JP6533988B1 - 微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置 - Google Patents

微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6533988B1
JP6533988B1 JP2018511163A JP2018511163A JP6533988B1 JP 6533988 B1 JP6533988 B1 JP 6533988B1 JP 2018511163 A JP2018511163 A JP 2018511163A JP 2018511163 A JP2018511163 A JP 2018511163A JP 6533988 B1 JP6533988 B1 JP 6533988B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
cylinder
micro
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019026195A1 (ja
Inventor
良昭 橘
良昭 橘
甲輔 橘
甲輔 橘
崇三 笹島
崇三 笹島
恭子 本間
恭子 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIGMA-TECHNOLOGY INC.
Original Assignee
SIGMA-TECHNOLOGY INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIGMA-TECHNOLOGY INC. filed Critical SIGMA-TECHNOLOGY INC.
Application granted granted Critical
Publication of JP6533988B1 publication Critical patent/JP6533988B1/ja
Publication of JPWO2019026195A1 publication Critical patent/JPWO2019026195A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • B01F23/23231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits being at least partially immersed in the liquid, e.g. in a closed circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2326Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles adding the flowing main component by suction means, e.g. using an ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • B01F23/2375Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm for obtaining bubbles with a size below 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/104Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components characterised by the arrangement of the discharge opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237611Air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/026Spiral, helicoidal, radial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/26Reducing the size of particles, liquid droplets or bubbles, e.g. by crushing, grinding, spraying, creation of microbubbles or nanobubbles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/06Mounted on or being part of a faucet, shower handle or showerhead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F7/00Aeration of stretches of water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C1/0408Water installations especially for showers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

加圧液体噴射による旋回流の生成を利用し、かつ、構成及び構造を簡潔にすることにより取扱性、操作性及び耐久性に優れる微細気泡発生装置及び気泡を大量に発生できる微細気泡発生方法、並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置と油水分離装置を提供する。本発明の微細気泡発生装置は、気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒と、前記円柱形又は円錐形の筒の片側に設けられた気液突出口と、前記気液旋回室内へ液体及び気体を導入するためのそれぞれの導入口を備える液体供給筒及び気体供給円筒とを有し、前記気液突出口として、前記円柱形又は円錐形の筒の片側で閉口した端部壁面に、小さな円筒状の貫通穴の複数個を設けるか、又は前記円柱形又は円錐形の筒の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個が設けられる。

Description

本発明は、浴室や洗面所等で使用するシャワー、水生物の輸送・蓄養、水道水・河川水・池・湖沼・ダム等の水質浄化と水環境の蘇生及び油水分離等に用いられる微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置に関する。
お風呂や洗面所等で使用するシャワーは、お湯や水を出すとき、小さな穴のシャワーヘッドから細いやさしい流れにして、頭や体を洗うことが行われている。泡を使った洗浄は、泡の無いものよりも洗浄効果を高めることができることが知られており、シャワーで泡を作成して洗浄できれば洗浄効率も上がり、かつ皮膚のマッサージ効果や血行を良くする効果等を期待できる。泡を発生するには、お湯だけでなく空気を取り入れなければならない。泡の発生をベンチュリー等の方法で行うことは知られており、管の側面から入れる方法でベンチュリーノズルを有するシャワーが販売されている。旋回孔による旋回流を利用して泡を発生させる方式もシャワーに適用されている。
また、水生物の輸送・蓄養、又は水道水・河川水・池・湖沼・ダム等の水質の浄化及び水環境の蘇生を行う方法として、従来から微細気泡発生装置によるエアフレーションが良く知られている。この微細気泡発生装置としては、前記シャワーで適用されるものと異なる様々な方式が提案されており、例えば、特許文献1〜4には気液旋回流を利用した方式が開示されている。
前記特許文献1に開示されている旋回式微細気泡発生装置は、円錐形又は徳利型のスペースを有する容器と、同スペースの内壁円周面の一部にその接線方向に開設された液体導入口と、前記スペース底部に開設された気体導入孔と、前記スペースの頂部に開設された旋回気液導出口とから構成されるものである。この微細気泡発生装置は、前記液体導入口から前記円錐形又は徳利型のスペース内に加圧液体を圧送することにより、その内部に旋回流が生成し、円錐管軸上に負圧部分が形成されるという機構に基づいて微細な気泡が得られる。
特許文献2には、旋回流が生じ得る空間を有する容器と、加圧液体導入口と、気体吸込口と、液体吸込口と、気液混合体吐出口とを備える微細気泡発生装置が開示されており、前記加圧液体導入口は、前記空間内に旋回流を生じさせる加圧液体を前記容器内へ導くように前記容器の側面に設けられている。
特許文献3には、混合筒の液室の接線方向に導水管から水を導入することにより水の旋回流を形成し、該旋回流にその背面に設けた送気管からの気体を吸引して混合して気泡を発生し、開口の外側に設けた気泡微細化手段のフィルタ部材で超微粒子状気泡とする気液混合気器が提案されている。
また、特許文献4には、気液旋回室内に激しいキャビテーションエロージョンが発生するのを抑制するため、液体導出口から導入された液体によって旋回される気液を整流する予備旋回部と、前記予備旋回部で整流された液体と気体導入口から導入される気体を接触させる主旋回部とを備える旋回式微細気泡発生装置が開示されている。
一方、微細気泡発生装置は浮上分離法による油水分離装置にも適用が検討されており、例えば特許文献5〜7には様々な構成と構造が提案されている。それら先行技術による油水分離装置には、前記の旋回式微細気泡発生装置とは異なり、エアブロアーからの気泡をインペラー又はプロペラ翼によって微細化する気泡発生装置(前記特許文献5)、被処理液に溶解した空気を大気泡除去器において減圧処理することにより微細気泡とする気泡発生装置(前記特許文献6)、及び加圧減圧方式の微細気泡発生装置(前記特許文献7)が使用されている。
特開2000−447号公報 特開2007−111616号公報 特開2004−195393号公報 特開2006−142300号公報 特開平3−229696号公報 特開2005−125167号公報 特開2014−151318号公報
浴室や洗面所等で使用するシャワー、水生物の輸送・蓄養、水質浄化と水環境の蘇生及び油水分離等の用途に適用する微細気泡発生装置としては、従来から、気泡の微細化が可能で、微細気泡を効率的に大量に発生することができ、かつ、長時間運転においても微細気泡の発生が持続できることが求められている。さらに、操作性、耐久性、メンテナンス性及び製造コスト低減の観点から、簡潔でコンパクトな構成及び構造が強く望まれている。
液体と気体を混合する際に管の側面に穴を形成して気体をいれるベンチュリー方式は、シャワーを手で握ったときに水が気体の入口に入り込んでしまい気体の流入が阻害されることがある。そのため、ベンチュリー方式のシャワーは、操作性や取扱い性が劣るという問題がある。
また、前記特許文献1〜3に記載の旋回式微細気泡発生装置は、加圧液体による旋回流の生成という単純な機構で微細気泡を発生できるものであるが、加圧液体を容器の接線方向又は側面に設ける導入口から圧送する方法を採用しており、微細気泡を大量に発生させるためには加圧導入する液体の圧力を高める必要がある。しかしながら、加圧導入する液体の圧力を高めると、キャビテーションエロージョンが発生し、装置が短期間で損耗破壊するという問題が生じる。この問題点は、前記特許文献4にも指摘されている。
さらに、前記特許文献1〜3に記載の微細気泡発生装置は、小さな直径を有する微細気泡を発生させるため気液混合体の吐出口側に様々な工夫が施されているが、微細気泡を大量に発生することが難しく、また、大量に発生させようとする場合には気液混合体の吐出口側の構成及び構造が複雑なものとなっている。例えば、前記特許文献1に記載の発明は、加圧液体導入口から旋回気液導出液へ向かってスペースの断面縮小を行う方法、及び旋回流を中央還流口から4箇所の側面放出口に向けて送る方法がそれぞれ採用されているが、前者は微細気泡を大量に発生することに限界があり、後者では構成が複雑で、装置がやや大がかりとなる。また、前記特許文献2に記載の発明は、複数の気液混合体吐出口を設ける方法、又は容器の側面の端部から隙間を隔てて配置されたドーナッツ型の他の底面を設け、前記隙間を通して側面から気液混合体を吐出する方法がそれぞれ開示されているが、前者は気液混合体が旋回接線方向から吐出するだけの構成であるため、吐出される気液混合体の気泡は粒子径が大きくなる傾向にあり、後者では装置の装置及び構造が複雑となっている。さらに、前記特許文献3に記載の発明では、気液混合体を吐出するとき、気泡微細化手段として使用するフィルタ部材から抵抗を受けやすく、微細気泡を大量に発生させることが困難である。したがって、小さな粒子径を有する微細気泡を大量に発生できる装置として、設置性や取扱性の点からより簡潔で、汎用性に優れる装置が求められている。
前記特許文献4に記載の微細気泡発生装置は、キャビテーションエロージョンを抑制するために提案されたものであるが、予備旋回部と主旋回部からなる気液旋回室を備えるため、前記予備旋回部に相当する部分だけケーシングの長さを長くする必要がある。さらに、気液旋回室内に気体を導入する気体導入口が、前記予備旋回部と前記主旋回部との境界近くまで延長して設けられており、微細気泡発生装置の構成及び構造がやや複雑なものとなっている。さらに、ケーシングの端部壁面の中央に移設される気液吐出口として小さい径を有する1個の貫通穴から構成されているが、この構造では微細気泡を大量に発生させることが難しく限界がある。
一方、前記特許文献5〜7に記載の油水分離装置は、微細気泡の大量発生と耐久性の向上を図るため、インペラー、大気泡除去器、加圧減圧方式の微細泡発生装置等の格別な部品や装置を備える必要があり、構成がやや複雑であるため取扱性や操作性の点で十分に満足できるものではなかった。そのため、より簡単に取扱いができ、操作性と耐久性に優れる汎用性の高い微細気泡発生装置を有する油水分離装置が強く求められている。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、加圧液体の噴射による旋回流の生成という単純な機構によって微細気泡を大量に発生させるともに、従来の装置に比べて、より簡潔な構成及び構造を採用することによって取扱性、操作性及び耐久性に優れるコンパクトな微細気泡発生装置及び該微細気泡装置によって大量の微細気泡を発生させることができる微細気泡発生方法、並びにそのような特徴を有する前記旋回式微細気泡発生装置を使用することによって操作性と耐久性に優れ、汎用性の高いシャワーと油水分離装置を提供することにある。
本発明は、気液旋回流を利用する微細気泡発生装置において、より小さな粒子径を有する微細気泡を大量に発生させるために気液混合体の吐出口側に新しい構造を採用し、さらに、前記特許文献4に記載の旋回式微細気泡発生装置とは異なり、気液旋回室を内部に有する内筒と該内筒を内部に挿入して二重円筒構造を形成する外筒容器とからなる構成とともに、加圧液体を前記内筒の外部から内部に向けて噴射し、気液旋回流が生成できるように形成した貫通スリット又は貫通孔と、前記内筒の内部に気体を導入するための導入口及び前記気液旋回室から気液が突出する気液突出口として機能する開口端部とを備える内筒構造を採用することにより、上記の課題を解決できることを見出して本発明に到った。
すなわち、本発明の構成は以下の通りである。
すなわち、本発明の構成は以下の通りである。
[1]本発明は、気液の旋回可能な空間である気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒を内筒として備え、該内筒を内部に挿入して二重円筒構造を形成する円柱形又は円錐形の外筒容器と、該外筒容器に液体を導入する液体導入口を備える液体供給円筒と、前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入するため、前記内筒に形成された貫通スリット又は貫通孔と、前記気液旋回室内へ気体を導入する気体導入口と、前記気液旋回室内で発生する気液旋回流の形で気体と液体とが混合された気液混合体を吐出するために前記円柱形又は円錐形の筒の片側に設けられた気液吐出口とを有、前記気液吐出口として、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で閉口した端部壁面に、小さな断面円直径を有する円筒状の貫通穴の複数個を設けるか、又は前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内部に向けて前記筒の内壁の長手方向の途中まで設けることにより、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の気液吐出側に、前記気液旋回室で形成された大きな旋回渦流を小さな旋回渦流に変化するための小渦分岐機能を有する前記貫通穴又は前記凹部が複数個で形成された前記気液吐出口を備えることを特徴とする微細気泡発生装置を提供する。
[2]本発明は、前記円筒状の貫通穴又は前記小さな凹部が有する円形の断面形状において、前記円形の直径は、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の内壁断面直径の1/2未満で、かつ、絶対値が10mm以下であることを特徴とする前記[1]に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[3]本発明は、前記貫通穴が複数個形成された前記気液吐出口を備え、前記円筒状の貫通穴の複数個が、どれも断面円形状が同じ直径を有し、かつ、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で閉口する端部壁面の中心に対して点対称に設けられていることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[4]本発明は、前記小さな凹部が複数個形成された前記気液吐出口を備え、前記小さな凹部の複数個が、どれも断面円形状が同じ直径を有し、かつ、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側端部内壁の円周面に、お互いに隣接した状態で連続的に設けられていることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[5]本発明は、記内筒、前記液体供給円筒の側で閉口した端部と、前記気液旋回室に気体を導入する気体導入口及び前記気液旋回室から気液が吐出する気液吐出口として機能するように、前記液体供給円筒の側とは反対の片側端部に気体導入用の開口部及び複数の円筒状貫通穴を設けるか、又は前記液体供給円筒の側とは反対の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内側に向けて前記円柱形又は円錐形の筒の内壁の長手方向の途中まで設けた端部と、前記液体供給円筒側の一端から前記内筒の長手方向の途中までの間に形成した前記貫通スリット又は貫通孔とを備え、かつ、前記貫通スリット又は貫通孔を形成した部分の内筒外壁と前記外筒容器の内壁との間に前記液体を導入するための隙間を設けた形で前記外筒容器と一体化されており、前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を、前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入することによって生成される気液旋回流を利用して微細気泡を発生させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[6]本発明は、記内筒、前記液体供給円筒の側で気体導入口を備えた気体供給円筒と連結した開口端部と、前記気液旋回室から気液が吐出する気液吐出口として機能するように、前記液体供給円筒の側とは反対側の片側で閉口した端部壁面に複数の円筒状貫通穴を設けるか、又は前記液体供給円筒の側とは反対の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内側に向けて前記円柱形又は円錐形の筒の内壁の長手方向の途中まで設けた端部と、前記液体供給円筒側の一端から前記内筒の長手方向の途中までの間に形成した前記貫通スリット又は貫通孔とを備え、かつ、前記貫通スリット又は貫通孔を形成した部分の内筒外壁と前記外筒容器の内壁との間に前記液体を導入するための隙間を設けた形で前記外筒容器と一体化されており、前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を、前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入することによって生成される気液旋回流を利用して微細気泡を発生させることを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[7]本発明は、記内筒、前記液体供給円筒の側で気体導入口を備えた気体供給円筒と連結した開口端部と、前記気液旋回室に気体を導入する気体導入口及び前記気液旋回室から気液が吐出する気液吐出口として機能するように、前記液体供給円筒の側とは反対の片側端部に気体導入用の開口部及び複数の円筒状貫通穴を設けるか、又は前記液体供給円筒の側とは反対の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内側に向けて前記円柱形又は円錐形の筒の内壁の長手方向の途中まで設けた端部と、前記液体供給円筒側の一端から前記内筒の長手方向の途中までの間に形成した前記貫通スリット又は貫通孔とを備え、かつ、前記貫通スリット又は貫通孔を形成した部分の内筒外壁と前記外筒容器の内壁との間に前記液体を導入するための隙間を設けた形で前記外筒容器と一体化されており、前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を、前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入することによって生成される気液旋回流を利用して微細気泡を発生させることを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[8]本発明は、前記貫通スリット又は貫通孔が、前記内筒断面の内壁円半径をrとし、噴射された液体が衝突する前記内筒断面の内壁部分の位置を、液体の噴射方向と平行関係にある前記内壁円の接線に対して引いた垂線上に投影したときの位置をPとしたとき、前記Pの位置が前記垂線上で前記内筒断面の内壁から中心部に向けてr/2以下の距離範囲に含まれるように噴射方向を調製した開口通路を有することを特徴とする前記[5]〜[7]のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[9]本発明は、前記貫通孔が前記内筒の長手方向に複数で配列されて設けられ、前記貫通スリットの長さ又は前記内筒の長手方向に複数で配列された貫通孔において両端の貫通孔の中心間距離をLとし、前記内筒の長手方向に対して垂直方向の前記貫通スリットの幅又は前記貫通孔の径もしくは長さをWとしたときに、LがWより大きいことを特徴とする前記[5]〜[8]のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[10]本発明は、前記貫通スリット又は貫通孔を、前記内筒断面の円周方向に等間隔で複数有することを特徴とする前記[5]〜[9]のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[11]本発明は、前記気液旋回室を有する前記内筒の内部に気体を導入するための円筒管を備え、該円筒管の一端部を前記気体導入口として使用することを特徴とする前記[5]又は[7]に記載の微細気泡発生装置を提供する。
[12]本発明は、前記[5]〜[11]のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を用いて、
加圧した液体を前記液体供給円筒の液体導入口から供給し、前記内筒に設けた前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記円筒内部の気液旋回室に噴射導入するステップと、該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して前記気体導入口から吸い込まれる気体を、前記貫通スリット又は貫通孔の液体噴射口及びその近傍で前記液体噴射口から噴射される液体と混合するステップと、前記液体と前記気体との混合によって得られる気液旋回流を、前記気液吐出口から前記内筒の内壁面を通して吐出するステップ、とを有する微細気泡発生方法を提供する。
[13]本発明は、前記[11]に記載の微細気泡発生装置を液体中に浸漬した状態で微細気泡を発生させる方法であって、加圧した液体を前記液体供給円筒の液体導入口から供給し、前記内筒に設けた前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記円筒内部の気液旋回室に噴射導入するステップと、前記円筒管を通して気体を外部から前記内筒内部の気液旋回室に導入するステップと、該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して前記円筒管から導入される気体を、前記貫通スリット又は貫通孔の液体噴射口及びその近傍で前記液体と混合するステップと、前記液体と前記気体との混合によって得られる気液旋回流を、前記内筒の内壁面を通して前記気液吐出口から吐出するステップ、とを有する微細気泡発生方法を提供する。
[14]本発明は、前記[11]に記載の微細気泡発生装置を液体中に浸漬した状態で微細気泡を発生させる方法であって、加圧した液体を前記液体供給円筒の液体導入口から供給し、前記内筒に設けた前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記円筒内部の気液旋回室に噴射導入するステップと、前記円筒管を通して、前記微細気泡発生装置が浸漬される前の液体よりも温度が高い暖気又は温度が低い冷気を外部から前記内筒内部の気液旋回室に導入するステップと、該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して前記円筒管から導入される前記暖気又は冷気を、前記貫通スリット又は貫通孔の液体噴射口及びその近傍で前記液体と混合するステップと、前記液体と前記気体との混合によって得られる気液旋回流を、前記内筒の内壁面を通して前記気液吐出口から吐出するステップ、とを有し、前記暖気又は冷気によって前記微細気泡発生装置を浸漬した液体中の温度を調製することを特徴とする微細気泡発生方法を提供する。
[15]前記[1]〜[11]のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置をシャワーノズルとして有し、前記液体供給円筒において前記液体導入口と反対側に位置する開口部から水又は湯水を供給し、該水又は湯水を微細気泡が含まれる状態で前記微細気泡発生装置の気液吐出口から噴射して使用することを特徴とするシャワー装置。
[16]前記[11]に記載の微細気泡発生装置と、前記微細気泡発生装置を底部に有し、油水混合液を注入するために使用する油水混合液分離槽と、前記油水混合液分離槽に注入される油水混合液の一部を前記微細気泡発生装置に備わる前記液体供給円筒に供給又は循環するためのポンプと、を有することを特徴とする油水分離装置を提供する。
[発明の効果]
本発明の微細気泡発生装置は、加圧液体の噴射による旋回流の生成という単純な機構によって微細気泡を発生させるだけでなく、気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の気液吐出側に、前記気液旋回室で形成された大きな旋回渦流を小さな旋回渦流に変化するための小渦分岐機能を有する前記貫通穴又は前記凹部が複数個で形成された前記気液吐出口を備えることにより、気泡の微細化が可能で、微細気泡を効率的に大量に発生することができ、かつ、長時間運転においても微細気泡の発生を持続できる。また、従来の旋回流微細気泡発生装置と比べてより簡潔な構成及び構造であるため、取扱性、操作性及び耐久性に優れ、コンパクトな装置を構築することができる。
本発明の微細気泡発生装置は、ベンチュリー方式等とは異なり、外筒容器の側面に気体注入管等を有しない簡潔な構造であるため、操作性と取扱性に優れる。さらに、本発明の微細気泡発生装置を使用することにより、効率的に、かつ、長期にわたって安定した微細気泡を大量に発生し続ける微細気泡発生方法を確立することができる。そのため、本発明の微細気泡発生装置をシャワー装置に適用する場合は、高い洗浄効率だけでなく、皮膚のマッサージ効果や血行を良くする効果が得られる。また、生物の輸送・蓄養並びに水道水・河川水・池・湖沼・ダム等に水質浄化及び水環境の蘇生のために適用する場合には、生物の生命維持と生育及び環境保全等に大きく寄与する。
一方、本発明の旋回流微細気泡発生装置を油水分離装置の構成部品として適用するときは、構成及び構造が簡単であるため、操作性と耐久性に優れ、汎用性の高い油水分離装置を得ることができる。加えて、効率的な油水分離性能が長期間にわたって維持されるため、従来の油水分離装置と比べて、製造、設置及びメンテナンスのためのコストを低減することが可能になる。
従来の微細気泡発生装置を基にして気液吐出口が新しい構成と構造を有する本発明の微細気泡発生装置の一例を示す断面図と底面図である。 従来の微細気泡発生装置を基にして気液吐出口が新しい構成と構造を有する本発明の微細気泡発生装置の別の例を示す断面図と底面図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置の一例を示す平面図及び正面図である。 図3に示す微細気泡発生装置のC−C位置の断面及び液体と気体の流れと混合状態を示す図である。 図3に示す微細気泡発生装置のD−D位置の断面図である。 図3に示す微細気泡発生装置のE−E位置の断面及び回転力を有する流体の流れを模式的に示す図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置において液体と気体が入るときの状態を模式的に示す斜視図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置で起こる液体の流れと渦の発生状態を模式的に示す図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置の変形例を示す断面図、平面図及び正面図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置の別の変形例を示す平面図、正面図及び断面図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置のさらに別の変形例を示す平面図、正面図及び断面図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置において、貫通スリットを接線方向とは異なる位置に設けた内筒の例を示す図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置において、貫通スリットを接線方向及び接線方向とは異なる位置に同時に設けた内筒の別の例を示す断面図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置において貫通孔を設けた内筒の変形例を示す図である。 水中に入れて作動させるときに使用する本発明の微細気泡発生装置を示す平面図及び正面図である。 図15に示す気泡発生装置を水中で動作させるときの断面図である。 図16に示す微細機構発生装置において気体流量調整弁を有する微細機構発生装置の変形例を示す断面図である。 図15及び図16に示す微細気泡発生装置の別の変形例を示す図である。 本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置を有する油水分離装置を示す断面図である。 本発明の二重円筒構造を有する油水分離装置の変形例を示す断面図である。
本発明の微細気泡発生装置は、微細気泡の発生を加圧液体の噴射による旋回流の生成という単純な機構を利用するものであり、基本的に、気液の旋回可能な空間である気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒と、前記気液旋回室内で気体と液体とが混合された気液混合体を吐出するために前記円柱形又は円錐形の筒の片側に設けられた気液吐出口と、前記気液旋回室内へ液体を導入する液体導入口を備える液体供給円筒と、前記気液旋回室内へ気体を導入する気体導入口を備えた気体供給円筒とを有する。
さらに、前記気液吐出口からより小さな粒子径を有する微細気泡を大量に発生させるため、前記気液吐出口として、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側端部に、少なくとも小さな断面円直径を有する複数の円筒状貫通穴を設けるか、又は前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内部に向けて前記筒の内壁の長手方向の途中まで設ける。
図1に、旋回流を利用した従来の微細気泡発生装置において、円筒状の貫通穴の複数個を設けた気液吐出口を有する装置の一例を示す。図1において(a)及び(b)は、それぞれ微細気泡発生装置のA−A断面図及び気液吐出口の方向から見たときの底面図である。図1に示す気液混合装置1は、気体供給円筒2の気体導入口3から気体を導入しながら、気液旋回室4を内部に有する円柱形又は円錐形の筒5に、液体供給円筒6の液体導入口7から気液旋回室4の接線方向に水等の加圧液体を導入することにより、気液旋回室4の内部で気液混合体による気液旋回流8を発生させ、該気液旋回流8の大きな旋回渦流を、気液吐出口10として設ける円筒状貫通穴9の複数個によって小さな旋回渦流11に変化することにより前記気液混合体を気液吐出口10として吐出させるものである。図1においては、前記円筒状の貫通穴の4個が、どれも断面円形状が同じ直径を有し、かつ、前記気液旋回室を内部に有する筒の片側で閉口する端部壁面の中心に対して点対称に設けられている例を示している。
図2に、旋回流を利用した従来の微細気泡発生装置において、前記円柱形又は円錐形の筒の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内部に向けて前記筒の内壁の長手方向の途中まで設けた装置の例を示す。図2において(a)、(b)及び(c)は、それぞれ微細気泡発生装置のB−B断面図、気液吐出口の方向から見たときの底面図、及び気液吐出口周辺部分の拡大図である。図2に示す気液混合装置12は、基本的に、図1に示す装置と同じ機構によって気液旋回流8を発生させるが、該気液旋回流8の大きな旋回渦を、気液吐出口10が配置される端部の開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部13の複数個を前記気液吐出口から円柱形又は円錐形の筒5の内部に向けて筒5の内壁の長手方向の途中まで設ける点で、図1に示す装置とは構成が異なる。小さな凹部13は、例えば、図2の(c)に示すようにどれも同じ直径dを有する半円形状の断面を有し、かつ、円柱形又は円錐形の筒5の片側で開口した端部内壁の円周面に、お互いに隣接した状態で連続的に設けられている。それにより、気液旋回室8で形成される大きな渦流を小さな渦流に変化させるための小渦分岐壁を形成する。
このように、本発明の微細気泡発生装置は、図1又は図2に示すように、気液旋回室4を内部に有する円柱形又は円錐形の筒5の気液吐出側に、気液旋回室4で形成された気液旋回流8の大きな旋回渦を小さな旋回渦11に変化するための小渦分岐機能を有する円筒状貫通穴9又は凹部13が複数個で形成された気液吐出口10を備えることを特徴とする。それにより、前記特許文献1〜3に記載された従来の微細気泡発生装置においても、気液吐出口側に新しい構成と構造を採用するだけで、小さな粒子径を有する微細気泡を大量に発生させることができる。また、本発明で採用する気液吐出口側の新しい構成と構造は、前記特許文献4に記載の微細気泡発生装置に備わる気液吐出口にも適用することができる。それにより、他の構成部品や構造を変えないでも同様の効果を奏することができる。
図1に示す貫通穴9又は図2に示す凹部13は、気液旋回室4の断面直径より小さな径を有し、かつ、それぞれの断面が円形であるため、気液旋回流8の大きな渦流が貫通穴9又は凹部13に送り込まれるとき、旋回流の形態を維持したままで、大きな渦流から小さな渦流に変化した状態で貫通穴9又は凹部13を通過する。その際、貫通穴9又は凹部13を通過する小さな渦流は、ベルヌーイの定理に従って圧力が低下し、気液旋回流8の大きな渦流よりも旋回速度が上昇する。そして、この小さな渦流が気液吐出口側から外部に吐出されるときに圧力の瞬間的な増大が起こり、気液旋回流8に含まれる気泡の粒子径が非常に小さくなって吐出される。
ここで、貫通穴9又は凹部13は断面直径が小さいほど、気泡の直径を小さくする効果が高くなる。また、貫通穴9又は凹部13は、この部分を通過する小さな渦が旋回流を維持できるように断面が円形状であり、さらに凹部13についてはその周長が半円以上にすることが必要である。また、円筒状の貫通穴9又は小さな凹部13が有する円形の断面形状において前記円形の直径は、小さな渦の旋回流が乱流の発生等を抑え、旋回流を安定して形成するように、気液旋回室4を内部に有する円柱形又は円錐形の筒5の内壁断面直径の1/2未満で、かつ、絶対値が10mm以下であることが好ましい。貫通穴9又は小さな凹部13の断面円形の直径が筒5の内壁断面直径の1/2以上である場合は、旋回流を大きな渦から小さな渦に変化するときの変化率が小さくなり、気泡小粒径化の効果が十分に得られない。また、貫通穴9又は小さな凹部13の断面円形の直径が筒5の内壁断面直径の1/2未満であっても、絶対値が10mmを超えると、小さな渦流が気液吐出口から外部に突出されるときの圧力変化が小さくなり、気泡小粒径化の効果が十分に得られない。本発明において貫通穴9又は凹部13は、加工性の点も含めると、断面円形の直径を絶対値で1〜10mmにするのが実用的であり、さらに3〜6mmにするのがより好ましい。
以上のように、本発明は、突出される気液混合体に含まれる微細気泡の直径を小さくするため、気液吐出口として貫通穴9又は凹部13を設けることが必須の条件であるが、前記特許文献1〜4に開示されているように、その数が1個だけでは気液混合体の突出量が少なくなり、微細気泡を大量に発生することができない。この課題は、液体導入口から導入する液体の圧力を高めても根本的な問題の解決にはならず、逆に、装置に大きな負荷がかかり、装置稼働中に異常音を発生する場合がある。また、前記特許文献2に記載の発明で開示されているように気液突出口側にドーナッツ型の他の底面の設置、又は前記特許文献3に記載のフィルタの採用の方法では、装置の構造が複雑になるだけでなく、微細気泡を大量させるときの装置調整において熟練や手間を要する。それ以外にも、装置の寿命が短くなる傾向にあり、装置のメンテナンスを頻繁に行う必要がある。
それに対して、本発明においては、気液吐出口として貫通穴9又は凹部13を複数で設けることにより、装置の構成及び構造を複雑なものにしなくても、微細気泡の粒子径を小さくできるだけでなく、気液吐出口のマルチ化によって微細気泡を大量に発生することができるため、相乗的な効果が得られる。さらに、装置の構成及び構造を簡素化できるため、頻繁なメンテナンスを行わなくても装置寿命を延ばすことが可能になる。
本発明の微細気泡発生装置において貫通穴9の複数個は、どれも断面円形状が同じ直径を有し、かつ、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で閉口する端部壁面の中心に対して点対称に設けることが好ましい(図1を参照)。貫通穴9の数は2以上であれば本発明の効果を奏することができるが、好ましくは4以上であり、加工性の点から50以下で実用的である。また、小さな凹部13を設ける場合、凹部13の複数個はどれも断面円形状が同じ直径を有し、かつ、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側端部内壁の円周面に、お互いに隣接した状態で連続的に設けることが好ましい(図2を参照)。貫通穴9又は小さな凹部13の複数個をこのような配置で形成することにより、より小さな粒子径を有する微細気泡を大量に、かつ、気液吐出口側から均等に発生することができる。それだけでなく、気液吐出口側で突出される気液混合体の乱流を抑制できるとともに、突出方向を制御することが容易になる。
本発明においては、例えば、後述の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置を用いて、気液吐出口として、どれも同じ直径を有する半円形状の断面を有する小さな凹部を、円柱形又は円錐形の筒の開口した片側端部の内壁円周面にお互いに隣接した状態で連続的に設ける構造を採用し、液体導入口から液体を10MPa以上の圧力で導入することによって、平均粒径が1〜30nmの範囲を有するナノバブルを大量に発生させることも可能である。ここで、ナノバブルの平均粒径は、例えば、特開2016−095183号公報に記載されているように氷包理包によってクライオ透過型電子顕微鏡で測定することができる。それ以外にも、動的光散乱法(光子相関法)によって測定することが可能である。
本発明の微細気泡発生装置は、気液旋回流を利用する微細気泡発生装置において、上記で述べたように、より小さな直径を有する微細気泡を大量に発生させるために気液混合体の吐出口側に新しい構造を採用するだけでなく、さらに、気液旋回室を内部に有する内筒と該内筒を内部に挿入して二重円筒構造を形成する外筒容器とからなる構成とすることにより、従来の旋回流微細気泡発生装置と比べて、より簡潔な構成及び構造で、より小さな微細気泡の発生及び該微細気泡の効率的な大量発生を実現できる。また、長時間運転においても微細気泡の発生を持続することが可能になるだけでなく、取扱性、操作性及び耐久性に優れ、コンパクトな装置を構築することができる。
以下、本発明による二重円筒構造を有する微細気泡発生装置の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本考案は以下の実施形態に限定されるものではない。
<第1の実施形態>
図3は、本発明の微細気泡発生装置の一例を示す平面図及び正面図である。図3において、14は微細気泡発生装置の本体である。微細気泡発生装置14は、液体供給円筒15及び外筒容器16から構成されており、液体供給円筒15の一端開口部から液体を供給することにより、微細気泡発生装置14の内部で気液旋回流が生成され、外筒容器16の先端で開口している気液吐出口17から気液が突出する。図3に示す微細気泡発生装置14の内部構造を、断面C−C、断面D−D及び断面E−Eの各位置の断面図を用いて詳細に説明する。また、これらの断面図を参照して、本発明による気液旋回流の生成機構及びそれによって奏する効果を合わせて説明する。
図4は、図3に示す微細気泡発生装置14のC−C位置の断面を示す図である。図4に示すように、微細気泡発生装置14は、内部構造として、円柱形の内筒18と、内筒18を内部に挿入して二重円筒構造を形成する円柱形の外筒容器16と、外筒容器16に液体を導入する液体導入口19を備えた液体供給円筒15とを有する。内筒18は、液体供給円筒15の側で閉口した端部20と、液体供給円筒15の側とは反対側で開口した端部21を有しており、その内部に気液の旋回可能な空間である気液旋回室22を有する。さらに、内筒18は、液体供給円筒15の側の一端から内筒18の長手方向の途中までの間に貫通スリット23(又は貫通孔でもよい)が形成されている。貫通スリット23(又は貫通孔)は1個またはそれ以上の数で形成されるが、その形状及び位置については後述の図6において詳細に説明する。さらに、内筒18は、貫通スリット23(又は貫通孔)を形成した部分の外壁と外筒容器16の内壁との間に加圧液体を導入するための隙間24を設けた形で外筒容器16と一体化されている。
液体供給円筒15の一端開口部から供給された加圧液体15aは、液体供給円筒15の液体導入口19から外筒容器16の内部に導入される。この加圧液体が、液体の流れ15bで示すように、内筒18の外壁と外筒容器16の内壁との間に設けた隙間24に別れて入り、内筒18に形成した貫通スリット23(または貫通孔でも良い)を通して内筒18の管内周に回転するように噴射される。隙間24は、液体導入口19から導入される加圧液体が貫通スリット23(又は貫通孔)を通して内筒18の管内周から均一に噴射されるように、少なくとも内筒5において貫通スリット23(又は貫通孔)を形成した部分まで設ける必要がある。
このようにして噴射された加圧液体は、内筒18の内部の気液旋回室22で液体が遠心力で内壁面に押付けられながら回転し始める。回転を開始した液体は旋回渦の中心部ほど圧力が低くなるため、大気圧の状態にある内筒18の開口した端部21の先に存在する空気25が吸い込まれる。このとき、気体25は軽いので、気液旋回室22の中央に向って吸い込まれ、25aのように液体供給円筒15の側で閉口した端部20の方へ移動し、内筒18の内壁面で加圧液体と混合され、気液旋回室22で一緒に旋回しながら見かけ上白濁した状態で加圧液体の中に気泡となって混合される。そして、気液旋回室22で生成される気液旋回流は、次第に内筒18の開口した端部21へ進行し、端部21の円外周部から吐出される形で微細気泡を含む液体が噴射される。このように、内筒18の開口した端部21は、気液旋回室22に気体を導入する気体導入口26及び気液旋回室22から気液が突出する気液吐出口17として機能しており、一つの開口部で異なる場所、すなわち中央部(気体導入口26として機能する部分)及び周辺部(気液吐出口17として機能する部分)においてそれぞれ異なる機能を発揮することができる。
図5は、図3に示す微細気泡発生装置14のD−D位置の断面図であり、開口した端部21から見た図である。図5に示すように、開口した端部21の内壁の円周面には、半円形状の凹部27が、気液吐出口17から液体供給円筒15に向けて内筒18の長手方向の途中まで複数個形成されている。この半円の凹部27により、遠心力で気液旋回室22の外壁に沿って出てきた空気を混合した液体を、その部分で分解し、回転渦を小さな渦に変換して吐出させるようにすることができる。半円の凹み27は端部21の内壁円周面に複数で均等に設けることにより、小渦分岐壁28として機能する。
このように、微細気泡発生装置14の内筒18の内壁面に遠心力で押し付けられて液が回転するので、シャワーノズルの液が接触している面を小渦分岐壁として形成することで液体と気体の混合がよりスムーズになる。それによって、気泡をより微細にできるだけでなく、大量の微細気泡を発生させることができる。
図6は、図3に示す微細気泡発生装置14のE−E位置の断面及び回転力を有する流体の流れを模式的に示す図である。図6に示すように、本実施形態の微細気泡発生装置14は、貫通スリット23が内筒18の接線方向に4箇所で形成されており、内筒18の円周方向に等間隔で配置されている。貫通スリット23を通して内筒18の内壁に噴射された加圧液体は、29に示すように渦となり回転することにより、渦29の中心部の圧力が低下して大気圧よりも圧力が低い状態が造られる。そして、内筒18の開口した端部21において気体導入口26から吸い込まれた気体と混合することにより気液混合液が作成される。その状態を図7及び図8に示す。図7は、本発明の微細気泡発生装置において液体と気体が入るときの状態を模式的に示す斜視図である。また、図8は、本発明の微細気泡発生装置で起こる液体の流れと渦の発生状態を模式的に示す図である。
図7に示すように、加圧液体は回転しながら渦を形成するので、大気25が回転中心部に向って吸い込まれていく。気体と液体の混合においては、液体は気体よりも重いので遠心力で内筒18の内部に存在する気液旋回室22の壁面に押し付けられる一方で、気体の方は軽いので気液旋回室22の中央に向かって吸い込まれ、15aのように気液旋回室22の底、すなわち内筒18において液体供給円筒15の側で閉口した端部20の方に吸い込まれてから液体と混合する。そのような気体と液体が入り混じった状態で複雑に気液の混合が十分に行われる条件は、内筒及び貫通スリットの形状及び構造を最適化することにより得られる。
図8に示す液体の流れと渦の発生状態から分かるように、加圧液体15aは勢いよく供給され15bに分流し、15cで示す渦回転を行った後、図5に示す小渦分岐壁28によって15dの渦に変化して小さな渦に分岐する。ここで、15cで示す渦の中心は負圧となるため、気体が渦の中心の負圧の部分に吸い込まれることで、気体が液体に混合され気泡が発生する。
以上のように、本実施形態による微細気泡発生装置14を用いて微細気泡を発生させる方法は、加圧した液体15aを液体供給円筒15の液体導入口19から供給し、内筒18に設けた貫通スリット23(又は貫通孔)を通して円筒18の内部の気液旋回室22に噴射導入するステップと、噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して気体導入口26から吸い込まれる気体25を、貫通スリット23(又は貫通孔)の液体噴射口及びその近傍で前記液体噴射口から噴射される液体と混合するステップと、前記液体と気体25aとの混合によって得られる気液旋回流を、内筒18の内壁面を通して気液吐出口17から突出するステップとを基本的に有する。
次に、本実施形態による微細気泡発生装置14の内筒18に設けられる貫通スリット23の形状(長さと幅)について説明する。
貫通スリット23は、内筒18の長手方向の長さをLとし、長手方向に対して垂直方向の幅をWとしたときに、LがWより大きいことが好ましく、さらにLがWの2倍以上であることがより好ましい。内筒18の長手方向に長辺を有する長方形状で形成された貫通スリット(又は長軸を有する楕円形状で形成された貫通孔)は、高速の気液旋回流を生成するために有効である。一方、奥行きの長さは内筒18の厚さによって決まる。
また、図4及び図6に示す貫通スリット23の幅(W)は、内筒18の内径の1/5以下であることが必要であり、好ましくは1/8〜1/20の範囲である。貫通スリット23の幅(W)を1/5以下と狭くする方向で規定することにより貫通スリット23から噴射するときの液体の速度が大きく増し、液体導入口19から導入される加圧液体に比べて液体の圧力をさらに上げることができるようになる。従来技術では微細気泡を大量に発生させるために加圧導入するときの液体の圧力を高める必要があったが、本実施の形態による微細気泡発生装置は、加圧導入する液体の圧力をそれほど高めなくても貫通スリット23によって液体の圧力を高めることができるため、大量の微細気泡を発生させるに十分な気液旋回流の生成が可能になる。それにより、従来技術で問題となっていた前記キャビテーションエロージョンの発生を抑制できるという効果が得られる。さらに、貫通スリット23の幅(W)を1/8以下に設定すれば、より高速の気液旋回流が生成でき、微細の気泡を大量に発生させる効果が高くなる。しかしながら、逆に、貫通スリット23の幅(W)が狭すぎると、気液旋回室9に噴射できる液体の量が少なくなって気液旋回流の生成能力が低下する傾向にあるため、貫通スリット23の幅は1/20以上にするのが実用的である。
なお、貫通スリット23から噴射する液体の速度は、貫通スリット23の幅の絶対値だけでなく、圧力差の関係から内筒18の内容積によっても影響を受ける。そのため、本発明の効果を得るために設ける貫通スリット23の幅は、内筒18の内径に対する比率で規定することが好ましい。
また、貫通スリット23は、図6に示すように、内筒18の断面円周方向に等間隔で複数有することが好ましい。その場合は、貫通スリットの1個だけを有する装置よりも、高速で、且つ、気液旋回流の大きな渦を生成することができる。さらに、複数の貫通スリット23を内筒18の断面円周方向に等間隔で設けることにより、乱流によって起きやすい気液旋回流の速度低下を抑制できるため、微細気泡の大量発生に有効である。このように本実施の形態においては貫通スリット23を内筒18の断面円周方向に複数設けることが好ましいが、1箇所だけに形成する場合であっても本発明の効果を奏することができる。
本実施形態のように貫通スリット23を内筒18の接線方向に設ける場合は、次の2通りの形成方法がある。一つは、一方が閉口された端部と他方が開口された端部とを有するようにあらかじめ成形加工された内筒を用いて、閉口された端部側に貫通スリットを形成する方法である。もう一つは、両端が開口した端部を有する円筒を用いて、どちら一方の端部内壁円周の接線方向に貫通スリットを形成した後、貫通スリットを形成した側の端部開口部を蓋で塞ぐことにより両者を一体化する方法である。ここで、蓋の取付方法としては、圧接成形、加締め成形、接着及び接合の何れかの方法を採用することができる。また、両者の形成方法で使用する内筒又は円筒としては、貫通スリットを形成する端部とは反対側の端部内周面に、半円の凹部27からなる小渦分岐壁28を形成したものを使用してもよい。
前記2通りの形成方法の中で、本実施形態においては、貫通スリット23の形成が容易で、貫通スリット23の幅や長さを高精度で形成することができることから後者の方法が好ましい。すなわち、液体供給円筒2の側に位置する閉口された端部は開口円筒端部と該円筒端部の開口部を塞ぐ蓋とからなり、前記蓋を用いて、前記開口部を圧接成形、加締め成形、接着及び接合の何れかの方法により閉口したものを内筒18として使用する。なお、後述するように、貫通スリット23を内筒18の接線方向に設けない場合には、前記2通りの形成方法において優劣の差はほとんど見られず、製造工程の簡略化及びコスト低減等の状況に応じて、どちらかの方法を採用することができる。
次に、本実施形態の微細気泡発生装置に備わる内筒18及び内筒18を内部に挿入して二重円筒構造を形成する外筒容器16の形状について説明する。図3及び図4に示す内筒18及び外筒容器16の形状はどちらも円柱状であるが、本実施形態においては、必ずしも円柱形状に限定されるものではなく、円錐形状であってもよい。例えば、液体導入口19から気体導入口26及び気液吐出口17を兼ねる円筒の開口された端部21に向けて断面内径が徐々に広くなる形状(開口された端部8の側が底面となる円錐形状)、又は、徐々に狭くなる形状(液体導入口19の側が底面となる円錐形状)のどちらも採用することができる。前者の場合は、気体導入口26から導入する気体の量が多くなる効果、また、後者の場合は、気液旋回流の速度が気液吐出口17に向けて徐々に高速になっていくという効果が得られる。しかしながら、円錐形状を使用する場合は稜線の底面に対する傾斜角度が小さくなるに伴い、前者において気液吐出口17が広くなりすぎるため気液旋回流の速度が気液吐出口17に向けて急激な低下がおこること、また、後者においては気体導入口26が狭くなりすぎるため導入する気体の量が少なくなること、等の問題が顕著になることがある。そのため、円錐稜線の底面に対する傾斜角度は、60度以上90度未満の範囲に設定し、円柱形状に近いものとすることが好ましい。
以上のように、本実施の形態による微細気泡発生装置は、ベンチュリー方式とは異なり、外筒容器の側面に気体注入管等を形成する必要がない。さらに、前記特許文献4に記載の微細気泡発生装置のように、予備旋回部を設ける必要がなく、また、気液旋回室内へ気体を導入するための気体供給円筒を液体供給円筒の下端部壁面の中央に配設する必要もない。このように、本発明の微細気泡発生装置は、内筒18の構成と構造が従来の微細気泡発生装置と異なる点で大きな特徴を有しており、装置の取扱い性や操作性に優れ、信頼性が高く耐久性向上を図ることができる。
本実施形態による微細気泡発生装置14は簡潔な装置構成で、且つ、気泡を含む小さな液体の回転渦を生成できることから、例えば、シャワー装置に適用することができる。具体的には、微細気泡発生装置14をシャワーノズルとして使用し、液体供給円筒15において液体導入口19とその反対側に位置する一端開口部から水又は湯水を供給し、該水又は温水に微細気泡が含まれる状態で微細気泡発生装置14の気液吐出口17から人体の所望の箇所(例えば皮膚など)に噴射するシャワー装置である。加圧液体として湯水を使用する場合は、噴射に伴い、液体と空気と混合した気液が回転しながら皮膚にあたるので、気泡の破裂による刺激と回転するお湯のマッサージする力とシャワーの水圧が加わり、血行を促進することができる。それにより、効率的な洗浄とマッサージの効果を得ることができる。また、このシャワー装置は、シャワーノズルの出口から吐出される水が水玉となって出てくるため、従来にない新感覚の洗浄効果を生み出すことができる。
<第2の実施形態>
図9に、本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置の変形例を断面図、平面図及び正面図で示す。図9に示す断面図は、上面図のF−F位置における断面を示している。図9の正面図に示すように、微細気泡発生装置30は、屈曲部(エルボ部)を有する液体供給円筒31、外筒容器32、エアホルダー33、及び気体供給円筒34から構成されており、液体供給円筒31の一端開口部から液体を供給することにより、微細気泡発生装置30の内部で気液旋回流が生成され、外筒容器32の先端でエアホルダー33周辺の開口部分に設ける気液吐出口35から気液が突出する。図9に示す微細気泡発生装置30の内部構造を、断面図F−Fを用いて説明する。また、断面図F−Fを参照して、本発明による気液旋回流の生成機構及びそれによって奏する効果を合わせて説明する。
図9の断面図F−Fに示すように、微細気泡発生装置30は、内部構造として、円柱形の内筒36と、内筒36を内部に挿入して二重円筒構造を形成する円柱形の外筒容器32と、外筒容器32に液体37を導入する液体導入口38を備えた液体供給円筒31とを有する。内筒36は、気体供給円筒34の気体導入口39と連結する開口端部と、気体供給円筒34の側とは反対側においてエアホルダー33を内包した形で、その周辺が開口された気液吐出口35とを有し、その内部に気液の旋回可能な空間である気液旋回室40を有する。ここで、エアホルダー33は、内筒36と当接する部分に通気口41が形成されている以外は密閉容器の形状を有している。さらに、内筒36は、液体導入口38の側の一端から内筒36の長手方向の途中までの間に貫通スリット42(又は1つ若しくは縦配列列した複数の貫通孔でもよい)が形成されている。貫通スリット42(又は1つ若しくは縦配列列した複数の貫通孔でもよい)は1個またはそれ以上の数で形成されるが、その形状及び位置については、例えば、前述の図6(又は後述の図14)において示すものを採用することができる。さらに、内筒36は、貫通スリット42(又は貫通孔)を形成した部分の外壁と外筒容器32の内壁との間に加圧液体を導入するための隙間43を設けた形で外筒容器32と一体化されている。
液体供給円筒31の一端開口部から供給された加圧液体37は、液体供給円筒31の液体導入口38から外筒容器32の内部に導入される。この加圧液体37が、液体の流れ37aで示すように、内筒36の外壁と外筒容器32の内壁との間に設けた隙間43に別れて入り、内筒36に形成した貫通スリット42(又は1つ若しくは縦配列列した複数の貫通孔でもよい)を通して内筒36の管内周に回転するように噴射される。隙間43は、液体導入口38から導入される加圧液体が貫通スリット42(又は1つ若しくは縦配列列した複数の貫通孔でもよい)を通して内筒36の管内周から均一に噴射されるように、少なくとも内筒36において貫通スリット42(又は1つ若しくは縦配列列した複数の貫通孔でもよい)を形成した部分まで設ける必要がある。
このようにして噴射された加圧液体は、内筒36の内部の気液旋回室40で液体が遠心力で内壁面に押付けられながら回転し始める。回転を開始した液体は旋回渦の中心部ほど圧力が低くなるため、大気状態にある気体44が気体供給円筒34から気体導入口39を通してエアホルダー33の通気口41から気液旋回室40に吸い込まれる。ここで、気体44は、大気状態の空気には限定されず、加圧空気として送り込んでもよい。送り込まれた気体44は、液体導入口38から導入される加圧液体37と混合され、気液旋回室40で一緒に旋回しながら見かけ上、白濁した状態で加圧液体の中に気泡となって混合される。そして、気液旋回室40で生成される気液旋回流は、次第に内筒36の内壁とエアホルダー33との間の開口部(気液吐出口35)へ進行し、気液吐出口35から吐出される形で微細気泡を含む液体が噴射される。
図9に示す微細気泡発生装置30は、上面図に示すように、内筒36の内壁の円周面に、図5に示すものと同じ形状を有する半円形状の凹部45が、気液吐出口35の一端部から内筒36の内部に向けて内筒36の内壁長手方向の途中まで複数個形成されている。この半円の凹部45により、遠心力で気液旋回室40の外壁に沿って出てきた空気を混合した液体を、その部分で分解し、回転渦を小さな渦に変換して吐出させるようにすることができる。この半円の凹部45は気液吐出口35の内壁円周面に複数で均等に設けることにより、気液旋回室40で形成された大きな旋回渦流を小さな旋回渦流に変化するための小渦分岐壁として機能する。
このように、図9に示す微細気泡発生装置30は、気液導入口38が気液吐出口35とは反対側に設けられている点で上記第1の実施形態とは異なる構成を有するが、機能的に同じであることから、より小さな粒径を有する気泡を大量に発生することができるという効果を上記第1の実施形態と同じように得ることができる。
<第3の実施形態>
図10に、本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置の別の変形例を平面図、正面図及び断面図で示す。図10には断面図として、正面図のG−G位置及びG−G断面図のH−H位置における断面がそれぞれ示されている。図10の平面図及び正面図に示すように、微細気泡発生装置46は、液体供給円筒47、外筒容器48、及び気体供給円筒49から構成されており、外筒容器48に対して垂直方向に配置する液体供給円筒47の一端開口部から液体を供給することにより、微細気泡発生装置46の内部で気液旋回流が生成され、外筒容器48の先端で開口している気液吐出口50から気液が突出する。図10に示す微細気泡発生装置46の内部構造を、断面図G−Gを用いて説明する。また、断面図H−Hを参照して、本発明による気液旋回流の生成機構及びそれによって奏する効果を合わせて説明する。
図10の断面図G−Gに示すように、微細気泡発生装置46は、内部構造として、段差を有する円柱形の内筒51と、内筒51を内部に挿入して二重円筒構造を形成する円柱形の外筒容器48と、外筒容器48に液体52を導入する液体導入口53を備えた液体供給円筒47とを有する。内筒51は、気体供給円筒49の気体導入口54と連結する開口端部と、気体供給円筒49の側とは反対側で開口された気液吐出口50とを有し、その内部に気液の旋回可能な空間である気液旋回室55を有する。さらに、内筒51は、液体導入口53の側の一端から内筒51の長手方向の途中までの間に貫通孔56(又は貫通スリットでもよい)が形成されている。貫通孔56(又は貫通スリット)は1個またはそれ以上の数で形成されるが、例えば、図10の断面図H−Hに示すように、内筒51の内壁の断面円形において接線方向に3個設けることができる。さらに、内筒51は、貫通孔56(又は貫通スリット)を形成した部分の外壁と外筒容器48の内壁との間に加圧液体を導入するための隙間57を設けた形で外筒容器48と一体化されている。
液体供給円筒47から供給された加圧液体52は、方向を変え、外筒容器48の内部に導入される。この加圧液体52aが、外筒容器48の内壁と内筒51の外壁との間に設けた隙間57に入り、内筒51に形成した貫通孔56(又は貫通スリット)を通して内筒51の管内周に回転するように噴射される。
このようにして噴射された加圧液体は、内筒51の内部の気液旋回室55で液体が遠心力で内壁面に押付けられながら回転し始める。回転を開始した液体は旋回渦の中心部ほど圧力が低くなるため、大気状態にある気体が2方向から吸い込まれる。一つは気体供給円筒49から気体導入口54を通って導入される空気58であり、もう一つは内筒51において気液吐出口50の側で開口した端部の先から導入される空気59である。ここで、気体導入口54を通って導入される空気58は、気体導入量を制御するためのバルブ60を使用して気体の流量を最適化することができる。それにより、装置の使い勝手が向上する。
以上のように、本実施形態においては、微細気泡発生装置の前後2方向から気体を導入する点で、上記第1及び第2の実施形態とは異なる構成を有する。ここで、空気58、59は、大気状態の空気には限定されず、加圧空気として送り込んでもよい。
送り込まれた気体58、59は、液体供給円筒47から導入される加圧液体52と混合され、気液旋回室55で一緒に旋回しながら見かけ上、白濁した状態で加圧液体の中に気泡となって混合される。そして、気液旋回室55で生成される気液旋回流は、次第に内筒51の開口した端部へ進行し、気液吐出口50から吐出される形で微細気泡を含む液体が噴射される。
図10に示す微細気泡発生装置46は、平面図に示すように、内筒51において気液吐出口50の側で開口した端部の円周方向に円筒状貫通穴61の複数個が設けられている。円筒状貫通穴61は、気液吐出口50として使用されるものであり、遠心力で気液旋回室55の外壁に沿って出てきた空気を混合した液体を、その部分で分解し、回転渦流を小さな渦流に変換して吐出させるようにすることができる。この円筒状貫通穴61は、内筒51の開口した端部円周方向に複数で均等に設けることにより小渦分岐機能を有する。
このように、図10に示す微細気泡発生装置46は、装置の前後から気体を同時に導入できる構成を有するため、気体を液体よりも多く入れたい場合には有効な装置となる。さらに、気液吐出口50として小渦分岐機能を有する円筒状貫通穴61の複数個を設けることにより、上記第1及び第2の実施形態に比べて、より小さな粒子径を有する気泡を大量に発生するという効果を高めることができる。
<第4の実施形態>
図11に、本発明の二重円筒構造を有する微細気泡発生装置のさらに別の変形例を、平面図、正面図及び断面図で示す。図11には断面図として、正面図のI−I位置とJ−J位置及び断面図I−IのK−K位置における断面をそれぞれ示す、また、図11において四角の点線枠内には、断面図J−Jにおいて気液旋回室に導入するときの気体の流れを模式的に示している。
図11の平面図及び正面図に示すように、微細気泡発生装置62は、液体導入口63、外筒容器64、及び気体導入口65を備え、液体導入口63と接続する液体供給円筒(不図示)から液体を供給することにより、微細気泡発生装置62の内部で気液旋回流が生成され、外筒容器64の先端で開口している気液吐出口66から気液が吐出する。図11に示す微細気泡発生装置62の内部構造を、断面図I−Iを用いて説明する。また、断面図K−Kを参照して、本発明による気液旋回流の生成機構及びそれによって奏する効果を合わせて説明する。
図11の断面図I−Iに示すように、微細気泡発生装置62は、内部構造として、円柱形の内筒67と、内筒67を内部に挿入して見かけ上、二重円筒構造を形成する円柱形の外筒容器64と、外筒容器64に液体68を導入する液体導入口63を有する。内筒67は、気体導入口65と連結する開口端部69と、気体導入口65の側とは反対側で開口された気液吐出口66とを有し、その内部に気液の旋回可能な空間である気液旋回室70を有する。さらに、内筒67は、液体導入口63の側の一端から内筒67の長手方向の途中までの間に貫通孔71(又は貫通スリットでもよい)が形成されている。貫通孔71(又は貫通スリット)は1個またはそれ以上の数で形成されるが、例えば、図11の断面図K−Kに示すように、内筒67の内壁の断面円形において接線方向に6個設けることができる。
液体導入口63から供給された加圧液体68は、外筒容器64に一体化された内筒67の内部に形成された通路72a内に導入される。この通路72aを通過する加圧液体68aは、内筒67に形成した貫通孔71(又は貫通スリット)の近い通路72bに入り、貫通孔71(又は貫通スリット)を通して内筒67の管内周に回転するように噴射される。ここで、貫通孔71(又は貫通スリット)の近い通路72bが、前記第1〜第3の実施形態において外筒容器の内壁と内筒の外壁との間に設けた隙間に相当するものである。内筒67は、通路72bから液体が漏れないように気密性を上げるため、シーリング用オーリング73を介して外筒容器64と一体化されている。
このようにして噴射された加圧液体は、内筒67の内部の気液旋回室70で液体が遠心力で内壁面に押付けられながら回転し始める。回転を開始した液体は旋回渦の中心部ほど圧力が低くなるため、大気状態にある気体が2方向から吸い込まれる。一つは、微細気泡発生装置62の長手方向に対して垂直に設けた気体導入口65から導入される空気であり、もう一つは内筒67において気液吐出口66の側で開口した端部の先に存在する空気74である。前者の場合、すなわち空気導入口65から導入される空気75は、図11において断面図J−J及び四角の点線枠内で示すように、2方向に分かれ、内筒67の中心部に開口した小穴76から気液旋回室70の内部に導入される。ここで、気体導入口65及び気液吐出口66から導入される空気75、74の少なくともいずれかは、大気状態の空気には限定されず、加圧空気として送り込んでもよい。
送り込まれた気体75、74は、液体導入口63から導入される加圧液体68と混合され、気液旋回室70で一緒に旋回しながら見かけ上、白濁した状態で加圧液体の中に気泡となって混合される。そして、気液旋回室70で生成される気液旋回流は、次第に内筒67の開口した端部へ進行し、気液吐出口66から吐出される形で微細気泡を含む液体が噴射される。
図11に示す微細気泡発生装置62は、平面図に示すように、内筒67の内壁の円周面において図5に示すものと同じ形状を有する半円形状の凹部77が、気液吐出口66の一端部から内筒67の内部に向けて、内筒67の内壁長手方向の途中まで複数個形成されている。この半円の凹部77により、遠心力で気液旋回室70の外壁に沿って出てきた空気を混合した液体を、その部分で分解し、回転渦を小さな渦に変換して吐出させるようにすることができる。この半円の凹部77は気液吐出口66の一端部の内壁円周面に複数で均等に設けることにより、気液旋回室70で形成された大きな旋回渦流を小さな旋回渦流に変化するための小渦分岐壁として機能する。
図11に示す微細気泡発生装置62は、前記第1〜3の実施形態において外筒容器の内壁と内筒の外壁との間に設けた隙間とは異なり、前記隙間が内筒67に形成した貫通孔71(又は貫通スリット)の近い通路72bに置き換えられるものである。また、微細気泡発生装置の2方向から気体を気液旋回室に導入するという点では上記第3の実施形態と同じ機能を有するが、2方向の中で1方向が微細気泡発生装置62の長手方向に対して垂直に設けた気体導入口65から空気75が導入される点で異なる。
このように、図11に示す微細気泡発生装置62は、上記第1〜第3の実施形態とは異なる構成及び構造を有するが、装置の2方向から気体を同時に導入できる構成とともに、気液吐出口として小渦分岐機能を有する円筒状貫通穴77の複数個を設けることによって、より小さな粒子径を有する気泡を大量に発生することができる。
図11に示す微細気泡発生装置62は、通常のシャワーヘッドの中に配置することにより、気体導入口65から気体を入れてバブルを発生させ、シャワーの出口の小穴から小さな粒子径を有するバブルを大量に含む液に吐出することができる。そのため、洗浄効果を画期的に高めるだけでなく、節水効果も要求される温水シャワー等の装置への適用を図ることができる。
<第5の実施形態>
前記第1の実施形態においては、貫通スリット23を内筒18の接線方向に設けた微細気泡発生装置の例を示したが、本発明は、貫通スリットを設ける位置は内筒の接線方向に限定されない。図12に、本発明の微細発生装置において、貫通スリットを接線方向と異なる位置に設けた内筒の例を示す。図12において、(a)、(b)、(c)及び(d)は、それぞれ内筒18の平面図、正面図、(a)に示すO−O位置の断面図及び(b)に示すQ−Q位置の断面図である。
図12に示すように、本実施形態による内筒78は、貫通スリット79の形成位置が異なるだけで、半円形状の凹部80が、開口した端部82の開口部(気液突出口に相当する部分)から内筒78の閉口した端部83に向けて内壁の長手方向の途中まで複数個形成されている。半円の凹み80は、前記第1の実施形態でも説明したように、回転渦を小さな渦に変換して吐出させる小渦分岐壁81として機能する。
図12の(b)及び(d)に示すように、本実施形態の内筒78は閉口した端部83の近くの2箇所に設けた貫通スリット79を有する。本実施形態による内筒78は、この貫通スリット79が形成されている位置に特徴を有する。すなわち、図12の(d)に示すように、貫通スリット79は、内筒78の断面の内壁円半径をrとし、噴射された液体が衝突する内筒78の断面内壁部分の位置を、液体の噴射方向(→で示す部分)と平行関係にある前記内壁円の接線Mに対して引いた垂線Nの上に投影したときの位置をPとしたとき、前記Pの位置が垂線Nの上で内筒78の断面の内壁から中心部に向けてr/2以下の距離範囲に含まれるように噴射方向を調製した開口通路を有するように形成することが好ましい。それにより、内筒78の内部の気液旋回室で気液旋回流による渦84を生成することができる。仮に、図12に示す位置Pがr/2を超えると、貫通スリット79から噴射された液体は、内筒78の内壁面で衝突した後に反射又は散乱され、気液旋回流を生成する液体量が少なくなったり、気液旋回流の流れが大きく乱されるため、渦84の生成が困難になる。
実際に、貫通スリット79を断面内壁から中心部に向けてr/4の距離に2箇所で設けた内筒78を、図3に示す微細気泡発生装置に組み込んで気泡の発生状況を定性的に調べた。また、比較例として、貫通スリットを3r/4の距離に2箇所で設けた別の内筒を用いて、同じように図3に示す微細気泡発生装置に組み込んだ後、気泡の発生状況を調べた。気泡の発生状況について両者を対比した結果、本実施形態である前者の場合は微細気泡の大量発生を確認できたのに対し、後者の比較例では気泡の発生が少なく、両者には大きな差異があることが分かった。
本実施形態で規定するPの位置は、前記第1の実施形態で使用する内筒18のように、貫通スリット23を接線方向に設ける場合でも同じ範囲で規定することができる。すなわち、前記第1の実施形態においては本実施形態で規定するPの位置が、内筒18の断面の内壁から中心部に向けて0(ゼロ)となる位置であり、r/2以下の距離範囲に含まれるものである。したがって、本実施形態で使用する内筒の変形例として、図13の断面図に示すように、貫通スリットを接線方向及び接線方向とは異なる位置に同時に設ける内筒を使用してもよい。図13に示す内筒85には、内壁接線方向及び接線方向とは異なる方向にそれぞれ貫通スリット86及び87が2個ずつ形成されている。そこで、図13に示す内筒85を、図1に示す微細気泡発生装置に組み込んで気泡発生状況を観測したところ、定性的ではあるが、図12に示す内筒79を使用する場合よりも微細気泡の大量発生が観測できた。
本実施形態において、図12及び図13に示す内筒78及び85に設ける貫通スリット79及び86と87は、長さ(L)と幅(W)について前記第1の実施形態において規定された範囲で同じように規定できる。これは、貫通スリットの形成位置が異なるだけで、貫通スリットの形状には大きな違いがないためである。すなわち、図12の(b)に示す貫通スリットの長さ(L)及び幅(W)において、LがWより大きく、また、Wが、内筒17又は24の内径の1/5以下であることが好ましく、より好ましくは1/8〜1/20の範囲である。
<第6の実施形態>
図14は、本発明の微細発生装置において、貫通スリットに代えて貫通孔を設けた内筒の別の変形例を示す図である。図14において、(a)及び(b)は、内筒88において、それぞれ正面図及び(a)に示すR−R位置の断面図である。図14に示す内筒88は、図4に示す内筒18と同じように、内筒88の開口した端部89の内壁の円周面に複数の半円形状の凹部からなる小渦分岐壁を有する。
本実施形態の内筒88は、図14の(a)に示すように、閉口した端部90の近くの2箇所に、一直線上に複数個で配列されて設けた貫通孔91を有する。本実施形態の内筒88は、図12に示す内筒78に設けた貫通スリット79に代えて、複数の貫通孔91が形成されている点が異なるだけで、貫通孔91の形成位置は図12に示す内筒78の場合とほぼ同じである(図14の(b)を参照)。そして、内筒88の長手方向に複数で配列された貫通孔91は、両端の貫通孔の中心間距離をLとし、内筒88の長手方向に対して垂直方向の貫通孔91の径もしくは長さをWとしたときに、LをWより大きくした形状で設けられる。それにより、前記第5の実施形態で説明した貫通孔スリットの場合と同じ機能が発揮され、微細気泡を大量に発生させるために十分な気液旋回流の渦92を形成することができる。この効果を十分に得るためには、さらにL≧2×Wの関係にあるのが好ましく、貫通孔91の数もその関係を満たすように調整して決める。
なお、図14には、内筒88において複数の貫通孔91を設けた例を示したが、貫通孔91が楕円形状を有する場合は、長軸(前記Lに相当する軸)が短軸(前記Wに相当する軸)よりも長く、LがWよりも2倍以上にすることにより単数の一個を設けた構造を有する内筒の構造としてもよい。ここで、貫通孔91において矩形状を有し、Wに対するLの比率が大きいものは、貫通スリットとみなすこともできる。
本実施形態及び前記第5の実施形態による内筒を微細気泡発生装置に組み込むことにより、前記第1の実施形態による微細気泡発生装置と同じように、シャワー装置のノズルとして適用することができる。したがって、そのシャワー装置からも効率的な洗浄とマッサージの効果を得ることができる。
<第7の実施形態>
前記第1〜第6の実施形態による微細気泡発生装置は、主にシャワーノズルとして使用できるものであるが、これらの微細気泡発生装置を変形又は大型化して水生物の輸送・蓄養、水質浄化と水環境の蘇生等に使用することも可能である。つまり、気泡発生装置で発生させた空気等の気体の泡を、水槽や湖沼等の汚れた水の中に大量に入れることが可能となる。
図15は、水中に入れて作動させるときの本発明の微細気泡発生装置を示す平面図及び正面図である。図15において、93は微細気泡発生装置の本体であり、液体供給円筒94及び外筒容器95から構成されており、外気の気体を吸い込めるように、外筒容器95の先端で開口している端部から挿入した円筒管96を有する。図15に示す微細気泡発生装置93を実際に水に入れた状態において、S−S位置の断面図を図16に示す。
図16に示すように、円筒管96は、図4に示すものと同じ構成と構造を有する微細気泡発生装置を使用し、内筒97において開口した端部98から気液旋回室99を通り、気液旋回室管99の底、すなわち閉口した端部100の方まで挿入し、端部100から少し浮かした状態でセットする。円筒管96は水中から大気のあるところまで出してあり、大気の気体101を吸い、気体101を内筒97の内部に位置する気液旋回室99にまで吹い込めるようにするために設けるものであり、ストロー管と同じような機能を有する。ここで、内筒97の閉口した端部100の近くには、前記第1、5及び6の実施形態でも説明したように、加圧液体102を内筒94の内部に噴射するために貫通スリット103(又は貫通孔)が設けられている。
図16に示す微細気泡発生装置をノズルとして使用するときの動作について説明する。
図16に示すように、微細気泡発生装置93を気泡発生用ノズルとして水中に沈めた後、水量と水圧を調整した水を外部から導入することによって内筒97の内部に貫通スリット103(又は貫通孔)を通して噴射される液体の回転力を調整する。その液体の回転力により液体の旋回流が生成し、円筒管96から吸い込まれる気体101が強制的に旋回流の中心に供給されて気体を含んだ気液旋回流が生成される、それによって形成される渦回転の気液旋回流を内筒97の開口した端部98から突出させることにより水中で気泡104を発生させることができる。また、微細気泡発生装置93の本体を水中に沈めるときに沈める深さを浅くして、後から円筒管96を微細気泡発生装置93の本体に挿入するような形で配置してもよい。その場合でも、渦回転で作成する負圧で気体101をこの円筒管96から吸い込めるようにすることができるので、水中での気泡発生が可能となる。
また、ポンプなどを用いて液体102を液体供給円筒94の開口部から勢いよく押し込み、前記で説明したような渦を作成し、円筒管96の先端開口部から気体101を負圧で吸い込むか、または、気体101をあらかじめ圧力をかけて押し込むと水深の深いところにノズルをセットしても泡を作成することができる。これを使った比較的大きな泡の作用で水槽や湖沼等の水中を撹拌することができる。この作用は、例えば、図17に示す微細機構発生装置の構成によって実現することができる
図17は、図16に示す微細気泡発生装置において気体流量調整弁を有する微細気泡発生装置の変形例を示す断面図である。図17に示す微細気泡発生装置105は、図16に示す微細気泡発生装置93と同じ構成と構造を有する装置を水中に入れ、気体101を入れるときに気体流量調整弁106を使い、気泡の大きさを調整することができるようにしたものである。気体流量調整弁106は円筒管96の入口又は途中に設けられる。この微細気泡発生装置105は気体流量調整弁106によって気体101の圧力調整ができるため、前記で述べたように、より深い水中に沈めて使用する場合でも、大きな泡の作用で気液旋回流の生成による渦の発生を促進し、大量の微細気泡104を発生させることができる。
図15及び図16に示す微細気泡発生装置93は、円筒管96を内筒97の閉口した端部100の方まで挿入し、端部100から少し浮かした状態でセットするものであるが、本実施形態は、この構造には限定されない。例えば、円筒管を内筒の開口した端部に接続するものも含まれる。その例を図18に示す。図18は、図15及び図16に示す微細気泡発生装置の別の変形例を示す図であり、(a)、(b)、(c)及び(d)は、それぞれ平面図、斜視図、正面図及び(a)に示すT−T位置の断面図である。
図18に示す微細気泡発生装置107は、外筒容器108に挿入された内筒109の閉口した端部110に円筒管111が接続又は接合されており、円筒管111には閉口した端部110の近傍に気体導入用貫通孔112が形成されている。気体導入用貫通孔112は、円筒管111から吸い込まれる気体113を内筒109の内部にある気液旋回室114に導入するために設けるものである。この気体導入用貫通孔112は、円囲方向に等間隔で2つ以上設けることが好ましい。また、内筒110には、図16に示す貫通スリットに代えて、貫通孔115が設けられている。
図18に示すように、加圧液体116を液体供給円筒117から供給し、液体導入口118から外筒108の内部に導入した後、内筒109に設けた貫通孔115を通して気液旋回室114へ噴射させる。気液旋回室114の中では噴射された液体が旋回することにより内筒109の中心が負圧になるため、円筒管111から吸い込まれた気体113が気体導入用貫通孔112から気液旋回室114に入いる。そして、気液旋回室114で噴射された液体と吸い込まれた気体とが混合することにより小さな気泡を含む液が形成され、気液突出口119から吐出する。内筒109には、気液吐出口119を形成する開口した端部の内壁円周面に複数の半円形状の凹部からなる小渦分岐壁120が形成されているため、気液吐出口119から吐出された気液は微細な気泡を含んでいる。このように、図18に示す微細気泡発生装置は、円筒管の構造を除き、他の構成及び構造は図15及び図16に示す装置と基本的に同じであり、微細気泡を大量に発生させることができる。
以上のように、本実施形態による微細気泡発生装置を用いて液体中に浸漬した状態で微細気泡を発生させる方法は、例えば、図15及び図16において、加圧した液体を液体供給円筒94の液体導入口から供給し、内筒97に設けた貫通スリット103(又は貫通孔)を通して内筒97の内部の気液旋回室99に噴射導入するステップと、円筒管96を通して気体101を外部から内筒97の内部の気液旋回室99に導入するステップと、該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して円筒管96から導入される気体101を、貫通スリット103(又は貫通孔)の液体噴射口及びその近傍で液体102と混合するステップと、液体102と気体101との混合によって得られる気液旋回流を、内筒97の内壁面を通して気液突出口として機能する開口した端部98から突出するステップ、とを基本的に有する。
また、本実施形態による微細気泡発生装置は、次の方法により微細気泡発生装置を浸漬した液体中の温度を調整することができる。具体的には、図16において、加圧した液体を前記液体供給円筒の液体導入口から供給し、内筒97に設けた貫通スリット103(又は貫通孔)を通して円筒97の内部の気液旋回室99に噴射導入するステップと、円筒管96を通して、微細気泡発生装置93が浸漬される前の液体よりも温度が高い暖気又は温度が低い冷気を外部から内筒97の内部の気液旋回室99に導入するステップと、該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して円筒管96から導入される前記暖気又は冷気を、貫通スリット103(又は貫通孔)の液体噴射口及びその近傍で液体102と混合するステップと、液体102と気体101との混合によって得られる気液旋回流を、内筒96の内壁面を通して気液突出口として機能する開口した端部98から突出するステップ、とを基本的に有する微細気泡発生方法である。
この方法によれば、例えば、エアコンからの暖気やヒータからの熱風を円筒管から導入することにより、本発明の微細気泡発生装置を浸漬した液体中に温かい気体が送られるため、時間をかければ加熱用ヒータを使用しなくても液体全体の温度を上げることができる。また、温度が上がりすぎる場合は、微細気泡発生装置の稼働を停止するだけで容易に対応することができる。逆に、液体の温度を下げたい場合は、エアコンや外気からの冷気を導入することにより、部屋全体を冷やさなくても液体全体の温度を下げることができる。この方法は大容量の容器に保管してある大量の水や液体、例えば養殖用の水又は食品用の液体等の温度を適度に調整する場合には、液体の内部からの気泡発生により容易に温度調整ができることから、従来にない大きな省エネ効果が得られる。
<第8の実施形態>
図19は、本発明の微細気泡発生装置を有する油水分離装置を示す断面図である。図19に示す油水分離装置121は、前記第7の実施形態と同じ構成と構造を有する微細気泡発生装置122と、微細気泡発生装置122を底部に有し、油水混合液を注入して分離するために使用する油水混合液分離槽123と、油水混合液分離槽123に注入される油水混合液の一部を微細気泡発生装置122に備わる液体供給円筒124に供給又は循環するためのポンプ125を基本的に有する。油水混合液分離槽123とポンプ125との間、及びポンプ125と液体供給円筒124との間の配管には、液量を調整するための調整弁126が126a及び126bとしてそれぞれ設けられる。
また、本実施形態の油脂分離装置121は、それ以外にも、油水混合液とは別に、油を含まない純水を溜めるための貯水槽127を具備してもよい。貯水槽127から純水を液体供給円筒124に供給し、微細気泡発生装置122によって発生させた気泡とともに純水を油水混合液分離槽123の底部から導入させることにより、油水混合液だけを循環する方法よりも油水分離を速めることができる。これは、純水の導入により油水混合液分離槽123の底部及び下部に存在する油水混合液中の水の比率が高くなり、油相と水相との分離が促進されるためである。貯水槽127を備える場合も、貯水槽127と液体供給円筒124との間には、純水を供給するためのポンプ128及び調整弁129が129a及び129bとしてそれぞれ設けられる。
図19に示す油水分離装置の動作原理を説明する。気泡が媒質(水)中の分散質(油のコロイド粒子)の分離を促進するメカニズムは、気泡が水中を上昇する過程で水中に分散する油のコロイド粒子又は不純物粒子を接触してこれらを吸着して浮力を増大させるのが主な作用である。その場合、気泡の粒子径が大きいと、気泡の上昇速度が過大となって油のコロイド粒子又は不純物粒子を吸着することが不十分となり、分離が容易に進行しない。そのため、油水混合液中においては小さい粒子径を有する微細気泡の発生が必要である。
本実施形態の油水分離装置121で使用する微細気泡発生装置122は、微細気泡を大量に発生できるという効果を有することから、油水分離を効率的に行うために非常に有効である。さらに、微細気泡発生装置122は、気泡の発生が旋回流の生成による渦の形成を利用するという単純なメカニズムで動作し、加えて、外気からの気体の導入を円筒管130の取付けだけで行うことができるため、気泡発生に必要な気体を送るための高圧エアポンプを使用する必要がない。仮に、高圧エアポンプによって気体を送り出す場合は、装置の停止時であっても、逆流防止のために高圧エアポンプを常時稼働する必要があり、取扱い性やメンテナンス性が劣る。
このように、本実施形態の油水分離装置121は簡潔な構成を有するため、取り扱性と操作性に優れ、耐久性の向上も図れる。また、仮に不具合や天災等によって装置の交換を行う事態が発生しても、交換作業が容易でありメンテナンス性にも優れる。
図19には、油水分離装置121の可動により油水混合液から油相だけが分離され、油水混合液の上面に浮上した状態の油相131を示している。この浮上した油相131は、油水混合液分離槽123から個別に回収して取り除く必要があるため、本実施形態においては油相131を個別に回収するための手段を有することが好ましい。
油相131を個別に回収するための手段としては、例えば、油相131を吸引して回収するためのバキュームカーや真空吸引装置、又は従来から使用されている油吸着材が挙げられる。油吸着材としては、公知のフレーク状又は粒状の形状を有する天然由来の油吸着材を使用することができる。それら以外の方法としては、例えば、図20に示すような方法で油相131を個別に回収してもよい。
図20は、本発明の油脂分離装置の変形例を示す断面図である。図20に示す油水分離装置132は、図19に示す油水分離装置121と基本的に構成と構造は同じであるが、上部に浮上した油相131だけを外部へ取り出すための排出口133と、排出口133から流れ出た油相131を回収するための油貯蔵槽134と、それらを繋ぐ配管及びその途中に調整弁135を付加して設けた点で異なる。
油相131を個別に回収する方法を図20の(a)及び(b)を用いて説明する。図20の(a)及び(b)は、それぞれ浮上した油相131の回収前及び回収途中の状態を示す図である。まず、微細気泡発生装置132の稼働を継続することにより、油水混合液から分離された油が油水混合液分離槽123の上部に徐々に浮上し、最終的に最上部に油相131が形成される(図20の(a))。次いで調整弁126bを閉じ、その後、貯水槽127から純水を微細気泡発生装置122の底部に位置する液体供給円筒124の内部に供給する。そうすると、純水の導入により気泡発生が継続的に行われるだけでなく、油水混合液の液位(液面の位置)が上昇し、油相131が排出口133の位置まで移動し、その時点で油相131の排出が開始され、油相131が油貯蔵槽134に流れ込む(図20の(b))。そのとき、油相131の下部に存在していた水も合わせて流出させれば、油相131の除去をほぼ完全に行うことができる。そして、油水混合液分離槽123の最上部から油相131が完全に取り除かれたことを確認した後、貯水槽127からの純水の供給を停止するか、又は、分離処理によって成分のほとんどが水に変換した油水混合液の一部をポンプ128によって貯水槽127へ逆流させ、液面を下げる。逆流によって貯水槽127に戻した水は、次の油水分離処理に使用する純水の一部として再利用することができる。
このように、本実施形態の油水分離装置132は、油水混合液分離槽123の内部で分離処理を行う油水混合液の液位を上下に移動することにより、油相131だけを油水混合液分離槽123から外部へ容易に取り出すことができる。そのため、バキュームカーや真空吸引装置又は油吸着材等を使用する場合と比べて、油相131の回収処理作業が簡便となり、処理コストの低減を図ることができる。
以上のように、本発明の微細気泡発生装置は、旋回流の生成という単純な機構を使用し、且つ、従来の旋回流微細気泡発生装置と比べてより簡潔な構成及び構造で微細気泡を大量に長時間にわたって発生できるため、取扱性、操作性及び耐久性に優れる。そのため、本発明の微細気泡発生装置をシャワー装置に適用する場合は、高い洗浄効率だけでなく、皮膚のマッサージ効果や血行を良くする効果が得られる。また、生物の輸送・蓄養並びに水道水・河川水・池・湖沼・ダム等に水質浄化及び水環境の蘇生のために適用する場合には、生物の生命維持と生育及び環境保全等に大きく寄与する。さらに、本発明の旋回流微細気泡発生装置を油水分離装置の構成部品として適用するときは、効率的な油水分離性能が長期間にわたって維持されるだけでなく、構成及び構造が簡単であるため、操作性と耐久性に優れ、汎用性の高い油水分離装置を得ることができる。
本発明の微細気泡発生装置は、シャワー装置、水質浄化及び水環境の蘇生のためのエアーインフレーション装置及び油水分離装置等の様々な用途に適用できるため、その有用性は極めて高い。
1,12,14,30,46,62,93,105,107,122・・・微細気泡発生装置
2,15,34,49・・・気体供給円筒
3,26,39,54,65・・・気体導入口
4,22,40,55,70,99,114・・・気液旋回室
5・・・円柱形又は円錐形の筒
6,31,47,94,117,124・・・液体供給円筒
7,19,38,53,63,118・・・液体導入口
8・・・気液旋回流
9,61・・・円筒状貫通穴
10,17,35,50,66,119・・・気液吐出口
11・・・小さな旋回渦流
13,27,45,77,80・・・凹部
16,32,48,64,95,108・・・外筒容器
18,36,51,67,78,85,88,97,109・・・内筒
20,69,83,90,100,110・・・閉口した端部
21,82,89,98・・・開口した端部
23,42,79,86,87,103・・・貫通スリット
24,43,57・・・隙間
25,44,101,113・・・気体
28,81,120・・・小渦分岐壁
29,84,92・・・渦
33・・・エアホルダー
37,52,68,102,116・・・液体
41・・・通気口
56,71,91,115・・・貫通孔
58,59,74,75・・・空気
60・・・バルブ
72a,72b・・・通路
73・・・オーリング
76・・・小穴
96,111,130・・・円筒管
104・・・気泡
106・・・気体流量調整弁
112・・・気体導入用貫通孔
121,132・・・油水分離装置
123・・・油水混合液分離槽
125,128・・・ポンプ
126,129,135・・・調整弁
127・・・貯水槽
131・・・油相
133・・・排出口
134・・・油貯蔵槽

Claims (16)

  1. 気液の旋回可能な空間である気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒を内筒として備え、該内筒を内部に挿入して二重円筒構造を形成する円柱形又は円錐形の外筒容器と、
    該外筒容器に液体を導入する液体導入口を備える液体供給円筒と、
    前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入するため、前記内筒に形成された貫通スリット又は貫通孔と、
    前記気液旋回室内へ気体を導入する気体導入口と、
    前記気液旋回室内で発生する気液旋回流の形で気体と液体とが混合された気液混合体を吐出するために前記円柱形又は円錐形の筒の片側に設けられた気液吐出口とを有
    前記気液吐出口として、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で閉口した端部壁面に、小さな断面円直径を有する円筒状の貫通穴の複数個を設けるか、又は前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内部に向けて前記筒の内壁の長手方向の途中まで設けることにより、
    前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の気液突出側に、前記気液旋回室で形成された大きな旋回渦流を小さな旋回渦流に変化するための小渦分岐機能を有する前記貫通穴又は前記凹部が複数個で形成された前記気液吐出口を備えることを特徴とする微細気泡発生装置。
  2. 前記円筒状の貫通穴又は前記小さな凹部が有する円形の断面形状において、前記円形の直径は、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の内壁断面直径の1/2未満で、かつ、絶対値が10mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の微細気泡発生装置。
  3. 前記貫通穴が複数個形成された前記気液吐出口を備え、前記円筒状の貫通穴の複数個は、どれも断面円形状が同じ直径を有し、かつ、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側で閉口する端部壁面の中心に対して点対称に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の微細気泡発生装置。
  4. 前記小さな凹部が複数個形成された前記気液吐出口を備え、前記小さな凹部の複数個は、どれも断面円形状が同じ直径を有し、かつ、前記気液旋回室を内部に有する円柱形又は円錐形の筒の片側端部内壁の円周面に、お互いに隣接した状態で連続的に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の微細気泡発生装置。
  5. 記内筒
    前記液体供給円筒の側で閉口した端部と、
    前記気液旋回室に気体を導入する気体導入口及び前記気液旋回室から気液が吐出する気液吐出口として機能するように、前記液体供給円筒の側とは反対の片側端に気体導入用の開口部及び複数の円筒状貫通穴を設けるか、又は前記液体供給円筒の側とは反対の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内側に向けて前記円柱形又は円錐形の筒の内壁の長手方向の途中まで設けた端部と、
    前記前記液体供給円筒側の一端から前記内筒の長手方向の途中までの間に形成した前記貫通スリット又は貫通孔とを備え、かつ、
    前記貫通スリット又は貫通孔を形成した部分の内筒外壁と前記外筒容器の内壁との間に前記液体を導入するための隙間を設けた形で前記外筒容器と一体化されており、
    前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を、前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入することによって生成される気液旋回流を利用して微細気泡を発生させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置。
  6. 記内筒
    前記液体供給円筒の側で気体導入口を備えた気体供給円筒と連結した開口端部と、
    前記気液旋回室から気液が吐出する気液吐出口として機能するように、前記液体供給円筒の側とは反対側の片側で閉口した端部壁面に複数の円筒状貫通穴を設けるか、又は前記液体供給円筒の側とは反対の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内側に向けて前記円柱形又は円錐形の筒の内壁の長手方向の途中まで設けた端部と、
    前記液体供給円筒側の一端から前記内筒の長手方向の途中までの間に形成した前記貫通スリット又は貫通孔とを備え、かつ、
    前記貫通スリット又は貫通孔を形成した部分の内筒外壁と前記外筒容器の内壁との間に前記液体を導入するための隙間を設けた形で前記外筒容器と一体化されており、
    前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を、前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入することによって生成される気液旋回流を利用して微細気泡を発生させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置。
  7. 記内筒
    前記液体供給円筒の側で気体導入口を備えた気体供給円筒と連結した開口端部と、
    前記気液旋回室に気体を導入する気体導入口及び前記気液旋回室から気液が吐出する気液吐出口として機能するように、前記液体供給円筒の側とは反対の片側端部に複数の円筒状貫通穴を設けるか、又は前記液体供給円筒の側とは反対の片側で開口した端部内壁の円周面に、断面が円形で、かつ、半円以上の円周長を有する小さな凹部の複数個を前記気液吐出口から前記円柱形又は円錐形の筒の内側に向けて前記円柱形又は円錐形の筒の内壁の長手方向の途中まで設けた端部と、
    前記液体供給円筒側の一端から前記内筒の長手方向の途中までの間に形成した前記貫通スリット又は貫通孔とを備え、かつ、
    前記貫通スリット又は貫通孔を形成した部分の内筒外壁と前記外筒容器の内壁との間に前記液体を導入するための隙間を設けた形で前記外筒容器と一体化されており、
    前記液体供給円筒の液体導入口から供給される液体を、前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記内筒内部の気液旋回室に噴射導入することによって生成される気液旋回流を利用して微細気泡を発生させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置。
  8. 前記貫通スリット又は貫通孔は、前記内筒断面の内壁円半径をrとし、噴射された液体が衝突する前記内筒断面の内壁部分の位置を、液体の噴射方向と平行関係にある前記内壁円の接線に対して引いた垂線上に投影したときの位置をPとしたとき、前記Pの位置が前記垂線上で前記内筒断面の内壁から中心部に向けてr/2以下の距離範囲に含まれるように噴射方向を調製した開口通路を有することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置。
  9. 前記貫通孔が前記内筒の長手方向に複数で配列されて設けられ、前記貫通スリットの長さ又は前記内筒の長手方向に複数で配列された貫通孔において両端の貫通孔の中心間距離をLとし、前記内筒の長手方向に対して垂直方向の前記貫通スリットの幅又は前記貫通孔の径もしくは長さをWとしたときに、LがWより大きいことを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置。
  10. 前記貫通スリット又は貫通孔を、前記内筒断面の円周方向に等間隔で複数有することを特徴とする請求項5〜9のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置。
  11. 前記気液旋回室を有する前記内筒の内部に気体を導入するための円筒管を備え、該円筒管の一端部を前記気体導入口として使用することを特徴とする請求項5又は7に記載の微細気泡発生装置。
  12. 請求項5〜11のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置を用いて、
    加圧した液体を前記液体供給円筒の液体導入口から供給し、前記内筒に設けた前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記円筒内部の気液旋回室に噴射導入するステップと、
    該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して前記気体導入口から吸い込まれる気体を、前記貫通スリット又は貫通孔の液体噴射口及びその近傍で前記液体噴射口から噴射される液体と混合するステップと、
    前記液体と前記気体との混合によって得られる気液旋回流を、前記気液吐出口から前記内筒の内壁面を通して吐出するステップ、とを有する微細気泡発生方法。
  13. 請求項11に記載の微細気泡発生装置を液体中に浸漬した状態で微細気泡を発生させる方法であって、
    加圧した液体を前記液体供給円筒の液体導入口から供給し、前記内筒に設けた前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記円筒内部の気液旋回室に噴射導入するステップと、
    前記円筒管を通して気体を外部から前記内筒内部の気液旋回室に導入するステップと、
    該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して前記円筒管から導入される気体を、前記貫通スリット又は貫通孔の液体噴射口及びその近傍で前記液体と混合するステップと、
    前記液体と前記気体との混合によって得られる気液旋回流を、前記内筒の内壁面を通して前記気液吐出口から吐出するステップ、とを有する微細気泡発生方法。
  14. 請求項11に記載の微細気泡発生装置を液体中に浸漬した状態で微細気泡を発生させる方法であって、
    加圧した液体を前記液体供給円筒の液体導入口から供給し、前記内筒に設けた前記貫通スリット又は貫通孔を通して前記円筒内部の気液旋回室に噴射導入するステップと、
    前記円筒管を通して、前記微細気泡発生装置が浸漬される前の液体よりも温度が高い暖気又は温度が低い冷気を外部から前記内筒内部の気液旋回室に導入するステップと、
    該噴射導入するときに発生する遠心力で形成される液体の旋回流の中心部に発生する負圧を利用して前記円筒管から導入される前記暖気又は冷気を、前記貫通スリット又は貫通孔の液体噴射口及びその近傍で前記液体と混合するステップと、
    前記液体と前記気体との混合によって得られる気液旋回流を、前記内筒の内壁面を通して前記気液吐出口から吐出するステップ、とを有し、
    前記暖気又は冷気によって前記微細気泡発生装置を浸漬した液体中の温度を調製することを特徴とする微細気泡発生方法。
  15. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の微細気泡発生装置をシャワーノズルとして有し、前記液体供給円筒において前記液体導入口と反対側に位置する開口部から水又は湯水を供給し、該水又は湯水を微細気泡が含まれる状態で前記微細気泡発生装置の気液吐出口から噴射して使用することを特徴とするシャワー装置。
  16. 請求項11に記載の微細気泡発生装置と、
    前記微細気泡発生装置を底部に有し、油水混合液を注入するために使用する油水混合液分離槽と、
    前記油水混合液分離槽に注入される油水混合液の一部を前記微細気泡発生装置に備わる前記液体供給円筒に供給又は循環するためのポンプと、
    を有することを特徴とする油水分離装置。
JP2018511163A 2017-08-02 2017-08-02 微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置 Active JP6533988B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/027970 WO2019026195A1 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6533988B1 true JP6533988B1 (ja) 2019-06-26
JPWO2019026195A1 JPWO2019026195A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65232431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511163A Active JP6533988B1 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210138410A1 (ja)
JP (1) JP6533988B1 (ja)
CN (1) CN110891674A (ja)
WO (1) WO2019026195A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109987797B (zh) * 2019-04-30 2024-05-10 兰州大学 气膜旋风气液分离装置及废水处理设备
CN113522080A (zh) * 2020-04-13 2021-10-22 中国石油化工股份有限公司 微纳米气泡发生装置和危害气体净化系统
CN111760533B (zh) * 2020-07-08 2021-10-29 刘帆 超声波微气流生物质生产线系统
TWI769566B (zh) * 2020-10-23 2022-07-01 顏穩保 微氣泡產生控制裝置
CN115340147B (zh) * 2022-09-14 2023-07-25 华东理工大学 一种立式多级气旋浮含油污水处理装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110586A1 (de) * 2004-05-13 2005-11-24 Manfred Welte Vorrichtung zur sauerstoff-anreicherung von trinkwasser
JP2008279351A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Daiko:Kk 微細気泡発生器及び微細気泡発生装置
JP2010022919A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Shigen Kaihatsu Kenkyusho:Kk 微細気泡発生ノズル
JP2010131544A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Shibaura Mechatronics Corp 微小気泡発生装置及び微小気泡発生方法
JP2012236163A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 散気管及びこれを備えた海水排煙脱硫装置
JP2013052319A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Nanoplanet Corp 高濃度気体溶解液の製造装置
JP3188504U (ja) * 2013-08-29 2014-01-30 岸岡 俊 ハイブリット型マイクロバブルシャワーヘッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652478B1 (ja) * 2010-07-07 2011-03-16 大巧技研有限会社 マイクロバブル発生装置
CN203360136U (zh) * 2013-05-28 2013-12-25 广州南潮环卫服务有限公司 油水分离装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110586A1 (de) * 2004-05-13 2005-11-24 Manfred Welte Vorrichtung zur sauerstoff-anreicherung von trinkwasser
JP2008279351A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Daiko:Kk 微細気泡発生器及び微細気泡発生装置
JP2010022919A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Shigen Kaihatsu Kenkyusho:Kk 微細気泡発生ノズル
JP2010131544A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Shibaura Mechatronics Corp 微小気泡発生装置及び微小気泡発生方法
JP2012236163A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 散気管及びこれを備えた海水排煙脱硫装置
JP2013052319A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Nanoplanet Corp 高濃度気体溶解液の製造装置
JP3188504U (ja) * 2013-08-29 2014-01-30 岸岡 俊 ハイブリット型マイクロバブルシャワーヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019026195A1 (ja) 2019-02-07
US20210138410A1 (en) 2021-05-13
CN110891674A (zh) 2020-03-17
JPWO2019026195A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533988B1 (ja) 微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置
TWI414347B (zh) 微細氣泡發生裝置
JP3682286B2 (ja) 微細気泡発生器及びそれを備えた微細気泡発生装置
JP4002439B2 (ja) マイクロバブル発生ノズル及びその応用装置
KR101829734B1 (ko) 서브 나노 마이크로 버블 발생장치
JP4869922B2 (ja) 微細気泡発生器
JP5748162B2 (ja) 旋回ユニット基盤の微細気泡発生装置
US8939436B2 (en) Microbubble-generating apparatus
JP4636420B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP2017136513A (ja) 微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法並びに前記微細気泡発生装置を有するシャワー装置及び油水分離装置
KR101483412B1 (ko) 마이크로 버블 노즐
KR102220927B1 (ko) 마이크로버블 발생장치
JP2009028579A (ja) 気泡発生装置
JP2014097449A (ja) 貫流ポンプ極微細気泡流供給装置
JP6449531B2 (ja) 微細気泡発生装置
KR20110088355A (ko) 기액 혼합 순환류 발생 장치
JP2013000626A (ja) 微細気泡発生装置
JP2011088045A (ja) 旋回式微細気泡発生装置
JP2012120997A (ja) 微細気泡の製造方法およびその装置
JP4124956B2 (ja) 微細気泡供給方法および微細気泡供給装置
KR200497600Y1 (ko) 나노버블발생장치용 연결관
JP5785158B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP2014113553A (ja) 微細気泡発生ノズル
CN109821434A (zh) 一种低速状态下微气泡产生装置
CN215901375U (zh) 一种微纳米气泡液体的生成装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250