JP6532936B2 - 抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイス - Google Patents

抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6532936B2
JP6532936B2 JP2017507074A JP2017507074A JP6532936B2 JP 6532936 B2 JP6532936 B2 JP 6532936B2 JP 2017507074 A JP2017507074 A JP 2017507074A JP 2017507074 A JP2017507074 A JP 2017507074A JP 6532936 B2 JP6532936 B2 JP 6532936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
holder
movement
cam
device characterized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515626A (ja
Inventor
ジャン−ピエール・レヴィ
マリオ・レヴィ
Original Assignee
ユニック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニック filed Critical ユニック
Publication of JP2017515626A publication Critical patent/JP2017515626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532936B2 publication Critical patent/JP6532936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3633Means to perform transfer from a loading position to an infusing position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3638Means to eject the cartridge after brewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3676Cartridges being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • A47J31/446Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • A47J31/446Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus
    • A47J31/4467Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus by means of linear guides, e.g. drawer-type engagement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • A47J31/446Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus
    • A47J31/4471Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus by means of a hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

本発明は、抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイスに関するものであり、また、飲料を製造するためのマシンに関するものである。好ましい用途は、挽いたコーヒーからの飲料の製造であり、より詳細には、そのような挽いたコーヒーがポッド内にパッケージングされている場合に、挽いたコーヒーからの飲料の製造である。
コーヒーマシンの使用に際しては、ユーザーは、通常、複数の操作を行う必要がある。とりわけ、挽いたコーヒーによって抽出チャンバ内を充填する操作と、抽出チャンバを所定位置で閉塞し、これにより、湯の注入の受け入れ待ち状態とする操作と、その後、抽出が完了した時点で、使用済みの挽いたコーヒーを排出する操作と、を行う必要がある。
挽いたコーヒーを含む飲料のマーケティングは、挽いたコーヒーとコーヒーマシンとの間の接触を制限することによってあるいは除去さえすることによって、それらの操作を実質的に改良した。抽出チャンバの充填操作および抽出チャンバからの排出操作が、とりわけ容易とされた。
場合によっては、コーヒーは、タイトなポッド内にパッケージングされている。このため、コーヒーは、ポッド内で注入され、コーヒーマシンは、今では、単純に、ポッドのためのレセプタクルと、ポッドの一面を通して湯を注入するためのシステムと、ポッドの反対側の面を通して飲料を導出するためのダクトと、を有している。
そのような改良にもかかわらず、抽出チャンバを開閉する操作が、なおも複雑なままである。この問題点を解決するために、特許文献1のデバイスにおいては、抽出チャンバが、互いに対して相対移動可能な2つの部分から形成されている。上側の静止した部分は、抽出チャンバを閉塞し、コーヒーマシン上に追加することができる。他方の下側の部分は、運動学的構造に沿って移動することで、抽出チャンバを開放する。その後、下側の第2部分を押し下げることにより、この第2部分を、コーヒーマシンの前方に向けて傾斜させることができる。特許文献1においては、抽出チャンバの充填操作および抽出チャンバからの排出操作を、コーヒーマシンの前面側から容易に行うことができる。
国際公開第2007/137937号パンフレット
しかしながら、抽出チャンバの充填操作および抽出チャンバからの排出操作を、より実用的に行い得るよう、それらの操作をより改良することが要望されている。
本発明の第1の見地においては、抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイスが開示され、このデバイスは、第1部分および第2部分の中に形成された抽出用の隔室であるとともに、第2部分が、第1部分に対して移動可能とされ、これにより、隔室が閉塞状態と開放状態との間にわたって移行可能とされている、隔室と;第1部分と第2部分との間のリンクデバイスであるとともに、第1運動学的リンクを有したホルダを備え、第1運動学的リンクが、第1部分に対してのホルダの回転移動を引き起こすことができ、ホルダが、さらに、第2部分に対しての第2運動学的リンクを有している、リンクデバイスと;を具備している。
有利には、リンクデバイスは、関節結合ジョイントを備え、この関節結合ジョイントは、隔室の閉塞状態から第1の回転の向きへと第1運動学的リンクまわりにホルダを回転移動させたときには、第1の回転の向きにおける第2部分の第1傾斜移動と、その後の、第1の回転の向きとは逆向きの第2の回転の向きにおける第2部分の第2傾斜移動と、を順次的に引き起こすことができる。
よって、本発明は、2つの部分のシーケンスであるとともに、ユーザーによる単一の動作だけによって、排出とその後の充填とを可能とするシーケンスを提供する。
本発明の他の見地においては、物質を抽出することによって飲料を製造するためのマシンであって、上述したようなデバイスを具備しているマシンを開示する。
他の見地は、抽出対象をなす物質を抽出するための方法に関するものである。
添付図面は、例示のためのものに過ぎず、本発明を何ら限定するものではない。添付図面は、本発明の一実施形態を例示しており、本発明の理解を容易とする。
本発明によるマシンを示す斜視図である。 抽出デバイスの一実施形態を、閉塞状態で示す図である。 閉塞状態とされた抽出デバイスを、鉛直方向の平面内において示す断面図である。 本発明における、抽出デバイスの2つの部分の間のリンクデバイスの一実施形態を示す分解斜視図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 閉塞状態から始まって再度の閉塞状態に戻るまでの、抽出デバイスに関する一連の操作を示す図である。 本発明の一実施形態において、ブレーキ付きリンクを有した一部分を示す図である。
添付図面を参照しつつ本発明の様々な実施形態の詳細について説明を始める前に、本発明にとって可能な様々な選択肢を、以下のように導入する。これらの可能な様々な選択肢は、本発明を何ら限定するものではなく、個別的にあるいは任意の組合せでもって使用することができる。
−関節結合ジョイントが、カム21を有し、カム21の第1端部22が、第1部分1に対して、第1リンクジョイント18を介して、回転可能に取り付けられており、カム21の第2端部23が、第2部分2に対して、第2リンクジョイント27を介して、回転可能に取り付けられている。
−カム21の第2リンクジョイント27が、ブレーキをかけられており、関節結合ジョイントが、リミッタを有し、このリミッタが、ホルダ8の回転移動によるカム21の角度移動を停止させることができ、カム21の角度移動が、ホルダ8の回転移動によって引き起こされ、リミッタの動作後におけるカム21の角度移動が、第2傾斜移動を引き起こし得るものとされている。
−カム21が、ボディ24を備え、ボディ24が、このボディ24の第1端部22とこのボディ24の第2端部23との間に凸形状部分を有し、ボディ24が、係止部26を有し、この係止部26が、相補的な係止部17に対して協働し得るよう構成され、これにより、リミッタが形成される。
−カム21の相補的な係止部17と第1リンクジョイント18とが、側方部材14によって付帯され、側方部材14が、第1部分1に対して静止したものとされている。
−関節結合ジョイントが、第2傾斜の後に、第2回転方向40における第1運動学的リンク9まわりにおけるホルダ8の回転移動時に、第2部分2の第3傾斜を引き起こすことができ、第3傾斜は、第2回転方向40とされている。
−第3傾斜の後に、第1部分1および第2部分2の相対移動を停止させるための停止システムが設けられている。
−停止システムが、第2部分2に付帯された係止部45と、第1部分1と一体的とされた係止表面と、を有している。
−関節結合ジョイントが、第2回転方向40における第1運動学的リンク9まわりにおけるホルダ8の回転移動時に、第1回転方向39における第2部分2の第4傾斜を引き起こすことができる。
−第1運動学的リンク9が、ピンとされている。
−第1運動学的リンク9が、水平方向軸線を有したピンとされている。
−ホルダ8が、グリップハンドル38付きのレバー37を有している。
−ホルダ8の回転移動が、グリップハンドル38を持ち上げる向きとされている。
−第2関節結合ジョイントが、スライドピンとされている。
−デバイスが、第2ホルダと、第2リンクデバイスと、を備え、第2ホルダおよび第2リンクデバイスが、デバイスのうちの、ホルダおよびリンクデバイスが配置されているサイドとは反対側のサイドに配置されている。
−隔室4が、抽出対象をなす物質をパッケージングした1つのポッド35を受領することができる。
−隔室4が、第2部分2の背面6のところに、開口を有し、この開口が、第1傾斜移動の完了後には、ポッド35を重力によって落下させることができる。
−隔室4が、閉塞状態においては、鉛直方向の長手方向軸線を有している。
−デバイスが、少なくとも1つの追加的な隔室を有している。
添付図面は、鉛直方向に水を注入するタイプのコーヒーマシンへの、本発明の応用を示している。その他に、添付図面は、抽出を行うポッドの使用を参照している。よって、例えば図1に示すマシンといったようなマシンは、インターフェース3を介してマシンの残部に対して連結されたデバイスであって、2つのポッドを同時に受領する傾向のあるデバイスを備えている。
図1は、さらに、有利な場合には、マシンの前面から突出した単一のハンドル38を使用して、様々な取扱い操作が行われることを示している。しかしながら、マシンが、複数の抽出デバイスを備えた構成、および/または、マシンが、ハンドル38に代えて、モータ手段を備えている構成、が排除されるわけではない。図2および図3は、より詳細に、デバイスが、2つの部分1,2を備えていることを示している。第1部分1は、好ましくは、マシンの残部に対して静止している。第2部分2は、ここでは第1部分1の直下に位置するものであって、第1部分1に対して移動することができる。第2部分2は、1つまたは複数のキャビティを備えている。キャビティの各々は、図示の場合のように、ポッド35を受領することができる。あるいはこれに代えて、キャビティの各々は、挽いたコーヒーを直接的に受領することができる。各キャビティは、隔室4の一部を形成し、隔室4の他の部分は、第1部分1内に設けられる。図においては、第1部分1が、第2部分2のキャビティの開口のところにおいて、隔室4を閉塞する。
第1部分1は、有利には、抽出対象をなす挽いたコーヒー内へと湯を注入するためのデバイス42を備えている。そのようなデバイス42は、図3においては、円で囲まれた領域内に位置しており、例えば、水注入チャネルと、ポッドが存在する場合にそのチャネルを開放するバルブと、シール部材と、この特別の場合にはポッド35の上方に配置されたスプレーチューブ41と、を備えている。ポッドの仕様に応じて、追加的な手段を使用することができる、より詳細には、ポッド35の上面を穿孔するための手段を使用することができる。
下端部においては、隔室4は、飲料導出チャネル36を備えている。
隔室4は、好ましくは、さらに、第2部分2の背面6のところに、開口を有している。この開口のところにおいて、キャビティには、ノッチが設けられている。このノッチは、ポッド35の限られた部分とだけ係合することができる。より詳細には、開口は、隔室4の限られた傾斜時には、ポッド35を係止するために使用されたリム43によって、上向きに限定される。しかしながら、背面6に向けての隔室4の傾斜がある角度値を超えたときには、ポッド35は、リム43を超えて傾斜し、重力の効果によって落下する。
図8〜図11は、リム43を、複数の隔室4に関して共有し得ることを示している。より好ましくは、隔室4の高さは、限定されており、有利には、傾斜によるポッド35の落下を引き起こし得るよう、ポッド35の重心位置よりも低いものとされている。
第2部分2の位置が、操作フェーズに影響を及ぼすことを、理解されたい。よって、上述したような傾斜により、ポッド35を放出することができる。その他に、逆向きの傾斜により、充填のための位置決めを容易に行うことができる。本発明においては、そのような様々なフェーズを、ハンドル38を一方向に回転移動させるだけで、第2部分2を双方向に傾斜させることができて、順に行うことができる。よって、背面側からポッド35を放出し、その後、前面5側における充填位置へと戻すことは、ユーザーによる単一動作によって得ることができる。より詳細には、利点は、マシンの背面側において、使用済みのポッドを受領することであり、マシンの前面側において直接的に受領することではない。
この目的のために、デバイスは、特徴的な運動学を使用しており、そのような運動学について、以下説明する。添付図面における構成の図示は、本発明を何ら限定するものではなく、所望の移動可能性を提供しつつ第1部分1と第2部分2とを連結しているリンクデバイスの例示を与えるに過ぎない。
リンクデバイスの第1部分は、少なくとも1つのホルダ8(2つのホルダ8が図示されている。各ホルダは、第2部分2の両側に配置されている。)を有している。ホルダ8は、例えば、第2部分の側面7に対して追加された平面部材とされている。ホルダ8は、第1運動学的リンク9によって、第1部分1上において関節結合されている。図4は、一実施形態を示しており、ねじを、第1部分1内に固定することができ、ホルダ8内の孔に対して係合して、ベアリングを保持することができる。ホルダ8は、また、第2運動学的リンク10によって、第2部分2に対して連結されている。図示の場合には、ホルダ8内の孔11が、長尺の孔とされ、軸体12の並進移動を可能としている。軸体12は、第2部分2内に形成されたシャフト20上に螺着された部分によって、回転可能に取り付けられている。これは、スライドピンを形成している。
有利には、ホルダ8は、レバー37の一部に対して一体的とされる。レバー37は、ハンドル38において終端する。ハンドル38は、ホルダ8を、第1部分1に対して回転駆動することができる。
一対のホルダ8が設けられている場合には、デバイスのバランスを取ることができて有利であり、両ホルダ8は、例えばクロスコネクタ34によって、互いに一体的なものとして形成される。
リンクデバイスは、第2部分2の傾斜フェーズを行うための他の手段を有している。よって、図4は、カム21を図示している。ここでは、カム21は、凸状ボディ24として構成されており、凸状ボディ24は、前面5側に第1端部22を有している。第1端部22は、第1リンクジョイント18によって、第1部分1に対して回転し得るようにして取り付けられている。カム21の第2端部23は、背面6寄りに配置されており、カム21と第2部分2との間の第2リンクジョイント27の位置に配置されている。
有利には、側方部分14が、第1部分1上に追加されている。側方部分14は、より詳細には、第1リンクジョイント18を受領する。側方部分14は、例えば、ねじ15を使用して第1部分1に対して一体的とされたプレートである。
側方部分14は、さらに、後述するように、ガイドピン16や係止部17や係止ブロック44を受領することができる。
そのように設置されたカム21が、第1運動学的リンク9および第2運動学的リンク10からなる関節結合ジョイントに加えて、第1部分1と第2部分2との間の第2リンクを提供することを、理解されたい。これにより、図5〜図13を参照して詳細に後述するように、第1部分1と第2部分2との間の様々な相対移動を、順に行うことができる。前もって、第2リンクジョイント27が、有利には、ブレーキがかけられていることに、すなわち、第2リンクジョイント27の駆動や回転駆動を行うには、所定の摩擦レベルに打ち勝たなければならないことに、注意されたい。図14は、可能な一実施形態を示しており、第2部分2のキャビティ32は、ネジ山付き孔のキャビティ32の底部に固定されたねじ28を受領している。ねじ28は、カム21の孔に対して協働する断面を有している。ベアリング29の一部は、好ましくは、そこに挿入され、カム21を回転可能に案内する。スプリング31が、キャビティ12内に設けられており、ねじを囲んでいる。これにより、ワッシャ30を弾性的に載置することができる。ワッシャ30は、カム21の面に対して摩擦的に適用されており、これにより、ベアリング29の回転移動時には、抵抗力を生成することができる。
動作の一例は、図5のようにして隔室4が形成された状況を起点として、説明される。図5においては、ハンドル38は、下げられており、ホルダ8は、ベアリング表面13を介して、側方部分14の係止ブロック44上に載置されている。第1部分1および第2部分2の互いに対向する面どうしは、実質的に平行とされていて互いに近接している。これにより、隔室4を閉塞している。この状況において、抽出を行うことができる。
ハンドル38を移動させると、ここでは、上向きに、すなわち回転の向き39に移動させると、図6に示すように、第1部分1および第2部分2が互いに離間する向きに相対移動することにより、隔室4が開放される。ハンドル38の持ち上げ操作は、リンク9まわりの回転を引き起こす。ねじ12が、孔11内において漸次的に移動する。
しかしながら、第1部分1は、このステージでは回転しない。なぜなら、第1部分1の回転は、ガイドピン36が背面6に対して当接することによって阻止されているからである。これにより、第2部分2の移動性は、主に、鉛直方向の並進移動となる。リンク18,27は、あまり駆動されない、あるいは、全く駆動されない。
ハンドル38をさらに回転させると、第2部分2がピン36から係合解除され、リンク18まわりにカム21を移動させる。リンク27は、ブレーキがかけられているので、静止したままである。第2部分2は、その後、ハンドル38の回転移動に追従することができ、後方向きに、第1傾斜移動を行う。そのような第1傾斜移動により、第2部分2は、図7に示すように隔室からポッド35を十分に放出し得るような角度位置へと到達する。図8は、ポッドを落下させ得るような、第2部分2の急峻な傾斜を斜視図によって示している。
図7および図8の構成においては、第1傾斜移動は、進展しない。その結果、この第1傾斜移動の終了後には、カム21が、他の係止部17によって係止される。ここで、係止部17は、カム21上に配置された係止部26に対して追加的なものである。より詳細には、図示の場合には、カム21は、シャフト20まわりに係止部26を有している。この係止部26は、カム21のリム上の凹所25に対して、突出している。
図9は、カム21が係止されていることのために、ハンドル38をさらに回転させると、第2リンク27の回転軸体の移動を引き起こすことを示している。これにより、第2部分2が、第2傾斜移動として、逆向きにすなわち図10における向き40に、持ち上げられる。ハンドル38の持ち上げ操作の終了時には、第2運動学的リンク10が、移動限界に到達し、それ以上の移動ができなくなる。しかしながら、第2部分2は、マシンの前方側に向けての反転移動を既に行っている。
その後、図10および図11に示すように、例えばユーザーが単に手を離すといったようにして、ハンドル38(および、ホルダ8)が、向き40へと反転回転することにより、ハンドル38は、ポッド35を充填する操作を待つための中間状態にまで、下げられる。そのような中間状態は、安定的な状態である。なぜなら、第2部分2に対して一体的な係止部45が、側方部分14上の係止ブロック上に載置されているからである。リンク27にブレーキがかけられていることにより、そのような下向き移動は、第2部分を向き40に延在させ、これにより、隔室4は、第3傾斜移動の終了時には、図11に示すように、前面5に向けてワイドに開放されている。
ハンドル38を押し下げるように、ユーザーが少しだけハンドル38を押し下げると、係止部45が係合解除され、これにより、第2部分2は、図12に示すように第1リンクジョイント18および第2リンクジョイント27の駆動によって、第4傾斜移動を行う。
そのような第4傾斜移動は、閉塞状態へと戻るまで、続くこととなる。すなわち、図13における移動は、図5の状態へと戻るまで、続くこととなる。閉塞状態においては、第1部分1および第2部分2の面33a,33bが互いに当接する。
1 第1部分
2 第2部分
3 インターフェース
4 隔室
5 前面
6 背面
7 側面
8 ホルダ
9 第1運動学的リンク
10 第2運動学的リンク
11 長尺の孔
12 軸体
13 ベアリング表面
14 側方部材
15 ねじ
16 ガイドピン
17 相補的な係止部
18 第1リンクジョイント
19 ノッチ
20 シャフト
21 カム
22 第1端部
23 第2端部
24 ボディ
25 凹所
26 係止部
27 第2リンクジョイント
28 ねじ
29 ベアリング
30 ブレーキワッシャ
31 スプリング
32 キャビティ
33a 接触面
33b 接触面
34 クロスコネクタ
35 ポッド
36 飲料導出チャネル
37 レバー
38 グリップハンドル
39 第1回転方向
40 第2回転方向
41 スプレーチューブ
42 水注入システム
43 リム
44 係止ブロック
45 係止部
46 係止表面

Claims (20)

  1. 抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイスであって、
    −第1部分(1)および第2部分(2)の中に形成された抽出用の隔室(4)であるとともに、前記第2部分(2)が、前記第1部分(1)に対して移動可能とされ、これにより、前記隔室(4)が閉塞状態と開放状態との間にわたって移行可能とされている、隔室(4)と;
    −前記第1部分(1)と前記第2部分(2)との間のリンクデバイスであるとともに、第1運動学的リンク(9)を有したホルダ(8)を備え、前記第1運動学的リンク(9)が、前記第1部分(1)に対しての前記ホルダ(8)の回転移動を引き起こすことができ、前記ホルダ(8)が、さらに、前記第2部分(2)に対しての第2運動学的リンク(10)を有している、リンクデバイスと;
    を具備してなり、
    前記リンクデバイスが、関節結合ジョイントを備え、
    この関節結合ジョイントが、前記隔室(4)の前記閉塞状態から第1の回転の向き(39)へと前記第1運動学的リンク(9)まわりに前記ホルダ(8)を回転移動させたときには、前記第1の回転の向き(39)における前記第2部分(2)の第1傾斜移動と、その後の、前記第1の回転の向きとは逆向きの第2の回転の向き(40)における前記第2部分(2)の第2傾斜移動と、を順次的に引き起こすことができる、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    前記関節結合ジョイントが、カム(21)を有し、
    このカム(21)の第1端部(22)が、前記第1部分(1)に対して、第1リンクジョイント(18)を介して、回転可能に取り付けられ、
    前記カム(21)の第2端部(23)が、前記第2部分(2)に対して、第2リンクジョイント(27)を介して、回転可能に取り付けられている、
    ことを特徴とするデバイス。
  3. 請求項2記載のデバイスにおいて、
    前記カム(21)の前記第2リンクジョイント(27)が、ブレーキをかけられており、
    前記関節結合ジョイントが、リミッタを有し、
    このリミッタが、前記ホルダ(8)の回転移動による前記カム(21)の角度移動を停止させることができ、
    前記カム(21)の角度移動が、前記ホルダ(8)の回転移動によって引き起こされて、この角度移動が、第1傾斜移動を構成し、
    前記リミッタの動作後における前記カム(21)の角度移動が、第2傾斜移動を引き起こし得るものとされている、
    ことを特徴とするデバイス。
  4. 請求項3記載のデバイスにおいて、
    前記カム(21)が、ボディ(24)を備え、
    このボディ(24)が、このボディ(24)の前記第1端部(22)とこのボディ(24)の前記第2端部(23)との間に凸形状部分を有し、
    前記ボディ(24)が、係止部(26)を有し、
    この係止部(26)が、相補的な係止部(17)に対して協働し得るよう構成され、これにより、リミッタが形成される、
    ことを特徴とするデバイス。
  5. 請求項4記載のデバイスにおいて、
    前記カム(21)の前記相補的な係止部(17)と前記第1リンクジョイント(18)とが、側方部材(14)によって付帯され、
    この側方部材(14)が、前記第1部分(1)に対して静止したものとされている、
    ことを特徴とするデバイス。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記関節結合ジョイントが、前記第2傾斜移動の後に、前記第2の回転の向き(40)における前記第1運動学的リンク(9)まわりの前記ホルダ(8)の回転移動時に、前記第2部分(2)の第3傾斜移動を引き起こすことができ、
    この第3傾斜移動は、前記第2の回転の向き(40)とされている、
    ことを特徴とするデバイス。
  7. 請求項6記載のデバイスにおいて、
    前記第3傾斜移動の後に、前記第1部分(1)および前記第2部分(2)の相対移動を停止させるための停止システムが設けられている、
    ことを特徴とするデバイス。
  8. 請求項7記載のデバイスにおいて、
    前記停止システムが、前記第2部分(2)に付帯された係止部(45)と、前記第1部分(1)と一体的とされた係止表面(46)と、を有している、
    ことを特徴とするデバイス。
  9. 請求項6〜8のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記関節結合ジョイントが、前記第2の回転の向き(40)における前記第1運動学的リンク(9)まわりの前記ホルダ(8)の回転移動時に、前記第1の回転の向き(39)における前記第2部分(2)の第4傾斜移動を引き起こすことができる、
    ことを特徴とするデバイス。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第1運動学的リンク(9)が、ピンとされている、
    ことを特徴とするデバイス。
  11. 請求項10記載のデバイスにおいて、
    前記第1運動学的リンク(9)が、水平方向軸線を有したピンとされている、
    ことを特徴とするデバイス。
  12. 請求項11記載のデバイスにおいて、
    前記ホルダ(8)が、グリップハンドル(38)付きのレバー(37)を有している、
    ことを特徴とするデバイス。
  13. 請求項12記載のデバイスにおいて、
    前記ホルダ(8)の回転移動が、前記グリップハンドル(38)を持ち上げる向きとされている、
    ことを特徴とするデバイス。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記第2運動学的リンクが、スライドピンとされている、
    ことを特徴とするデバイス。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記デバイスが、第2ホルダと、第2リンクデバイスと、を具備し、
    前記第2ホルダおよび前記第2リンクデバイスが、前記デバイスのうちの、前記ホルダおよび前記リンクデバイスが配置されているサイドとは反対側のサイドに配置されている、
    ことを特徴とするデバイス。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記隔室(4)が、抽出対象をなす物質をパッケージングした1つのポッド(35)を受領することができる、
    ことを特徴とするデバイス。
  17. 請求項16記載のデバイスにおいて、
    前記隔室(4)が、前記第2部分(2)の背面(6)のところに、開口を有し、
    この開口が、前記第1傾斜移動の完了後には、前記ポッド(35)を重力によって落下させることができる、
    ことを特徴とするデバイス。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記隔室(4)が、前記閉塞状態においては、鉛直方向の長手方向軸線を有している、
    ことを特徴とするデバイス。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記デバイスが、少なくとも1つの追加的な隔室を具備している、
    ことを特徴とするデバイス。
  20. 物質を抽出することによって飲料を製造するためのマシンであって、
    請求項1〜19のいずれか1項に記載されたデバイスを具備している、
    ことを特徴とするマシン。
JP2017507074A 2014-04-22 2015-04-21 抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイス Active JP6532936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1453607 2014-04-22
FR1453607A FR3019980B1 (fr) 2014-04-22 2014-04-22 Dispositif pour l'extraction d'une substance a infuser
PCT/EP2015/058619 WO2015162139A1 (fr) 2014-04-22 2015-04-21 Dispositif pour l'extraction d'une substance à infuser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515626A JP2017515626A (ja) 2017-06-15
JP6532936B2 true JP6532936B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=50877499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507074A Active JP6532936B2 (ja) 2014-04-22 2015-04-21 抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10750897B2 (ja)
EP (1) EP3133964B1 (ja)
JP (1) JP6532936B2 (ja)
ES (1) ES2663850T3 (ja)
FR (1) FR3019980B1 (ja)
PT (1) PT3133964T (ja)
WO (1) WO2015162139A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109757985B (zh) * 2019-02-14 2022-06-07 东保集团有限公司 一种冲泡座组件及具有该冲泡座组件的咖啡机
CN113925348B (zh) * 2021-11-24 2024-04-05 广州欣健智能科技有限公司 一种带有抽拉式冲泡装置的胶囊咖啡机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20217411U1 (de) 2002-11-08 2004-06-03 Melitta Haushaltsprodukte Gmbh & Co. Kg Portionspackung und Vorrichtung zur Herstellung eines Aromagetränkes
FR2849760B1 (fr) 2003-01-15 2005-08-26 Unic Dispositif et machine pour l'extraction d'une substance pour la production de boisson
FR2873011B1 (fr) 2004-07-16 2007-12-14 Reneka Internat Sarl Groupe de preparation d'au moins une tasse de cafe de type expresso ou autre boisson chaude a partir d'une dose individuelle preemballee appelee dosette
FR2886121A1 (fr) 2005-05-25 2006-12-01 Reneka Internat Sarl Dispositif ejecteur d'au moins une dosette pour groupe automatique de preparation d'une boisson, notamment de cafe du type expresso.
WO2007016977A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-15 Delica Ag Vorrichtung zum extrahieren eines in einer kapsel enthaltenen extraktionsgutes mit einem flüssigen extraktionsmittel
FR2901681B1 (fr) 2006-05-31 2008-07-25 Unic Soc Par Actions Simplifie Machine pour la fabrication de cafes de type espresso
ITBO20060569A1 (it) 2006-07-28 2008-01-29 Aroma System Srl Dispositivo per infusioni tipo espresso
IT1398521B1 (it) * 2010-02-17 2013-03-01 Illycaffe Spa Dispositivo erogatore per macchine per la preparazione di bevande, particolarmente per la produzione di caffe' espresso.
US9486106B2 (en) 2010-09-28 2016-11-08 Nestec S.A. Device and method for retrieving a capsule from a beverage production apparatus
GB2499005B (en) * 2012-02-02 2014-06-25 Kraft Foods R & D Inc Improvements in or relating to beverage preparation machines

Also Published As

Publication number Publication date
US20170042367A1 (en) 2017-02-16
FR3019980A1 (fr) 2015-10-23
FR3019980B1 (fr) 2016-05-06
WO2015162139A1 (fr) 2015-10-29
EP3133964B1 (fr) 2018-01-31
PT3133964T (pt) 2018-03-28
JP2017515626A (ja) 2017-06-15
US10750897B2 (en) 2020-08-25
EP3133964A1 (fr) 2017-03-01
ES2663850T3 (es) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1444932B1 (fr) Module d'extraction à fermeture linéaire pour la préparation sous pression d'une boisson à partir d'une capsule
JP5451650B2 (ja) 飲料を準備するための装置およびカプセル
CA2472654C (fr) Dispositif de production de boisson par infusion
EP1757212B2 (fr) Dispositif pour l'extraction d'une capsule
CN100589741C (zh) 咖啡机的自动脱包机构
EP2043489B1 (fr) Dispositif et procede de production de boisson par infusion
CA2472653C (fr) Dispositif de production de boisson par infusion
US9351602B2 (en) Infusion apparatus for a machine for preparing beverages
CN106132254A (zh) 特别是用于从胶囊制备饮料的机器的饮料冲煮单元
US20090199720A1 (en) Machine for producing expresso-type coffee
EP1208782A1 (fr) Dispositif de percolation
FR3056896A1 (fr) Dispositif de preparation de boissons muni d'une buse vapeur mobile
JP6532936B2 (ja) 抽出対象をなす物質を抽出するためのデバイス
EP1900314B1 (fr) Machine pour préparer une infusion équipée d'un dispositif d'éjection d'une dose de produit infusé
WO2016203143A1 (fr) Dispositif attraction magnetique axial
US20150101489A1 (en) Locking Device and Capsule Coffee Machine Having the Same
CN203539114U (zh) 一种饮料机的胶囊掉落装置
CN201295154Y (zh) 咖啡机的自动脱包机构
KR102188293B1 (ko) 분말 식품 재료가 담긴 캡슐을 사용하여 음료를 만들기 위한 수평 유닛 및 음료 제조를 위한 기계
WO2014015642A1 (zh) 饮料制备装置的驱动结构
JP7191856B2 (ja) 淹出モジュールおよび飲料調製機
FR2960403A1 (fr) Ensemble pour machine de production de boissons par infusion
AU2014262252B2 (en) Apparatus and capsule for making a drink
FR2905844A1 (fr) Machine pour preparer une infusion equipee d'un dispositif d'extraction d'une dose de produit infuse.
FR2997835A1 (fr) Appareil de traitements d'aliments avec goulotte securisee

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250