fixing members for pressing the bar from an axial end toward an axial center via the bar fixing nut ;
A first locking portion attached to the steel pipe and locked to the first mounting portion;
A second locking portion attached to the steel pipe and locked to the second mounting portion;
The first attachment portion and the second attachment portion are locked to a concrete body, the concrete body is a foundation, and the first attachment portion has an anchor plate embedded in the foundation. The second attachment portion has a base plate facing the upper surface of the base, and an insertion hole is formed in the anchor plate for inserting the steel pipe, and the first locking portion is the pair of fixing members One of the fixed members and the one fixed member sandwiching the anchor plate, and the second locking portion is the other of the pair of fixed members. It has a nut disposed between the fixing member and the base plate and screwed to the male screw portion, there is a gap between the nut and the other fixing member, and the steel pipe has strength of the steel bar Higher strength than the rod Is a low yield point than the yield point of the steel pipe,
A steel bar fixing step of inserting the steel bar into the steel pipe and fixing both ends of the steel bar to both ends of the steel pipe;
A first locking step of locking the steel pipe and the first mounted portion at a first locking portion;
A second locking step of tensioning the steel material and locking the steel pipe and the second mounted portion at a second locking portion;
Pressing the bar from both axial ends toward the axial center ;
In the first locking step, the anchor plate is sandwiched between one of the pair of fixing members and the fastener.
After the first locking step, the steel pipe is positioned within the mold by positioning with a positioning plate attached to the end of the steel pipe opposite to the end where the anchor plate is provided. Place concrete slurry in the formwork,
Thereafter, the removable positioning plate from the steel pipe after the concrete slurry became basic by curing,
The second locking step, locking the base plate to an end of the steel pipe in which the positioning plate removed, then filled with grout between the upper surface of the base and the base plate,
The step of pressing the bar steel is carried out after the second locking step, and the other fixing member is screwed into the male screw portion , whereby the steel bar is fixed from the axial direction from both ends by the bar steel fixing nut. A method of reinforcing a structure characterized in that it is pressed toward a central portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166666A JP6535152B2 (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Reinforcement method of structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166666A JP6535152B2 (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Reinforcement method of structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015034444A JP2015034444A (en) | 2015-02-19 |
JP6535152B2 true JP6535152B2 (en) | 2019-06-26 |
Family
ID=52543166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166666A Active JP6535152B2 (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Reinforcement method of structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6535152B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106760015B (en) * | 2016-12-22 | 2020-05-05 | 清华大学 | Energy consumption rod iron and concrete energy consumption structure with same |
CN112240056A (en) * | 2020-11-05 | 2021-01-19 | 中交第四航务工程勘察设计院有限公司 | Steel pipe bundle buckling constraint component and energy dissipation node |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0544255A (en) * | 1991-08-13 | 1993-02-23 | Taisei Corp | Concrete brace for prestress to be introduced into |
JPH0732005U (en) * | 1993-11-25 | 1995-06-16 | 株式会社熊谷組 | Joint structure of precast prestressed concrete frame |
JPH0860675A (en) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Toatsu:Kk | Anchor bolt fixing device |
JP2001289228A (en) * | 2001-02-26 | 2001-10-19 | Isk Kk | Anchor bolt |
NL1020949C2 (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-16 | Connector Vinkeveen B V | Method for manufacturing a cavity in a concrete part as well as concrete part provided with a reinforcement. |
JP4081406B2 (en) * | 2003-05-28 | 2008-04-23 | 岡部株式会社 | Steel structure exposed column base structure |
JP2007211450A (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Shimizu Corp | Structure for joining precast column and steel-frame beam together |
JP5017724B2 (en) * | 2007-11-16 | 2012-09-05 | 高周波熱錬株式会社 | Steel |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166666A patent/JP6535152B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015034444A (en) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110337519B (en) | Permanent concrete form and method for manufacturing metal concrete composite structure by using same | |
JP5714378B2 (en) | Connection structure of reinforced concrete beams | |
KR102237936B1 (en) | Device for reinforcing the Earthquake of a concrete columns and Methods | |
KR102106647B1 (en) | Exterior Emergency Reinforcement Concrete Structures Using Steel Band | |
JP6535152B2 (en) | Reinforcement method of structure | |
JP5227815B2 (en) | Seismic reinforcement structure for concrete structures | |
JP5611740B2 (en) | Reinforcing method of existing building and stiffener used for the method | |
JP5336125B2 (en) | Mounting structure for reinforcing members in structures | |
JP5658966B2 (en) | Composite beam, composite beam joint structure, and composite beam joint method | |
KR20120104798A (en) | Apparatus for connecting struts to each other | |
JP2018159255A (en) | Earthquake-proof structure member | |
JP2009121190A (en) | Steel material | |
KR102106646B1 (en) | Exterior Emergency Reinforcement Method of Concrete Structures Using Steel Band | |
JP2014190040A (en) | Hybrid structure and the construction method therefor | |
KR102578034B1 (en) | Assembly construction method of noncombustible engineering plastic panel attached FRP wraping and X-brace for seismic reinforcement of column | |
KR101518034B1 (en) | manufacturing method for concrete column having self-restraint features | |
JP5325709B2 (en) | Method of constructing steel exposed column base structure | |
JP2016089550A (en) | Structure and method for joining reinforced concrete beam and steel-pipe column | |
JP5570737B2 (en) | Construction method for earthquake-resistant concrete blocks and earthquake-resistant walls with built-in light-transmissive members with high compressive strength | |
KR102255601B1 (en) | Method for reinforcing the Earthquake of a concrete columns | |
JP4865104B2 (en) | Design method for composite structural beams | |
JP2009174148A (en) | Seismic strengthening structure and seismic strengthening method for concrete structure | |
JP6033574B2 (en) | Seismic reinforcement structure with compression braces | |
JP2007162255A (en) | Seismically reinforcing method by using concrete blocks | |
JP2012052311A (en) | Earthquake strengthening structure for concrete structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180327 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6535152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |