JP6530482B2 - 管状体を含む皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品 - Google Patents

管状体を含む皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品 Download PDF

Info

Publication number
JP6530482B2
JP6530482B2 JP2017504272A JP2017504272A JP6530482B2 JP 6530482 B2 JP6530482 B2 JP 6530482B2 JP 2017504272 A JP2017504272 A JP 2017504272A JP 2017504272 A JP2017504272 A JP 2017504272A JP 6530482 B2 JP6530482 B2 JP 6530482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
edge
relatively inelastic
inelastic
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513668A (ja
Inventor
ギャリアン ナタリー
ギャリアン ナタリー
ドゥ モンキュイ アンリ
ドゥ モンキュイ アンリ
コンベール レナルド
コンベール レナルド
Original Assignee
トゥアネ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トゥアネ filed Critical トゥアネ
Publication of JP2017513668A publication Critical patent/JP2017513668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530482B2 publication Critical patent/JP6530482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/08Elastic stockings; for contracting aneurisms
    • A61F13/085Openable readjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/061Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for knees
    • A61F13/062Openable readjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/10Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for fingers, hands, or arms; Finger-stalls; Nail-protectors
    • A61F13/101Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for fingers, hands, or arms; Finger-stalls; Nail-protectors for the elbow, e.g. decubitus ulcer bandages
    • A61F13/102Openable readjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/14Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the breast or abdomen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの比較的非弾性の部品を持つ管状体を含み、1つ又は各々の非弾性の部品が、その非弾性の部品の内面を画定する内層を有し、前記内層が互いに離間した複数の突起部材を含む、皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品に関連する。
そのような衣料品は、例えば、欧州特許出願公開第1926458号明細書から知られる。
しかしながら、現在の衣料品は完全に満足するものでない。実際に、管状体は、非弾性の部品によって全体的に形成されることが最も多く、その結果、治療がされる患者の体の部分に応じて、衣料品を調整することができない。次いで、患者の体の部分に及ぼされる圧力が過剰であることがあるか又は不十分であることがあるというリスクが存在し、それが患者に対する質の悪い治療をもたらす。さらに、そのような衣料品は、管状体の内側に手足を容易に入れることができるほど十分な拡張性を有さないため、着用するのが容易でない。
本発明の1つの目的は衣料品の調整を可能とすることである。その他の目的は、患者の体に接する衣料品によって及ぼされる圧力の調整を可能として、衣料品を着用するのを容易にして、治療されるべき体の部分への均一な治療を確実にすることである。
その目的を達成するために、第1の態様によれば、本発明は、管状体の第1軸端部から反対の軸端部まで延びて、非弾性の部品の第1エッジを非弾性の部品の第2エッジに接続する、比較的非弾性の部品をまた含む管状体であって、衣料品が、
−フラップの内面を画定する内層を有した比較的非弾性のフラップであって、前記内層が互いに離間した複数の突起部材を含み、非弾性の部品の第1エッジの少なくとも一部に固定されるフラップと、
−非弾性の部品の第2エッジの少なくとも一部にフラップを可逆的に取付けるための装置であって、取付けられた場合に、フラップが弾性の部品と重なり合うように設計された装置と
をさらに含む、管状体に関連する。
第2の態様によれば、本発明はまた、前述した種類の衣料品であって、管状体がまた、それぞれが管状体の第1軸端部から反対の軸端部まで延びて、それぞれが非弾性の部品の第1エッジを別の非弾性の部品の第2エッジに接続する、複数の比較的弾性の部品を含み、各々の弾性の部品について、衣料品が、
−フラップの内面を画定する内層を有した比較的非弾性のフラップであって、前記内層が互いに離間した複数の突起部材を含み、非弾性の部品の第1エッジの少なくとも一部に固定されるフラップと、
−非弾性の部品の第2エッジの少なくとも一部にフラップを可逆的に取付けるための装置であって、取付けられた場合に、フラップが弾性の部品と重なり合うように設計された装置と
をさらに含む衣料品に関連する。
好ましくは、弾性の部品及び非弾性の部品は互いに交互に配置される。
本発明の具体的な実施形態によれば、第1又は第2の態様に係る衣料品はまた、単独で又は技術的に可能な1つ若しくは複数の組み合わせに従って考えられる、1つ又は複数の以下の特徴を有する。
−1つ又は各々の非弾性の部品及び1つ又は各々のフラップが、内層が結合した比較的非弾性の材料から作られた外層をそれぞれ含む。
−内層が接着によって外層に結合される。
−外層が織物又は編物から作られる。
−可逆取付け装置が、フラップに固定された少なくとも1つの第1結合部と、非弾性の部品の第2エッジに固定された少なくとも1つの第2結合部とを含み、1つ又は各々の第1結合部が、異なる位置で非弾性の部品の第2エッジにフラップを取付けることを可能とするように、各々の第2結合部と協働するのに適する。
−非弾性の部品の第2エッジに対するフラップの位置を識別するための装置。
−識別装置が、フラップに、非弾性の部品にそれぞれ付された第1識別マークと、非弾性の部品に、フラップにそれぞれ付された複数の第2識別マークとを含み、各々の第2識別マークが、第2エッジに対するフラップの固有の取付け位置と関連しており、第1識別マークが、第2エッジに対するフラップの各々の取付け位置において、前記位置に関連する第2参照マークと一致して設置されるように設計される。
−識別装置が接着剤装置である。
−突起部材が、発泡体小片、3次元編物の四角形、液体で満たされたパッド、又は固体高分子スラブを含む。
本発明のその他の特徴及び利点は、単に例として与えられて、かつ、添付図面に関連してなされる以下の説明を読むことで明らかになる。
本発明の第1の例示的実施形態に係る衣料品の斜視立面図である。 図1におけるll−llで示した切断面に沿った図1の衣料品の断面図であり、衣料品が緩められている。 図2と同様の図であり、衣料品が締められている。 本発明の第2の例示的実施形態に係る衣料品の斜視立面図である。 本発明の第3の例示的実施形態に係る衣料品の斜視断面図である。
図1に示された衣料品10は、皮膚及び皮下の組織障害を治療すること、特に、様々な種類の浮腫又は過剰な組織浸潤を治療することが意図される。衣料品10はまた、激しい運動の後でスポーツ回復のために使用することができる。
図示した例においては、衣料品10は患者の腕に接して取り付けることを目的としたスリーブである。代替的に、衣料品10はサイハイストッキング、靴下、手袋、ミトン、パンティ、ベスト、ネックカラー又はブリーフである。
衣料品10は管状体12を含む。この管状体12は、閉セグメント14及び開セグメント16を含む。
閉セグメント14及び開セグメント16のそれぞれが管状体を形成する。それらは、それらの各々の軸端部で開いている。閉セグメント14の任意の断面は閉断面である。開セグメント16は、互いに前記セグメント16の軸端部と接続したスリット(図示無し)を有する。
図2及び3に関して、管状体12は非弾性の部品20及び弾性の部品22から形成される。ここで及び以下においては、「弾性」及び「非弾性」という用語を、相対的な用語として理解しなければならない。非弾性の部品20は、弾性の部品22と比較した場合に比較的非弾性であるが、これは、ある固有の弾性である弾性の部品20を除外しない。好ましくは、弾性の部品22と非弾性の部品20間の伸び率の差は、標準EN14704−1に従って測定して、5N/cmの力の下で50%超である。
図1に関して、非弾性の部品20は、管状体12の軸端部24から反対の軸端部25まで延びる。したがって、非弾性の部品20は、特に、閉セグメント14の軸端部27から反対の軸端部28まで延びる。
弾性の部品22は、閉セグメント14でのみ延びる。それは、特に、閉セグメント14の軸端部27から反対の軸端部28まで延びる。したがって、開セグメント16は非弾性の部品20のみによって形成される。
図2に戻って、非弾性の部品20は、互いに結合した内層30及び外層32を含む。内層30は、外層32に比べて管状体12の中心軸に近い。特に、内層30は、管状体12の中心軸の方に向けて非弾性の部品20の内面34を画定して、外層32は、管状体12の中心軸と反対の方に向けて非弾性の部品20の外面36を画定する。
外層32は、標準EN14704−1に従って測定して、5N/cmの力の下で好ましくは60%未満の伸び率を持つ、繊維、織布、編物又は非編物、複合化材料又は非複合化材料から作ることができる。
内層30は、例えば、接着、裁縫、溶接などによって外層32に結合する。それは複数の突起部材40を本質的に含む。
図示した例において、突起部材40は発泡体スラブである。代替的に、突起部材40は、3次元編物の四角形、液体で満たされたパッド、又は、例えばシリコーン若しくは熱可塑性エラストマー(TPE)から作られた固体高分子スラブである。
図示した例において、突起部材40は外層32上に直接設置され、非弾性の部品20の内面34を画定する。代替的に(図示無し)、内層30は、好ましくは繊維材料から作られ、突起部材40を覆って内面34を画定する内部ウェブを含む。したがって、患者の皮膚は、突起部材40と直接接触することから保護される。また、代替的に(図示無し)、内層30は、内部ウェブに加えて、好ましくはまた繊維材料から作られ、突起部材40と外層32間に挿入される外部ウェブを含み、2つのウェブは互いに固定される。
図2及び3に戻って、弾性の部品22は、非弾性の部品20の第1エッジ60を、前記非弾性の部品20の反対にある第2エッジ62に接続する。それは、前記エッジ60、62を縫合することが好ましい。
弾性の部品22は、5N/cmの力が加えられた場合、標準EN14704−1に従って、100%と200%の間に含まれる伸び率の値を有することが好ましい。それは、例えば180g/m2の面積密度を持つポリアミドエラスタンのジャージニットから作られる。
この弾性の部品22のおかげで、特に管状体12の直径を拡大してその内側に手足を入れるのを可能とすることによって、衣料品10の装着が容易になる。
衣料品10は、非弾性の部品20の第1エッジ60に固定されたフラップ70と、そのフラップ70を非弾性の部品20の第2エッジ62に可逆的に取付けるための装置72と、非弾性の部品20の第2エッジ62に対するフラップ70の位置を識別するための装置78(図1)とをさらに含む。
フラップ70は比較的非弾性である。それは、互いに結合した内層74及び外層76を含み、内層74は非弾性の部品20の内層30と同一であり、外層76は非弾性の部品20の外層32と同一である。好ましくは、内層74は、第1エッジ60を超える非弾性の部品20の内層30の延長部であり、外層76は第1エッジ60を超える非弾性の部品20の外層32の延長部であり、したがって、フラップ70はその第1エッジ60を超える非弾性の部品20の延長部を構成する。
取付け装置72は、それが取付けられた場合に、フラップ70が閉セグメント14における弾性の部品22及び開セグメント16におけるスリットに重なり合うように設計される。したがって、フラップ70が取付けられた場合は、治療されるべき体の一部は、非弾性の部品20の内層30、74及びフラップ70によって完全に囲まれて、それにより体のその部分の均一な治療を確実にする。
好ましくは、取付け装置72はまた、それが取付けられた場合に、フラップ70が非弾性の部品20と部分的に重なり合うように設計される。
取付け装置72は、フラップ70に固定された複数の第1結合部80と、非弾性の部品20の第2エッジ62に固定された複数の第2結合部82とを含み、各々の第1結合部80が異なる位置で第2エッジ62にフラップ70を取付けることを可能とするように、各々の第2結合部82と協働するのに適する。第1結合部80及び第2結合部82は、特に、フラップ70を第1位置における第2エッジ62に取付けるように設計され、フラップ70が非弾性の部品20と接続された端部と逆にあるフラップ70の自由エッジ84は、第2エッジ62と同一面上にあり、第2位置においては、図3に示すように、フラップ70の自由エッジ84が第2エッジ62と重なり合う。
したがって、フラップ70の取付け中に、管状体12の直径を調整することが可能となり、それにより、肥満の患者に衣料品10を適用することが可能となり、衣料品10によって体に加えられる圧迫力を調整することが可能となる。
各々の第1結合部80は、例えば、裁縫、接着又は溶接によって、フラップ70の自由エッジ84及び第1エッジ60の反対のその自由エッジ84からの突起に結合する。
図示した例において、各々の第2結合部82は、非弾性の部品20の外面36に接して取付けられた部品である。次いで、それは外層32に縫合され、接着され又は溶接される。代替的に、第2結合部82は外層32の少なくとも一部を形成する。
図示した例において、結合装置72は、特にループ・フック型(商標Velcro(登録商標)の下で良く知られる)の接着装置によって形成される。次いで、第1結合部80がフックを含み、結合部82がループを含むことが好ましい。
代替的に(図示無し)、結合装置72はループ及びストラップシステム、プラスチック部品、フック、スナップ、又は磁気把持システムによって形成される。
図1に戻って、識別装置78が、フラップ70に付された第1識別マーク86と、非弾性の部品20の外面36に付された複数の第2識別マーク88とを含み、各々の第2識別マーク88が、第2エッジ62に対するフラップ70の各々の取付け位置に関連する。第1参照マーク86は、第2エッジ62に対するフラップ70の各々の取付け位置において、前記位置と関連する第2参照マーク88と一致して配置されるように設計される。
図示した例において、第1参照マーク86は第1結合部80の自由端部によって形成され、各々の第2参照マーク88は、第2結合部82に指し示されたマーク、特にエッジ62に平行な線によって形成される。次いで、第1参照マーク86は、その第2参照マーク88を構成するマークと同一面にある場合に、第2参照マーク88と一致する。代替的に、各々の第2参照マーク88は、印刷、スクリーン印刷、裁縫、クッキーカッター、又は非弾性の部品20の外層32上に直接指し示すための任意の他の方法によって作られる。
したがって、ユーザーにとって、衣料品10の把持力を容易に確かめることが可能である。
衣料品10を使用するための方法を、図1〜3を参照してここで説明する。
ユーザーは最初に衣料品10を着用して、次いで、フラップ70を、非弾性の部品20の第2エッジ62に取付けない。管状体12が、治療するつもりの部分より広い体の部分周辺を通過する際に、弾性の部品22の弾性のおかげで管状体12が拡大する。したがって、衣料品10は着用するのが容易である。
いったん衣料品10が装着されたら、ユーザーは弾性の部品22の先端上のフラップ70を折り曲げる。次いで、彼は、彼が治療されるべき体の部分に加えたい圧迫力に基づいて、非弾性の部品20の第2エッジ62に対してフラップ70の自由エッジ84の位置を調整して、識別装置78の第1参照マーク86をあらかじめ決めた第2参照マーク88と一致させる。いったんこの一致がなされると、ユーザーはフラップ70を第2エッジ62に取付ける。したがって、ユーザーは治療されるべき体の部分に加えたい圧迫力を容易に調整することができる。
図4の衣料品90は、第1結合部80の形状によってのみ、図1の衣料品10と異なる。衣料品10のものと同一である部材に対して、同じ参照番号が使用されている。
図5の衣料品100は図1の衣料品10と大部分が同一であるため、同じ参照番号が同一の部材に対して使用される。そこから、管状体12が互いに離間した複数の非弾性の部品20と、互いに非弾性の部品20に接続する複数の弾性の部品22とを含むという点、及び、取付けられた場合に、それぞれが各々の弾性の部品22と重なり合うのに適する複数のフラップ70を含むという点のみが異なる。特に、各々の弾性の部品22は、非弾性の部品20の第1エッジ60を別の非弾性の部品20の第2エッジ62と接続して、各々のフラップ70が非弾性の部品20の第1エッジ60に固定され、別の非弾性の部品20の第2エッジ62に取付けられるように設計され、弾性の部品22及び非弾性の部品20が互いに交互に配置される。
この実施形態は、管状体12がより大きい直径を有する場合に有利である。
管状体12は、閉セグメント及び開セグメントを含むように説明してきた。しかしながら、本発明はまた、1つの閉セグメントのみを含む任意の衣料品、並びに、各々の弾性の部品が互いに整列されていない複数の閉セグメントを含む衣料品に適用することが理解される。

Claims (11)

  1. 比較的非弾性の部品(20)を持つ管状体(12)を含み、前記比較的非弾性の部品(20)が、前記比較的非弾性の部品(20)の内面(34)を画定する内層(30)を有し、前記内層(30)が互いに離間した複数の突起部材(40)を含む、皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品(10、90)であって、
    前記管状体(12)がまた、前記管状体(12)の第1軸端部(27)から反対の軸端部(28)まで延びて、前記比較的非弾性の部品(20)の第1エッジ(60)を前記比較的非弾性の部品(20)の第2エッジ(62)に接続する、比較的弾性の部品(22)を含み、前記衣料品(10)が、
    −比較的非弾性であり、内面を画定する内層(74)を有するフラップ(70)であって、前記内層(74)が互いに離間した複数の突起部材(40)を含み、前記比較的非弾性の部品(20)の前記第1エッジ(60)の少なくとも一部に固定されたフラップ(70)と、
    −前記比較的非弾性の部品(20)の前記第2エッジ(62)の少なくとも一部に前記フラップ(70)を可逆的に取付けるための可逆取付け装置(72)であって、取付けられた場合に、前記フラップ(70)が前記比較的弾性の部品(22)と重なり合うように設計された可逆取付け装置(72)と
    をさらに含み、1つ又は各々の前記比較的非弾性の部品(20)及び1つ又は各々の前記フラップ(70)が、前記内層(30、74)が結合した比較的非弾性の材料から作られた外層(32、76)をそれぞれ含むことを特徴とする、衣料品(10、90)。
  2. 互いに離間した複数の比較的非弾性の部品(20)を持つ管状体(12)を含み、各々の前記非弾性の部品(20)が、前記比較的非弾性の部品(20)の内面(34)を画定する内層(30)を有し、前記内層(30)が互いに離間した複数の突起部材(40)を含む、皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品(100)であって、
    前記管状体(12)がまた、それぞれが前記管状体(12)の第1軸端部(27)から反対の軸端部(28)まで延びて、それぞれが比較的非弾性の部品(20)の第1エッジ(60)を別の比較的非弾性の部品(20)の第2エッジ(62)に接続する、複数の比較的弾性の部品(22)を含み、各々の比較的弾性の部品(22)について、前記衣料品(10)が、
    −比較的非弾性であり、内面を画定する内層(74)を有するフラップ(70)であって、前記内層(74)が互いに離間した複数の突起部材(40)を含み、前記比較的非弾性の部品(20)の前記第1エッジ(60)の少なくとも一部に固定されたフラップ(70)と、
    −前記比較的非弾性の部品の前記第2エッジ(62)の少なくとも一部に前記フラップ(70)を可逆的に取付けるための可逆取付け装置(72)であって、取付けられた場合に、前記フラップ(70)が前記比較的弾性の部品(22)と重なり合うように設計された可逆取付け装置(72)と
    をさらに含み、1つ又は各々の前記比較的非弾性の部品(20)及び1つ又は各々の前記フラップ(70)が、前記内層(30、74)が結合した比較的非弾性の材料から作られた外層(32、76)をそれぞれ含むことを特徴とする、衣料品(100)。
  3. 前記比較的弾性の部品(22)及び前記比較的非弾性の部品(20)が互いに交互に配置された、請求項2に記載の衣料品(100)。
  4. 前記外層(32、76)が織物又は編物から作られた、請求項1〜3のいずれか1項に記載の衣料品(10、90、100)。
  5. 前記内層(30、74)が接着によって前記外層(32、76)に結合された、請求項1〜4のいずれか1項に記載の衣料品(10、90、100)。
  6. 前記可逆取付け装置(72)が、前記フラップ(70)に固定された少なくとも1つの第1結合部(80)と、前記比較的非弾性の部品の前記第2エッジ(62)に固定された少なくとも1つの第2結合部(82)とを含み、1つ又は各々の前記第1結合部(80)が、異なる位置で前記比較的非弾性の部品の前記第2エッジ(62)に前記フラップ(70)を取付けることを可能とするように、各々の第2結合部(82)と協働するのに適する、請求項1〜のいずれか1項に記載の衣料品(10、90、100)。
  7. 前記比較的非弾性の部品の前記第2エッジ(62)に対する前記フラップ(70)の位置を識別するための装置(78)を含む、請求項に記載の衣料品(10、90、100)。
  8. 前記識別装置(78)が、前記フラップ(70)に付された第1識別マーク(86)と、前記比較的非弾性の部品(20)に付された複数の第2識別マーク(88)とを含み、各々の前記第2識別マーク(88)が、前記第2エッジ(62)に対する前記フラップ(70)の固有の取付け位置と関連しており、前記第1識別マーク(86)が、前記第2エッジ(62)に対する前記フラップ(70)の各々の前記取付け位置において、前記位置に関連する第2参照マーク(88)と一致して設置されるように設計された、請求項に記載の衣料品(10、90、100)。
  9. 前記識別装置(78)が、前記比較的非弾性の部品(20)に付された第1識別マーク(86)と、前記フラップ(70)に付された複数の第2識別マーク(88)とを含み、各々の前記第2識別マーク(88)が、前記第2エッジ(62)に対する前記フラップ(70)の固有の取付け位置と関連しており、前記第1識別マーク(86)が、前記第2エッジ(62)に対する前記フラップ(70)の各々の前記取付け位置において、前記位置に関連する第2参照マーク(88)と一致して設置されるように設計された、請求項に記載の衣料品(10、90、100)。
  10. 前記可逆取付け装置(72)が面ファスナーである、請求項1〜のいずれか1項に記載の衣料品(10、90、100)。
  11. 前記突起部材(40)が、発泡体小片、3次元編物の四角形、液体で満たされたパッド、又は固体高分子スラブを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の衣料品(10、90、100)。
JP2017504272A 2014-04-09 2015-04-03 管状体を含む皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品 Active JP6530482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1453171A FR3019731B1 (fr) 2014-04-09 2014-04-09 Vetement pour le traitement d'affections tissulaires cutanees et sous-cutanees et de recuperation sportive, comprenant un corps tubulaire
FR1453171 2014-04-09
PCT/EP2015/097006 WO2015155372A1 (fr) 2014-04-09 2015-04-03 Vêtement pour le traitement d'affections tissulaires cutanées et sous-cutanées et de récupération sportive, comprenant un corps tubulaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513668A JP2017513668A (ja) 2017-06-01
JP6530482B2 true JP6530482B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=50976917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504272A Active JP6530482B2 (ja) 2014-04-09 2015-04-03 管状体を含む皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170119585A1 (ja)
EP (1) EP3128968B1 (ja)
JP (1) JP6530482B2 (ja)
CN (1) CN106255482B (ja)
FR (1) FR3019731B1 (ja)
PL (1) PL3128968T3 (ja)
WO (1) WO2015155372A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2995525B1 (fr) * 2012-09-19 2014-10-10 Thuasne Procede de fabrication d'un article tubulaire de compression et article ainsi obtenu.
SE1651629A1 (sv) * 2016-12-12 2018-06-13 Jasa Medical As Compression garment
JP7360126B2 (ja) 2019-12-06 2023-10-12 株式会社カーブスジャパン 膝用サポーター

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2343477A (en) * 1941-11-24 1944-03-07 Ross Michael Paul Boot sock
JPS56146938U (ja) * 1980-04-03 1981-11-05
JP2568273Y2 (ja) * 1993-06-29 1998-04-08 日本シグマックス株式会社 変形性膝関節症用サポーター
DE4419260C2 (de) * 1994-06-01 1996-09-05 Bauerfeind Gmbh Schlauchförmige Bandage für menschliche Körperteile
US5711031A (en) * 1996-04-22 1998-01-27 Lacrosse Footwear, Inc. Gusseted wader
US6186966B1 (en) * 1998-06-02 2001-02-13 Royce Medical Co. Hardenable orthopaedic support with improved configuration
WO2000051537A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Ossur Hf Multiple section orthotic or prosthetic sleeve of varying elasticity
JP2002345866A (ja) * 2001-05-24 2002-12-03 Kyoto Seni Kogyo:Kk 腰ベルト
US7135007B2 (en) * 2003-11-21 2006-11-14 Julius Zorn, Inc. Compression garments and related methods
US20060211968A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Gordon Howard A Jr Counterforce brace
FR2890854B1 (fr) * 2005-09-22 2008-09-12 Thuasne Soc Par Actions Simpli Dispositif, bande et vetement de traitement d'affections tissulaires cutanees et sous-cutanees et de reparation sportive, et leur procede de fabrication.
US7636950B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-29 Nike, Inc. Article of apparel with zonal stretch resistance
CA2578927C (en) * 2007-02-19 2011-09-27 Ray Arbesman Precut adhesive body support articles and support system
US8506508B2 (en) * 2007-04-09 2013-08-13 Covidien Lp Compression device having weld seam moisture transfer
EP2346461B1 (en) * 2008-10-16 2016-09-07 Sca Hygiene Products AB Absorbent article with elastic side panels
EP2413725B1 (en) * 2009-03-31 2018-08-29 3M Innovative Properties Company Wrist brace
EP2442773B2 (de) * 2009-06-16 2016-08-24 Otto Bock HealthCare GmbH Stützbandage
KR101277361B1 (ko) * 2013-02-26 2013-06-20 강석만 허리보호대
CN203458532U (zh) * 2013-06-28 2014-03-05 杨光 一种一次性腹部伤口愈合防癫固定带
US20150073317A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 Wesley Cox Device and method for applying pressure to a mammalian limb

Also Published As

Publication number Publication date
EP3128968A1 (fr) 2017-02-15
WO2015155372A1 (fr) 2015-10-15
FR3019731A1 (fr) 2015-10-16
CN106255482B (zh) 2019-08-20
US20170119585A1 (en) 2017-05-04
CN106255482A (zh) 2016-12-21
FR3019731B1 (fr) 2016-05-13
JP2017513668A (ja) 2017-06-01
PL3128968T3 (pl) 2018-10-31
EP3128968B1 (fr) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740286B2 (ja) 関節を支持するための固有受容整形器具
CA2755627C (en) Compression shirt with roll-over sleeve
JP6297975B2 (ja) 衣服
EP2156758B1 (en) Apparel
US11445774B2 (en) Compressive garment having an outer layer
US9433250B2 (en) Shirt hold-down undergarment
JP2018150670A (ja) 統合されるレッグウォーマーを有するエクササイズガーメント
JP6249821B2 (ja) アンダーシャツ
US20190254852A1 (en) Sports garment
US10905595B2 (en) Textile bandage
JP6530482B2 (ja) 管状体を含む皮膚及び皮下の組織障害の治療用並びにスポーツ回復用の衣料品
US20190082751A1 (en) Support garment or tape and method of making the same
US20100100024A1 (en) Anti-slip Mechanism, Garment, and Methods
JP6379437B2 (ja) 衣類
CA2756969C (en) Orthopedic support garment
JP7477184B2 (ja) 着用可能な筒状繊維製品
JP2005248389A (ja) 脚部を有する衣類
JP3214806U (ja) 身体用サポーター
TW201603731A (zh) 積層材料
US9480289B1 (en) Garment with elastic seams
CN107259656A (zh) 一种长裤
JP2023095791A (ja) 衣類
JP2019108632A (ja) 関節用サポータ及び衣類
JP2002275705A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250