JP6533571B2 - Magnetic resonance imaging apparatus and imaging method - Google Patents
Magnetic resonance imaging apparatus and imaging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6533571B2 JP6533571B2 JP2017512229A JP2017512229A JP6533571B2 JP 6533571 B2 JP6533571 B2 JP 6533571B2 JP 2017512229 A JP2017512229 A JP 2017512229A JP 2017512229 A JP2017512229 A JP 2017512229A JP 6533571 B2 JP6533571 B2 JP 6533571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- sequence
- hemodynamic
- imaging
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 312
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 170
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 claims description 168
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 104
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 91
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 44
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 34
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 23
- 230000003727 cerebral blood flow Effects 0.000 claims description 23
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 18
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 16
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 claims description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 73
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 8
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 7
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 7
- BZKPWHYZMXOIDC-UHFFFAOYSA-N acetazolamide Chemical compound CC(=O)NC1=NN=C(S(N)(=O)=O)S1 BZKPWHYZMXOIDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960000571 acetazolamide Drugs 0.000 description 6
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- WGKGADVPRVLHHZ-ZHRMCQFGSA-N N-[(1R,2R,3S)-2-hydroxy-3-phenoxazin-10-ylcyclohexyl]-4-(trifluoromethoxy)benzenesulfonamide Chemical compound O[C@H]1[C@@H](CCC[C@@H]1N1C2=CC=CC=C2OC2=C1C=CC=C2)NS(=O)(=O)C1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1 WGKGADVPRVLHHZ-ZHRMCQFGSA-N 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011425 standardization method Methods 0.000 description 3
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 3
- 101000794020 Homo sapiens Bromodomain-containing protein 8 Proteins 0.000 description 2
- 101001006782 Homo sapiens Kinesin-associated protein 3 Proteins 0.000 description 2
- 101000615355 Homo sapiens Small acidic protein Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 2
- 102100021255 Small acidic protein Human genes 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008081 blood perfusion Effects 0.000 description 2
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000002075 inversion recovery Methods 0.000 description 2
- 230000037323 metabolic rate Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 2
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 2
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 1
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002616 MRI contrast agent Substances 0.000 description 1
- 208000009433 Moyamoya Disease Diseases 0.000 description 1
- 206010047139 Vasoconstriction Diseases 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 1
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001638 cerebellum Anatomy 0.000 description 1
- 230000003788 cerebral perfusion Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000000122 hyperventilation Diseases 0.000 description 1
- 230000000870 hyperventilation Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000009206 nuclear medicine Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008557 oxygen metabolism Effects 0.000 description 1
- 210000003695 paranasal sinus Anatomy 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 235000019592 roughness Nutrition 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000025033 vasoconstriction Effects 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
本発明は、磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging;以下、「MRI」という)技術に関し、特に、被検体の血流に関する情報(血行動態情報)を取得し、その血行動態情報を用いて、さらに新たな血行動態情報を生成する技術に関する。 The present invention relates to magnetic resonance imaging (hereinafter referred to as "MRI") technology, and in particular, acquires information (hemodynamic information) on the blood flow of a subject and uses the hemodynamic information to further enhance the technology. The present invention relates to a technique for generating various hemodynamic information.
MRI装置は、被検体、特に人体の組織を構成する原子核スピンが発生する核磁気共鳴(NMR)信号を計測し、その頭部、腹部、四肢等の形態や機能を2次元的に或いは3次元的に画像化する装置である。撮影においては、NMR信号には、傾斜磁場によって異なる位相エンコードが付与されるとともに周波数エンコードされて、時系列データとして計測される。計測されたNMR信号は、2次元又は3次元フーリエ変換されることにより画像に再構成される。 An MRI apparatus measures nuclear magnetic resonance (NMR) signals generated by nuclear spins that constitute tissues of a subject, in particular, a human body, and forms or functions two-dimensionally or three-dimensionally in the head, abdomen, limbs, etc. Is an apparatus for imaging. In imaging, different phase encoding is added to the NMR signal by the gradient magnetic field and frequency encoding is performed to measure it as time-series data. The measured NMR signal is reconstructed into an image by being subjected to two-dimensional or three-dimensional Fourier transform.
近年、例えば、脳などの部位の血行動態の評価が、血液灌流画像や関連情報を用いてなされている。血行動態の評価に用いられる画像には、例えば、部位が脳の場合、脳血液量(Cerebral Blood Volume:CBV)画像、脳血流量(Cerebral Blood Flow:CBF)画像、酸素摂取率(Oxygen Extraction Fraction:OEF)画像、脳酸素消費量(Cerebral Metabolic Rate of Oxygen:CMRO2)画像、平均通過時間(Mean Transit Time:MTT)画像などがある。 In recent years, for example, evaluation of hemodynamics of a site such as the brain has been made using blood perfusion images and related information. Images used for evaluation of hemodynamics include, for example, cerebral blood volume (CBV) images, cerebral blood flow (CBF) images, oxygen uptake rate (Oxygen Extraction Fraction) when the site is the brain. There are OEF images, cerebral metabolic rate of oxygen (CMRO2) images, mean transit time (MTT) images, and the like.
ところで、1.5T以上の高磁場MRIでは、血液灌流画像(Perfusion Weighted Imaging:PWI)、定量的磁化率マップ(Quantitative Susceptibility Map:QSM)、拡散強調画像(Diffusion Weighted Imaging:DWI)等を生成するプロトコルが、実用化されている。 By the way, in high magnetic field MRI of 1.5 T or more, a blood perfusion image (Perfusion Weighted Imaging: PWI), a quantitative susceptibility map (Quantitative Susceptibility Map: QSM), a diffusion weighted image (DWI), etc. are generated. The protocol has been put to practical use.
PWIには、造影剤を用いず、血液をラベルした画像(ラベル画像)とラベルしない画像(コントロール画像)とを取得し、両者の差分を取ることにより血行動態を描出するASL−PWI(Arterial Spin Labeling−PWI:動脈磁化ラベルPWI)と呼ばれる手法がある(例えば、特許文献1、2,3参照)。そして、このASL−PWIからCBF画像を得る技術がある(例えば、非特許文献1、2参照)。
For PWI, ASL-PWI (Arterial Spin) that visualizes hemodynamics by acquiring blood labeled image (label image) and non-labeled image (control image) without contrast agent and taking the difference between the two. There is a method called Labeling-PWI: arterial magnetization label PWI) (see, for example,
QSMは、SWI(Susceptibility Weighted Imaging:磁化率強調画像)を取得する撮像シーケンスを実行し、得られた位相画像から、組織の位相マップを求め、逆問題により、求める(例えば、非特許文献3、4、特許文献4参照)。このQSMからOEFの分布を画像化する、QMS−OEFと呼ばれる技術がある。また、CMRO2画像を、異なる2つの状態の脳灌流状態のQSMから求め、さらに、このCMRO2画像からOEF画像を求める技術がある(例えば、非特許文献5参照)。非特許文献5には、CMRO2画像を算出する過程で、CBF画像からCBV画像を算出する技術も開示されている。 The QSM executes an imaging sequence for acquiring SWI (Susceptibility Weighted Imaging: magnetic susceptibility weighted image), obtains a phase map of tissue from the obtained phase image, and obtains it by the inverse problem (for example, Non-Patent Document 3, 4, Patent Document 4). There is a technique called QMS-OEF which images the distribution of OEF from this QSM. In addition, there is a technique of obtaining a CMRO2 image from QSM in cerebral perfusion in two different states, and further obtaining an OEF image from this CMRO2 image (see, for example, Non-Patent Document 5). Non-Patent Document 5 also discloses a technique for calculating a CBV image from a CBF image in the process of calculating a CMRO 2 image.
また、安静時と負荷時といった、複数の異なる状態のSWI画像を取得し、それらを用いてOEF画像を求める技術がある(例えば、非特許文献6参照)。一方、安静時に得た画像のみからOEF画像を求める技術もある(例えば、非特許文献7参照)。 There is also a technique of acquiring SWI images in a plurality of different states, such as at rest and under load, and using them to obtain an OEF image (see, for example, Non-Patent Document 6). On the other hand, there is also a technique for obtaining an OEF image only from an image obtained at rest (see, for example, Non-Patent Document 7).
また、DWIから、灌流を反映するIVIM(Intra-Voxel Incoherent Motion)画像を生成し、このIVIM画像から、CBV画像を得る技術がある(例えば、非特許文献8、9参照)。また、ある仮定の元に、IVIM画像からCBV画像、MTT画像、CBF画像を求める方法がある(非特許文献8、表1参照)。IVIM画像から得られる画像のうち、最もDCS(Dynamic Susceptibility Contrast:造影剤を使った精度の高い方法)と相関が高いのはCBV(f)である。IVIM画像から求めたMTT画像の精度は良くない(非特許文献8、図10)。 In addition, there is a technique of generating an IVIM (Intra-Voxel Incoherent Motion) image reflecting perfusion, from DWI, and obtaining a CBV image from this IVIM image (see, for example, Non-Patent Documents 8 and 9). Also, under certain assumptions, there is a method of obtaining a CBV image, an MTT image, and a CBF image from an IVIM image (see Non-Patent Document 8, Table 1). Among the images obtained from IVIM images, CBV (f) has the highest correlation with DCS (Dynamic Susceptibility Contrast). The accuracy of the MTT image obtained from the IVIM image is not good (Non-Patent Document 8, FIG. 10).
上述のように、MRIの複数のプロトコルにより、例えば、脳といった特定の部位の血行動態の評価に必要な多種の画像を得ることができる。 As mentioned above, the multiple protocols of MRI can yield many different images needed to assess the hemodynamics of a particular site, eg, the brain.
しかしながら、例えば、非特許文献5に開示の技術では、CBV画像は、CBF画像にポジトロンCT(Positron Emission Tomography:PET)で求めた係数をかけることで得ている。このように、MRI装置で得た画像から、上記各種の画像を得るためには、PETの計測結果から得た係数が必要となる。このため、一般に、実臨床では、CBV、CBF、OEFは、そのまま、PETで計測されることが多い。特に、OEFは、貧困灌流領域を画像化できるなど、有用な診断情報が得られる15O−PETを用いることが多い。ところが、15O−PETは、短寿命の放射性同位元素を造影剤として用いるため、検査には造影剤を作る加速器が必要なこと、侵襲性が高い検査であること、検査必要が高額なことなどから、臨床有用性は高いものの、どちらかといえば限定的な普及に留まっている。However, for example, in the technique disclosed in Non-Patent Document 5, a CBV image is obtained by multiplying a CBF image by a coefficient obtained by Positron Emission Tomography (PET). As described above, in order to obtain the various types of images from the images obtained by the MRI apparatus, coefficients obtained from the measurement results of PET are required. For this reason, in general, CBV, CBF, and OEF are often measured by PET as they are in clinical practice. In particular, OEF often uses 15 O-PET, which can provide useful diagnostic information, such as being able to image areas of poor perfusion. However, because 15 O-PET uses short-lived radioactive isotopes as contrast agents, it requires an accelerator to make contrast agents for examination, it is a highly invasive examination, and the need for examination is expensive, etc. Therefore, although the clinical usefulness is high, it has rather limited spread.
さらに、CMRO2画像は、複数の状態、例えば、安静時と負荷時のQSMから算出される。このため、両状態でQSMの撮像を行う必要があり、患者にとって負荷が大きい。また、CMRO2画像をASL−PWI画像とQSM−OEF画像とから求める手法は、提案されていない。また、MTT画像を、ASL−PWI画像とIVIM−CBV画像との演算から求める手法についても、発明者が調べた範囲では提案されていない。 Further, the CMRO2 image is calculated from a plurality of states, for example, QSM at rest and under load. For this reason, it is necessary to perform imaging of QSM in both states, which places a heavy load on the patient. In addition, a method of obtaining a CMRO2 image from an ASL-PWI image and a QSM-OEF image has not been proposed. In addition, a method for obtaining an MTT image from calculation of an ASL-PWI image and an IVIM-CBV image has not been proposed in the range investigated by the inventor.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、侵襲性の低い検査のみで、所定の部位の、血行動態を評価するために必要な画像(血流パラメータ)を取得する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a technique for acquiring an image (blood flow parameter) necessary for evaluating hemodynamics of a predetermined site only by a low invasive test. With the goal.
本実施形態では、放射線同位元素(例えば、15O)も、MRI用造影剤(例えば、Gd)も使用することなく、MRI装置による造影剤不使用の複数種の撮影のみから、所定の部位の血行動態を評価するために必要な画像群を取得する。例えば、部位が脳の場合、ASL−PWI撮像、QSM撮像、IVIM撮像を行い、その結果から、脳の血行動態を評価するために必要なCBF画像、OEF画像、CBV画像、CMRO2画像、MTT画像を得る。In this embodiment, neither a radioisotope (eg, 15 O) nor an MRI contrast agent (eg, Gd) is used, and only a plurality of types of imaging using no contrast agent by the MRI apparatus can be performed on a predetermined site. Acquire images necessary to evaluate hemodynamics. For example, when the site is a brain, ASL-PWI imaging, QSM imaging, IVIM imaging are performed, and from the results, CBF image, OEF image, CBV image, CMRO2 image, MTT image necessary for evaluating the hemodynamics of the brain Get
本発明によれば、侵襲性の低い検査のみで、所定の部位の、血行動態を評価するために必要な画像(血流パラメータ)を取得できる。 According to the present invention, it is possible to acquire an image (blood flow parameter) necessary to evaluate hemodynamics of a predetermined site only by a low invasive test.
<<第一の実施形態>>
本発明の第一の実施形態を説明する。なお、発明の実施形態を説明するための全図において、特に断らない限り、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。<< First Embodiment >>
A first embodiment of the present invention will be described. In all the drawings for describing the embodiments of the present invention, components having the same function are denoted by the same reference symbols unless otherwise specified, and the repetitive description thereof will be omitted.
[装置構成]
まず、本実施形態のMRI装置の一例の全体概要を図1に基づいて説明する。図1は、本実施形態のMRI装置の一実施形態の全体構成を示すブロック図である。[Device configuration]
First, an overview of an example of an MRI apparatus according to the present embodiment will be described based on FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the entire configuration of an embodiment of the MRI apparatus of the present embodiment.
本実施形態のMRI装置100は、NMR現象を利用して被検体の断層画像を得るもので、図1に示すように、静磁場発生部120と、傾斜磁場発生部130と、シーケンサ140と、高周波磁場発生部(以下、送信部)150と、高周波磁場検出部(以下、受信部)160と、制御処理部170と、を備える。
The
静磁場発生部120は、垂直磁場方式であれば、被検体101の周りの空間にその体軸と直交する方向に、水平磁場方式であれば、体軸方向に、均一な静磁場を発生させるもので、被検体101の周りに配置される永久磁石方式、常電導方式あるいは超電導方式の静磁場発生源を備える。
The static magnetic field generation unit 120 generates a uniform static magnetic field in the space around the
傾斜磁場発生部130は、MRI装置100の座標系(装置座標系)であるX、Y、Zの3軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル131と、それぞれの傾斜磁場コイルを駆動する傾斜磁場電源132とを備え、後述のシーケンサ140からの命令に従ってそれぞれの傾斜磁場コイル131の傾斜磁場電源132を駆動することにより、X、Y、Zの3軸方向に傾斜磁場Gx、Gy、Gzを印加する。撮影時には、スライス面(撮影断面)に直交する方向にスライス方向傾斜磁場パルス(Gs)を印加して被検体1に対するスライス面を設定し、そのスライス面に直交して且つ互いに直交する残りの2つの方向に位相エンコード方向傾斜磁場パルス(Gp)と周波数エンコード方向傾斜磁場パルス(Gf)を印加してエコー信号にそれぞれの方向の位置情報をエンコードする。
The gradient magnetic field generating unit 130 is a gradient magnetic field power source for driving the gradient magnetic field coils 131 wound in three axial directions of X, Y and Z, which are coordinate systems (apparatus coordinate system) of the
送信部150は、被検体101の生体組織を構成する原子の原子核スピンに核磁気共鳴(NMR)現象を起こさせるために、被検体101に高周波磁場パルス(以下、「RFパルス」と呼ぶ。)を照射するもので、高周波発振器(シンセサイザ)152と変調器153と高周波増幅器154と送信側の高周波コイル(送信コイル)151とを備える。高周波発振器152はRFパルスを生成する。変調器153は、シーケンサ140からの指令に従って、出力されたRFパルスを振幅変調する。高周波増幅器154は、この振幅変調されたRFパルスを増幅し、被検体101に近接して配置された送信コイル151に供給する。送信コイル151は供給されたRFパルスを被検体101に照射する。
The transmitting unit 150 causes a nuclear magnetic resonance (NMR) phenomenon to occur in nuclear spins of atoms constituting the living tissue of the subject 101, a high frequency magnetic field pulse (hereinafter referred to as "RF pulse") in the subject 101. And includes a high frequency oscillator (synthesizer) 152, a modulator 153, a high frequency amplifier 154, and a high frequency coil (transmission coil) 151 on the transmission side. The
受信部160は、被検体101の生体組織を構成する原子核スピンの核磁気共鳴により放出される核磁気共鳴信号(エコー信号、NMR信号)を検出するもので、受信側の高周波コイル(受信コイル)161と信号増幅器162と直交位相検波器163と、A/D変換器164とを備える。受信コイル161は、被検体101に近接して配置され、送信コイル151から照射された電磁波によって誘起された被検体101の応答のNMR信号を検出する。検出されたNMR信号は、信号増幅器162で増幅された後、シーケンサ140からの指令によるタイミングで直交位相検波器163により直交する二系統の信号に分割され、それぞれがA/D変換器164でディジタル量に変換されて、制御処理部170に送られる。
The receiving unit 160 detects a nuclear magnetic resonance signal (echo signal, NMR signal) emitted by nuclear magnetic resonance of nuclear spins constituting the living tissue of the subject 101, and a high-frequency coil (receiving coil) on the receiving
送信コイル151と傾斜磁場コイル131とは、被検体101が挿入される静磁場発生部120の静磁場空間内に、垂直磁場方式であれば被検体101に対向して、水平磁場方式であれば被検体101を取り囲むようにして設置される。また、受信コイル161は、被検体101に対向して、或いは取り囲むように設置される。
If the
シーケンサ140は、制御処理部170からの指示に従って、RFパルスと傾斜磁場パルスとが印加され、被検体101が発生するエコー信号が計測されるよう、各部に指示を行う。具体的には、制御処理部170からの指示に従って、被検体101の断層画像のデータ収集に必要な種々の命令を送信部150、傾斜磁場発生部130、および受信部160に送信する。
The
制御処理部170は、MRI装置100全体の制御、各種データ処理等の演算、処理結果の表示及び保存等を行うもので、CPU171と記憶装置172と表示装置173と入力装置174とを備える。記憶装置172は、ハードディスクなどの内部記憶装置と、外付けハードディスク、光ディスク、磁気ディスクなどの外部記憶装置とにより構成される。表示装置173は、CRT、液晶などのディスプレイ装置である。入力装置174は、MRI装置100の各種制御情報や制御処理部170で行う処理の制御情報の入力のインタフェースであり、例えば、トラックボールまたはマウスとキーボードとを備える。入力装置174は、表示装置173に近接して配置される。操作者は、表示装置173を見ながら入力装置174を通してインタラクティブにMRI装置100の各種処理に必要な指示、データを入力する。なお、タッチパネルなど、表示装置173が入力装置174の機能を兼ねていてもよい。
The
CPU171は、操作者が入力した指示に従って、記憶装置172に予め保持されるプログラムを実行することにより、MRI装置100の動作の制御、各種データ処理等の制御処理部170の各処理を実現する。上記シーケンサ140への指示は、予め記憶装置172に保持されたパルスシーケンス(撮像シーケンス)に従って行われる。また、例えば、受信部160からのデータが制御処理部170に入力されると、CPU171は、信号処理、画像再構成処理等を実行し、その結果である被検体101の断層像を表示装置173に表示するとともに、記憶装置172に記憶する。
The CPU 171 implements the processing of the
現在、MRI装置の撮像対象核種で、臨床で普及しているものは、被検体101の主たる構成物質である水素原子核(プロトン)である。MRI装置100では、プロトン密度の空間分布や、励起状態の緩和時間の空間分布に関する情報を画像化することで、人体頭部、腹部、四肢等の形態または機能を、二次元もしくは三次元的に撮像する。
At present, among the imaging target nuclides of the MRI apparatus, those spreading widely in the clinic are hydrogen nuclei (protons) which are the main constituent substances of the
[機能構成]
本実施形態では、上述のように、侵襲性の低い検査方法のみで、所定の部位の血行動態を評価可能な画像群(血流パラメータ)を取得する。具体的には、造影剤を使わない、複数種のMRI撮像で得たデータから、必要な画像群を算出する。[Function configuration]
In the present embodiment, as described above, an image group (blood flow parameter) capable of evaluating hemodynamics of a predetermined site is acquired only by a low invasive examination method. Specifically, a necessary image group is calculated from data obtained by a plurality of types of MRI imaging without using a contrast agent.
これを実現するため、本実施形態の制御処理部170は、図2(a)に示すように、造影剤を使わない所定の撮像シーケンスに従って被検体101の所定の領域からのエコー信号を計測し、得られたエコー信号から再構成画像を得る撮像部210と、再構成画像に予め定めた処理を施し、シーケンス画像を算出するシーケンス画像取得部220と、シーケンス画像に画像処理を施して、前記領域に含まれる所定の部位の血行動態を評価する血行動態画像を算出する画像処理部230と、を備える。なお、画像処理部230は、算出した画像を、記憶装置172に保持するとともに、表示装置173に表示する。
In order to realize this, the
制御処理部170が実現する各機能は、制御処理部170が備えるCPU171が、記憶装置172に予め格納されたプログラムを、メモリにロードして実行することにより実現される。また、全部または一部の機能は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(field−programmable gate array)などのハードウェアによって実現してもよい。また、各機能の処理に用いる各種のデータ、処理中に生成される各種のデータは、記憶装置172に格納される。
Each function realized by the
[本実施形態の概要]
本実施形態では、撮像部210は、第一の撮像シーケンスと、前記第一の撮像シーケンスとは異なる第二の撮像シーケンスとを実行する。そして、シーケンス画像取得部220は、第一の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第一のシーケンス画像を算出し、第二の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第二のシーケンス画像を算出する。[Overview of this embodiment]
In the present embodiment, the
そして、画像処理部230は、前記第一のシーケンス画像および前記第二のシーケンス画像から、第一の血行動態画像および前記第一の血行動態画像とは異なる第二の血行動態画像をそれぞれ算出するとともに、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第四の血行動態画像を算出する。
Then, the
なお、撮像部210は、さらに、第一の撮像シーケンスおよび第二の撮像シーケンスとは異なる第三の撮像シーケンスを実行し、シーケンス画像取得部220は、第三の撮像シーケンスにより得た再構成画像から再構成された画像に予め定めた処理を施し、第三のシーケンス画像を算出し、画像処理部230は、前記第三のシーケンス画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第三の血行動態画像を算出するとともに、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像のいずれか一方と前記第三の血行動態画像とから、前記第一の血行動態画像、前記第二の血行動態画像、前記第三の血行動態画像および前記第四の血行動態画像のいずれとも異なる第五の血行動態画像を算出してもよい。
The
以下、本実施形態について、血行動態を評価する対象部位を脳とし、図3に示すように、第一の撮像シーケンスをASL−PWIシーケンス300とし、第二の撮像シーケンスをQSMシーケンス(QSMを取得するための撮像シーケンス)400とし、第三の撮像シーケンスを、IVIMシーケンス(IVIMを取得するための撮像シーケンス)500とし、第一のシーケンス画像を、ASL−PWI画像310とし、第二のシーケンス画像を、QSM画像410とし、第三のシーケンス画像を、IVIM画像510とし、第一の血行動態画像を、脳血流量(ASL−CBF)画像330とし、第二の血行動態画像を、酸素摂取率(QMS−OEF)画像430とし、第三の血行動態画像を、脳血液量(IVIM−CBV)画像530とし、第四の血行動態画像を、脳酸素消費量(CMRO2)画像620とし、第五の血行動態画像を、平均通過時間(MTT)画像640とする場合を例にあげて説明する。以下、制御処理部170の各機能について、図3に従って、説明する。
Hereinafter, in the present embodiment, a target site for evaluating hemodynamics is a brain, and as shown in FIG. 3, a first imaging sequence is an ASL-
[撮像部]
まず、撮像部210による撮像処理200について、説明する。本実施形態では、撮像部210が、ASLーPWIシーケンス300と、QSMシーケンス400と、IVIMシーケンス500とを実行し、それぞれ再構成画像を得る。図4は、撮像部210による撮像処理200のフローチャートである。なお、これらのシーケンスの実行順は問わない。[Imaging unit]
First,
[ASL−PWI撮像]
撮像部210は、まず、ASL−PWIシーケンス300に従って、ASL−PWI撮像を行う(ステップS1101)。そして、撮像部210は、得られたエコー信号から、血液にラベルをしないコントロール画像(Control)311と血液をラベルした画像(ラベル画像:Spin labeled)312とを得る。[ASL-PWI imaging]
First, the
ここで、ASL−PWI撮像に用いられるASL−PWIシーケンス300について説明する。ASL−PWI撮像は、上述のように、コントロール画像311とラベル画像312とを取得し、両者の差分を取ることにより血行動態を描出する撮像である。
Here, the ASL-
図5(a)に示すように、ASL−PWIシーケンス300は、ラベルパルス301を印加して、画像用データを取得する撮像シーケンス(画像取得シーケンス)302を実行するラベリング撮像部303と、コントロールパルス304を印加して、画像取得シーケンス302を実行するコントロール撮像部305とを備える。ASL−PWIシーケンス300では、ラベリング撮像部303による撮像と、コントロール撮像部305による撮像とを1組として撮像が行われる。
As shown in FIG. 5A, the ASL-
ASL−PWIシーケンス300には、例えば、2DのFAIR (Flow sensitive alternating inversion recovery)シーケンス、2DのpCASL(Pseudo−Continuous Arterial Spin Labeling)シーケンスなどが、用いられる。
As the ASL-
FAIRでは、反転パルスを印加後、画像取得シーケンスを実行する撮像シーケンスと、反転パルスを付与しないで、画像取得シーケンスを実行する撮像シーケンスとを1セットとして実行する(例えば、Seong-Gi Kim, “Quantification of relative cerebral blood flow change by flow-sensitive alternating inversion recovery(FAIR) technique: application to functional mapping” Magnetic resonance in Medicine, 1995 34 p293-301参照)。 In FAIR, after applying an inversion pulse, an imaging sequence for executing an image acquisition sequence and an imaging sequence for executing an image acquisition sequence are performed as one set without applying the inversion pulse (for example, Seong-Gi Kim, “ Quantification of relative cerebral blood flow change by flow-sensitive alternating inversion recovery (FAIR) technique: application to functional mapping ”Magnetic resonance in Medicine, 1995 34 (p. 293-301).
また、ASL−PWIシーケンス300において、画像取得シーケンス302として用いられる撮像シーケンスは、例えば、GrE−EPI(GradientEcho−echo planar imaging)シーケンスである。このGrE−EPIシーケンス350の例を図5(b)に示す。
Further, in the ASL-
なお、本図において、RF、Gs、Gp、Gfは、それぞれ、RFパルス、スライス選択傾斜磁場パルス、位相エンコード傾斜磁場パルス、周波数エンコード傾斜磁場パルスの印加軸を示す。以下、本明細書の全シーケンス図において、同様とする。 In the drawing, RF, Gs, Gp, and Gf respectively indicate application axes of an RF pulse, a slice selection gradient magnetic field pulse, a phase encoding gradient magnetic field pulse, and a frequency encoding gradient magnetic field pulse. Hereinafter, the same applies to all the sequence diagrams in the present specification.
本図に示すように、EPIシーケンス350は、スライス選択傾斜磁場パルス352とともにRFパルス351を印加した後、位相エンコードを付与する傾斜磁場パルス353を変えつつ、読み出し傾斜磁場パルス354を反転して繰り返し、多数のグラジエントエコー355をつくり、k空間の複数のラインを埋めるシーケンスである。撮像パラメータには、例えば、64x64マトリクス、FOV(field of view:視野)=24x24cm、空間分解能3.8x3.8mm、スライス厚5mm、TI(インバージョンタイム)=1.4s、インバージョンスラブ15mm、画像加算40回を用いる。
As shown in the figure, the
なお、ASL−PWIシーケンス300は、上記構成に限定されない。ASL−CBF画像330が適切に取得できればよく、例えば、3Dであっても良い。
The ASL-
また、ASL−PWIシーケンス300には、血液を抑制するパルスを付加することが望ましい。血液を抑制するパルスには、例えば、MPG(Motion Probing Gradient)パルスがある。MPGパルスは、上記FAIRの場合、反転パルスと画像取得シーケンスとの間に印加される。このとき、例えば、MPGパルスの印加の強さを表すb値は、10程度とする。
In addition, it is desirable to add a pulse for suppressing blood to the ASL-
血液を抑制するパルスを付加することにより、ASL−PWIシーケンス300から算出する後述のASL−CBF画像330において、血液信号を抑制できるメリットがある。
By adding a pulse that suppresses blood, there is an advantage that the blood signal can be suppressed in the later-described ASL-
[QSM撮像]
次に、撮像部210は、QSMシーケンス400に従って、QSM撮像を行う(ステップS1102)。QSMシーケンス400は、後述するQSM画像410を取得するために実行する撮像シーケンスであり、具体的にはSWIシーケンスを実行する。撮像部210は、SWIシーケンスで得たデータを再構成して得られる複素画像(SWI画像)から、位相画像(phase map)411と絶対値画像(absolute map)412とを得る。[QSM imaging]
Next, the
後述するQSM画像410は、上述のように、SWIシーケンスを実行し、得られた位相画像411から、組織の位相マップを求め、逆問題により、求める。SWIシーケンスには、例えば、3DRFスポイルドSSFP(RF−spoiled steady state free precession)シーケンス、もしくは、3DマルチショットEPIシーケンスなどが用いられる。以下、このSWIシーケンスをQSMシーケンス400と呼ぶ。
As described above, the
QSMシーケンス400として用いられる、3DRFスポイルドSSFPのパルスシーケンス例450を図6(a)に、3DマルチショットEPIのパルスシーケンス例460を図6(b)に、それぞれ示す。
An
図6(a)に示すように、3DRFスポイルドSSFPは、スライス選択傾斜磁場パルス452とともにRFパルス451を印加した後、位相エンコードを付与する傾斜磁場パルス453を変えつつ、読み出し傾斜磁場パルス454を加え、グラジエントエコー455をつくり、リワインドパルス456を与え、短い繰り返し時間(TR)で、k空間の複数のラインを埋めるシーケンスである。撮像パラメータとして、例えば、FA(flip angle:フリップ角)は18度、TE/TRは30ms/44ms、積算回数は1、FOVは256x256mm、スライス厚は2mm、計測マトリクスは384x160、再構成マトリクスは512x512を用いる。
As shown in FIG. 6A, after applying the RF pulse 451 together with the slice selection gradient
図6(b)に示すように、3DマルチショットEPIは、スライス選択傾斜磁場パルス462とともにRFパルス461を印加した後、位相エンコードを付与する傾斜磁場パルス463を変えつつ、読み出し傾斜磁場パルス464を反転して繰り返し、複数のグラジエントエコー465をつくり、リワインドパルス466を与え、短い繰り返し時間で、k空間の複数のラインを埋めるシーケンスである。撮像パラメータとして、例えば、FAは18度、TE/TRは30ms/44ms、積算回数は1、FOVは256x256mm、スライス厚は2mm、計測マトリクスは384x160、再構成マトリクスは512x512を用いる。
As shown in FIG. 6B, after applying the
[IVIM撮像]
撮像部210は、IVIMシーケンス500に従って、IVIM撮像を行う(ステップS1103)。IVIMシーケンス500は、後述するIVIM画像510を取得するために実行する撮像シーケンスであり、ここでは、DWI画像を取得する拡散強調シーケンス、例えば、2Dの拡散強調SE−EPIシーケンス(DW−EPIシーケンス)を用いる。この際、撮像部210は、b値を変えて、複数回撮像を行い、それぞれのエコー信号から画像511を再構成する。用いるb値は、例えばb=0,10,20,40,80,110,140,170,200,500,900などとする。[IVIM imaging]
The
後述するIVIM画像510は、この、複数の異なるb値で撮像した結果(DWI画像511)から生成される。
An
IVIMシーケンス500として用いられる、DW−EPIシーケンス550のパルスシーケンス例を図7に示す。
An example pulse sequence of the DW-
本図に示すように、DW−EPIシーケンス550は、スライス選択傾斜磁場パルス553,554とともにRFパルス551、552を印加した後、位相エンコードを付与する傾斜磁場パルス556を変えつつ、読み出し傾斜磁場パルス557を反転して繰り返し、複数のグラジエントエコー558をつくり、k空間の複数のラインを埋めるシーケンスである。なお、本シーケンスでは、RFパルス552の前後に一組の拡散強調パルス(MPGパルス)555を印加する。撮像パラメータとして、例えば、TR/TE=4000/99ms、MPGパルスのb値=0,10,20,40,80,110,200,400,600,1000、スライス厚4mm、FOV=297x297mm、マトリクス256x256、空間分解能1.2mmx1.2mm、パラレルイメージングファクター2倍速、パーシャルフーリエ75%、脂肪抑制併用、撮像時間3分7秒を用いる。
As shown in the figure, the DW-
このとき、MPGパルス555の印加方向はGs、Gp、Gfの3方向とする。撮像は横断面で行う。
At this time, the application direction of the
IVIMシーケンス500では、MPGパルス555によるフローコンペンセーション効果があるため、血管の信号を抑制できる。
In the
[その他の撮像]
最後に、撮像部210は、その他の診断画像を得る撮像、血管撮像(TOF)などを行い(ステップS1104)、処理を終了する。なお、得られた各画像は、記憶装置172に保存され、また、表示装置173に表示される。[Other imaging]
Finally, the
上述のように、撮像順は問わない。また、全ての撮像を一連の撮像として行う必要もない。また、予め撮像を実行し、得られた各再構成画像を記憶装置172に保持しておき、それを用いるよう構成してもよい。なお、記憶装置172には、後述するシーケンス取得部が算出したASL−PWI画像310、QSM画像410、IVIM画像510を保持してもよい。
As described above, the imaging order does not matter. Moreover, it is not necessary to perform all the imaging as a series of imaging. Alternatively, imaging may be performed in advance, and the obtained reconstructed images may be stored in the
[シーケンス画像取得部]
次に、シーケンス画像取得部220による、各再構成画像から、シーケンス画像を生成する処理を説明する。本実施形態では、シーケンス画像取得部220は、図3に示すように、ASL−PWI撮像で得た再構成画像からASL−PWI画像310を算出し、QSM撮像で得た再構成画像からQSM画像410を算出する。IVIM撮像で得た再構成画像からIVIM画像510を算出する。[Sequence image acquisition unit]
Next, a process of generating a sequence image from each reconstructed image by the sequence
ASL−PWI画像310は、ラベル画像312とコントロール画像311との差分を取ることにより、算出される。
The ASL-
QSM画像410は、位相画像411の成分を主に用いて算出される。QSM画像410の計算には、例えば、L1ノルムを使って逆問題を精度よく解く、例えば、上記特許文献4の図6、図7、図8などに開示の公知技術を使う。
The
IVIM画像510は、異なるb値で得た各画像(DWI画像)511を、画素毎に、2つの指数関数の合成値としてフィッティングし、得られたフィッティング係数をIVIM画像510の画素値とする。具体的には、図8に示すように、得られたそれぞれの画像の各画素値(Log信号値)を2つの指数関数の合成値としてフィッティングし、フィッティング関数の係数(フィッティング係数;DC、D*、f)を画素値とする。The
IVIM画像510として得るフィッティング係数は、図8に示すように、例えば、真の拡散係数(DC:Diffusion Coefficient)、灌流を拡散とみなした拡散係数(D*:pseudo−diffusion coefficient)、全体に占める灌流の割合(f:perfusion fraction)などである。The fitting coefficient obtained as the
[画像処理部]
次に、画像処理部230による各処理を説明する。本実施形態の画像処理部は、シーケンス画像から、各種の血行動態画像を算出する。以下、1種類のシーケンス画像から直接、血行動態画像を算出する、第一の算出処理と、第一の算出処理で算出した、複数の血行動態画像から新たな血行動態画像を算出する第二の算出処理との2つに分けて、本実施形態の画像処理部230による血行動態画像の算出処理を説明する。[Image processing unit]
Next, each process by the
以下、図3に示すように、第一の算出処理のうち、ASL−PWI画像310からASL−CBF画像330を算出する処理をASL−CBF算出処理320、QSM画像410からQSM−OEF画像430を算出する処理をQSM−OEF算出処理420、IVIM画像510からIVIM−CBV画像530を算出する処理をIVIM−CBV算出処理520、と呼ぶ。また、第二の算出処理のうち、ASL−CBF画像330とQSM−OEF画像430からCMRO2画像620を算出する処理をCMRO2算出処理610、ASL−CBF画像330とIVIM−CBV画像530とからMTT画像640を算出する処理をMTT算出処理630、と呼ぶ。
Hereinafter, as shown in FIG. 3, among the first calculation processing, the processing for calculating the ASL-
まず、第一の算出処理の、各処理を説明する。 First, each process of the first calculation process will be described.
[ASL−CBF算出処理]
ASL−PWI画像310から、ASL−CBF画像330を得る、ASL−CBF算出処理320を説明する。ASL−CBF画像330は、ASL−PWI画像310を、別途取得したプロトン密度強調(Proton Density Weighted:PDW)画像で除算することにより得られる。PDW画像取得用パルスシーケンスは公知の方法を用いる。もしくは、撮像パラメータをPDW画像用に調整することによりコントロール画像を流用する方法でも良い。すなわち、画像処理部230は、以下の式(1)に従って、CBF(ASL−CBF画像330)を、PWI(ASL−PWI画像310)から算出する。なお、PWI(ASL−PWI画像310)は、ラベル画像311とコントロール画像312との差分画像である。
CBF=α・PWI/PDW ・・・(1)
ここで、αは、比例係数であり、経験的に求められる値である。[ASL-CBF calculation processing]
An ASL-
CBF = α · PWI / PDW (1)
Here, α is a proportionality coefficient, which is an empirically determined value.
[QSM−OEF算出処理]
QSM画像410から、QSM−OEF画像430得る、QSM−OEF算出処理420を説明する。上述のように、一般には、OEF画像は、安静時と負荷時といった異なる状態のSWI画像から算出する。しかし、ここでは、生体組織の磁化率が、鉄分の量や静脈中の酸素量によって変化することを利用し、安静時に取得したQSM画像410のみから、QSM−OEF画像430を算出する。[QSM-OEF calculation processing]
The QSM-
QSM画像410は、上述のように、特許文献4に開示されている方法(逆問題を解く方法)で求める。そして、画像処理部230は、QSM画像410の任意のVOI(Volume of Interest)の中で、閾値処理とマスク処理とを組み合わせ、脳内静脈構造を抽出する。そして、このVOIの中で、静脈構造として抽出された部分の磁化率とその他の部分の磁化率との差を求める。最後に、画像処理部230は、この差のデータから、QSM−OEF画像430を算出する。
As described above, the
安静時に取得したQSM画像410のみからQSM−OEF画像430を取得する手法は、実臨床に適用する観点から適している。その理由は、1回の計測で良いので、検査時間が短く、かつ、患者に負荷をかけないため、患者への負荷テストを割愛できるためである。ここで、負荷テストとは、例えば血行動態に変化を与える薬物投与であり、カフェインによる血管収縮後の検査や、過換気(hyperventilation)や酸素吸入(oxygen inhalation)、アセタゾラミド(acetazolamide)負荷である。
The method of acquiring the QSM-
[IVIM−CBV算出処理]
IVIM画像510から、IVIM−CBV画像530得る、IVIM−CBV算出処理520を説明する。上述のように、IVIM画像510は、DWIシーケンスで、異なる複数のb値を用いて撮像し、得られたそれぞれの画像の各画素値(Log信号値)をフィッティングすることにより得たフィッティング係数(例えば、真の拡散係数DC、灌流を拡散とみなした拡散係数D*、全体に占める灌流の割合f)を画素値とする画像である。[IVIM-CBV calculation processing]
An IVIM-
画像処理部230は、IVIM画像510の画素値であるフィッティング係数を用いて以下の式(2)に従って、IVIM−CBV画像530を算出する。なお式(2)は、代表的な例として、fを用いた場合を示している。
f=CBV/fw ・・・(2)
∴ CBV=f×fw
ここで、fwは、NMR visible water content fraction(NMR観測可能水分含有率:組織固有の値として過去の知見をもとに設定する値)であり、例えば、0.78という値をとる。The
f = CBV / fw (2)
CB CBV = f x fw
Here, fw is NMR visible water content fraction (NMR observable water content: a value which is set based on past knowledge as a value unique to a tissue), and takes, for example, a value of 0.78.
次に、第二の算出処理の各処理を、図面を用いて説明する。 Next, each process of the second calculation process will be described using the drawings.
[CMRO2算出処理]
次に、ASL−CBF画像330と、QMS−OEF画像430とから、CMRO2画像620を算出するCMRO2算出処理610を、図9を用いて説明する。上述のように、ASL−CBF画像330は、撮影対象部位(ここでは、脳)の、血流量を表す画像である。また、QSM−OEF画像430は、撮影対象部位(ここでは、脳)の、酸素摂取率を表す画像である。従って、画像処理部230は、基本的には、両者を乗算することにより、脳酸素消費量を表すCMRO2画像620を得る。[CMRO2 calculation processing]
Next, a CMRO 2
すなわち、本実施形態の画像処理部230は、脳血流量画像(ASL−CBF画像330)と酸素消費量画像(QSM−OEF画像430)とを乗算することにより、脳酸素消費量画像(CMRO2画像620)を算出する。
That is, the
ただし、両画像は、それぞれ、異なる撮像シーケンスで得た画像から算出されている。このため、空間分解能やスライス厚などが異なるし、傾斜磁場パルスの形状、強度が異なる。両画像間で演算を行うためには、装置由来の画像上の感度分布、画像歪が、画像間で同一に保たれている必要がある。これらを整合させるため、画像処理部230は、乗算する前に、両画像に対し、各種の補正を行う。
However, both images are calculated from images obtained by different imaging sequences. For this reason, spatial resolution, slice thickness, etc. differ, and the shape and intensity of the gradient magnetic field pulse differ. In order to perform calculations between both images, the sensitivity distribution on the image derived from the device and the image distortion need to be kept the same between the images. In order to match these, the
CMRO2算出処理610の流れの概略を、図9に示す。本図に示すように、画像処理部230は、乗算616に先立ち、第一の血行動態画像(ここでは、ASL−CBF画像330)および第二の血行動態画像(ここでは、QMS−OEF画像430)の少なくとも一方に対し、相互位置合わせ処理611、歪み補正処理612、ガウスフィルタ処理613、マスク処理614、および輝度補正処理615の少なくとも一つの補正処理を施す。なお、これらの補正処理は、必ずしもすべてを行う必要はない。
The outline of the flow of the
具体的には、ASL−CBF画像330とQSM−OEF画像430とを解剖学的標準化手法を用いて位置合わせする相互位置合わせ処理611、歪み補正処理612、ガウスフィルタ処理613を行い、処理後のASL−CBF画像331およびQSM−OEF画像431を得る。その後、QSM撮像で得たQSM画像410を用いて脳領域マスク処理614を行い、脳領域平均カウントにて信号輝度を補正615した上で、両画像を乗算616してCMRO2画像620を算出する。
Specifically,
以下、ASL−CBF画像330、QSM−OEF画像430、およびを、CMRO2画像620を、それぞれ、位置rの関数としてASL−CBF(r)、QSM−OEF(r)およびCMRO2(r)と記載し、相互位置合わせ処理611を関数fr1→r2、歪み補正処理612を関数dr1→r2、ガウスフィルタ処理613を関数g、マスク処理614を関数m、輝度補正処理615を関数sと、それぞれ表すと、CMRO2算出処理610で乗算616に先立って行われる補正処理は、以下の式(3)〜式(5)で表される。なお、関数f、関数dで、添え字のrn→r(n+1)(nは1以上の整数)は、座標上の位置を、rnからr(n+1)に変える処理を表す。Hereinafter, the ASL-
まず、相互位置合わせ処理f、歪み補正処理d、ガウスフィルタ処理g後のASL−CBF画像331(ASL−CBF(r3))およびQSM−OEF画像431(QSM−OEF(r3))は、それぞれ、以下の式(3)、式(4)で表される。
ASL−CBF(r3)
=g(dr2→r3(fr1→r2(ASL−CBF(r1)))) ・・・(3)
QMS−OEF(r3)
=g(dr2→r3(fr1→r2(QMS−OEF(r1)))) ・・・(4)
なお、各補正処理g,d,fの順番は、入れ替わっても良い。First, the ASL-CBF image 331 (ASL-CBF (r3)) and the QSM-OEF image 431 (QSM-OEF (r3)) after mutual registration processing f, distortion correction processing d and Gaussian filter processing g are respectively It is represented by the following formula (3) and formula (4).
ASL-CBF (r3)
= G ( dr2 → r3 ( fr1 → r2 (ASL-CBF (r1)))) (3)
QMS-OEF (r3)
= G ( dr2 r3 ( fr1 r2 (QMS-OEF (r1)))) (4)
The order of the correction processes g, d, f may be reversed.
新たに、r3をrとおいて、それぞれにマスク処理mを行い、処理後のASL−CBF画像に輝度補正sを行い、最終的に得られるCMRO2画像620(CMRO2(r))は、以下の式(5)で表される。
CMRO2(r)
=(m(QMS−OEF(r)))×s(m(ALS−CBF(r))) ・・・(5)Newly, with r3 as r, mask processing m is performed on each, luminance correction s is performed on the processed ASL-CBF image, and a finally obtained CMRO 2 image 620 (CMRO 2 (r)) has the following formula It is represented by (5).
CMRO 2 (r)
= (M (QMS-OEF (r))) x s (m (ALS-CBF (r))) (5)
以下、各補正処理の詳細を説明する。 The details of each correction process will be described below.
[相互位置合わせ処理]
相互位置合わせ処理(関数fr1→r2)611は、解剖学的な標準画像STD(r1)621を用い、異なる被検体101の脳の、対応する部位を、標準画像STD(r1)621上で同じ画素位置とする処理である。標準画像STD(r1)621は、標準となる脳画像で、テンプレートと呼ばれる。Mutual alignment process
The mutual registration processing (function fr1 → r2 ) 611 uses the anatomical standard image STD (r1) 621 to select corresponding portions of the brain of the
相互位置合わせ処理611による解剖学的標準化によって、異なる被検体101の脳の対応する部位が標準脳画像上で同じ画素位置となるため、多くの被検体101の脳画像を、同じ土俵上で画素毎に比較することができる。
Since the corresponding parts of the brains of
なお、関数fは、非線形変換の関数である。例えば、相互位置合わせ処理611には、公知の解剖学的標準化の手法(ソフトウエア)として、「SPM」(Statistical Parametric Mapping)を用いても良い。また、ASL−CBF画像330と、QSM−OEF画像430とが、例えば、同一被検体101の同じスライスである場合など、位置合わせが不要な画像どうしの場合、相互位置合わせ処理611は行わなくてもよい。
The function f is a function of nonlinear conversion. For example, in the
[歪み補正処理]
歪み補正(関数dr2→r3)612には、例えば、歪補正用元画像DIST(r1)622を用い、各画像の傾斜磁場による歪みを補正する。歪補正用元画像DIST(r1)622には、例えば、幾何学的な位置が既知の標準ファントム(例えばADNIファントム)を用いることが出来る。Distortion correction processing
For distortion correction (function d r2 → r 3 ) 612, for example, the distortion correction original image DIST (r 1) 622 is used to correct distortion of each image due to the gradient magnetic field. As the distortion correction original image DIST (r1) 622, for example, a standard phantom (for example, an ADNI phantom) whose geometrical position is known can be used.
なお、歪補正用元画像DIST(r1)622を使うかわりに、MRI装置100の設計情報、すなわち、歪の原因となる傾斜磁場コイル131の空間磁場強度分布を、ビオサバールの方程式から求め、パルスシーケンスごとに、この磁場分布が作り出す画像歪を計算し、それを逆補正してもよい。この場合、歪み補正処理dr1→r2612は、逆補正演算そのものを意味する。本処理も、歪みが発生しにくい撮像条件での撮像の場合など、行わなくてもよい。Here, instead of using the distortion correction original image DIST (r1) 622, design information of the
[ガウスフィルタ処理]
ガウスフィルタ処理(関数g)613は、いわゆるスムージング処理の一種である。空間分解能が粗い画像であっても、ガウス関数を周波数空間で乗算することにより、なめらかに輝度分布を表現することが出来、ボクセルサイズの異なる画像間演算での演算誤差を減らすことができる。例えば、QSM撮像は、一辺が25mm程度のボクセル単位で撮像を行う。一方、ASL撮像では、分解能が1mm程度の画像が得られる。このように、ガウスフィルタ処理613を行うことで、分解能が異なり画素の粗さが違う画像どうしを、整合させる。なお、スムージング処理であれば、他の手法を用いてもよいし、本処理を省略してもよい。[Gauss filter processing]
The Gaussian filter processing (function g) 613 is a type of so-called smoothing processing. Even in the case of an image with a coarse spatial resolution, by multiplying the Gaussian function by the frequency space, it is possible to express the luminance distribution smoothly, and it is possible to reduce the operation error in the inter-image operation with different voxel sizes. For example, in QSM imaging, imaging is performed in voxel units each having a side of about 25 mm. On the other hand, in ASL imaging, an image with a resolution of about 1 mm can be obtained. As described above, by performing the
[マスク処理]
マスク処理(関数m)614は、上記各補正後の画像から脳領域を抽出するために行われる。脳の周囲には、頭蓋骨があり、これが、後段の輝度補正処理615で悪影響を及ぼす可能性があるため、マスク処理により、頭蓋骨を除去する。マスクの元画像MASK(r)623として、QSM画像410から、脳領域を抽出した画像を使う。[Mask processing]
A mask process (function m) 614 is performed to extract a brain region from the image after each correction. Around the brain, there is a skull, which may adversely affect the subsequent
[輝度補正処理]
輝度補正処理(関数s)615は、ASLのリスケーリングに関する補正である。信号の輝度補正処理615には、例えば、脳領域内の平均カウントを用いる。平均カウントとは、MRI画像の指定領域内の各ボクセルの信号値の総和である。ASLシーケンスにより得られる画像の輝度は、相対値であるため、一般の核医学検査において行われているように、例えば、小脳のような特定の正常脳実質の値を輝度補正元画像SMAP(r)624として用い、画素値を正規化する。一方、QSM−OEF画像430の輝度は、基本的に絶対値なので、リスケーリングは不要である。[Brightness correction processing]
The luminance correction process (function s) 615 is a correction related to ASL rescaling. For the signal
[MTT算出処理]
次に、ASL−CBF画像330と、IVIM−CBV画像530とから、MTT画像640を算出するMTT算出処理630を、図10を用いて説明する。上述のように、ASL−CBF画像330は、撮影対象部位の、血流量を表す画像である。また、IVIM−CBV画像530は、撮影対象部位の、血液量を表す画像である。従って、画像処理部230は、基本的には、IVIM−CBV画像530をASL−CBF画像330で除算することにより、平均通過時間を表すMTT画像640を得る。[MTT calculation processing]
Next,
すなわち、本実施形態の画像処理部230は、脳血液量画像(IVIM−CBV画像530)を脳血流量画像(ASL−CBF画像330)で除算することにより、平均通過時間画像(MTT画像640)を算出する。
That is, the
このように、本実施形態では、精度の高いASL-CBF画像と精度の高いIVIM−CBV画像から、MTT画像を求めるので、公知のIVIM単体から、求めるMTTと比べて、得られるMTT画像の精度が高い特徴がある。また、本実施形態では、IVIM画像からCBVのみを算出するので、IVIM用のマルチbを使ったDWI撮像プロトコルは、撮像パラメータもしくはb値について、CBVの精度のみを重視した設定とすることも可能という特徴を有する。 As described above, in this embodiment, since the MTT image is obtained from the high-accuracy ASL-CBF image and the high-precision IVIM-CBV image, the accuracy of the MTT image obtained compared to the MTT obtained from the known IVIM alone There is a feature that is high. Further, in the present embodiment, only CBV is calculated from the IVIM image, so DWI imaging protocol using multi-b for IVIM can be set with emphasis on CBV accuracy for the imaging parameter or b value. It has the feature of.
ただし、画像処理部230は、MTT算出処理630においても、CMRO2算出処理610と同様に、両画像に対し、各種の補正処理を行う。ここで行う補正処理は、CMRO2算出処理610において、両画像に対して施す処理と基本的に同様である。
However, also in the
すなわち、MTT算出処理630では、図10に示すように、まず、両画像それぞれに対し、解剖学的標準化手法を用いた相互位置合わせ処理631、歪み補正処理632、およびガウスフィルタ処理633を行い、処理後のASL−CBF画像331およびIVIM−CBV画像531を得る。その後、例えば、QSM画像410をマスク元画像623に用いて脳領域マスク処理634を行い、脳領域平均カウントにて信号輝度を補正する輝度補正処理635を行った上で、上述のように除算636し、MTT画像640を算出する。マスク画像は、脳構造を抽出できる画像で有れば良く、別途撮像するT1W(T1強調)画像で有っても良い。なお、MTT算出処理630においても、これらの補正処理は、必ずしも行う必要はない。
That is, in the
ASL−CBF画像330、IVIM−CBV画像530、および、MTT画像640を、それぞれ、位置rの関数としてASL−CBF(r)、IVIM−CBV(r)およびMTT(r)と記載すると、MTT算出処理630は、以下の式(6)から式(8)で表される。
If ASL-
まず、位置合わせf、歪補正d、ガウス関数処理g後のASL−CBF画像331(ASL−CBF(r3))およびIVIM−CBV画像531(IVIM−CBV(r3))は、それぞれ、以下の式(6)、式(7)で表される。
ASL−CBF(r3)
=g(dr2→r3(fr1→r2(ASL−CBF(r1)))) ・・・(6)
IVIM−CBV(r3)
=g(dr2→r3(fr1→r2(IVIM−CBV(r1)))) ・・・(7)
なお、各補正処理g、d、fの順番は、入れ替わっても良い。First, the alignment f, the distortion correction d, the ASL-CBF image 331 (ASL-CBF (r3)) and the IVIM-CBV image 531 (IVIM-CBV (r3)) after the Gaussian function processing g are respectively (6) is expressed by equation (7).
ASL-CBF (r3)
= G ( dr2 → r3 ( fr1 → r2 (ASL-CBF (r1)))) (6)
IVIM-CBV (r3)
= G (dr2 r3 (fr1 r2 (IVIM-CBV (r1)))) (7)
The order of the correction processes g, d and f may be reversed.
新たに、r3をrとおいて、それぞれにマスク処理mを行い、処理後のASL−CBF画像およびIVIM−CBV画像に輝度補正sを行い、最終的に得られるMTT画像640(MTT(r))は、以下の式(8)で表される。なお、マスク画像は、r→r3の変換をしておく。
MTT(r)
=s((m(IVIM−CBV(r))))/s(m(ALS−CBF(r)))・・・(8)Newly, with r3 being r, mask processing m is performed on each, luminance correction s is performed on the processed ASL-CBF image and IVIM-CBV image, and an MTT image 640 (MTT (r)) finally obtained Is expressed by the following equation (8). The mask image is converted from r to r3.
MTT (r)
= S ((m (IVIM-CBV (r))) / s (m (ALS-CBF (r))) (8)
各処理の詳細は、CMRO2算出処理610で説明したとおりであるため、説明を省略する。
The details of each process are as described in the
以上説明したように、本実施形態のMRI装置100は、造影剤を使わない所定の撮像シーケンスに従って被検体の所定の領域からのエコー信号を計測し、得られたエコー信号から再構成画像を得る撮像部210と、前記再構成画像に予め定めた処理を施し、シーケンス画像を算出するシーケンス画像取得部220と、前記シーケンス画像に画像処理を施して、前記領域に含まれる所定の部位の血行動態を評価する血行動態画像を算出する画像処理部230と、を備え、前記撮像部210は、第一の撮像シーケンスと、前記第一の撮像シーケンスとは異なる第二の撮像シーケンスとを実行し、前記シーケンス画像取得部220は、前記第一の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第一のシーケンス画像を算出し、前記第二の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第二のシーケンス画像を算出し、前記画像処理部230は、前記第一のシーケンス画像および前記第二のシーケンス画像から、第一の血行動態画像および前記第一の血行動態画像とは異なる第二の血行動態画像をそれぞれ算出するとともに、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第四の血行動態画像を算出する。
As described above, the
前記撮像部210は、さらに、前記第一の撮像シーケンスおよび前記第二の撮像シーケンスとは異なる第三の撮像シーケンスを実行し、前記シーケンス画像取得部220は、前記第三の撮像シーケンスにより得た再構成画像から再構成された画像に予め定めた処理を施し、第三のシーケンス画像を算出し、前記画像処理部230は、前記第三のシーケンス画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第三の血行動態画像を算出するとともに、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像のいずれか一方と前記第三の血行動態画像とから、前記第一の血行動態画像、前記第二の血行動態画像、前記第三の血行動態画像および前記第四の血行動態画像のいずれとも異なる第五の血行動態画像を算出してもよい。
The
例えば、前記第一の撮像シーケンスはASL−PWIシーケンス300であり、前記第二の撮像シーケンスはQSMシーケンス400であり、前記第三の撮像シーケンスはIVIMシーケンス500であり、前記部位は脳であり、前記第一の血行動態画像は脳血流量画像330であり、前記第二の血行動態画像は酸素摂取率画像430であり、前記第三の血行動態画像は脳血液量画像530であり、前記第四の血行動態画像は脳酸素消費量画像620であり、前記第五の血行動態画像は平均通過時間画像640であってもよい。
For example, the first imaging sequence is an ASL-
このように、本実施形態によれば、まず、造影剤を用いないMRI装置の撮像法を用い、血行動態画像(ASL−CBF画像330、QSM−OEF画像430、IVIM−CBV画像530)を算出する。そして、ASL−CBF画像330とQSM−OEF画像430とについて、装置由来の画像上の感度分布や、画像歪を補正し、両画像間で略同一にし、その後、両画像から、CMRO2画像620を間接的に算出する。また、ASL−CBF画像330とIVIM−CBV画像530とについて、装置由来の画像上の感度分布や画像歪を補正し、両画像間で略同一にし、その後、両画像からMTT画像640を間接的に算出する。
As described above, according to the present embodiment, first, the hemodynamic image (ASL-
すなわち、本実施形態では、MRI装置100において、造影剤を使わない、異なる撮像法を用いて性質の異なる複数の画像(ASL−CBF画像330、QSM−OEF画像430、IVIM−CBV画像530)を撮像し、これらを用いた後処理により、他の血流パラメータマップ(MTT画像640、CMRO2画像620など)を得ることができる。これらの画像の算出に、PETによる情報を用いることがない。
That is, in the present embodiment, in the
従って、本実施形態によれば、放射線同位元素(例えば15O)も、MRI用造影剤(たとえばGd)も使用することなく、侵襲性が低い検査方法で、所定の部位の血行動態を評価するために必要な各画像(最大5種の脳血流情報)を得ることができる。そして、それを、適宜ユーザに提示することができる。Therefore, according to the present embodiment, hemodynamics of a predetermined site is evaluated by a low invasive examination method without using radioisotope (for example, 15 O) or contrast agent for MRI (for example, Gd). It is possible to obtain each image (maximum 5 types of cerebral blood flow information) necessary for Then, it can be presented to the user as appropriate.
また、上述のように、ASL−CBF画像330とIVIM−CBV画像530とからMTT画像640を算出する。このため、安静時の画像のみから、MTT画像640を求めることができる。同様に、本実施形態では、QSM−OEF画像430を、安静時に取得したQSM画像410のみから算出する。従って、負荷を与えた状態でQSM画像を取得する必要がない(負荷テストの必要がない)。このため、本実施形態によれば、被検体の負荷がさらに少なくて済む。
Further, as described above, the
また、ASL−PWIシーケンス300およびIVIMシーケンス500において、MPGパルスを用いる。このため、血管の信号を抑制できるため、従来技術(例えば、MR装置によるCE−PWIやCT装置によるCE−PWI)に比べ、より正確なMTT画像640を算出できる。
Also, MPG pulses are used in the ASL-
さらに、本実施形態によれば、上記血行動態画像の取得に造影剤等を持ちないため、他の診断画像を得る撮像シーケンスを組み合わせて実行することも可能である。従って、これらもふくめて、診断に提供できる。 Furthermore, according to the present embodiment, since acquisition of the hemodynamic image does not have a contrast agent or the like, it is also possible to combine and execute an imaging sequence for obtaining another diagnostic image. Therefore, these can be included for diagnosis.
すなわち、本実施形態によれば、MRI装置100のみで、血流パラメータと構造に関する情報を複合した画像を得、血流パラメータ画像を中枢神経疾患の診断に適した形で表示することが出来る。よって、本実施形態によれば、血流情報画像を脳疾患の診断に適した形で表示する、擬似的な15O−PET画像(virtual 15O PET)を得ることが出来る。That is, according to the present embodiment, it is possible to obtain an image in which the information on the blood flow parameter and the structure is combined with only the
このように、本実施形態によれば、MTT画像640やCMRO2画像620を、負荷テストや造影剤を用いずに、無侵襲に取得できるため、いままで対象とならなかった小児や健常者に広く応用できる。具体的には小児では、もやもや病やてんかんなど、健常者では、検診や脳科学研究などに応用できる。特に小児での無侵襲脳酸素代謝検査は、従来技術では全く実現できていないため、本実施形態は、臨床上きわめて有用である。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、本実施形態では、ASL−PWIシーケンス300、QSMシーケンス400、IVIMシーケンス500を実行し、それぞれ、ASL−CBF画像330、QMS−OEF画像430、IVIM−CBV画像530を得、ASL−CBF画像330とQMS−OEF画像430とからCMRO2画像620を得、ASL−CBF画像330とIVIM−CBV画像530とから、MTT画像640を得る場合を例にあげて説明したが、これに限定されない。
In this embodiment, the ASL-
例えば、2つの撮像シーケンスを実行し、3つの血行動態画像を得るようにしてもよい。 For example, two imaging sequences may be performed to obtain three hemodynamic images.
すなわち、ASL−PWIシーケンス300とQSMシーケンス400とを実行し、それぞれ、ASL−CBF画像330、QMS−OEF画像430を得、ASL−CBF画像330とQMS−OEF画像430とからCMRO2画像620を得るよう構成してもよい。
That is, the ASL-
また、ASL−PWIシーケンス300とIVIMシーケンス500とを実行し、それぞれ、ASL−CBF画像330、IVIM−CBV画像530を得、ASL−CBF画像330とIVIM−CBV画像530とから、MTT画像640を得るよう構成してもよい。
Also, the ASL-
<<第二の実施形態>>
本発明の第二の実施形態を説明する。第一の実施形態では、各シーケンス画像は、別箇独立の撮像で取得していた。しかしながら、本実施形態では、シーケンス画像を算出する際、他の撮像で得た画像を利用する。<< Second Embodiment >>
A second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, each sequence image was acquired by separate and independent imaging. However, in the present embodiment, when calculating a sequence image, an image obtained by another imaging is used.
すなわち、本実施形態では、第二の撮像シーケンスとして、予め定めた複数の異なるb値を用いて複数回実行するシーケンスが実行され、撮像部210は、第一の撮像シーケンスを、前記予め定めた複数のb値のいずれかを用いて実行し、第二の撮像シーケンスを、残りのb値を用いて実行し、シーケンス画像取得部220は、第二のシーケンス画像を、前記第一の撮像シーケンスで得た再構成画像も用いて算出する。
That is, in the present embodiment, as the second imaging sequence, a sequence that is performed a plurality of times using a plurality of different predetermined b values is executed, and the
本実施形態のMRI装置は、基本的に第一の実施形態のMRI装置100と同様の構成を備える。しかし、上述のように、撮像部210による撮像処理と、シーケンス画像取得部220によるシーケンス画像の算出処理とが異なる。以下、本実施形態について、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
The MRI apparatus of the present embodiment basically has the same configuration as the
なお、本実施形態も、第一の実施形態同様、複数の異なる撮像法を、ASL−PWIシーケンス300、QSMシーケンス400、IVIMシーケンス500による撮像とし、これらの撮像シーケンスで得た再構成画像から、直接算出する血行動態画像を、ASL−CBF画像330、QSM−OEF画像430、IVIM−CBV画像530とし、直接算出される血行動態画像を組み合わせて算出する血行動態画像を、CMRO2画像620、MTT画像640とする場合を例にあげて説明する。
In the present embodiment, as in the first embodiment, a plurality of different imaging methods are taken as imaging by the ASL-
第一の実施形態では、ASL−PWI画像310、QSM画像410、IVIM画像510を、それぞれ、別個独立の撮像で、取得していた。本実施形態では、ASL−PWI画像310を取得するASL−PWIシーケンス300による撮像、または、QSM画像410を取得するQSMシーケンス400による撮像で取得した画像を、IVIM画像510作成に利用し、その分、IVIM画像510の撮像回数を削減する。
In the first embodiment, the ASL-
まず、ASL−PWI画像310を、IVIM画像510作成に利用する場合(第一例)の、本実施形態の計測処理およびシーケンス画像取得処理の流れの一例を、図11を用いて説明する。図11は、本実施形態の計測処理のフローチャートである。
First, an example of the flow of measurement processing and sequence image acquisition processing of the present embodiment when the ASL-
撮像部210は、まず、ASL−PWIシーケンス300による撮像を行う(ステップS2101)。このとき、本実施形態では、上述のように、ASL−PWIシーケンス300による撮像において、MPGパルスを印加する。
First, the
そして、そのb値を、例えば、10に設定する。この撮像により、撮像部210は、コントロール画像(Control)311とラベル画像(Spin labeled)312とを算出する。このとき、本実施形態では、撮像部210は、コントロール画像311を、例えば、記憶装置172に保持しておく。
Then, the b value is set to 10, for example. By this imaging, the
次に、撮像部210は、QSMシーケンス400による撮像を行う(ステップS2102)。そして、撮像部210は、位相画像(phase map)411と絶対値画像(absolute map)412とを算出する。
Next, the
そして、撮像部210は、IVIMシーケンス500による撮像を行う(ステップS2103)。ここでは、b値を変えて、複数回撮像を行う。このとき、ASL−PWI撮像において用いたb値(b=10)以外のb値についてのみ、撮像を行う。そして、撮像部210は、ASL−PWI撮像において用いたb値以外のb値で得た、複数の画像511を算出する。
Then, the
最後に、その他の診断画像を得る撮像、血管撮像などを行い(ステップS2104)、処理を終了する。 Finally, imaging for obtaining other diagnostic images, blood vessel imaging, and the like are performed (step S2104), and the process ends.
本実施形態のシーケンス画像取得部220は、第一の実施形態同様、ASL−PWI画像310を、コントロール画像311とラベル画像312とから算出し、QSM画像410を位相画像411から算出する。一方、IVIM画像510は、IVIM撮像で得た画像511と、ASL−PWI撮像で得たコントロール画像311とを用いて算出する。
As in the first embodiment, the sequence
なお、第一例では、ASL−PWIシーケンス300による撮像とIVIMシーケンス500による撮像とは、撮像位置、FOVスライス厚、マトリクス数は、一致させることが好適である。その理由は、両撮像結果から、のちにMTT画像640を求める際、MTT画像640の空間分解能は、低い方の空間分解能で決まるためである。また、臨床診断は、ASL−CBF画像330、IVIM−CBV画像530、MTT画像640を組み合わせて行うためである。
In the first example, it is preferable that the imaging position, the FOV slice thickness, and the number of matrices be the same for imaging with the ASL-
両撮像の、マトリクス数や、FOVが異なる場合は、物理的な位置が合致するように、公知の拡大縮小の変換プロセスを加える。 When the number of matrices and the FOV of both imagings are different, a known scaling conversion process is added to match the physical position.
本実施形態では、QSM画像410を、IVIM画像510作成に利用してもよい。この場合(第二例)の、計測処理およびシーケンス画像取得処理の流れの一例を、図12を用いて説明する。
In the present embodiment, the
撮像部210は、まず、ASL−PWIシーケンス300による撮像を行い(ステップS2201)、コントロール画像(Control)311とラベル画像(Spin labeled)312とを得る。
First, the
次に、撮像部210は、QSMシーケンス400による撮像を行い(ステップS2202)、位相画像(phase map)411と絶対値画像(absolute map)412とを算出する。位相画像411および絶対値画像412を、例えば、記憶装置172に保持しておく。
Next, the
このとき、撮像部210は、QSMシーケンス400において、MPGパルスを印加する。そして、そのb値を、例えば、10に設定する。
At this time, the
そして、撮像部210は、IVIMシーケンス500による撮像を行う(ステップS2203)。ここでは、b値を変えて、複数回撮像を行う。このとき、QSM撮像において用いたb値(b=10)以外のb値についてのみ、撮像を行う。そして、撮像部210は、QSM撮像において用いたb値以外のb値で得た、複数の画像511を算出する。
Then, the
最後に、その他の診断画像を得る撮像、血管撮像などを行い(ステップS2204)、処理を終了する。 Finally, imaging for obtaining other diagnostic images, blood vessel imaging, and the like are performed (step S2204), and the process ends.
本実施形態のシーケンス画像取得部220は、第一の実施形態同様、ASL−PWI画像310を、コントロール画像311とラベル画像312とから算出し、QSM画像410を位相画像411から算出する。一方、IVIM画像510は、IVIM撮像で得た画像511と、QSM撮像で得た絶対値画像412とを用いて算出する。
As in the first embodiment, the sequence
なお、第二例においても、QSMシーケンス400による撮像とIVIMシーケンス500による撮像とは、位置整合の観点から、撮像位置、FOV、スライス厚、マトリクス数を、一致させることが好適である。しかしながら、臨床診断要件からは、一般にQSM画像410は、高空間分解能で撮像し、IVIM画像510は、比較的低解像度で撮像する。これは、SWIからQSM画像410を求めるプロセスで、高精細の位置情報が有ることが望ましいからである。したがって、SWI撮像とASL−PWI撮像とでは、マトリクスや、FOVが異なる場合が多い。このような場合は、物理的な位置が合致するように、公知の拡大縮小の変換プロセスを加えたのちに、IVIM撮像の低b値画像として用いる。
Also in the second example, it is preferable that the imaging position, the FOV, the slice thickness, and the number of matrices be the same from the viewpoint of position alignment in the imaging by the
以上説明したように、本実施形態のMRI装置は、第一の実施形態と同様の撮像部210と、シーケンス画像取得部220と、画像処理部230とを備える。このように、本実施形態は、第一の実施形態と同様の構成を備える。従って、第一の実施形態と同様の効果を奏する。
As described above, the MRI apparatus of the present embodiment includes the
さらに、第二の撮像シーケンスは、予め定めた複数の異なるb値を用いて複数回実行され、前記撮像部210は、前記第一の撮像シーケンスを、前記予め定めた複数のb値のいずれかを用いて実行し、前記第二の撮像シーケンスを、残りのb値を用いて実行し、前記シーケンス画像取得部220は、前記第二のシーケンス画像を、前記第一の撮像シーケンスで得た再構成画像も用いて算出する。
Furthermore, the second imaging sequence is executed a plurality of times using a plurality of predetermined different b values, and the
例えば、撮像部位が脳であり、撮像シーケンスとしてASL−PWIシーケンス300、前記QSMシーケンス400およびIVIMシーケンス500が用いられる場合、本実施形態の撮像部210は、ASL−PWIシーケンス300およびQSMシーケンス400のいずれか一方を、予め定めたb値のいずれかを用いて実行し、IVIMシーケンス500を、残りのb値を用いて実行し、シーケンス画像取得部220は、IVIM画像510を、さらに、ASL−PWIシーケンス300およびQSMシーケンス400のいずれか一方を実行することにより得た再構成画像も用いて生成する。
For example, when the imaging site is the brain and the ASL-
このように、本実施形態によれば、ASL−PWI撮像で取得したASL−PWI画像310およびQSM撮像で取得したQSM画像410のいずれか一方を、IVIM−CBV算出処理に利用する。このため、本実施形態によれば、IVIM撮像では、ASL−PWI300で取得したASL−PWI画像310およびQSM400で用いたb値以外のb値の撮像のみを行えばよく、全体の撮像時間が短縮する。
As described above, according to the present embodiment, one of the ASL-
さらに、第一例の場合、ASL−PWI撮像では、ラベリングシーケンス(ラベリング撮像部303;図5(a))と、コントロールシーケンス(コントロール撮像部305)との、両方のパルスシーケンスに同じb値を用いる。この結果、両シーケンスで得られる画像の血流が同様に抑制され、コントロール画像とラベリングル画像との差分画像であるASL−PWI画像310での血流信号の残差が小さくなり、演算画像の精度が向上する。
Furthermore, in the case of the first example, in ASL-PWI imaging, the same b value is used in both pulse sequences of the labeling sequence (
また、第二例の場合、QSMシーケンスにおいてMPGパルスを印加するので、QSM画像410の血流が抑制され、位相画像における、血流による位相回転が無くなり、磁場マップの演算精度が向上する。
Further, in the case of the second example, since the MPG pulse is applied in the QSM sequence, the blood flow of the
なお、第一例、第二例ともに、撮像順は問わない。また、全ての撮像を一連の撮像として行う必要もない。各再構成画像、または、ASL−PWI画像310、QSM画像410、IVIM画像510の少なくとも1つの画像を、予め撮像し、記憶装置172に保持しておき、その後の血行動態画像の算出に、それを用いるよう構成してもよい。
The imaging order does not matter in both the first example and the second example. Moreover, it is not necessary to perform all the imaging as a series of imaging. Each reconstructed image or at least one of the ASL-
<<第三の実施形態>>
次に、本発明の第三の実施形態を説明する。本実施形態では、各撮像で得られた画像を補正するにあたり、2種以上の画像に同じ補正データを使用して補正を行う。<< Third Embodiment >>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, when correcting an image obtained by each imaging, correction is performed using the same correction data for two or more types of images.
本実施形態のMRI装置は、基本的に第一の実施形態のMRI装置100と同様の構成を備える。ただし、本実施形態では、各撮像により得たデータから再構成された画像に対し、補正を行う。このため、本実施形態の制御処理部170は、図2(b)に示すように、第一の実施形態の制御処理部170の構成に、補正部240をさらに備える。以下、本実施形態について、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
The MRI apparatus of the present embodiment basically has the same configuration as the
本実施形態も、複数の異なる撮像法を、第一の実施形態同様、ASL−PWIシーケンス300,QSMシーケンス400、IVIMシーケンス500による撮像とし、これらの撮像シーケンスで得た再構成画像から、直接算出する血行動態画像を、ASL−CBF画像330、QSM−OEF画像430、IVIM−CBV画像530とし、直接算出される血行動態画像を組み合わせて算出する血行動態画像を、CMRO2画像620、MTT画像640とする場合を例にあげて説明する。
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, a plurality of different imaging methods are imaging by the ASL-
[補正部]
本実施形態の補正部240の処理を、図13および図14を用いて説明する。本実施形態の補正部240は、再構成画像に対し、画像の輝度分布の補正と、静磁場による画像歪の補正と、を行う。[Correction section]
The process of the
まず、輝度分布の補正手法を説明する。本実施形態の補正部240は、予め定めた撮像シーケンス(感度マップ取得シーケンス)により得られたデータから、感度マップ(sensitivity map)710を取得する。そして、この感度マップ710を用いて、補正部240は、位相画像411、絶対値画像412、コントロール画像311、ラベル画像312、異なるb値による画像511、それぞれの画像面内の輝度を補正711する。なお、位相画像に対しては、必要に応じて位相を補正する。
First, the method of correcting the luminance distribution will be described. The
感度マップ取得シーケンスは、撮像部位が決まった後で、プリスキャンとして、各撮像に先立ち、撮像部210により実施される。この、感度マップ取得シーケンスは、例えば、2Dもしくは3Dの高速GrEシーケンスを用いる。このとき、被検体のT1、T2、コントラストを出来るだけ排除するようにシーケンスパラメータを選ぶ。面内のマトリクス数は、32もしくは64程度とする。
The sensitivity map acquisition sequence is implemented by the
上記感度マップ取得シーケンスによって得られる感度マップ710は、送信コイル151の面内感度分布と受信コイル161の面内感度分布とを主とするマップとなる。本実施形態の補正部240は、この感度マップ710を用い、それぞれの画像の輝度分布を補正する。これにより、MRI装置100(送信コイル及び受信コイル)の感度の影響を、最終画像から低減或いは排除することが出来る。
The
次に、静磁場による画像歪の補正について説明する。本実施形態の補正部240は、QSM撮像により得られる位相画像411から、磁場マップ(Field map)720を生成する。そして、補正部240は、この磁場マップ720を用いて、コントロール画像311、ラベル画像312、異なるb値による画像511、それぞれの磁場による画像歪を補正721する。
Next, correction of image distortion due to static magnetic field will be described. The
この補正は、磁場マップ720から、面内の磁場分布を多項式展開した際の、1次項、2次項、3次項までの静磁場成分を抽出し、画像の歪を推測し、その歪を補正する処理である。例えば、脳では,脳低部、副鼻腔、眼底部で、体内の空洞部分と隣接するので、これらの部分で、局所的な磁場歪が発生し、画質が大きく歪む。特にEPIシーケンスを用いる撮像では、その画像歪が顕著である。本実施形態の補正部240は、このような局所的な歪を、磁場マップ720を用いて補正する。
This correction extracts the static magnetic field components up to the first order term, second order term and third order term when the magnetic field distribution in the plane is polynomially expanded from the
ここで、本実施形態の撮像部210による撮像処理および補正部240による補正処理の流れを、図13および図14を用いて説明する。図13は、感度マップ710による画像面内輝度補正711を説明するための処理フローであり、図14は、磁場マップ720による静磁場画像歪補正721を説明するための処理フローである。各ステップの処理は同じであり、両図を用いて説明する。
Here, the flow of the imaging process by the
撮像部210は、感度マップ取得シーケンスを実行する(ステップS3101)。そして、補正部240は、感度マップ710を取得する。
The
次に、撮像部210は、QSMシーケンス400による撮像を行い(ステップS3102)、位相画像(phase map)411と絶対値画像(absolute map)412とを取得する。補正部240は、感度マップ710を用いて、これらの画像の面内輝度を補正711する。なお、位相画像に対しては、必要に応じて位相を補正する。さらに、補正部240は、位相画像411から、磁場マップ720を生成する。
Next, the
次に、撮像部210は、ASL−PWIシーケンス300による撮像を行い(ステップS3103)、コントロール画像311とラベル画像312とを取得する。補正部240は、感度マップ710を用いて、コントロール画像311およびラベル画像312の面内輝度を補正711する。また、補正部240は、磁場マップ720を用いて、これらの画像の静磁場による画像歪を補正721する。
Next, the
そして、撮像部210は、b値を変えて、複数回、IVIMシーケンス500による撮像を行い(ステップS3104)、b値毎に、複数の画像511を得る。補正部240は、感度マップ710を用いて、各画像511の面内輝度を補正711する。また、補正部240は、磁場マップ720を用いて、各画像511の静磁場による画像歪を補正721する。
Then, the
最後に、その他の診断画像を得る撮像、血管撮像などを行い(ステップS3105)、処理を終了する。 Finally, imaging for obtaining other diagnostic images, blood vessel imaging, and the like are performed (step S3105), and the process ends.
なお、撮像順は問わない。また、各補正も、画像を取得する毎に行う必要はない。血行動態画像を算出する前であれば、補正のタイミングは問わない。例えば、全撮像を終えた後にまとめて補正を行ってもよい。 The order of imaging does not matter. Also, each correction does not have to be performed each time an image is acquired. The correction timing does not matter as long as the hemodynamic image is calculated. For example, correction may be performed collectively after all imaging has been completed.
また、全ての撮像を一連の撮像として行う必要もない。各再構成画像、ASL−PWI画像310、QSM画像410、IVIM画像510の少なくとも1つの画像を、同じ被検体101同じMRI装置100で、予め撮像し、記憶装置172に保持しておき、その後の血行動態画像の算出に、それを用いるよう構成してもよい。
Moreover, it is not necessary to perform all the imaging as a series of imaging. At least one image of each reconstructed image, ASL-
以上説明したように、本実施形態のMRI装置は、第一の実施形態と同様の撮像部210と、シーケンス画像取得部220と、画像処理部230とを備える。このように、本実施形態は、第一の実施形態と同様の構成を備える。従って、第一の実施形態と同様の効果を奏する。
As described above, the MRI apparatus of the present embodiment includes the
また、本実施形態のMRI装置100は、再構成画像に対して補正処理を行う補正部240をさらに備え、前記撮像部210は、感度マップ710を生成するための感度マップ取得シーケンスをさらに実行し、前記補正部240は、前記感度マップ取得シーケンスの実行結果から前記感度マップ710を生成し、当該感度マップ710を用いて、前記再構成画像の輝度を補正する。
Further, the
さらに、撮像部位が脳であり、撮像シーケンスとしてASL−PWIシーケンス300、前記QSMシーケンス400およびIVIMシーケンス500が用いられる場合、本実施形態の補正部240は、前記QSMシーケンス400により得られた位相画像411から磁場マップ720を生成し、当該磁場マップ720を用いて、前記ASL−PWIシーケンスの実行結果から再構成された画像(コントロール画像311、ラベル画像312)およびIVIMシーケンスの実行結果から再構成された画像(異なるb値で得た画像群511)の少なくとも一方の、静磁場による画像歪を補正してもよい。
Furthermore, when the imaging site is the brain and the ASL-
このように、本実施形態では、撮像ごとの感度分布や、磁場ひずみを、それぞれ同じ補正データで補正できるので、高い補正精度が得られる。 As described above, in the present embodiment, since the sensitivity distribution for each imaging and the magnetic field distortion can be corrected by the same correction data, high correction accuracy can be obtained.
なお、本実施形態は、第二の実施形態と組み合わせてもよい。 The present embodiment may be combined with the second embodiment.
また、本実施形態の感度マップは、例えば、上記第一の実施形態および第二の実施形態の輝度補正元画像SMAP(r)として用いることができる。すなわち輝度補正処理615において、本実施形態の感度マップを用いて、画像面内の輝度分布を補正してもよい。
Further, the sensitivity map of the present embodiment can be used, for example, as the luminance correction source image SMAP (r) of the first embodiment and the second embodiment. That is, in the
なお、上記各実施形態の手法は、SPECT(Single Photo Emission CT)の代わりに用いることができる。 In addition, the method of each said embodiment can be used instead of SPECT (Single Photo Emission CT).
SPECT負荷検査には、アセタゾラミド(acetazolamide)を用いる。アセタゾラミドは、脳血管拡張作用を有し、正常脳では局所脳血流が増加する一方、脳の代謝、血圧、呼吸、脈拍などにほとんど影響を与えない。このため、脳血管反応性(脳循環予備能)を評価するために使われる。 Acetazolamide is used for SPECT load test. Acetazolamide has cerebral vasodilator activity, and in normal brain, regional cerebral blood flow is increased, while brain metabolism, blood pressure, respiration, pulse, etc. are hardly affected. Therefore, it is used to evaluate cerebrovascular reactivity (brain circulation reserve).
脳循環予備能は、例えば、脳主幹動脈に高度狭窄や閉塞などの病変が存在する場合に評価される。このような場合、アセタゾラミド負荷により正常側の脳の血流は上昇し、狭窄病変側は増加しない。このような血流上昇の有無で治療方針に関する情報が得られる。 The cerebral circulation reserve is evaluated, for example, when there is a lesion such as severe stenosis or occlusion in the cerebral main artery. In such a case, the blood flow of the brain on the normal side is increased due to acetazolamide loading, and the stenosis side is not increased. Information on the treatment plan can be obtained by the presence or absence of such blood flow elevation.
広く臨床で使われているアセタゾラミド負荷SPECTではあるが、SPECTのアセタゾラミド反応性はCBVやOEFとの相関は低く侵襲も大きいというデメリットもある。 Although it is acetazolamide load SPECT widely used in clinical practice, the acetazolamide reactivity of SPECT has a disadvantage that the correlation with CBV and OEF is low and the invasiveness is large.
これに対し、本実施形態の手法によれば、非造影MRIの計測で、同様の情報を得ることができる。すなわち、本実施形態によれば、無侵襲に血管予備能・代謝予備能を正確に評価できるメリットがある。 On the other hand, according to the method of the present embodiment, similar information can be obtained by measurement of non-contrast MRI. That is, according to the present embodiment, there is an advantage that the blood vessel reserve and metabolic reserve can be accurately evaluated noninvasively.
また、上記各実施形態では、撮像部の画像再構成機能、シーケンス画像取得部および画像処理部は、MRI装置100が備えるものとして説明したが、これに限定されない。例えば、これらのうち、少なくとも一つの機能が、MRI装置100とデータの送受信が可能な、MRI装置100とは独立した情報処理装置上に構築されてもよい。
In each of the above embodiments, the image reconstruction function of the imaging unit, the sequence image acquisition unit, and the image processing unit have been described as being included in the
100:MRI装置、101:被検体、120:静磁場発生部、130:傾斜磁場発生部、131:傾斜磁場コイル、132:傾斜磁場電源、140:シーケンサ、150:送信部、151:送信コイル、152:高周波発振器、153:変調器、154:高周波増幅器、160:受信部、161:受信コイル、162:信号増幅器、163:直交位相検波器、164:D変換器、170:制御処理部、171:CPU、172:記憶装置、173:表示装置、174:入力装置、200:撮像処理、210:撮像部、220:シーケンス画像取得部、230:画像処理部、240:補正部、300:ASL−PWIシーケンス、301:ラベルパルス、302:画像取得シーケンス、303:ラベリング撮像部、304:コントロールパルス、305:コントロール撮像部、310:ASL−PWI画像、311:コントロール画像、312:ラベル画像、320:ASL−CBF算出処理、330:ASL−CBF画像、331:ASL−CBF画像、350:EPIシーケンス、351:RFパルス、352:スライス選択傾斜磁場パルス、353:位相エンコード傾斜磁場パルス、354:周波数エンコード傾斜磁場パルス、355:グラジエントエコー、400:QSMシーケンス、410:QSM画像、411:位相画像、412:絶対値画像、420:QSM−OEF算出処理、430:QSM−OEF画像、431:QSM−OEF画像、450:パルスシーケンス例、460:パルスシーケンス例、500:IVIMシーケンス、510:IVIM画像、511:画像、520:IVIM−CBV算出処理、530:IVIM−CBV画像、531:IVIM−CBV画像、550:EPIシーケンス、555:MPGパルス、610:CMRO2算出処理、611:相互位置合わせ処理、612:歪み補正処理、613:ガウスフィルタ処理、614:マスク処理、615:輝度補正処理、616:乗算、620:CMRO2画像、621:解剖学的標準画像、622:歪補正用元画像、623:マスク元画像、624:輝度補正元画像、630:MTT算出処理、631:相互位置合わせ処理、632:歪み補正処理、633:ガウスフィルタ処理、634:マスク処理、635:輝度補正処理、636:除算、640:MTT画像、710:感度マップ、711:画像面内輝度補正、720:磁場マップ、721:静磁場画像歪補正 100: MRI apparatus, 101: object, 120: static magnetic field generation unit, 130: gradient magnetic field generation unit, 131: gradient magnetic field coil, 132: gradient magnetic field power supply, 140: sequencer, 150: transmission unit, 151: transmission coil, 152: high frequency oscillator, 153: modulator, 154: high frequency amplifier, 160: receiver, 161: receiving coil, 162: signal amplifier, 163: quadrature detector, 164: D converter, 170: control processor, 171 : CPU, 172: storage device, 173: display device, 174: input device, 200: imaging process, 210: imaging unit, 220: sequence image acquisition unit, 230: image processing unit, 240: correction unit, 300: ASL- PWI sequence, 301: label pulse, 302: image acquisition sequence, 303: labeling imaging unit, 304: control pulse 305: control imaging unit 310: ASL-PWI image 311: control image 312: label image 320: ASL-CBF calculation processing 330: ASL-CBF image 331: ASL-CBF image 350: EPI sequence , 351: RF pulse, 352: slice selection gradient magnetic field pulse, 353: phase encoding gradient magnetic field pulse, 354: frequency encoding gradient magnetic field pulse, 355: gradient echo, 400: QSM sequence, 410: QSM image, 411: phase image, 412: absolute value image, 420: QSM-OEF calculation processing, 430: QSM-OEF image, 431: QSM-OEF image, 450: pulse sequence example, 460: pulse sequence example, 500: IVIM sequence, 510: IVIM image, 511 Image 520: IVIM-CBV calculation process 530: IVIM-CBV image 531: IVIM-CBV image 550: EPI sequence 555: MPG pulse 610: CMRO2 calculation process 611: relative alignment process 612: distortion Correction processing 613: Gaussian filter processing 614: mask processing 615: luminance correction processing 616: multiplication 620: CMRO2 image 621: anatomical standard image 622: original image for distortion correction 623: original mask image , 624: luminance correction original image, 630: MTT calculation processing, 631: mutual alignment processing, 632: distortion correction processing, 633: Gaussian filter processing, 634: mask processing, 635: luminance correction processing, 636: division, 640: MTT image 710: sensitivity map 711: in-plane brightness correction 720: magnetic field Map, 721: Static magnetic field image distortion correction
Claims (13)
前記再構成画像に予め定めた処理を施し、シーケンス画像を算出するシーケンス画像取得部と、
前記シーケンス画像に画像処理を施して、前記領域に含まれる所定の部位の血行動態を評価する血行動態画像を算出する画像処理部と、を備え、
前記撮像部は、第一の撮像シーケンスと、前記第一の撮像シーケンスとは異なる第二の撮像シーケンスと、前記第一の撮像シーケンスおよび前記第二の撮像シーケンスとは異なる第三の撮像シーケンスとを実行し、
前記シーケンス画像取得部は、前記第一の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第一のシーケンス画像を算出し、前記第二の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第二のシーケンス画像を算出し、前記第三の撮像シーケンスにより得た再構成画像から再構成された画像に予め定めた処理を施し、第三のシーケンス画像を算出し、
前記画像処理部は、前記第一のシーケンス画像および前記第二のシーケンス画像から、第一の血行動態画像および前記第一の血行動態画像とは異なる第二の血行動態画像をそれぞれ算出するとともに、前記第三のシーケンス画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第三の血行動態画像を算出し、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第四の血行動態画像を算出し、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像のいずれか一方と前記第三の血行動態画像とから、前記第一の血行動態画像、前記第二の血行動態画像、前記第三の血行動態画像および前記第四の血行動態画像のいずれとも異なる第五の血行動態画像を算出すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 An imaging unit that measures an echo signal from a predetermined region of a subject according to a predetermined imaging sequence that does not use a contrast agent, and obtains a reconstructed image from the obtained echo signal;
A sequence image acquisition unit that performs predetermined processing on the reconstructed image and calculates a sequence image;
An image processing unit that performs image processing on the sequence image to calculate a hemodynamic image for evaluating hemodynamics of a predetermined region included in the area;
The imaging unit includes a first imaging sequence, a second imaging sequence different from the first imaging sequence, and a third imaging sequence different from the first imaging sequence and the second imaging sequence Run
The sequence image acquisition unit calculates a first sequence image from the reconstructed image obtained by the first imaging sequence, and calculates a second sequence image from the reconstructed image obtained by the second imaging sequence. , subjected to predetermined processing in the reconstructed image from the reconstructed image obtained by the third imaging sequence, calculating a third sequence image,
The image processing unit calculates a first hemodynamic image and a second hemodynamic image different from the first hemodynamic image from the first sequence image and the second sequence image, respectively. A third hemodynamic image different from the first hemodynamic image and the second hemodynamic image is calculated from the third sequence image, and the first hemodynamic image and the second hemodynamic From the image, a fourth hemodynamic image different from the first hemodynamic image and the second hemodynamic image is calculated, and either one of the first hemodynamic image and the second hemodynamic image A fifth blood flow different from any of the first blood flow image, the second blood flow image, the third blood flow image, and the fourth blood flow image from the third blood flow image and the third blood flow image; Action Magnetic resonance imaging apparatus and calculates an image.
前記第一の撮像シーケンスは、ASL−PWIシーケンスであり、
前記第二の撮像シーケンスは、QSMを取得する撮像シーケンスであり、
前記第三の撮像シーケンスは、IVIMを取得する撮像シーケンスであり、
前記部位は、脳であり、
前記第一の血行動態画像は、脳血流量画像であり、
前記第二の血行動態画像は、酸素摂取率画像であり、
前記第三の血行動態画像は、脳血液量画像であり、
前記第四の血行動態画像は、脳酸素消費量画像であり、
前記第五の血行動態画像は、平均通過時間画像であること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1 ,
The first imaging sequence is an ASL-PWI sequence,
The second imaging sequence is an imaging sequence for acquiring QSM,
The third imaging sequence is an imaging sequence for acquiring IVIM,
The site is the brain,
The first hemodynamic image is a cerebral blood flow image.
The second hemodynamic image is an oxygen uptake rate image,
The third hemodynamic image is a cerebral blood volume image,
The fourth hemodynamic image is a cerebral oxygen consumption image.
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the fifth hemodynamic image is an average transit time image.
前記再構成画像に対して補正処理を行う補正部をさらに備え、
前記補正部は、前記QSMシーケンスにより得た再構成画像から磁場マップを生成し、当該磁場マップを用いて、前記ASL−PWIシーケンスにより得た再構成画像およびIVIMシーケンスにより得た再構成画像の少なくとも一方の静磁場による画像歪を補正すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 2 ,
The image processing apparatus further comprises a correction unit that performs correction processing on the reconstructed image,
The correction unit generates a magnetic field map from a reconstructed image obtained by the QSM sequence, and using the magnetic field map, at least at least a reconstructed image obtained by the ASL-PWI sequence and a reconstructed image obtained by an IVIM sequence. A magnetic resonance imaging apparatus characterized by correcting image distortion due to one of static magnetic fields.
前記再構成画像に対して補正処理を行う補正部をさらに備え、
前記撮像部は、感度マップを生成するための感度マップ取得シーケンスをさらに実行し、
前記補正部は、前記感度マップ取得シーケンスの実行結果から前記感度マップを生成し、当該感度マップを用いて、前記再構成画像の輝度を補正すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1 ,
The image processing apparatus further comprises a correction unit that performs correction processing on the reconstructed image,
The imaging unit further executes a sensitivity map acquisition sequence for generating a sensitivity map,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the correction unit generates the sensitivity map from the execution result of the sensitivity map acquisition sequence, and corrects the luminance of the reconstructed image using the sensitivity map.
前記再構成画像に予め定めた処理を施し、シーケンス画像を算出するシーケンス画像取得部と、
前記シーケンス画像に画像処理を施して、前記領域に含まれる所定の部位の血行動態を評価する血行動態画像を算出する画像処理部と、を備え、
前記撮像部は、第一の撮像シーケンスと、前記第一の撮像シーケンスとは異なる第二の撮像シーケンスとを実行し、
前記シーケンス画像取得部は、前記第一の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第一のシーケンス画像を算出し、前記第二の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第二のシーケンス画像を算出し、
前記画像処理部は、前記第一のシーケンス画像および前記第二のシーケンス画像から、第一の血行動態画像および前記第一の血行動態画像とは異なる第二の血行動態画像をそれぞれ算出するとともに、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第四の血行動態画像を算出する磁気共鳴イメージング装置であって、
前記第一の撮像シーケンスは、ASL−PWIシーケンスであり、
前記第二の撮像シーケンスは、IVIM(IntraVoxel Incoherent Motion)を取得する撮像シーケンスであり、
前記部位は、脳であり、
前記第一の血行動態画像は、脳血流量画像であり、
前記第二の血行動態画像は、脳血液量画像であり、
前記第四の血行動態画像は、平均通過時間画像であること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 An imaging unit that measures an echo signal from a predetermined region of a subject according to a predetermined imaging sequence that does not use a contrast agent, and obtains a reconstructed image from the obtained echo signal;
A sequence image acquisition unit that performs predetermined processing on the reconstructed image and calculates a sequence image;
An image processing unit that performs image processing on the sequence image to calculate a hemodynamic image for evaluating hemodynamics of a predetermined region included in the area;
The imaging unit executes a first imaging sequence and a second imaging sequence different from the first imaging sequence.
The sequence image acquisition unit calculates a first sequence image from the reconstructed image obtained by the first imaging sequence, and calculates a second sequence image from the reconstructed image obtained by the second imaging sequence. ,
The image processing unit calculates a first hemodynamic image and a second hemodynamic image different from the first hemodynamic image from the first sequence image and the second sequence image, respectively. A magnetic resonance imaging apparatus that calculates a fourth hemodynamic image different from the first hemodynamic image and the second hemodynamic image from the first hemodynamic image and the second hemodynamic image. ,
The first imaging sequence is an ASL-PWI sequence,
The second imaging sequence is an imaging sequence for acquiring IVIM (IntraVoxel Incoherent Motion),
The site is the brain,
The first hemodynamic image is a cerebral blood flow image.
The second hemodynamic image is a cerebral blood volume image,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the fourth hemodynamic image is an average transit time image.
前記画像処理部は、前記脳血液量画像を前記脳血流量画像で除算することにより、前記平均通過時間画像を算出すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 5 ,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the image processing unit calculates the average transit time image by dividing the cerebral blood volume image by the cerebral blood flow image.
前記第一の撮像シーケンスおよび前記第二の撮像シーケンスは、それぞれ、MPG(Motion Probing Gradient)パルスを印加するシーケンスであり、
前記第二の撮像シーケンスは、予め定めた複数の異なるb値を用いて複数回実行され、
前記撮像部は、前記第一の撮像シーケンスを、前記予め定めた複数のb値のいずれかを用いて実行し、前記第二の撮像シーケンスを、残りのb値を用いて実行し、
前記シーケンス画像取得部は、前記第二のシーケンス画像を、前記第一の撮像シーケンスで得た再構成画像も用いて算出すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 5 ,
The first imaging sequence and the second imaging sequence are sequences for applying Motion Probing Gradient (MPG) pulses, respectively.
The second imaging sequence is performed a plurality of times using a plurality of predetermined different b values,
The imaging unit executes the first imaging sequence using any of the plurality of predetermined b values, and executes the second imaging sequence using the remaining b values.
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the sequence image acquisition unit calculates the second sequence image also using a reconstructed image obtained by the first imaging sequence.
前記第一の撮像シーケンスは、前記第二の撮像シーケンスと、撮像位置、FOV、スライス厚、およびマトリクス数の少なくとも一つを一致させて実行されること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 7 ,
A magnetic resonance imaging apparatus characterized in that the first imaging sequence is executed with the second imaging sequence being made to coincide with at least one of an imaging position, an FOV, a slice thickness, and a number of matrices.
前記再構成画像に予め定めた処理を施し、シーケンス画像を算出するシーケンス画像取得部と、
前記シーケンス画像に画像処理を施して、前記領域に含まれる所定の部位の血行動態を評価する血行動態画像を算出する画像処理部と、を備え、
前記撮像部は、第一の撮像シーケンスと、前記第一の撮像シーケンスとは異なる第二の撮像シーケンスとを実行し、
前記シーケンス画像取得部は、前記第一の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第一のシーケンス画像を算出し、前記第二の撮像シーケンスにより得た再構成画像から第二のシーケンス画像を算出し、
前記画像処理部は、前記第一のシーケンス画像および前記第二のシーケンス画像から、第一の血行動態画像および前記第一の血行動態画像とは異なる第二の血行動態画像をそれぞれ算出するとともに、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なる第四の血行動態画像を算出する磁気共鳴イメージング装置であって、
前記画像処理部は、前記第四の血行動態画像の算出に先立ち、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像の少なくとも一方に対し、相互位置合わせ処理、歪み補正処理、ガウスフィルタ処理、マスク処理、および輝度補正処理の少なくとも一つの処理を施すこと
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 An imaging unit that measures an echo signal from a predetermined region of a subject according to a predetermined imaging sequence that does not use a contrast agent, and obtains a reconstructed image from the obtained echo signal;
A sequence image acquisition unit that performs predetermined processing on the reconstructed image and calculates a sequence image;
An image processing unit that performs image processing on the sequence image to calculate a hemodynamic image for evaluating hemodynamics of a predetermined region included in the area;
The imaging unit executes a first imaging sequence and a second imaging sequence different from the first imaging sequence.
The sequence image acquisition unit calculates a first sequence image from the reconstructed image obtained by the first imaging sequence, and calculates a second sequence image from the reconstructed image obtained by the second imaging sequence. ,
The image processing unit calculates a first hemodynamic image and a second hemodynamic image different from the first hemodynamic image from the first sequence image and the second sequence image, respectively. A magnetic resonance imaging apparatus that calculates a fourth hemodynamic image different from the first hemodynamic image and the second hemodynamic image from the first hemodynamic image and the second hemodynamic image. ,
The image processing unit performs mutual registration processing, distortion correction processing, and Gaussian filtering on at least one of the first hemodynamic image and the second hemodynamic image prior to calculation of the fourth hemodynamic image. A magnetic resonance imaging apparatus characterized by performing at least one of processing, mask processing, and luminance correction processing.
前記第一の撮像シーケンスは、ASL−PWI(Arterial Spin LabelingーPerfusion Weighted Imaging)シーケンスであり、
前記第二の撮像シーケンスは、QSM(Quantitative Susceptibility Map)を取得する撮像シーケンスであり、
前記部位は、脳であり、
前記第一の血行動態画像は、脳血流量画像であり、
前記第二の血行動態画像は、酸素摂取率画像であり、
前記第四の血行動態画像は、脳酸素消費量画像であること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 9 ,
The first imaging sequence is an ASL-PWI (Arterial Spin Labeling-Perfusion Weighted Imaging) sequence,
The second imaging sequence is an imaging sequence for acquiring a quantitative susceptibility map (QSM),
The site is the brain,
The first hemodynamic image is a cerebral blood flow image.
The second hemodynamic image is an oxygen uptake rate image,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the fourth hemodynamic image is a cerebral oxygen consumption image.
前記画像処理部は、前記脳血流量画像と前記酸素摂取率画像とを乗算することにより、前記脳酸素消費量画像を算出すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 10 ,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the image processing unit calculates the cerebral oxygen consumption image by multiplying the cerebral blood flow image and the oxygen uptake rate image.
前記第一の撮像シーケンスとは異なり、かつ、造影剤を使わない第二の撮像シーケンスに従って得た、前記部位の第二の再構成画像から、前記第一の血行動態画像とは異なり、かつ、前記部位の血行動態を評価する第二の血行動態画像を算出し、
前記第一の撮像シーケンスおよび前記第二の撮像シーケンスとは異なり、かつ、造影剤を使わない第三の撮像シーケンスに従って得た、前記部位の第三の再構成画像から、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なり、かつ、前記部位の血行動態を評価する、第三の血行動態画像をさらに算出し、
前記第一の血行動態画像と、前記第二の血行動態画像とから、前記部位の血行動態を評価する、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像とは異なり、かつ、前記部位の血行動態を評価する第四の血行動態画像を算出し、前記第一の血行動態画像および前記第二の血行動態画像のいずれか一方と前記第三の血行動態画像とから、前記部位の血行動態を評価する、前記第一の血行動態画像、前記第二の血行動態画像、前記第三の血行動態画像および前記第四の血行動態画像のいずれとも異なり、かつ、前記部位の血行動態を評価する第五の血行動態画像をさらに算出すること
を特徴とする画像作成方法。 Calculating a first hemodynamic image for evaluating hemodynamics of the region from the first reconstructed image of the predetermined region of the subject obtained according to the first imaging sequence using no contrast agent;
Different from the first hemodynamic image from the second reconstructed image of the site obtained according to the second imaging sequence different from the first imaging sequence and using no contrast agent, and Calculating a second hemodynamic image to assess the hemodynamics of the site;
The first hemodynamics from a third reconstructed image of the site obtained according to a third imaging sequence different from the first imaging sequence and the second imaging sequence and using no contrast agent Calculating a third hemodynamic image, different from the image and the second hemodynamic image, and evaluating the hemodynamics of the site,
Unlike the first hemodynamic image and the second hemodynamic image, the hemodynamics of the site are evaluated from the first hemodynamic image and the second hemodynamic image, and A fourth hemodynamic image for evaluating the hemodynamics of the region is calculated, and either one of the first hemodynamic image and the second hemodynamic image and the third hemodynamic image, the region of the region Hemodynamics is evaluated, which is different from any of the first hemodynamic image, the second hemodynamic image, the third hemodynamic image, and the fourth hemodynamic image, and the hemodynamics of the site An image creation method characterized by further calculating a fifth hemodynamic image to be evaluated.
前記第一の撮像シーケンスは、ASL−PWIシーケンスであり、 The first imaging sequence is an ASL-PWI sequence,
前記第二の撮像シーケンスは、QSMを取得する撮像シーケンスであり、 The second imaging sequence is an imaging sequence for acquiring QSM,
前記第三の撮像シーケンスは、IVIMを取得する撮像シーケンスであり、 The third imaging sequence is an imaging sequence for acquiring IVIM,
前記部位は、脳であり、 The site is the brain,
前記第一の血行動態画像は、脳血流量画像であり、 The first hemodynamic image is a cerebral blood flow image.
前記第二の血行動態画像は、酸素摂取率画像であり、 The second hemodynamic image is an oxygen uptake rate image,
前記第三の血行動態画像は、脳血液量画像であり、 The third hemodynamic image is a cerebral blood volume image,
前記第四の血行動態画像は、脳酸素消費量画像であり、 The fourth hemodynamic image is a cerebral oxygen consumption image.
前記第五の血行動態画像は、平均通過時間画像であること The fifth hemodynamic image is an average transit time image
を特徴とする画像作成方法。A method of creating an image characterized by
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015083501 | 2015-04-15 | ||
JP2015083501 | 2015-04-15 | ||
PCT/JP2016/057105 WO2016167047A1 (en) | 2015-04-15 | 2016-03-08 | Magnetic resonance imaging device and image creating method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016167047A1 JPWO2016167047A1 (en) | 2018-02-01 |
JP6533571B2 true JP6533571B2 (en) | 2019-06-19 |
Family
ID=57126763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017512229A Active JP6533571B2 (en) | 2015-04-15 | 2016-03-08 | Magnetic resonance imaging apparatus and imaging method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6533571B2 (en) |
WO (1) | WO2016167047A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6679467B2 (en) * | 2016-11-07 | 2020-04-15 | 株式会社日立製作所 | Magnetic resonance imaging apparatus and method for calculating oxygen uptake rate |
JP7109958B2 (en) * | 2017-04-04 | 2022-08-01 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Magnetic resonance imaging system, magnetic resonance imaging apparatus, and magnetic resonance imaging method |
CN107861080B (en) * | 2017-10-25 | 2019-11-29 | 北京大学 | A kind of method of dynamic measurement oxygen uptake rate |
CN108523890B (en) * | 2018-03-06 | 2020-07-31 | 厦门大学 | Local field estimation method based on magnetic resonance dipole field spatial distribution |
JP7140606B2 (en) * | 2018-08-29 | 2022-09-21 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | Image processing device, image processing method, image processing program, and magnetic resonance imaging device |
KR20210027905A (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 고려대학교 산학협력단 | Method for measuring of Cerebrovascular Reserve Capacity using MRI |
CN111096748B (en) * | 2019-12-19 | 2023-06-02 | 首都医科大学宣武医院 | Method for dynamically measuring cerebral oxygen metabolism rate |
-
2016
- 2016-03-08 WO PCT/JP2016/057105 patent/WO2016167047A1/en active Application Filing
- 2016-03-08 JP JP2017512229A patent/JP6533571B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016167047A1 (en) | 2016-10-20 |
JPWO2016167047A1 (en) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6533571B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and imaging method | |
Huang et al. | Body MR imaging: artifacts, k-space, and solutions | |
Heverhagen | Noise measurement and estimation in MR imaging experiments | |
US9766316B2 (en) | Magnetic resonance imaging device and quantitative susceptibility mapping method | |
JP6679467B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and method for calculating oxygen uptake rate | |
US8842896B2 (en) | Imaging of moving objects | |
US8280128B2 (en) | Method of generating an enhanced perfusion image | |
US8099149B2 (en) | MRI method for quantification of cerebral perfusion | |
JP5483308B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
Hutter et al. | Slice-level diffusion encoding for motion and distortion correction | |
US10330762B2 (en) | Measurement of blood volume using velocity-selective pulse trains on MRI | |
Winter et al. | Fast self-navigated wall shear stress measurements in the murine aortic arch using radial 4D-phase contrast cardiovascular magnetic resonance at 17.6 T | |
Roy et al. | Intra-bin correction and inter-bin compensation of respiratory motion in free-running five-dimensional whole-heart magnetic resonance imaging | |
Pagé et al. | Influence of principal component analysis acceleration factor on velocity measurement in 2D and 4D PC-MRI | |
JP5472945B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
US11378638B2 (en) | Multi-echo spin-, asymmetric spin-, and gradient-echo echo-planar imaging MRI pulse sequence | |
US11406277B2 (en) | Methods for determining contrast agent concentration using magnetic resonance imaging | |
Crop et al. | Comparison of compressed sensing and controlled aliasing in parallel imaging acceleration for 3D magnetic resonance imaging for radiotherapy preparation | |
JP2001252262A (en) | Mri differential image processing method and mri apparatus | |
WO2010045478A2 (en) | System and method for differential perfusion analysis of tissues with multiple vascular supplies | |
Hu et al. | MR multitasking‐based dynamic imaging for cerebrovascular evaluation (MT‐DICE): Simultaneous quantification of permeability and leakage‐insensitive perfusion by dynamic T 1/T 2* mapping | |
EP4186417A1 (en) | Coronary artery stenosis quantification using 3d flow mri | |
Stalder | Quantitative analysis of blood flow and vessel wall parameters using 4D-flow sensitive MRI | |
苅安俊哉 | Denoising using deep-learning-based reconstruction for whole-heart coronary MRA with sub-millimeter isotropic resolution at 3 T: a volunteer study | |
Zhou | Application-Tailored Accelerated Magnetic Resonance Imaging Methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6533571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |