JP6528943B2 - Charging system, charging device, and method for setting incentive of electric vehicle - Google Patents
Charging system, charging device, and method for setting incentive of electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6528943B2 JP6528943B2 JP2015101547A JP2015101547A JP6528943B2 JP 6528943 B2 JP6528943 B2 JP 6528943B2 JP 2015101547 A JP2015101547 A JP 2015101547A JP 2015101547 A JP2015101547 A JP 2015101547A JP 6528943 B2 JP6528943 B2 JP 6528943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric vehicle
- charging
- incentive
- charge amount
- charged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 34
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 102000018252 Tumor Protein p73 Human genes 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、充電した電力量、或いは充電回数に応じて電動車両の乗員にインセンティブを付与する充電システム、充電装置、及び電動車両のインセンティブ設定方法に関する。 The present invention relates to a charging system, a charging device, and an incentive setting method for an electric vehicle, which provide an incentive to the occupant of the electric vehicle according to the amount of charged electric power or the number of times of charging.
電動車両の普及に伴い、スーパー、百貨店等の商業施設では、電動車両用の充電装置を設置することで、電動車両で来店する顧客の利便性を高めようとする試みがなされている。また、特開2009−129384号公報(特許文献1)には、自宅で電動車両を充電した場合の充電料金と、スーパー、百貨店、駐車場、或いはガソリンスタンド等に設置された充電装置で電動車両を充電した場合の充電料金とを一括して精算する充電料金算出方法が提案されている。 With the widespread use of electric vehicles, attempts have been made to increase the convenience of customers visiting electric vehicles by installing charging devices for electric vehicles in commercial facilities such as supermarkets and department stores. Further, JP 2009-129384 A (Patent Document 1) includes a charge for charging an electric vehicle at home and an electric vehicle with a charging device installed in a supermarket, a department store, a parking lot, a gas station or the like. A charging charge calculation method has been proposed which collectively reckons charging charges when charging the battery.
しかし、商業施設等に設置される充電装置を用いて電動車両を充電する場合には、自宅で充電する場合と対比して充電に要する料金が高価になるので、電動車両の乗員は極力自宅で充電することを望むようになる。従って、商業施設等に設けられる充電装置の利用頻度が向上しないという問題が発生していた。 However, when charging an electric vehicle using a charging device installed in a commercial facility etc., the charge required for charging becomes expensive as compared with charging at home, so the occupant of the electric vehicle should be at home as much as possible. You will want to charge. Therefore, the problem that the frequency of use of the charging device provided in commercial facilities etc. does not improve occurred.
上述したように、従来における充電装置では、該充電装置で充電する方が自宅で充電する場合よりも充電料金が高価となるので、充電装置の利用頻度が低く、何とか利用頻度を高めたいという要望が高まっていた。 As described above, in the conventional charging device, the charging fee is more expensive when charging with the charging device than when charging at home, so the usage frequency of the charging device is low, and it is a request to somehow increase the usage frequency Was rising.
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、利用頻度を高めることが可能な充電システム、充電装置、及び電動車両のインセンティブ設定方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a charging system, a charging device, and an incentive setting method for an electric vehicle that can increase the frequency of use. It is to provide.
上記目的を達成するため、本発明に係る充電システムは、複数の充電装置、及び各充電装置とネットワーク接続されたサーバを備える。充電装置、及びサーバの少なくとも一方は、充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、充電した電力量を検出する充電量検出部と、充電対象となる電動車両の識別情報と、充電した電力量に基づき、充電対象となる電動車両の累積充電量を演算する累積充電量演算部を有する。サーバは、累積充電量演算部で演算された累積充電量を記憶する記憶部と、一の電動車両から充電要求がある場合に、記憶部に記憶されている累積充電量に基づいて、累積充電量が多いほど、一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部を備える。 In order to achieve the above object, a charging system according to the present invention includes a plurality of charging devices and a server connected to each charging device in a network. At least one of the charging device and the server includes a vehicle recognition unit that recognizes identification information of the electric vehicle to be charged, a charge amount detection unit that detects the amount of charged electric power, and identification information of the electric vehicle to be charged An accumulated charge amount calculation unit that calculates an accumulated charge amount of the electric vehicle to be charged based on the charged electric energy. Server, a storage unit for storing the cumulative charge amount calculated by the accumulated charge amount calculating unit, when there is a charging request from one electric vehicle, based on the cumulative amount of charge stored in the storage unit, the cumulative charge The system includes an incentive setting unit that sets higher incentives for the occupants of one electric vehicle as the amount is larger .
また、他の発明に係る充電システムは、複数の充電装置、及び各充電装置とネットワーク接続されたサーバを備える。充電装置、及びサーバの少なくとも一方は、充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、充電対象となる電動車両が、充電した回数を計数して累積する累積充電回数演算部を備える。サーバは、累積充電回数を記憶する記憶部と、一の電動車両から充電要求がある場合に、記憶部に記憶されている累積充電回数に基づいて、累積充電回数が多いほど、一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部を備える。 A charging system according to another aspect of the present invention includes a plurality of charging devices and a server connected to each charging device in a network. At least one of the charging device and the server includes a vehicle recognition unit that recognizes identification information of the electric vehicle to be charged, and an accumulated charge number calculation unit that counts and accumulates the number of times the electric vehicle to be charged has been charged. Prepare. The server stores a cumulative charge count, and when there is a charge request from one electric powered vehicle , the larger the cumulative charge count is based on the cumulative charge count stored in the memory , the one electric powered vehicle And an incentive setting unit that sets a high incentive for the crew members.
本発明に係る充電装置は、充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、バッテリに充電した電力量を検出する充電量検出部と、充電対象となる電動車両の識別情報と充電した電力量に基づき、電動車両の累積充電量を演算する累積充電量演算部を備える。更に、累積充電量を記憶する記憶部と、一の電動車両から充電要求がある場合に、記憶部に記憶されている累積充電量に基づいて、累積充電量が多いほど、一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部を備える。 The charging device according to the present invention includes a vehicle recognition unit that recognizes identification information of an electric vehicle to be charged, a charge amount detection unit that detects an amount of electric power charged in a battery, and identification information of the electric vehicle to be charged An accumulated charge amount calculation unit is provided that calculates an accumulated charge amount of the electric-powered vehicle based on the charged electric energy. Further, a storage unit for storing the cumulative amount of charge, if there is a charge request from one electric vehicle, based on the cumulative amount of charge stored in the storage unit, as the cumulative charge amount is large, one of the electric vehicle It has an incentive setting unit that sets a high incentive for the occupants.
また、他の発明に係る充電装置は、充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、電動車両の充電回数を計数して累積する累積充電回数演算部と、累積充電回数を記憶する記憶部を備える。また、一の電動車両から充電要求がある場合に、記憶部に記憶されている累積充電回数に基づいて、累積充電回数が多いほど、一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部を備える。 A charging device according to another aspect of the invention includes a vehicle recognition unit that recognizes identification information of an electric vehicle to be charged, a cumulative charge operation unit that counts and accumulates the charge frequency of the electric vehicle, and a cumulative charge frequency. A storage unit is provided for storing. In addition, when there is a charge request from one electric vehicle, the incentive setting unit sets a higher incentive for the occupant of one electric vehicle as the cumulative charge number increases based on the cumulative charge number stored in the storage unit. Equipped with
本発明に係るインセンティブ設定方法は、電動車両の識別情報を認識する工程と、バッテリに充電した電力量を検出する工程と、電動車両の識別情報と充電した電力量に基づき、この電動車両の累積充電量を演算する工程を備える。更に、累積充電量を記憶する工程と、一の電動車両から充電要求がある場合に、この累積充電量に基づいて、累積充電量が多いほど、一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定する工程を備える。 The incentive setting method according to the present invention includes the steps of recognizing the identification information of the electric vehicle, the step of detecting the electric energy charged in the battery, the identification information of the electric vehicle, and the accumulated electric energy. And a step of calculating a charge amount. Furthermore, in the step of storing the accumulated charge amount, and when there is a charge request from one electric vehicle, the higher the accumulated charge amount is , the higher the incentive for the occupant of one electric vehicle is set based on the accumulated charge amount. It has a process.
本発明に係る充電システム、充電装置、及び電動車両のインセンティブ設定方法では、各電動車両の累積充電量、或いは累積充電回数に応じて、電動車両の乗員に付与するインセンティブを設定するので、乗員に対して累積充電量、或いは累積充電回数を高めようという意欲を持たせることができ、充電装置の利用頻度を高めることが可能となる。 In the charging system, the charging device, and the method for setting an incentive of an electric vehicle according to the present invention, an incentive to be given to the occupant of the electric vehicle is set according to the accumulated charge amount of each electric vehicle or the accumulated number of charges. On the other hand, it is possible to give the desire to increase the accumulated charge amount or the accumulated charge frequency, and it is possible to increase the usage frequency of the charging device.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態の説明]
図1は、本発明の第1実施形態に係る充電システムの概略構成を示す説明図である。図1に示すように、この充電システム101は、複数(図では3つ)の充電スポット(「充電ステーション」或いは「充電スタンド」と称することもある)に設けられる充電装置11を備えている。充電装置11は、電動車両13に充電ケーブルを接続することにより、該電動車両13のバッテリを充電する。また、各充電装置11との間でネットワークを介して接続されたデータセンタ12(サーバ)を備えている。そして、データセンタ12と各充電装置11との間でのデータ通信が可能とされている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings.
Description of the First Embodiment
FIG. 1 is an explanatory view showing a schematic configuration of a charging system according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
更に、データセンタ12と、各電動車両13のうち通信機能を備えているものとの間でデータ通信が可能とされている。具体的には、データセンタ12と、各電動車両13に搭載される通信機器、或いは電動車両13の乗員が所持する携帯端末(携帯電話、スマートフォン等)との間でデータ通信が可能とされている。
Further, data communication is enabled between the
図2は、図1に示した充電装置11、及びデータセンタ12の詳細な構成を示すブロック図である。図2では、充電装置11及び電動車両13をそれぞれ1つずつ示している。図2に示すように、充電装置11は、商用電源より供給される電力(例えば、100V、50Hz)を直流電力に変換して、バッテリ充電用の電力を出力するものであり、通信部21と、ID認識部22(車両認識部)と、充電量検出部23、及び表示部24を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing the detailed configuration of the charging
なお、ID認識部22、充電量検出部23は、データセンタ12に設ける構成としても良く、累積充電量演算部32を充電装置11に設ける構成とすることも可能である。また、通信部21、ID認識部22、及び充電量検出部23は、例えば、中央演算ユニット(CPU)や、RAM、ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成することができる。
The
通信部21は、データセンタ12との間で通信を行う。ID認識部22は、充電装置11の駐車スペースに充電対象となる電動車両13が停車し、充電装置11と電動車両13との間で充電ケーブルが接続された際に、該電動車両13との間で通信を行い、この電動車両13のID(識別情報)を認識する。
The
充電量検出部23は、充電要求のある電動車両13が充電装置11で充電した充電電力量(以下、「充電量」と略す)を検出する。表示部24は、電動車両13の乗員に提供する各種の情報を表示するものであり、例えば、乗員に与えられるインセンティブ情報(詳細については後述する)を表示する。
The charge
データセンタ12は、各充電装置11、及び各電動車両13との間で通信を行う通信部31(通信部)と、累積充電量演算部32と、インセンティブ設定部33、及び、記憶部34を備えている。なお、本発明で示す「インセンティブ」とは、例えば、充電料金の割引率、商品券、多目的利用クーポン、多目的利用ポイント、充電器優先利用券等であり、車両の乗員が享受する金銭的な価値、或いは金銭以外の価値を含む概念である。
The
累積充電量演算部32は、電動車両13がいずれかの充電装置11で充電した際に、この際の充電量を取得し、累積充電量を演算する。この演算結果は、各電動車両13毎に記憶部34に記憶する。例えば、ある電動車両(13Aで示す)について、過去に5000[KWh;キロワット時]の電力量を充電しており、今回の充電で30[KWh]の電力量を充電した場合には、これを累積して累積充電量を5030[KWh]とし、このデータを記憶部34の所定領域に上書きして保存する。
When the
インセンティブ設定部33は、記憶部34に記憶されている各電動車両13の累積充電量に基づいて、各電動車両13についてのインセンティブを設定する。本実施形態では、インセンティブの一例として、充電料金の割引率を用いる。以下、図3に示す対応表を参照して、インセンティブの設定方法について説明する。図3に示す対応表は、記憶部34に記憶されている。そして、累積充電量[KWh]が多いほど、充電料金の割引率が高くなるように設定されている。
The
具体的には、累積充電量が0〜3500[KWh]である場合には、割引率は「1」であるので、充電時の単位電力量当たりの料金が予め設定した規定料金「A」に設定される。つまり、割引しない。累積充電量が3501〜7000[KWh]である場合には、割引率は「0.9」であるので、充電料金が規定料金「A」に対して0.9を乗じた料金に設定される。つまり、10%割引される。以下、同様に、累積充電量が多くなるほど、割引率が高くなる。 Specifically, when the accumulated charge amount is 0 to 3500 [KWh], the discount rate is “1”, so the charge per unit amount of power at the time of charge is set to the prescribed charge “A” set in advance. It is set. In other words, do not discount. When the accumulated charge amount is 3501 to 7000 [KWh], the discount rate is "0.9", so the charge rate is set to the charge obtained by multiplying the defined charge "A" by 0.9. . In other words, it is discounted by 10%. Hereinafter, similarly, the discount rate increases as the accumulated charge amount increases.
累積充電量は、記憶部34に保存されるので、減少することはない。従って、一度到達した割引率は、恒久的なものとして設定される。なお、これに限定されず、一定の期間(例えば、1年間)で期限を区切って、累積充電量をリセットすることも可能である。例えば、いずれかの充電装置11において1年間使用しない場合には、この電動車両の累積充電量をリセットする、という方式を採用することも可能である。
Since the accumulated charge amount is stored in the
記憶部34は、各種のデータを記憶するために用いられる。特に、登録されている各電動車両13毎に、累積充電量、及びこの累積充電量に応じた割引率のデータを記憶する。また、図3に示した対応表を記憶する。
The
次に、上記のように構成された本実施形態に係る充電システム101の作用を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。初めに、データセンタ12は、ステップq11において、いずれかの電動車両13よりインセンティブ情報の送信要求信号が受信されているか否かを判断する。要求信号が受信された場合には、ステップq12において、データセンタ12は、インセンティブ情報を電動車両13、或いは電動車両13の乗員が所持する携帯端末機に送信する。
Next, the operation of the
インセンティブ情報とは、電動車両13の累積充電量に基づいて設定される充電料金の割引率に関する情報である。この処理では、例えば、電動車両13がIDを入力して要求信号を送信すると、このIDに対応する累積充電量の情報が記憶部34から読み出され、この情報に応じた割引率の情報(図3参照)がデータセンタ12から電動車両13に送信される。電動車両13の乗員は、この情報を見ることにより、割引率を認識することができる。なお、電動車両13からの送信要求の有無に関わらず、予め設定した所定時間間隔でインセンティブ情報を送信するようにしても良い。
The incentive information is information on the discount rate of the charge rate set based on the accumulated charge amount of the electrically
ステップp11において、充電装置11は駐車スペースに、ある電動車両13A(充電対象となる電動車両)が停車し、充電ケーブルが電動車両13Aに接続されたことを確認する。
In step p11, the charging
ステップp12において、充電装置11は、接続された電動車両13AのID(識別情報)を認識し、このIDをネットワークを介してデータセンタ12に送信する。
In step p12, the charging
ステップq13において、データセンタ12は、送信されたIDに基づいて、電動車両13Aが充電対象とされていることを認識する。その後、ステップq14において、記憶部34からこの電動車両13Aの累積充電量を読み出す。即ち、前述したように、図2に示す記憶部34には、各電動車両13毎にそれぞれの累積充電量が記憶されているので、電動車両13Aについて記憶されている累積充電量を読み出す。
In step q13, the
ステップq15において、インセンティブ設定部33は、電動車両13Aの累積充電量に基づいて、該電動車両13Aのインセンティブを設定する。具体的には、図3に示した対応表を参照して、規定料金「A」に乗じる割引率(例えば、0.9等)を設定する。そして、このインセンティブに関する情報をネットワークを介して、充電装置11に送信する。
In step q15, the
ステップp13において、充電装置11は、インセンティブの情報を受信し、これを表示部24に表示する。具体的には、充電料金の割引率(例えば、0.9等)を表示する。電動車両13Aの乗員は、この表示を見ることにより、現在の割引率を認識することができる。更には、この表示を見ることにより、充電するべきか、或いは充電を止めるかを判断することができる。
In step p13, the charging
ステップp14において、充電装置11は、充電操作が行われたか否かを判断する。そして、充電操作が行われた場合には(ステップp14でYES)、ステップp15において、充電を開始する。
In step p14, the charging
その後、充電が終了した場合には、ステップp16にて、充電装置11は今回の充電での充電量を検出し、このデータをネットワークを介してデータセンタ12に送信する。
After that, when the charging is finished, the charging
ステップq16において、データセンタ12は、送信された充電量を読み取る。更に、ステップq17において、読み取った充電量を、前回までの累積充電量に加算し、ステップq18において、新たな累積充電量として、記憶部34に記憶する。こうすることにより、記憶部34には、電動車両13Aの、最新の累積充電量が上書き保存されることになる。
At step q16, the
上記の処理によるデータの書き換え状況を、図5に示す適用表を参照して説明する。電動車両13Aについて、充電前の累積充電量は5500[KWh]である。従って、図3に示した対応表に基づき、割引率は0.9となる。そして、今回の充電量が20[KWh]である場合で、単位電力量当たりの料金「A」が50円である場合には、割引率が0.9であることから、今回の充電料金は、50*20*0.9=900で、900円ということになる。また、今回の充電を行ったことにより充電後の累積充電量は5520[KWh]に更新され、記憶部34に上書き保存される。
The data rewrite situation by the above process will be described with reference to the application table shown in FIG. For the electrically
こうして、電動車両13Aの乗員は、該電動車両13Aの累積充電量が3501[KWh](図3参照)に達しているので、インセンティブを受けることができ、通常よりも安価な料金で電動車両13Aを充電することができることになる。
Thus, the occupant of the electrically
このようにして、本実施形態に係る充電システム101では、各電動車両13に対して過去に充電した電力量の累積である累積充電量を記憶部34に記憶している。そして、充電対象となる電動車両13Aが充電装置11にて充電する場合には、この電動車両13Aの累積充電量を読み出し、この累積充電量に応じて充電料金の割引率(インセンティブ)を設定する。この際、累積充電量が多いほど、割引率が高くなるように設定されている。従って、電動車両13の乗員に対して、累積充電量をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置11の利用頻度を高めることが可能となる。
Thus, in the
また、割引率の情報が充電装置11の表示部24に表示されるので、電動車両13の乗員に対して現在の割引率を認識させることができ、充電するか否かの判断をし易くすることができる。
Further, since the discount rate information is displayed on the
更に、電動車両13は、データセンタ12とネットワークで接続されている充電装置11であれば、どの充電装置11で充電しても、累積充電量を累積させることができ、インセンティブを高めることができるので、充電場所が限定されず汎用性に富む。また、インセンティブに関する情報を、電動車両13よりの要求信号が受信された際、或いは所定時間間隔で、通信により電動車両13に送信するので、各電動車両13の乗員にインセンティブの情報を知らせることができる。
Furthermore, as long as the electrically
[第1実施形態の第1変形例]
次に、第1実施形態の第1変形例について説明する。前述した第1実施形態では、車両の乗員に付与するインセンティブを、充電料金の割引率とする例について説明した。換言すれば、累積充電量が多くなるほど、充電に要する料金を割り引くことにより、金銭的な付加価値を乗員に与える例について示した。
First Modification of First Embodiment
Next, a first modified example of the first embodiment will be described. In the first embodiment described above, an example has been described in which the discount rate of the charging fee is used as the incentive given to the occupants of the vehicle. In other words, as the accumulated charge amount increases, an example is given in which the monetary value added is given to the occupant by discounting the charge required for charging.
これに対して、第1変形例では、乗員に付与するインセンティブとして「多目的クーポン」を用いる。即ち、累積充電量に応じて多目的利用クーポンを配布する。多目的クーポンとは、例えば、充電スポット内での洗車、点検、カー用品の料金を割り引きする割引券や、コーヒーショップ、ファストフード店での商品の割引券、コンビニエンスストアの商品の割引券等である。 On the other hand, in the first modified example, a "multipurpose coupon" is used as an incentive to be given to the occupant. That is, the multipurpose usage coupon is distributed according to the accumulated charge amount. The multipurpose coupon is, for example, a car wash at a charging spot, a check, a discount ticket for discounting the charge of car products, a discount ticket for a product at a coffee shop or fast food store, a discount ticket for a product at a convenience store, etc. .
そして、図6の対応表に示すように、累積充電量が7000[KWh]未満である場合には、充電を行う毎に多目的利用クーポンを1枚配布する。また、累積充電量が7001〜15000[KWh]である場合には、充電を行う毎に多目的クーポンを2枚配布する。この際、充電料金が500円以上であることを条件としてクーポンを配布する。 Then, as shown in the correspondence table in FIG. 6, when the accumulated charge amount is less than 7000 [KWh], one multipurpose use coupon is distributed each time charging is performed. When the accumulated charge amount is 7001 to 15000 [KWh], two multipurpose coupons are distributed each time charging is performed. At this time, the coupon is distributed on the condition that the charging fee is 500 yen or more.
例えば、図7の適用表に示すように、電動車両13Aについて、充電前の累積充電量が8000[KWh]であり、今回の充電量が15[KWh]であり、且つ、単位電力量当たりの料金「A」が50円である場合には、今回の料金は、50*15=750で、750円となる。この金額はクーポンの配布条件である500円を上回っているので、図6に示すように、乗員に配布するクーポンの枚数は2枚となる。また、今回の充電を行ったことにより、充電後の累積充電量は8015[KWh]に更新され、記憶部34に上書き保存される。
For example, as shown in the application table of FIG. 7, for the
このようにして、第1変形例に係る充電システムでは、充電対象となる電動車両13Aが充電装置11にて充電する場合には、この電動車両13Aの累積充電量に応じて、乗員に配布する多目的クーポン(インセンティブ)の枚数を設定する。この際、累積充電量が多いほど、多目的クーポンの枚数が多くなるように設定されている。従って、電動車両13Aの乗員に対して、累積充電量をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置11の利用頻度を高めることが可能となる。
Thus, in the charging system according to the first modification, when the
[第1実施形態の第2変形例]
次に、第1実施形態の第2変形例について説明する。第2変形例では、乗員に付与するインセンティブとして「充電器優先利用券」を用いる。充電器優先利用券とは、図8の模式図に示すように、より短い待ち時間で充電することが可能な優先レーンL1を設けておき、混雑時には充電器優先利用券を用いることにより、この優先レーンL1に並ぶことが許可される。即ち、充電器優先利用券を用いることにより、短い待ち時間で充電することが可能になる。
Second Modification of First Embodiment
Next, a second modification of the first embodiment will be described. In the second modification, a "charger priority ticket" is used as an incentive to be given to a passenger. As shown in the schematic diagram of FIG. 8, the charger priority use ticket is provided with the priority lane L1 capable of being charged in a shorter waiting time, and this charger priority use ticket is used by using the charger priority use ticket at the time of congestion. It is permitted to line up in the priority lane L1. That is, it becomes possible to charge in short waiting time by using a charger priority use ticket.
そして、図9の対応表に示すように、累積充電量が7000[KWh]未満である場合には、充電を行う毎に充電器優先利用券を1枚配布する。また、累積充電量が7001〜15000[KWh]の範囲である場合には、充電を行う毎に充電器優先利用券を2枚配布する。この際、充電料金が500円以上であることを条件として充電器優先利用券を配布する。 Then, as shown in the correspondence table of FIG. 9, when the accumulated charge amount is less than 7000 [KWh], one charger priority use ticket is distributed each time charging is performed. Further, when the accumulated charge amount is in the range of 7001 to 15000 [KWh], two charger priority use tickets are distributed each time charging is performed. Under the present circumstances, a charger priority use ticket is distributed on condition that a charge rate is 500 yen or more.
例えば、図10の適用表に示すように、充電対象となる電動車両13Aについて、充電前の累積充電量が5000[KWh]であり、今回の充電量が15[KWh]であり、且つ、単位電力量当たりの料金「A」が50円である場合には、今回の料金は、50*15=750で、750円になる。この金額は充電器優先利用券の配布条件である500円を上回っているので、図9の対応表に基づき、乗員に配布する充電器優先利用券の枚数は1枚となる。また、今回の充電を行ったことにより、充電後の累積充電量は5015[KWh]に更新され、記憶部34に上書き保存される。
For example, as shown in the application table of FIG. 10, for the
このようにして、第2変形例に係る充電システムでは、充電対象となる電動車両13Aが充電装置11にて充電する場合には、この電動車両13Aの累積充電量に応じて、乗員に配布する充電器優先利用券(インセンティブ)の枚数を設定する。この際、累積充電量が多いほど、充電器優先利用券の枚数が多くなるように設定されている。従って、電動車両13の乗員に対して、累積充電量をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置11の利用頻度を高めることが可能となる。
Thus, in the charging system according to the second modification, when the
[第1実施形態の第3変形例]
次に、第1実施形態の第3変形例について説明する。第3変形例では、乗員に付与するインセンティブとして「多目的利用ポイント」を用いる。多目的利用ポイントとは、金券として用いることが可能なポイントである。そして、充電料金100円毎に、1ポイントが付与される。また、累積充電量が多くなるほど、付与するポイントは多くなる。
Third Modification of First Embodiment
Next, a third modification of the first embodiment will be described. In the third modified example, a "multipurpose use point" is used as an incentive given to the occupant. The multipurpose use point is a point that can be used as a cash voucher. And 1 point is provided for every charge fee 100 yen. Also, as the accumulated charge amount increases, the points to be provided increase.
図11は、累積充電量と、充電時に付与されるポイント数との関係を示す対応表である。図11に示すように、累積充電量が7000[KWh]未満である場合には、充電料金の1/100(端数切捨て)のポイント「C」が付与される。また、累積充電量が7001〜15000[KWh]である場合には、ポイント「C」に乗じる係数が「1.5」とされる。つまり、ポイントが1.5倍となる。更に、累積充電量が15000[KWh]を超えた場合には係数が「2」とされ、ポイントが2倍となる。 FIG. 11 is a correspondence table showing the relationship between the accumulated charge amount and the number of points given at the time of charge. As shown in FIG. 11, when the accumulated charge amount is less than 7000 [KWh], a point "C" of 1/100 (rounded down) of the charge rate is given. When the accumulated charge amount is 7001 to 15000 [KWh], the coefficient by which the point "C" is multiplied is "1.5". In other words, points are multiplied by 1.5. Furthermore, when the accumulated charge amount exceeds 15000 [KWh], the coefficient is set to "2" and the point is doubled.
例えば、図12の適用表に示すように、電動車両13Aについて、充電前の累積充電量が25000[KWh]であり、今回の充電量が15[KWh]であり、且つ、単位電力量当たりの料金が50円である場合には、今回の料金は、50*15=750で、750円ということになる。従って、上記のポイント「C」は「7」であり、また、累積充電量が15001[KWh]を上回っているので、図11の対応表に基づき、ポイント「C」に乗じる係数は「2」となる。従って、充電前の多目的利用ポイント「200」に「14」が加算され、充電後の多目的利用ポイントは「214」となる。
For example, as shown in the application table of FIG. 12, for the
また、今回の充電を行ったことにより、充電後の累積充電量は25015[KWh]に更新され、更に、多目的利用ポイントは「214」に更新され、記憶部34に上書き保存される。
Further, by performing the current charging, the accumulated charge amount after charging is updated to 25015 [KWh], and the multipurpose use point is updated to "214", and is overwritten and stored in the
このようにして、第3変形例に係る充電システムでは、充電対象となる電動車両13Aが充電装置11にて充電する場合には、充電料金に応じた多目的利用ポイント(インセンティブ)が付与される。更に、累積充電量が多くなるほど、付与される多目的利用ポイントが多くなる。従って、電動車両13の乗員に対して、累積充電量をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置11の利用頻度を高めることが可能となる。
Thus, in the charging system according to the third modification, when the
[第2実施形態の説明]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、一週間を時間帯で区別し、充電装置11における各時間帯の混雑の度合いに応じて、インセンティブの高低を設定する。以下、詳細に説明する。
Description of Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, one week is distinguished by a time zone, and according to the degree of congestion in each time zone in the charging
第2実施形態に係る充電システム102の全体構成は、図1と同様である。図13は、第2実施形態に係る充電システム102の構成を示すブロック図であり、充電装置11とデータセンタ12aを備えている。なお、図13では、一つの充電装置11のみを示している。そして、前述した第1実施形態と同様に、充電装置11とデータセンタ12aはネットワークを介して通信が可能であり、データセンタ12aと電動車両13との間も同様にネットワーク等により通信が可能とされている。
The overall configuration of the
第2実施形態では、データセンタ12aが補正演算部35を備えている点で、図2に示したデータセンタ12と相違する。それ以外の構成は図2と同様であるので、同一符号を付して構成説明を省略する。
The second embodiment is different from the
補正演算部35は、充電装置11にて電動車両13が充電した際に、そのときの混雑の度合いに応じて、累積充電量に加算する充電量を補正する処理を行う。詳細には、混雑の度合いに応じて比例定数を設定し、この比例定数を充電量に乗じて充電量を補正する。そして、補正後の充電量を累積充電量に加算する。具体的には、図14に示すように、月曜日から日曜日までの一週間について、それぞれ「0〜8時」、「8〜18時」、「18〜24時」の3つの時間帯に区分する。即ち、一週間を21個の時間帯に区分する。そして、過去の充電実績(例えば、直近の一週間の充電実績)から、それぞれの充電装置11について、各時間帯毎の混雑度合いを求める。即ち、補正演算部35は、各充電装置11の稼働率が高い時間帯と、稼働率が低い時間帯を設定する時間帯設定部としての機能を備えている。
When the
そして、例えば月曜日及び水曜日の18〜24時は、充電装置11の稼働率が最も低い時間帯(以下、「閑散時間帯」という)に設定され、土曜日及び日曜日の8〜18時は、充電装置11の稼働率が最も高い時間帯(以下、「繁忙時間帯」という)に設定される。各充電装置11毎の閑散時間帯、及び繁忙時間帯の情報を、記憶部34に記憶する。この閑散時間帯、及び繁忙時間帯は、定期的(例えば1週間、1か月周期等)に更新する。そして、後述するように、閑散時間帯に充電した場合にはインセンティブを高く設定し、これとは反対に、繁忙時間帯に充電した場合にはインセンティブを低く設定する。
And, for example, 18-24 o'clock on Monday and Wednesday is set to a time zone in which the operating rate of the charging
次に、第2実施形態に係る充電システム102の処理手順を、図15に示すフローチャートを参照して説明する。初めに、データセンタ12aは、ステップq31において、いずれかの電動車両13よりインセンティブ情報の送信要求信号が受信されているか否かを判断する。要求信号が受信された場合には、ステップq32において、インセンティブに関する情報を要求元となる電動車両13に通知する。具体的には、閑散時間帯及び繁忙時間帯の情報を電動車両13、或いは電動車両13の乗員が所持する携帯端末機に送信する。
Next, the processing procedure of the
例えば、図16に示すように、「神奈川第一ステーション」の充電装置11は、1月1日の0時から1月8日の0時までの一週間において、繁忙時間帯が土曜及び日曜の8〜18時であり、閑散時間帯が月曜及び水曜の18〜24時である旨の情報が、データセンタ12aから電動車両13に通知される。なお、電動車両13からの送信要求の有無に関わらず、予め設定した所定時間間隔でインセンティブ情報を送信するようにしても良い。電動車両13の乗員は、この情報を見ることにより、閑散時間帯及び繁忙時間帯を認識することができる。
For example, as shown in FIG. 16, the charging
次いで、充電装置11は、ステップp31において駐車スペースに、充電対象となる電動車両13Aが停車し、充電ケーブルが電動車両13Aに接続されたことを確認する。
Next, in step p31, the charging
ステップp32において、充電装置11は、接続された電動車両13AのID(識別情報)を認識し、このIDをネットワークを介してデータセンタ12aに送信する。
In step p32, the charging
ステップq33において、データセンタ12aは、送信されたIDに基づいて、電動車両13Aが充電対象とされていることを認識する。その後、ステップq34において、記憶部34からこの電動車両13Aの累積充電量を読み出す。即ち、前述したように、図13に示す記憶部34には、各電動車両13毎にそれぞれの累積充電量が記憶されているので、電動車両13Aについて記憶されている累積充電量を読み出す。
In step q33, the
ステップq35において、インセンティブ設定部33は、電動車両13Aの累積充電量に基づいて、該電動車両13Aのインセンティブを設定する。具体的には、前述の図3に示したように、規定料金「A」に乗じる割引率(例えば、0.9等)を設定する。そして、このインセンティブに関する情報、及び、繁忙時間帯、或いは閑散時間帯である場合には、この時間帯に関する情報をネットワークを介して、充電装置11に送信する。
In step q35, the
ステップp33において、充電装置11は、インセンティブ情報、及び繁忙時間帯、閑散時間帯の情報を受信し、これを表示部24に表示する。電動車両13Aの乗員は、この表示を見ることにより、現在の割引率を認識することができる。更には、この表示を見ることにより、充電するべきか、或いは充電を止めるかを判断することができる。
In step p33, the charging
ステップp34において、充電装置11は、充電操作が行われたか否かを判断する。そして、充電操作が行われた場合には(ステップp34でYES)、ステップp35において、充電を開始する。
In step p34, the charging
その後、充電が終了した場合には、ステップp36にて、充電装置11は今回の充電での充電量を検出し、このデータをネットワークを介してデータセンタ12aに送信する。
After that, when the charging is finished, the charging
ステップq36において、データセンタ12aは、送信された充電量を読み取る。更に、ステップq37において、充電量の補正処理を実行する。この処理については、図17のフローチャートで詳細に説明する。
At step q36, the
ステップq38において、データセンタ12aは、補正された充電量を、前回までの累積充電量に加算し、ステップq39において、新たな累積充電量として記憶部34に記憶する。こうすることにより、記憶部34には、電動車両13Aの最新の累積充電量が上書き保存されることになる。
In step q38, the
次に、ステップq37に示した充電量の補正処理について、図17に示すフローチャートを参照して説明する。初めに、ステップS11において、補正演算部35は、図14に示した各時間帯の中から、充電実行時の時間帯を認識する。
Next, the correction process of the charge amount shown at step q37 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step S11, the
次いで、ステップS12において、補正演算部35は、充電実行時の時間帯が繁忙時間帯であるか否かを判断する。図14に示す例では、土曜、日曜の8〜18時の時間帯が繁忙時間帯である。繁忙時間帯である場合(ステップS12でYES)には、ステップS14に移行する。ステップS14において、補正演算部35は、補正係数α(α<1)を設定する。なお、αは、例えば「0.5」である。
Next, in step S12, the
一方、繁忙時間帯でない場合(ステップS12でNO)には、ステップS13において、補正演算部35は、充電実行時の時間帯が閑散時間帯であるか否かを判断する。図14に示す例では、月曜、水曜の18〜24時の時間帯が閑散時間帯である。閑散時間帯である場合(ステップS13でYES)には、ステップS15に移行する。ステップS15において、補正演算部35は、補正係数β(β>1)を設定する。なお、βは、例えば「2」である。
On the other hand, when it is not the busy time zone (NO in step S12), in step S13,
ステップS16において、補正演算部35は、電動車両13Aが今回充電した充電量に、ステップS14またはステップS15の処理で設定された補正係数α或いはβを乗算する。例えば、繁忙時間帯に充電した場合には、充電量に補正係数αが乗じられるので、実際に充電した充電量よりも少ない充電量に補正される。例えば、充電量が20[KWh]で、α=0.5の場合には、10[KWh]に補正される。一方、閑散時間帯に充電した場合には、充電量に補正係数βが乗じられるので、実際に充電した充電量よりも多い充電量に補正される。例えば、充電量が20[KWh]で、β=2の場合には、40[KWh]に補正される。
In step S16, the
このように、充電装置11の使用頻度が高い繁忙時間帯では、補正係数を小さい数値αに設定することにより、今回充電した充電量が例えば1/2倍されて累積されるので、累積充電量が低くなり、多くのインセンティブを得られなくなる。
As described above, in the busy time zone where the use frequency of the charging
これに対して、充電装置11の使用頻度が低い閑散時間帯では、補正係数を大きい数値βに設定することにより、今回充電した充電量が例えば2倍されて累積されるので、より多くのインセンティブを得ることができる。なお、繁忙時間帯、及び閑散時間帯のいずれにも属さない時間帯の場合には補正されない。
On the other hand, in the non-consecutive time zone where the frequency of use of the charging
そして、補正処理によって演算された充電量は、図15のステップq38にて累積充電量に加算され、新たな累積充電量に更新される。 Then, the charge amount calculated by the correction processing is added to the accumulated charge amount in step q38 of FIG. 15, and updated to a new accumulated charge amount.
このようにして、第2実施形態に係る充電システム102では、各電動車両13に対して過去に充電した電力量の累計である累積充電量を記憶部34に記憶している。そして、充電対象となる電動車両13Aが充電装置11にて充電する場合には、この電動車両13Aの累積充電量を読み出し、この累積充電量に応じて、充電料金の割引率(インセンティブ)を設定する。この際、累積充電量が多いほど、割引率が高くなるように設定されている。従って、電動車両13の乗員に対して、累積充電量をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置11の利用頻度を高めることが可能となる。
Thus, in the
また、電動車両13が充電装置11にて充電する際には、この充電装置11について設定されている閑散時間帯、及び繁忙時間帯により、補正係数が異なるように設定されている。即ち、繁忙時間帯に充電する場合には、実際の充電量よりも少ない充電量が累積充電量に加算され、閑散時間帯に充電する場合には、実際の充電量よりも多い充電量が累積充電量に加算される。従って、電動車両13の乗員に対して、できるだけ繁忙時間帯を避け、閑散時間帯に充電しようという意欲を持たせることができ、各充電装置11での混雑度を平準化することが可能となる。
Further, when the
また、電動車両13から要求信号が与えられた際に、閑散時間帯、及び繁忙時間帯についての情報を送信するので、電動車両13の乗員は、閑散時間帯、及び繁忙時間帯についての情報を容易に取得することができ、より高いインセンティブが得られる時間帯を選択して充電することが可能となる。
In addition, when the request signal is given from the
なお、第2実施形態においても、前述した第1実施形態の変形例1〜3に示したように、インセンティブを「多目的クーポン券」「充電器優先利用券」「多目的ポイント」等にすることも可能である。 In the second embodiment as well, as shown in the first to third modifications of the first embodiment, the incentive may be a "multipurpose coupon ticket", a "charger priority use ticket", a "multipurpose point", etc. It is possible.
また、図15に示したフローチャートでは、ステップq31の処理で電動車両13の乗員から要求信号が与えられた際に、データセンタ12aから閑散時間帯、及び繁忙時間帯についての情報を送信する例について説明したが、本発明はこれに限定されず、データセンタ12aが定期的に閑散時間帯、及び繁忙時間帯についての情報を送信する構成とすることも可能である。
Further, in the flowchart shown in FIG. 15, when the driver of electric powered
更に、上述した第2実施形態では、繁忙時間帯と閑散時間帯の2つの時間帯を設定して、補正係数α、βを決定する例について説明したが、3以上の時間帯で比例定数を決定することにより、より細かく充電量を補正することも可能である。 Furthermore, in the second embodiment described above, an example of setting the two time zones of the busy time zone and the non-consecutive time zone to determine the correction coefficients α and β has been described. It is also possible to correct the charge amount more finely by determining.
[第3実施形態の説明]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。前述した第1、第2実施形態では、各電動車両13の累積充電量に基づいて、インセンティブを設定した。これに対し、第3実施形態では、電動車両13が充電装置11で充電した回数に基づいてインセンティブを設定する。以下、詳細に説明する。
Description of Third Embodiment
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the first and second embodiments described above, the incentive is set based on the accumulated charge amount of each of the
第3実施形態に係る充電システム103の全体構成は、図1と同様である。図18は、第3実施形態に係る充電システム103の構成を示すブロック図であり、充電装置11bとデータセンタ12bを備えている。なお、図18では、一つの充電装置11b、及び電動車両13を示している。そして、前述した第1、第2実施形態と同様に、充電装置11bとデータセンタ12bはネットワークを介して通信が可能であり、データセンタ12bと電動車両13との間も同様にネットワーク等により通信が可能とされている。
The overall configuration of the
第3実施形態では、充電装置11bが充電回数検出部25を備えている点、及び、データセンタ12bが、累積充電回数演算部36を備えている点で、図2に示した第1実施形態と相違する。それ以外の構成は図2と同様であるので、同一符号を付して構成説明を省略する。
In the third embodiment, the first embodiment shown in FIG. 2 is that the
充電回数検出部25は、電動車両13が充電装置11bで充電した回数をカウント(計数)する。但し、後述するように、同一の日付で複数回の充電操作が行われた場合には、充電量に下限値を設定し、この下限値を超える充電量である場合にのみ、充電回数としてカウント(計数)する。
The number-of-
累積充電回数演算部36は、充電回数検出部25で検出された充電回数を取得し、各電動車両に対して累積充電回数を演算し、この演算結果を記憶部34に記憶する。
The cumulative charge
図19は、インセンティブ設定部33に記憶されている、充電回数と充電料金の割引率との関係を示す対応表である。図19に示すように、累積充電回数が400回増加する毎に、割引率が高くなるように設定されている。即ち、単位電力量当たりの充電料金を「A」とした場合、累積充電回数が1〜400回の場合には、料金「A」がそのまま採用される。つまり、割引しない。累積充電回数が401〜800回の場合には、割引率が「0.9」とされるので、単位電力量当たりの充電料金が「0.9*A」となる。更に、累積充電回数が増加するほど、割引率が高くなる。
FIG. 19 is a correspondence table showing the relationship between the number of times of charging and the discount rate of the charging fee stored in the
次に、第3実施形態に係る充電システム103の作用を、図20に示すフローチャートを参照して説明する。初めに、データセンタ12bは、ステップq51において、いずれかの電動車両13よりインセンティブ情報の送信要求信号が受信されているか否かを判断する。要求信号が受信された場合には、ステップq52において、データセンタ12bは、インセンティブ情報を電動車両13、或いは電動車両13の乗員が所持する携帯端末機に送信する。
Next, the operation of the
インセンティブ情報とは、電動車両13の累積充電回数に基づいて設定される充電料金の割引率に関する情報である。この処理では、例えば、電動車両13がIDを入力して要求信号を送信すると、このIDに対応する累積充電回数の情報が記憶部34から読み出され、この情報に応じた割引率の情報がデータセンタ12bから電動車両13に送信される。例えば、累積充電回数が500回である場合には、図19に示したように、割引率が「0.9」であることが通知される。なお、電動車両13からの送信要求の有無に関わらず、予め設定した所定時間間隔でインセンティブ情報を送信するようにしても良い。電動車両13の乗員は、この情報を見ることにより割引率を認識することができる。
The incentive information is information on the discount rate of the charging fee set based on the accumulated number of times of charging of the electrically
次いで、充電装置11bは、ステップp51において駐車スペースに、充電対象となる電動車両13Aが停車し、充電ケーブルが電動車両13Aに接続されたことを確認する。
Next, in step p51, the charging
ステップp52において、充電装置11bは、接続された電動車両13AのID(識別情報)を認識し、このIDをネットワークを介してデータセンタ12bに送信する。
In step p52, the charging
ステップq53において、データセンタ12bは、送信されたIDに基づいて、電動車両13Aが充電対象とされていることを認識する。その後、ステップq54において、記憶部34からこの電動車両13Aの累積充電回数を読み出す。即ち、前述したように、図18に示す記憶部34には、各電動車両13毎にそれぞれの累積充電回数が記憶されているので、電動車両13Aについて記憶されている累積充電回数を読み出す。
In step q53, the
ステップq55において、インセンティブ設定部33は、電動車両13Aの累積充電回数に基づいて、該電動車両13Aのインセンティブを設定する。具体的には、前述の図19に示したように、規定料金「A」に乗じる割引率(例えば、0.9等)を設定する。そして、このインセンティブに関する情報をネットワークを介して、充電装置11bに送信する。
In step q55, the
ステップp53において、充電装置11bは、インセンティブの情報を受信し、これを表示部24に表示する。電動車両13Aの乗員は、この表示を見ることにより、現在の割引率を認識することができる。更には、この表示を見ることにより、充電するべきか、或いは充電を止めるかを判断することができる。
In step p53, the charging
ステップp54において、充電装置11bは、充電操作が行われたか否かを判断する。そして、充電操作が行われた場合には(ステップp54でYES)、ステップp55において、充電を開始する。
In step p54, the charging
その後、充電が終了した場合には、ステップp56にて、充電装置11bは今回の充電での充電量を検出し、このデータをネットワークを介してデータセンタ12bに送信する。
After that, when the charging is finished, the charging
ステップq56において、データセンタ12bは、送信された充電量を読み取る。更に、ステップq57において、充電回数の更新処理を実行する。この処理については、図21のフローチャートで詳細に説明する。
At step q56, the
ステップq58において、データセンタ12bは、累積された充電回数を記憶部34に記憶する。こうすることにより、記憶部34には、電動車両13Aの最新の累積充電回数が上書き保存されることになる。
In step q58, the
次に、ステップq57に示した充電回数更新処理について、図21に示すフローチャートを参照して説明する。初めに、ステップS31において、累積充電回数演算部36は、今回の充電が本日初めての充電であるか否かを判断する。そして、初めてである場合には(ステップS31でYES)、ステップS33において、累積充電回数をインクリメントする。
Next, the charging frequency updating process shown in step q57 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step S31, the cumulative charge
初めてでない場合には(ステップS31でNO)、ステップS32において、累積充電回数演算部36は、今回の充電量が予め設定した閾値(例えば、15[KWh])以上であるか否かを判断する。そして、閾値以上である場合には(ステップS32でYES)、ステップS33において、累積充電回数をインクリメントする。一方、閾値に達していない場合には(ステップS32でNO)、ステップS34において、累積充電回数をインクリメントしない。その後、図20のステップq58の処理で、記憶部34に記憶する累積充電回数を更新する。
If it is not the first time (NO in step S31), in step S32, accumulated charge
上記の処理では、一日に複数回の充電が行われた場合に、最低1回は累積充電回数をインクリメントする。そして、2回目以降は、ある一定の電力量である閾値に達した場合にのみ、累積充電回数をインクリメントする。こうすることにより、むやみに充電を行うことにより、累積充電回数を増やすという行為を防止することができる。 In the above process, when charging is performed a plurality of times a day, the accumulated charging number is incremented at least once. Then, after the second time, the accumulated charge number is incremented only when the threshold which is a certain amount of power is reached. By doing so, it is possible to prevent an act of increasing the cumulative number of times of charging by charging unintendedly.
次に、上記の処理によるデータの書き換え状況を、図22に示す適用表を参照して説明する。電動車両13Aについて、当日の充電回数は2回目であり、充電前の累積充電量は5500[KWh]であり、累積充電回数は1300回である。従って、図19に示す対応表より割引率は0.8となる。今回の充電量が10[KWh]である場合で、単位電力量当たりの料金が50円である場合には、割引率が0.8であることから、今回の充電料金は、50*10*0.8=400で、400円ということになる。また、今回の充電を行ったことにより充電後の累積充電量は5510[KWh]に更新され、記憶部34に上書き保存される。
Next, the data rewrite situation by the above process will be described with reference to the application table shown in FIG. For the electrically
また、当日の充電回数が2回目であり、閾値充電量が15[KWh]に設定されているので、今回の充電について累積充電回数はインクリメントされない。従って、充電後の累積充電回数は1300回のままである。 Further, since the charge number of the day is the second time and the threshold charge amount is set to 15 [KWh], the accumulated charge number is not incremented for the current charge. Therefore, the accumulated charge number after charge remains 1300 times.
このようにして、第3実施形態に係る充電システム103では、各電動車両13に対して過去に充電した充電回数である累積充電回数を記憶部34に記憶している。そして、ある電動車両13Aが充電装置11にて充電する場合には、この電動車両13Aの累積充電回数を読み出し、この累積充電回数に応じて、充電料金の割引率(インセンティブ)を設定する。この際、累積充電回数が多いほど、割引率が高くなるように(インセンティブが高くなるように)設定されている。
As described above, in the
従って、電動車両13の乗員に対して、累積充電回数をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置11の利用頻度を高めることが可能となる。
Therefore, it is possible to give the occupants of the electric vehicle 13 a desire to further increase the accumulated charging frequency, and it is possible to increase the usage frequency of the charging
また、割引率の情報が充電装置11の表示部24に表示されるので、電動車両13の運転者に対して現在の割引率を認識させることができ、充電するか否かの判断をし易くすることができる。
Further, since the discount rate information is displayed on the
更に、充電回数に応じてインセンティブが付与されるので、あまり充電容量が減っておらず、本来充電する必要のない電動車両が充電するために、充電装置11に訪れるという利点があり、充電装置11の稼働率を効果的に向上させることができる
Furthermore, since an incentive is given according to the number of times of charging, there is an advantage that the charging
また、電動車両13は、データセンタ12とネットワークで接続されている充電装置11であれば、どの充電装置11で充電しても、累積充電回数を更新することができ、ひいてはインセンティブを高めることができるので、充電場所が限定されず汎用性に富む。
In addition, as long as the electric powered
なお、第3実施形態においても、前述した第1実施形態の変形例1〜3に示したように、インセンティブを「多目的クーポン券」「充電器優先利用券」「多目的ポイント」等にすることも可能である。 Also in the third embodiment, as shown in the first to third modifications of the first embodiment described above, the incentive may be changed to a "multipurpose coupon ticket", "charger priority use ticket", "multipurpose point", etc. It is possible.
[第4実施形態の説明]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態に係る充電システム104の全体構成は、図1と同様である。図23は、第4実施形態に係る充電システム104の構成を示すブロック図であり、充電装置11cとデータセンタ12cを備えている。なお、図23では、一つの充電装置11c及び電動車両13を示している。そして、前述した第1〜第3実施形態と同様に、充電装置11cとデータセンタ12cはネットワークを介して通信が可能であり、データセンタ12cと電動車両13との間も同様にネットワーク等により通信が可能とされている。
Description of the Fourth Embodiment
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The overall configuration of the
第4実施形態では、データセンタ12cが、補正演算部35を備えている点で、図18に示した第3実施形態と相違する。それ以外の構成は図18と同様であるので、同一符号を付して構成説明を省略する。また、補正演算部35は、図13に示した補正演算部35と同一であるので構成説明を省略する。第4実施形態では、累積充電量及び累積充電回数の双方を用いて、インセンティブを設定する。以下詳細に説明する。
The fourth embodiment is different from the third embodiment shown in FIG. 18 in that the
第4実施形態では、図24に示す如くの対応表が記憶部34に記憶されている。図24(a)に示す対応表には、累積電力量と累積充電回数の双方に応じて、電力料金の割引率が設定されている。この際、累積電力量及び累積充電回数が増加するほど、割引率が高くなる。具体的には、図24のa〜fに示すように、割引率が設定される。例えば、累積充電量が8000[KWh]であり、累積充電回数が1000回である場合には、割引率は0.85に設定される(図24(b)の「c」参照)。
In the fourth embodiment, the correspondence table as shown in FIG. 24 is stored in the
次に、第4実施形態に係る充電システム104の作用を、図25に示すフローチャートを参照して説明する。初めに、データセンタ12cは、ステップq71において、いずれかの電動車両13よりインセンティブ情報の送信要求信号が受信されているか否かを判断する。
Next, the operation of the
要求信号が受信された場合には、ステップq72において、データセンタ12cは、インセンティブ情報を電動車両13、或いは電動車両13の乗員が所持する携帯端末機に送信する。インセンティブ情報とは、電動車両13の累積充電量及び累積充電回数に基づいて設定される充電料金の割引率に関する情報、及び後述する繁忙時間帯、閑散時間帯に関する情報である。
If the request signal is received, the
この処理では、例えば、電動車両13がIDを入力して要求信号を送信すると、このIDに対応する累積充電量、及び累積充電回数の情報が記憶部34から読み出され、この情報に応じた割引率の情報(図24参照)がデータセンタ12cから電動車両13に送信される。また、繁忙時間帯、及び閑散時間帯に関する情報が送信される。なお、電動車両13からの送信要求の有無に関わらず、予め設定した所定時間間隔でインセンティブ情報を送信するようにしても良い。電動車両13の乗員は、この情報を見ることにより、割引率を認識することができる。
In this process, for example, when the
次いで、充電装置11cは、ステップp71において駐車スペースに、充電対象となるある電動車両13Aが停車し、充電ケーブルが電動車両13Aに接続されたことを確認する。
Next, in step p71, the charging
ステップp72において、充電装置11cは、接続された電動車両13AのID(識別情報)を認識し、このIDをネットワークを介してデータセンタ12cに送信する。
In step p72, the charging
ステップq73において、データセンタ12cは、送信されたIDに基づいて、電動車両13Aが充電対象とされていることを認識する。その後、ステップq74において、記憶部34からこの電動車両13Aの累積充電量、及び累積充電回数を読み出す。即ち、前述したように、図23に示す記憶部34には、各電動車両13毎にそれぞれの累積充電量、及び累積充電回数が記憶されているので、電動車両13Aについて記憶されている累積充電量、及び累積充電回数を読み出す。
In step q73, the
ステップq75において、インセンティブ設定部33は、電動車両13Aの累積充電量、及び累積充電回数に基づいて、該電動車両13Aのインセンティブを設定する。具体的には、図24に示した対応表を参照し、規定料金に乗じる割引率(例えば、0.9等)を設定する。そして、このインセンティブに関する情報をネットワークを介して、充電装置11cに送信する。更に、繁忙時間帯、及び閑散時間帯についての情報を送信する。
In step q75, the
ステップp73において、充電装置11cは、インセンティブ情報、及び繁忙時間帯、閑散時間帯の情報を受信し、これを表示部24に表示する。電動車両13Aの乗員は、この表示を見ることにより、現在の割引率を認識することができる。更には、この表示を見ることにより、充電するべきか、或いは充電を止めるかを判断することができる。
In step p73, the charging
ステップp74において、充電装置11cは、充電操作が行われたか否かを判断する。そして、充電操作が行われた場合には(ステップp74でYES)、ステップp75において、充電を開始する。
In step p74, the charging
その後、充電が終了した場合には、ステップp76にて、充電装置11cは今回の充電での充電量を検出し、このデータをネットワークを介してデータセンタ12cに送信する。
After that, when the charging is finished, the charging
ステップq76において、データセンタ12cは、送信された充電量を読み取る。更に、ステップq77において、充電量の補正処理を行う。この処理は、一週間を21の時間帯に区分し、充電装置11cの混雑の度合いに応じて繁忙時間帯、及び閑散時間帯を設定する。そして、繁忙時間帯、或いは閑散時間帯に充電する際には、充電量を補正する。詳細については、前述した図17に示した通りである。
At step q76, the
ステップq78において、データセンタ12cは、充電回数の更新処理を実行する。この処理では、その日の充電が初めてである場合には、充電回数をインクリメントし、2回目以降は、閾値充電量を上回る場合にのみ、充電回数をインクリメントする。詳細については、前述した図21に示した通りである。
At step q78, the
その後、ステップq79において、データセンタ12cは、累積充電量、及び累積充電回数を記憶部34に記憶する。こうすることにより、記憶部34には、電動車両13Aの最新の累積充電量、及び累積充電回数が上書き保存されることになる。
Thereafter, in step q79, the
次に、上記の処理によるデータの書き換え状況を、図26に示す適用表を参照して説明する。充電対象となる電動車両13Aについて、充電前の累積充電量が5500[KWh]であり、累積充電回数が1300回である際に、今回の充電で20[KWh]の電力量を充電した場合を想定する。また、単位電力量当たりの料金が50円であるとする。
Next, the data rewrite situation by the above process will be described with reference to the application table shown in FIG. For the
この場合には、図24に示す対応表において、割引率は「0.8」となる。従って、充電料金は、20*50*0.8=800で、800円ということになる。 In this case, the discount rate is "0.8" in the correspondence table shown in FIG. Therefore, the charge fee is 20 * 50 * 0.8 = 800, which is 800 yen.
更に、充電した時間帯が水曜日の20時であることから、図14に示したように、閑散時間帯である。従って、充電量の20[KWh]に補正係数β(=2)が乗じられ、40[KWh]となる。そして、前回の累積充電量にこの40[KWh]が加算されることにより、充電後の累積充電量は5540[KWh]となる。 Furthermore, since the charged time zone is 20 o'clock on Wednesday, as shown in FIG. Therefore, 20 [KWh] of the charge amount is multiplied by the correction coefficient β (= 2) to obtain 40 [KWh]. Then, by adding 40 [KWh] to the previous accumulated charge quantity, the accumulated charge quantity after charge becomes 5540 [KWh].
また、当日の充電回数が2回目であり、今回の充電量が20[KWh]で、閾値充電量である15[KWh]を上回っているので、充電後の累積充電回数はインクリメントされて、1301回となる。こうして、累積充電量、及び累積充電回数に基づいて割引率、即ちインセンティブが設定されるのである。 In addition, since the number of times of charge on the day is the second time and the current charge amount is 20 [KWh] and exceeds the threshold charge amount of 15 [KWh], the cumulative charge count after charge is incremented, 1301 It will be times. Thus, the discount rate, that is, the incentive is set based on the accumulated charge amount and the accumulated charge number.
このようにして、第4実施形態に係る充電システム104では、各電動車両13に対して過去に充電した電力量の累積である累積充電量、及び過去に充電した回数の累積である累積充電回数を記憶部34に記憶している。そして、充電対象となる電動車両13Aが充電装置11cにて充電する場合には、この電動車両13Aの累積充電量及び累積充電回数を読み出し、この累積充電量、累積充電回数に応じて、充電料金の割引率(インセンティブ)を設定する。この際、累積充電量、及び累積充電回数が多いほど、割引率が高くなるように設定している。
In this manner, in the
従って、電動車両13の乗員に対して、累積充電量、及び累積充電回数をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置11cの利用頻度を高めることが可能となる。
Therefore, it is possible to give the occupants of the electric vehicle 13 a desire to further increase the accumulated charge amount and the accumulated charge frequency, and it is possible to increase the usage frequency of the
更に、前述した第2実施形態と同様に、各充電装置11cについて設定されている閑散時間帯、及び繁忙時間帯により、補正係数が異なるように設定されている。即ち、繁忙時間帯に充電する場合には、実際の充電量よりも少ない充電量が累積充電量に加算され、閑散時間帯に充電する場合には、実際の充電量よりも多い充電量が累積充電量に加算される。従って、電動車両13の乗員に対して、できるだけ繁忙時間帯を避け、閑散時間帯に充電しようという意欲を持たせることができ、各充電装置11cでの混雑度を平準化することが可能となる。
Furthermore, as in the second embodiment described above, the correction coefficient is set to be different depending on the low time zone and the busy time zone set for each charging
また、割引率の情報、及び補正係数の情報が充電装置11cの表示部24に表示されるので、電動車両13の乗員に対して現在の割引率、及び補正係数を認識させることができ、充電するか否かの判断をし易くすることができる。
Further, since the discount rate information and the correction factor information are displayed on the
また、電動車両13は、データセンタ12とネットワークで接続されている充電装置11cであれば、どの充電装置11cで充電しても、累積充電量、累積充電回数を更新することができ、インセンティブを高めることができるので、充電場所が限定されず汎用性に富む。
In addition, if the electrically
なお、第4実施形態においても、前述した第1実施形態の変形例1〜3に示したように、インセンティブを「多目的クーポン券」「充電器優先利用券」「多目的ポイント」等にすることも可能である。 Also in the fourth embodiment, as shown in the first to third modifications of the first embodiment described above, the incentive may be set to a "multipurpose coupon ticket", a "charger priority use ticket", a "multipurpose point", etc. It is possible.
[第5実施形態の説明]
次に、本発明の第5実施形態について説明する。前述した第1〜第4実施形態では、充電装置とデータセンタとの間で通信することにより、累積充電量、或いは累積充電回数を演算し、これらの情報に基づいてインセンティブを設定する「充電システム」について説明した。これに対して、第5実施形態では、充電装置51がインセンティブを設定する。以下、詳細に説明する。
Description of Fifth Embodiment
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the first to fourth embodiments described above, the charging system calculates the accumulated charge amount or the accumulated number of times of charge by communicating between the charging device and the data center, and sets an incentive based on the information. Explained. On the other hand, in the fifth embodiment, the charging
図27は、第5実施形態に係る充電装置51の構成を示すブロック図である。図27に示すように、この充電装置51は、電動車両13との間での通信、或いは電動車両13の乗員が所持する携帯端末(例えば、スマートフォン)との間で通信を行う通信部61を備えている。また、充電ケーブルにより電動車両13が接続された際に、該電動車両13との間で通信を行い電動車両13のIDを認識するID認識部62(車両認識部)と、電動車両13が充電した電力量を検出する充電量検出部63と、インセンティブに関する情報等の各種情報を表示する表示部64を備えている。更に、各電動車両13による充電量の累積値を演算する累積充電量演算部65と、累積充電量に基づいて充電料金の割引率(インセンティブ)を設定するインセンティブ設定部66と、累積充電量を含む各種の情報を記憶する記憶部67を備えている。
FIG. 27 is a block diagram showing the configuration of the charging
なお、ID認識部62、充電量検出部63、累積充電量演算部65、インセンティブ設定部66は、例えば、中央演算ユニット(CPU)や、RAM、ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成することができる。
The
インセンティブ設定部66は、前述した図3の対応表を参照し、各電動車両13の累積充電量に基づいて割引率を設定する。即ち、累積充電量が多いほど、割引率が高くなるように設定する。
The
次に、第5実施形態に係る充電装置51の作用について、図28に示すフローチャートを参照して説明する。初めに、ステップS51において、充電装置51は、電動車両13からのインセンティブ情報の要求信号を受け付ける。
Next, the operation of the charging
要求信号が受信された場合には、ステップS52において、要求元の電動車両13に対してインセンティブ情報を送信する。本実施形態では、インセンティブを充電料金の割引率とし、累積充電量が多くなるほど、割引率が高くなるように設定している。具体的には、前述した図3対応表を用いて、割引率を設定する。例えば、要求元の電動車両13の累積充電量が5500[KWh]である場合には、図3の対応表を参照して、割引率が「0.9」であることが認識されるので、この情報を電動車両13に送信する。
When the request signal is received, the incentive information is transmitted to the request-source
ステップS53において、充電装置51は、充電ケーブルにより、充電対象となる電動車両(これを13Aとする)が接続されたことを確認する。
In step S53, the charging
ステップS54において、充電装置51は、電動車両13AのIDを確認し車両を特定する。ステップS55において、この電動車両13Aについての累積充電量を記憶部67から読み出す。
In step S54, the charging
ステップS56において、充電装置51は、累積充電量に基づき割引率(インセンティブ)を設定する。例えば、図3に示すように、累積充電量が5500[KWh]である場合には、割引率は0.9に設定される。ステップS57において、充電装置51は、割引率に関する情報を表示部64に表示する。
In step S56, the charging
ステップS58において、充電装置51は、充電操作が行われたか否かを判断する。そして、充電操作が行われた場合には(ステップS58でYES)、ステップS59において、充電を開始する。
In step S58, the charging
その後、充電が終了した場合には、ステップS60において、充電装置11は、今回の充電による充電量を検出し、充電開始前の累積充電量に加算して新たな累積充電量とする。例えば、充電前の累積充電量が5500[KWh]で、今回の充電量が20[KWh]である場合には、これを累積して新たな累積充電量は、5520[KWh]となる。
After that, when the charging is finished, in step S60, the charging
ステップS61において、充電装置11は、新たな累積充電量を記憶部67に上書き保存する。こうすることにより、記憶部34には、電動車両13Aの最新の累積充電量が記憶されることになる。
In step S61, the charging
このようにして、第5実施形態に係る充電装置51では、各電動車両13に対して過去に充電した電力量の累計である累積充電量を記憶部67に記憶している。そして、ある電動車両13Aが充電装置51にて充電する場合には、この電動車両13Aの累積充電量を読み出し、この累積充電量に応じて、充電料金の割引率(インセンティブ)を設定する。この際、累積充電量が多いほど、割引率が高くなるように設定されている。
Thus, in the charging
従って、電動車両13Aの乗員に対して、累積充電量をより高めようとする意欲を持たせることができ、商業施設等に設けられる充電装置51の利用頻度を高めることが可能となる。
Therefore, it is possible to give the occupants of the
また、割引率の情報が充電装置51の表示部64に表示されるので、電動車両13の運転者に対して現在の割引率を認識させることができ、充電するか否かの判断をし易くすることができる。
Further, since the discount rate information is displayed on the
更に、充電装置51と電動車両13は、ネットワークを介して通信可能とされているので、充電装置51は、電動車両13から要求信号が送信された場合には、この電動車両13に対してインセンティブ情報を提供する。従って、電動車両13の乗員に対して、現在のインセンティブ情報を容易に提供することができ、より一層充電装置11の使用頻度を高めることができる。
Furthermore, since the charging
なお、第5実施形態においても、前述した第1実施形態の変形例1〜3に示したように、インセンティブを「多目的クーポン券」「充電器優先利用券」「多目的ポイント」等にすることも可能である。 Also in the fifth embodiment, as shown in the first to third modifications of the first embodiment described above, the incentives may be changed to "multipurpose coupon ticket", "charger priority use ticket", "multipurpose point", etc. It is possible.
また、第5実施形態において、充電量の代わりに、充電回数を用いてインセンティブを設定することも可能である。更には、繁忙時間帯及び閑散時間帯を設定して、補正係数を決定し、充電量を補正することも可能である。 In the fifth embodiment, it is also possible to set an incentive by using the number of times of charging instead of the amount of charge. Furthermore, it is possible to set a busy time zone and a non-time zone, determine a correction coefficient, and correct the charge amount.
以上、本発明のシステム、充電装置、及び電動車両のインセンティブ設定方法を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。 As mentioned above, although the system of the present invention, the charge device, and the incentive setting method of electric vehicles were explained based on the embodiment of illustration, the present invention is not limited to this, and the composition of each part has the same function. It can be replaced with one having any configuration.
例えば、前述した各実施形態では、電動車両13に充電ケーブルを接続して充電する例について説明したが、非接触充電方式を採用している充電装置についても適用することが可能である。
For example, in each embodiment mentioned above, although the example which connects a charge cable to electrically powered
11、11b、11c 充電装置
12、12a、12b、12c データセンタ
13、13A 電動車両
21 通信部
22 ID認識部
23 充電量検出部
24 表示部
25 充電回数検出部
31 通信部
32 累積充電量演算部
33 インセンティブ設定部
34 記憶部
35 補正演算部
36 累積充電回数演算部
51 充電装置
61 通信部
62 ID認識部
63 充電量検出部
64 表示部
65 累積充電量演算部
66 インセンティブ設定部
67 記憶部
101、102、103、104 充電システム
11, 11b,
Claims (11)
前記充電装置、及びサーバの少なくとも一方は、
前記各充電装置にて充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、
前記電動車両に充電した電力量を検出する充電量検出部と、
前記充電対象となる電動車両の識別情報と、前記充電量検出部で検出された電力量に基づき、前記充電対象となる電動車両の累積充電量を演算する累積充電量演算部と、
を備え、
前記サーバは、
前記累積充電量演算部で演算された累積充電量を記憶する記憶部と、
一の電動車両から充電要求がある場合に、前記一の電動車両についての前記記憶部に記憶されている累積充電量に基づいて、前記累積充電量が多いほど、前記一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部と、
を備えたことを特徴とする充電システム。 In a charging system comprising a plurality of charging devices and a server network-connected to each charging device,
At least one of the charging device and the server is
A vehicle recognition unit that recognizes identification information of the electric vehicle to be charged by each of the charging devices;
A charge amount detection unit that detects the amount of power charged in the electric vehicle;
An accumulated charge amount calculation unit that calculates an accumulated charge amount of the electric vehicle to be charged based on identification information of the electric vehicle to be charged and the electric energy detected by the charge amount detection unit;
Equipped with
The server is
A storage unit that stores the accumulated charge amount calculated by the accumulated charge amount calculation unit;
When there is a charge request from one electric vehicle, the larger the accumulated charge amount is, the more the occupant of the one electric vehicle is based on the accumulated charge amount stored in the storage unit for the one electric vehicle. Incentive setting unit to set high incentive,
A charging system characterized by comprising.
前記充電装置、及びサーバの少なくとも一方は、
前記各充電装置にて充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、
前記充電対象となる電動車両が、充電した回数を計数して累積する累積充電回数演算部と、
を備え、
前記サーバは、
前記累積充電回数演算部で累積された累積充電回数を記憶する記憶部と、
一の電動車両から充電要求がある場合に、前記一の電動車両についての前記記憶部に記憶されている累積充電回数に基づいて、前記累積充電回数が多いほど、前記一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部と、
を備えたことを特徴とする充電システム。 In a charging system comprising a plurality of charging devices and a server network-connected to each charging device,
At least one of the charging device and the server is
A vehicle recognition unit that recognizes identification information of the electric vehicle to be charged by each of the charging devices;
A cumulative charge number calculation unit that counts and accumulates the number of times the electric vehicle to be charged is charged;
Equipped with
The server is
A storage unit that stores the accumulated charge number accumulated in the accumulated charge number calculation unit;
When there is a charge request from one electric vehicle, the occupant of the one electric vehicle is more likely to have the cumulative charge number based on the cumulative charge number stored in the storage unit of the one electric vehicle. Incentive setting unit to set high incentive,
A charging system characterized by comprising.
前記インセンティブ設定部は、前記稼働率が高い時間帯に充電する電動車両に対して、インセンティブを低く設定し、前記稼働率が低い時間帯に充電する電動車両に対して、インセンティブを高く設定すること
を特徴とする請求項1または2に記載の充電システム。 The server includes a time zone setting unit that sets a time zone in which the operating rate of each charging device is high and a time zone in which the operating rate is low,
The incentive setting unit sets the incentive low for the electric vehicle charging in the time zone where the operation rate is high, and sets the incentive high for the electric vehicle charging in the time zone where the operation rate is low. The charging system according to claim 1 or 2, characterized by
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の充電システム。 The incentive according to any one of claims 1 to 3, wherein the incentive is at least one of a charge rate discount rate, a multipurpose usage coupon, a multipurpose usage point, and a charger priority usage ticket. Charging system.
電動車両との間で通信を行い、前記電動車両よりの要求信号が受信された際、或いは予め設定した所定時間間隔で、この電動車両のインセンティブに関する情報を送信する通信部、を更に備えたこと
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の充電システム。 The server is
A communication unit for communicating with the electric vehicle and transmitting information on the incentive of the electric vehicle when the request signal from the electric vehicle is received or at predetermined time intervals set in advance The charging system according to any one of claims 1 to 3, characterized in that
充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、
前記バッテリに充電した電力量を検出する充電量検出部と、
前記充電対象となる電動車両の識別情報と、前記充電量検出部で検出された電力量に基づき、前記充電対象となる電動車両の累積充電量を演算する累積充電量演算部と、
前記累積充電量演算部で演算された累積充電量を記憶する記憶部と、
一の電動車両から充電要求がある場合に、前記一の電動車両についての前記記憶部に記憶されている累積充電量に基づいて、前記累積充電量が多いほど前記一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部と、
を備えたことを特徴とする充電装置。 In a charging device connected to an electrically powered vehicle for charging power to a battery mounted on the electrically powered vehicle,
A vehicle recognition unit that recognizes identification information of the electrically powered vehicle to be charged;
A charge amount detection unit that detects the amount of power charged in the battery;
An accumulated charge amount calculation unit that calculates an accumulated charge amount of the electric vehicle to be charged based on identification information of the electric vehicle to be charged and the electric energy detected by the charge amount detection unit;
A storage unit that stores the accumulated charge amount calculated by the accumulated charge amount calculation unit;
When there is a charge request from one electric vehicle, the larger the accumulated charge amount is , the higher the occupant of the one electric vehicle is based on the accumulated charge amount stored in the storage unit for the one electric vehicle. An incentive setting unit that sets an incentive,
A charging device comprising:
充電対象となる電動車両の識別情報を認識する車両認識部と、
前記充電対象となる電動車両が、充電した回数を計数して累積する累積充電回数演算部と、
前記累積充電回数演算部で累積された累積充電回数を記憶する記憶部と、
一の電動車両から充電要求がある場合に、前記一の電動車両についての前記記憶部に記憶されている累積充電回数に基づいて、前記累積充電回数が多いほど前記一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定するインセンティブ設定部と、
を備えたことを特徴とする充電装置。 In a charging device connected to an electrically powered vehicle for charging power to a battery mounted on the electrically powered vehicle,
A vehicle recognition unit that recognizes identification information of the electrically powered vehicle to be charged;
A cumulative charge number calculation unit that counts and accumulates the number of times the electric vehicle to be charged is charged;
A storage unit that stores the accumulated charge number accumulated in the accumulated charge number calculation unit;
When there is a charge request from one electric vehicle, the occupant of the one electric vehicle is higher as the cumulative charge number is larger , based on the cumulative charge number stored in the storage unit for the one electric vehicle. An incentive setting unit that sets an incentive,
A charging device comprising:
前記インセンティブ設定部は、前記稼働率が高い時間帯に充電する電動車両に対して、インセンティブを低く設定し、前記稼働率が低い時間帯に充電する電動車両に対して、インセンティブを高く設定すること
を特徴とする請求項6または7に記載の充電装置。 It further comprises a time zone setting unit for setting a time zone in which the operation rate of the charging device is high and a time zone in which the operation rate is low,
The incentive setting unit sets the incentive low for the electric vehicle charging in the time zone where the operation rate is high, and sets the incentive high for the electric vehicle charging in the time zone where the operation rate is low. The charging device according to claim 6 or 7, characterized in that
を特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の充電装置。 The incentive according to any one of claims 6 to 8, wherein the incentive is at least one of a charge rate discount rate, a multipurpose usage coupon, a multipurpose usage point, and a priority usage ticket for a charging device. Charging device.
を特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の充電装置。 A communication unit for communicating with the electric vehicle and further transmitting information on the incentive of the electric vehicle when the request signal from the electric vehicle is received or at predetermined time intervals set in advance The charging device according to any one of claims 6 to 9, wherein
充電対象となる電動車両の識別情報を認識する工程と、
前記充電対象となる電動車両のバッテリに充電した電力量を検出する工程と、
前記充電対象となる電動車両の識別情報と、この電動車両に充電した電力量に基づき、この電動車両の累積充電量を演算する工程と、
前記累積充電量を記憶する工程と、
一の電動車両から充電要求がある場合に、前記一の電動車両についての記憶した累積充電量に基づいて、前記累積充電量が多いほど前記一の電動車両の乗員に高いインセンティブを設定する工程と、
を備えたことを特徴とする電動車両のインセンティブ設定方法。
In an incentive setting method for setting an incentive to be given to an electric vehicle connected to a charging device to charge a battery,
Recognizing identification information of the electric vehicle to be charged;
Detecting an amount of electric power charged in a battery of the electric vehicle to be charged;
Calculating the accumulated charge amount of the electric-powered vehicle based on the identification information of the electric-powered vehicle to be charged and the electric energy charged to the electric-powered vehicle;
Storing the accumulated charge amount;
And setting a higher incentive for the occupant of the one electric vehicle as the accumulated charge amount is larger based on the stored accumulated charge amount of the one electric vehicle when there is a charge request from the one electric vehicle. ,
And a method of setting an incentive for an electric vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101547A JP6528943B2 (en) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | Charging system, charging device, and method for setting incentive of electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101547A JP6528943B2 (en) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | Charging system, charging device, and method for setting incentive of electric vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016218648A JP2016218648A (en) | 2016-12-22 |
JP6528943B2 true JP6528943B2 (en) | 2019-06-12 |
Family
ID=57581107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015101547A Active JP6528943B2 (en) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | Charging system, charging device, and method for setting incentive of electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6528943B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200410526A1 (en) * | 2018-03-06 | 2020-12-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Information management device and information management method |
JP7185690B2 (en) * | 2018-07-03 | 2022-12-07 | 本田技研工業株式会社 | Privilege granting device and privilege granting method |
CN111222933A (en) * | 2018-11-23 | 2020-06-02 | 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 | Information pushing method and information pushing device |
JP7212248B2 (en) | 2018-11-29 | 2023-01-25 | テイ・エス テック株式会社 | Seat experience system and vehicle |
WO2020111220A1 (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | テイ・エス テック株式会社 | Seat system |
CN111291949A (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-16 | 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 | Service management method and device |
JP2020112491A (en) * | 2019-01-15 | 2020-07-27 | 住友電気工業株式会社 | Parameter estimation device, parameter estimation method and computer program |
JP7269749B2 (en) * | 2019-02-06 | 2023-05-09 | 本田技研工業株式会社 | MOVEMENT GUIDANCE DEVICE, MOVEMENT GUIDANCE METHOD, AND PROGRAM |
CN113408841A (en) * | 2021-03-23 | 2021-09-17 | 南方电网电动汽车服务有限公司 | Fleet task system based on charging operation service platform and implementation method |
JP2023130258A (en) * | 2022-03-07 | 2023-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | Noncontact power supply system, server, and usage fee calculation method for noncontact power supply system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9396462B2 (en) * | 2008-12-22 | 2016-07-19 | General Electric Company | System and method for roaming billing for electric vehicles |
JP5621514B2 (en) * | 2010-11-03 | 2014-11-12 | 株式会社デンソー | External charging system |
JP5392861B2 (en) * | 2011-05-16 | 2014-01-22 | ソニー株式会社 | Power supply apparatus and method, power supply system, and program |
JP2013002917A (en) * | 2011-06-15 | 2013-01-07 | Toyota Home Kk | Charging facility use support device and method therefor, and vehicle navigation device and method therefor |
US20150046222A1 (en) * | 2012-02-03 | 2015-02-12 | Nec Corporation | Power supply and demand adjusting system |
JP2013246704A (en) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Adc Technology Inc | Vehicle charging equipment, communication device and charging lid operation device |
JP2014102696A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Toshiba Corp | Toll collection system and discount system by charging use |
JP6311233B2 (en) * | 2013-08-07 | 2018-04-18 | 日産自動車株式会社 | Power management system |
-
2015
- 2015-05-19 JP JP2015101547A patent/JP6528943B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016218648A (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6528943B2 (en) | Charging system, charging device, and method for setting incentive of electric vehicle | |
JP5948674B2 (en) | Car soliciting device, in-vehicle terminal device, car soliciting method and program thereof | |
US8710798B2 (en) | Electric vehicle charging station parking meter systems | |
JP4954304B2 (en) | Electric vehicle power supply system | |
US20190130451A1 (en) | Method and system for delivery of a targeted advertisement by an electric vehicle charging apparatus | |
JP2019095988A (en) | Rental fee setting device, rental fee setting method and rental fee setting system | |
KR20160057035A (en) | Electric vehicle capable of displaying recharging power and fare, and method for the same | |
JP5848036B2 (en) | Billing system, usage fee calculation device, usage fee calculation method and program | |
JP6213575B2 (en) | Charger, charging system, charging method | |
KR20200027255A (en) | Charging and billing system and method for vehicle and vehicle using the same | |
JP6128120B2 (en) | Power control apparatus, charging system, power control method, and computer program | |
CN111833140B (en) | Server and battery lending method | |
US11049194B2 (en) | Identifying and analyzing vehicle refueling events | |
JP5831841B2 (en) | Service providing system, service providing method, and service providing program | |
CN110084897B (en) | Charging method, system, device and computer readable storage medium | |
WO2020066169A1 (en) | Charging system | |
JP2018074815A (en) | Charging facility management device, charging facility management method, and program | |
JP6448590B2 (en) | Data management apparatus, data management method, and data communication system | |
KR102404679B1 (en) | System and method for auto charging point | |
JP7337644B2 (en) | Fee determination device, fee determination system and fee determination method | |
JP2018037909A (en) | Data management device, data management method, and data communication system | |
CN111861612A (en) | Resource allocation method, device, equipment and medium | |
KR101673526B1 (en) | Methods and system of managing point using a receipt | |
CN113505150B (en) | Charging station information pushing method, server, medium and computer equipment | |
JP6446416B2 (en) | Data management apparatus, data management method, and data communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190430 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6528943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |