JP6526206B2 - 無線ローカルエリアネットワークにおいて半直交多元接続を使用するためのシステムおよび方法 - Google Patents

無線ローカルエリアネットワークにおいて半直交多元接続を使用するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6526206B2
JP6526206B2 JP2017536861A JP2017536861A JP6526206B2 JP 6526206 B2 JP6526206 B2 JP 6526206B2 JP 2017536861 A JP2017536861 A JP 2017536861A JP 2017536861 A JP2017536861 A JP 2017536861A JP 6526206 B2 JP6526206 B2 JP 6526206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving device
soma
frame
field
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506898A (ja
Inventor
ジュー ジュン
ジュー ジュン
アボール−マグド オサマ
アボール−マグド オサマ
フーン スー ユング
フーン スー ユング
リン メイル
リン メイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018506898A publication Critical patent/JP2018506898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526206B2 publication Critical patent/JP6526206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/262TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account adaptive modulation and coding [AMC] scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、一般にデジタル通信に関し、より詳細には、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)において半直交多元接続(SOMA)を使用するためのシステムおよび方法に関する。
関連出願の相互参照
本願は、「System and Method for Using Semi−Orthogonal Multiple Access in WLAN」という名称の2015年1月12日に出願された米国特許仮出願第62/102,250号明細書、およびやはり「System and Method for Using Semi−Orthogonal Multiple Access in Wireless Local Area Networks」という名称の2015年12月18日に出願された米国特許出願第14/974,998号明細書の利益を主張し、これらの両出願を、参照により本明細書に組み込む。
代々の無線周波数通信システムの共通の目標は、所与の通信帯域内で送信される情報の量を増大することである。一例として、NTTドコモは、第5世代(5G)無線アクセス技術のための候補として非直交多元接続(NOMA)を提案している。NOMAは、ユーザ機器(UE)ごとの電力最適化と重畳符号化を組み合わせる。NOMAの詳細な説明は、非特許文献1に提供されており、これを参照により本明細書に組み込む。
米国特許第8325857号明細書 米国特許出願第14/589676号明細書 米国特許仮出願第61/991024号明細書
本発明では、無線ローカルエリアネットワークにおいて半直交多元接続を使用するための改善されたシステムおよび方法を提供する。
例示的な実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)において半直交多元接続(SOMA)を使用するためのシステムおよび方法を提供する。
例示的な実施形態によれば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)において半直交多元接続(SOMA)を使用して送信デバイスを動作させるための方法が提供される。この方法は、送信デバイスによって、第1の直交振幅変調(QAM)ビット割当て、第1の符号化速度、および第1の受信デバイスのための第1のSOMAグループ、ならびに第2のQAMビット割当て、第2の符号化速度、および第2の受信デバイスのための第2のSOMAグループを、第1の受信デバイスおよび第2の受信デバイスに関連付けられたチャネル情報に従って決定するステップと、送信デバイスによって、第1および第2のQAMビット割当て、第1および第2の符号化速度、ならびに第1および第2のSOMAグループのインジケータを含むフレームを生成するステップと、送信デバイスによって、フレームを第1の受信デバイスおよび第2の受信デバイスに送るステップとを含む。
他の例示的な実施形態によれば、半直交多元接続(SOMA)無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)において動作する第1の受信デバイスを動作させるための方法が提供される。この方法は、第1の受信デバイスによって、第1の直交振幅変調(QAM)ビット割当て、第1の符号化速度、および第1の受信デバイスのための第1のSOMAグループ、ならびに第2のQAMビット割当て、第2の符号化速度、および第2の受信デバイスのための第2のSOMAグループを、フレームに従って決定するステップと、第1の受信デバイスによって、QAMシンボルを受信するステップと、第1の受信デバイスによって、第1および第2のQAMビット割当てに従ってQAMシンボルをデマッピングし、それにより符号化されたデータを作り出すステップと、第1の受信デバイスによって、第1および第2の符号化速度に従って符号化されたデータを復号し、それにより復号されたデータを作り出すステップと、第1の受信デバイスによって、復号されたデータを処理するステップとを含む。
他の例示的な実施形態によれば、送信デバイスが提供される。送信デバイスは、プロセッサと、プロセッサによって実行するためのプログラミングを記憶するコンピュータ可読記憶媒体とを含む。このプログラミングは、第1の直交振幅変調(QAM)ビット割当て、第1の符号化速度、および第1の受信デバイスのための第1のSOMAグループ、ならびに第2のQAMビット割当て、第2の符号化速度、および第2の受信デバイスのための第2のSOMAグループを、第1の受信デバイスおよび第2の受信デバイスに関連付けられたチャネル情報に従って決定し、第1および第2のQAMビット割当て、第1および第2の符号化速度、ならびに第1および第2のSOMAグループのインジケータを含むフレームを生成し、フレームを第1の受信デバイスおよび第2の受信デバイスに送るように送信デバイスを構成するための命令を含む。
本開示、およびその利点をより完全に理解するために、次に、添付の図面と共に以下の説明を参照する。
本明細書に記載の例示的な実施形態による例示的な通信システムの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、STAの配置を強調する例示的な通信システムの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、直交周波数分割多元接続(OFDMA)通信システムにおける図2Aに示されている通信システムのための例示的な帯域幅およびデータ転送速度割当ての図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、NOMA通信システムにおける図2Aに示されている通信システムのための例示的な帯域幅およびデータ転送速度割当ての図である。 16QAMコンステレーションの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、ビット割当てを強調する例示的な半直交多元接続(SOMA)コンステレーションの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による例示的な電力変調分割多元接続(PMDMA)(またはSOMA)コンステレーションの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、搬送波感知多元接続(CSMA)を使用するWLANのためのチャネルリソース図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、SOMAを使用するWLANのためのチャネルリソース図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、SOMA構成情報をシグナリングする送信デバイス内で生じる例示的な動作の流れ図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態によるSOMAフレームの第1の例示的なフォーマットの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態によるSOMAフレームの第2の例示的なフォーマットの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態によるSOMAフレームの第3の例示的なフォーマットの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による例示的なサブチャネル割当ての図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、グローバル識別子ベースのSOMAシグナリングを強調するSOMAフレームの第1の例示的なフォーマットの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、グローバル識別子ベースのSOMAシグナリングを強調するSOMAフレームの第2の例示的なフォーマットの図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、受信デバイスがSOMAを使用して送信されたデータを受信および処理するとき受信デバイス内で生じる例示的な動作の流れ図である。 本明細書で開示されているデバイスおよび方法を実装するために使用されてよい処理システムのブロック図である。 本明細書に記載の方法を実施するための実施形態の処理システム1400のブロック図である。 本明細書に記載の例示的な実施形態による、遠隔通信ネットワークの上でシグナリングを送信および受信するように適合されたトランシーバ1500のブロック図である。
現在の例示的な実施形態の動作、およびその構造について、下記で詳細に論じる。しかし、本開示は、広範な特定の状況において具体化することができる多数の適用可能な発明性のある概念を提供することを理解されたい。論じられている特定の実施形態は、それらの実施形態の特定の構造および本明細書に開示されている実施形態を動作させる手法を例示するものにすぎず、本開示の範囲を限定しない。
1つの実施形態は、WLANにおいてSOMAを使用することに関する。たとえば、送信デバイスは、直交振幅変調(QAM)割当て、符号化速度、ならびに第1の受信デバイスおよび第2の受信デバイスのためのSOMAグループを、第1の受信デバイスおよび第2の受信デバイスに関連付けられたチャネル情報に従って決定し、QAM割当て、符号化速度、およびSOMAグループのインジケータを含むフレームを生成し、そのフレームを第1の受信デバイスおよび第2の受信デバイスに送る。
実施形態について、特定の状況、すなわち通信性能を改善するためにSOMAを使用するWLAN通信システムにおける例示的な実施形態を参照して述べる。実施形態は、通信性能を改善するためにSOMAを使用する、IEEE802.11などに準拠するものなど標準準拠WLAN通信システム、技術標準、および非標準準拠通信システムに適用されてよい。
図1は、例示的な通信システム100を示す。通信システム100は、STA110、STA112、STA114、STA116、およびSTA118など複数のステーション(STA)にサービングしてよいアクセスポイント(AP)105を含む。AP105は、STAのための送信機会をスケジューリングし、それらの送信機会に関する情報をSTAにシグナリングしてよい。送信機会のタイプに基づいて、STAは、送信を受信し、スケジューリングされた送信機会に従って送信してよい。AP105ならびにSTAのサブセットは、本明細書に提示されている例示的な実施形態、すなわち、半直交多元接続(SOMA)としても知られる電力および変調領域多元接続を実装してよい。
一般に、APは、基地局、発展型ノードB(eNB)、ノードB、コントローラ、ベースターミナルステーションなどと呼ばれてもよい。同様に、STAは、移動局、モバイル、端末、ユーザ、サブスクライバ、ユーザ機器(UE)などと呼ばれてもよい。通信システムはいくつかのSTAと通信することが可能な複数のAPを使用してよいことが理解されるが、簡単にするために、1つだけのAPおよびいくつかのSTAが示されている。
図2Aは、STAの配置を強調する例示的な通信システム200を示す。通信システム200は、STA1 210およびSTA2 215を含む複数のSTAにサービングするAP205を含む。これらのSTAは、受信デバイスと呼ばれてもよい。STA1 210は、AP205にごく近接して位置してよく、高い信号対雑音比(SNR)、たとえば20dBを有してよく、一方、STA2 215は、AP205に関して遠隔に位置してよく、低いSNR、たとえば8dBなど5dBより大きい値を有してよい。APとSTAの間の近接度、すなわち分離度は、チャネル品質(低いSNR対高いSNR)における唯一の要因ではないことに留意されたい。本明細書に提示されている考察は2つのSTA(高SNR STAおよび低SNR STA)に焦点を合わせているが、本明細書に提示されている例示的な実施形態は、1より大きい任意の数のSTAと共に動作可能である。
図2Bは、直交周波数分割多元接続(OFDMA)通信システムにおける通信システム200のための例示的な帯域幅およびデータ転送速度割当て230を示す。図2Bに示されているように、STA1 210とSTA2 215は共に、帯域幅の約1/2を割り当てられてよい。しかし、STA1 210のための通信チャネルは著しくより良好な品質のものであるので、STA1 210のためのデータ転送速度は、STA2 215のためのデータ転送速度より著しく高い(たとえば、0.50bps/Hzに比べて3.33bps/Hz)。
図2Cは、NOMA通信システムにおける通信システム200のための例示的な帯域幅およびデータ転送速度割当て260を示す。NOMAでは、両STAに同じ帯域幅が、しかし異なる電力レベルで割り当てられる。図2Cに示されているように、STA1 210は、使用可能な送信電力の1/5を割り当てられ、STA2 215は、使用可能な送信電力の4/5を割り当てられる。たとえば、STA1 210のためのデータ転送速度は4.39bps/Hzであり、STA2 215のためのデータ転送速度は0.74bps/Hzであり、これらのどちらも、図2Bに示されているOFDMA通信システムにおけるものより高い。NOMAは、異なるSTAのために異なる時間リソースを使用してもよく、たとえば、第1のスロットはSTA1に割り当てられ、第2のスロットはSTA2に割り当てられる。
NOMAでは、STA1 210のための信号を復号することは、STA1 210が、STA1 210のために意図された信号とSTA2 215のために意図された信号を共に含む信号を受信すること、STA2 215のために意図された信号を復号し、次いでこれは、STA2 215のための信号による干渉を受信された信号からキャンセルするために使用されてよいこと、および、次いでSTA1 210のために意図された情報を得るために、干渉がキャンセルされた信号を復号することを含む。したがって、STA1 210は、STA2 215のために意図された信号を復号するために、STA2 215に割り当てられた変調および符号化セット(MCS)の知識を有することを必要とする。STA1 210のために意図された信号を復号する際の成功は、STA2 215のために意図された信号を復号することができることに依存する。
一方、STA2 215のための信号を復号することは、STA2 215が、STA1 210のために意図された信号とSTA2 215のために意図された信号を共に含む信号を受信すること、および受信された信号をSTA2 215のために意図された信号として復号し、一方、STA1 210のために意図された信号をノイズとして扱うことを含む。STA1 210のために意図された信号は、典型的にはSTA2 215にとってホワイトガウスノイズでないので、復号性能の劣化が観察されてよい。
上記に示されているように、電力領域最適化が、APと2つ以上のSTAとの間の通信チャネルの容量を改善するための助けとなる。電力領域最適化は、STAによってレポートされるチャネル品質インジケータ(CQI)、チャネル状態情報(CSI)などチャネルコンディションを使用してよい。
変調領域多元接続(MDMA)では、階層変調が使用され、情報を異なる変調レイヤ上で同時に送信する。異なる変調レイヤのそれぞれは、異なるSTAに割り当てられてよく、または複数の変調レイヤが、単一のSTAに割り当てられてよい。異なるグレイコード距離が異なる変調レイヤに割り当てられてよく、それにより、異なる変調レイヤについて異なるレベルの保護または信頼性を提供する。例示的な一例として、小さい信頼性を有する変調レイヤが高いSNRを有するSTAに割り当てられてよく、なぜなら復号に成功する高い確率で、より高いデータ転送速度が達成されてよいからであり、一方、大きい信頼性を有する変調レイヤが低いSNRを有するSTAに割り当てられてよく、なぜなら復号に成功することの方が高いデータ転送速度より好ましいからである。MDMAは、2012年12月4日に発行された特許文献1に詳細に記載されており、これを参照により本明細書に組み込む。
直交振幅変調(QAM)コンステレーション(constellation)では、いくつかのビットが他のものより信頼性がある。図3Aは、16QAMコンステレーション300を示す。16QAMコンステレーション300における各コンステレーション点は、4ビット、たとえばi1212を表し、ここでiビットは同相成分(i軸)であり、qビットは直交位相成分(q軸)である。コンステレーション点がグレイコードを使用してマッピングされ、たとえばコンステレーション点305が1101を表し、コンステレーション点307が1001を表し、コンステレーション点309が1100を表し、コンステレーション点311が0101を表すとき、隣接するコンステレーション点は、単一のビットだけ異なる。例示的な例として、コンステレーション点305とコンステレーション点307は、ビットi2で異なり、一方、コンステレーション点305とコンステレーション点309は、ビットq2で異なり、コンステレーション点305とコンステレーション点311は、ビットi1で異なる。
16QAMコンステレーション300では、ビットi1およびビットq1は最も信頼性があるビットであり、一方、ビットi2およびビットq2は、最も信頼性がないビットである。同様に、各コンステレーション点が6ビット(i123123)を表す64QAMコンステレーションでは、ビットi1およびビットq1は最も信頼性があるビットであり、ビットi2およびビットq2は、中程度の信頼性があるビットであり、ビットi3およびビットq3は、最も信頼性がないビットである。各コンステレーション点が8ビット(i12341234)を表す256QAMコンステレーションでは、ビットi1およびビットq1は最も信頼性があるビットであり、ビットi2およびビットq2は、第1の中程度の信頼性があるビットであり、ビットi3およびビットq3は、第2の中程度の信頼性があるビットであり、ビットi4およびビットq4は、最も信頼性がないビットである。
例示的な実施形態によれば、より信頼性があるビットは、より低いSNRのチャネルを有するSTAについてスケジューリングされ、あまり信頼性がないビットは、より高いSNRのチャネルを有するSTAについてスケジューリングされる。より信頼性があるビットをより低いSNRのチャネルに割り当てることは、復号に成功する確率を増大し、一方、あまり信頼性がないビットをより高いSNRのチャネルに割り当てることは、復号に成功する確率をより高いデータ転送速度と交換する。
図3Bは、ビット割当てを強調する例示的なSOMAコンステレーション350を示す。図3Bに示されているように、ビットi2およびビットq2 355は、STA1に割り当てられ、ビットi1およびビットq1 360は、STA2に割り当てられる。
例示的な実施形態によれば、電力領域最適化(または同様に、電力割当て)とMDMAを組み合わせ、通信チャネルの改善された容量および異なるSTAについて不等な保護を提供する多元接続無線技術を作り出す。この組合せは、電力および変調分割多元接続(PMDMA)と称される。電力領域最適化は、通信チャネルの改善された容量を提供し、一方、MDMAは、異なるSTAについてデータの不等な保護を提供する。PMDMA復号は、1つのSTAが別のSTAのデータを復号することを必要とすることを含まない。しかし、PMDMAは、1つのSTAからの干渉の構造が、別のSTAでの復号性能を改善するために使用されることを可能にする。いくつかのSTA(すなわち、高SNR STA)にとって、低SNR STAのための信号は、干渉がなく、したがって高SNR STAのための信号に対して直交するものと考えられてよいので、PMDMAは半直交多元接続(SOMA)と称されてもよいことに留意されたい。低SNR STAの場合、高SNR STAのための信号は、低SNR STAのための信号に対する干渉、したがって非直交として扱われる。
例示的な実施形態によれば、PMDMAで使用されるQAMコンステレーションは、送信に含まれるSTAのために統合的にマッピングされる。STAのためのQAMコンステレーションの統合マッピングは、高品質通信チャネルを有するSTAが、そのために意図された信号を、低品質通信チャネルを有するSTAのために意図された信号を復号することを必要とせずに復号することを可能にしてよい。低品質通信チャネルを有するSTAのために意図された信号は、高品質通信チャネルを有するSTAのために意図された信号に対して直交するものと考えられてよい。他のSTAのために意図された信号を復号することを必要としないことは、処理の複雑さの低減、ならびにシグナリングオーバーヘッドの低減を可能にする。
図3Cは、例示的なPMDMA(またはSOMA)コンステレーション375を示す。PMDMAコンステレーション375は、4ビット16QAMコンステレーションである。これらの4ビットは、b3 b2 b1 b0とラベル付けされてよく、ビットb1 b0 380はSTA1に割り当てられ、ビットb3 b2 385はSTA2に割り当てられる。考察のために、STA1とAPが高SNR通信チャネルを共有し、STA2とAPが低SNR通信チャネルを共有する、図2Aに記載の通信システムを考えてみる。STA1とAPの間の通信チャネルは高品質チャネルであるので、高品質通信チャネル上で送信されるデータを変調するために、低信頼性QAMレイヤ(ビットb1 b0 380を含む)が割り当てられてよく、なぜなら、復号に成功する確率が高く、必要とされない信頼性が、より高いデータ転送速度と交換されるからである。QAMレイヤは、対応する対数尤度比(LLR)の2つのビットを含む。逆に、STA2とAP(またはeNB)の間の通信チャネルは低品質チャネルである。したがって、低品質通信チャネル上で送信されるデータを変調し、データ転送速度を改善された復号確率とトレードオフするために、高信頼性QAMレイヤ(ビットb3 b2 385を含む)が割り当てられてよい。電力制御は、PMDMAコンステレーション375において、サブコンステレーションの原点からコンステレーション点の間の距離として現れる。STA1については、電力制御390は、サブコンステレーションについて平均された電力に基づいてよく、サブコンステレーションのための原点は、サブコンステレーションの中央にある。STA2については、電力制御395は、QAMコンステレーションの原点から各サブコンステレーションの中心までのQAMコンステレーションについて平均された電力に基づいてよい。2つのSTAについての平均電力の比は、電力オフセットと称されてもよく、
Power_Offset=power_low_SNR_STA:power_high_SNR_STA
=power_STA2:power_STA1
しばしばdBで表される。
SOMA、SOMAコンステレーションなどの追加の考察が、2015年1月5日に出願された「System and Method for Semi−Orthogonal Multiple Access」という名称の本譲受人に譲渡された特許文献2に掘り下げて提供されており、これを参照により本明細書に組み込む。
図4Aは、搬送波感知多元接続(CSMA)を使用するWLANのためのチャネルリソース図400を示す。CSMAを使用する通信システムでは、単一のSTAへの、または単一のSTAからの送信だけが単一のチャネルまたは搬送波上で許される(STA1のためのパケット405など)。さらに、別のSTAへの、または別のSTAからの別の送信(たとえば、STA2のためのパケット410)が行われることが可能にされる前に、チャネルコンテンション415が生じなければならず、他のSTAへの、または他のSTAからの送信(たとえば、STA2のためのパケット410)は、送信を行うデバイスがチャネルまたは搬送波へのアクセスを得た場合だけ行われることになる。チャネルコンテンション415において招かれるオーバーヘッドは、通信システム性能全体を低減してよい。
図4Bは、SOMAを使用するWLANのためのチャネルリソース図450を示す。SOMAの場合、2つ以上のSTAが単一のチャネルまたは搬送波においてスケジューリングされてよい。図4Bに示されているように、単一のチャネルまたは搬送波は、STA1のためのパケット455ならびにSTA2のためのパケット460を搬送してよい。必要とされる場合、パディング465を使用し、STA1のためのパケット455とSTA2のためのパケット460のサイズを一致させてもよい。図4Bには2つの送信をサポートするものとして示されているが、2つ以上のステーションへの送信がサポートされてよく、同時送信の数に対する上限は、使用されるQAMコンステレーションのサイズによって設定される。
一般に、SOMAでは、重畳されるコンステレーション(すなわち、SOMAコンステレーション)は、スケジューリングされるSTA(WLANシステムにおいて、または3GPP LTEシステムにおけるSTA)に、正確なビットロケーション(各STAが対応するQAMレベル)ならびに重畳されるコンステレーションの電力レベルを示すことになる電力レベルと共に通知されることになる。近くのSTA(たとえば、高品質チャネルSTA)は、受信されたパケットを重畳されたコンステレーションのMCSで復調してよく、それ自体(近くのSTA)にだけ対応するビットを抽出する。しかし、遠くのSTA(たとえば、低品質チャネルSTA)は、受信されたパケットを重畳されたコンステレーションのMCSにおいて復調してよく、それ自体(遠くのSTA)にだけ対応するビットを抽出し、または、受信されたパケットを、遠くのSTAに対応する実際のMCSにおいて復調してよい。なぜなら、近くのSTAに対応する実際のコンステレーションは、遠くのSTAによってノイズとみなされてよいからである。
通常、SOMAスケジューリングは、複数のSTAが同じビームフォーミング(BF)下にあるときそれらのSTAに使用可能である。したがって、チャネルの信号対雑音比(SNR)情報は、典型的には、SOMAが使用されるとき複数のSTAをスケジューリングするのに不十分である。さらに、BFについての情報もまた、複数のSTAをスケジューリングするために必要とされる。元々BFのために設計されている現在のIEEE802.11チャネルサウンディングプロトコルが、SOMAスケジューリングをサポートするために使用されてよい。BFが使用されていないとき、各STAのチャネルSNR情報は、SOMAスケジューリングのためのSTAを選択するのに十分であってよいことに留意されたい。
例示的な実施形態によれば、SOMAスケジューリングに必要とされる情報は、スケジューリングされるSTAにシグナリングされる。例として、次世代WLANシステムの物理レイヤヘッダのプリアンブル部分内のSIGフィールドが、そのようなシグナリングにとって好適な場所である。しかし、SIGフィールドは、シグナリングのための唯一可能なロケーションではない。シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)ヘッダ内に含まれてもよい。
例示的な実施形態によれば、SOMAをWLANシステムにおいて適用するために、制御シグナリングに基づくSOMAグループ識別子(GID)が使用される。GIDは、複数のSTAが少ない数のビットを使用して識別されてよい機構である。WLANシステムでは、STAは、通常、それらのMACアドレス(通常6バイト長)によってグローバルに、またはアソシエーションアクセスポイントによってそれらに割り当てられるアソシエーション識別子(AID)によってローカルに識別される。AIDは、通常、2バイト長である。STA識別のためにMACアドレスまたはAIDを使用することは、高いシステムオーバーヘッドをもたらしてよい。STAは、GIDによって識別されるSOMAグループ内に配置されてよい。GIDは、長さが数ビットであってよく、これは、STA識別に関して言えば、システムオーバーヘッドを著しく低減することができる。GIDは、ダウンリンクMU送信のために、またMU−MIMOのためのストリームの数が組み合わされる直交周波数分割多元接続(OFDMA)リソース割当てのために、マルチユーザ(MU)グループを識別するために使用されてもよい。
例示的な実施形態によれば、SOMA送信に参加するSTAを識別するために、SOMA GID(S−GID)が使用される。S−GIDは、STAグループ化(たとえば、高SNR STAおよび低SNR STA、高SNR、中SNR、および低SNR STAなど)をサポートするために使用されてよい。STA識別情報に加えて、SOMAシグナリングは、(必ずしもそれだけには限らないが)、以下を含んでもよい。
− コンステレーション内のどのビットがどのSTAに属するか
− 各STAに使用されるMCS(またはすべてのSOMAでスケジューリングされたSTAのための重畳されたMCS、および
− 各STAについての電力オフセット(PMDMAに有用)
SOMAスケジューリングはOFDMAスケジューリングの上で実施されてよいので、空間時間ストリーム数(NSTS)フィールドをSOMAシグナリングで置き換えることが可能であってよい。NSTSフィールドの詳細およびその使用は、2014年5月9日に出願された「System and Method for a Preamble Supporting OFDMA Mapping」という名称の本譲受人に譲渡された特許文献3に提供されており、これを参照により本明細書に組み込む。さらに、SOMAの複数の変形形態があるので(たとえば、MDMAおよびPMDMAはSOMAとして分類される)、SOMAの異なる変形形態のための制御シグナリングが使用されてよい。例として、対応するリソースユニットにおけるSOMAスケジューリングの1つまたは2つのビットインジケータ(必要とされるだけの数のビット)が使用される。
MDMAの場合、QAMレベルおよびMCS(スケジューリングされたSTAの重畳されたMCSであろうと個々のMCSであろうと)だけがスケジューリングされたSTAに必要であってよい。SOMAでスケジューリングされたOFDMA PPDUのSIGフィールドには、組み込まれる特許文献3に提示されているGIDを使用するリソース割当てが使用されてよい。違いは、NSTSを各SOMAでスケジューリングされたSTAのMCSで置き換えることを含む。SIGフィールド内の各SOMAでスケジューリングされたSTAのMCSの位置は、GID管理フレームによって決定されてよい。したがって、QAMレベルは、GID管理フレームのグループ識別子内のSTA位置情報によって決定されてもよい。
図5は、SOMA構成情報をシグナリングする送信デバイス内で生じる例示的な動作500の流れ図を示す。動作500は、送信デバイスが送信デバイスによってサービングされるSTAにSOMA構成情報をシグナリングするとき、APなど送信デバイス内で生じる動作を示してよい。
動作500は、APがSTAのためのチャネル情報を決定することから始まる(ブロック505)。チャネル情報は、STAから受信されてよい。チャネル情報は、CQI、CSI、またはチャネル品質、チャネルコンディションなどに関係する他の情報の形態にあってよい。APは、複数のSTAについて、それらの複数のSTAに関連付けられたチャネル情報に従って、電力割当て、QAMレイヤ割当て、SOMAグループ、MCSレベルなどを決定する(ブロック510)。例示的な例として、APは、高品質チャネルを有するSTA(図2AのSTA1など)および低品質チャネルを有するSTA(図2AのSTA2など)を選択し、それらのSTAのそれぞれについて、電力割当ておよびQAMレイヤ割当てを決定してよい。あるいは、APは、2つより多いSTAを選択してよい。APは、チャネル情報をレポートするSTAのサブセットについて符号化速度を決定してよい。
APは、SOMAフレームを生成する(ブロック515)。SOMAフレームは、各SOMAグループについて、電力割当て、QAMレイヤ割当て、S−GID、MCSレベルなどについての情報を含んでよい。SOMAフレームの異なる例示的なフォーマットの詳細な考察が下記で提供される。APは、SOMAフレームを送る(ブロック520)。
例示的な実施形態によれば、SOMA GID管理フレーム内のSTA位置情報は、最も信頼性があるビット、中程度の信頼性があるビットなどの、QAMレベルに対応する最も信頼性がないビットまでのシーケンスを示す。例示的な例として、グループ内の第1のSTAは、最も信頼性があるビットを割り当てられてよく、グループ内の第2のSTAは、中程度の信頼性があるビットを割り当てられてよい、などである。最も信頼性があるビットから最も信頼性がないビットまでのシーケンスは任意に変更されてよく、実装特有のものであってよい。
図6は、SOMAフレームの第1の例示的なフォーマット600を示す。SOMAフレーム600は、1または複数のSOMAグループのためのSOMA情報を含む。以下は、SOMAグループ1 605のためのSOMA情報の考察であるが、他のSOMAグループのためのSOMA情報のフォーマットは同じである。SOMAグループ1 605について、SOMA情報は、以下を含む。
たとえばGIDフレームから区別するために、フレームがSOMAフレームであることを示すSOMAインジケーション(SI)ビット610。
Nビット長であるGIDフィールド615。ここでNは整数値(Nのための例示的な値は、8、9、10、11などを含む)である。GIDフィールド内の値は、M個のSTAのOFDMAおよび/またはSOMAグループを一意に識別し、ここでMは整数値(Mのための例示的な値は、2、3、4、5などを含む)である。いくつかのSOMAグループの非一意の識別も可能であり、使用可能なGID空間の過負荷をもたらしてよい。そのような状況では、STAは、曖昧さを解決するために、MACヘッダなど他の識別子に依拠してよい。
SOMAフレーム600のフィールドMCS−A620、MCS−B625など(スケジューリングされたSOMA STAの数に依存する)は、各スケジューリングされたSOMA STAのMCSを表す。例として、MCS−A620は、STA AのためのMCSを表し、MCS−B625は、STA BのためのMCSを表す、などである。スケジューリングされたSOMA STAの数に対する限度は、Mであってよいが、実際的な制限は、重畳されるコンステレーション、たとえば256QAMコンステレーションの場合、Mを4に制限してよい。単一のスケジューリングされたSOMA STAのためのMCSも、制限されてもよい。一例として、64QAMが各スケジューリングされたSOMA STAが割り当てられてよい最大のコンステレーションであってよいので、MCSは3ビットに制限されてよい。
継続(C)ビット630が、割り当てられたグループの端部を示すために追加されてよい。SOMAフレーム600は、追加のSOMAグループのために続いてよい。
各割り当てられたグループは、1または複数の副搬送波グループ(SCG)に割り当てられてよい。SCGは、リソースユニットまたはサブチャネルグループと称されてもよい。図6に示されているように、SCG1が第1のグループに割り当てられ、SCG2が第2のグループに割り当てられる、などとなるように、暗黙のSCGインデックスが使用される。他の例示的な実施形態では、SCGインデックスは、SIGフィールド内に明示的に含まれてよい。SCGをグループに明示的に割り当てることは、割り当てることができるSCGの数に依存するオーバーヘッドの増大をもたらしてよい。
図7は、SOMAフレームの第2の例示的なフォーマット700を示す。SOMAフレーム700は、SCGインデックスがシグナリングにおいて、すなわちSCGX715、SCGY720、およびSCGZ725を含むSCGフィールド内で明示的に指定される状況を強調する。また、SOMAフレーム700は、複数のSCGがグループに割り当てられる、たとえばSCGX715、SCGY720、およびSCGZ725がSOMAグループGID710に割り当てられる状況を強調する。MCS−A730およびMCS−B735は、それぞれSTA AおよびSTA BのためのMCSを表す。SOMAインジケーションビット705(図7に示されている)は、単一のGID空間が使用され、GID値のいくつかがS−GID使用に割り当てられる場合、必要とされなくてよい。継続(C)ビット740が、割り当てられたグループの端部を示すために追加されてよい。SOMAフレーム700は、追加のSOMAグループのために続いてよい。
例示的な実施形態によれば、電力オフセットもまた、SOMAフレーム内でシグナリングされる。PMDMAが使用されるとき、MDMAのためにシグナリングされる情報に加えて、電力オフセットがシグナリングされる。スケジューリングされたSOMA STAのための適応的電力割当ては、電力分割レベルに依存してよい。例示的な例として、2つのSTA状況において、1つのSTAが全送信電力の3/4でスケジューリングされる場合、他方のスケジューリングされるSTAは、送信電力の1/4で割り当てられてよい。同様の状況では、4/5および1/5電力割当てが可能であり、同様に3/5および2/5電力割当てなどが可能である。2つより多いSTAが共にスケジューリングされる状況では、3つの電力レベル割当てが必要とされる。これらの要因のすべてを考えると、電力割当てに応じて、以下の電力レベル、すなわち5/6、4/6、3/6、2/6、1/6、4/5、3/5、2/5、1/5、3/4、2/4、1/4などが使用可能であってよい。使用可能な電力レベルを量子化し、SOMA GIDベースのスケジューリング割当てと共にSIGフィールド内で量子化された電力レベルを示すことが可能であってよい。例示的な一例として、以下の電力レベル、4/5、3/5、2/5、1/5、3/4、2/4、および1/4が使用可能である状況を考えると、7つの電力レベルがある。したがって、電力レベルを示すために、3ビットが十分である。
図8は、SOMAフレームの第3の例示的なフォーマット800を示す。SOMAフレーム800は、個々のMCSベースである点でSOMAフレーム600と同様である。SOMAフレーム800は、各SOMAグループについて、各スケジューリングされたSOMA STAのための電力オフセット情報(PWR−A、PWR−Bなどのフィールド)を含む。例として、SOMAグループ1 805について、SOMAフレーム800は、SIビット810と、GIDフィールド815と、SOMAグループ1のSTAのためのMCSフィールド(たとえば、MCS−A 820およびMCS−B825)ならびにSOMAグループ1のSTAのための電力オフセット情報(たとえば、PWR−A830、PWR−B835)と、割り当てられたグループの端部を示すためのCビット840とを含む。全電力は、合計1になる必要があるので、図8では、MCSフィールドと電力オフセット情報フィールドの数は等しいが、グループのための電力オフセット情報フィールドの数は、同じグループのためのMCSフィールドの数より小さいものであってよい。例として、図8に示されているように、いくつかのグループは、2つのスケジューリングされたSOMA STAを含む。したがって、2つのMCSフィールドが必要とされるが、1つだけの電力オフセット情報フィールドが必要とされる。なぜなら、1つの電力オフセット情報フィールド(たとえば、PWR−A)がSTA Aに対応し、次いでSTA Bのための電力オフセットは、暗黙に1−PWR−Aであるからである。したがって、STA Bのための電力オフセット情報フィールドをシグナリングすることは不要である。SOMAフレーム800は、暗黙のSCGインデックスを使用し、その結果、SCG 1が第1のグループに割り当てられ、SCG 2が第2のグループに割り当てられる、などである。明示的なSCGインデックスが使用されてもよい。明示的なSCGインデクシングの場合、図7のSOMAフレーム700の変形が使用され、様々なスケジューリングされたSOMA STAのための電力オフセット情報フィールドを追加することであってよい。
図9は、例示的なサブチャネル割当て900を示す。サブチャネル割当て900は、異なるSTAにスペクトルの割当てを指定してよい。サブチャネル#i 905は、OFDMA MU使用法のために割り当てられ、それらのGIDに基づいて識別されるSTAによる使用法のために割り当てられてよい。サブチャネル#j 910は、OFDMA SU使用法のために割り当てられ、それらのAIDなどそれらのSTA識別子に基づいて識別されるSTAによる使用法のために割り当てられてよく、一方、サブチャネル#k 915は、OFDMA SOMA使用法のために割り当てられ、S−GIDによって識別されるSTAによる使用法のために割り当てられてよい。
例示的な実施形態によれば、S−GIDを管理することは、IEEE802.11acに提示されているものなど、GID管理フレームを使用して達成され、この場合、STAは、異なるグループに割り当てられ、グループ内のSTAの位置が決定される。S−GIDは、(たとえば、OFDMA MUのために使用されるGIDとは別々の)別々のGID空間から引き出されてよい。あるいは、S−GIDは、OFDMA MUと同じGID空間を共有してよい。そのような状況では、GID空間は、GIDの2つのタイプ(S−GIDとOFDMA MU GID)間で分割されてよい。例示的な例として、0から15までのGIDがS−GIDのために使用されてよく、15より大きいGIDがOFDMA MUのために使用されてよい。
先に論じたように、増大するオーバーヘッドを代償にして、MACアドレスまたはAIDがSTA識別のために使用されてよい。しかし、グローバル識別子を使用するSTA識別がSOMAシグナリングのために使用されてよい。そのような状況では、SOMAシグナリングは、以下のフィールドを含んでよい。
− SOMA/SU/MU − 送信のタイプを示す
− STA AID − STAを識別する
− SCGインデックス − サブチャネルを識別する
− ビット割当て − どの信頼性ビットがSTAに割り当てられるか識別する(たとえば、高/中/低、高/低など)
− MCS −STAに割り当てられるMCSおよびコンステレーションを識別する
− PWR − STAのための電力オフセット情報を識別する
図10は、グローバル識別子ベースのSOMAシグナリングを強調するSOMAフレームの第1の例示的なフォーマット1000を示す。SOMAフレーム1000内のフィールドは、送信のタイプのインジケータを含むSOMA/SU/MU(SSM)フィールド1005と、STAを識別するSTA IDフィールド1010と、空間ストリームの数を示すNSTSフィールド1015と、送信ビームフォーミングが使用されるかどうかを示すTXBFフィールド1020と、使用される副搬送波グループを示すSCGXフィールド1025と、どの信頼性ビットがSTAに割り当てられるかを示す高/中/低(HML)フィールド1030と、STAに割り当てられるMCSおよびコンステレーションまたはSOMAでスケジューリングされたSTAのための重畳されたMCSおよびコンステレーションを示すMCSフィールド1035と、STAのための電力オフセット情報を示す電力オフセットフィールド1040と、低密度パリティ検査(LDPC)符号の使用法を示す符号化フィールド1045とを含む。これらのフィールドは、SOMAリソース割当てを有する各STAについて繰り返されてよい。
例示的な実施形態によれば、SOMA情報は、高効率信号B(HE−SIGB)フィールド内でシグナリングされる。IEEE802.11ax技術標準では、パケットプリアンブルが、2つのHE−SIGBフィールド、すなわちすべてのSTAのための情報を含む共通のサブフィールドである第1のHE−SIGBフィールドと、特定のSTAまたはSTAのグループのための情報を含むSTA特有のサブフィールドである第2のHE−SIGBフィールドとを含む。SOMA情報は、STA特有のサブフィールド内でシグナリングされてよい。SOMA情報は、SU−MIMO情報をシグナリングする際に使用されるフォーマットを使用し、STA ID、NSTS、およびTXBFは、SU−MIMOとSOMAの両方に共通の情報である。しかし、SOMA情報をSU−MIMO情報から区別するために、SIインジケータが使用される。したがって、SIインジケータが第1の値(たとえば、1)である場合には、SOMAが使用されており、SIインジケータが第2の値(たとえば、0)である場合には、SU−MIMOが使用されている。
図11は、グローバル識別子ベースのSOMAシグナリングを強調するSOMAフレームの第2の例示的なフォーマット1100を示す。SOMAフレーム1100内のフィールドは、STAを識別するSTA IDフィールド1105と、空間ストリームの数を示すNSTSフィールド1110と、送信ビームフォーミングが使用されるかどうかを示すTXBFフィールド1115と、SOMAまたはSU−MIMOの使用を示すSIフィールド1120と、SOMAでスケジューリングされたSTAに割り当てられるMCSおよびコンステレーションを示すMCSフィールド1125と、どのビットがどのSTAに対応するかを示すビットレベルフィールド1130と、LDPC使用法を示す符号化フィールド1135とを含む。
STA IDフィールド1105、NSTSフィールド1110、およびTXBFフィールド1115は、SU−MIMOとSOMAの両方に共通の情報を共有してよい。SIフィールド1120は、SOMAをSU−MIMOから区別する。SIフィールド1120がSOMAを示す場合(たとえば、SIフィールド1120が1を含む場合)、MCSフィールド1125の内容は、すべてのSOMAでスケジューリングされたSTAのためのMCSを表し、ビットレベルフィールド1130の内容は、どのビットがどのSOMAでスケジューリングされたSTAに対応するかを表す。SIフィールド1120がSU−MIMOを示す場合(たとえば、SIフィールドが0を含む場合)、MCSフィールド1125の内容は、スケジューリングされたSTAのMCSを表し、ビットレベルフィールド1130の内容は、何らかの他の情報を示し、符号化フィールド1135の内容は、LDPC使用法を示す。
図12は、受信デバイスがSOMAを使用して送信されたデータを受信および処理するとき受信デバイス内で生じる例示的な動作1200の流れ図を示す。動作1200は、受信デバイスがSOMAを使用して送信されたデータを受信および処理するとき、STAなど受信デバイス内で生じる動作を示すものであってよい。
動作1200は、STAが電力割当て、QAMコンステレーション、QAMレイヤ割当て、SOMAグループ、MCSレベルなどを決定することから始まる(ブロック1205)。STAは、電力割当て、QAMコンステレーション、QAMレイヤ割当て、SOMAグループ、MCSレベルなどを、STAによって受信されたSOMAフレームから決定してよい。STAは、そのSOMAグループメンバシップに従って情報を決定してよい。STAは、QAMシンボルを受信する(ブロック1210)。STAは、QAMコンステレーションを使用してQAMシンボルをデマッピングし、符号化されたデータを作り出す(ブロック1215)。STAは、符号化されたデータを復号する(ブロック1220)。STAは、復号されたデータを処理する(ブロック1225)。
図13は、本明細書で開示されているデバイスおよび方法を実装するために使用されてよい処理システム1300のブロック図である。いくつかの実施形態では、処理システム1300はUEを含む。他の実施形態では、処理システム1300は、ネットワークコントローラを含む。特定のデバイスが、図示された構成要素のすべて、または構成要素のサブセットだけを使用してよく、統合のレベルは、デバイスごとに様々であってよい。さらに、デバイスが複数の処理ユニット、プロセッサ、メモリ、送信機、受信機など、構成要素の複数のインスタンスを含んでよい。処理システムは、ヒューマンインターフェース1315(スピーカ、マイクロフォン、マウス、タッチスクリーン、キーパッド、キーボード、プリンタなど)、ディスプレイ1310など、1または複数の入力/出力デバイスを備える処理ユニット1305を含んでよい。処理ユニットは、バス1345に接続された中央処理ユニット(CPU)1320、メモリ1325、大容量記憶デバイス1330、ビデオアダプタ1335、およびI/Oインターフェース1340を含んでよい。
バス1345は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、ビデオバスなどを含む任意のタイプのいくつかのバスアーキテクチャのうちの1または複数であってよい。CPU1320は、任意のタイプの電子データプロセッサを含んでよい。メモリ1325は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、読出し専用メモリ(ROM)、それらの組合せなど、任意のタイプのシステムメモリを含んでよい。実施形態では、メモリ1325は、ブートアップ時に使用するためのROM、およびプログラムを実行している間に使用するためのプログラムおよびデータ記憶用のDRAMを含んでよい。
大容量記憶デバイス1330は、データ、プログラム、および他の情報を記憶し、データ、プログラム、および他の情報を、バス1345を介してアクセス可能にするように構成された任意のタイプの記憶デバイスを含んでよい。大容量記憶デバイス1330は、たとえば、ソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ、磁気ディスクドライブ、光ディスクドライブなどのうちの1または複数を含んでよい。
ビデオアダプタ1335およびI/Oインターフェース1340は、外部の入力および出力デバイスを処理ユニット1305に結合するためのインターフェースを提供する。図のように、入力および出力デバイスの例は、ビデオアダプタ1335に結合されたディスプレイ1310、およびI/Oインターフェース1340に結合されたマウス/キーボード/プリンタ1315を含む。他のデバイスが処理ユニット1305に結合されてよく、追加の、またはそれより少ないインターフェースデバイスが使用されてよい。たとえば、プリンタのためのインターフェースを提供するために、ユニバーサルシリアルバス(USB)(図示せず)などのシリアルインターフェースが使用されてよい。
処理ユニット1305は、1または複数のネットワークインターフェース1350をも含み、これらは、イーサネットケーブルなど有線リンク、および/またはアクセスノードもしくは異なるネットワーク1355への無線リンクを含んでよい。ネットワークインターフェース1350は、処理ユニット1305がネットワーク1355を介して遠隔ユニットと通信することを可能にする。たとえば、ネットワークインターフェース1350は、1または複数の送信機/送信アンテナおよび1または複数の受信機/受信アンテナを介して無線通信を提供してよい。実施形態では、処理ユニット1305は、データ処理、および他の処理ユニットなど遠隔デバイス、インターネット、遠隔記憶設備などとの通信のために、ローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワーク1355に結合される。
図14は、ホストデバイス内にインストールされてよい、本明細書に記載の方法を実施するための実施形態の処理システム1400のブロック図である。図のように、処理システム1400は、図14に示されているように配置されてよい(またはされなくてよい)プロセッサ1404、メモリ1406、およびインターフェース1410〜1414を含む。プロセッサ1404は、計算および/または他の処理関連のタスクを実施するように適合された任意の構成要素または構成要素の集まりであってよく、メモリ1406は、プロセッサ1404によって実行するためのプログラミングおよび/または命令を記憶するように適合された任意の構成要素または構成要素の集まりであってよい。実施形態では、メモリ1406は、非一時的なコンピュータ可読媒体を含む。インターフェース1410、1412、1414は、処理システム1400が他のデバイス/構成要素および/またはユーザと通信することを可能にする任意の構成要素または構成要素の集まりであってよい。たとえば、インターフェース1410、1412、1414のうちの1または複数は、データ、制御または管理メッセージをプロセッサ1404からホストデバイスおよび/または遠隔デバイス上にインストールされたアプリケーションに通信するように適合されてよい。他の例では、インターフェース1410、1412、1414のうちの1または複数は、ユーザまたはユーザデバイス(たとえば、パーソナルコンピュータ(PC)など)が処理システム1400とインタラクション/通信することを可能にするように適合されてよい。処理システム1400は、長期記憶(たとえば、不揮発性メモリなど)など、図14に示されていない追加の構成要素を含んでよい。
いくつかの実施形態では、処理システム1400は、遠隔通信ネットワークにアクセスしている、またはそうでない場合その一部であるネットワークデバイス内に含まれる。一例では、処理システム1400は、基地局、中継局、スケジューラ、コントローラ、ゲートウェイ、ルータ、アプリケーションサーバ、または遠隔通信ネットワーク内の任意の他のデバイスなど、無線または有線遠隔通信ネットワーク内のネットワーク側デバイス内にある。他の実施形態では、処理システム1400は、移動局、ユーザ機器(UE)、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレット、ウェアラブル通信デバイス(たとえば、スマートウォッチなど)、または遠隔通信ネットワークにアクセスするように適合された任意の他のデバイスなど、無線または有線遠隔通信ネットワークにアクセスするユーザ側デバイス内にある。
いくつかの実施形態では、インターフェース1410、1412、1414の1または複数は、遠隔通信ネットワークの上でシグナリングを送信および受信するように適合されたトランシーバに処理システム1400を接続する。図15は、遠隔通信ネットワークの上でシグナリングを送信および受信するように適合されたトランシーバ1500のブロック図を示す。トランシーバ1500は、ホストデバイス内にインストールされてよい。図のように、トランシーバ1500は、ネットワーク側インターフェース1502、カプラ1504、送信機1506、受信機1508、信号プロセッサ1510、およびデバイス側インターフェース1512を含む。ネットワーク側インターフェース1502は、無線または有線遠隔通信ネットワークの上でシグナリングを送信または受信するように適合された任意の構成要素または構成要素の集まりを含んでよい。カプラ1504は、ネットワーク側インターフェース1502の上での双方向通信を容易にするように適合された任意の構成要素または構成要素の集まりを含んでよい。送信機1506は、帯域幅信号をネットワーク側インターフェース1502の上での送信に適した変調された搬送波信号に変換するように適合された任意の構成要素または構成要素の集まり(たとえば、アップコンバータ、電力増幅器など)を含んでよい。受信機1508は、ネットワーク側インターフェース1502の上で受信された搬送波信号を帯域幅信号に変換するように適合された任意の構成要素または構成要素の集まり(たとえば、ダウンコンバータ、低雑音増幅器など)を含んでよい。信号プロセッサ1510は、帯域幅信号をデバイス側インターフェース1512の上での通信に適したデータ信号に変換する、またはその逆に変換するように適合された任意の構成要素または構成要素の集まりを含んでよい。デバイス側インターフェース1512は、信号プロセッサ1510とホストデバイス内の構成要素(たとえば、処理システム1400、ローカルエリアネットワーク(LAN)ポートなど)との間でデータ信号を通信するように適合された任意の構成要素または構成要素の集まりを含んでよい。
トランシーバ1500は、任意のタイプの通信媒体の上でシグナリングを送信および受信してよい。いくつかの実施形態では、トランシーバ1500は、無線媒体の上でシグナリングを送信および受信する。たとえば、トランシーバ1500は、セルラプロトコル(たとえば、ロングタームエボリューション(LTE)など)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)プロトコル(たとえば、Wi−Fiなど)、または任意の他のタイプの無線プロトコル(たとえば、Bluetooth(登録商標)、近距離通信(NFC)など)など無線遠隔通信プロトコルに従って通信するように適合された無線トランシーバであってよい。そのような実施形態では、ネットワーク側インターフェース1502は、1または複数のアンテナ/放射エレメントを含む。たとえば、ネットワーク側インターフェース1502は、単一のアンテナ、複数の別々のアンテナ、またはマルチレイヤ通信、たとえば単一入力/多重出力(SIMO)、多重入力/単一出力(MISO)、多重入力/多重出力(MIMO)などのために構成されたマルチアンテナアレイを含んでよい。他の実施形態では、トランシーバ1500は、有線媒体、たとえばツイストペアケーブル、同軸ケーブル、光ファイバなどの上でシグナリングを送信および受信する。特定の処理システムおよび/またはトランシーバが、図示された構成要素のすべて、または構成要素のサブセットだけを使用してよく、統合のレベルは、デバイスごとに様々であってよい。
本開示およびその利点について詳細に述べたが、添付の特許請求の範囲によって定義される本開示の精神および範囲から逸脱することなしに、様々な変更、代替、および改変を本明細書に行うことができることを理解されたい。

Claims (28)

  1. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)において、電力領域最適化と変調領域多元接続(MDMA)とを組み合わせた半直交多元接続(SOMA)を使用して送信デバイスを動作させるための方法であって、
    前記送信デバイスによって、第1の直交振幅変調(QAM)ビット割当て、第1の符号化速度、および第1の受信デバイスのための第1のSOMAグループ、ならびに第2のQAMビット割当て、第2の符号化速度、および第2の受信デバイスのための第2のSOMAグループを、前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに関連付けられたチャネル情報に従って決定するステップと、
    前記送信デバイスによって、前記第1および第2のQAMビット割当て、前記第1および第2の符号化速度、ならびに前記第1および第2のSOMAグループのインジケータを含むフレームを生成するステップと、
    前記送信デバイスによって、前記フレームを前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに送るステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記フレームを生成するステップは、
    各SOMAグループについて、
    前記SOMAグループに関連付けられたSOMAグループ識別子を有するグループ識別子フィールドを形成するステップと、
    前記SOMAグループに関連付けられた各受信デバイスのための変調および符号化速度インジケータを有するMCSフィールドを形成するステップと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記フレームを生成するステップは、SIインジケータを有するSOMAインジケーション(SI)フィールドを形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の受信デバイスのための第1の電力割当ておよび前記第2の受信デバイスのための第2の電力割当てを、前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに関連付けられたチャネル情報に従って決定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記フレームは、前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスのための前記第1および第2の電力割当てのインジケータをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記フレームを生成するステップは、各SOMAグループのための少なくとも1つのサブチャネルインデックスインジケータを有する副搬送波グループフィールドを形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記フレームを生成するステップは、
    前記フレームを送信するために使用される空間ストリームの数を示すNSTSインジケータを有する空間ストリーム数(NSTS)フィールドを形成するステップと、
    前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに関連付けられたQAMビットのインジケータを有するビットレベルフィールドを形成するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. 前記フレームは、パケットプリアンブルの高効率信号B(HE−SIGB)部分内で送られることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記フレームを生成するステップは、各SOMAグループのための少なくとも1つのサブチャネルインデックスインジケータを有する副搬送波グループフィールドを形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  10. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)において、電力領域最適化と変調領域多元接続(MDMA)とを組み合わせた半直交多元接続(SOMA)を使用して第1の受信デバイスを動作させるための方法であって、
    前記第1の受信デバイスによって、第1の直交振幅変調(QAM)ビット割当て、第1の符号化速度、および前記第1の受信デバイスのための第1のSOMAグループ、ならびに第2のQAMビット割当て、第2の符号化速度、および第2の受信デバイスのための第2のSOMAグループを、請求項1ないし9のいずれか1つの方法における前記送信デバイスによって送信された前記フレームに従って決定するステップと、
    前記第1の受信デバイスによって、QAMシンボルを受信するステップと、
    前記第1の受信デバイスによって、前記第1および第2のQAMビット割当てに従って前記QAMシンボルをデマッピングし、それにより符号化されたデータを生成するステップと、
    前記第1の受信デバイスによって、前記第1および第2の符号化速度に従って前記符号化されたデータを復号し、それにより復号されたデータを生成するステップと、
    前記第1の受信デバイスによって、前記復号されたデータを処理するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記フレームは、
    各SOMAグループについて、
    SOMAグループ識別子を有するグループ識別子フィールドと、
    前記SOMAグループに関連付けられた各受信デバイスのための変調および符号化速度インジケータを有するMCSフィールドと
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記フレームは、
    SIインジケータを有するSOMAインジケーション(SI)フィールドをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記フレームは、
    前記第1の受信デバイスのための第1の電力割当ておよび前記第2の受信デバイスのための第2の電力割当てのインジケータをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記フレームは、
    各SOMAグループのための少なくとも1つのサブチャネルインデックスインジケータを有する副搬送波グループフィールドをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記フレームは、
    前記フレームを送信するために使用される空間ストリームの数を示すNSTSインジケータを有する空間ストリーム数(NSTS)フィールドと、
    前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに関連付けられたQAMビットのインジケータを有するビットレベルフィールドと
    をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 電力領域最適化と変調領域多元接続(MDMA)とを組み合わせた半直交多元接続(SOMA)を使用する送信デバイスであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行するためのプログラミングを記憶するコンピュータ可読記憶媒体とを含み、前記プログラミングは、
    第1の直交振幅変調(QAM)ビット割当て、第1の符号化速度、および第1の受信デバイスのための第1のSOMAグループ、ならびに第2のQAMビット割当て、第2の符号化速度、および第2の受信デバイスのための第2のSOMAグループを、前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに関連付けられたチャネル情報に従って決定し、
    前記第1および第2のQAMビット割当て、前記第1および第2の符号化速度、ならびに前記第1および第2のSOMAグループのインジケータを含むフレームを生成し、
    前記フレームを前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに送る
    ように前記送信デバイスを構成するための命令を含むことを特徴とする送信デバイス。
  17. 前記プログラミングは、
    各SOMAグループについて、
    SOMAグループ識別子を有する前記フレームのグループ識別子フィールドを形成し、
    前記SOMAグループに関連付けられた各受信デバイスのための変調および符号化速度インジケータを有する前記フレームのMCSフィールドを形成する
    ための命令を含むことを特徴とする請求項16に記載の送信デバイス。
  18. 前記プログラミングは、SIインジケータを有する前記フレームのSOMAインジケーション(SI)フィールドを形成するための命令を含むことを特徴とする請求項17に記載の送信デバイス。
  19. 前記プログラミングは、前記第1の受信デバイスのための第1の電力割当ておよび前記第2の受信デバイスのための第2の電力割当てのインジケータを有する前記フレームを形成するための命令を含むことを特徴とする請求項18に記載の送信デバイス。
  20. 前記プログラミングは、各SOMAグループのための少なくとも1つのサブチャネルインデックスインジケータを有する前記フレームの副搬送波グループフィールドを形成するための命令を含むことを特徴とする請求項19に記載の送信デバイス。
  21. 前記プログラミングは、前記フレームを送信するために使用される空間ストリームの数を示すNSTSインジケータを有する前記フレームの空間ストリーム数(NSTS)フィールドを形成し、前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに関連付けられたQAMビットのインジケータを有する前記フレームのビットレベルフィールドを形成するための命令を含むことを特徴とする請求項18に記載の送信デバイス。
  22. 電力領域最適化と変調領域多元接続(MDMA)とを組み合わせた半直交多元接続(SOMA)を使用する第1の受信デバイスとして構成される受信デバイスであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行するためのプログラミングを記憶するコンピュータ可読記憶媒体とを含み、前記プログラミングは、
    第1の直交振幅変調(QAM)ビット割当て、第1の符号化速度、および当該第1の受信デバイスのための第1のSOMAグループ、ならびに第2のQAMビット割当て、第2の符号化速度、および第2の受信デバイスのための第2のSOMAグループを、請求項16ないし21のいずれか1つの前記送信デバイスによって送信された前記フレームに従って決定することと、
    QAMシンボルを受信することと、
    前記第1および第2のQAMビット割当てに従って前記QAMシンボルをデマッピングし、それにより符号化されたデータを生成することと、
    前記第1および第2の符号化速度に従って前記符号化されたデータを復号し、それにより復号されたデータを生成することと、
    前記復号されたデータを処理することと、
    を行うように前記第1の受信デバイスを構成するための命令を含むことを特徴とする受信デバイス。
  23. 前記フレームは、
    各SOMAグループについて、
    SOMAグループ識別子を有するグループ識別子フィールドと、
    前記SOMAグループに関連付けられた各受信デバイスのための変調および符号化速度インジケータを有するMCSフィールドと
    を含むことを特徴とする請求項22に記載の受信デバイス。
  24. 前記フレームは、
    SIインジケータを有するSOMAインジケーション(SI)フィールドをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の受信デバイス。
  25. 前記フレームは、
    前記第1の受信デバイスのための第1の電力割当ておよび前記第2の受信デバイスのための第2の電力割当てのインジケータをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の受信デバイス。
  26. 前記フレームは、
    各SOMAグループのための少なくとも1つのサブチャネルインデックスインジケータを有する副搬送波グループフィールドをさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の受信デバイス。
  27. 前記フレームは、
    前記フレームを送信するために使用される空間ストリームの数を示すNSTSインジケータを有する空間ストリーム数(NSTS)フィールドと、
    前記第1の受信デバイスおよび前記第2の受信デバイスに関連付けられたQAMビットのインジケータを有するビットレベルフィールドと
    をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の受信デバイス。
  28. 請求項1ないし15のいずれかに記載の方法を実行させるプログラム。
JP2017536861A 2015-01-12 2015-12-23 無線ローカルエリアネットワークにおいて半直交多元接続を使用するためのシステムおよび方法 Active JP6526206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562102250P 2015-01-12 2015-01-12
US62/102,250 2015-01-12
US14/974,998 2015-12-18
US14/974,998 US9614711B2 (en) 2015-01-12 2015-12-18 System and method for using semi-orthogonal multiple access in wireless local area networks
PCT/CN2015/098453 WO2016112775A1 (en) 2015-01-12 2015-12-23 System and method for using semi-orthogonal multiple access in wireless local area networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506898A JP2018506898A (ja) 2018-03-08
JP6526206B2 true JP6526206B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56368315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536861A Active JP6526206B2 (ja) 2015-01-12 2015-12-23 無線ローカルエリアネットワークにおいて半直交多元接続を使用するためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9614711B2 (ja)
EP (1) EP3231237B1 (ja)
JP (1) JP6526206B2 (ja)
KR (1) KR102010006B1 (ja)
CN (1) CN107113824B (ja)
BR (1) BR112017014912B1 (ja)
WO (1) WO2016112775A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107251461B (zh) * 2015-02-12 2020-07-14 华为技术有限公司 用于非正交传输信令的设备与方法
EP3273735B1 (en) * 2015-05-11 2021-12-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Semi-orthogonal transmission-based communication method and device
US10419172B2 (en) * 2015-06-21 2019-09-17 Lg Electronics Inc. Downlink power allocation method for must transmission in wireless communication system and apparatus therefor
US10219176B2 (en) * 2016-08-02 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signal in wireless local area network system and device for the same
BR112019002920A2 (pt) * 2016-08-12 2019-05-21 Huawei Technologies Co., Ltd. método de transmissão de dados e dispositivo de rede do mesmo
US10924319B2 (en) 2016-10-06 2021-02-16 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving downlink signal in wireless communication system, and apparatus therefor
CN108347291A (zh) * 2017-01-24 2018-07-31 索尼公司 用于无线通信系统的电子设备和方法
US10476559B2 (en) * 2017-05-19 2019-11-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adaptive spatial diversity in a MIMO-based system
US10560304B2 (en) * 2017-07-12 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for multiplexing schemes for millimeter wave downlink single carrier waveforms
KR102054840B1 (ko) 2017-12-04 2019-12-11 금오공과대학교 산학협력단 무선신호의 송수신 방법
US10411941B2 (en) * 2017-12-07 2019-09-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Semi-orthogonal multiple access with power-adaptive constellation
CN112369084B (zh) * 2018-06-27 2022-04-05 华为技术有限公司 一种功率分配方法及相关设备
CN110649942A (zh) 2018-06-27 2020-01-03 华为技术有限公司 一种联合传输方法及装置
WO2020032641A1 (ko) * 2018-08-09 2020-02-13 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 공간 스트림에 관련된 정보를 수신하는 방법 및 장치
US10707999B1 (en) * 2018-12-14 2020-07-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Space time block codes for semi-orthogonal multi-access based WLAN systems
US11184107B2 (en) * 2019-01-07 2021-11-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Semi-orthogonal multiple access communication of PPDU and acknowledgment
JP7398874B2 (ja) * 2019-04-11 2023-12-15 キヤノン株式会社 通信装置並びにその通信方法、情報処理装置並びにその制御方法、及び、プログラム
WO2020241183A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末、及び、通信方法
KR102263034B1 (ko) 2019-12-17 2021-06-08 금오공과대학교 산학협력단 무선 통신 시스템의 하향링크 신호 전송 방법
US11463288B2 (en) 2021-06-14 2022-10-04 Ultralogic 6G, Llc Amplitude-variation encoding for high-density 5G/6G modulation

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810350B1 (ko) * 2002-01-07 2008-03-07 삼성전자주식회사 안테나 어레이를 포함하는 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 다양한 채널상태에 따른 데이터 송/수신 장치 및 방법
JP3815344B2 (ja) * 2002-02-21 2006-08-30 株式会社日立製作所 多値変調に適した符号語マッピング方法
KR100534594B1 (ko) * 2003-12-27 2005-12-07 한국전자통신연구원 다중반송파 코드분할다중접속 시스템에서 적응형 하향링크패킷 전송방법
US7123580B2 (en) * 2004-01-16 2006-10-17 Nokia Corporation Multiple user adaptive modulation scheme for MC-CDMA
EP1878145B1 (en) 2005-03-08 2013-06-12 QUALCOMM Incorporated Transmission method and apparatus combining pulse position modulation and hierarchical modulation
US7852802B2 (en) * 2005-10-31 2010-12-14 Nec Laboratories America, Inc. Joint scheduling and grouping for SDMA systems
US8085819B2 (en) * 2006-04-24 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
US8116412B1 (en) * 2006-12-30 2012-02-14 Rockstar Bidco, LP Modulation division multiple access
US7933238B2 (en) * 2007-03-07 2011-04-26 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for transmission within a multi-carrier communication system
US8184726B2 (en) * 2007-09-10 2012-05-22 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for multi-rate control in a multi-channel communication system
CN101179356A (zh) 2007-11-28 2008-05-14 中国海洋石油总公司 一种数据发送、接收方法及装置
US8290077B1 (en) * 2008-02-12 2012-10-16 Marvell International Ltd. Communication with multiple users over a single time slot using high-order modulation
US8811267B2 (en) 2008-08-13 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system for supporting primary user and secondary user
US8817910B2 (en) * 2008-08-15 2014-08-26 Blackberry Limited Systems and methods for communicating using ASK or QAM with uneven symbol constellation
US8717957B2 (en) * 2010-02-10 2014-05-06 Broadcom Corporation Preamble and header bit allocation for power savings within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
EP3236592B1 (en) * 2010-07-01 2018-08-15 LG Electronics, Inc. Method and apparatus for transceiving a mimo packet in a wireless lan system
WO2013002590A2 (ko) 2011-06-28 2013-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사용자 기기의 신호 송수신 방법
KR101955521B1 (ko) * 2011-10-17 2019-03-07 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
KR101828648B1 (ko) * 2011-10-18 2018-02-13 엘지전자 주식회사 프리앰블을 이용한 프레임 타입 지시 방법 및 장치
JP6050028B2 (ja) * 2012-05-25 2016-12-21 シャープ株式会社 端末、基地局、通信方法及び集積回路
US9320020B2 (en) 2012-07-09 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for partial aid selection
US9729285B2 (en) * 2013-06-13 2017-08-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Flexible OFDMA packet structure for wireless communications
US9954663B2 (en) 2014-05-09 2018-04-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for orthogonal frequency division multiple access communications
US9866364B2 (en) 2014-08-29 2018-01-09 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for semi-orthogonal multiple access

Also Published As

Publication number Publication date
US9614711B2 (en) 2017-04-04
US10615938B2 (en) 2020-04-07
BR112017014912B1 (pt) 2023-10-17
KR102010006B1 (ko) 2019-08-12
CN107113824B (zh) 2020-01-03
US20170180097A1 (en) 2017-06-22
EP3231237A1 (en) 2017-10-18
US20190356454A1 (en) 2019-11-21
EP3231237B1 (en) 2019-11-13
US10374771B2 (en) 2019-08-06
EP3231237A4 (en) 2018-01-24
BR112017014912A2 (pt) 2018-03-13
CN107113824A (zh) 2017-08-29
KR20170106376A (ko) 2017-09-20
WO2016112775A1 (en) 2016-07-21
JP2018506898A (ja) 2018-03-08
US20160204969A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526206B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおいて半直交多元接続を使用するためのシステムおよび方法
JP7423880B2 (ja) ネットワークアシスト干渉相殺及び抑制のためのネットワークシグナリング
US11082181B2 (en) System and method for orthogonal frequency division multiple access communications
JP6628900B2 (ja) 非直交アップリンク送信におけるリソースと電力の割り当てのための方法および装置
CN106464428B (zh) 利用蜂窝通信网络中256qam的有效tbs表设计的系统和方法
EP3178208B1 (en) System and method for semi-orthogonal multiple access
CN107925960B (zh) 用于下行链路通信的功率偏移调整的系统和方法
US20220158696A1 (en) Apparatus and method of uplink beamforming in wireless local area network system
RU2735611C1 (ru) Система и способ уменьшения издержек опорного сигнала демодуляции
CN107733553B (zh) 传输块的发送方法和装置、接收方法和装置
CN116724498A (zh) 用于稳健mimo传输的方法和装置
CN115866776A (zh) 用于上行链路频率选择性预编码的控制信令
EP4318966A1 (en) Base station and user equipment performing multiple input and multiple output communication, and operating method thereof
WO2021244503A1 (en) Spatial stream configuration and resource unit allocation

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250