JP6529717B2 - 第2関節窩プロテーゼをインプラントするためのシステム及び方法 - Google Patents

第2関節窩プロテーゼをインプラントするためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6529717B2
JP6529717B2 JP2014047351A JP2014047351A JP6529717B2 JP 6529717 B2 JP6529717 B2 JP 6529717B2 JP 2014047351 A JP2014047351 A JP 2014047351A JP 2014047351 A JP2014047351 A JP 2014047351A JP 6529717 B2 JP6529717 B2 JP 6529717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glenoid
component
scapula
patient
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014047351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014171902A (ja
Inventor
ジェイソン・エム・チャバリア
カイル・イー・ラッピン
マシュー・ジー・ホルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2014171902A publication Critical patent/JP2014171902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529717B2 publication Critical patent/JP6529717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4081Glenoid components, e.g. cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4612Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30749Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30484Mechanically expandable devices located on the first prosthetic part for locking into or onto the second prosthetic part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/3069Revision endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30736Augments or augmentation pieces, e.g. wedges or blocks for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4081Glenoid components, e.g. cups
    • A61F2002/4085Glenoid components, e.g. cups having a convex shape, e.g. hemispherical heads

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本開示は、一般には整形外科用のインプラントに関し、より具体的には第2関節窩プロテーゼをインプラントするためのシステム及び方法に関する。
患者の人生において、例えば、病気又は外傷の結果として患者に全肩関節置換手術を行う必要があり得る。全肩関節置換術では、上腕骨プロテーゼを用いて、患者の天然の上腕骨ヘッドを置換する。通常、上腕骨プロテーゼは、患者の上腕骨の髄内管にインプラントされる細長いステムコンポーネント、及びステムコンポーネントに固定される半球形のプロテーゼヘッドコンポーネントを含む。このような全肩関節置換手術において、肩甲骨の天然関節窩の表面は、再表面処理されるか、さもなければ上腕骨プロテーゼのプロテーゼヘッドコンポーネントが関節接合するための軸受表面を提供する関節窩コンポーネントと置換される。
しかしながら、場合によっては、軟組織を含む患者の天然の肩関節は、関節の不安定性及び痛みが重篤な程度にまで悪化する。こうした場合の多くでは、肩関節の機構を交換する必要があり得る。これを実施するために逆型肩関節インプラントが用いられる。その名称が示すように、逆型肩関節インプラントは、健康な肩関節とは逆の解剖学的構造又は構造を有する。特に、逆型肩関節インプラントでは、関節球コンポーネントとして知られるプロテーゼヘッド(即ち、球窩関節の「球」)が患者の肩甲骨に固定され、上腕骨カップとして知られる対応する軸受凹部(即ち、球窩関節の「窩」)が患者の上腕骨に固定されるように設計される。こうした逆型構造によって、大きく強い肩筋肉の1つである患者の三角筋が腕を上昇させることが可能となる。
一態様では、患者の肩甲骨に肩関節プロテーゼをインプラントする方法は、既に患者の肩甲骨にインプラントされている第1関節窩コンポーネント上にガイドを配置する工程を含む。本方法は、肩甲骨から第1関節窩コンポーネントを除去する工程、及び第2関節窩コンポーネントをインプラントするために肩甲骨を準備する工程を更に含み、除去工程及び準備工程は同時に実施される。
除去工程は、工具を使用して第1関節窩から肩甲骨の関節窩表面の内部までを貫通させる工程を含んでもよい。除去工程は、第1関節窩コンポーネントから延びて、肩甲骨の骨組織内に第1関節窩コンポーネントをインプラントするアンカーと少なくとも大きさが等しく、かつ少なくとも同量の空間を占める空洞を肩甲骨の骨組織内に形成し、それによりアンカーを取り除く工程を更に含んでよい。除去工程は、アンカーが取り除かれた第1関節窩コンポーネントを肩甲骨の骨組織から取り除く工程をなお更に含んでよい。
肩甲骨は、肩甲骨の骨表面に空洞を形成することによって、第2関節窩コンポーネントをインプラントするための準備を施されてよい。
本方法は、肩甲骨の骨組織の空洞の外形と概ね適合する外形を有するアンカーを含む第2関節窩コンポーネントを提供する工程、及び空洞内に第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程を更に含んでよい。
本方法は、患者の肩関節が破損される程度を査定する工程を更に含んでよい。破損の程度が第1レベルである場合は、本方法は空洞内に解剖学的第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程を含んでもよい。あるいは、破損の程度が第2レベルである場合は、本方法は空洞内に逆型第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程を含んでもよい。解剖学的第2関節窩コンポーネントのアンカー及び逆型第2関節窩のアンカーは、空洞の外形と概ね適合する外形を有する。
別の態様では、患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法は、第1関節窩コンポーネントを貫通することで患者の肩甲骨内に空洞を形成する工程を含み、空洞は第1関節窩コンポーネントから延びて患者の肩甲骨内にインプラントされるアンカーで塞がれる肩甲骨の骨組織内の領域を含む。本方法は、空洞を形成する工程の後で肩甲骨の骨組織にもはや固定されていない第1関節窩コンポーネントの破片を取り除く工程、及び空洞内に第2関節窩コンポーネントをインプラントする工程を更に含む。
第2コンポーネントは、外側面及び外側面の反対側に内側面を有し、また患者の肩甲骨に接触するように構成されたプラットフォームを含んでよい。プラットフォームは、プラットフォームの内側面から延びた少なくとも1つのアンカーを更に含んでよく、アンカーは空洞内にインプラントされるように構成される。
アンカーは、プラットフォームの内側面の中心部分から外側に向けて延びたペグの形状であってよい。あるいは、アンカーは、プラットフォームの内側面から外側に向けて延びた竜骨突起の形状であってよい。
本方法は、手術中に患者の肩関節が破損される程度を査定する工程を更に含んでよい。破損の程度が第1レベルである場合は、本方法は、空洞内に解剖学的第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程を更に含んでもよい。あるいは、破損の程度が第2レベルである場合は、本方法は空洞内に逆型第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程を更に含んでもよい。解剖学的第2関節窩コンポーネントのアンカー及び逆型第2関節窩のアンカーは、空洞の外形と概ね適合する外形を有してよい。加えて、査定工程を行うことで、外科医は解剖学的第2関節窩コンポーネントと逆型第2関節窩コンポーネントとの間で手術中に計画を変更することができる。
空洞を形成する工程は、既に患者の肩甲骨にインプラントされた第1コンポーネント上にガイドを配置する工程、及び肩甲骨から第1関節窩コンポーネントを除去する工程を更に含んでもよい。空洞を形成する工程は、第2関節窩コンポーネントをインプラントするために肩甲骨を準備する工程をなお更に含んでよく、除去工程及び準備工程は同時に実施される。
肩甲骨は、肩甲骨の関節窩表面に空洞を形成することで、第2関節窩コンポーネントをインプラントするための準備を施されてよい。
本方法は、肩甲骨の関節窩表面の空洞の寸法に適合する寸法を有するアンカーを含む第2関節窩コンポーネントを提供する工程、及び空洞内に第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程を更に含んでよい。
更に別の態様では、患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法は、患者の肩甲骨組織に到達する工程、患者の肩甲骨組織内に空洞を形成する工程、及び患者の肩関節が破損される程度を査定する工程を含む。破損の程度が第1レベルである場合、本方法は、空洞内に解剖学的関節窩コンポーネントの第1アンカーをインプラントする工程を更に含んでもよい。破損の程度が第2レベルである場合、本方法は、空洞内に逆型関節窩コンポーネントの第2アンカーをインプラントする工程を更に含んでもよい。解剖学的関節窩コンポーネントの第1アンカー及び逆型第2関節窩の第2アンカーは、空洞の外形と概ね適合する外形を有してよい。
本方法は、既に患者の肩甲骨にインプラントされた第1コンポーネント上にガイドを配置する工程、及び肩甲骨から第1関節窩コンポーネントを除去する工程を更に含んでよい。本方法は、第2関節窩コンポーネントをインプラントするために肩甲骨を準備する工程を更に含んでよく、除去工程及び準備工程は同時に実施される。
解剖学的関節窩コンポーネント、及び逆型関節窩コンポーネントはプラットフォームシステムの一部であってもよい。プラットフォームシステムは、プラットフォームから延びるアンカー及びプラットフォームに取り付け可能な軸受を有し、かつ上腕骨ヘッド関節が関節接合するための関節表面を形成する軸受表面を有するプラットフォームを含んでよく、軸受は解剖学的な関節窩コンポーネントを形成する。プラットフォームシステムは、プラットフォームに取り付け可能で、かつ上腕骨カップの軸受表面上で関節接合する表面を有する関節球コンポーネントを更に含んでよい。
本方法は、解剖学的第2関節窩コンポーネント、又は逆解剖学的(reverse anatomic)関節窩コンポーネントのどちらをインプラントするかを手術中に決定する工程を更に含んでよい。
決定する工程は、プラットフォームのアンカーを肩甲骨の骨組織にインプラントした後に行うことができ、決定工程が一旦完了すれば、軸受又は関節球コンポーネントのいずれかをプラットフォームに取り付けてよい。
更なる態様では、肩関節用プロテーゼを患者の肩甲骨にインプラントするシステムは、第1外科手術で患者の肩甲骨にインプラントされるように構成されたアンカーを含む、第1関節窩コンポーネントを含む。本システムは、第2外科手術において患者の肩甲骨内にインプラントされるように構成された第2関節窩コンポーネントを更に含む。第2関節窩コンポーネントは、プラットフォームから延びるアンカー及びプラットフォームに取り付け可能な関節球コンポーネントを有し、かつ上腕骨カップの軸受表面上で関節接合する表面を有し、逆型第2関節窩コンポーネントを形成するプラットフォームを含む。第2関節窩コンポーネントのアンカーは、第1関節窩コンポーネントのアンカーの特徴と類似した特徴を含む。
一実施形態では、第2関節窩コンポーネントは、プラットフォームに取り付け可能であり、かつ上腕骨ヘッドが関節接合するための関節表面を形成する軸受表面を有する軸受も含み、軸受が解剖学的第2関節窩コンポーネントを形成するシステムである。
本開示の他の態様及び利点は、同じ構造が同じ参照番号で示される以下の図及び詳細な説明を鑑みて明らかとなるであろう。
発明を実施するための形態においては特に以下の図面を参照する。
患者の肩甲骨の骨組織内にインプラントされた第1関節窩コンポーネントの斜視図である。 患者の肩甲骨の骨組織内にインプラントするための、ペグ付き関節窩コンポーネント形態の第1関節窩コンポーネントの例示的斜視図である。 図1及び図2の第1関節窩コンポーネントの軸受凹部表面上に配置されたドリルガイドを備えた、図1の図に類似した斜視図である。 第1関節窩コンポーネントのペグがドリルされて患者の肩甲骨の骨組織に穴が開けられ、また、第1関節窩コンポーネントの残部が第1関節窩コンポーネントから除去された後の、患者の肩甲骨の関節窩表面の拡大斜視図である。 患者の肩甲骨の骨組織内にインプラントされた第2関節窩コンポーネントの関節窩受け部(metaglene)コンポーネントの斜視図である。 図5の関節窩受け部コンポーネントの上面図である。 関節窩受け部コンポーネントのステムを貫いて延びる中央穴及び関節窩受け部コンポーネントのプラットフォームを貫いて延びる圧縮ねじを示す、図6の線7−7に概ね沿った断面図である。 患者の肩甲骨の骨組織内にインプラントされた関節窩受け部コンポーネントを図示する、図7の図と類似した部分断面図である。 患者の肩甲骨の骨組織内にインプラントするための、竜骨突起付き関節窩コンポーネント形態の第1関節窩コンポーネントの例示的斜視図である。 患者の肩甲骨の骨組織内にインプラントされた図9の第1関節窩コンポーネント、及び第1関節窩コンポーネントの軸受凹部表面上に配置された鋸ガイドの斜視図である。 第1関節窩コンポーネントの竜骨突起を鋸で切除して患者の肩甲骨の骨組織に空洞を作り、第1関節窩コンポーネントの残部(reminder)を第1関節窩コンポーネントから除去した後の、患者の肩甲骨の関節窩表面の斜視図である。 図11の空洞内にインプラントするための、第2関節窩コンポーネントのアーチ型コンポーネントの斜視図である。 図12のアーチ型コンポーネントに固定された関節球コンポーネントを示す、図12の線13−13に概ね沿った断面図である。 アーチ型コンポーネントに固定された解剖学的軸受を有する第2関節窩コンポーネントである。
本開示の概念には様々な改変及び代替的形態が考えられるが、その特定の代表的な実施形態を図面に例として示し、本明細書において詳細に述べる。ただし、本開示の概念を開示される特定の形態に限定することを何ら意図するものではなく、その逆に、本発明は、添付の「特許請求の範囲」において定義される発明の趣旨及び範囲に包含される全ての改変物、均等物及び代替物を網羅することを意図するものである点は理解されるべきである。
解剖学的参照を表す前側、後側、内側、外側、上、下等の用語は、本開示全体にて、本明細書に記載する整形的インプラントと、患者の天然の解剖学的構造との両方に関して使用され得る。これらの用語は、解剖学的構造の研究及び整形外科学の分野のいずれにおいても広く理解された意味を有するものである。明細書及び特許請求の範囲におけるこれらの解剖学的参照用語の使用は、特に言及しない限り、それらの十分理解された意味と一致することが意図される。
図を参照すると、例示的な第1のポリマー製関節窩コンポーネント20が図1及び2に示されている。関節窩コンポーネント20は、第1に概ね凸状の表面24、及び第2に凸状表面24と反対側に概ね凹状の表面26を有する本体22を含む。本体22の凸状表面24は、後で更に詳述する通り、患者の肩甲骨30の準備された関節窩表面28に隣接、ないしは別の方法で接触するように構成されている。本体22の凹状表面26は、天然又はプロテーゼ上腕骨ヘッド(図示せず)が関節接合する平滑な軸受表面を提供する。
関節窩コンポーネント20は、本体22の凸状表面24に固定され、かつそこまで概ね垂直に延びた、アンカーペグ40及び多数の安定化ペグ42も含む。図1及び図2に示される通り、アンカーペグ40は、関節窩表面28にドリルされるか、ないしは別の方法で形成される穴の中への挿入を促進する導入部として機能する、テーパー状ヘッド48を含む。アンカーペグ40は、アンカーペグ40のトップエンド52から外向きに延びる、複数の可撓性の放射状フィン50も含む。関節窩コンポーネント20に関しては、米国特許第6,699,289号「Augmented Glenoid Component Having an Interrupted Surface and Associated Method for Securing the Augmented Glenoid Component to a Glenoid Surface of a Scapula」、及び同第6,911,047号「Apparatus and method for securing a cementless glenoid component to a glenoid surface of a scapula」で更に詳しく論じられており、これらの開示全体が本明細書に組み込まれる。
関節窩コンポーネント20は、ポリマー材料、例えばポリエチレンで構成されてもよい。好適なポリエチレンの一例は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)である。
第1外科手術の間に、患者の肩甲骨30の関節窩表面28が準備され、患者の肩甲骨30の準備された関節窩表面28にドリルで穴が開けられる。続いて、第1関節窩コンポーネント20は肩甲骨の骨組織30内にインプラントされ、本体22の凸状表面24が関節窩表面28に隣接ないしは別の方法で接触し、またアンカーペグ40及び安定化ペグ42が穴の内部に進入する。放射状フィン50がそれぞれの穴の中にあるアンカーペグ40の保定を補助するが、骨用セメントを代替的に又は追加的に使用してもよい。取り付けられた関節窩コンポーネント20を図1に示す。関節窩コンポーネント20は任意の別の好適な方法でインプラントしてもよい。
図3に明らかなように、本開示の修正外科手術の間、ドリルガイド54を関節窩コンポーネント20の凹状表面26上に配置する。ドリルガイド54の穴56は、アンカーペグ40及び安定化ペグ42の位置と合わせて配置する。続いてドリルをドリルガイド54の穴56の位置に合わせ、アンカーペグ40及び安定化ペグ42の穴をドリルする。このようにして、アンカーペグ40及び安定化ペグ42がドリルで除去され、アンカーペグ40及び安定化ペグ42が第1外科手術の間にインプラントされた場所に、関節窩コンポーネント20の本体22及び穴58が残される。図4に明らかなように、関節窩コンポーネント20の本体22を除去して、患者の肩甲骨の骨組織30に穴58を残してもよい。
修正外科手術の間、図6及び7に見られるような関節窩受け部コンポーネント60形態の第2関節窩コンポーネントを、図5に見られるように患者の肩甲骨の骨組織内にインプラントしてもよい。関節窩受け部コンポーネント60は、その内側面66から外側に向けて延びるステム64を有するプラットフォーム62を含む。関節窩受け部コンポーネント60のステム64は、手術により準備された患者の肩甲骨の骨組織30内にインプラントされるように構成される。ステム64はその内部に形成された穴68を有する。穴68はステム64の全長を貫いて延びているが、これはブラインド穴として形成される場合もある。プラットフォーム62の機能については後に詳述するが、その外部環状面70は、外側面76と内側面66との間で内向きのテーパー状をなしている。
図6及び7に示すように、多数のねじ穴74が関節窩受け部コンポーネント60のプラットフォーム62を貫いて延びている。例示的な実施形態では、プラットフォーム62は、関節窩表面28の穴58と位置が合うように構成されたプラットフォーム62を貫いて延びる3つのねじ穴74を含む。ねじ穴74の各々は、プラットフォーム62の内側面66に向かって開いており、もう一方の端はプラットフォーム62の外側面76に向かって開いている。ねじ穴74の各々は、関節窩受け部コンポーネント60を患者の肩甲骨の骨組織30に固定するために使用される圧縮ねじ80のねじ頭に適合するように、座ぐりしてもよい。それにより、ねじ穴74の上端部は、ねじ穴74の下端部よりも大きな直径を有するようになる。穴68は、以前は第1関節窩コンポーネント20のアンカーペグ40で塞がれていた穴58と位置と合わせて圧縮ねじ80を受け入れられてもよい。
図6及び7の例示的実施形態では、ねじ穴74の各々は、関節窩受け部コンポーネント60のプラットフォーム62の中央から外側に向けて間隔を取りつつ、穴68とそのテーパー状外部環状面70との間に配置される。ねじ穴74の各々は近接するねじ穴74から約120°の位置に配置するように図示されているが、ねじ穴74は、第1関節窩コンポーネント20の安定化ペグ42の配列に対応する任意の位置に配置されてよい。更に任意で、第1関節窩コンポーネント20が安定化ペグ42を含まない場合は、関節窩受け部コンポーネント60はねじ穴74を含まなくてもよい。
図5〜8に明らかなように、関節窩受け部コンポーネント60を患者の肩甲骨の骨組織30に固定するために、圧縮ねじ80をねじ穴74及び/又は穴68の一部又は全部に配置してもよい。ねじ80の各々は、その端部にねじ頭84を有するねじ付きシャンク82を含む。ねじ付きシャンク82がねじ穴74の全長を貫くことができるように、ねじ付きシャンク82の直径は、関節窩受け部コンポーネント60の座ぐりねじ穴74の下端部の直径よりも小さい。その一方で、ねじ頭84の直径は、座ぐりねじ穴74の上端部より小さいが、座ぐりねじ穴74の下端部より大きい。これにより、圧縮ねじ80のねじ頭84は、関節窩受け部コンポーネント60内に取り付けられたときに、座ぐりねじ穴74の上端部に収容される。
関節窩受け部コンポーネント60は、インプラント等級の生体適合性金属で構築してもよいが、他の材料を用いてもよい。そのような金属の例としては、コバルトクロム合金などのコバルト合金を含むコバルト、Ti6Al4V合金などのチタン合金を含むチタン、及びステンレス鋼などが挙げられる。そのような金属製の関節窩受け部コンポーネント60はまた、生体適合性を高めるためにヒドロキシアパタイトなどの表面処理剤で被覆されてもよい。更に、プラットフォーム62の内側面66及びステム64の外側表面などの、天然骨に嵌合する関節窩受け部コンポーネント60の表面は、構成部品が骨に固定するのを促進するために非平滑化してもよい。かかる表面は、永久固定のために骨内部成長を推進するように多孔質で被覆され得る。
関節窩受け部コンポーネント60と同様に、圧縮ねじ80は、インプラント等級の生体適合性金属で構築されてよいが、他の材料を用いてもよい。そのような材料の例としては、コバルトクロム合金などのコバルト合金を含むコバルト、Ti6Al4V合金などのチタン合金を含むチタン、及びステンレス鋼などが挙げられる。
図5に明らかなように、関節窩受け部コンポーネント60は、以前は第1関節窩コンポーネント20のアンカーペグ40で塞がれていた穴58内に関節窩受け部コンポーネント60のステム64を配置し、続いて、1つ以上の圧縮ねじ80を、ねじ穴74を貫いて挿入して患者の肩甲骨の骨組織30に打ち込むことで関節窩受け部コンポーネント60を所定の位置に固定することにより、肩甲骨の骨組織30内にインプラントされる。特に、ねじ80をねじ穴74に挿入してから、以前は第1関節窩コンポーネント20の安定化ペグ42で塞がれていた肩甲骨30内に形成された穴58内にインプラントしてもよい。
肩関節、例えば、腱板(cuff)、骨組織などの破損の程度に応じて、逆型肩関節整形外科インプラントが必要となる場合もある。図12に明らかなように、逆型肩関節整形外科インプラントには、関節窩受け部コンポーネント60及び関節球コンポーネント190が含まれる。関節球コンポーネント190は、肩甲骨の骨組織30にインプラントされた関節窩受け部コンポーネント60によって、患者の肩甲骨30の関節窩表面28に固定される。関節球コンポーネント190は、上腕骨プロテーゼの上腕骨カップ(図示せず)の軸受表面に関節接合する。関節球コンポーネント190は、図12に関連して後述するものと類似してもよい。
その他の場合では、修正外科手術の間、肩関節、例えば腱板、骨組織などの破損が、逆型肩関節整形外科インプラントを必要としないこともある。従って、図14に図示された解剖学的軸受220に類似する解剖学的軸受は、肩甲骨の骨組織30にインプラントされた関節窩受け部コンポーネント60によって患者の肩甲骨30の関節窩表面28に固定されてもよい。解剖学的軸受220は、天然又はプロテーゼ上腕骨ヘッド(図示せず)が関節接合する平滑な軸受表面を提供する。解剖学的軸受220は図14に関連して後述したものと類似してもよく、又は任意の他の好適な解剖学的軸受であってもよい。関節窩受け部コンポーネントと併せて使用するための解剖学的軸受は、ポリマー材料、例えばポリエチレンで構築されてもよい。好適なポリエチレンの一例は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)である。
患者ごとに変化する解剖学的構造に適合するのに必要な順応性を提供するために多様なサイズで提供されてもよい関節球コンポーネント190及び解剖学的軸受220とは異なり、例示的な一実施形態では、関節窩受け部コンポーネント60は、多様なサイズの関節球コンポーネントに適合する、単一の「汎用」サイズで提供してよい。例えば、関節窩受け部コンポーネント60は、38mmの関節球コンポーネント190と42mmの関節球コンポーネント190との両方に適合する単一のサイズで提供することができる。
図9及び10を参照すると、第1のポリマー製竜骨突起付き関節窩コンポーネント120が図示されている。竜骨突起付き関節窩コンポーネント120は、第1に概ね凸状の表面124及び、第2に凸状表面124の反対側に概ね凹状の表面126を有する本体122を含む。本体122の凸状表面124は、患者の肩甲骨30の準備された関節窩表面28に隣接、ないしは別の方法で接触するように構成される。本体122の凹状表面126は、天然又はプロテーゼ上腕骨ヘッド(図示せず)がそこで関節接合する平滑な軸受表面を提供する。
竜骨突起付き関節窩コンポーネント120は、凸状表面124から延びるアンカー、即ち竜骨突起130を更に含む。竜骨突起130は、凸状表面124に一体的に結合した基部132、及び基部132の端部から延びて丸端部138で終端する傾斜面134、136を備えた、概ね三角形の形状を有してよい。基部132の竜骨突起130の幅は丸端部138の竜骨突起130の幅よりも大きい。竜骨突起130は特定の形状を有するものとして図示されているが、本開示の原理は、任意の好適な形状を有した竜骨突起130に適用することができる。竜骨突起130は凸状表面124と一体であるものとして開示されているが、竜骨突起130は任意に凸状表面124に固定される別個のコンポーネントであってもよい。
本体122及び竜骨突起130は、ポリマー材料、例えばポリエチレンを用いて構築されてもよい。好適なポリエチレンの一例は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)である。
第1外科手術の間に、患者の肩甲骨30の関節窩表面28が準備され、リーマー、鋸、ドリル、バー、やすりなどの骨成形工具が、関節窩表面28を成形して竜骨突起付き関節窩コンポーネント120の竜骨突起130と相補的なキャビティを形成するために用いられる。続いて、竜骨突起付き関節窩コンポーネント120を、骨用セメントなどを用いてキャビティ内にインプラントしてもよい。インプラントした竜骨突起付き関節窩コンポーネント120を図10に示す。
図10に明らかなように、本開示の修正外科手術の間、竜骨突起付き関節窩コンポーネント120の凹状表面126上に鋸スロットを備えたガイドを配置する。続いて、極小鋸刃又は他の適切な工具を鋸スロット内に配置してよく、鋸が、竜骨突起付き関節窩コンポーネント120を貫いて患者の肩甲骨の骨組織30をくり抜くことで、竜骨突起付き関節窩コンポーネント120の本体122の一部及び竜骨突起130を除去する。図11に明らかなように、除去可能である、本体122の非貼付部分(non-affixed portions)だけが残され、これにより肩甲骨30の関節窩表面28内に中央空洞部142が残される。
図12及び13に明らかなように、修正外科手術の間、アーチ型コンポーネント160を患者の肩甲骨30の骨組織内にインプラントしてもよい。アーチ型コンポーネント160は、内側面166から外側に延びるステム164を有するプラットフォーム162を含む。アーチ型コンポーネント160のステム164は、外科的に準備された患者の肩甲骨の骨組織30内にインプラントされるように構成されたアーチ型ベースプレート170内のキャビティ168内に固定されるように構成される。ステム164はその内部に形成されたねじ穴172を有する。プラットフォーム162の外部環状面174はテーパー状であり、その機能については後に詳述する。メタルゲンコンポーネント(metalgene component)160及びアーチ型ベースプレート170は別個のコンポーネントとして図示されているが、プラットフォーム162及びアーチ型ベースプレート170は単一の部品として一体形成されてもよい。
アーチ型ベースプレート170は、関節窩表面28を準備する間に肩甲骨30の関節窩表面28内に形成される、中央空洞部142に適合する外形を有する。図12及び13に図示される通り、多数のねじ穴180がアーチ型ベースプレート170を貫いて延びている。ねじ穴の各々は、アーチ型ベースプレート170内のキャビティ168内に向けて開いており、アーチ型コンポーネント160を患者の肩甲骨の骨組織30に固定するために使用される圧縮ねじ182のねじ頭に適合するように座ぐりされてもよい。そうすることで、ねじ穴180の上端部は、ねじ穴180の下端部よりも大きな直径を有するようになる。ねじ穴180及びねじ182は、図5〜7のねじ穴74及びねじ80と類似している。
プラットフォーム162及びアーチ型ベースプレート170は、インプラント等級の生体適合性金属で構築されてもよいが、他の材料を使用してもよい。そのような金属の例としては、コバルトクロム合金などのコバルト合金を含むコバルト、Ti6Al4V合金などのチタン合金を含むチタン、及びステンレス鋼などが挙げられる。そのような金属製のアーチ型コンポーネント160はまた、生体適合性を高めるためにヒドロキシアパタイトなどの表面処理剤で被覆されてもよい。更に、プラットフォーム162の内側面166、及びアーチ型ベースプレート170などの、天然骨に嵌合するアーチ型コンポーネント160の表面は、構成部品が骨に固定するのを促進するために非平滑化してよい。かかる表面は、永久固定のために骨内部成長を推進するように多孔質で被覆され得る。
上述したように、逆型肩関節整形外科インプラントが必要な場合は、関節球コンポーネント190を、アーチ型コンポーネント160のプラットフォーム162に固定してもよい。関節球コンポーネント190は、湾曲外側面194を有する本体192を含む。本体192の湾曲外側面194は、上腕骨カップの軸受表面(図示せず)が関節接合する平滑な軸受表面を提供する。外側の軸受表面194は半楕円形であってよい。即ち、外側の軸受表面194は、その縦断面に沿って半分に切られた楕円体の一般的形状を定める。
関節球コンポーネント190はまた、外側の軸受表面194の反対側にある実質的に平坦な内側面196も含む。内側面196は、その中に形成されたテーパー状の穴198を有する。穴198の形状を定めるテーパー状側壁200は、内側面196から側面に沿って底面壁202まで延びている。アーチ型コンポーネント160のプラットフォーム162のテーパー状外部環状面174は、側壁200に嵌合するようにテーパー状の穴198中に挿入されてよく、それによってテーパーが関節球コンポーネント190をアーチ型コンポーネント160に固定する。
同一又は類似の関節球コンポーネント190は、図5〜7の関節窩受け部コンポーネント60のプラットフォーム62と同様に固定されてよい。上述の通り、関節窩受け部コンポーネント60は、図13のテーパー状外部環状面174と同様にテーパー状の穴198で固定するテーパーを形成する、テーパー状の外部環状面70を含む。
図14を参照すると、逆型肩関節整形外科インプラントが必要でない場合は、解剖学的軸受220をアーチ型コンポーネント160のプラットフォーム162に固定してよい。関節球コンポーネント190と同様に、解剖学的軸受220は、一般的にその内側面にテーパー状の穴を含み、そこで穴の形状を定めるテーパー状側壁がアーチ型コンポーネント160のプラットフォーム162のテーパー状外部環状面174と嵌合し、それによりテーパーが関節球の解剖学的軸受220をアーチ型コンポーネント160に固定する。解剖学的軸受220は、天然又はプロテーゼ上腕骨ヘッドが関節接合する、軸受表面220を更に含む。
特定の関節窩受け部コンポーネント60、特定のアーチ型コンポーネント160、特定の関節球コンポーネント190、及び特定の解剖学的軸受220が図示されたが、本開示の原理は、任意の好適な関節窩受け部コンポーネント、アーチ型コンポーネント、関節球コンポーネント、及び/又は解剖学的軸受と併せて用いられてもよい。同様に、本開示の原理は、任意の好適な第1及び/又は第2関節窩コンポーネントと併せて用いられてもよい。
典型的には、関節窩インプラントの修正には、第1コンポーネントの除去に関する外科的工程と、第2コンポーネントをインプラントするための骨組織の準備との両方が含まれる。本開示の方法は、第1関節窩コンポーネントを除去する工程で、第2関節窩コンポーネントを再インプラントするための、関節窩表面及び患者の肩甲骨の骨組織の準備が同時に行われるシステムを提供する。除去と準備とを同時に行うことで、外科手術を行うために必要な時間が短縮され、また外科手術に必要な器具の数を削減し得る。それに加えて、除去及び準備を同時に行うことで、修正手術のために新しい空洞を形成せず、同じ空洞(例えば穴又はキャビティ)を使用するため、骨損失が減少する。
上記で詳細に開示した本方法は一般的に、インプラントした第1関節窩コンポーネント上に工具ガイドを配置する工程、及び工具で第1関節窩コンポーネントを貫通する工程を含んでよい。工具ガイドは、工具が第1関節窩コンポーネント及び肩甲骨30の関節窩表面28を貫通して穴を開け、肩甲骨の骨組織30内にインプラントされた第1関節窩コンポーネントの一部を除去するような、工具のガイドを外科医に提供する。こうして、外科医が完了すると、肩甲骨の骨組織30内にインプラントされていた第1関節窩コンポーネントの一部は除去されており、取り付けられていない第1関節窩コンポーネントの残部は除去されてもよく、それによって肩甲骨30の関節窩表面28内に空洞が残される。第1関節窩コンポーネントを除去することの観点から空洞を参照すると、空洞は任意の好適な工具、例えば鋸又はドリルなどで形成してもよく、また、任意の外形、形状、及び/又は寸法、例えば円筒形の穴又は第2関節窩コンポーネント内のアンカーの外形、形状、及び/又は寸法に適合する任意の他の形状を有してもよいということが理解される。
本方法は、空洞内に第2関節窩コンポーネントをインプラントする工程を更に含む。外科手術の間、外科手術前の外科医の計画に関わらず、解剖学的第2関節窩コンポーネントと逆型第2関節窩コンポーネントとのどちらをインプラントするかを外科医が手術中に決定できるようなプラットフォームシステムが提供される。
第1関節窩コンポーネントを除去した後、外科医は、解剖学的第2関節窩コンポーネントと逆型第2関節窩コンポーネントとのどちらが必要かを決定するための試験を実施することができる。外科医は、肩関節(例えば腱板)の破損の程度に基づき、追加的又は代替的にこの決定を下すことができる。例えば、肩関節の破損の程度が極めて小さければ、外科医は解剖学的な第2関節窩コンポーネントをインプラントすると手術中に決定することができる。反対に、肩関節の破損の程度が大きければ、外科医は逆型第2関節窩コンポーネントをインプラントすると手術中に決定することができる。
上述の通り、外科医が手術中に解剖学的関節窩のインプラントと逆型関節窩のインプラントとの間で決定を下すことが可能なプラットフォームシステムが提供される。特に、解剖学的第2関節窩コンポーネント及び逆型第2関節窩コンポーネントは、大きさ、形状、及び/又は寸法が、第1関節窩コンポーネントの除去後に残った空洞の大きさ、形状、及び/又は寸法に概ね適合するアンカーを備えたプラットフォームを含む、単一のプラットフォームを含んでもよい。更にアンカーは、第1関節窩コンポーネントのアンカーと外形、形状、及び/又は寸法が類似してもよい。図7及び図8に示すように、関節窩受け部コンポーネント60のステム64の配置には、解剖学的プロテーゼ又は逆型プロテーゼのどちらが使用されているかに関わらず、同一のアンタトミック(antatomic)ランドマーク及びインストルメンテーション(instrumentation)が用いられる。上述の通り、これによって共通した外科的アプローチ、より有効な外科的方法が提供され、外科手術の時間を短縮し、また手術室に必要な器具の数(及び器具を紛失する可能性)を削減する。この共通した外科的アプローチは、外科医の外科的アプローチに更なる自由度を提供する。
特定の第1及び第2関節窩コンポーネントが図示されたが、本開示の原理は、任意の第1及び/又は第2関節窩コンポーネントと併せて用いられてもよい。本開示の原理と併せて用いられる例示的な第2関節窩コンポーネントは、例えばLappin et al.の米国特許番号第8,231,683号「Shoulder Prosthesis Assembly Having Glenoid Rim Replacement Structure」、及びDe Wilde et al.の米国特許番号第2012/0239156号「Revision Glenoid Device and Method」に開示されている。これらの文献の開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書を読むことにより明白となるように、本明細書に開示された任意の実施形態の任意の特徴は、本開示の範囲から逸脱せずに任意の他の実施形態に組み込むことができる。
以上、図面及び上記の説明文において本開示内容を詳細に図示、説明したが、こうした図示、説明はその性質上、例示的なものとみなすべきであって、限定的なものとみなすべきではなく、あくまで例示的実施形態を示し、説明したものにすぎないのであって、本開示の趣旨の範囲に含まれる変更及び改変は全て保護されることが望ましい点は理解されるであろう。
本開示には、ここに述べた装置、システム、及び方法の様々な特徴に基づく複数の利点がある。本開示の装置、システム、及び方法の代替的実施形態は、ここで述べた特徴の全てを含むわけではないが、こうした利点の少なくとも一部から利益を享受するものである。当業者であれば、本発明の1つ以上の特徴を取り入れた、本開示の趣旨及び範囲に包含される装置、システム、及び方法の独自の実施を容易に考案し得るであろう。
〔実施の態様〕
(1) 患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法であって、
既に前記患者の前記肩甲骨にインプラントされた第1関節窩コンポーネント上にガイドを配置する工程、
前記肩甲骨から前記第1関節窩コンポーネントを除去する工程、及び
第2関節窩コンポーネントのインプラントのために前記肩甲骨を準備する工程であって、前記除去工程と前記準備工程とが同時に実施される、工程を含む、患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法。
(2) 前記除去工程が、
工具を使用して前記第1関節窩から前記肩甲骨の関節窩表面内まで貫通する工程、
前記肩甲骨の骨組織内に、前記第1関節窩コンポーネントから延びるアンカーと少なくとも大きさが等しく、かつ少なくとも同量の空間を占める空洞を形成し、前記肩甲骨の前記骨組織内に前記第1関節窩コンポーネントをインプラントして前記アンカーを取り除く工程、及び
前記アンカーを取り除いた前記第1関節窩コンポーネントを前記肩甲骨の前記骨組織から除去する工程を含む、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記肩甲骨が、前記肩甲骨の骨表面に前記空洞を形成することにより、前記第2関節窩コンポーネントをインプラントするための準備を施される、実施態様2に記載の方法。
(4) 前記肩甲骨の前記骨組織内の前記空洞の外形と概ね適合する外形を有するアンカーを含む前記第2関節窩コンポーネントを提供する工程、及び
前記空洞内に前記第2関節窩コンポーネントの前記アンカーをインプラントする工程を更に含む、実施態様3に記載の方法。
(5) 前記患者の肩関節が破損される程度を査定する工程、及び
前記破損の程度が第1レベルである場合は、前記空洞内に解剖学的第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程、又は
前記破損の程度が第2レベルである場合は、前記空洞内に逆型第2関節窩コンポーネント(reverse secondary glenoid component)のアンカーをインプラントする工程、
を更に含み、
前記解剖学的第2関節窩コンポーネントの前記アンカー及び前記逆型第2関節窩の前記アンカーが前記空洞の外形と概ね適合する外形を有する、実施態様4に記載の方法。
(6) 患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法であって、
第1関節窩コンポーネントを貫通することで前記患者の前記肩甲骨内に空洞を形成する工程であって、前記空洞が、前記第1関節窩コンポーネントから延びて前記患者の前記肩甲骨内にインプラントされるアンカーで占められる、前記肩甲骨の骨組織内の領域を含む、工程、
前記空洞を形成する工程後に、前記肩甲骨の前記骨組織にもはや固定されていない前記第1関節窩コンポーネントの破片を除去する工程、及び
前記空洞内に第2関節窩コンポーネントをインプラントする工程を含む、患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法。
(7) 前記第2コンポーネントが、
外側面及び前記外側面の反対側の内側面を有し、前記患者の前記肩甲骨に接触するように構成されたプラットフォーム、及び
前記空洞内にインプラントされるように構成される、前記プラットフォームの前記内側面から延びた少なくとも1つのアンカーを含む、実施態様6に記載の方法。
(8) 前記アンカーが、前記プラットフォームの前記内側面の中心部分から外側に向かって延びたペグの形状である、実施態様7に記載の方法。
(9) 前記アンカーが、前記プラットフォームの前記内側面から外側に向かって延びた竜骨突起の形状である、実施態様7に記載の方法。
(10) 手術中に前記患者の前記肩関節が破損される程度を査定する工程、及び
前記破損の程度が第1レベルである場合は、前記空洞内に解剖学的第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程、又は
前記破損の程度が第2レベルである場合は、前記空洞内に逆型第2関節窩コンポーネントのアンカーをインプラントする工程、
を更に含み、
前記解剖学的第2関節窩コンポーネントの前記アンカー及び前記逆型第2関節窩の前記アンカーが前記空洞の外形と概ね適合する外形を有し、
前記査定工程を行うことで、外科医が手術中に前記解剖学的第2関節窩コンポーネントと前記逆型第2関節窩コンポーネントとの間で計画を変更することができる、実施態様6に記載の方法。
(11) 前記空洞を形成する工程が、
既に前記患者の前記肩甲骨にインプラントされた前記第1関節窩コンポーネント上にガイドを配置する工程、
前記肩甲骨から前記第1関節窩コンポーネントを除去する工程、及び
前記第2関節窩コンポーネントのインプラントのために前記肩甲骨を準備する工程であって、前記除去工程と前記準備工程とが同時に実施される、工程を含む、実施態様6に記載の方法。
(12) 前記肩甲骨が、前記肩甲骨の前記関節窩表面に前記空洞を形成することにより、前記第2関節窩コンポーネントをインプラントするための準備を施される、実施態様6に記載の方法。
(13) 前記肩甲骨の前記関節窩表面の前記空洞の寸法に適合する寸法を有するアンカーを含む前記第2関節窩コンポーネントを提供する工程、及び
前記空洞内に前記第2関節窩コンポーネントの前記アンカーをインプラントする工程を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(14) 患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法であって、
前記患者の肩甲骨の骨組織に到達する工程、
前記患者の前記肩甲骨の前記骨組織内に空洞を形成する工程、
前記患者の肩関節が破損される程度を査定する工程、及び
前記破損の程度が第1レベルである場合は、前記空洞内に解剖学的関節窩コンポーネントの第1アンカーをインプラントする工程、又は
前記破損の程度が第2レベルである場合は、前記空洞内に逆型関節窩コンポーネントの第2アンカーをインプラントする工程、
を含み、
前記解剖学的関節窩コンポーネントの前記第1アンカー及び前記逆型第2関節窩の前記第2アンカーが、前記空洞の外形と概ね適合する外形を有する、患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントする方法。
(15) 既に前記患者の前記肩甲骨にインプラントされた第1関節窩コンポーネント上にガイドを配置する工程、
前記肩甲骨から前記第1関節窩コンポーネントを除去する工程、及び
前記第2関節窩コンポーネントのインプラントのために前記肩甲骨を準備する工程であって、前記除去工程と前記準備工程とが同時に実施される、工程を更に含む、実施態様14に記載の方法。
(16) 前記解剖的関節窩コンポーネント及び前記逆型関節窩コンポーネントが、
プラットフォームから延びるアンカーを有する前記プラットフォーム、
前記プラットフォームに取り付け可能であり、かつ上腕骨ヘッドが関節接合するための関節表面を形成する軸受表面を有する軸受であって、前記軸受が前記解剖学的関節窩コンポーネントを形成する、軸受、及び
前記プラットフォームに取り付け可能であり、かつ上腕骨カップの軸受表面上で関節接合する表面を有する関節球コンポーネント(glenosphere component)、を含むプラットフォームシステムの一部である、実施態様14に記載の方法。
(17) 前記解剖学的第2関節窩コンポーネント又は前記逆型関節窩コンポーネントのどちらをインプラントするか手術中に決定する工程を更に含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記決定する工程が、前記プラットフォームの前記アンカーを前記肩甲骨の前記骨組織にインプラントした後に行われ、前記決定する工程が完了すると、前記軸受又は前記関節球コンポーネントのいずれかが前記プラットフォームに取り付けられる、実施態様17に記載の方法。
(19) 患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントするシステムであって、
第1外科手術において前記患者の前記肩甲骨にインプラントされるように構成されたアンカーを含む第1関節窩コンポーネント、
第2外科手術において前記患者の前記肩甲骨にインプラントされるように構成された第2関節窩コンポーネントであって、
プラットフォームから延びるアンカーを有する前記プラットフォーム、及び
前記プラットフォームに取り付け可能であり、かつ上腕骨カップの軸受表面で関節接合する表面を有し、逆型第2関節窩コンポーネントを形成する関節球コンポーネント、
を含む、第2関節窩コンポーネントを含み、
前記第2関節窩コンポーネントの前記アンカーが前記第1関節窩コンポーネントの前記アンカーの特徴と類似する特徴を含む、患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントするシステム。
(20) 前記第2関節窩コンポーネントが、前記プラットフォームに取り付け可能であり、かつ上腕骨ヘッドが関節接合するための関節表面を形成する軸受表面を有する軸受を含むシステムを形成し、前記軸受が解剖学的第2関節窩コンポーネントを形成する、実施態様19に記載のシステム。

Claims (2)

  1. 患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントするシステムであって、
    (a)第1外科手術において前記患者の前記肩甲骨にインプラントされるように構成されたアンカーを含む第1関節窩コンポーネントを交換する修正外科手術である第2外科手術において前記患者の前記肩甲骨にインプラントされるように構成された第2関節窩コンポーネントであって、
    (i)プラットフォームであって、前記プラットフォームから延びるアンカーを有する、プラットフォーム、及び
    (ii)前記プラットフォームに取り付けることができる解剖学的軸受、及び関節球コンポーネントの少なくとも一方、
    含み、
    前記解剖学的軸受は、天然または人工の上腕骨頭部が関節接合できる平滑な軸受表面を有し、前記関節球コンポーネントは、上腕骨カップの軸受表面で関節接合する表面を有し、逆型関節窩コンポーネントを形成する、第2関節窩コンポーネントと、
    b)工具ガイドであって、患者の関節窩にインプラントされると前記第1関節窩コンポーネントの上に位置付けられることができ、工具が前記第1関節窩コンポーネントと肩甲骨の関節窩表面とを貫通して穴を開け、前記患者の関節窩にインプラントされている前記第1関節窩コンポーネントの前記アンカーの部分を取り除くのをガイドする、工具ガイドと、
    み、記第2関節窩コンポーネントの前記アンカーと前記第1関節窩コンポーネントの前記アンカーとは、前記第2関節窩コンポーネントの前記アンカーが、前記工具ガイドを用いて前記第1関節窩コンポーネントの前記アンカーの部分を取り除いて出来る前記患者の関節窩内の空洞に受容されることができるように、外形、形状、及び/又は寸法において類似している、患者の肩甲骨に肩関節用プロテーゼをインプラントするシステム。
  2. 前記システムは、前記解剖学的軸受、及び前記関節球コンポーネントの両方を含み、前記解剖学的軸受、及び前記関節球コンポーネントは、選択的に使用される、請求項1に記載のシステム。
JP2014047351A 2013-03-12 2014-03-11 第2関節窩プロテーゼをインプラントするためのシステム及び方法 Active JP6529717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/796,793 US9044330B2 (en) 2013-03-12 2013-03-12 System and method for implanting a secondary glenoid prosthesis
US13/796,793 2013-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014171902A JP2014171902A (ja) 2014-09-22
JP6529717B2 true JP6529717B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=50235938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047351A Active JP6529717B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 第2関節窩プロテーゼをインプラントするためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9044330B2 (ja)
EP (1) EP2777626B1 (ja)
JP (1) JP6529717B2 (ja)
CN (1) CN104042367B (ja)
AU (1) AU2014201048B2 (ja)
IN (1) IN2014DE00466A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957595B2 (en) 2005-02-25 2024-04-16 Shoulder Innovations, Inc. Methods and devices for less invasive glenoid replacement
US8778028B2 (en) 2005-02-25 2014-07-15 Shoulder Innovations, Inc. Methods and devices for less invasive glenoid replacement
WO2010121250A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Arthrosurface Incorporated Glenoid resurfacing system and method
US9717508B2 (en) * 2010-10-29 2017-08-01 The Cleveland Clinic Foundation System of preoperative planning and provision of patient-specific surgical aids
FR2971144A1 (fr) * 2011-02-08 2012-08-10 Tornier Sa Implant glenoidien pour prothese d'epaule et kit chirurgical
GB201105243D0 (en) 2011-03-29 2011-05-11 Depuy Ireland An implant
EP2630935B1 (en) * 2012-02-27 2014-12-31 Arthrex, Inc. Glenoid extension block
US9398928B2 (en) 2012-09-28 2016-07-26 DePuy Synthes Products, Inc. Adjustable height arthroplasty plate
US9044330B2 (en) 2013-03-12 2015-06-02 DePuy Synthes Products, Inc. System and method for implanting a secondary glenoid prosthesis
AU2014228237B2 (en) 2013-03-15 2016-09-08 Mako Surgical Corp. Unicondylar tibial knee implant
US9962266B2 (en) 2015-09-11 2018-05-08 Deltoid, Llc Arthroplasty components
US10433969B2 (en) 2013-12-30 2019-10-08 United Orthopedic Corp. Arthroplasty implants and methods for orienting joint prosthesis
US9681960B2 (en) 2014-05-16 2017-06-20 Howmedica Osteonics Corp. Guides for fracture system
US10575968B2 (en) 2014-05-16 2020-03-03 Howmedica Osteonics Corp. Guides for fracture system
US9597190B2 (en) 2015-01-15 2017-03-21 DePuy Synthes Products, Inc. Modular reverse shoulder orthopaedic implant and method of implanting the same
USD835276S1 (en) * 2015-09-11 2018-12-04 United Orthopedic Corporation Keeled glenoid
US11833055B2 (en) 2016-02-28 2023-12-05 Integrated Shoulder Collaboration, Inc. Shoulder arthroplasty implant system
JP6703144B2 (ja) 2016-02-28 2020-06-03 コンソーシアム オブ フォーカスド オーソペディスツ, エルエルシー 肩関節形成術インプラントシステム
AU2017305243B2 (en) * 2016-08-01 2021-10-28 Exactech, Inc. Platform rTSA glenoid prosthesis with modular attachments capable of improving initial fixation, fracture reconstructions, and joint biomechanics
US11510785B2 (en) 2017-04-25 2022-11-29 Biomet Manufacturing, Llc Augmented glenoid with groove
CN207648424U (zh) * 2017-07-17 2018-07-24 手持产品公司 设备保持机构
US10813769B2 (en) 2018-07-24 2020-10-27 DePuy Synthes Products, Inc. Baseplate of a modular shoulder joint prosthesis and related methods for implanting the same
JP2022526241A (ja) 2019-03-11 2022-05-24 ショルダー・イノベーションズ・インコーポレイテッド 全リバースショルダーシステムおよび方法
GB2609338B (en) 2019-03-12 2023-06-14 Arthrosurface Inc Humeral and glenoid articular surface implant systems and methods
US11571310B2 (en) 2019-04-03 2023-02-07 Catalyst Orthoscience Inc. Stemmed implant
JP7478810B2 (ja) 2019-08-09 2024-05-07 ハウメディカ オステオニクス コーポレイション 肩の手術用のキット
CA3169120A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Raphael S.F. LONGOBARDI Universal shoulder prosthesis system and tools
CN111281620A (zh) * 2020-03-30 2020-06-16 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种全肩关节置换术中应用到的关节盂假体
US20240082011A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-14 ARCA By OrthoAgile, LLC Glenoid replacement system and methods of implanting said glenoid replacement

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652498B1 (fr) * 1989-10-04 1997-12-26 Medinov Ensemble modulaire pour prothese de l'epaule.
US6503253B1 (en) 1993-11-16 2003-01-07 Synvasive Technology, Inc. Surgical saw blade
US5163964A (en) * 1991-06-26 1992-11-17 Zimmer, Inc. Orthopaedic prosthesis with access in collar
US5961555A (en) 1998-03-17 1999-10-05 Huebner; Randall J. Modular shoulder prosthesis
US5593448A (en) 1995-11-14 1997-01-14 Osteonics Corp. Glenoid component for shoulder prosthesis and implant method
US6379386B1 (en) 1997-09-09 2002-04-30 Stryker Technologies Corporation Anatomic glenoid shoulder prosthesis together with methods and tools for implanting same
JP4633212B2 (ja) * 1998-11-13 2011-02-16 アキュームド・インク 肩関節用プロテーゼ
FR2802799B1 (fr) 1999-12-23 2002-08-16 Depuy France Ensemble de prothese d'epaule
US6364910B1 (en) * 2001-07-11 2002-04-02 Biomet, Inc. Method and apparatus for use of a glenoid component
US7867280B2 (en) 2003-12-30 2011-01-11 Zimmer, Inc. Methods for mounting and using tethered joint bearing implants
EP1598034B1 (de) * 2004-05-19 2011-03-30 Zimmer GmbH Glenoidverankerung
US7806898B2 (en) 2004-07-09 2010-10-05 Zimmer, Inc. Modular guide systems and related rasps and methods for resecting a joint articulation surface
US7892287B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Depuy Products, Inc. Glenoid augment and associated method
US7927335B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Depuy Products, Inc. Instrument for preparing an implant support surface and associated method
WO2007051151A2 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Exactech, Inc. Apparatus and method to obtain bone fixation
US9339278B2 (en) 2006-02-27 2016-05-17 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific acetabular guides and associated instruments
US8425614B2 (en) 2006-03-20 2013-04-23 Biomet Manufacturing Corp. Modular center pegged glenoid
JP5180953B2 (ja) * 2006-03-23 2013-04-10 イグザクテック・インコーポレイテッド 逆型肩関節用浅窩プレートおよびプロテーゼ
US7604665B2 (en) * 2006-09-20 2009-10-20 Depuy Products, Inc. Glenoid component for shoulder arthroplasty
FR2911773B1 (fr) * 2007-01-30 2009-03-27 Tornier Sas Methode et ensemble d'instrumentation chirurgicale pour poser une prothese totale d'epaule inversee,et prothese correspondante
DE102008021110A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 Smith & Nephew Orthopaedics Ag Scapulare Komponente einer Schultergelenkprothese
US20100161066A1 (en) 2008-12-23 2010-06-24 Depuy Products, Inc. Shoulder Prosthesis having Augmented Metaglene Component for Use in Rotator Cuff Deficient Shoulder
CA2759027C (en) 2009-04-17 2020-02-25 Arthrosurface Incorporated Glenoid resurfacing system and method
US8523867B2 (en) 2009-07-31 2013-09-03 Zimmer Gmbh Orthopaedic reamer
US8702717B2 (en) 2009-07-31 2014-04-22 Zimmer Gmbh Glenoid alignment tool
US8231683B2 (en) 2009-12-08 2012-07-31 Depuy Products, Inc. Shoulder prosthesis assembly having glenoid rim replacement structure
US8556901B2 (en) 2009-12-31 2013-10-15 DePuy Synthes Products, LLC Reciprocating rasps for use in an orthopaedic surgical procedure
US8506569B2 (en) 2009-12-31 2013-08-13 DePuy Synthes Products, LLC Reciprocating rasps for use in an orthopaedic surgical procedure
KR101711972B1 (ko) 2010-08-26 2017-03-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 연락처 관리 방법 및 장치
US8454702B2 (en) * 2011-01-20 2013-06-04 Biomet Manufacturing Corp. Reverse shoulder prosthetic
US8486076B2 (en) 2011-01-28 2013-07-16 DePuy Synthes Products, LLC Oscillating rasp for use in an orthopaedic surgical procedure
US20120253467A1 (en) 2011-02-13 2012-10-04 Mark Frankle Shoulder Arthroplasty Systems and Configurations for Components Thereof
US8551177B2 (en) * 2011-03-18 2013-10-08 DePuy Synthes Products, LLC Revision glenoid kit
US8449617B1 (en) * 2011-11-16 2013-05-28 Biomet Manufacturing Corp. Convertible glenoid implant
US8945229B2 (en) 2012-03-27 2015-02-03 DePuy Synthes Products, LLC Reverse shoulder orthopaedic implant having a metaglene component with a screw locking cap
US9044330B2 (en) 2013-03-12 2015-06-02 DePuy Synthes Products, Inc. System and method for implanting a secondary glenoid prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
US9763798B2 (en) 2017-09-19
CN104042367A (zh) 2014-09-17
JP2014171902A (ja) 2014-09-22
CN104042367B (zh) 2017-11-21
US10980640B2 (en) 2021-04-20
US20170354508A1 (en) 2017-12-14
US20150230928A1 (en) 2015-08-20
US20140277520A1 (en) 2014-09-18
EP2777626A1 (en) 2014-09-17
EP2777626B1 (en) 2017-02-08
US20210236292A1 (en) 2021-08-05
IN2014DE00466A (ja) 2015-06-19
US9044330B2 (en) 2015-06-02
AU2014201048B2 (en) 2018-10-04
AU2014201048A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529717B2 (ja) 第2関節窩プロテーゼをインプラントするためのシステム及び方法
US20220175543A1 (en) Glenoid implant having multiple sections of differing diameters
US10517736B2 (en) Glenoid defect-filling component
US7338498B2 (en) Prosthetic implant, trial and associated method
EP2792334B1 (en) Orthopaedic implant
AU2012384682B2 (en) Humeral implant for a shoulder prosthesis
US9295556B2 (en) Minimally invasive total hip replacement
US20040225294A1 (en) Acetabular reamer
US9248022B2 (en) Method of implanting a glenoid defect-filling component
EP2335655A1 (en) Shoulder prosthesis assembly
JP2008539013A (ja) 背骨インプラント
CA3005228A1 (en) Joint implants and methods
US9474620B2 (en) Talonavicular joint prosthesis and its method of implantation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250