JP6528665B2 - Sample identification method and sample identification device - Google Patents

Sample identification method and sample identification device Download PDF

Info

Publication number
JP6528665B2
JP6528665B2 JP2015239714A JP2015239714A JP6528665B2 JP 6528665 B2 JP6528665 B2 JP 6528665B2 JP 2015239714 A JP2015239714 A JP 2015239714A JP 2015239714 A JP2015239714 A JP 2015239714A JP 6528665 B2 JP6528665 B2 JP 6528665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sample
start point
measurement area
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015239714A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017106783A (en
Inventor
彰 大石
彰 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2015239714A priority Critical patent/JP6528665B2/en
Publication of JP2017106783A publication Critical patent/JP2017106783A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6528665B2 publication Critical patent/JP6528665B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、実サンプルとしての樹脂片を搬送路上において一定速度で搬送し、搬送路上に設けられた測定領域に対して赤外光を照射することにより、測定領域からの反射光に基づいて実サンプルの種類を識別するサンプル識別方法及びサンプル識別装置に関するものである。   In the present invention, resin pieces as an actual sample are transported at a constant speed on a transport path, and infrared light is irradiated to the measurement area provided on the transport path, whereby the actual light is reflected based on the reflected light from the measurement area. The present invention relates to a sample identification method and a sample identification device for identifying the type of sample.

従来から、樹脂のリサイクル技術の分野などでは、サンプルとしての樹脂片の種類を光学的方法により識別するサンプル識別方法が知られている。例えば、一定速度で移動する搬送路上でサンプルを搬送し、当該搬送路上に設けられた測定領域に赤外光を照射し、当該測定領域からの反射光に基づいてサンプルの種類を識別するサンプル識別方法が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。   Conventionally, in the field of resin recycling technology and the like, a sample identification method is known which identifies the type of resin piece as a sample by an optical method. For example, a sample is transported on a transport path moving at a constant speed, infrared light is irradiated to a measurement area provided on the transport path, and sample identification is performed to identify the type of sample based on reflected light from the measurement area A method is known (see, for example, Patent Document 1 below).

このようなサンプル識別方法では、搬送路上で搬送されるサンプルが測定領域に配置された状態で赤外光が照射されることにより、サンプルの種類に応じた反射率で反射光が生じる。そして、この反射光に基づくインターフェログラムをフーリエ変換し、得られたスペクトルを分析することにより、サンプルの種類を識別できる。   In such a sample identification method, the infrared light is irradiated in a state where the sample transported on the transport path is disposed in the measurement area, and thus the reflected light is generated with a reflectance according to the type of sample. Then, the type of sample can be identified by subjecting the interferogram based on the reflected light to Fourier transform and analyzing the obtained spectrum.

特開2014−157148号公報JP, 2014-157148, A

上記のような従来のサンプル識別方法では、サンプルの種類の識別を誤る可能性があった。具体的には、従来のサンプル識別方法において、測定領域は、ある程度の大きさ(範囲)を有している。そのため、測定領域内の一部の領域とサンプルの一部とが重なる状態で、反射光に基づいてスペクトルを分析すると、その反射光には、サンプルからの反射光に加えて搬送路からの反射光が混ざるため、サンプルの種類の識別を誤ってしまうという不具合が生じる。   In the conventional sample identification method as described above, there is a possibility that the identification of the sample type is incorrect. Specifically, in the conventional sample identification method, the measurement area has a certain size (range). Therefore, when the spectrum is analyzed based on the reflected light in a state in which a partial area in the measurement area overlaps with a part of the sample, the reflected light is reflected from the transport path in addition to the reflected light from the sample The mixing of the light causes a problem that the identification of the sample type is erroneous.

そこで、得られたインターフェログラム又はスペクトルのデータから、サンプルの反射光に基づくデータのみを選択して分析すれば、サンプルの種類を正しく識別できる。   Therefore, if only data based on the reflected light of the sample is selected and analyzed from the obtained interferogram or spectrum data, the sample type can be correctly identified.

しかし、識別するサンプルの種類が多く、大きさも様々である場合には、反射光に基づくインターフェログラム又はスペクトルの強度も様々となる。そのため、得られたインターフェログラム又はスペクトルのデータの強度に着目して、サンプルの反射光に基づくデータのみを選択することは難しい。   However, if the type of sample to be identified is large and the size is also variable, the intensity of the interferogram or spectrum based on the reflected light will also be variable. Therefore, it is difficult to select only the data based on the reflected light of the sample, paying attention to the intensity of the obtained interferogram or spectrum data.

また、例えば、搬送路上を移動するサンプルを検出する検出器を設け、当該検出器による検出位置から測定領域までの距離を測定し、当該距離及び搬送路の搬送速度から、サンプルが検出位置を通過してから測定領域に配置されるまでの時間を予め算出する方法が検討される。そして、サンプルが検出位置を通過した時点を起点として、予め算出した時間が経過したタイミングに基づいて、測定領域からの反射光に基づくインターフェログラム又はスペクトルを分析すれば、サンプルの種類を識別できる。   Also, for example, a detector for detecting a sample moving on the conveyance path is provided, the distance from the detection position by the detector to the measurement area is measured, and the sample passes the detection position from the distance and the conveyance speed of the conveyance path. A method of calculating in advance the time from when the signal is placed in the measurement region to the time after it is considered is considered. The type of sample can be identified by analyzing the interferogram or spectrum based on the light reflected from the measurement area based on the timing at which the time calculated in advance has elapsed from the time when the sample passes the detection position. .

しかし、赤外光は目に見えないため、測定領域の位置を正確に把握することは難しい。また、搬送速度には、設計値に対して装置固有の誤差が生じる。そのため、上記の予め算出する時間には誤差が生じる可能性があり、その場合には、サンプルの種類の識別を誤ってしまうという不具合が生じる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、実サンプルを精度よく識別できるサンプル識別方法及びサンプル識別装置を提供することを目的とする。
However, because infrared light is invisible, it is difficult to accurately determine the position of the measurement area. In addition, the transport speed has an error inherent to the apparatus with respect to the design value. Therefore, an error may occur in the above-described pre-computed time, and in this case, there is a problem that the identification of the type of sample is erroneous.
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a sample identification method and a sample identification apparatus capable of accurately identifying an actual sample.

(1)本発明に係るサンプル識別方法は、実サンプルとしての樹脂片を搬送路上において一定速度で搬送し、前記搬送路上に設けられた測定領域に対して赤外光を照射することにより、当該測定領域からの反射光に基づいて実サンプルの種類を識別するサンプル識別方法であって、第1搬送ステップと、第1検出ステップと、第1データ取得ステップと、第2搬送ステップと、第2検出ステップと、第2データ取得ステップと、タイミング決定ステップと、サンプル識別ステップとを含む。前記第1搬送ステップでは、前記搬送路とは反射率が異なる模擬サンプルを前記搬送路上で搬送させる。前記第1検出ステップでは、前記測定領域よりも搬送方向の上流側に設けられた通過領域を通過する模擬サンプルを通過センサで検出する。前記第1データ取得ステップでは、模擬サンプルが前記測定領域を通過するときの前記測定領域からの反射光を分光光度計で受光することにより、インターフェログラム又はスペクトルを第1データとして取得する。前記第2搬送ステップでは、実サンプルを搬送路上で搬送させる。前記第2検出ステップでは、前記通過領域を通過する実サンプルを前記通過センサで検出する。前記第2データ取得ステップでは、実サンプルが前記測定領域を通過するときの当該測定領域からの反射光を前記分光光度計で受光することにより、インターフェログラム又はスペクトルを第2データとして取得する。前記タイミング決定ステップでは、前記第1検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、前記第2検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を決定する。前記サンプル識別ステップでは、前記開始点から前記終了点までのデータに基づいて、実サンプルの種類を識別する。 (1) The sample identification method according to the present invention transports the resin piece as an actual sample at a constant speed on the transport path, and irradiates the measurement area provided on the transport path with infrared light A sample identification method for identifying the type of an actual sample based on reflected light from a measurement area, comprising a first transport step, a first detection step, a first data acquisition step, a second transport step, and a second transport step. It includes a detection step, a second data acquisition step, a timing determination step, and a sample identification step. In the first transport step, a simulated sample having a reflectance different from that of the transport path is transported on the transport path. In the first detection step, the passage sensor detects a simulated sample that passes through a passage region provided upstream of the measurement region in the transport direction. In the first data acquisition step, an interferogram or spectrum is acquired as first data by receiving reflected light from the measurement area when the simulated sample passes the measurement area with a spectrophotometer. In the second transport step, the actual sample is transported on the transport path. In the second detection step, an actual sample passing through the passage area is detected by the passage sensor. In the second data acquisition step, an interferogram or spectrum is acquired as second data by receiving the reflected light from the measurement area when the actual sample passes through the measurement area with the spectrophotometer. In the timing determination step, based on the detection signal from the passage sensor in the first detection step, the detection signal from the passage sensor in the second detection step, and the first data, an actual value in the second data is determined. The start and end points of the data corresponding to the reflected light from the sample are determined. In the sample identification step, the type of actual sample is identified based on data from the start point to the end point.

このような方法によれば、搬送路とは反射率が異なる模擬サンプルを搬送路上で搬送させるため、模擬サンプルが測定領域を通過するときの測定領域からの反射光を分光光度計で受光する際に取得される第1データでは、搬送路からの反射光に基づくデータと、模擬サンプルからの反射光に基づくデータとが明確に区別されて現れる。すなわち、第1データでは、模擬サンプルからの反射光に基づくデータの有無や、模擬サンプルからの反射光に基づくデータが得られるタイミングが明確に表れる。そして、その第1データ、模擬サンプルを通過センサで検出した際の検出信号、及び、実サンプルを通過センサで検出した際の検出信号に基づいて、第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を決定する。   According to such a method, since the simulated sample having a reflectance different from that of the transport path is transported on the transport path, when the reflected light from the measurement area when the simulated sample passes the measurement area is received by the spectrophotometer In the first data acquired in, the data based on the reflected light from the transport path and the data based on the reflected light from the simulated sample appear distinctly. That is, in the first data, the presence or absence of data based on the reflected light from the simulated sample and the timing at which the data based on the reflected light from the simulated sample is obtained clearly appear. Then, based on the first data, the detection signal when the simulated sample is detected by the passage sensor, and the detection signal when the actual sample is detected by the passage sensor, the reflected light from the actual sample in the second data is handled. The start and end points of the data to be

そのため、第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を適切に決定でき、その開始点から終了点までのデータに基づいて、実サンプルの種類を識別できる。すなわち、適切なデータに基づいて、実サンプルの種類を識別できる。
その結果、実サンプルを精度よく識別できる。
Therefore, the start point and the end point of the data corresponding to the reflected light from the actual sample in the second data can be appropriately determined, and the type of the actual sample can be identified based on the data from the start point to the end point. That is, based on appropriate data, the type of actual sample can be identified.
As a result, the actual sample can be identified with high accuracy.

(2)また、前記タイミング決定ステップでは、前記第1検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2検出ステップにおける検出タイミングに対する前記開始点として予め設定されたタイミングがシフトされることにより開始点が決定され、当該開始点から一定時間後のタイミングが前記終了点に決定されてもよい。 (2) Further, in the timing determination step, based on the detection signal from the passage sensor in the first detection step and the first data, it is preset as the start point for the detection timing in the second detection step. The start timing may be determined by shifting the timing, and the timing after a predetermined time from the start timing may be determined as the end timing.

このような方法によれば、データの開始点として予め設定されたタイミングをシフトさせるのみの簡単な方法で、実サンプルからの反射光に対応するデータを決定できる。   According to such a method, the data corresponding to the reflected light from the actual sample can be determined by a simple method of shifting the timing preset as the start point of the data.

(3)また、前記タイミング決定ステップでは、前記第1検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2検出ステップにおける検出タイミングに対する前記開始点及び前記終了点として予め設定されたタイミングがそれぞれシフトされることにより開始点及び終了点が決定されてもよい。 (3) Further, in the timing determination step, the start point and the end with respect to the detection timing in the second detection step based on the detection signal from the passage sensor in the first detection step and the first data. The start point and the end point may be determined by shifting the timing preset as the point.

このような方法によれば、データの開始点及び終了点として予め設定されたタイミングをそれぞれシフトさせることで、実サンプルからの反射光に対応するデータをより正確に決定できる。   According to such a method, it is possible to more accurately determine the data corresponding to the reflected light from the actual sample by shifting the timing preset as the start point and the end point of the data.

(4)また、本発明に係るサンプル識別装置は、実サンプルとしての樹脂片を搬送路上において一定速度で搬送し、前記搬送路上に設けられた測定領域に対して赤外光を照射することにより、当該測定領域からの反射光に基づいて実サンプルの種類を識別するサンプル識別装置であって、通過センサと、分光光度計と、第1データ取得処理部と、第2データ取得処理部と、タイミング決定処理部と、サンプル識別処理部とを備える。前記通過センサは、前記測定領域よりも搬送方向の上流側に設けられた通過領域を通過する搬送物を検出する。前記分光光度計は、搬送物が前記測定領域を通過するときの前記測定領域からの反射光を受光する。前記第1データ取得処理部は、前記搬送路とは反射率が異なる模擬サンプルが前記測定領域を通過するときの前記分光光度計からの出力データに基づいて、インターフェログラム又はスペクトルを第1データとして取得する。前記第2データ取得処理部は、実サンプルが前記測定領域を通過するときの前記分光光度計からの出力データに基づいて、インターフェログラム又はスペクトルを第2データとして取得する。前記タイミング決定処理部は、模擬サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、実サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を決定する。前記サンプル識別処理部は、前記開始点から前記終了点までのデータに基づいて、実サンプルの種類を識別する。 (4) Moreover, the sample identification apparatus which concerns on this invention conveys the resin piece as a real sample at fixed speed on a conveyance path, and irradiates an infrared light with respect to the measurement area | region provided on the said conveyance path. A sample identification device for identifying the type of an actual sample based on reflected light from the measurement area, wherein the pass sensor, the spectrophotometer, the first data acquisition processor, and the second data acquisition processor; A timing determination processing unit and a sample identification processing unit are provided. The passage sensor detects a conveyed object passing through a passage area provided upstream of the measurement area in the conveyance direction. The spectrophotometer receives the reflected light from the measurement area when the object passes through the measurement area. The first data acquisition processing unit generates an interferogram or a spectrum as first data based on output data from the spectrophotometer when a simulated sample having a reflectance different from that of the transport path passes through the measurement area. Get as. The second data acquisition processing unit acquires an interferogram or spectrum as second data based on output data from the spectrophotometer when an actual sample passes through the measurement area. The timing determination processing unit detects a detection signal from the passage sensor when the simulated sample passes the passage region, a detection signal from the passage sensor when the actual sample passes the passage region, and the first Based on the data, start and end points of data corresponding to reflected light from the actual sample in the second data are determined. The sample identification processing unit identifies the type of actual sample based on data from the start point to the end point.

このような構成によれば、第1データ取得処理部が取得する第1データでは、搬送路からの反射光に基づくデータと、模擬サンプルからの反射光に基づくデータとが明確に区別されて現れる。すなわち、第1データ取得処理部が取得する第1データでは、模擬サンプルからの反射光に基づくデータの有無や、模擬サンプルからの反射光に基づくデータが得られるタイミングが明確に表れる。そして、タイミング決定処理部は、その第1データ、模擬サンプルを通過センサで検出した際の検出信号、及び、実サンプルを通過センサで検出した際の検出信号に基づいて、第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を決定する。   According to such a configuration, in the first data acquired by the first data acquisition processing unit, data based on the reflected light from the transport path and data based on the reflected light from the simulated sample appear to be clearly distinguished. . That is, in the first data acquired by the first data acquisition processing unit, the presence or absence of data based on the reflected light from the simulated sample and the timing at which the data based on the reflected light from the simulated sample is obtained clearly appear. Then, based on the first data, the detection signal when the simulated sample is detected by the passage sensor, and the detection signal when the actual sample is detected by the passage sensor, the timing determination processing unit performs an actual sample in the second data. Determine the start and end points of the data corresponding to the reflected light from.

そのため、タイミング決定処理部によって、第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を適切に決定でき、サンプル識別処理部によって、その開始点から終了点までのデータに基づいて、実サンプルの種類を識別できる。すなわち、適切なデータに基づいて、実サンプルの種類を識別できる。
その結果、実サンプルを精度よく識別できる。
Therefore, the timing determination processing unit can appropriately determine the start point and the end point of the data corresponding to the reflected light from the actual sample in the second data, and the sample identification processing unit sets the data from the start point to the end point. Based on the type of real sample can be identified. That is, based on appropriate data, the type of actual sample can be identified.
As a result, the actual sample can be identified with high accuracy.

(5)また、前記タイミング決定処理部は、模擬サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、実サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサによる検出タイミングに対する前記開始点として予め設定されたタイミングをシフトさせることにより開始点を決定し、当該開始点から一定時間後のタイミングを前記終了点に決定してもよい。 (5) Further, the timing determination processing unit causes the actual sample to pass through the passage area based on the first data and the detection signal from the passage sensor when the simulated sample passes through the passage area. The start point may be determined by shifting a timing preset as the start point with respect to the detection timing by the passage sensor at the time, and the timing after a predetermined time from the start point may be determined as the end point.

このような構成によれば、データの開始点として予め設定されたタイミングをシフトさせるのみの簡単な方法で、実サンプルからの反射光に対応するデータを決定できる。   According to such a configuration, the data corresponding to the reflected light from the actual sample can be determined by a simple method of shifting the timing preset as the start point of the data.

(6)また、前記タイミング決定処理部は、模擬サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、実サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサによる検出タイミングに対する前記開始点及び前記終了点として予め設定されたタイミングをそれぞれシフトさせることにより開始点及び終了点を決定してもよい。 (6) Further, the timing determination processing unit causes the actual sample to pass through the passage area based on the first data and the detection signal from the passage sensor when the simulated sample passes through the passage area. The start point and the end point may be determined by respectively shifting the timing previously set as the start point and the end point with respect to the detection timing by the passage sensor at the time.

このような構成によれば、データの開始点及び終了点として予め設定されたタイミングをそれぞれシフトさせることで、実サンプルからの反射光に対応するデータをより正確に決定できる。   According to such a configuration, it is possible to more accurately determine the data corresponding to the reflected light from the actual sample by shifting the timing preset as the start point and the end point of the data.

本発明によれば、模擬サンプルが測定領域を通過するときの測定領域からの反射光を分光光度計で受光する際に取得される第1データでは、搬送路からの反射光に基づくデータと、模擬サンプルからの反射光に基づくデータとが明確に区別されて現れる。そして、第1データ、模擬サンプルを通過センサで検出した際の検出信号、及び、実サンプルを通過センサで検出した際の検出信号に基づいて、第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を決定するため、適切なデータに基づいて、実サンプルの種類を識別できる。その結果、実サンプルを精度よく識別できる。   According to the present invention, in the first data acquired when the reflected light from the measurement area is received by the spectrophotometer when the simulated sample passes the measurement area, the data based on the reflected light from the transport path; The data based on the reflected light from the simulated sample appears distinctly. Then, based on the first data, the detection signal when the simulated sample is detected by the passage sensor, and the detection signal when the actual sample is detected by the passage sensor, the reflected light from the actual sample in the second data is corresponded. Based on the appropriate data, real sample types can be identified to determine the start and end points of the data. As a result, the actual sample can be identified with high accuracy.

本発明の第1実施形態に係るサンプル識別装置の構成例を示した概略図である。It is the schematic which showed the structural example of the sample identification apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 図1のサンプル識別装置を示した側断面図である。FIG. 2 is a side sectional view showing the sample identification device of FIG. 1; 図1のサンプル識別装置の制御部、及び、その周辺の部材の具体的構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the specific structure of the control part of the sample identification apparatus of FIG. 1, and the member of the periphery of it. 図2のサンプル識別装置において、模擬サンプルを搬送する状態を示した側断面図である。FIG. 3 is a side sectional view showing a state in which a simulated sample is transported in the sample identification apparatus of FIG. 2; サンプル識別装置の制御部による処理の一例であって、模擬サンプルを搬送する場合の処理を示したフローチャートである。It is an example of the process by the control part of a sample identification apparatus, Comprising: It is the flowchart which showed the process in the case of conveying simulated sample. サンプル識別装置において模擬サンプルを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点が模擬サンプルに対応するデータに対して早い場合を示したグラフである。It is a graph which is an example of the time-dependent change of the spectral intensity obtained when a simulation sample is conveyed in a sample identification device, and the start point of data extraction shows the case earlier than the data corresponding to a simulation sample. サンプル識別装置において模擬サンプルを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点が模擬サンプルに対応するデータに対して遅い場合を示したグラフである。It is a graph which is an example of a time-dependent change of the spectrum intensity obtained when a simulation sample is conveyed in a sample identification device, and the start point of data extraction is late to the data corresponding to a simulation sample. サンプル識別装置において模擬サンプルを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点をシフトした場合を示したグラフである。It is a graph which shows an example of a case where a starting point of data extraction is shifted which is an example of a temporal change of a spectral intensity obtained when a simulated sample is transported in a sample identification device. サンプル識別装置の制御部による処理の一例であって、実サンプルを搬送する場合の処理を示したフローチャートである。It is an example of the process by the control part of a sample identification apparatus, Comprising: It is the flowchart which showed the process in the case of conveying an actual sample. サンプル識別装置において実サンプルを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例を示したグラフである。It is the graph which showed an example of the time-dependent change of the spectral intensity obtained when a real sample is conveyed in a sample identification device. 本発明の第2実施形態に係るサンプル識別装置において模擬サンプルを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点が模擬サンプルに対応するデータに対して早く、かつ、データ抽出の終了点が模擬サンプルに対応するデータに対して遅い場合を示したグラフである。It is an example of the temporal change of the spectral intensity obtained when the simulated sample is transported in the sample identification device according to the second embodiment of the present invention, and the start point of the data extraction is faster than the data corresponding to the simulated sample. And, it is a graph showing the case where the end point of the data extraction is late with respect to the data corresponding to the simulated sample. 本発明の第2実施形態に係るサンプル識別装置において模擬サンプルを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点及び終了点をシフトした場合を示したグラフである。A graph showing an example of temporal change in spectral intensity obtained when a simulated sample is transported in the sample identification device according to the second embodiment of the present invention, wherein the start point and the end point of data extraction are shifted It is. 本発明の第2実施形態に係るサンプル識別装置において実サンプルを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例を示したグラフである。It is the graph which showed an example of the time-dependent change of the spectral intensity obtained at the time of conveying an actual sample in the sample identification apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

1.サンプル識別装置の全体構成
図1は、本発明の第1実施形態に係るサンプル識別装置1の構成例を示した概略図である。図2は、図1のサンプル識別装置1を示した側断面図である。
1. Overall Configuration of Sample Identification Device FIG. 1 is a schematic view showing a configuration example of a sample identification device 1 according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a side sectional view showing the sample identification device 1 of FIG.

サンプル識別装置1は、樹脂片の種類を識別するための装置であって、搬送路2と、サンプル供給部3と、サンプル選別部4と、通過センサ5と、分光光度計6と備えている。   The sample identification device 1 is a device for identifying the type of resin piece, and includes a conveyance path 2, a sample supply unit 3, a sample selection unit 4, a passage sensor 5, and a spectrophotometer 6. .

搬送路2は、サンプルSを搬送させるための機構であって、例えば、ベルトコンベアからなり、長尺形状を有している。搬送路2は、図示しない複数のローラに帯状のベルトが巻回されることにより構成されており、このローラの回転によりベルトが周回するように移動する。具体的には、搬送路2のベルトの上面は、水平面に沿うように配置されている。そして、ローラが回転することにより、搬送路2のベルトの上面は、一端部から他端部に向かうように水平面上を一定速度で移動する。なお、搬送路2のベルトは、例えば、反射率の高いステンレス鋼(SUS)からなる。また、搬送路2のベルトの上面の移動方向(搬送方向)において、搬送路2の他端部よりも下流側には、回収ボックス7及び非回収ボックス8が配置されている。   The transport path 2 is a mechanism for transporting the sample S, and includes, for example, a belt conveyor, and has a long shape. The transport path 2 is configured by winding a belt-like belt around a plurality of rollers (not shown), and the rotation of the rollers causes the belt to move around. Specifically, the upper surface of the belt of the transport path 2 is disposed along the horizontal plane. Then, when the roller rotates, the upper surface of the belt of the transport path 2 moves on the horizontal surface at a constant speed from one end to the other end. The belt of the conveyance path 2 is made of, for example, stainless steel (SUS) having a high reflectance. In addition, a collection box 7 and a non-collection box 8 are disposed downstream of the other end of the conveyance path 2 in the moving direction (the conveyance direction) of the upper surface of the conveyance path 2.

サンプル供給部3は、搬送路2の一端部に配置されている。サンプル供給部3は、識別対象物であるサンプルSを搬送路2の一端部上に供給するように構成されている。なお、サンプルSは、実サンプルの一例であって、種々の樹脂材料からなる。   The sample supply unit 3 is disposed at one end of the transport path 2. The sample supply unit 3 is configured to supply the sample S, which is an identification object, onto one end of the transport path 2. The sample S is an example of an actual sample and is made of various resin materials.

サンプル選別部4は、搬送路2の他端部に配置されている。サンプル選別部4は、図示しない圧縮エアノズルを備えており、この圧縮エアノズルから、搬送路2から離れる方向に向かって圧縮エアを噴射するように構成されている。   The sample sorting unit 4 is disposed at the other end of the transport path 2. The sample sorting unit 4 includes a compressed air nozzle (not shown), and is configured to inject compressed air from the compressed air nozzle in a direction away from the transport path 2.

通過センサ5は、搬送路2の一端部の上方に配置されている。通過センサ5は、搬送方向において、サンプル供給部3よりも下流側に配置されている。通過センサ5は、例えば、図示しないレーザ光出射部と、反射光受光部とを備えている。図2に示すように、通過センサ5の下方に配置される搬送路2上の領域は、通過領域Aとして形成されている。通過センサ5のレーザ光出射部は、搬送路2(通過領域A)に向かってレーザ光を出射するように構成されている。通過センサ5の反射光受光部は、搬送路2からの反射光、及び、搬送路2上で搬送される搬送物からの反射光を受光するように構成されている。換言すれば、通過センサ5の反射光受光部は、通過領域Aからの反射光を受光するように構成されている。そして、通過センサ5は、反射光に基づいて、搬送路2上で搬送される搬送物が、通過領域Aを通過したことを検出する。   The passage sensor 5 is disposed above one end of the conveyance path 2. The passage sensor 5 is disposed downstream of the sample supply unit 3 in the transport direction. The passage sensor 5 includes, for example, a laser light emitting unit (not shown) and a reflected light receiving unit. As shown in FIG. 2, an area on the conveyance path 2 disposed below the passage sensor 5 is formed as a passage area A. The laser beam emitting portion of the passage sensor 5 is configured to emit the laser beam toward the transport path 2 (passage region A). The reflected light receiving unit of the passage sensor 5 is configured to receive the reflected light from the transport path 2 and the reflected light from the transported object transported on the transport path 2. In other words, the reflected light receiving unit of the passage sensor 5 is configured to receive the reflected light from the passage area A. Then, the passage sensor 5 detects that the conveyed object conveyed on the conveyance path 2 has passed through the passage area A based on the reflected light.

図1に示すように、分光光度計6は、フーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)であって、光源部11と、干渉部12と、照射受光部13と、赤外検出器14とを備えている。
光源部11は、赤外光を出射するための機構であって、赤外光源15と、集光鏡16、17と、アパーチャ18とを備えている。
As shown in FIG. 1, the spectrophotometer 6 is a Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR), and includes a light source unit 11, an interference unit 12, an irradiation light receiving unit 13, and an infrared detector 14. And have.
The light source unit 11 is a mechanism for emitting infrared light, and includes an infrared light source 15, condensing mirrors 16 and 17, and an aperture 18.

赤外光源15は、赤外光を出射する光源である。赤外光源15が出射する赤外光の波数は、例えば、400〜8000cm−1である。
集光鏡16は、赤外光源15に対向するように配置されている。
集光鏡17は、光路における集光鏡16の下流側に、集光鏡16と間隔を隔てるようにして配置されている。
アパーチャ18は、集光鏡16と集光鏡17との間に配置されている。
The infrared light source 15 is a light source that emits infrared light. The wave number of the infrared light emitted by the infrared light source 15 is, for example, 400 to 8000 cm −1 .
The condensing mirror 16 is disposed to face the infrared light source 15.
The condensing mirror 17 is disposed on the downstream side of the condensing mirror 16 in the light path so as to be separated from the condensing mirror 16.
The aperture 18 is disposed between the focusing mirror 16 and the focusing mirror 17.

干渉部12は、赤外干渉光を生成するための機構であって、光路において、光源部11の下流側に配置されている。干渉部12は、ハーフミラー21と、固定鏡22と、移動鏡23と、駆動部24とを備えている。   The interference unit 12 is a mechanism for generating infrared interference light, and is disposed downstream of the light source unit 11 in the light path. The interference unit 12 includes a half mirror 21, a fixed mirror 22, a movable mirror 23, and a drive unit 24.

ハーフミラー21は、集光鏡17と間隔を隔てて配置されている。ハーフミラー21は、入射する光の一部を反射しつつ、入射する光の残りを透過することが可能な鏡である。
固定鏡22は、ハーフミラー21を挟んで、集光鏡17と対向するように配置されている。固定鏡22は、一定の位置に固定されるように配置されている。
The half mirror 21 is disposed at a distance from the focusing mirror 17. The half mirror 21 is a mirror capable of transmitting the rest of the incident light while reflecting a part of the incident light.
The fixed mirror 22 is disposed to face the focusing mirror 17 with the half mirror 21 interposed therebetween. The fixed mirror 22 is arranged to be fixed at a fixed position.

移動鏡23は、ハーフミラー21及び固定鏡22と間隔を隔てて配置されている。移動鏡23は、ハーフミラー21と移動鏡23とを結ぶ方向に移動可能に構成されている。
駆動部24は、例えば、モータなどからなり、移動鏡23に駆動力を付与するように構成されている。
The movable mirror 23 is disposed at a distance from the half mirror 21 and the fixed mirror 22. The movable mirror 23 is configured to be movable in a direction connecting the half mirror 21 and the movable mirror 23.
The driving unit 24 includes, for example, a motor and is configured to apply a driving force to the movable mirror 23.

照射受光部13は、生成された赤外光を搬送路2に向けて照射するとともに、その赤外光の反射光を受光するための機構であって、光路において、干渉部12の下流側に配置されている。照射受光部13は、照射用パラボラミラー25と、受光用パラボラミラー26と、集光鏡27とを備えている。
照射用パラボラミラー25は、搬送路2の中央部の上方に配置されている。
受光用パラボラミラー26は、搬送路2の中央部の上方であって、搬送方向において照射用パラボラミラー25の上流側に配置されている。
The irradiation light receiving unit 13 is a mechanism for irradiating the generated infrared light toward the transport path 2 and receiving the reflected light of the infrared light, and in the optical path, on the downstream side of the interference unit 12 It is arranged. The irradiation and reception unit 13 includes an irradiation parabolic mirror 25, a light receiving parabolic mirror 26, and a condensing mirror 27.
The irradiation parabolic mirror 25 is disposed above the central portion of the transport path 2.
The light receiving parabolic mirror 26 is disposed above the central portion of the transport path 2 and upstream of the irradiation parabolic mirror 25 in the transport direction.

搬送路2上の領域であって、平面視において照射用パラボラミラー25と受光用パラボラミラー26との間の領域には、測定領域Bが形成されている。測定領域Bは、照射用パラボラミラー25から搬送路2上に照射される赤外光の照射領域である。受光用パラボラミラー26は、搬送路2からの反射光、及び、搬送路2上で搬送される搬送物からの反射光を受光するように構成されている。換言すれば、受光用パラボラミラー26は、測定領域Bからの反射光を受光するように構成されている。
集光鏡27は、受光用パラボラミラー26と間隔を隔てて配置されている。
A measurement area B is formed in the area on the transport path 2 and in the area between the irradiation parabolic mirror 25 and the light receiving parabolic mirror 26 in plan view. The measurement area B is an irradiation area of infrared light irradiated onto the transport path 2 from the irradiation parabolic mirror 25. The light receiving parabola mirror 26 is configured to receive the reflected light from the transport path 2 and the reflected light from the transported object transported on the transport path 2. In other words, the light receiving parabolic mirror 26 is configured to receive the reflected light from the measurement area B.
The focusing mirror 27 is disposed at a distance from the light receiving parabolic mirror 26.

赤外検出器14は、例えば、MCT(HgCdTe)検出器からなり、集光鏡27と間隔を隔てて配置されている。赤外検出器14は、入射する赤外光を検出し、赤外光に応じた検出信号を得るように構成されている。具体的には、赤外検出器14は、赤外光に応じたインターフェログラムを得るように構成されている。
また、光路における干渉部12と照射受光部13との間には、平面鏡31〜33が配置されている。
The infrared detector 14 is, for example, an MCT (HgCdTe) detector, and is disposed at a distance from the focusing mirror 27. The infrared detector 14 is configured to detect incident infrared light and obtain a detection signal according to the infrared light. Specifically, the infrared detector 14 is configured to obtain an interferogram according to infrared light.
In addition, plane mirrors 31 to 33 are disposed between the interference unit 12 and the light receiving unit 13 in the optical path.

図1及び図2に示すように、サンプル識別装置1において、樹脂片の種類を識別する場合には、まず、識別対象物である複数のサンプルSを、サンプル供給部3から搬送路2の一端部に順次供給する。なお、サンプルSは、リサイクル対象となる樹脂材料を含む複数の樹脂材料のいずれかからなり、例えば、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)、PE(ポリエチレン)、ABSなどからなる。   As shown in FIG. 1 and FIG. 2, in the case of identifying the type of resin piece in the sample identification device 1, first, a plurality of samples S which are identification objects, from the sample supply unit 3 to one end of the transport path 2 Supply to the department sequentially. The sample S is made of any of a plurality of resin materials including resin materials to be recycled, and is made of, for example, PP (polypropylene), PS (polystyrene), PE (polyethylene), ABS or the like.

搬送路2上に供給されたサンプルSは、一定速度で搬送路上を、一端部から他端部に向かって移動する。このとき、通過センサ5は、搬送路2上のサンプルSが通過領域Aを通過したことを順次検出する。
そして、通過領域Aを通過したサンプルSは、搬送路2上で搬送されて、測定領域Bに到達する。
The sample S supplied onto the transport path 2 moves on the transport path at a constant speed from one end to the other end. At this time, the passage sensor 5 sequentially detects that the sample S on the conveyance path 2 has passed through the passage area A.
Then, the sample S having passed through the passage area A is conveyed on the conveyance path 2 and reaches the measurement area B.

また、分光光度計6では、赤外光源15から赤外光が出射される。そして、赤外光は、集光鏡16で反射されることにより集光され、アパーチャ18を通過した後、集光鏡17に入射される。集光鏡17に入射した赤外光は、反射されることにより集光され、ハーフミラー21に入射する。   In the spectrophotometer 6, infrared light is emitted from the infrared light source 15. Then, the infrared light is condensed by being reflected by the condensing mirror 16, passes through the aperture 18, and is then incident on the condensing mirror 17. The infrared light incident on the condensing mirror 17 is condensed by being reflected and is incident on the half mirror 21.

ハーフミラー21に入射した赤外光は、一部がハーフミラー21を透過して固定鏡22に入射し、残りがハーフミラー21で反射されて移動鏡23に入射する。このとき、移動鏡23は、駆動部24から駆動力が付与されることにより移動する。   A part of the infrared light incident on the half mirror 21 is transmitted through the half mirror 21 to be incident on the fixed mirror 22, and the rest is reflected by the half mirror 21 to be incident on the movable mirror 23. At this time, the movable mirror 23 is moved by the application of the driving force from the drive unit 24.

固定鏡22で反射された赤外光は、ハーフミラー21で反射されて平面鏡31に向かう。また、移動鏡23で反射された赤外光は、ハーフミラー21を透過して平面鏡31に向かう。これにより、固定鏡22で反射された赤外光、及び、移動鏡23で反射された赤外光は、合成されて赤外干渉光として平面鏡31に向かう。合成された赤外光は、平面鏡31〜33で反射されて、照射用パラボラミラー25に入射する。   The infrared light reflected by the fixed mirror 22 is reflected by the half mirror 21 and travels to the plane mirror 31. The infrared light reflected by the movable mirror 23 passes through the half mirror 21 and travels to the plane mirror 31. Thus, the infrared light reflected by the fixed mirror 22 and the infrared light reflected by the moving mirror 23 are combined and travel toward the plane mirror 31 as infrared interference light. The combined infrared light is reflected by the plane mirrors 31 to 33 and enters the irradiation parabolic mirror 25.

そして、照射用パラボラミラー25に入射した赤外光は、反射されることにより集光され、測定領域Bに照射される。また、受光用パラボラミラー26は、測定領域Bから反射される赤外光を受光し、その赤外光を反射して集光鏡27に向けて出射する。   And the infrared light which injected into the parabola mirror 25 for irradiation is condensed by being reflected, and the measurement area | region B is irradiated. The light receiving parabolic mirror 26 receives infrared light reflected from the measurement area B, reflects the infrared light, and emits the light toward the condensing mirror 27.

集光鏡27に入射した赤外光は、反射されることにより集光され、赤外検出器14に入射する。赤外検出器14は、赤外光に応じたインターフェログラムを検出信号として出力する。   The infrared light that has entered the light collecting mirror 27 is collected by being reflected and enters the infrared detector 14. The infrared detector 14 outputs an interferogram corresponding to the infrared light as a detection signal.

搬送路2上において搬送されるサンプルSが、測定領域B内に配置されると、照射用パラボラミラー25から測定領域Bに向けて照射された赤外光は、サンプルSに照射される。また、サンプルSに含有される成分に応じて赤外光のうちの特定の波長の光は吸収され、それ以外の光は反射される。
受光用パラボラミラー26は、サンプルSから反射される赤外光を受光し、その赤外光を反射して集光鏡27に向けて出射する。
When the sample S transported on the transport path 2 is disposed in the measurement area B, the infrared light irradiated from the irradiation parabolic mirror 25 toward the measurement area B is irradiated to the sample S. Also, depending on the components contained in the sample S, light of a specific wavelength of infrared light is absorbed, and the other light is reflected.
The light receiving parabolic mirror 26 receives infrared light reflected from the sample S, reflects the infrared light, and emits the light toward the condensing mirror 27.

集光鏡27に入射した赤外光は、反射されることにより集光され、赤外検出器14に入射する。赤外検出器14は、サンプルSに応じたインターフェログラムを検出信号として出力する。   The infrared light that has entered the light collecting mirror 27 is collected by being reflected and enters the infrared detector 14. The infrared detector 14 outputs an interferogram corresponding to the sample S as a detection signal.

そして、詳しくは後述するが、サンプル識別装置1では、赤外検出器14からの検出信号、及び、通過センサ5の検出結果に基づいて、赤外検出器14が出力する検出信号のうち、サンプルSに応じた検出信号に基づいて、サンプルSが識別される。また、サンプル選別部4は、サンプルSが識別された結果、サンプルSが回収対象となる材料によって形成されている場合には、そのサンプルSが搬送路2の他端部に到達したタイミングで、圧縮エアを噴射し、サンプルSが回収対象となる材料によって形成されていない場合には、圧縮エアを噴射しない。   And although it mentions in detail later, in sample identification device 1, a sample is detected among detection signals which infrared detector 14 outputs based on a detection signal from infrared detector 14 and a detection result of passage sensor 5. The sample S is identified based on the detection signal corresponding to S. When the sample S is formed of the material to be collected as a result of the identification of the sample S, the sample sorting unit 4 is at the timing when the sample S reaches the other end of the transport path 2. The compressed air is injected, and when the sample S is not formed of the material to be collected, the compressed air is not injected.

これにより、図2に示すように、回収対象となる材料によって形成されているサンプルSは、サンプル選別部4からの圧縮エアによって飛ばされて、回収ボックス7に収容される。また、回収対象となる材料によって形成されていない場合には、搬送路2の他端から下方に落下して、非回収ボックス8に収容される。   As a result, as shown in FIG. 2, the sample S formed of the material to be recovered is blown away by the compressed air from the sample sorting unit 4 and is stored in the recovery box 7. In addition, when it is not formed of the material to be recovered, it falls downward from the other end of the transport path 2 and is accommodated in the non-recovery box 8.

2.サンプルの識別方法
上記したように、サンプル識別装置1では、サンプルSは、搬送路2上に設けられた測定領域B内に配置される際に赤外光が照射され、その反射光から得られる検出信号に基づいて分析されることで、その種類が識別される。
2. Sample Identification Method As described above, in the sample identification device 1, the sample S is irradiated with infrared light when disposed in the measurement area B provided on the transport path 2, and is obtained from the reflected light thereof The type is identified by analyzing based on the detection signal.

具体的には、サンプル識別装置1では、通過領域Aから測定領域B(測定領域Bの搬送方向下流端)までの距離L、及び、搬送路2の搬送速度(ベルトの移動速度)vを記憶している。また、サンプル識別装置1では、搬送路2上において搬送される搬送物の搬送方向下流端が通過領域Aを通過してから、その搬送物が測定領域B内に配置されるまでの時間はL/vとなる。すなわち、サンプル識別装置1では、搬送物が通過領域Aを通過してから測定領域B内に配置されるまでの時間を記憶している。   Specifically, the sample identification device 1 stores the distance L from the passage area A to the measurement area B (the downstream end of the measurement area B in the conveyance direction), and the conveyance speed v of the conveyance path 2 (belt movement speed) v doing. Further, in the sample identification device 1, the time from when the conveyance direction downstream end of the conveyance object conveyed on the conveyance path 2 passes through the passage area A until the conveyance object is disposed in the measurement area B is L It will be / v. That is, in the sample identification device 1, the time from when the conveyed product passes through the passage area A to when it is disposed in the measurement area B is stored.

そして、サンプル識別装置1において、サンプルSが搬送されると、通過センサ5は、サンプルSの搬送方向下流端が通過領域Aを通過した時点をtinとして検出し、サンプルSの搬送方向上流端が通過領域Aを通過した時点をtoutとして検出する。 Then, the sample identification apparatus 1, when the sample S is conveyed, the passage sensor 5, the time when the downstream end in the conveyance direction of the sample S has passed through the passage area A is detected as a t in, the conveying direction upstream end of the sample S Detects the point in time when it passes through passage area A as t out .

そして、サンプル識別装置1では、tinから時間L/vが経過した時点、すなわち、tin+L/vの時点をデータ抽出の開始点とし、toutから時間L/vが経過した時点、すなわち、tout+L/vの時点をデータ抽出の終了点として、赤外検出器14が出力する検出信号から得られるデータを分析して、サンプルSの種類を識別する。
このように、サンプル識別装置1では、サンプルSが測定領域B内に配置されると推定される時点を基準として、検出信号から得られるデータが分析される。
Then, the sample identification apparatus 1, when the time L / v from t in has elapsed, i.e., the time point of t in + L / v and the start point of the data extraction, when the time L / v from t out has elapsed, i.e. The data obtained from the detection signal output from the infrared detector 14 is analyzed with the time point of t out + L / v as the end point of data extraction to identify the type of sample S.
As described above, in the sample identification device 1, data obtained from the detection signal is analyzed on the basis of the time point when the sample S is estimated to be placed in the measurement area B.

ここで、サンプル識別装置1において、搬送路2の搬送速度vは、装置内の摩擦などの影響で設計値に対して誤差が生じることがある。また、赤外光は目に見えないため、測定領域Bの実際の位置が想定している位置からずれることがある。   Here, in the sample identification device 1, the transport speed v of the transport path 2 may cause an error with respect to the design value due to the influence of friction or the like in the device. Further, since infrared light is invisible, the actual position of the measurement area B may deviate from the assumed position.

この場合には、上記したtin+L/vの時点では、搬送方向において、サンプルSの下流端は、測定領域Bの下流端まで到達していないか、又は、測定領域Bの下流端よりも下流側に到達している。そのため、分析対象となるデータには、サンプルSに対応するデータに加えて、搬送路2に対応するデータが含まれてしまう。そして、このデータに基づいてサンプルSの種類を識別すると、識別を誤る可能性がある。
そこで、サンプル識別装置1は、以下の構成を備え、以下の方法によりサンプルSの種類を識別する。
In this case, at the time of t in + L / v described above, the downstream end of the sample S does not reach the downstream end of the measurement area B in the transport direction or the downstream end of the measurement area B It has reached the downstream side. Therefore, in addition to the data corresponding to the sample S, the data to be analyzed includes data corresponding to the transport path 2. And if the type of sample S is identified based on this data, there is a possibility that the identification may be incorrect.
Therefore, the sample identification device 1 has the following configuration, and identifies the type of sample S by the following method.

3.制御部及び周辺の部材の具体的構成
図3は、サンプル識別装置1の制御部50、及び、その周辺の部材の具体的構成を示したブロック図である。
サンプル識別装置1は、上記したサンプル選別部4と、通過センサ5と、分光光度計6とを備えており、さらに、記憶部40と、制御部50とを備えている。
3. Specific Configuration of Control Unit and Peripheral Members FIG. 3 is a block diagram showing the specific configuration of the control unit 50 of the sample identification device 1 and the peripheral members thereof.
The sample identification device 1 includes the sample sorting unit 4, the pass sensor 5, and the spectrophotometer 6 described above, and further includes a storage unit 40 and a control unit 50.

記憶部40は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびハードディスクなどにより構成されている。記憶部40は、設定時間41を記憶している。   The storage unit 40 includes, for example, a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a hard disk, and the like. The storage unit 40 stores a set time 41.

設定時間41は、搬送路2上で搬送される搬送物が通過領域Aを通過してから、測定領域B内に配置されるまでの時間として推定される時間である。具体的には、設定時間41は、上記した時間L/vである。   The set time 41 is a time which is estimated as a time from when the conveyed product conveyed on the conveyance path 2 passes through the passage area A to when it is arranged in the measurement area B. Specifically, the set time 41 is the above-described time L / v.

制御部50は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含む構成である。制御部50は、サンプル選別部4、通過センサ5及び分光光度計6との間で、電気信号の入力又は出力が可能である。制御部50は、必要に応じて記憶部40に対するデータの入出力を行う。制御部50は、CPUがプログラムを実行することにより、データ取得処理部51、フーリエ変換処理部511、タイミング決定処理部52、サンプル識別処理部53などとして機能する。   The control unit 50 is configured to include, for example, a central processing unit (CPU). The control unit 50 can input or output an electrical signal between the sample sorting unit 4, the pass sensor 5 and the spectrophotometer 6. The control unit 50 inputs / outputs data to / from the storage unit 40 as needed. The control unit 50 functions as a data acquisition processing unit 51, a Fourier transform processing unit 511, a timing determination processing unit 52, a sample identification processing unit 53 and the like by the CPU executing a program.

データ取得処理部51は、分光光度計6の赤外検出器14からの検出信号(インターフェログラム)に基づいて、スペクトルの強度分布データを得る。具体的には、データ取得処理部51には、フーリエ変換処理部511が含まれる。フーリエ変換処理部511は、分光光度計6(赤外検出器14)から入力されるインターフェログラムをフーリエ変換することにより、所定の波数範囲の反射スペクトルの強度分布データを得る。   The data acquisition processing unit 51 obtains spectral intensity distribution data based on a detection signal (interferogram) from the infrared detector 14 of the spectrophotometer 6. Specifically, the data acquisition processing unit 51 includes a Fourier transform processing unit 511. The Fourier transform processing unit 511 Fourier-transforms the interferogram input from the spectrophotometer 6 (infrared detector 14) to obtain intensity distribution data of a reflection spectrum in a predetermined wave number range.

タイミング決定処理部52は、記憶部40に記憶される設定時間41を読み出し、当該読み出した設定時間41、及び、通過センサ5から入力される検出信号に基づいて、データ取得処理部51で得られたスペクトルの強度分布データにおいて、サンプルSに対応するデータの開始点及び終了点を決定する。   The timing determination processing unit 52 reads the set time 41 stored in the storage unit 40, and is obtained by the data acquisition processing unit 51 based on the read set time 41 and a detection signal input from the passage sensor 5. In the spectrum intensity distribution data, the start point and the end point of the data corresponding to the sample S are determined.

サンプル識別処理部53は、データ取得処理部51で得られたスペクトルの強度分布データ、及び、タイミング決定処理部52で決定したデータの開始点及び終了点に基づいて、分析対象となるデータ(サンプルSに対応するデータ)を抽出する。そして、サンプル識別処理部53は、抽出したデータを予め定めるデータと比較することにより、サンプルSの種類を識別する。   The sample identification processing unit 53 analyzes the data to be analyzed based on the intensity distribution data of the spectrum obtained by the data acquisition processing unit 51 and the start point and end point of the data determined by the timing determination processing unit 52 (sample Extract data corresponding to S). Then, the sample identification processing unit 53 identifies the type of the sample S by comparing the extracted data with predetermined data.

4.模擬サンプルを用いた識別方法
図4は、サンプル識別装置1において、模擬サンプルMを搬送する状態を示した側断面図である。図5は、サンプル識別装置1の制御部50による処理の一例であって、模擬サンプルMを搬送する場合の処理を示したフローチャートである。
4. Identification Method Using a Simulated Sample FIG. 4 is a side sectional view showing a state in which the simulated sample M is transported in the sample identification device 1. FIG. 5 is an example of processing by the control unit 50 of the sample identification device 1 and is a flowchart showing processing in the case of transporting the simulated sample M.

サンプル識別装置1でサンプルSを識別する場合には、作業者は、まず、図示しない操作部を操作して、模擬サンプルモードを選択する。そして、作業者は、サンプル識別装置1が模擬サンプルモードになった状態で、搬送路2上で模擬サンプルMを搬送させる(ステップS101)。   When identifying the sample S with the sample identification device 1, the operator first operates the operation unit (not shown) to select the simulated sample mode. Then, the operator causes the simulated sample M to be transported on the transport path 2 in a state where the sample identification device 1 is in the simulated sample mode (step S101).

なお、模擬サンプルMは、搬送路2とは赤外光の反射率が異なる材料からなる。換言すれば、模擬サンプルMは、搬送路2と比較して反射が少ないことを区別できる程度に反射の少ない材料からなる。具体的には、模擬サンプルMは、赤外光の反射率が極めて低い材料からなり、例えば、黒色のフェルトや黒色のスウェードなどからなる。また、模擬サンプルMの大きさは、測定領域Bの大きさ(範囲)よりも大きい。   The simulated sample M is made of a material having a reflectance of infrared light different from that of the transport path 2. In other words, the simulated sample M is made of a material having a small amount of reflection so that it can be distinguished that the amount of reflection is small compared to the transport path 2. Specifically, the simulated sample M is made of a material having a very low reflectance of infrared light, and is made of, for example, a black felt or a black suede. Also, the size of the simulated sample M is larger than the size (range) of the measurement area B.

そして、通過センサ5は、模擬サンプルMの搬送方向下流端が通過領域Aを通過した時点をtin(M)として検出し、模擬サンプルMの搬送方向上流端が通過領域Aを通過した時点をtout(M)として検出する(ステップS102でYES)。 Then, the passage sensor 5 detects, as t in (M), the time when the downstream end of the simulated sample M in the conveyance direction passes through the passage area A, and the time when the upstream end of the simulated sample M passes through the passage area A It is detected as t out (M) (YES in step S102).

また、分光光度計6では、測定領域Bに向けて赤外光が照射され、測定領域Bからの反射光が赤外検出器14に入射する。赤外検出器14は、赤外光に応じたインターフェログラムを検出信号として出力し、制御部50には、当該検出信号が入力される。データ取得処理部51において、フーリエ変換処理部511は、赤外検出器14から入力されるインターフェログラムをフーリエ変換することにより、反射スペクトルの強度分布データを、第1データとして取得する(ステップS103)。   Further, in the spectrophotometer 6, infrared light is irradiated toward the measurement area B, and reflected light from the measurement area B is incident on the infrared detector 14. The infrared detector 14 outputs an interferogram corresponding to the infrared light as a detection signal, and the control unit 50 receives the detection signal. In the data acquisition processing unit 51, the Fourier transform processing unit 511 performs Fourier transform on the interferogram input from the infrared detector 14 to acquire intensity distribution data of the reflection spectrum as first data (step S103). ).

すなわち、模擬サンプルMを搬送路2上で搬送させる場合に、分光光度計6からの出力データに基づいてデータ取得処理部51で得られるスペクトルデータが、第1データである。このとき、データ取得処理部51は、第1データを取得する第1データ取得処理部として機能する。   That is, when the simulated sample M is transported on the transport path 2, the spectrum data obtained by the data acquisition processing unit 51 based on the output data from the spectrophotometer 6 is the first data. At this time, the data acquisition processing unit 51 functions as a first data acquisition processing unit that acquires the first data.

さらに、制御部50には、通過センサ5からの検出信号が入力される。具体的には、制御部50には、上記したtin(M)及びtout(M)の情報に対応する信号が入力される。また、タイミング決定処理部52は、記憶部40に記憶される設定時間41を読み出す。具体的には、タイミング決定処理部52は、上記した時間L/vの情報を読み出す。そして、タイミング決定処理部52は、データ取得処理部51で生成されたスペクトルデータにおいて、tin(M)+L/vの時点(開始点)の直後のデータ、及び、tout(M)+L/vの時点(終了点)の直前のデータを抽出する。 Further, the control unit 50 receives a detection signal from the passage sensor 5. Specifically, the control unit 50 receives signals corresponding to the information of t in (M) and t out (M) described above. Further, the timing determination processing unit 52 reads the set time 41 stored in the storage unit 40. Specifically, the timing determination processing unit 52 reads the information of the above-described time L / v. Then, in the spectrum data generated by the data acquisition processing unit 51, the timing determination processing unit 52 outputs data immediately after the time point (start point) of t in (M) + L / v, and t out (M) + L / v. Extract data immediately before the point of time v (end point).

そして、タイミング決定処理部52は、抽出したデータが模擬サンプルMからの反射光に基づいて得られるデータに対応するか否か(スペクトル強度が0付近であるか否か)を判別し、対応していない場合には、抽出したデータが模擬サンプルMからの反射光に基づいて得られるデータに対応するように、開始点及び終了点を変更して経過時間Tを決定する(ステップS104)。   Then, the timing determination processing unit 52 determines whether or not the extracted data corresponds to the data obtained based on the reflected light from the simulated sample M (whether or not the spectral intensity is around 0), and corresponds. If not, the start point and the end point are changed and the elapsed time T is determined so that the extracted data corresponds to the data obtained based on the reflected light from the simulated sample M (step S104).

図6Aは、サンプル識別装置1において模擬サンプルMを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点が模擬サンプルMに対応するデータに対して早い場合を示したグラフである。図6Bは、サンプル識別装置1において模擬サンプルMを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点が模擬サンプルMに対応するデータに対して遅い場合を示したグラフである。なお、図6A及び図6Bにおいて、縦軸は、データ取得処理部51で得られるスペクトル強度を表し、横軸は、時間を表している。   FIG. 6A is an example of a temporal change in spectral intensity obtained when the simulated sample M is transported in the sample identification device 1, and the start point of data extraction is earlier than the data corresponding to the simulated sample M. It is a graph shown. FIG. 6B is an example of a temporal change in spectral intensity obtained when the simulated sample M is transported in the sample identification device 1, and the start point of data extraction is slower than the data corresponding to the simulated sample M. It is a graph shown. 6A and 6B, the vertical axis represents the spectrum intensity obtained by the data acquisition processing unit 51, and the horizontal axis represents time.

図6A及び図6Bでは、データ取得処理部51で生成されるスペクトルデータとして、データCが表示されている。データ取得処理部51では、所定の時間間隔でスペクトルデータが生成されている。そのため、データCは、点が集合したデータとして表示されている。   In FIG. 6A and FIG. 6B, data C is displayed as spectrum data generated by the data acquisition processing unit 51. The data acquisition processing unit 51 generates spectrum data at predetermined time intervals. Therefore, data C is displayed as data in which points are gathered.

データCにおいて、スペクトル強度が一定の大きい値を表す部分が、搬送路2からの反射光に基づくスペクトルを表す搬送路データDである。また、データCにおいて、スペクトル強度が0に近い値を表す部分が、模擬サンプルMからの反射光に基づくスペクトルを表す模擬サンプルデータEである。また、データCにおいて、搬送路データDのスペクトル強度と、模擬サンプルデータEのスペクトル強度との間の値を表す部分が、搬送路2からの反射光、及び、模擬サンプルMからの反射光に基づくスペクトルを表す混在データFである。   In the data C, a portion where the spectral intensity represents a constant large value is transport path data D that represents a spectrum based on the reflected light from the transport path 2. Further, in the data C, a portion in which the spectral intensity is close to 0 is simulated sample data E representing a spectrum based on the reflected light from the simulated sample M. Also, in the data C, a portion representing a value between the spectral intensity of the transport path data D and the spectral intensity of the simulated sample data E is the reflected light from the transport path 2 and the reflected light from the simulated sample M. It is mixed data F showing the spectrum based on.

図6Aでは、開始点から終了点までの領域Gが、模擬サンプルデータEに一致しておらず、領域Gに混在データFが含まれることが確認できる。具体的には、領域Gの開始点であるtin(M)+L/vの時点が、模擬サンプルデータEが表れ始める時点に対して早いことが確認できる。
これは、搬送路2上において、tin(M)+L/vの時点で、模擬サンプルMの搬送方向下流端が測定領域Bの下流端まで到達していないことを意味している。
In FIG. 6A, it can be confirmed that the area G from the start point to the end point does not match the simulated sample data E, and the mixed data F is included in the area G. Specifically, it can be confirmed that the point of time t in (M) + L / v, which is the start point of the region G, is earlier than the point of time when the simulated sample data E starts to appear.
This means that the downstream end of the simulated sample M in the transport direction has not reached the downstream end of the measurement region B at the time of t in (M) + L / v on the transport path 2.

同様に、図6Bでは、領域Gに混在データFが含まれることが確認でき、領域Gの開始点であるtin(M)+L/vの時点が、模擬サンプルデータEが表れ始める時点に対して遅いことが確認できる。
これは、搬送路2上において、tin(M)+L/vの時点で、模擬サンプルMの搬送方向下流端が測定領域Bの下流端よりも搬送方向下流側に到達していることを意味している。
Similarly, in FIG. 6B, it can be confirmed that the mixed data F is included in the area G, and the point of time t in (M) + L / v, which is the start point of the area G, is for Can be confirmed to be slow.
This means that the downstream end of the simulated sample M in the transport direction has reached the downstream side of the measurement area B in the transport direction at the time of t in (M) + L / v on the transport path 2. doing.

この場合、タイミング決定処理部52は、L/vを変更して、新たに経過時間Tを決定する。
具体的には、タイミング決定処理部52は、データCにおけるtin(M)+L/vの直後のスペクトル強度が、模擬サンプルデータEのスペクトル強度(0付近の強度)よりも大きく、データCにおけるtout(M)+L/vの直前のスペクトル強度が、模擬サンプルデータEのスペクトル強度である場合には、L/vよりも長い時間を経過時間Tとすることにより、データ抽出の開始点を後にシフトさせる。
In this case, the timing determination processing unit 52 changes L / v to newly determine the elapsed time T.
Specifically, in the timing determination processing unit 52, the spectral intensity immediately after t in (M) + L / v in the data C is larger than the spectral intensity (intensity near 0) of the simulated sample data E. When the spectral intensity immediately before t out (M) + L / v is the spectral intensity of the simulated sample data E, the starting point of data extraction is set by setting the time longer than L / v as the elapsed time T. Shift it later.

一方、タイミング決定処理部52は、データCにおけるtin(M)+L/vの直後のスペクトル強度が、模擬サンプルデータEのスペクトル強度であって、データCにおけるtout(M)+L/vの直前のスペクトル強度が、模擬サンプルデータEのスペクトル強度よりも大きい場合には、L/vよりも短い時間を経過時間Tとすることにより、データ抽出の開始点を前にシフトさせる。 On the other hand, in the timing determination processing unit 52, the spectral intensity immediately after t in (M) + L / v in the data C is the spectral intensity of the simulated sample data E, and in t out (M) + L / v in the data C. If the previous spectral intensity is larger than the spectral intensity of the simulated sample data E, the start point of data extraction is shifted forward by setting the time shorter than L / v as the elapsed time T.

図6Cは、サンプル識別装置1において模擬サンプルMを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点をシフトした場合を示したグラフである。   FIG. 6C is a graph showing an example of the temporal change of the spectral intensity obtained when the simulated sample M is transported in the sample identification apparatus 1 and in which the start point of data extraction is shifted.

タイミング決定処理部52は、データCにおけるtin(M)+Tの直後に模擬サンプルデータEの最初のデータが表れるようになるまで経過時間Tの変更を繰り返し、最終的に、データCにおけるtin(M)+Tの直後に模擬サンプルデータEの最初のデータが表れるように、経過時間Tを決定する。 The timing determination processing unit 52 repeatedly changes the elapsed time T until the first data of the simulated sample data E comes to appear immediately after t in (M) + T in the data C, and finally, t in the data C The elapsed time T is determined so that the first data of the simulated sample data E appears immediately after (M) + T.

このように、タイミング決定処理部52は、L/vを変更して経過時間Tを決定し、データ抽出の開始点として予め設定されたtin(M)+L/vの時点をtin(M)+Tの時点にシフトする。
そして、タイミング決定処理部52は、後述する実サンプルモードでは、この経過時間Tを用いて、データ抽出の開始点及び終了点を決定する。
図7は、サンプル識別装置1の制御部50による処理の一例であって、実サンプルを搬送する場合の処理を示したフローチャートである。
As described above, the timing determination processing unit 52 changes L / v to determine the elapsed time T, and the point of time t in (M) + L / v preset as the start point of data extraction is t in (M Shift to the time of) + T
Then, in an actual sample mode to be described later, the timing determination processing unit 52 determines a start point and an end point of data extraction using the elapsed time T.
FIG. 7 is a flow chart showing an example of processing by the control unit 50 of the sample identification device 1 and processing when an actual sample is transported.

サンプル識別装置1において、上記した模擬サンプルモードの実施が終了すると、作業者は、図示しない操作部を操作して、実サンプルモードを選択する。そして、作業者は、サンプル識別装置1が実サンプルモードになった状態で、搬送路2上でサンプルSを搬送させる(ステップS201)。   When the implementation of the above-described simulated sample mode is completed in the sample identification device 1, the operator operates the operation unit (not shown) to select the actual sample mode. Then, the operator causes the sample S to be transported on the transport path 2 in a state where the sample identification device 1 is in the actual sample mode (step S201).

そして、通過センサ5は、サンプルSの搬送方向下流端が通過領域Aを通過した時点をtinとして検出し、サンプルSの搬送方向上流端が通過領域Aを通過した時点をtoutとして検出する(ステップS202でYES)。 The passage sensor 5, the time when the downstream end in the conveyance direction of the sample S has passed through the passage area A is detected as a t in, detects the time when the conveyance direction upstream end of the sample S has passed through the passage region A as t out (YES in step S202).

また、分光光度計6では、測定領域Bに向けて赤外光が照射され、測定領域Bからの反射光が赤外検出器14に入射する。赤外検出器14は、赤外光に応じたインターフェログラムを検出信号として出力し、制御部50には、当該検出信号が入力される。データ取得処理部51において、フーリエ変換処理部511は、赤外検出器14から入力されるインターフェログラムをフーリエ変換することにより、反射スペクトルの強度分布データを、第2データとして取得する(ステップS203)。   Further, in the spectrophotometer 6, infrared light is irradiated toward the measurement area B, and reflected light from the measurement area B is incident on the infrared detector 14. The infrared detector 14 outputs an interferogram corresponding to the infrared light as a detection signal, and the control unit 50 receives the detection signal. In the data acquisition processing unit 51, the Fourier transform processing unit 511 performs Fourier transform on the interferogram input from the infrared detector 14 to acquire intensity distribution data of the reflection spectrum as second data (step S203). ).

すなわち、サンプルSを搬送路2上で搬送させる場合に、分光光度計6からの出力データに基づいてデータ取得処理部51で得られるスペクトルデータが、第2データである。
このとき、データ取得処理部51は、第2データを取得する第2データ取得処理部として機能する。
That is, when the sample S is transported on the transport path 2, the spectrum data obtained by the data acquisition processing unit 51 based on the output data from the spectrophotometer 6 is the second data.
At this time, the data acquisition processing unit 51 functions as a second data acquisition processing unit that acquires the second data.

さらに、制御部50には、通過センサ5からの検出信号が入力される。具体的には、制御部50には、上記したtin及びtoutの情報に対応する信号が入力される。また、タイミング決定処理部52は、記憶部40に記憶される設定時間41を読み出す。具体的には、タイミング決定処理部52は、上記した時間L/vの情報を読み出す。そして、タイミング決定処理部52は、データ取得処理部51で生成されたスペクトルデータにおいて、tin+Tの時点を、抽出するデータ範囲の開始点として決定する。また、タイミング決定処理部52は、データ取得処理部51で生成されたスペクトルデータにおいて、tout+Tの時点を、抽出するデータ範囲の終了点して決定する(ステップS204)。なお、tout+Tの時点は、tin+Tの時点から、一定時間であるtout−tinが経過した時点として決定することもできる。 Further, the control unit 50 receives a detection signal from the passage sensor 5. Specifically, the control unit 50, a signal corresponding to the information of the above-mentioned t in and t out are input. Further, the timing determination processing unit 52 reads the set time 41 stored in the storage unit 40. Specifically, the timing determination processing unit 52 reads the information of the above-described time L / v. Then, in the spectrum data generated by the data acquisition processing unit 51, the timing determination processing unit 52 determines the time point of t in + T as the start point of the data range to be extracted. Further, the timing determination processing unit 52 determines the time point of t out + T as the end point of the data range to be extracted in the spectrum data generated by the data acquisition processing unit 51 (step S 204). The time point of t out + T can also be determined as the time point of t out −t in, which is a fixed time, from the time point of t in + T.

そして、サンプル識別処理部53は、データ取得処理部51で取得された第2データから、tin+Tの時点からtout+Tの時点までのデータを抽出し、抽出したデータに基づいてサンプルSの種類を識別する(ステップS205)。また、サンプル識別処理部53は、サンプルSの識別結果に基づいて、サンプル選別部4の動作を制御する。 Then, the sample identification processing unit 53 extracts data from the time of t in + T to the time of t out + T from the second data acquired by the data acquisition processing unit 51, and the sample S is sampled based on the extracted data. The type is identified (step S205). In addition, the sample identification processing unit 53 controls the operation of the sample sorting unit 4 based on the identification result of the sample S.

その後は、サンプル識別装置1における分析が終了するまで、ステップS202からステップS205までの制御が繰り返されることにより複数のサンプルSが識別され、サンプル識別装置1における分析が終了した時点で(ステップS206でYES)、サンプル識別のための制御を終了する。   Thereafter, the control from step S202 to step S205 is repeated until analysis in the sample identification device 1 is completed, whereby a plurality of samples S are identified, and when analysis in the sample identification device 1 is completed (step S206 YES), end control for sample identification.

図8は、サンプル識別装置1においてサンプルSを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例を示したグラフである。
図8では、第2データであるデータHから抽出する領域Iの開始点をtin+Tとし、終了点をtout+Tとした結果、抽出されたデータがサンプルSに対応するデータであるサンプルデータJに一致していることが確認できる。すなわち、第2データから、tin+Tの時点からtout+Tの時点までのデータを抽出すると、そのデータは、サンプルSに対応するデータとなることが確認できる。
FIG. 8 is a graph showing an example of the temporal change of the spectral intensity obtained when the sample S is transported in the sample identification device 1.
In FIG. 8, the start point of the region I extracted from the data H which is the second data is t in + T, and the end point is t out + T. As a result, the extracted data is sample data corresponding to the sample S It can confirm that it corresponds to J. That is, when data from the time of t in + T to the time of t out + T is extracted from the second data, it can be confirmed that the data becomes data corresponding to the sample S.

5.作用効果
(1)本実施形態では、図5に示すように、作業者は、サンプル識別装置1が模擬サンプルモードになった状態で、搬送路2上で、搬送路2とは反射率の異なる模擬サンプルMを搬送させる(ステップS101)。
5. Operation and Effect (1) In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the operator has a reflectance different from that of the conveyance path 2 on the conveyance path 2 in a state where the sample identification device 1 is in the simulated sample mode. The simulated sample M is transported (step S101).

そのため、図6A及び図6Bに示すように、模擬サンプルモードにおいて、データ取得処理部51が取得する第1データであるデータCでは、搬送路2からの反射光に基づくデータである搬送路データDと、模擬サンプルMからの反射光に基づくデータである模擬サンプルデータEとが明確に区別されて現れる。すなわち、第1データであるデータCでは、模擬サンプルデータEの有無や、模擬サンプルデータEが得られるタイミングが明確に表れる。   Therefore, as shown in FIGS. 6A and 6B, in the simulated sample mode, in data C which is the first data acquired by the data acquisition processing unit 51, conveyance path data D which is data based on reflected light from the conveyance path 2 And simulated sample data E, which is data based on reflected light from the simulated sample M, clearly appear. That is, in the data C which is the first data, the presence or absence of the simulated sample data E and the timing at which the simulated sample data E is obtained clearly appear.

また、タイミング決定処理部52は、第1データであるデータC、通過センサ5から得られるtin(M)及びtout(M)の情報、記憶部40に記憶される設定時間41としてのL/vの情報に基づいて、L/vを変更した経過時間Tを決定する。そして、実サンプルモードにおいて、タイミング決定処理部52は、第2データであるデータHにおいて、tin+Tの時点を、抽出するデータ範囲の開始点として決定し、tout+Tの時点を、抽出するデータ範囲の終了点して決定する。 Further, the timing determination processing unit 52 is data C which is the first data, information of t in (M) and t out (M) obtained from the passage sensor 5, L as a set time 41 stored in the storage unit 40. Based on the information of / v, the elapsed time T which changed L / v is determined. Then, in the actual sample mode, the timing determination processing unit 52 determines the time point of t in + T as the start point of the data range to be extracted in the data H which is the second data, and extracts the time point of t out + T. Determined at the end of the data range.

そのため、データHにおけるサンプルデータJを抽出するための開始点及び終了点を適切に決定でき、その開始点から終了点までのデータに基づいて、サンプルSの種類を識別できる。すなわち、適切なデータに基づいて、サンプルSの種類を識別できる。
その結果、サンプルSを精度よく識別できる。
Therefore, the start point and the end point for extracting the sample data J in the data H can be appropriately determined, and the type of the sample S can be identified based on the data from the start point to the end point. That is, the type of sample S can be identified based on appropriate data.
As a result, the sample S can be identified with high accuracy.

(2)また、本実施形態では、図6A及び図6Cに示すように、タイミング決定処理部52は、データ抽出の開始点として予め設定されたtin(M)+L/vの時点がtin(M)+Tの時点にシフトするように経過時間Tを決定して、図8に示すデータHにおけるデータ抽出の開始点を決定する。
すなわち、データ抽出の開始点として予め設定されたタイミングをシフトさせるのみの簡単な方法で、データHにおけるデータ抽出の範囲を決定できる。
(2) Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 6A and 6C, the timing determination processing unit 52 determines that the time point of t in (M) + L / v preset as the start point of data extraction is t in The elapsed time T is determined to shift to the time of (M) + T, and the starting point of data extraction in the data H shown in FIG. 8 is determined.
That is, the range of data extraction in the data H can be determined by a simple method of only shifting the timing preset as the start point of data extraction.

6.第2実施形態
図9A〜図10を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。なお、以下において、上記した第1実施形態と同様の構成及び方法には同様の符号を用いて、その説明を省略する。
6. Second Embodiment A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9A to 10. In the following, the same reference numerals are used for the same configuration and method as those of the first embodiment described above, and the description thereof is omitted.

(1)データ抽出の開始点及び終了点の決定
上記した第1実施形態では、タイミング決定処理部52は、L/vを変更した経過時間Tを決定する。そして、データ抽出の開始点として予め設定されたtin(M)+L/vの時点をtin(M)+Tの時点にシフトすることにより、データ抽出の開始点を決定する。
(1) Determination of Start Point and End Point of Data Extraction In the above-described first embodiment, the timing determination processing unit 52 determines an elapsed time T in which L / v is changed. Then, the point of data extraction is determined by shifting the point of time t in (M) + L / v previously set as the point of data extraction to the point of time t in (M) + T.

対して、第2実施形態では、タイミング決定処理部52は、L/vを変更した第1経過時間T1及び第2経過時間T2をそれぞれ決定する。そして、この第1経過時間T1及び第2経過時間T2を用いて、データ抽出の開始点及び終了点をそれぞれ決定する。   On the other hand, in the second embodiment, the timing determination processing unit 52 determines a first elapsed time T1 and a second elapsed time T2 in which L / v is changed. Then, using the first elapsed time T1 and the second elapsed time T2, the start point and the end point of the data extraction are respectively determined.

図9Aは、第2実施形態に係るサンプル識別装置1において模擬サンプルMを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点が模擬サンプルに対応するデータに対して早く、かつ、データ抽出の終了点が模擬サンプルに対応するデータに対して遅い場合を示したグラフである。   FIG. 9A is an example of temporal change in spectral intensity obtained when the simulated sample M is transported in the sample identification device 1 according to the second embodiment, and the start point of data extraction corresponds to data corresponding to the simulated sample. On the other hand, it is a graph showing a case where the end point of the data extraction is late with respect to the data corresponding to the simulated sample.

具体的には、タイミング決定処理部52は、データCにおけるtin(M)+L/vの直後のスペクトル強度が、模擬サンプルデータEのスペクトル強度(0付近の強度)よりも大きく、データCにおけるtout(M)+L/vの直前のスペクトル強度が、模擬サンプルデータEのスペクトル強度よりも大きい場合には、L/vよりも長い時間である第1経過時間T1、及び、L/vよりも短い時間である第2経過時間T2をそれぞれ設定する。 Specifically, in the timing determination processing unit 52, the spectral intensity immediately after t in (M) + L / v in the data C is larger than the spectral intensity (intensity near 0) of the simulated sample data E. If the spectral intensity immediately before t out (M) + L / v is larger than the spectral intensity of the simulated sample data E, the first elapsed time T1 which is a time longer than L / v, and L / v The second elapsed time T2, which is also a short time, is set.

図9Bは、第2実施形態に係るサンプル識別装置1において模擬サンプルMを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例であって、データ抽出の開始点及び終了点をそれぞれシフトした場合を示したグラフである。   FIG. 9B is an example of temporal change in spectral intensity obtained when the simulated sample M is transported in the sample identification device 1 according to the second embodiment, and the start point and the end point of data extraction are each shifted Is a graph showing

タイミング決定処理部52は、データCにおけるtin(M)+T1の直後に、模擬サンプルデータEの最初のデータが表れるようになるまで経過時間T1の変更を繰り返し、最終的に、データCにおけるtin(M)+T1の直後に、模擬サンプルデータEの最初のデータが表れるように、経過時間T1を決定する。同様に、タイミング決定処理部52は、データCにおけるtout(M)+T1の直前に、模擬サンプルデータEの最後のデータが表れるようになるまで経過時間T2の変更を繰り返し、最終的に、データCにおけるtout(M)+T2の直後に模擬サンプルデータEの最後のデータが表れるように、経過時間T2を決定する。 The timing determination processing unit 52 repeats changing of the elapsed time T1 until the first data of the simulated sample data E comes to appear immediately after t in (M) + T1 in the data C, and finally t in the data C. The elapsed time T1 is determined so that the first data of the simulated sample data E appears immediately after in (M) + T1. Similarly, the timing determination processing unit 52 repeatedly changes the elapsed time T2 until the final data of the simulated sample data E comes to appear immediately before t out (M) + T1 in the data C, and finally, the data The elapsed time T2 is determined so that the last data of the simulated sample data E appears immediately after t out (M) + T2 at C.

このように、タイミング決定処理部52は、L/vを変更して第1経過時間T1及び第2経過時間T2をそれぞれ決定する。そして、タイミング決定処理部52は、データ抽出の開始点として予め設定されたtin(M)+L/vの時点をtin(M)+T1の時点にシフトし、データ抽出の終了点として予め設定されたtout(M)+L/vの時点をtout(M)+T2の時点にシフトする。 Thus, the timing determination processing unit 52 changes L / v to determine the first elapsed time T1 and the second elapsed time T2, respectively. Then, the timing determination processing unit 52 shifts the point of time t in (M) + L / v set in advance as the start point of data extraction to the point of time t in (M) + T1, and sets it in advance as the end point of data extraction. The point of time t out (M) + L / v is shifted to the point of time t out (M) + T2.

そして、タイミング決定処理部52は、実サンプルモードでは、この第1経過時間T1及び第2経過時間T1を用いて、データ抽出の開始点及び終了点を決定する。
図10は、第2実施形態に係るサンプル識別装置1においてサンプルSを搬送した際に得られるスペクトル強度の経時的変化の一例を示したグラフである。
Then, in the actual sample mode, the timing determination processing unit 52 determines the start point and the end point of the data extraction using the first elapsed time T1 and the second elapsed time T1.
FIG. 10 is a graph showing an example of temporal change in spectral intensity obtained when the sample S is transported in the sample identification device 1 according to the second embodiment.

図10では、第2データであるデータHから抽出する領域Iの開始点をtin+T1とし、終了点をtout+T2とした結果、抽出されたデータがサンプルSに対応するデータであるサンプルデータJに一致していることが確認できる。すなわち、第2データから、tin+T1の時点からtout+T2の時点までのデータを抽出すると、そのデータは、サンプルSに対応するデータとなることが確認できる。 In FIG. 10, the start point of the region I extracted from the data H which is the second data is t in + T1, and the end point is t out + T2. As a result, the extracted data is sample data corresponding to the sample S It can confirm that it corresponds to J. That is, when data from the time point of t in + T 1 to the time point of t out + T 2 is extracted from the second data, it can be confirmed that the data becomes data corresponding to the sample S.

(2)第2実施形態の作用効果
第2実施形態では、図9A及び図9Bに示すように、タイミング決定処理部52は、データ抽出の開始点として予め設定されたtin(M)+L/vの時点がtin(M)+T1の時点にシフトするように第1経過時間T1を決定して、図10に示すデータHにおけるデータ抽出の開始点を決定する。また、データ抽出の終了点として予め設定されたtout(M)+L/vの時点がtout(M)+T2の時点にシフトするように第2経過時間T2を決定して、図10に示すデータHにおけるデータ抽出の終了点を決定する。
(2) Operation and Effect of Second Embodiment In the second embodiment, as shown in FIGS. 9A and 9B, the timing determination processing unit 52 sets t in (M) + L / preset as a start point of data extraction. The first elapsed time T1 is determined so that the time point of v shifts to the time point of t in (M) + T1, and the start point of data extraction in the data H shown in FIG. 10 is determined. Also, the second elapsed time T2 is determined so that the time of t out (M) + L / v preset as the end point of data extraction shifts to the time of t out (M) + T2, as shown in FIG. The end point of data extraction in data H is determined.

すなわち、データ抽出の開始点及び終了点として予め設定されたタイミングをそれぞれシフトさせるため、サンプルSからの反射光に対応するデータをより正確に決定できる。   That is, since the timings preset as the start point and the end point of the data extraction are respectively shifted, the data corresponding to the reflected light from the sample S can be determined more accurately.

7.変形例
以上の実施形態では、タイミング決定処理部52は、記憶部40に記憶されている設定時間41であるL/vを変更することにより経過時間を求め、その経過時間を用いてデータ抽出の開始点及び終了点を決定するとして説明したが、タイミング決定処理部52が経過時間を求める方法はこれに限られない。例えば、タイミング決定処理部52は、通過センサ5が模擬サンプルMを検出してから、測定領域Bからの反射光に基づくデータとして模擬サンプルMに対応するデータが得られるまでの時間を経過時間として求めてもよい。そして、この求めた経過時間を用いてデータ抽出の開始点及び終了点を決定してもよい。
7. Modified Example In the above embodiment, the timing determination processing unit 52 obtains the elapsed time by changing L / v which is the set time 41 stored in the storage unit 40, and data extraction is performed using the elapsed time. Although it has been described that the start point and the end point are determined, the method by which the timing determination processing unit 52 determines the elapsed time is not limited to this. For example, the timing determination processing unit 52 determines, as an elapsed time, a time from when the pass sensor 5 detects the simulated sample M to when data corresponding to the simulated sample M is obtained as data based on the reflected light from the measurement region B. You may ask. Then, the start point and the end point of the data extraction may be determined using the obtained elapsed time.

また、以上の実施形態では、タイミング決定処理部52は、データ取得処理部51で生成されるスペクトルに基づいて、データを抽出する開始点及び終了点を決定するとして説明したが、タイミング決定処理部52は、分光光度計6の赤外検出器14から出力されるインターフェログラムに基づいて、データを抽出する開始点及び終了点を決定してもよい。   In the above embodiment, the timing determination processing unit 52 is described as determining the start point and the end point for extracting data based on the spectrum generated by the data acquisition processing unit 51. However, the timing determination processing unit 52 may determine the start point and the end point which extract data based on the interferogram output from the infrared detector 14 of the spectrophotometer 6.

また、以上の実施形態では、サンプル識別装置1において、模擬サンプルモードでは、1つの模擬サンプルMを搬送させるとして説明したが、複数の模擬サンプルMを搬送させて、データ取得処理部51において、最適なスペクトルデータを選択してもよい。   In the above embodiment, in the sample identification apparatus 1 in the simulated sample mode, one simulated sample M is conveyed, but a plurality of simulated samples M are conveyed and the data acquisition processing unit 51 is optimal. Spectral data may be selected.

また、以上の実施形態では、データ抽出の開始点及び終了点は、タイミング決定処理部52が決定するとして説明したが、作業者が操作部を操作することにより、手動で決定してもよい。   Further, in the above embodiment, the start point and the end point of data extraction are described as being determined by the timing determination processing unit 52, but may be determined manually by the operator operating the operation unit.

また、以上の実施形態では、搬送路2は、ベルトコンベアであるとして説明したが、搬送路2は、サンプルSを搬送させるための機構であればよい。例えば、搬送路2は、平面視円形状のテーブル形状であって、回転移動するものであってもよく、また、移動式のステージを備える構成であってもよい。   Further, although the transport path 2 is described as a belt conveyor in the above embodiment, the transport path 2 may be any mechanism for transporting the sample S. For example, the transport path 2 may have a circular table shape in a plan view, and may be rotationally moved, or may be configured to include a movable stage.

また、以上の実施形態では、模擬サンプルMは、黒色のフェルトや黒色のスウェードで構成されるとして説明したが、模擬サンプルMは、搬送路2とは赤外光の反射率が異なる材料によって構成されればよく、他の色のフェルトやスウェードから構成されてもよい。さらには、模擬サンプルMは、プラスチックサンプルの表面に塗装を施したものであってもよいし、木材によって構成されるものでもよい。さらに、模擬サンプルMの形状は、測定領域Bの大きさよりも大きければよく、平面視円形状や、平面視矩形状であってもよい。   Further, in the above embodiment, the simulated sample M is described as being configured by black felt or black suede, but the simulated sample M is configured by a material having a reflectance of infrared light different from that of the transport path 2 It may be made of felt or suede of other colors. Furthermore, the simulated sample M may be a paint on the surface of the plastic sample or may be made of wood. Furthermore, the shape of the simulated sample M may be larger than the size of the measurement area B, and may be circular in plan view or rectangular in plan view.

また、以上の実施形態では、搬送路2のベルトがSUSからなり、模擬サンプルMが赤外光の反射の少ない材料によって構成されるとして説明したが、搬送路2のベルトを赤外光の反射の少ない材料(例えば、ポリウレタンやポリエステル)によって構成し、模擬サンプルMを搬送路2のベルトよりも反射率の大きい材料によって構成してもよい。   In the above embodiment, the belt of the conveyance path 2 is made of SUS, and the simulated sample M is formed of a material with little reflection of infrared light. However, the belt of the conveyance path 2 is reflected of infrared light The simulated sample M may be made of a material having a higher reflectance than the belt of the transport path 2 (for example, polyurethane or polyester).

また、以上の実施形態では、通過センサ5は、搬送路2に向けて照射するレーザ光の反射光に基づいて、搬送路2上で搬送される搬送物が、通過領域Aを通過したことを検出するとして説明したが、通過センサ5の構成はこれに限られない。例えば、通過センサ5は、光を出射する出射部と、出射部からの光を受光する受光部を備え、出射部から受光部に向かう光が遮られることに基づいて搬送物が通過領域Aを通過したことを検出する構成であってもよい。   In the above embodiment, the passage sensor 5 indicates that the conveyed product conveyed on the conveyance passage 2 has passed the passage area A based on the reflected light of the laser beam emitted toward the conveyance passage 2. Although the detection has been described, the configuration of the passage sensor 5 is not limited to this. For example, the passage sensor 5 includes an emission unit that emits light and a light reception unit that receives light from the emission unit, and the transported object passes through the passage area A based on the fact that the light traveling from the emission unit to the light reception unit is blocked. It may be configured to detect passing.

1 サンプル識別装置
2 搬送路
5 通過センサ
6 分光光度計
41 設定時間
50 制御部
51 データ取得処理部
52 タイミング決定処理部
53 サンプル識別処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 sample identification apparatus 2 conveyance path 5 passage sensor 6 spectrophotometer 41 setting time 50 control part 51 data acquisition process part 52 timing determination process part 53 sample identification process part

Claims (6)

実サンプルとしての樹脂片を搬送路上において一定速度で搬送し、前記搬送路上に設けられた測定領域に対して赤外光を照射することにより、当該測定領域からの反射光に基づいて実サンプルの種類を識別するサンプル識別方法であって、
前記搬送路とは反射率が異なる模擬サンプルを前記搬送路上で搬送させる第1搬送ステップと、
前記測定領域よりも搬送方向の上流側に設けられた通過領域を通過する模擬サンプルを通過センサで検出する第1検出ステップと、
模擬サンプルが前記測定領域を通過するときの前記測定領域からの反射光を分光光度計で受光することにより、インターフェログラム又はスペクトルを第1データとして取得する第1データ取得ステップと、
実サンプルを搬送路上で搬送させる第2搬送ステップと、
前記通過領域を通過する実サンプルを前記通過センサで検出する第2検出ステップと、
実サンプルが前記測定領域を通過するときの当該測定領域からの反射光を前記分光光度計で受光することにより、インターフェログラム又はスペクトルを第2データとして取得する第2データ取得ステップと、
前記第1検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、前記第2検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を決定するタイミング決定ステップと、
前記開始点から前記終了点までのデータに基づいて、実サンプルの種類を識別するサンプル識別ステップとを含むことを特徴とするサンプル識別方法。
The resin piece as an actual sample is transported at a constant speed on the transport path, and infrared light is irradiated to the measurement area provided on the transport path, whereby the actual sample can be obtained based on the reflected light from the measurement area. A sample identification method for identifying a type, comprising
A first transport step of transporting a simulated sample having a reflectance different from that of the transport path on the transport path;
A first detection step of detecting, by a passage sensor, a simulated sample passing through a passage region provided upstream of the measurement region in the transport direction;
A first data acquisition step of acquiring an interferogram or a spectrum as first data by receiving reflected light from the measurement area when the simulated sample passes the measurement area with a spectrophotometer;
A second transport step of transporting the actual sample on the transport path;
A second detection step of detecting the actual sample passing through the passage area by the passage sensor;
A second data acquisition step of acquiring an interferogram or spectrum as second data by receiving the reflected light from the measurement area when the actual sample passes through the measurement area with the spectrophotometer;
Based on the detection signal from the passage sensor in the first detection step, the detection signal from the passage sensor in the second detection step, and the reflected light from the actual sample in the second data based on the first data A timing determination step of determining the start and end points of the corresponding data;
A sample identification step of identifying the type of actual sample based on the data from the start point to the end point.
前記タイミング決定ステップでは、前記第1検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2検出ステップにおける検出タイミングに対する前記開始点として予め設定されたタイミングがシフトされることにより開始点が決定され、当該開始点から一定時間後のタイミングが前記終了点に決定されることを特徴とする請求項1に記載のサンプル識別方法。   In the timing determination step, based on the detection signal from the passage sensor in the first detection step and the first data, a timing preset as the start point for the detection timing in the second detection step is shifted. The sample identification method according to claim 1, wherein a start point is determined by being performed, and a timing after a predetermined time from the start point is determined as the end point. 前記タイミング決定ステップでは、前記第1検出ステップにおける前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2検出ステップにおける検出タイミングに対する前記開始点及び前記終了点として予め設定されたタイミングがそれぞれシフトされることにより開始点及び終了点が決定されることを特徴とする請求項1に記載のサンプル識別方法。   The timing determination step is preset as the start point and the end point with respect to the detection timing in the second detection step based on the detection signal from the passage sensor in the first detection step and the first data. The sample identification method according to claim 1, wherein the start point and the end point are determined by shifting the respective timings. 実サンプルとしての樹脂片を搬送路上において一定速度で搬送し、前記搬送路上に設けられた測定領域に対して赤外光を照射することにより、当該測定領域からの反射光に基づいて実サンプルの種類を識別するサンプル識別装置であって、
前記測定領域よりも搬送方向の上流側に設けられた通過領域を通過する搬送物を検出する通過センサと、
搬送物が前記測定領域を通過するときの前記測定領域からの反射光を受光する分光光度計と、
前記搬送路とは反射率が異なる模擬サンプルが前記測定領域を通過するときの前記分光光度計からの出力データに基づいて、インターフェログラム又はスペクトルを第1データとして取得する第1データ取得処理部と、
実サンプルが前記測定領域を通過するときの前記分光光度計からの出力データに基づいて、インターフェログラム又はスペクトルを第2データとして取得する第2データ取得処理部と、
模擬サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、実サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、前記第2データにおける実サンプルからの反射光に対応するデータの開始点及び終了点を決定するタイミング決定処理部と、
前記開始点から前記終了点までのデータに基づいて、実サンプルの種類を識別するサンプル識別処理部とを備えることを特徴とするサンプル識別装置。
The resin piece as an actual sample is transported at a constant speed on the transport path, and infrared light is irradiated to the measurement area provided on the transport path, whereby the actual sample can be obtained based on the reflected light from the measurement area. A sample identification device that identifies the type,
A passage sensor that detects a conveyed object passing through a passage area provided upstream of the measurement area in the conveyance direction;
A spectrophotometer for receiving light reflected from the measurement area when a transported object passes the measurement area;
A first data acquisition processing unit that acquires an interferogram or a spectrum as first data based on output data from the spectrophotometer when a simulated sample having a reflectance different from that of the transport path passes through the measurement area. When,
A second data acquisition processing unit that acquires an interferogram or spectrum as second data based on output data from the spectrophotometer when an actual sample passes through the measurement area;
The detection signal from the passage sensor when the simulated sample passes through the passage region, the detection signal from the passage sensor when the actual sample passes through the passage region, and the first data. A timing determination processing unit that determines the start point and the end point of the data corresponding to the reflected light from the actual sample in the two data;
And a sample identification processing unit that identifies the type of an actual sample based on data from the start point to the end point.
前記タイミング決定処理部は、模擬サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、実サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサによる検出タイミングに対する前記開始点として予め設定されたタイミングをシフトさせることにより開始点を決定し、当該開始点から一定時間後のタイミングを前記終了点に決定することを特徴とする請求項4に記載のサンプル識別装置。   The timing determination processing unit is configured to detect the passage when the actual sample passes through the passage region based on a detection signal from the passage sensor when the simulated sample passes the passage region, and the first data. The start point is determined by shifting the timing set in advance as the start point with respect to the detection timing according to the second aspect, and the timing after a predetermined time from the start point is determined as the end point. Sample identification device. 前記タイミング決定処理部は、模擬サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサからの検出信号、及び、前記第1データに基づいて、実サンプルが前記通過領域を通過するときの前記通過センサによる検出タイミングに対する前記開始点及び前記終了点として予め設定されたタイミングをそれぞれシフトさせることにより開始点及び終了点を決定することを特徴とする請求項4に記載のサンプル識別装置。
The timing determination processing unit is configured to detect the passage when the actual sample passes through the passage region based on a detection signal from the passage sensor when the simulated sample passes the passage region, and the first data. 5. The sample identification apparatus according to claim 4, wherein the start point and the end point are determined by respectively shifting the start point and the timing set in advance as the end point with respect to the detection timing according to.
JP2015239714A 2015-12-08 2015-12-08 Sample identification method and sample identification device Expired - Fee Related JP6528665B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239714A JP6528665B2 (en) 2015-12-08 2015-12-08 Sample identification method and sample identification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239714A JP6528665B2 (en) 2015-12-08 2015-12-08 Sample identification method and sample identification device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106783A JP2017106783A (en) 2017-06-15
JP6528665B2 true JP6528665B2 (en) 2019-06-12

Family

ID=59059509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239714A Expired - Fee Related JP6528665B2 (en) 2015-12-08 2015-12-08 Sample identification method and sample identification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6528665B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7419093B2 (en) * 2020-02-13 2024-01-22 大王製紙株式会社 Waste plastic sorting equipment, sorting method, and sorting program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509075A (en) * 1981-06-15 1985-04-02 Oxbridge, Inc. Automatic optical inspection apparatus
JP2799216B2 (en) * 1990-03-20 1998-09-17 東芝機械株式会社 Chopper folding device
US5150307A (en) * 1990-10-15 1992-09-22 Automation Industrial Control, Inc. Computer-controlled system and method for sorting plastic items
JP5565936B2 (en) * 2009-12-03 2014-08-06 シブヤ精機株式会社 Inspection equipment
JP6137987B2 (en) * 2013-01-21 2017-05-31 三菱電機株式会社 Resin type identification method and resin type identification device
JP6187395B2 (en) * 2014-04-11 2017-08-30 株式会社島津製作所 Resin identification device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017106783A (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2526103C1 (en) Method and device for sorting out of structures of loose materials
US11077467B2 (en) LIBS-type object sorting device
US7071469B2 (en) Process for identifying objects using an optical spectrometer and a transport system
WO2013086608A1 (en) Methods and apparatus for identifying and sorting materials using terahertz waves
JP6528665B2 (en) Sample identification method and sample identification device
JP2016142556A (en) Resin identification device
CN109724935A (en) Resin determination method and resin decision maker
JP2011226821A (en) Identification device and identification method
EP3165901B1 (en) Mail detection device and method
JP4932053B1 (en) Raman scattering signal acquisition device, Raman scattering identification device, Raman scattering signal acquisition method, and Raman scattering identification method
JP2019148607A5 (en) Inspection apparatus and inspection method
JPH06258138A (en) Method for identification of object and apparatus for execution of said method
JP2005156538A (en) Optical analysis device and particle counting method for it
JP5535043B2 (en) Resin identification device
JP6187395B2 (en) Resin identification device
CA2863566A1 (en) Augmented reality method and apparatus for assisting an operator to perform a task on a moving object
JP5143175B2 (en) Identification method and identification device based on Raman scattering, and Raman scattering spectrum measurement method and measurement device
JP2002267601A (en) Method and apparatus for discriminating material such as plastic material or the like
JP6435930B2 (en) Resin type identification device
KR20190096666A (en) Metal sorting system using laser induced breakdown spectroscopy and operating method thereof
JP2011117901A (en) Plastic discrimination device and method therefor
JP7345776B2 (en) Agricultural product sorting equipment
TW202136744A (en) Waste plastic material determination device, material determination method, and material determination program
JP2002214136A (en) Material discrimination method and device for plastic material
JP6464489B2 (en) Method and apparatus for determining specific brominated flame retardant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees