JP6526577B2 - 非酸化の生物学的に活性な副甲状腺ホルモンは血液透析患者における死亡率を決定する - Google Patents
非酸化の生物学的に活性な副甲状腺ホルモンは血液透析患者における死亡率を決定する Download PDFInfo
- Publication number
- JP6526577B2 JP6526577B2 JP2015560717A JP2015560717A JP6526577B2 JP 6526577 B2 JP6526577 B2 JP 6526577B2 JP 2015560717 A JP2015560717 A JP 2015560717A JP 2015560717 A JP2015560717 A JP 2015560717A JP 6526577 B2 JP6526577 B2 JP 6526577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pth
- peptide
- human pth
- oxidized
- ipth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/575—Hormones
- G01N2333/635—Parathyroid hormone (parathormone); Parathyroid hormone-related peptides
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/34—Genitourinary disorders
- G01N2800/347—Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
PTH測定
第3世代のエレクトロケミルミネセンスPTHイムノアッセイシステムによって、直接に(iPTH)、および酸化ヒトPTH(n−oxPTH)に対して産生されたモノクローナル抗体を使用してサンプルからミスフォールドまたは酸化したPTH分子を事前に除去した後の両方で、PTHを測定した。酸化PTHの除去は、下記に記載されるように、抗ヒト酸化PTHモノクローナル抗体を使用して実行した。抗ヒト酸化PTHモノクローナル抗体を、CNBr活性化Sepharose 4B(GE Healthcare Bio−Sciences、Uppsala、Sweden)上に固定した。100μl一定分量のスラリーをカラム(MobiSpinColumn、MoBiTec、Gottingen、Germany)に充填し、PBSバッファー、pH7.4により平衡化した。次いで、500μlの血漿サンプルをカラム上に加え、室温で2時間、回転混合しながらインキュベートし、250μlの0.1M酢酸アンモニウムバッファーpH7.0により洗浄し、その後、20%アセトニトリルを含有する、250μlの0.1M酢酸アンモニウムバッファーpH7.0により洗浄し、次いで、200μlの溶出バッファー(0.05Mギ酸、pH3.5)により2回溶出した。フロースルーを別々に収集し、凍結乾燥した。
酸化PTH(aa 1−38)の立体構造エピトープに対するモノクローナル抗体
モノクローナル抗体はBALB/c−マウスにおいて産生した。マウスは、腹腔内において、不完全フロインド(鉱油のみ)と共に、一次および二次免疫のために、200μgのoxPTH(aa 1−38)チレオグロブリンコンジュゲートにより免疫化した。それぞれの抗血清を、非酸化ビオチン−hPTH(1−38)への結合について試験した。oxPTH(aa 1−38)ペプチドを特異的に認識する抗体を検出するために、本発明者らは2重抗体分離技術およびトレーサーとして、125I−ストレプトアビジンにより標識したビオチン−oxPTH(aa 1−38)を使用した。細胞融合およびHAT選択の後に、選択したハイブリドーマは、同じ方法で、即ち、ヒトPTH(1−84)ではなく、ヒト酸化PTH(aa 1−84)への結合について、スクリーニングした。
患者
340人の血液透析患者における前向きコホート研究について5年間、経過観察した。本発明者らの適格性判定基準により、末期の慢性腎疾患ステージ5のために血液透析治療を受けているすべての成人の一般の患者およびインフォームドコンセントがあることを含めた。それぞれの患者からのインフォームドコンセントおよび地方の倫理委員会による倫理の承認を得た。組み入れ時の透析歴およびセッション当たりの血液透析治療の継続時間についてのデータを得た。患者はすべて、ダイアライザーの再利用なしで生体適合性の膜を使用して、4から5時間、毎週、3回、定期的に透析した。血流量は、250から300 mL/分であり、透析液流量は、500mL/分であり、透析液伝導率は、135mSであった。血圧は透析前に測定した。透析前の血液サンプルは研究エントリー時に得た。血液は、血液透析セッションの開始直前に収集した。
n−oxPTH測定の統計分析
図1は、66歳の年齢中央値(IQR、56から75歳)、266日の透析の開始からの時間中央値(透析歴)(IQR、31から1209日)および1.2の透析用量中央値(kt/V)(IQR、1.1から1.3)での、340人の血液透析患者(224人の男性および116人の女性)におけるn−oxPTH濃度の分布を示す。慢性腎疾患の原因は、113症例(33%)において腎硬化症、107症例(31%)において糖尿病性腎症、29症例(9%)において慢性糸球体腎炎、9症例(3%)において多発性嚢胞腎疾患および82症例(24%)において他/未知であった。n−oxPTH濃度中央値は、5.9ng/L(IQR、2.4から14.0ng/L))であった。n−oxPTH濃度は、男性および女性において差はなかった(5.9ng/L;IQR、2.4から14.2ng/L;n=224;対5.5ng/L;IQR、2.4から14.0ng/L;n=116;p=0.915)。
統計分析
連続変数は、四分位範囲(IQR)および中央値として表現し、ノンパラメトリックMann−Whitney検定またはノンパラメトリックKruskal−Wallis検定および必要に応じてDunn多重比較post hoc検定により比較した。変数の間の関連性は、ノンパラメトリックSpearman相関を使用して試験した。事象までの時間についての(Time−to−event)分析は、Kaplan Meier方法を使用して実行した。生存曲線の比較は、ログランク(Mantel−Cox)検定を使用して実行した。カテゴリー変数は、比率として表現し、カイ二乗検定により比較した。多変数調整生存分析は、比例ハザード回帰モデルを使用して実行した。多変数モデルは、変数の保持についてp<0.05を使用する変数減少法による変数の選択により構築した。45人の患者(13%)が、経過観察の間に腎臓移植を経験した。これらの患者は、移植の日に検閲した。仮説検定はすべて、両側とし、統計的有意性は0.05未満のp値を有することとして定義した。統計分析は、GraphPad Prism 5.0(GraphPad Software、San Diego、CA)またはSPSS for windows(version 15;SPSS、Chicago、IL)を使用して行った。
本出願は、血液透析患者の生存に関して、分泌されたインタクトなPTH(iPTH)、酸化によるPTH活性のクリアランス、結果として生じる非酸化インタクトPTH(n−oxPTH)に対応するパラメーターの間の、血漿または血清における動的平衡を試験する。n−oxPTH測定は、酸化PTHペプチド鎖からサンプルを精製した後にインタクトPTHイムノアッセイにより実行した。本研究は、n−oxPTHの三分位値が上位の血液透析患者が、n−oxPTHの三分位値が下位の患者と比較して、生存期間の増加を享受することを示す。多変数調整の後に、血液透析患者における死亡についての見込みについて、n−oxPTH三分位値が高くなるほど低下したのに対して、年齢が高くなるほど増加した。本開示の妥当性は、本発明者らのコホートからのiPTHデータを、国際的なガイドラインによる5つのカテゴリーへ層別化することにより、前記ガイドラインによる目標のiPTH濃度を有する血液透析患者が、他のカテゴリーと比較して、より長い生存期間の中央値を有したことを明らかにするという事実によって強固なものとなっている。このJ型の生存パターンは、多数の死亡率メタアナリシスから、iPTHデータ由来の結果を確証するものである。正常範囲の上限(70ng/L)を超えるiPTHを示す血液透析患者のサブグループの分析は、酸化にさらされたPTHペプチドの負の影響から、分泌されたiPTHペプチドの正の影響を明確に区別した。このサブグループにおける死亡率の増加は、iPTHのタンパク質酸化に依存した。
Claims (10)
- 酸化ストレスを受けている腎臓患者における副甲状腺ホルモン濃度の調節に干渉する薬物療法の必要性をインビトロでモニターおよび評価するための方法であって、
前記腎臓患者由来の血漿または血清サンプルと、酸化ヒトPTHペプチドのアミノ酸3から34の間に位置する三次元エピトープを認識および特異的に結合するが、非酸化ヒトPTH(1−84)およびこの断片には結合しない抗体とを接触させることによって、メチオニン8もしくは18のいずれかもしくはこの両方またはトリプトファン23において酸化されたヒトPTHペプチドから、前記腎臓患者由来の血漿または血清サンプルを精製する工程であって、前記サンプルは血液透析治療を受けている腎臓患者由来のものであり、
ヒトPTH配列のアミノ酸3から34の間に位置して受容体への結合およびcAMP−シクラーゼの活性化を担うドメインを少なくとも含有する、ヒトPTH(1−84)およびこの断片に対する抗体に基づくイムノアッセイによって、精製されたサンプルにおける免疫反応性ヒトPTH(iPTH)ペプチドの量を測定する工程ならびに
血液循環中に副甲状腺の細胞によって分泌される免疫反応性ヒトPTH(iPTH)ペプチドの割合および前記腎臓患者が患っている前記酸化ストレスによって免疫反応性ヒトPTH(iPTH)ペプチドが酸化される割合を含む、前記腎臓患者についての、n−oxPTHに関連したPTHの状態値を得る工程ならびに
前記n−oxPTHに関連したPTHの状態値を、罹患率および総死亡率が低い基準値と比較して、PTHの状態値の調節に関する薬物療法の必要性、またはヒト副甲状腺ホルモンもしくはこの活性断片もしくはこの両方を前記患者へ補充する必要性を決定する工程を含む方法。 - 前記サンプルが、慢性腎疾患(CKD)または尿毒症または副甲状腺機能亢進症に罹患している腎臓患者由来のものである、請求項1に記載の方法。
- 酸化ヒトPTHペプチドのアミノ酸3から34の間に位置する三次元エピトープを認識および特異的に結合するが、非酸化ヒトPTH(1−84)およびこの断片には結合しない抗体が結合した固相と、血漿または血清の前記サンプルとを接触させる工程を含む、請求項1または2に記載の方法。
- 酸化ヒトPTHペプチドのアミノ酸3から34の間に位置する三次元エピトープを認識および特異的に結合する前記抗体によって結合された前記ペプチドを、定量的に測定することをさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
- 免疫反応性ヒトPTH(iPTH)ペプチドの測定が、2−サイトイムノアッセイの使用を含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法であって、一方の抗体が、PTH受容体1および2へのPTHペプチドの結合に関与するドメインに結合するモノクローナル抗体である、方法。
- 免疫反応性ヒトPTH(iPTH)ペプチドの測定が、2−サイトイムノアッセイの使用を含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法であって、一方の抗体が、ヒトPTHの一番端のアミノ末端のアミノ酸バリンおよびセリンを含む抗原決定基に結合し、他方の抗体が、ヒトPTH配列のアミノ酸14から34の間の領域に結合する、方法。
- 免疫反応性ヒトPTH(iPTH)の測定が、2−サイトイムノアッセイの使用を含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法であって、一方の抗体が、ヒトPTH配列のアミノ酸1から13を含む抗原決定基に結合する、方法。
- 酸化ヒトPTHペプチドに対して特異的な前記抗体が、8位および/または18位において酸化メチオニンを含まない、ヒトPTH配列のアミノ酸3から34の間の三次元エピトープに結合する、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
- 免疫反応性ヒトPTH(iPTH)の割合および酸化ヒトPTHペプチドのアミノ酸3から34の間に位置する三次元エピトープを認識および選択的に結合する前記抗体によって結合されたPTHペプチドの量の測定をさらに含む、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
- 請求項1に記載の方法に使用するためのキットであって、
酸化ヒトPTHペプチドのアミノ酸3から34の間に位置する三次元エピトープを認識および選択的に結合する抗体を有する固相と、
PTH受容体1および2へのPTHペプチドの結合に関与するドメインに結合するモノクローナル抗体を含む、血漿または血清における免疫反応性インタクトヒトPTH(iPTH)を測定するための抗体を組み合わせたもの、
からなる、キット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13158401.3 | 2013-03-08 | ||
EP13158401.3A EP2775306B1 (en) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | Non-oxidized, biological active parathyroid hormone determines mortality in hemodialysis patients |
PCT/EP2014/054508 WO2014135701A1 (en) | 2013-03-08 | 2014-03-07 | Non-oxidized, biological active parathyroid hormone determines mortality in hemodialysis patients |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016512323A JP2016512323A (ja) | 2016-04-25 |
JP2016512323A5 JP2016512323A5 (ja) | 2017-04-06 |
JP6526577B2 true JP6526577B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=47827083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015560717A Active JP6526577B2 (ja) | 2013-03-08 | 2014-03-07 | 非酸化の生物学的に活性な副甲状腺ホルモンは血液透析患者における死亡率を決定する |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10613101B2 (ja) |
EP (1) | EP2775306B1 (ja) |
JP (1) | JP6526577B2 (ja) |
CA (1) | CA2904433A1 (ja) |
ES (1) | ES2689193T3 (ja) |
WO (1) | WO2014135701A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3108259B1 (en) | 2014-02-20 | 2018-12-05 | Immundiagnostik AG | In vitro diagnostic and prognosis of contrast induced nephropathy (cin) in patients undergoing coronary angiography |
EP3499235A1 (en) | 2017-12-13 | 2019-06-19 | Immundiagnostik AG | Method of measuring auto-antibodies in bodily fluids |
WO2019141791A1 (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | Immundiagnostik Ag | Biomarker predicting coronary artery disease |
EP3840874B1 (en) | 2018-08-20 | 2024-05-15 | Immundiagnostik AG | Sorbent composition for pre-analytical treatment of samples |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2819467B2 (ja) | 1987-03-02 | 1998-10-30 | ファーマ・ビッセンドルフ・ペプタイド・ゲーエムベーハー | 新規なカルジオジラチン断片およびその製造方法 |
CA2040264A1 (en) | 1990-04-12 | 1991-10-13 | Tatsuhiko Kanmera | Parathyroid hormone antagonists |
DE4434551A1 (de) | 1994-09-28 | 1996-04-04 | Forssmann Wolf Georg Prof Dr D | Peptide aus der Sequenz des hPTH (1-37) |
US6689566B1 (en) | 1999-01-14 | 2004-02-10 | Scantibodies Laboratory, Inc. | Methods, kits, and antibodies for detecting parathyroid hormone |
DE19961350A1 (de) | 1999-12-17 | 2001-06-21 | Immundiagnostik Ag | Verfahren zur Bestimmung der Parathormon-Aktivität in einer menschlichen Probe |
DE10116552A1 (de) * | 2001-04-03 | 2002-10-10 | Abc Armbruster Biochemicals | Verfahren zur Bestimmung der wirksamen Parathormon-Aktivität in einer Probe |
US20030082179A1 (en) | 2001-07-03 | 2003-05-01 | Hutchison James Scott | Parathyroid hormone antibodies and related methods |
EP2631247A1 (en) * | 2012-02-22 | 2013-08-28 | Immundiagnostik AG | Means and methods of measuring parathyroid hormone in patients suffering from oxidative stress |
-
2013
- 2013-03-08 ES ES13158401.3T patent/ES2689193T3/es active Active
- 2013-03-08 EP EP13158401.3A patent/EP2775306B1/en active Active
-
2014
- 2014-03-07 WO PCT/EP2014/054508 patent/WO2014135701A1/en active Application Filing
- 2014-03-07 CA CA2904433A patent/CA2904433A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-07 JP JP2015560717A patent/JP6526577B2/ja active Active
- 2014-03-07 US US14/773,619 patent/US10613101B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2775306B1 (en) | 2018-06-27 |
US10613101B2 (en) | 2020-04-07 |
WO2014135701A1 (en) | 2014-09-12 |
JP2016512323A (ja) | 2016-04-25 |
US20160025748A1 (en) | 2016-01-28 |
ES2689193T3 (es) | 2018-11-08 |
CA2904433A1 (en) | 2014-09-12 |
EP2775306A1 (en) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Slatopolsky et al. | A novel mechanism for skeletal resistance in uremia | |
EP1151307B1 (en) | Methods for differentiating and monitoring parathyroid and bone status related diseases | |
AU2003302132B2 (en) | Bodily fluid markers of tissue hypoxia | |
Friedman et al. | PTH (1–84)/PTH (7–84): a balance of power | |
JP6526577B2 (ja) | 非酸化の生物学的に活性な副甲状腺ホルモンは血液透析患者における死亡率を決定する | |
US20190100576A1 (en) | Signal biomarkers | |
CA2865182C (en) | Means and methods of measuring parathyroid hormone in patients suffering from oxidative stress | |
Ndrepepa | De Ritis ratio and cardiovascular disease: evidence and underlying mechanisms | |
JP2016512323A5 (ja) | ||
JP4294961B2 (ja) | 試料中の実効的な副甲状腺ホルモン活性の測定方法 | |
Fellah et al. | Predictors for cardiovascular morbidity and overall mortality in Tunisian ESRD patients: a six year prospective study | |
Gerritsen et al. | Connective tissue growth factor (CTGF/CCN-2) is related to residual kidney function, previous cardiovascular disease and underlying renal disease in hemodialysis patients | |
den Hoedt et al. | Connective tissue growth factor (CTGF/CCN-2) is related to residual kidney function, previous cardiovascular disease and underlying renal disease in hemodialysis patients | |
JP2007316009A (ja) | アドレノメデュリン前駆体c末端ペプチドの濃度の上昇を指標として循環器疾患又は炎症性疾患を診断する方法 | |
WO2018220108A1 (en) | Biomarker molecules for sarcopenia and uses thereof | |
Radioimmunoassays | Parathyroid Hormone in Chronic Renal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6526577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |